JP4281963B2 - 無線通信のための改善された多重入出力システム及び方法 - Google Patents

無線通信のための改善された多重入出力システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4281963B2
JP4281963B2 JP2004515208A JP2004515208A JP4281963B2 JP 4281963 B2 JP4281963 B2 JP 4281963B2 JP 2004515208 A JP2004515208 A JP 2004515208A JP 2004515208 A JP2004515208 A JP 2004515208A JP 4281963 B2 JP4281963 B2 JP 4281963B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antennas
transmission
transmit
antenna
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004515208A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005530450A (ja
Inventor
ドン−ヒ シム
ボン−ホー キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2005530450A publication Critical patent/JP2005530450A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4281963B2 publication Critical patent/JP4281963B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/14Reselecting a network or an air interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0626Channel coefficients, e.g. channel state information [CSI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0417Feedback systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0041Arrangements at the transmitter end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0045Arrangements at the receiver end
    • H04L1/0047Decoding adapted to other signal detection operation
    • H04L1/005Iterative decoding, including iteration between signal detection and decoding operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0064Concatenated codes
    • H04L1/0066Parallel concatenated codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/02Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
    • H04L1/06Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception using space diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/32Reselection being triggered by specific parameters by location or mobility data, e.g. speed data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0602Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using antenna switching
    • H04B7/0608Antenna selection according to transmission parameters
    • H04B7/061Antenna selection according to transmission parameters using feedback from receiving side

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、無線通信システムに関し、より詳しくは、無線通信のための改善された多重入出力(multiple-input multiple-output: MIMO)システム及び方法に関する。
高速無線通信システムにおいて、重要な関心事のうち1つは、限定された資源及び送信電力によって無線チャネルのチャネル容量を最大化することである。
チャネル容量を増加させるための多様な技術中の1つとして、送信器及び受信器に複数のアンテナを採用する多重入出力処理技術は、非常に関心を集める分野である。前記多重入出力処理技術は、空間多重化(spatial multiplexing)と空間コード符号化(space-time coding)技術に分類されることができる。前記空間多重化技術では、ソースデータストリームが複数の下位ストリーム(サブストリーム)に分割されて相異なる送信アンテナを通して同時に伝送される。
V−BLAST(Vertical Bell Laboratories Layered Space-Time)は、一般的に最もよく知られている空間多重化技術中の1つである。
図1は、従来技術によるV−BLASTシステムを説明するためのブロック図である。図1に示すように、ベクトルエンコーダ10は、一連のデータストリームを受けてM個のサブストリームに分割する。それぞれのサブストリームは、シンボル(symbol)にコーディングされて送信アンテナ12に伝達される。前記送信アンテナを通して送信されたシンボルは、受信アンテナ16によって検出される。N個の受信アンテナは、同一チャネル(co-channel)で動作し、それぞれの受信アンテナは、M個の送信アンテナから放射されたシンボルを受信する。前記サブストリームは、空間的に多少異なる位置に配置されている送信アンテナ12から放射されるので、複数のサブストリームは相異なって散乱(scatter)する。このようなサブストリームの散乱における差が、受信器の信号処理ユニット(signal processing unit)18が前記送信されたサブストリームを区別して復旧することを可能にする。
図2は、V−BLASTシステムの受信器において、ダイバーシティ処理(diversity processing)を説明するためのフローチャートである。M個の送信アンテナを有する送信器が1つのベクトルシンボルをN個の受信アンテナを有する受信器に伝送するV−BLASTシステムを仮定する。
Figure 0004281963
が送信されたシンボルのベクトルであると、受信されたベクトル

は、次の式1によって表現されることができる。
<式1>
Figure 0004281963
ここで、
Figure 0004281963
は、行列チャネル伝送関数で、
Figure 0004281963
は、雑音ベクトルである。また、送信アンテナjから受信アンテナiへの伝送関数はhi,jである。前記行列チャネル伝送関数は、受信器において推定される。
前記M個の送信アンテナによって送信されたシンボル(a,a, ...,a:M×1ベクトル)は、相異なるチャネルhi,jを通してN個の受信アンテナによって受信される。
N個のアンテナを通して受信されたシンボルは、受信器の信号処理ユニットにおいて信号検出アルゴリズムによって処理される。それぞれの受信アンテナを通して検出されたシンボルベクトル
Figure 0004281963
は、式
Figure 0004281963
によって処理される。それぞれの送信アンテナを通して送信されたシンボルを検出するために、それぞれの受信アンテナを通して受信されたシンボルベクトルは、加重値ベクトル
Figure 0004281963
とかけられる。
M個のシンボルはM個の送信アンテナによって送信されるので、それぞれのシンボルを検出するためには、M個の加重値が必要である。加重値は、一般的に以下の式2によって表現される。
<式2>
Figure 0004281963
ここで、
Figure 0004281963
は、
Figure 0004281963
のj番目の列ベクトル(column vector)である。式2で、加重値
Figure 0004281963
と列ベクトル
Figure 0004281963
との乗算の結果値は、前記i番目の加重値が行列のi番目の列ベクトルと掛けられる時のみに1になる。その以外の場合の結果値は、0になる。言い換えると、i番目のシンボルを除いた他のシンボルは、干渉信号と見なされて消滅される。前記シンボルは、順序化された連続検出手順によって段階的に抽出される。このように、1つのシンボルが検出されると、その後、該シンボルの寄与は、受信されたシンボルベクトルから差し引きされる。従って、
Figure 0004281963
の条件が成立する。
式2を満足する加重値は、次のような手順を経て求められる。
それぞれの受信アンテナを通して受信されたシンボルベクトルは、次の式3によって表現されることができる。
<式3>
Figure 0004281963
送信されたシンボルは、相異なるパスを通してそれぞれの受信アンテナによって受信され、前記受信されたシンボルベクトルは、式3の一次多項式によって表現される。
例えば、1番目のシンボルは、前記受信されたシンボルベクトルと、2番目ないしM番目のシンボルを無効化し得る加重値とをかけることによって検出される。このような検出プロセスは、M個の送信アンテナから送信されたシンボルを抽出するためにM回反復される。正しいシンボルを検出するためには、加重値が適切に更新されるべきである。
従来のV−BLASTシステムのための検出アルゴリズムは、次の式4によって簡単に表すことができる。
<式4>
Figure 0004281963
ここで+は、ムーアペンローズ擬似逆行列(Moore-Penrose pseudoinverse)を示す。
行列
Figure 0004281963
の行ベクトルのうち、ベクトルノーム(vector norm)が最小である行ベクトルが抽出され、該抽出されたK番目の行ベクトルはK番目の送信アンテナによって送信されたシンボルを検出するための加重値
Figure 0004281963
として選択される。
従って、K番目のアンテナによって送信されたシンボルaは、受信されたベクトル
Figure 0004281963
に加重値
Figure 0004281963
をかけて送信器において使用された同一変調方式(例: QPSK、QAMなど)を利用して符号化することによって検出される。
一旦、K番目のアンテナを通して送信されたシンボルが検出されると、次の式5に示すように、そのシンボルの寄与は、式3によって表現される受信シンボルベクトルから減算される。
<式5>
Figure 0004281963
ここで、
Figure 0004281963
は、2番目の更新作業のための受信ベクトルである。
2番目の加重値を求めるための2番目の行列
Figure 0004281963
は、
Figure 0004281963
行列中K番目の行の成分が全て0である行列のムーアペンローズ擬似逆行列になり、次の式6によって表現される。
<式6>
Figure 0004281963
ここで、
Figure 0004281963
は、K番目の行の成分が全て0である
Figure 0004281963
行列のムーアペンローズ擬似逆行列である。
前記
Figure 0004281963
行列の行ベクトル中、ベクトルノーム(vector norm)が最小である行ベクトルが抽出され、このV番目の行ベクトルがV番目の送信アンテナによって送信されたシンボルを検出するための加重値
Figure 0004281963
として選択される。
従って、V番目の送信アンテナによって送信されたシンボルaは、受信されたベクトル
Figure 0004281963
に加重値
Figure 0004281963
をかけて送信器で使用された変調方式と同一変調方式(例:QPSK、QAMなど)を利用して符号化することによって検出される。
一旦、V番目のアンテナを通して送信されたシンボルが検出されると、次の式7 に示すように、そのシンボルの寄与は、式5によって表現される受信シンボルベクトルから減算される。
<式7>
Figure 0004281963
ここで、
Figure 0004281963
は、3番目の更新作業のための受信ベクトルである。
このような検出手順は、M個の送信アンテナによって送信されたそれぞれの送信シンボルを検出するために反復される。
前述したように、MIMOシステムにおいて、一連のデータストリームは、複数のサブストリームに分割されて同時に並列に配置された送信アンテナを通して送信される。全てのサブストリームは、複数の受信アンテナによって受信されて精巧な信号処理を通じて元来のデータストリームに復旧される。
受信されたサブストリームから元来のデータストリームを復旧するために、前記サブストリームは、送信器と受信器間の多重経路を通して伝送される間、相互独立性を維持すべきである。
しかしながら、前記受信アンテナはもちろん送信アンテナ間にも多少の相関関係(correlation)が存在するので、それぞれのサブストリームが独立的に伝送されることを期待することはむずかしい。
また、従来のMIMOシステムは、限定された帯域幅ゆえに送信アンテナの数だけ充分の独立経路を提供し得ない可能性もある。言い換えると、前記サブストリームがチャネル容量を超過させる複数のアンテナによって送信された場合、サブストリームの伝送経路の独立性を保障できないため、受信器は、前記それぞれのサブストリームを成功的に受信できなくなる。
従って、伝送経路の独立性が壊れる場合も、チャネル状況に適応して受信信号を処理し得る改善された信号処理技術が必要になった。
本発明は、前述したような問題点を解決するために提案され、本発明の目的は、データを分割されたサブストリーム形態でチャネル状態及びシンボルの優先順位を考慮して複数の伝送経路を通して伝送することにより、チャネル容量を増加させ、受信データの信頼性を向上し得る多重入出力システム及び方法を提供することにある。
このような目的を達成するために、本発明による多重入出力無線通信システムにおいて、2つのトランシーバ間のデータ通信方法は、1つのデータストリームに対応する1つ以上のデータシンボルを、送信アンテナの独立性及びデータシンボルの優先順位を考慮して複数の送信アンテナを通して同時に伝送し、受信側送受信器の複数の受信アンテナを通して前記データシンボルを受信し、該受信されたデータから前記データストリームを復旧することを特徴とする。
データストリームは、システマティックビット(systematic bit)及びパリティビット(parity bit)から構成され、それぞれのデータシンボルの優先順位は、前記データシンボルに含まれているシステマティックビットの数によって決定される。前記優先順位は、前記データシンボル内のシステマティックビットの数がに増加するほど高くなる。それぞれの送信アンテナの優先順位は、他の送信アンテナとの相関関係によって決定される。送信アンテナの独立性は、前記相関関係が減少するほど高くなる。
このような目的を達成するために、端末機と基地局間の多重入出力無線通信のためのシステムにおいて、それぞれの端末機及び基地局は、ユーザーデータを受け、前記ユーザーデータから由来するシステマティックビットにパリティビットを追加してデータストリームを生成するチャネルコーダと、前記データシンボル内のシステマティックビットとパリティビットを分離するスプリッタと、前記システマティックビットとパリティビットを再割り当てして1つ以上のサブストリームを生成する再割り当てユニットと、前記サブストリームをデータシンボルに符号化するモジュレータと、前記データシンボルを同時に送信する複数の送信アンテナと、を含む。
それぞれのデータシンボルは、1つの優先順位が割り当てられ、それぞれの送信アンテナは、1つの独立性が割り当てられ、前記データシンボルは、データシンボルの優先順位及び送信アンテナの独立性によって送信アンテナにマッピングされる。
それぞれのデータシンボルの優先順位は、データシンボルに含まれているシステマティックビットの数によって決定され、それぞれの送信アンテナの独立性は、他の送信アンテナとの空間的相関関係及び/または相手からのフィードバック情報に基づいて決定される。前記フィードバック情報は、送信アンテナと相手の受信アンテナとの間のチャネル状態を含む。
本発明による改善されたMIMOシステム及び方法において、ユーザーデータは、複数のシンボルに分割され、送信及び受信アンテナ間のチャネルの状態及びシンボルの優先順位を考慮して複数の送信アンテナを通して同時に伝送されるため、チャネル容量を増加させ、データ伝送の信頼性を向上させることで、結果的にシステム容量を極大化させることができる。
以下、図面を参照して本発明の望ましい実施形態を説明する。
図2は、本発明の一実施形態によるMIMOシステムを説明するためのブロック図である。
図2に示すように、本発明によるMIMOシステムは、M個の送信アンテナを装着した送信器30及びN個の受信アンテナを装着した受信器40を含み、受信アンテナの数は、送信アンテナの数より大きいか、同一であると仮定する(N≧M)。
図2で、本発明の望ましい実施形態によるMIMOシステムの送信器30は、ユーザーデータを受け、受信器が前記送信データを復旧するようにするために付加情報を追加するチャネルコーダ31と、複数の送信アンテナ37と、チャネルコーダ31から出力されるデータストリームを1つ以上のサブストリームに分割し、該サブストリームからシンボルを生成する信号処理ユニット33と、からなる。前記シンボルは、送信アンテナ37のチャネル状態及びシンボルの優先順位を考慮して適当な送信アンテナにマッピングされる。
また、逆多重化器35は、前記データストリームからシステマティックビット及びパリティビットをそれぞれ収集するシステマティックビット収集器35aとパリティビット収集器35bを含む。
信号処理ユニット33は、前記データストリームを複数の独立サブストリームに分割するための逆多重化器35と、それぞれのサブストリームを送信シンボルに符号化して対応する送信アンテナ37にマッピングするためのモジュレータ36と、からなる。
前述したように構成された送信器30において、ユーザーデータがチャネルコーダ31に入力されると、チャネルコーダ31は、前記入力データに対して符号化(coding)、穿孔(puncturing)、フォーマッティング(formatting)などの色々な処理過程を遂行することで、受信されたデータストリームが許容可能な程度のエラーを含んでいる限り、受信器40は受信されたデータストリームからデータを復号化し得るようになる。
本発明の望ましい実施形態では、ターボコードがチャネルコーディングのために使用される。
図3は、1/3コーディング率の典型的なターボコードエンコーダを示すブロック図である。
図3に示すように、ターボコードエンコーダ50のコーディング方式は、1対の8ステート構成符号器(8-state constituent encoder)52a及び52bと1つの内部ターボコードインターリバー54による並列連接畳み込み符号(Parallel Concatenated Convolutional Code: PCCC)である。このような形態のエンコーダは、現在3GPP標準に含まれている。
ターボコードエンコーダ50の出力は、x、z、z'、x、z、z'、...、x、z、z'に表現され、ここで、x、x、...、xは、前記ターボコードエンコーダに入力されたビットであり、Kはビット数、z、z、...、zとz'、z'、...、z'は、それぞれ第1及び第2構成符号器52a、52bから出力されるビットである。前記ビットx(i=1−K)は、システマティックビットと呼ばれ、z(i=1―K)及びz'(i=1−K)は、パリティビットと呼ばれる。
ターボコードエンコーダ50は、1ビットが入力されたとき、1つのシステマティックビット、及びそれぞれ第1及び第2構成符号器52a及び52bによって発生する2つのパリティビットを出力するので、ターボコードエンコーダ50の符号率(code rate)は1/3になる。勿論、システマティックビットは、パリティビットより重要である。
前述したように、入力データは、チャネルコーダ31によってチャネルコーディングされて、システマティックビット及びパリティビットから構成される1つのデータストリームとして出力される。前記システマティックビットは、原本データの一部であり、前記パリティビットは、受信器でのエラー訂正のためのものである。
ターボコードエンコーダ50の出力データストリームは、逆多重化器35によって1つ以上のサブストリームに分割され、それぞれのサブストリームは、送信シンボルに符号化され、シンボル優先順位及び送信アンテナのチャネル状態を考慮してモジュレータ36によって送信アンテナ37中の1つにマッピングされる。
前記データストリームをサブストリームに分離させる間、前記システマティックビットとパリティビットは完全に分離され、システマティックビット収集器35aとパリティビット収集器35bによって収集される。さらに、このように分離され収集されたシステマティックビットとパリティビットは、相異なるサブストリームに割り当てられる。また、特定数字のシステマティックビット及びパリティビットがそれぞれのサブストリームの所定位置に割り当てられることもできる。サブストリームを構成するビット数が小さいと、前記サブストリームはパディング(padding bits)を有する。
前記シンボルの優先順位は、シンボルに含まれている前記システマティックビットの数によって決定され、シンボルに含まれているシステマティックビットの数が多ければ多いほど、シンボルの優先順位は高くなる。
高い優先順位を有するシンボルは、フェーディング(fading)相関関係が少ない送信アンテナ、即ち、フェーディング側面で他の送信アンテナよりもっと独立的に位置した送信アンテナにマッピングされる。
当然、低い優先順位を有するシンボルはフェーディング相関関係の高い送信アンテナにマッピングされる。
言い換えると、シンボル−送信アンテナマッピングは、高い優先順位を有するシンボル及び低いフェーディング相関関係を有する送信アンテナ対から低い優先順位を有するシンボル及び高いフェーディング相関関係を有する送信アンテナ対の順序に遂行される。
図4は、本発明によってシンボルがどのように該当送信アンテナにマッピングされるかを示す概念図である。
図4で、6つのシンボルがモジュレータ36によって生成され、受信側からのフィードバック情報に基づいて独立性を決定する8つの送信アンテナがあると仮定する。
シンボル中、シンボル#1及びシンボル#2は、2つともシステマティックビットのみから構成されているため、高い優先順位を有する。反面、シンボル#3、#4、#5、及び#6は、パリティビットのみから構成されているため、低い優先順位を有する。
#1ないし#8までの送信アンテナ(Tx ant)は、それぞれ1,5,2,3,4,2,5,1の相関関係レベルを有する(1は、最も低い相関関係レベルで、5は、最も高い相関関係レベルである)。
前記シンボル#1及びシンボル#2は、高い優先順位を有するので、低い相関関係レベルを有するTxant#1及びTx ant#8にそれぞれマッピングされる。また、#3ないし#6までのシンボルは、相関関係レベル2のTxant#3、相関関係レベル2のTx ant#6、相関関係レベル3のTx ant#4、相関関係レベル4のTx ant#5にそれぞれ順にマッピングされる。
適当な送信アンテナにマッピングされた後、前記シンボルは、同時に独立的に送信されて受信アンテナによって受信検出される。
受信器40は、送信アンテナ37を通して送信されたシンボルを受信するための複数の受信アンテナ41、前記受信されたシンボルを処理するための検出/復号化ユニット43、及び前記処理されたシンボルから原本データを復旧するための多重化器45からなる。
このように構成された受信器40において、前記送信アンテナから送出されたシンボルが受信アンテナ41によって受信されると、検出/復号化ユニット43は、ZF(Zero Forcing)、MMSE(Minimum-Mean-Square-Error)、またはV−BLASTのような信号検出アルゴリズムを利用して前記連続的にシンボルを検出してサブストリームに復号化する。復号化が終了すると、前記サブストリームは、多重化器45によって送信された順序によって原本データストリームに再割り当て及び多重化され、送信器から送出されたものと同一のデータストリームとして出力される。
以下、前述したように構成されたMIMOシステムの動作を図5ないし図7を参照して説明する。
図5は、本発明の望ましい実施形態よるデータ通信方法のデータ送信手順を説明するためのフローチャートである。
図5で、1つのユーザーデータが受信器30のチャネルコーダ31に入力されると(S501)、前記データは、チャネルコーディングされて1つのデータストリームとして出力される(S502)。チャネルコーディングが終了すると、前記データストリームは1つ以上のサブストリームに逆多重化され(S503)、前記データストリームを構成するシステマティックビット及びパリティビットは、分離されてシステマティックビット収集器35a及びパリティビット収集器35bによって収集される(S504)。このように収集されたシステマティックビット及びパリティビットは、サブストリームに再配列される(S505)。また、それぞれのサブストリームは、送信シンボルに符号化され(S506)、前記シンボルに含まれているシステマティックビットの数によって適切な送信アンテナに割り当てられる(S507)。送信アンテナに割り当てられた後、前記シンボルは、送信アンテナを通して送信される(S508)。
図6は、図5で、データストリームを逆多重化する方法を示すフローチャートである。
一旦、前記データストリームがチャネルコーダ31から受信されると、逆多重化器35は、前記データストリームからシステマティックビットとパリティビットを分離する(S601)。その後、逆多重化器35は、システマティックビットのみから形成されたシステマティックサブストリーム及びパリティビットのみから形成されたリダンダンシーサブストリームを生成する(S602)。結果的に、逆多重化器35は、前記サブストリームに含まれたシステマティックビットの数によって各サブストリームに優先順位を割り当てる(S603)。
前記データストリームをサブストリームに分割する間、前記システマティックビット及びパリティビットは、それぞれのサブストリームに再配置される。例えば、前記システマティックビット及びパリティビットは、完全に分離されて相異なるサブストリームに再分配される。また、特定数のシステマティックビット及びパリティビットがそれぞれのサブストリームの特定位置に割り当てられることも可能である。
図7は、本発明の望ましい実施形態によるデータ通信方法のデータ受信手順を説明するためのフローチャートである。
図7で、前記送信アンテナ37によって送信されたシンボルが受信器40の受信アンテナ41によって受信されると(S701)、検出/復調ユニット43によって全てのシンボルが検出されてサブストリームに復調され(S702)、前記データストリームの送信順序によって再整列される(S703)。次いで、前記再整列されたサブストリームは多重化器45によって前記データストリームに多重化され(S704)、送信された原本データとして出力される(S705)。
それぞれのサブストリームのシステマティックビット及びパリティビットが送信される前に再配置された場合、前記受信されたサブストリームを再整理する間、前記検出/復調ユニット43は前記サブストリームを前記システマティックビット及びパリティビットが再配置される前の状態に復旧する。
図8は、本発明の他の実施形態によるMIMOシステムを説明するためのブロック図である。
第2実施形態によるMIMOシステムは、受信器が送信器にチャネル状態を提供するためのフィードバックモジュール(feedback module)を備えている点を除くと、第1実施形態と同一である。
図8に示すように、本発明の第2実施形態によるMIMOシステムの受信器40は、チャネル行列Hを推定するための推定器(estimator)47、及び前記チャネル行列Hを分解(decomposition)し、送信器30と受信器40間のチャネルの固有値(eigenvalue)を計算し、該計算された固有値を送信器30フィードバックする固有分解器48をさらに含む。
言い換えると、送信器30は、相異なる優先順位を有する送信シンボルを送信アンテナ37にマッピングするために、送信アンテナと受信アンテナ間の順方向チャネルの状態を認知すべきであるので、受信器40は、順方向チャネルを推定し、順方向チャネルの固有値を計算してフィードバックチャネルを通して送信器30に伝送する。従って、送信器30は、受信器40から受信された固有値によって順方向チャネルの独立性を認識し、高い優先順位のシンボルは高い独立性を有する順方向チャネルと関連した送信アンテナにマッピングすることができる。
以下、順方向チャネル状態情報がどのように求められるかを説明する。
それぞれの順方向チャネルの状態情報を求めるために、受信器は、送信アンテナと受信アンテナ間のM×Nチャネル行列Hを推定する。前記チャネル行列Hは、以下のように、全てのチャネルに対して分解される。
<式8>
Figure 0004281963
ここで、
Figure 0004281963
は、正方行列(square matrix)でないので、自体としては固有値分解されない。従って、固有値分解は
Figure 0004281963
に対して行われる。ここで、Hは、エルミート(Hermitian)演算子で、
Figure 0004281963
及び
Figure 0004281963
は、それぞれ行列
Figure 0004281963
の一般固有値及び一般固有ベクトル(eigenvector)である。
固有ベクトルは、直交性があるため、固有値分解を通じて求められる

の熱ベクトルも直交性を有する。前記

は、式9によって分解(decomposition)され、該分解結果はM×M行列である。
<式9>
Figure 0004281963
前記固有分解を通じて固有値が求めれた後、前記固有値は、高い値から低い値に配列される。従って、送信アンテナと受信アンテナ間のチャネルの独立性は、それぞれの送信アンテナに対応する固有値によって決定される。
図9は、本発明の第2実施形態によるデータ通信方法のチャネル状態情報フィードバック過程を説明するためのフローチャートである。
図9に示すように、前記受信器がシンボルを受信すると(S901)、受信器のチャネル推定器47は、受信されたシンボルを利用して送信アンテナと受信アンテナ間の順方向チャネルを推定し、推定結果を固有分解器(eigen decomposer)48に送る(S902)。前記固有分解器48は、チャネル推定器47から受けた推定結果に基づいて全ての順方向チャネルの固有値を算出する(S903)。前記順方向チャネルの固有値が求められると、固有分解器48は、前記固有値を最大値から最小値の順に配列し(S904)、フィードバックチャネルを通して配列された固有値をチャネル状態情報として送信器に伝送する(S905)。
こうすることによって、送信器30は、送信アンテナと受信アンテナ間の順方向チャネルの独立性を認知するようになり、それぞれのシンボルを順方向チャネルの独立性に基づいて適当な送信アンテナにマッピングする。
従来技術によるV−BLASTシステムを説明するためのブロック図である。 本発明の望ましい一実施形態によるMIMOシステムを説明するためのブロック図である。 図2のMIMOシステムに適用される1/3コード率を有するターボコードエンコーダを示す図である。 本発明によってシンボルがどのように該当送信アンテナにマッピングされるかを示す概念図である 本発明の望ましい実施形態によるデータ通信方法のデータ送信手順を説明するためのフローチャートである。 図5で、データストリームを逆多重化する方法を示すフローチャートである。 本発明の望ましい実施形態によるデータ通信方法のデータ受信手順を説明するためのフローチャートである。 本発明の他の実施形態によるMIMOシステムを説明するためのブロック図である。 本発明の他の実施形態によるデータ通信方法のチャネル状態情報フィードバック手順を説明するためのフローチャートである。

Claims (6)

  1. 多重入出力(MIMO)無線通信システムの送信器によって実行されるデータ送信の方法であって、該方法は、
    データストリームに対してチャネルコーディングを実行することにより、複数の送信アンテナを介した送信のためのデータシンボルを生成することであって、該複数の送信アンテナは、それぞれのフェーディング相関関係を有する、ことと、
    該データシンボルにそれぞれの優先順位を割り当てることと、
    該優先順位と該フェーディング相関関係とに従って該データシンボルを該複数の送信アンテナにマッピングすることと、
    複数の受信アンテナを有する受信器に該複数の送信アンテナを介して該データシンボルを送信することであって、
    (i)高い優先順位を有するデータシンボルは、該複数の送信アンテナの第1の送信アンテナであって、該複数の送信アンテナのうちの該第1の送信アンテナ以外の送信アンテナと比較して低いフェーディング相関関係を有する第1の送信アンテナを介して送信され、
    (ii)低い優先順位を有するデータシンボルは、該複数の送信アンテナの第2の送信アンテナであって、該複数の送信アンテナのうちの該第2の送信アンテナ以外の送信アンテナと比較して高いフェーディング相関関係を有する第2の送信アンテナを介して送信される、ことと
    を包含し、
    該複数の送信アンテナの各々のフェーディング相関関係は、該受信器からのフィードバック情報、および/または他の送信アンテナとの空間的相関関係に基づいて決定され、
    該方法は、該受信器からフィードバックされる該複数の送信アンテナの固有値に基づいて比較的高い固有値を有する送信アンテナにシステマティックビットを割り当てることをさらに包含し、
    各送信アンテナに関する固有値は、受信器において実行されるチャネル行列の固有値分解を介して求められる、方法。
  2. 多重入出力(MIMO)無線通信システムのための送信器であって、該送信器は、
    複数の送信アンテナであって、それぞれのフェーディング相関関係を有する複数の送信アンテナと、
    データストリームを受信し、該受信されたデータストリームに対してチャネルコーディングを実行することにより、データシンボルを生成するチャネルコーダと、
    該チャネルコーダから該データシンボルを受信し、それぞれの優先順位を該データシンボルに割り当て、該優先順位と該フェーディング相関関係とに従って該データシンボルを該複数の送信アンテナにマッピングし、複数の受信アンテナを有する受信器に該複数の送信アンテナを介して該データシンボルを送信する信号処理ユニットであって、
    (i)高い優先順位を有するデータシンボルは、該複数の送信アンテナの第1の送信アンテナであって、該複数の送信アンテナのうちの該第1の送信アンテナ以外の送信アンテナと比較して低いフェーディング相関関係を有する第1の送信アンテナを介して送信され、
    (ii)低い優先順位を有するデータシンボルは、該複数の送信アンテナの第2の送信アンテナであって、該複数の送信アンテナのうちの該第2の送信アンテナ以外の送信アンテナと比較して高いフェーディング相関関係を有する第2の送信アンテナを介して送信される、信号処理ユニットと
    を備え
    該複数の送信アンテナの各々のフェーディング相関関係は、該受信器からのフィードバック情報、および/または他の送信アンテナとの空間的相関関係に基づいて決定され、
    該信号処理ユニットは、該受信器からフィードバックされる該複数の送信アンテナの固有値に基づいて比較的高い固有値を有する送信アンテナにシステマティックビットを割り当て、
    各送信アンテナに関する固有値は、該受信器において実行されるチャネル行列の固有値分解を介して求められる、送信器。
  3. 前記信号処理ユニットは、前記受信器からフィードバックされるチャネル状態情報を受信することにより、比較的高い優先順位を有するデータシンボルを、比較的低いフェーディング相関関係を有する順方向チャネルに関連した送信アンテナにマッピングすることを可能にし、それにより、該チャネル状態情報は、前記複数の送信アンテナと前記複数の受信アンテナとの間の順方向チャネルに関連したチャネル推定情報を処理することによって、該受信器において生成される、請求項に記載の送信器。
  4. 多重入出力(MIMO)無線通信システムの受信器によって実行されるデータ受信の方法であって、該方法は、
    複数の送信アンテナを含む送信器から複数の受信アンテナを介して複数のデータシンボルを受信することであって、該複数の送信アンテナはそれぞれのフェーディング相関関係を有する、ことと、
    該複数の受信アンテナを介して受信されたデータシンボルを処理することにより、データサブストリームにすることと、
    該データサブストリームを多重化することにより、データストリームを復旧することと
    を包含し、
    該データシンボルは、それぞれに割り当てられた優先順位を有し、該優先順位と該フェーディング相関関係とに従って該データシンボルを該複数の送信アンテナにマッピングするときに該送信器から送信され、
    (i)高い優先順位を有するデータシンボルは、該複数の送信アンテナの第1の送信アンテナであって、該複数の送信アンテナのうちの該第1の送信アンテナ以外の送信アンテナと比較して低いフェーディング相関関係を有する第1の送信アンテナを介して送信され、
    (ii)低い優先順位を有するデータシンボルは、該複数の送信アンテナの第2の送信アンテナであって、該複数の送信アンテナのうちの該第2の送信アンテナ以外の送信アンテナと比較して高いフェーディング相関関係を有する第2の送信アンテナを介して送信され、
    受信することは、
    複数の送信アンテナから送信された信号を受信することと、
    該受信された信号からデータシンボルを抽出し、送信順序に従って割り当てることと
    を包含する、方法。
  5. 前記受信された信号からチャネル行列を推定することと、
    該推定されたチャネル行列の固有値分解を介して、各送信アンテナに対応する固有値を計算することと、
    該固有値をサイズ順に再割り当てし、前記送信器へのフィードバックを提供することと
    をさらに包含する、請求項に記載の方法。
  6. 多重入出力(MIMO)無線通信システムのための受信器であって、該受信器は、
    複数の送信アンテナを含む送信器から複数のデータシンボルを受信する複数の受信アンテナであって、該複数の送信アンテナはそれぞれのフェーディング相関関係を有する、複数の受信アンテナと、
    該複数の受信アンテナから受信されたデータシンボルを処理することにより、データサブストリームにする検出/復調ユニットと、
    該検出/復調ユニットから受信された該データサブストリームを処理することにより、データストリームを復旧する多重化器と
    を備え、
    該データシンボルは、それぞれに割り当てられた優先順位を有し、該優先順位と該フェーディング相関関係とに従って該データシンボルを該複数の送信アンテナにマッピングするときに該送信器から同時に送信され、
    (i)高い優先順位を有するデータシンボルは、該複数の送信アンテナの第1の送信アンテナであって、該複数の送信アンテナのうちの該第1の送信アンテナ以外の送信アンテナと比較して低いフェーディング相関関係を有する第1の送信アンテナを介して送信され、
    (ii)低い優先順位を有するデータシンボルは、該複数の送信アンテナの第2の送信アンテナであって、該複数の送信アンテナのうちの該第2の送信アンテナ以外の送信アンテナと比較して高いフェーディング相関関係を有する第2の送信アンテナを介して送信され、
    該受信器は、
    複数の受信アンテナによって受信されたデータシンボルを処理し、複数の送信アンテナと該複数の受信アンテナとの間の順方向チャネルに関連したチャネル推定情報を生成するチャネル推定器と、
    該チャネル推定器から受信された該チャネル推定情報を処理し、送信器にフィードバックされるチャネル状態情報を生成することにより、比較的高い優先順位を有するデータシンボルを、比較的低いフェーディング相関関係を有する順方向チャネルに関連した送信アンテナにマッピングすることを可能にする分解ユニットと
    をさらに備え
    該複数の受信アンテナと該検出/復調ユニットとは、協働することにより、
    該複数の送信アンテナから送信された信号を受信するステップと、
    該受信された信号から該データシンボルを抽出し、送信順序に従って割り当てるステップと
    を実行し、
    該複数の受信アンテナと該検出/復調ユニットとは、さらに、協働することにより、
    該受信された信号からチャネル行列を推定するステップと、
    該推定されたチャネル行列の固有値分解を介して、各送信アンテナに対応する固有値を計算するステップと、
    該固有値をサイズ順に再割り当てし、該送信器へのフィードバックを提供するステップと
    を実行する、受信器。
JP2004515208A 2002-06-20 2003-06-17 無線通信のための改善された多重入出力システム及び方法 Expired - Fee Related JP4281963B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020020034432A KR100548312B1 (ko) 2002-06-20 2002-06-20 다중 입출력 이동 통신 시스템에서의 신호 처리 방법
PCT/KR2003/001184 WO2004002010A1 (en) 2002-06-20 2003-06-17 Improved mimo system and method for radio communication

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005530450A JP2005530450A (ja) 2005-10-06
JP4281963B2 true JP4281963B2 (ja) 2009-06-17

Family

ID=29997362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004515208A Expired - Fee Related JP4281963B2 (ja) 2002-06-20 2003-06-17 無線通信のための改善された多重入出力システム及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20040208145A1 (ja)
EP (1) EP1523812B1 (ja)
JP (1) JP4281963B2 (ja)
KR (1) KR100548312B1 (ja)
CN (1) CN1663143A (ja)
AU (1) AU2003243023A1 (ja)
WO (1) WO2004002010A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100703295B1 (ko) * 2001-08-18 2007-04-03 삼성전자주식회사 이동통신시스템에서 안테나 어레이를 이용한 데이터 송/수신 장치 및 방법
JP4287670B2 (ja) * 2003-02-18 2009-07-01 パナソニック株式会社 通信装置及び通信方法
JP4224329B2 (ja) * 2003-03-25 2009-02-12 パナソニック株式会社 符号化装置および符号化方法
CN101350658A (zh) * 2003-05-16 2009-01-21 三菱电机株式会社 基站和无线终端
US7630349B2 (en) * 2004-03-05 2009-12-08 Ramot At Tel-Aviv University Ltd. Antenna division multiple access
US8233555B2 (en) 2004-05-17 2012-07-31 Qualcomm Incorporated Time varying delay diversity of OFDM
JP2005348116A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Sharp Corp 無線通信装置
JP4099592B2 (ja) * 2004-06-10 2008-06-11 ソニー株式会社 通信システム、送信装置および受信装置
US20060039409A1 (en) * 2004-08-18 2006-02-23 Marko Lampinen Code domain bit interleaving and reordering in DS-CDMA MIMO
US7539175B2 (en) * 2004-11-19 2009-05-26 The Trustees Of Stevens Institute Of Technology Multi-access terminal with capability for simultaneous connectivity to multiple communication channels
KR101075761B1 (ko) 2005-02-02 2011-10-24 삼성전자주식회사 다중입출력 시스템에서 심볼을 송신하는 송신기 및 송신 방법
KR101124338B1 (ko) * 2005-07-06 2012-03-16 더 유니버시티 코트 오브 더 유니버시티 오브 에딘버그 다중입출력 통신 시스템을 위한 데이터 전송 방법
WO2007117218A1 (en) * 2006-04-12 2007-10-18 Panasonic Corporation Transmission of multicast/broadcast services in a wireless communication network
US8385451B2 (en) * 2006-06-08 2013-02-26 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for improved spatial temporal turbo channel coding (STTCC) using eigen-beamforming
CN101352089B (zh) 2006-10-27 2015-04-08 三菱电机株式会社 数据通信方法、通信系统及移动终端
US8179990B2 (en) * 2008-01-16 2012-05-15 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Coding for large antenna arrays in MIMO networks
KR101486080B1 (ko) * 2008-02-19 2015-01-23 엘지전자 주식회사 다중안테나를 이용한 데이터 전송방법
CN101562503B (zh) * 2008-04-16 2012-06-27 电信科学技术研究院 一种小间距天线阵基站及其多数据流发射方法
CN101931440B (zh) * 2009-06-19 2014-04-02 华为技术有限公司 信道状态信息获取方法及装置
US9236920B2 (en) * 2012-01-30 2016-01-12 Nokia Solutions And Networks Oy Usage of multiflow and multiple input multiple output in cellular communication systems
CN108809399A (zh) * 2017-05-03 2018-11-13 中兴通讯股份有限公司 机载通信设备及地空通信方法
WO2022131100A1 (ja) * 2020-12-16 2022-06-23 ソニーグループ株式会社 通信装置、及び通信方法

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4675863A (en) * 1985-03-20 1987-06-23 International Mobile Machines Corp. Subscriber RF telephone system for providing multiple speech and/or data signals simultaneously over either a single or a plurality of RF channels
US6665308B1 (en) * 1995-08-25 2003-12-16 Terayon Communication Systems, Inc. Apparatus and method for equalization in distributed digital data transmission systems
US5914949A (en) * 1996-12-17 1999-06-22 Lucent Technologies Inc. Circuit and method for tracking finger off-set in a spread-spectrum rake receiver and wireless infrastructure employing the same
US6298092B1 (en) * 1999-12-15 2001-10-02 Iospan Wireless, Inc. Methods of controlling communication parameters of wireless systems
US6888809B1 (en) * 2000-01-13 2005-05-03 Lucent Technologies Inc. Space-time processing for multiple-input, multiple-output, wireless systems
JP4323669B2 (ja) * 2000-03-15 2009-09-02 パナソニック株式会社 データ伝送装置及びデータ伝送方法
JP2001267991A (ja) * 2000-03-16 2001-09-28 Sony Corp 送信装置、送信方法、通信システム及びその通信方法
US20020154705A1 (en) * 2000-03-22 2002-10-24 Walton Jay R. High efficiency high performance communications system employing multi-carrier modulation
US6952454B1 (en) * 2000-03-22 2005-10-04 Qualcomm, Incorporated Multiplexing of real time services and non-real time services for OFDM systems
KR100615887B1 (ko) * 2000-04-07 2006-08-25 삼성전자주식회사 되먹임 기능을 갖는 무선 통신 시스템 및 그 방법
FI20000853A (fi) * 2000-04-10 2001-10-11 Nokia Networks Oy Tiedonsiirtomenetelmä
US7068628B2 (en) * 2000-05-22 2006-06-27 At&T Corp. MIMO OFDM system
US20020027985A1 (en) * 2000-06-12 2002-03-07 Farrokh Rashid-Farrokhi Parallel processing for multiple-input, multiple-output, DSL systems
WO2002003557A1 (en) 2000-06-30 2002-01-10 Iospan Wireless, Inc. Method and system for mode adaptation in wireless communication
US7233625B2 (en) * 2000-09-01 2007-06-19 Nortel Networks Limited Preamble design for multiple input—multiple output (MIMO), orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) system
US6760882B1 (en) * 2000-09-19 2004-07-06 Intel Corporation Mode selection for data transmission in wireless communication channels based on statistical parameters
GB0029424D0 (en) * 2000-12-02 2001-01-17 Koninkl Philips Electronics Nv Radio communication system
DE60031896T2 (de) * 2000-12-06 2007-04-05 Nokia Corp. Verfahren zum regeln der gewichte eines datensignals in mindestens zwei antennenelementen einer funkverbindungseinheit, moduls und kommunikationssystems
US6771706B2 (en) * 2001-03-23 2004-08-03 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for utilizing channel state information in a wireless communication system
KR100539862B1 (ko) * 2001-04-04 2005-12-28 삼성전자주식회사 부호분할다중접속 이동통신시스템에서 데이타 송/수신장치및 방법
US7088782B2 (en) * 2001-04-24 2006-08-08 Georgia Tech Research Corporation Time and frequency synchronization in multi-input, multi-output (MIMO) systems
WO2002091625A1 (fr) * 2001-05-02 2002-11-14 Fujitsu Limited Systeme a diversite d'emission
KR100703295B1 (ko) * 2001-08-18 2007-04-03 삼성전자주식회사 이동통신시스템에서 안테나 어레이를 이용한 데이터 송/수신 장치 및 방법
US7149254B2 (en) * 2001-09-06 2006-12-12 Intel Corporation Transmit signal preprocessing based on transmit antennae correlations for multiple antennae systems
AU2002337707A1 (en) * 2001-09-28 2003-04-14 At And T Corp. Method and apparatus for reducing interference in multiple-input-multiple-output (mimo) systems
US7548506B2 (en) * 2001-10-17 2009-06-16 Nortel Networks Limited System access and synchronization methods for MIMO OFDM communications systems and physical layer packet and preamble design
US20030125040A1 (en) * 2001-11-06 2003-07-03 Walton Jay R. Multiple-access multiple-input multiple-output (MIMO) communication system
KR100810350B1 (ko) * 2002-01-07 2008-03-07 삼성전자주식회사 안테나 어레이를 포함하는 부호분할다중접속 이동통신시스템에서 다양한 채널상태에 따른 데이터 송/수신 장치 및 방법
US7020110B2 (en) * 2002-01-08 2006-03-28 Qualcomm Incorporated Resource allocation for MIMO-OFDM communication systems
US20030161258A1 (en) * 2002-02-22 2003-08-28 Jianzhong Zhang Apparatus, and associated method, for a multiple-input, multiple-output communications system
US6862271B2 (en) * 2002-02-26 2005-03-01 Qualcomm Incorporated Multiple-input, multiple-output (MIMO) systems with multiple transmission modes
GB0208214D0 (en) * 2002-04-10 2002-05-22 Koninkl Philips Electronics Nv Receiver and method of operation thereof
DE10254384B4 (de) * 2002-11-17 2005-11-17 Siemens Ag Bidirektionales Signalverarbeitungsverfahren für ein MIMO-System mit einer rangadaptiven Anpassung der Datenübertragungsrate
US7706347B2 (en) * 2003-05-15 2010-04-27 Lg Electronics Inc. Signal processing apparatus and method using multi-output mobile communication system

Also Published As

Publication number Publication date
KR20030097180A (ko) 2003-12-31
EP1523812B1 (en) 2012-09-26
JP2005530450A (ja) 2005-10-06
AU2003243023A1 (en) 2004-01-06
KR100548312B1 (ko) 2006-02-02
WO2004002010A1 (en) 2003-12-31
US20040208145A1 (en) 2004-10-21
EP1523812A4 (en) 2010-07-07
EP1523812A1 (en) 2005-04-20
CN1663143A (zh) 2005-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4281963B2 (ja) 無線通信のための改善された多重入出力システム及び方法
KR100640514B1 (ko) 다중 안테나를 사용하는 무선 통신 시스템에서 데이터스트림 전송 장치 및 방법
KR101542384B1 (ko) 다중 안테나를 지원하는 무선 통신 시스템에서 비 적응형 harq를 위한 pmi 선택 방법
EP1587223B1 (en) Detection process in a V-BLAST system
WO2008022132A2 (en) Codebook and pre-coder selection for closed-loop mimo
KR20050032278A (ko) 다중입력 다중출력 시스템에 적용되는 신호 전송 제어 방법
JP5728110B2 (ja) 無線通信装置及び無線通信方法
US7839810B2 (en) Transmitter, communication system and communication method
KR100991780B1 (ko) 다중입력/다중출력 시스템에 있어서 송수신 신호처리 방법
KR101124338B1 (ko) 다중입출력 통신 시스템을 위한 데이터 전송 방법
US7379506B2 (en) Apparatus, and associated method, for assigning data to transmit antennas of a multiple transmit antenna transmitter
US20090046786A1 (en) System and method of operating a mimo system
KR101319878B1 (ko) Mimo 통신 시스템에서 코드워드와 스트림의 조합 표시방법
JP5121368B2 (ja) 受信装置
US20080080642A1 (en) Apparatus and method for encoding/decoding data in multiple antenna communication system
EP2484024B1 (en) Method of precoding symbols for transmission, method of sending a quality value associated with a precoding vector and corresponding devices
CN100583678C (zh) 多输入多输出通信系统的信号处理装置和方法
KR101049113B1 (ko) 이동 통신 시스템의 전송 다이버시티 방법
KR101476204B1 (ko) 개선된 코드워드-레이어 매핑 조합을 이용한 신호 전송 방법
JP4485530B2 (ja) 無線通信のための方法及び機器
KR100550720B1 (ko) 다중 입출력 통신 시스템의 신호처리 장치 및 방법
KR20040063324A (ko) 다중 입출력 통신 시스템에서의 상향 제어정보 전송채널의 프레임 구조
KR100913101B1 (ko) 다중입력 다중출력 시스템에 적용되는 신호전송방법
KR100991781B1 (ko) 다중입력 다중출력 시스템에 있어서 송수신 신호처리 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070510

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070807

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070814

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070907

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071009

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080616

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090123

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140327

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees