JP4283738B2 - 半導体レーザ装置 - Google Patents

半導体レーザ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4283738B2
JP4283738B2 JP2004202403A JP2004202403A JP4283738B2 JP 4283738 B2 JP4283738 B2 JP 4283738B2 JP 2004202403 A JP2004202403 A JP 2004202403A JP 2004202403 A JP2004202403 A JP 2004202403A JP 4283738 B2 JP4283738 B2 JP 4283738B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor laser
metal body
copper
hole
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004202403A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006024798A (ja
Inventor
博文 宮島
博文 菅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP2004202403A priority Critical patent/JP4283738B2/ja
Priority to PCT/JP2005/012449 priority patent/WO2006006455A1/ja
Priority to US11/628,413 priority patent/US7522643B2/en
Priority to DE112005001479T priority patent/DE112005001479T5/de
Publication of JP2006024798A publication Critical patent/JP2006024798A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4283738B2 publication Critical patent/JP4283738B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02407Active cooling, e.g. the laser temperature is controlled by a thermo-electric cooler or water cooling
    • H01S5/02423Liquid cooling, e.g. a liquid cools a mount of the laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/023Mount members, e.g. sub-mount members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/83801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01068Erbium [Er]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0233Mounting configuration of laser chips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0235Method for mounting laser chips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0235Method for mounting laser chips
    • H01S5/02355Fixing laser chips on mounts
    • H01S5/0237Fixing laser chips on mounts by soldering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4031Edge-emitting structures
    • H01S5/4043Edge-emitting structures with vertically stacked active layers
    • H01S5/405Two-dimensional arrays

Description

本発明は、半導体レーザ素子を備える半導体レーザ装置に関する。
大出力の半導体レーザ素子等の発熱体を冷却するのに必要不可欠なヒートシンクとして、銅製部材等の金属部材を結合することにより形成した流体流路を有し、該流体流路内に発熱体を冷却するための流体を還流させる構造の金属体が知られている。
半導体レーザ素子を冷却するには、図10に示すように、金属体により半導体レーザ素子を挟むようにマウントし、これを積層する構成を採用する。この場合、各金属体は各半導体レーザ素子の冷却を行うだけでなく、各半導体レーザ素子間での電気的導通路の役割を果たすため、上記流体と金属体との間に電位差が発生する。
このため、10000時間前後の長期的な還流を行うことで、図6に示すように、接液部の電気化学的な機構により、金属体のアノード側に減容が、また、カソード側で銅製の腐食生成物の堆積及び付着が発生してしまう。
このような腐食は、流体の導電率を低減することにより抑制が可能である。しかし、導電率を低下(つまり抵抗を増大)させていく場合、流体の活性が高くなるために逆に金属耐の減容による腐食性が高くなる。また、導電率を低下させる装置が大型化、高コスト化するため、流体の導電率の低減は、腐食の防止には適さない。また、導電率を低下させた場合においても、漏れ電流が流れるため、数年(実働は数万時間)のオーダーの期間の還流を行うと、腐食の影響が生ずる。
このような腐食を防止するため、金属部材の内壁面と流体との接触を防止する隔離層を、熱交換特性を悪化させずに該内壁面に形成させる試みがなされている。例えば、下記特許文献1では、上記隔離層としてAu又はAu合金等の金属を採用している。また、下記特許文献2では、上記隔離層として人工ダイヤモンドや人工サファイアなどの人工結晶を採用している。
特開2003−273441号公報(第6―7頁、第4図) 特開2003−110186号公報(第5頁、第4―5図)
しかしながら、隔離層としてAu又はAu合金等の金属を用いた場合、隔離層にピンホール状の被覆欠損が生じやすく、激しい孔食を起こすという問題がある。また、人工ダイヤモンドや人工サファイアなどの人工結晶は金属表面上で成長させるのが難しい。
上述の問題を鑑み、本願発明者等は、人工結晶に比べて金属表面への成長が比較的容易なDLC(ダイヤモンドライクカーボン)を隔離層とすることを検討した。DLC層は、CVD法(化学気相成長法)等の薄膜形成法により生成されるため、金属部材細部まで欠損無く被覆可能であり、上述の問題はない。
しかしながら、隔離層としてDLC層が被覆された銅製部材を接合する際、DLC層が存在するため該銅製部材同士を銅の拡散接合により接合するのは困難である。また、接合を容易にするために、該銅製部材同士の接合面のみをDLC層により被覆せず露出させて接合しても、流体が漏れた場合にその接合部位から上記のような腐食が発生するという問題がある。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであり、DLC層により被覆された銅製部材同士の接合と、接合部分の近傍における腐食の防止とが可能な、半導体レーザ素子を効率的に冷却する金属体を備えた半導体レーザ装置を提供することを目的とする。
上述の課題を解決するため、本発明の半導体レーザ装置は、複数の銅製部材を接着してなり内部に流体の還流による冷却が可能な流体流路を有する金属体と、これらの銅製部材間に介在する接着剤と、金属体上に設定される露出領域を残して、これらの銅製部材それぞれの表面を連続して被覆するダイヤモンドライクカーボン層と、電気的接触を保つ状態で、露出領域の全てを覆うように当該露出領域上に配置された、電圧の印加が可能な複数の半導体レーザ素子と、を備え、銅製部材は、流体流路の一部である、貫通孔と当該貫通孔とつながる溝部とを有し、露出領域以外の、貫通孔の内表面と溝部の表面とには、ダイヤモンドライクカーボン層が連続して被覆されており、金属体は、流体流路の形成されていない領域で当該金属体を貫通しつつ当該金属体と電気的接触を保つ貫通導体を有し、金属体は、複数の半導体レーザ素子に挟まれていることを特徴とする。
ここで金属体は、DLC層により表面を連続して被覆された複数の銅製部材同士を、銅製部材間に介在する接着剤により接着してなる。これにより、銅製部材同士の接着と接着部分の近傍における腐食の防止とを実現する。さらに、銅製部材をDLC層により連続して被覆することで、熱交換特性を損なわず、耐腐食性の大幅な向上が可能である。さらに、露出領域はDLC層で被覆せず、露出領域上に半導体レーザ素子を配置している。これにより、流体流路に流体を還流することにより、半導体レーザ素子を効率的に冷却できる。また、流体流路の一部である貫通孔と溝部とを有する銅製部材同士を接着することで、内部にDLC層により連続して被覆された流体流路が形成された金属体が容易に構成できる。また、金属体が貫通導体を有することで、金属体を複数の半導体レーザ素子に挟んで配置した場合に、該金属体を半導体レーザ素子間の電気的導通路とすることが可能となる。また、半導体レーザ素子を電気的接触を保つ状態で露出領域上に配置することで、金属体を複数の半導体レーザ素子に挟んで配置した場合に、該金属体を半導体レーザ素子間の電気的導通路とすることが可能となる。
本発明によれば、DLC層により被覆された銅製部材同士の接合と、接合部分の近傍における腐食の防止とが可能な、半導体レーザ素子を効率的に冷却する金属体を備えた半導体レーザ装置を提供することができる。
以下、本発明の実施の形態に係る半導体レーザ装置について説明する。なお、同一要素には同一符号を用い、重複する説明は省略する。また、図面の寸法比率は、説明のものと必ずしも一致していない。さらに、本発明はこれに限定されるものではない。
[第1実施形態]
半導体レーザ装置1の第1実施形態の構成について説明する。
図1は、半導体レーザ装置1の構造を示す分解斜視図である。
半導体レーザ装置1は、金属体21と、接着剤70b,70cと、DLC層(ダイヤモンドライクカーボン層)40a,40b,40cと、半導体レーザ素子80と、を備えている。
金属体21は、第1銅製部材21a,第2銅製部材21b,第3銅製部材21cを接着してなり、内部に流体流路30を有するとともに、流体流路30の形成されていない領域で金属体21を貫通する貫通導体60、及び貫通導体60を格納する格納孔61を有する。格納孔61は、3つの導体孔61a,61b,61cから構成されている。また、金属体21上には、露出領域50a,50cが設定されている。
図2は、半導体レーザ装置1の別の構造を示す分解斜視図である。
金属体21は、図2に示すように、5つの銅製部材21d〜21hから構成されてもよい。
さらに、銅製部材は、図1に示すように、流体流路30の一部である、結合時に流体流路30を形成する貫通孔30bと貫通孔30bとつながる溝部30a,30cとを有してもよい。この場合、銅製部材同士を接着することで、内部に流体流路30が形成された金属体21が容易に構成できる。また、流体流路30は、貫通孔24a,24b,24cから構成される流出口32(図3参照)、及び貫通孔25a,25b,25cから構成される流入口31(図3参照)を有する。
3つの銅製部材21a,21b,21cは、それぞれの表面を、DLC層40a,40b,40cで、露出領域50a,50cを残して連続して被覆されている。このため、流体流路30の内壁面は、DLC層により連続して被覆されている。また、銅製部材は、伝熱性が高いものが好ましい。また、DLC層により被覆された銅製部材21a,21b間には接着剤70bが介在し、銅製部材21b,21c間には接着剤70cが介在する。
第1銅製部材21aは、2つの貫通孔24a,25a、溝部30a、及び導体孔61aを有する。溝部30aは、深さが銅製部材21aの厚さの約半分程度であり、一部が貫通孔25aとつながっている。
第3銅製部材21cは、第1銅製部材21aの貫通孔24a,25aそれぞれに重なる位置に2つの貫通孔24c,25cを有し、第1銅製部材21aの導体孔61aに重なる位置に導体孔61cを有する。また、第3銅製部材21cは、第3銅製部材21cの厚さの約半分程度の深さである溝部30cを有し、一部が貫通孔24cとつながっている。ここで、溝部30cの一部は、第1銅製部材21aの溝部30aと重なっている。
第2銅製部材21bは、第1銅製部材21aの貫通孔24a,25aそれぞれに重なる位置に2つの貫通孔24b,25bを有し、第1銅製部材21aの導体孔61aに重なる位置に導体孔61bを有する。また、第1銅製部材21aの溝部30aと、第3銅製部材21cの溝部30cとが重なる部分には、複数の貫通孔30bが形成されている。なお、複数の貫通孔30bは、露出領域50a,50cそれぞれに重なる位置に形成されている。
3つの銅製部材21a,21b,21cを、それぞれDLC層40a,40b,40cで上記のように被覆することにより、熱交換特性を損なわず、耐腐食性の大幅な向上が可能である。さらに、露出領域50a,50cはそれぞれDLC層40a,40cで被覆せず、複数の貫通孔30bに重なる位置にある露出領域50c上に半導体レーザ素子80を配置している。これにより、流体流路30に流体を還流することにより、露出領域50c上に配置された半導体レーザ素子80を効率的に冷却できる。
接着剤70b,70cは、DLC層により被覆された銅製部材同士を接着する機能を有する。接着剤70bは、第1銅製部材21aと第2銅製部材21bとの接触部分を接着し、接着材70cは、第2銅製部材21bと第3銅製部材21cとの接触部分を接着する。このように接着剤70b,70cを用いることで、DLC層により被覆された銅製部材同士の接着と、接着部分の近傍における腐食の防止とを実現できる。
ここで、この接着剤70b,70cは、上記の接着機能を有すれば特に限定されず、電気化学工業社製のウレタン系接着剤(商品名:ハードロックC−351など)、ロックタイト社製の嫌気性樹脂による接着剤(商品名:LO−210など)、3M社製のエポキシ系接着剤(商品名:DP−pure60など)などが用いられる。
半導体レーザ素子80は、露出領域50c上に配置されている。半導体レーザ素子80は、電圧を印加することによりレーザ光を出射する。半導体レーザ素子80は、金属体21を構成する第3銅製部材21cと熱的接触を保つ状態で、露出領域50c上に配置される。
また、半導体レーザ素子80は、露出領域50cと半田材52により電気的接触を保つ状態で、露出領域50cに配置されていてもよい。これにより、金属体21を、複数の半導体レーザ素子80に挟んで配置した場合に、金属体21を半導体レーザ素子80間の電気的導通路とすることが可能となる。
貫通導体60は、金属体21が有する格納孔61に格納されている。格納孔61は、3つの銅製部材21a,21b,21cを接着することにより、3つの導体孔61a,61b,61cが重なって構成され、流体流路30の形成されていない領域で金属体21を貫通する。格納孔61の内壁面はDLC層で連続して被覆されておらず、金属体21が貫通導体60を格納孔61内に有することにより、複数の半導体レーザ素子80に挟んで配置した金属体21を半導体レーザ素子80間の電気的導通路とすることが可能となる。
貫通導体60は、導電体であれば特に限定されず、棒状の導電材や連絡材や電気抵抗の低い金属材等を用いてもよい。また、貫通導体60は、半田材や蝋材等の、接触抵抗を低減するための溶融金属により被覆されていてもよい。さらに、貫通導体60は、半田等の溶融金属を格納孔61に流し込んで、固定化したものとしてもよい。
次に、流体の流れについて、説明を行う。
貫通孔25aまたは貫通孔25cから流入した流体は、白矢印の方向に沿って、貫通孔24aまたは貫通孔24cから流出するようになる。すなわち、流入口に流入した流体は、第1金属部材21aの溝部30aと第2金属部材21bの下面とによって形成された流路を経由して貫通孔30bへ流入する。次に、この流体は、第2金属部材21bの上面と第3金属部材21cの溝部30cとによって形成された流路を経由して流出口へ流入する。さらに、この流体は、貫通孔24c近傍において図における上方または下方へ分岐して流出する。最後に、この流体は、貫通孔24aまたは貫通孔24cから流出することとなる。
以下、半導体レーザ装置1の断面構造について説明する。
図3は、図1のIII−III線で矢視した半導体レーザ装置1の断面図である。
第1銅製部材21aの貫通孔25a、第2銅製部材21bの貫通孔25b、及び第3銅製部材21cの貫通孔25cは連結されて、溝部30aに流体を供給するための流入口31を形成する。また、第1銅製部材21aの貫通孔24a、第2銅製部材21bの貫通孔24b、及び第3銅製部材21cの貫通孔24cは連結されて、溝部30cから流体を流出させるための流出口32を形成する。
上述のように、溝部30a、貫通孔30b、及び溝部30cにより流体流路30が構成される。また、流体流路30は、流入口31及び流出口32を有する。
3つの銅製部材21a,21b,21cは、それぞれの表面を、DLC層40a,40b,40cで、露出領域50a,50cを残して連続して被覆されている。これにより、金属体21の外壁面22と内壁面33とが接する部分近傍つまりエッジ部分における腐食の防止が実現される。さらに、上記エッジ部分において水漏れ等が発生した場合の、電気的な短絡(ショート)の防止も実現される。短絡の防止のために、流体の流入口31と流体を供給する供給部分との接続部分に、Oリング等の介在物が存在してもよい。
次に、金属体21を構成する3つの銅製部材21a,21b,21cを被覆するDLC層40a,40b,40cについて説明する。
図4は、隔離層としてDLC製のものを用いた場合と、上記特許文献1の製品(従来品)を用いた場合とにおける、冷却水流量を変化させたときの熱抵抗の変化を示したグラフである。
ヒートシンクを被覆する隔離層は、DLC製のものを採用する。これにより、金属製の隔離層を採用する場合と比べて、ピンホールが大幅に低減できる。また、隔離層としてDLC製のものを用いた場合の熱抵抗は、図4に示すように、隔離層として従来品を用いた場合のそれと大差はなく、DLC製のものを用いることによる悪影響は極めて小さい。
次に、本発明に係る半導体レーザ装置を複数積層させた装置について説明する。
図5は、半導体レーザ装置1を積層させた場合の構成図である。
半導体レーザ装置1を複数積層させる構成としてもよい。例えば、図5に示すように、2つの半導体レーザ素子80が、3つの金属体21,21X,21Yにより挟まれてマウントされ、これが積層されている。また、最上層の金属体21Xが電源90のマイナス電極に、最下層の金属体21Yが電源90のプラス電極に接続されている。これにより、金属体21,21X,21Yは、半導体レーザ素子80の冷却と、半導体レーザ素子80間の電気的導通路の役割を果たすため、流体と金属体との間に電位差が発生する。
次に、銅の腐食機構、及び少なくとも本発明を用いるべき構成について説明する。
図6は、銅の腐食機構を示す説明図である。
従来の装置では、上述の電位差を原因とする銅の腐食機構により腐食が発生する。すなわち、金属体のアノード(プラス電極)側に銅の減容が、カソード(マイナス電極)側に銅の腐食生成物の堆積及び付着が発生する。例えば、積層させた装置における最上層及び最下層の金属体21X,21Y(図5参照)で銅の腐食が発生する。これは、流体と銅製部材との上記反応が原因と考えられる。この場合、少なくとも最上層及び最下層の金属体21X,21Y(図5参照)に本発明の構成を用いればよい。
次に、半導体レーザ装置1の製造方法について説明する。下記工程(1)〜(3)を順次実施することで、半導体レーザ装置1を製造することができる。
工程(1)DLC層被覆工程
図7は、DLC層被覆工程を説明する説明図である。
まず、図7に示すように、第1銅製部材21a,第2銅製部材21b,第3銅製部材21cを、隔離層としてのDLC層で被覆する。DLC層の被覆は、薄膜形成法であるCVD法により常法に従って行う。すなわち、銅製部材を基材とし、炭素を含むガスとしてメタンガスやベンゼンガス等の炭化水素ガス等を用いて、CVD法によりDLC層で被覆する。
ここで、CVD法による被覆を行う際には、露出領域50cをマスク等により被覆しておく。これにより、DLC層の堆積後に上記のマスク等を外すことで、露出領域50cを残してDLC層が堆積されることになる。この結果、3つ銅製部材21a,21b,21cはそれぞれ、隔離層であるDLC層40a,40b,40cで連続して被覆され、DLC層40a,40b,40cでの腐食発生を防止できる。
工程(2)部材結合工程
図8は、部材結合工程を説明する説明図である。
次に、図8に示すように、これら3つの銅製部材21a,21b,21c間に接着剤70b,70cを介在させ、銅製部材同士を接着して金属体21を構成する。上記接着は、3つの銅製部材を積層させて接触する面の、接着剤70b,70cによる接着によって行う。上記接着により、金属体21内に、流体の流入口31及び流出口32を有する流体流路30が形成される。
工程(3)貫通導体及びレーザ素子の配置工程
次に、図3に示すように、3つの銅製部材21a,21b,21c同士を接着してなる金属体21を貫通するようにして格納孔61を構成する。格納孔61の内壁面はDLC層で連続して被覆されていない。この格納孔61内に貫通導体60を格納する。これにより、金属体21は電気的に導通可能となり、金属体21を、複数の半導体レーザ素子80に挟んで配置した場合に、金属体21を半導体レーザ素子80間の電気的導通路とすることが可能となる。貫通導体60は、導電体であれば特に限定されない。
次に、半導体レーザ素子80を露出領域50c上に配置する。この結果、半導体レーザ装置1が得られる。半導体レーザ素子80は、露出領域50cと熱的接触を保つ状態で、露出領域50c上に配置される。これにより、流体流路30に流体を還流することにより、半導体レーザ素子80を効率的に冷却できる。
ここで、半導体レーザ素子80は、金属体21と半田材52により電気的接触を保つ状態で露出領域50cに配置されていてもよい。これにより、金属体21を、複数の半導体レーザ素子80に挟んで配置した場合に、金属体21を半導体レーザ素子80間の電気的導通路とすることが可能となる。また、貫通導体60の配置と、半導体レーザ素子80の配置の順序は逆でもよい。
[第2実施形態]
次に、半導体レーザ装置1の第2実施形態について説明する。
図9は、単一の半導体レーザ装置1の斜視図である。
半導体レーザ装置1は、半導体レーザ素子80及び金属体21に加えて、半導体レーザ素子80上にn側電極81と、n側電極81と金属体21間を埋めるダミースペーサ82と、金属体21上にシーリング用のシリコンラバー83と、を備える。シーリング用のシリコンラバー83の代わりにOリングを用いてもよい。
また、金属体21は、図9に示すように、流体流路を避けて金属体21を貫通する円柱形状の2つの貫通導体60X,60Yを有する。貫通導体60X,60Yは、金属体21が有する格納孔61X,61Yに格納されている。格納孔61X,61Yの内壁面はDLC層で連続して被覆されておらず、これにより、金属体21を、複数の半導体レーザ素子80に挟んで配置した場合に、金属体21を半導体レーザ素子80間の電気的導通路とすることが可能となる。
図10は、上記の単一の半導体レーザ装置1を複数積層させた場合の斜視図である。
図10における最上層の金属体21Xを電源のマイナス電極に、最下層の金属体21Yを電源のプラス電極に接続してもよい。このように電源に接続することで、半導体レーザ素子80からレーザ光を出射させることができる。ここで、半導体レーザ装置を複数積層させて固定するために、固定用ネジ27a及びそのネジ穴27bを備えることが好ましい。
次に、半導体レーザ装置1が備える金属体21を構成する銅製部材の製造例を示す。
図11は、貫通孔及び格納孔を有する2つの銅製部材の製造例を示す写真である。
また、図12は、溝部、貫通孔、及び格納孔を有する銅製部材の製造例を示す写真である。
図11及び図12に示される銅製部材は、DLC層により連続して被覆されている。
本発明は、半導体レーザ素子を備える半導体レーザ装置として利用可能である。
半導体レーザ装置の構造を示す分解斜視図である。 半導体レーザ装置の別の構造を示す分解斜視図である。 図1のIII−III線で矢視した半導体レーザ装置の断面図である。 冷却水流量を変化させたときの隔離層の違いによる熱抵抗の変化を示したグラフである。 半導体レーザ装置を積層させた場合の構成図である。 銅の腐食機構を説明する説明図である。 DLC層被覆工程を説明する説明図である。 部材結合工程を説明する説明図である。 単一の半導体レーザ装置の斜視図である。 複数積層させた場合の半導体レーザ装置の斜視図である。 貫通孔及び格納孔を有する2つの銅製部材の製造例を示す写真である。 溝部、貫通孔、及び格納孔を有する銅製部材の製造例を示す写真である。
符号の説明
1…半導体レーザ装置、21…金属体、21X…最上層の金属体、21Y…最下層の金属体、21a…第1銅製部材、21b…第2銅製部材、21c…第3銅製部材、21d,21e,21f,21g,21h…銅製部材、22…外壁面、24a,24b,24c,25a,25b,25c…貫通孔、27a…固定用ネジ、27b…ネジ穴、30…流体流路、30a,30c…溝部、30b…貫通孔、31…流入口、32…流出口、33…内壁面、40a,40b,40c…DLC層、50a,50c…露出領域、52…半田材、60,60X,60Y…貫通導体、61,61X,61Y…格納孔、61a,61b,61c…導体孔、70b,70c…接着剤、80…半導体レーザ素子、81…n側電極、82…ダミースペーサ、83…シリコンラバー、90…電源。

Claims (1)

  1. 複数の銅製部材を接着してなり内部に流体の還流による冷却が可能な流体流路を有する金属体と、
    これらの銅製部材間に介在する接着剤と、
    前記金属体上に設定される露出領域を残して、これらの銅製部材それぞれの表面を連続して被覆するダイヤモンドライクカーボン層と、
    電気的接触を保つ状態で前記露出領域の全てを覆うように当該露出領域上に配置された、電圧の印加が可能な複数の半導体レーザ素子と、
    を備え、
    前記銅製部材は、前記流体流路の一部である、貫通孔と当該貫通孔とつながる溝部とを有し、
    前記露出領域以外の、前記貫通孔の内表面と前記溝部の表面とには、前記ダイヤモンドライクカーボン層が連続して被覆されており、
    前記金属体は、前記流体流路の形成されていない領域で当該金属体を貫通しつつ当該金属体と電気的接触を保つ貫通導体を有し、
    前記金属体は、前記複数の半導体レーザ素子に挟まれていることを特徴とする半導体レーザ装置。
JP2004202403A 2004-07-08 2004-07-08 半導体レーザ装置 Expired - Fee Related JP4283738B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004202403A JP4283738B2 (ja) 2004-07-08 2004-07-08 半導体レーザ装置
PCT/JP2005/012449 WO2006006455A1 (ja) 2004-07-08 2005-07-06 半導体レーザ装置
US11/628,413 US7522643B2 (en) 2004-07-08 2005-07-06 Semiconductor laser device
DE112005001479T DE112005001479T5 (de) 2004-07-08 2005-07-06 Halbleiter-Laser-Vorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004202403A JP4283738B2 (ja) 2004-07-08 2004-07-08 半導体レーザ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006024798A JP2006024798A (ja) 2006-01-26
JP4283738B2 true JP4283738B2 (ja) 2009-06-24

Family

ID=35783799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004202403A Expired - Fee Related JP4283738B2 (ja) 2004-07-08 2004-07-08 半導体レーザ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7522643B2 (ja)
JP (1) JP4283738B2 (ja)
DE (1) DE112005001479T5 (ja)
WO (1) WO2006006455A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005268445A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Hamamatsu Photonics Kk 半導体レーザ装置
US20130269913A1 (en) * 2006-04-03 2013-10-17 Molex Incorporated Heat pipe
US7656915B2 (en) 2006-07-26 2010-02-02 Northrop Grumman Space & Missions Systems Corp. Microchannel cooler for high efficiency laser diode heat extraction
EP2050146A1 (en) * 2006-08-11 2009-04-22 E.I. Du Pont De Nemours And Company Led device and back panel of liquid crystal display
US20080131604A1 (en) * 2006-11-30 2008-06-05 Shuangbiao Liu Textured coating on a component surface
US8568827B2 (en) * 2006-11-30 2013-10-29 Caterpillar Inc. Textured coating on a component surface
JP2008300596A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Sony Corp ヒートシンクおよび半導体レーザ装置
DE102007051798B3 (de) * 2007-10-26 2009-01-15 Jenoptik Laserdiode Gmbh Mikrokanalwärmesenke zur Kühlung von Halbleiterbauelementen und Verfahren zur Oberflächenbehandlung derselben
DE102007051797B3 (de) * 2007-10-26 2009-06-04 Jenoptik Laserdiode Gmbh Korrosionsbeständige Mikrokanalwärmesenke
DE102008026229B4 (de) * 2008-05-29 2012-12-27 Jenoptik Laser Gmbh Wärmeübertragungsvorrichtung zur doppelseitigen Kühlung eines Halbleiterbauelementes
DE102009000514A1 (de) * 2009-01-30 2010-08-26 Robert Bosch Gmbh Verbundbauteil sowie Verfahren zum Herstellen eines Verbundbauteil
US8345720B2 (en) 2009-07-28 2013-01-01 Northrop Grumman Systems Corp. Laser diode ceramic cooler having circuitry for control and feedback of laser diode performance
CN101640378B (zh) * 2009-08-31 2011-12-28 西安炬光科技有限公司 新型低成本水平阵列液体制冷半导体激光器及其制备方法
JP2012019086A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Sony Corp ヒートシンクおよびその製造方法並びに半導体レーザ装置
JP5707810B2 (ja) * 2010-09-22 2015-04-30 サンケン電気株式会社 半導体モジュールの製造方法
US8937976B2 (en) 2012-08-15 2015-01-20 Northrop Grumman Systems Corp. Tunable system for generating an optical pulse based on a double-pass semiconductor optical amplifier
AT513520A1 (de) * 2012-10-24 2014-05-15 F & S Vermögensverwaltungs Gmbh Kühlvorrichtung Halbleiter-Bauelement
US20160282059A1 (en) * 2013-03-18 2016-09-29 Mahle International Gmbh Layered heat transfer device and method for producing a layered heat transfer device
JP1627077S (ja) * 2018-04-27 2019-09-09
JP1624467S (ja) * 2018-04-27 2019-08-05
JP1623120S (ja) * 2018-04-27 2019-07-16
JP1623119S (ja) * 2018-04-27 2019-07-16
JP1626335S (ja) * 2018-04-27 2019-09-02
JP1627076S (ja) * 2018-04-27 2019-09-09
DE102018127017A1 (de) * 2018-10-30 2020-04-30 Hanon Systems Vorrichtung zur Wärmeübertragung zum Temperieren von Batterien und Bauteilen der Leistungselektronik
US11629917B2 (en) * 2019-07-23 2023-04-18 Dana Canada Corporation Three-layer heat exchanger with internal manifold for battery thermal management
TWI796921B (zh) 2022-01-03 2023-03-21 大立光電股份有限公司 光機引擎及投影裝置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4686682A (en) * 1984-10-09 1987-08-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Discharge excitation type short pulse laser device
JP3681581B2 (ja) * 1999-07-30 2005-08-10 ファナック株式会社 冷却装置とそれを備えた面発光装置
SI1355916T1 (sl) * 2001-01-22 2007-04-30 Merck & Co Inc Nukleozidni derivati kot inhibitorji RNA-odvisne RNA virusne polimeraze
JP2003110186A (ja) 2001-09-30 2003-04-11 Shibaura Mechatronics Corp 半導体レーザモジュール及び半導体レーザ励起固体レーザ装置
JP2003273441A (ja) 2002-03-15 2003-09-26 Hamamatsu Photonics Kk ヒートシンク並びにこれを用いた半導体レーザ装置及び半導体レーザスタック装置
JP3941606B2 (ja) * 2002-06-27 2007-07-04 ソニー株式会社 冷却装置、エバポレータ用基板、電子機器装置及び冷却装置の製造方法
JP3867632B2 (ja) 2002-07-22 2007-01-10 住友電気工業株式会社 流体流路用の導管及び該導管を備えた熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006006455A1 (ja) 2006-01-19
US7522643B2 (en) 2009-04-21
US20070297473A1 (en) 2007-12-27
DE112005001479T5 (de) 2007-06-06
JP2006024798A (ja) 2006-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4283738B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP4002234B2 (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
WO2006137219A1 (ja) ヒートシンク並びにこれを有するレーザ装置およびレーザスタック装置
US6970485B1 (en) Cooling device, semiconductor laser light source device, semiconductor laser source unit, method of manufacturing semiconductor laser light source unit and solid state laser device
JP4929612B2 (ja) 半導体レーザ装置及びヒートシンク
US20040234378A1 (en) Method and apparatus for low-cost electrokinetic pump manufacturing
WO2009084172A1 (ja) 熱電素子
KR101652515B1 (ko) 열처리 장치 및 이 장치를 제조하는 방법
KR102354876B1 (ko) 조합된 열 및 전기 에너지 전달을 위한 시스템 및 방법
US20080050639A1 (en) Bipolar flow field plate assembly and method of making the same
JP5110253B2 (ja) 燃料電池用板部材及びその製造方法並びに燃料電池
WO2019009172A1 (ja) 半導体レーザ装置
JP2005098476A (ja) ガスケット
JP2004214198A (ja) 燃料電池用抵抗体及び製造方法
JP2008034792A (ja) 熱電変換装置およびその製造方法
US20120008655A1 (en) Heat sink, method of producing same, and semiconductor laser device
JP2006032850A (ja) 熱電変換モジュール
JP2009016442A (ja) 熱電素子
JP2003273441A (ja) ヒートシンク並びにこれを用いた半導体レーザ装置及び半導体レーザスタック装置
CN113097165B (zh) 一种半导体叠阵的制备方法
CN112802812B (zh) 一种半导体器件
JP3512691B2 (ja) 熱電素子およびその製造方法
JP2007142067A (ja) 半導体装置
JP2005123326A (ja) 半導体装置
JP2006086229A (ja) 半導体レーザ装置及び半導体レーザスタック装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees