JP4279789B2 - 移動通信システム、無線基地局、移動局 - Google Patents

移動通信システム、無線基地局、移動局 Download PDF

Info

Publication number
JP4279789B2
JP4279789B2 JP2005027102A JP2005027102A JP4279789B2 JP 4279789 B2 JP4279789 B2 JP 4279789B2 JP 2005027102 A JP2005027102 A JP 2005027102A JP 2005027102 A JP2005027102 A JP 2005027102A JP 4279789 B2 JP4279789 B2 JP 4279789B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
radio base
base station
mobile station
shared physical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005027102A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006217190A (ja
Inventor
アニール ウメシュ
昌史 臼田
武宏 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=36204406&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4279789(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2005027102A priority Critical patent/JP4279789B2/ja
Priority to US11/344,158 priority patent/US7941168B2/en
Priority to KR20060010207A priority patent/KR100788338B1/ko
Priority to EP20080000573 priority patent/EP1914945B1/en
Priority to DE200660011475 priority patent/DE602006011475D1/de
Priority to AT06002126T priority patent/ATE385107T1/de
Priority to EP20060002126 priority patent/EP1689133B1/en
Priority to AT08000573T priority patent/ATE453987T1/de
Priority to DE200660000464 priority patent/DE602006000464T2/de
Priority to CNB2006100067045A priority patent/CN100574152C/zh
Priority to CN2009102118613A priority patent/CN101707790B/zh
Publication of JP2006217190A publication Critical patent/JP2006217190A/ja
Priority to KR1020070070826A priority patent/KR20070079084A/ko
Publication of JP4279789B2 publication Critical patent/JP4279789B2/ja
Application granted granted Critical
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1263Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2603Arrangements for wireless physical layer control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/16Deriving transmission power values from another channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/28TPC being performed according to specific parameters using user profile, e.g. mobile speed, priority or network state, e.g. standby, idle or non transmission
    • H04W52/286TPC being performed according to specific parameters using user profile, e.g. mobile speed, priority or network state, e.g. standby, idle or non transmission during data packet transmission, e.g. high speed packet access [HSPA]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/34TPC management, i.e. sharing limited amount of power among users or channels or data types, e.g. cell loading
    • H04W52/346TPC management, i.e. sharing limited amount of power among users or channels or data types, e.g. cell loading distributing total power among users or channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/18Negotiating wireless communication parameters
    • H04W28/22Negotiating communication rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Description

本発明は、上り伝送速度割当共有物理制御チャネルを用いて、移動局から無線基地局に対して送信するユーザデータの伝送速度を制御し、下りデータ伝送共有物理チャネルを用いて、前記無線基地局から前記移動局に対してユーザデータを送信するように構成されている移動通信システム、かかる移動通信システムで用いられる無線基地局及び移動局に関する。
第3世代の移動通信システムの国際標準化団体である「3GPP」において、下りリンクの無線リソースを有効利用するために、無線基地局NodeBと移動局UEとの間のレイヤ1及びMACサブレイヤにおける高速な無線リソース制御方法が既に仕様化されている。かかる機能を総称して「HSDPA(High Speed Downlink Packet Access)」と呼ぶ(非特許文献1参照)。
HSDPAでは、物理データチャネルとして「HS-PDSCH(High Speed Physical Downlink Shared Channel)」が用いられている。
HS-PDSCHは、共有チャネルであり、特定のHS-PDSCHサブフレームでは、特定の移動局に対してのみ、下りユーザデータが送信される。
ここで、HS-PDSCHサブフレーム長は、2ms(3スロット)であり、図7に示すように、2ms毎に、HS-PDSCHによって下りユーザデータを送信する移動局を変えることができる。
また、HS-PDSCHによって送信されるユーザデータには、AMC(Adaptive Modulation and Coding)が適用されており、かかるユーザデータのTBS(Transport Block Size)は、移動局UEの伝搬チャネル品質や無線基地局NodeBの空き送信電力リソースに応じて適応的に変更される。ここで、TBSとは、HS-PDSCHサブフレームによって伝送されるユーザデータ量である。
具体的には、HSDPAでは、図7に示すように、移動局UEの伝搬チャネル品質が良いほど、又は、無線基地局NodeBの空き送信電力リソースが多いほど、HS-PDSCHによって送信されるユーザデータのTBSが大きくなり、HS-PDSCHによって送信されるユーザデータの伝送速度が高くなるように構成されている。
また、HSDPAでは、物理制御チャネルとして「HS-SCCH(High Speed Shared Control Channel)が用いられている。
HS-SCCHでは、移動局識別子(UE-ID)やTBS等といった移動局UEがHS-PDSCHを正しく受信するために必要な制御情報が送信される。
HS-SCCHサブフレーム長は、HS-PDSCHサブフレーム長と同じ2msであるが、HS-SCCHサブフレームは、HS-PDSCHサブフレームより2スロット早いフレームタイミングで送信される。
したがって、図7に示すように、HS-SCCHサブフレームの1スロット目に、移動局識別子がマッピングされているので、移動局UEは、他の移動局UEに割り当てられたHS-PDSCHサブフレームを受信しなくてすむ。
このように、HS-SCCHとHS-PDSCHの送信フレームタイミングをずらすことにより、移動局UEは、他の移動局UEに割り当てられたHS-PDSCHサブフレームを受信しなくてよくなった。
しかし、その一方で、HS-SCCHとHS-PDSCHの送信フレームタイミングをずらしたことにより、無線基地局NodeBにおける送信電力リソースを、HS-PDSCHに完全に割り当てられなくなってしまうという問題点が生じた。
図8を参照して、かかる問題点について詳細に説明する。
第1に、無線基地局NodeBは、HSチャネル(HS-PDSCH及びHS-SCCH)に割り当てる送信電力リソースを決める。
かかる送信電力リソースの割り当ては、過去の非HSチャネル(HS-PDSCH及びHS-SCCH以外のチャネル)のactivityに基づき、非HSチャネルに適切な送信電力リソースを割り当てる。
一般的に、HSチャネルに割り当てられる送信電力リソースは、10〜100ms毎に更新される。
第2に、無線基地局NodeBは、HS-SCCHに割り当てる送信電力リソースを求める。
HS-SCCHの伝送速度及び所要品質(所要BLER)は一定なので、HS-SCCHに割り当てる送信電力リソースは、当該HS-SCCHサブフレームに対応するHS-PDSCHサブフレームが割り当てられている移動局UEの伝搬チャネル品質により一意に決まる。
HS-PDSCHが、サブフレーム毎に異なる移動局UEに割り当てられる場合は、HS-SCCHに割り当てられる電力もサブフレーム毎に異なる。
第3に、無線基地局NodeBは、HS-PDSCHに割り当てる送信電力リソースを求める。
HS-PDSCHに割り当てる送信電力リソースは、HSチャネルに割り当てられた送信電力リソースから、HS-SCCHに割り当てられた送信電力リソースを引くことによって求められる。
この時、考慮するべきHS-SCCHサブフレームは、当該HS-PDSCHサブフレームに対応するHS-SCCHサブフレームと、その次のHS-PDSCHサブフレームに対応するHS-SCCHサブフレームのうち、より多くの送信電力リソースを必要とするHS-SCCHサブフレームである。
これは、HS-SCCHの送信フレームタイミングが、HS-PDSCHの送信フレームタイミングより2スロット早いため、特定のHS-PDSCHサブフレームは、当該HS-PDSCHサブフレームに対応するHS-SCCHサブフレーム及び次のHS-PDSCHサブフレームに対応するHS-SCCHサブフレームの両方と送信タイミングが重なるためである。
図8に、無線基地局NodeBにおける送信電力リソースの割り当ての流れを示す。
無線基地局NodeBは、T0において、HSチャネルに対する送信電力リソースを割り当てている。
そして、無線基地局NodeBは、T2において、HS-SCCHサブフレーム#1の送信を開始している。ここで、無線基地局NodeBは、HS-SCCHサブフレーム#1によって、HS-PDSCHサブフレーム#1のTBSを送信する必要がある。すなわち、T1において、HS-PDSCHサブフレーム#1に割り当てられる送信電力リソースが既に決まっている必要がある。
そして、HS-PDSCHサブフレーム#1に割り当てられる送信電力リソースを決めるには、HS-SCCHサブフレーム#2に割り当てる送信電力リソースが決まっている必要がある、すなわち、どの移動局UEに対してHS-PDSCHサブフレーム#2を割り当てるのかについて決まっている必要がある。
例えば、無線基地局NodeBは、T1までには、どの移動局UEに対してHS-SCCHサブフレーム#2を割り当てるのかについて既にスケジュールしている必要がある。
そして、無線基地局NodeBは、HS-SCCHサブフレーム#1に割り当てられる送信電力リソースの方がHS-SCCHサブフレーム#2に割り当てられる送信電力リソースよりも高いので、HS-PDSCHサブフレーム#1に割り当てる送信電力リソースを、T0においてHSチャネルに割り当てられた送信電力リソースからHS-SCCHサブフレーム#1に割り当てられた送信電力リソースを引いたものとする。
かかる場合、図8にも示すように、HS-PDSCHサブフレーム#1の1スロット目では、HSチャネルに割り当てられた送信電力リソースが無駄なく活用されているが、HS-PDSCHサブフレーム#1の2スロット目と3スロット目では、HS-SCCHサブフレーム#2に割り当てられる送信電力リソースがHS-SCCHサブフレーム#1に割り当てられる送信電力リソースよりも大幅に少ないため、送信電力リソースが完全にHS-PDSCHに割り当てられていない。
このように、従来のHSDPAでは、HS-SCCHとHS-PDSCHの送信フレームタイミングが合っていないため、せっかくHSチャネルに割り当てられた送信電力リソースが完全に活用できないケースが発生し得るという問題点があった。
また、「3GPP」において、上り無線リソースを有効利用するために、無線基地局NodeBと移動局UEと間のレイヤ1及びMACサブレイヤにおける高速な無線リソース制御方法が検討されてきた。以下、かかる検討又は機能を総称して「EUL(Enhanced Uplink)」と呼ぶ。
図9乃至図11を参照して、3GPPにおけるEULの検討結果として決定した内容の一部を示す(非特許文献2乃至6参照)。
図9を参照して、EULにおいて、移動局UEがユーザデータを無線基地局NodeBに送信する動作について説明する。
ステップS1001及びS1002において、無線基地局NodeBに送信する上りユーザデータを、E-DCH(Enhanced Dedicated Channel)にマッピングする。
ここで、E-DCHは、トランスポートチャネルであり、ユーザデータの無線区間における「QoS(Quality of Service)制御」は、かかるトランスポートチャネル単位で行われる。具体的には、上りユーザデータのQoSは、トランスポートチャネルに施す符号化処理や再送制御処理等により設定される。
移動局UEは、ステップS1003において、E-DCHにマッピングした上りユーザデータを符号化し、ステップS1004において、符号化した上りユーザデータをE-DPDCH(Enhanced Dedicated Physical Data Channel)にマッピングし、ステップS1005において、無線基地局NodeBに対してE-DPDCHにマッピングした上りユーザデータを送信する。
ここで、E-DPDCHは、物理チャネルであり、無線区間における伝送方式が、かかる物理チャネルによって決定される。具体的には、物理チャネルの種類によって、変調方式や拡散率や直交化コード等が決定される。
次に、図10を参照して、EULにおいて、無線基地局NodeBが移動局UEによって送信されるE-DCH(E-DPDCH)の送信電力を制御する動作について説明する。
ステップS2001及びS2002において、無線基地局NodeBが、移動局UEにおける送信バッファ状況や送信電力状況や、無線基地局NodeBにおける干渉電力状況等を考慮して、AG(Absolute Grant)を生成する。ここで、AGは、無線基地局NodeBが移動局UEに対して許可するE-DCH(E-DPDCH)の伝送に使用する絶対送信電力に関する情報である。
無線基地局NodeBは、ステップS2003において、AGを符号化した後、ステップS2004において、かかるAGをE-AGCH(E-DCH Absolute Grant Channel)にマッピングして、ステップS2005において、AGがマッピングされているE-AGCHを移動局UEに通知する。ここで、E-AGCHは、物理チャネルである。
ステップS2006において、移動局UEは、受信したAG(=X)に従い、E-DCH(E-DPDCH)の伝送を行う。具体的には、移動局UEは、無線基地局NodeBによって許可されたE-DCH(E-DPDCH)の伝送に使用する絶対送信電力を超えない範囲で、E-DCH(E-DPDCH)の伝送を行う。
上述のとおり、E-AGCHは、無線基地局NodeBによって生成されたAGを移動局UEに通知する物理制御チャネルであると共に、共有チャネルである。すなわち、E-AGCHは、上り伝送速度割当共有物理制御チャネルである。
図11(b)に示すように、EULによって無線基地局NodeBとの間で通信している複数の移動局UE#1乃至UE#kに対するAGは、1つのE-AGCHに時間多重される。
具体的には、複数の移動局UE#1乃至UE#kに対するAGは、移動局識別子を付与され、E-AGCHサブフレーム単位で時間多重される。ここで、E-AGCHサブフレームは、2ms若しくは10msで運用される。
移動局UE#1乃至UE#kは、E-AGCHを常に受信しており、受信したE-AGCHに係るAGに付与されている移動局識別子が、自身の移動局識別子と一致する場合のみ、当該AGをE-DCH伝送に反映させ、両者が一致しない場合は、当該AGを破棄するように構成されている。
無線基地局NodeBが、E-AGCHに使用する送信電力は、AGを送る移動局UEの伝播チャネル品質により決まる。
具体的には、AGを通知する移動局UEの伝播チャネル品質が悪い場合は、E-AGCHの送信電力を高く設定し、逆に、AGを通知する移動局UEの伝播チャネル品質が良い場合は、E-AGCHの送信電力を低く設定する。すなわち、無線基地局NodeBが、E-AGCHに費やす送信電力は、E-AGCHサブフレーム毎に大きく変動する可能性がある。
しかし、EULの検討にあたって、E-AGCHの送信フレームタイミングについては、まだ明確化が行われていない。
ここで、上りにEULと適用し、下りにHSDPAを適用することを考えた場合、E-AGCHの送信フレームタイミングを、HS-SCCHの送信フレームタイミングと同様に、HS-PDSCHの送信フレームタイミングからずらした場合、図8に示すように、HSチャネルに割り当てられた送信電力リソースを余してしまうという問題点を、より一層広めることになる。
3GPP TS25.308 v6.3.0、2004年12月 3GPP TS25.211 V6.3.0、2004年12月 3GPP TS25.212 V6.3.0、2004年12月 3GPP TS25.213 V6.1.0、2004年12月 3GPP TS25.214 V6.4.0、2004年12月 3GPP TS25.309 V6.1.0、2004年12月
上述のように、従来のHSDPAでは、HS-SCCHとHS-PDSCHの送信フレームタイミングが合っておらず、従来のEULでは、E-AGCHの送信フレームタイミングについて明確に規定されていないため、E-AGCHとHS-PDSCHの送信フレームタイミングもが一致しないケースが想定され、HSチャネルに割り当てられた送信電力リソースが更に有効に活用できないケースが生じ得るという問題点があった。
そこで、本発明は、以上の点に鑑みてなされたもので、E-AGCHの送信フレームタイミングの明確化を計り、HSチャネルに割り当てられた送信電力リソースが有効に活用することができる移動通信システム、かかる移動通信システムで用いられる無線基地局及び移動局を提供することを目的とする。
本発明の第1の特徴は、上り伝送速度割当共有物理制御チャネルを用いて、移動局から無線基地局に対して送信するユーザデータの伝送速度を制御し、下りデータ伝送共有物理チャネルを用いて、前記無線基地局から前記移動局に対してユーザデータを送信するように構成されている移動通信システムであって、前記上り伝送速度割当共有物理制御チャネルの送信フレームタイミングを、前記下りデータ伝送共有物理チャネルの送信フレームタイミングに一致させることを要旨とする。
本発明の第2の特徴は、上り伝送速度割当共有物理制御チャネルを用いて、移動局から無線基地局に対して送信するユーザデータの伝送速度を制御し、下りデータ伝送共有物理チャネルを用いて、前記無線基地局から前記移動局に対してユーザデータを送信するように構成されている移動通信システムで用いられる無線基地局であって、前記上り伝送速度割当共有物理制御チャネルの送信フレームタイミングを、前記下りデータ伝送共有物理チャネルの送信フレームタイミングに一致させるように構成されていることを要旨とする。
本発明の第3の特徴は、上り伝送速度割当共有物理制御チャネルを用いて、移動局から無線基地局に対して送信するユーザデータの伝送速度を制御し、下りデータ伝送共有物理チャネルを用いて、前記無線基地局から前記移動局に対してユーザデータを送信するように構成されている移動通信システムで用いられる移動局であって、前記上り伝送速度割当共有物理制御チャネルの送信フレームタイミングと、前記下りデータ伝送共有物理チャネルの送信フレームタイミングとが一致していると想定して、前記上り伝送速度割当共有物理制御チャネル及び前記下りデータ伝送共有物理チャネルを受信するように構成されていることを要旨とする。
以上説明したように、本発明によれば、E-AGCH(上り伝送速度割当共有物理制御チャネル)の送信フレームタイミングの明確化を計り、HSチャネルに割り当てられた送信電力リソースが有効に活用することができる移動通信システム、かかる移動通信システムで用いられる無線基地局及び移動局を提供することができる。
(本発明の一実施形態に係る移動通信システム)
図1乃至図6を参照して、本発明の一実施形態に係る移動通信システムについて説明する。
図1(a)に示すように、本実施形態に係る移動通信システムでは、上りリンクにおけるユーザデータ送信には、EULを適用し、下りリンクにおけるユーザデータ送信には、HSDPAを適用するものとする。
ここで、上りリンクとは、移動局UEから無線基地局NodeBに対して信号を送信する無線通信リンクであり、下りリンクとは、無線基地局NodeBから移動局UEに対して信号を送信する無線通信リンクである。
図1(b)に示すように、本実施形態に係る移動通信システムでは、下りリンクにおいて、HS-SCCHとHS-PDSCH(下りデータ伝送共有物理チャネル)とE-AGCH(上り伝送速度割当共有物理制御チャネル)の3本の共有チャネルが、無線基地局NodeBから移動局UEに対して送信される。
図2に示すように、本実施形態に係る無線基地局NodeBは、送信電力リソース割り当て部11と、HS-SCCH送信部12と、HS-PDSCH送信部13と、E-AGCH送信部14とを具備している。
送信電力リソース割り当て部11は、HS-SCCHとHS-PDSCHとE-AGCHとに対して、送信電力リソースを割り当てるように構成されている。具体的な送信電力リソースの割り当て方法を、図4を参照して説明する。
図4に示すように、ステップS101において、送信電力リソース割り当て部11は、HS-SCCH、HS-PDSCH、E-AGCH以外のチャネルに対して、マージンを含む適切な送信電力リソースを割り当てる。そして、送信電力リソース割り当て部11は、無線基地局総送信電力リソースにおける残りの送信電力リソースを、HS-SCCH、HS-PDSCH、E-AGCHに対して割り当てる。かかる送信電力リソースの割り当ては、10〜100ms周期で更新される。
ステップS102において、送信電力リソース割り当て部11は、サブフレーム単位で、HS-SCCH及びE-AGCHの所要送信電力を算出して送信電力リソースを割り当てる。
ステップS103において、送信電力リソース割り当て部11は、サブフレーム単位で、無線基地局総送信電力リソースにおける残りの送信電力リソースを、HS-PDSCHに割り当てる。
HS-SCCH送信部12は、送信電力リソース割り当て部11によって割り当てられた送信電力リソースを用いて、所定のフレームタイミングで(すなわち、HS-PDSCHのフレームタイミングよりも2スロット分早いタイミングで)、HS-SCCHサブフレームを送信するように構成されている。
HS-PDSCH送信部13は、送信電力リソース割り当て部11によって割り当てられた送信電力リソースを用いて、所定のフレームタイミングで(すなわち、HS-SCCHのフレームタイミングよりも2スロット分遅いタイミングで)、HS-PDSCHサブフレームを送信するように構成されている。
E-AGCH送信部14は、送信電力リソース割り当て部11によって割り当てられた送信電力リソースを用いて、所定のフレームタイミングで、E-AGCHサブフレームを送信するように構成されている。
具体的には、E-AGCH送信部14は、E-AGCH(上り伝送速度割当共有物理制御チャネル)の送信フレームタイミングを、HS-PDSCH(下りデータ伝送共有物理チャネル)の送信フレームタイミングに一致させるように構成されている。
以下、E-AGCHの送信フレームタイミングを、HS-PDSCHの送信フレームタイミングに一致させることの効果について説明する。
図8を参照して、従来のHSDPAでは、HS-SCCHの送信フレームタイミングとHS-PDSCHの送信フレームタイミングがずれているために、HSチャネルに割り当てられた送信電力リソースが完全に活用できないことについては説明した。
ここで、図5を参照して、E-AGCHの送信フレームタイミングを、HS-SCCHの送信タイミングに合わせた場合の送信電力リソースのHS-PDSCHに対する割り当て効率の更なる低下について説明する。
無線基地局NodeBは、T0において、HSチャネル及びE-AGCHに対する送信電力リソースを割り当てている。
そして、無線基地局NodeBは、T2において、HS-SCCHサブフレーム#1の送信を開始している。ここで、無線基地局NodeBは、HS-SCCHサブフレーム#1によって、HS-PDSCHサブフレーム#1のTBSを送信する必要がある。すなわち、T1において、HS-PDSCHサブフレーム#1に割り当てられる送信電力リソースが既に決まっている必要がある。
そして、HS-PDSCHサブフレーム#1に割り当てられる送信電力リソースを決めるには、HS-SCCHサブフレーム#2に割り当てる送信電力リソースが決まっている必要がある、すなわち、どの移動局UEに対してHS-PDSCHサブフレーム#2を割り当てるのかについて決まっている必要がある。
さらに、HS-PDSCHサブフレーム#1に割り当てられる送信電力リソースを決めるには、E-AGCHサブフレーム#2に割り当てられる送信電力リソースが決まっている必要がある、すなわち、どの移動局UEに対してE-AGCHサブフレーム#2を割り当てるのかについて決まっている必要がある。
例えば、無線基地局NodeBは、T1までには、どの移動局UEに対してHS-SCCHサブフレーム#2を割り当てるのか、また、どの移動局UEに対してE-AGCHサブフレーム#2を割り当てるのかについて既にスケジュールしている必要がある。
そして、無線基地局NodeBは、HS-SCCHサブフレーム#1に割り当てられる送信電力リソースとE-AGCHサブフレーム#1に割り当てられる送信電力リソースとの和の方が、HS-SCCHサブフレーム#2に割り当てられる送信電力リソースとE-AGCHサブフレーム#2に割り当てられる送信電力リソースとの和よりも高いので、HS-PDSCHサブフレーム#1に割り当てる送信電力リソースを、T0においてHSチャネル及びE-AGCHに割り当てられた送信電力リソースからHS-SCCHサブフレーム#1及びE-AGCH#1に割り当てられた送信電力リソースを引いたものとする。
かかる場合、図5にも示すように、HS-PDSCHサブフレーム#1の1スロット目では、HSチャネル及びE-AGCHに割り当てられた送信電力リソースが無駄なく活用されているが、HS-PDSCHサブフレーム#1の2スロット目と3スロット目では、HS-SCCHサブフレーム#2及びE-AGCHサブフレーム#2に割り当てられる送信電力リソースがHS-SCCHサブフレーム#1及びE-AGCHサブフレーム#1に割り当てられる送信電力リソースよりも大幅に少ないため、送信電力リソースが完全にHS-PDSCHに割り当てられていない。
このように、本実施形態のような構成では、HS-SCCHの送信タイミングに加えて、E-AGCHの送信フレームタイミングが、HS-PDSCHの送信フレームタイミングと異なっているため、HS-PDSCHに対する送信電力リソースの割り当て効率が一層悪くなっている。
次に、図6を参照して、本実施形態に係る移動通信システムのように、E-AGCHの送信フレームタイミングがHS-PDSCHの送信フレームタイミングと一致している場合、HS-PDSCHに対する送信電力の割り当て効率の低下を防げることができる原理について説明する。
図6に示すように、E-AGCHの送信フレームタイミングをHS-PDSCHの送信フレームタイミングに合わせると、次の2点が改善される。
第1に、本実施形態に係る移動通信システムによれば、図5を用いて説明した「HS-PDSCHに対する送信電力リソースの割り当て効率の更なる低下」を防げることができる。このことは、図6におけるHS-PDSCHサブフレーム#2を参照することで明らかである。
図5の例では、HS-PDSCHサブフレーム#2に割り当てられる送信電力リソースが、E-AGCHサブフレーム#3の所要送信電力により制限されていたのが、図6の例では、かかる制限については改善されている。
第2に、本実施形態に係る移動通信システムによれば、E-AGCHの送信フレームタイミングを、HS-PDSCHの送信フレームタイミングに合わせることにより、無線基地局NodeBは、E-AGCHのスケジューリングに、より時間をかけられるようになっている。
図5の例では、無線基地局NodeBは、T1で、どの移動局UEに対してE-AGCHサブフレーム#2を割り当てるのかについて決める必要があったのに対して、図6の例では、無線基地局NodeBは、T1で、どの移動局UEに対してE-AGCHサブフレーム#1を割り当てるのかについて決めればよくなった。
すなわち、図5の例では、無線基地局NodeBは、E-AGCHサブフレームを送信する3スロットと少し前に、どの移動局UEに対して当該E-AGCHサブフレームを割り当てるのかについて決める必要があったのに対して、図6の例では、無線基地局NodeBは、E-AGCHサブフレームを送信する2スロットと少し前に、どの移動局UEに対して当該E-AGCHサブフレームを割り当てるのかについて決めればよくなった。
これにより、無線基地局NodeBにおけるスケジューリング負荷が軽減される。
図3に示すように、本実施形態に係る移動局UEは、HS-SCCH受信部31と、HS-PDSCH受信部32と、E-AGCH受信部33とを具備している。
HS-SCCH受信部31は、無線基地局NodeBによって所定の送信フレームタイミングで送信されているHS-SCCHを受信するように構成されている。
HS-PDSCH受信部32は、無線基地局NodeBによって所定の送信フレームタイミングで送信されているHS-PDSCHを受信するように構成されている。
なお、HS-PDSCH受信部32は、E-AGCH(上り伝送速度割当共有物理制御チャネル)の送信フレームタイミングと、HS-PDSCH(下りデータ伝送共有物理チャネル)の送信フレームタイミングとが一致していると想定して、HS-PDSCH(下りデータ伝送共有物理チャネル)を受信するように構成されている。
E-AGCH受信部33は、無線基地局NodeBによって所定の送信フレームタイミングで送信されているE-AGCHを受信するように構成されている。
なお、E-AGCH受信部33は、E-AGCH(上り伝送速度割当共有物理制御チャネル)の送信フレームタイミングと、HS-PDSCH(下りデータ伝送共有物理チャネル)の送信フレームタイミングとが一致していると想定して、E-AGCH(上り伝送速度割当共有物理制御チャネル)を受信するように構成されている。
本発明の一実施形態に係る移動通信システムにおけるチャネル構成を示す図である。 本発明の一実施形態に係る移動通信システムにおける無線基地局の機能ブロック図である。 本発明の一実施形態に係る移動通信システムにおける移動局の機能ブロック図である。 本発明の一実施形態に係る移動通信システムにおいて、送信電力リソースを割り当てる動作を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る移動通信システムにおいて、下りチャネルのフレームタイミングを調整する例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る移動通信システムにおいて、下りチャネルのフレームタイミングを調整する例を示す図である。 従来の移動通信システムで用いられるHSDPAについて説明するための図である。 本発明の一実施形態に係る移動通信システムにおいて、送信電力リソースを割り当てる例を示す図である。 従来の移動通信システムにおいて、移動局が無線基地局に対してE-DPDCHを送信する様子を示す図である。 従来の移動通信システムにおいて、移動局によって送信されるE-DPDCHの送信電力を制御する様子を示す図である。 従来の移動通信システムにおいて、移動局によって送信されるE-DPDCHの送信電力を制御する様子を示す図である。
符号の説明
NodeB…無線基地局
11…送信電力リソース割り当て部
12…HS-SCCH送信部
13…HS-PDSCH送信部
14…E-AGCH送信部
UE…移動局
31…HS-SCCH受信部
32…HS-PDSCH受信部
33…E-AGCH受信部

Claims (3)

  1. 上り伝送速度割当共有物理制御チャネルを用いて、移動局から無線基地局に対して送信するユーザデータの伝送速度を制御し、下りデータ伝送共有物理チャネルを用いて、前記無線基地局から前記移動局に対してユーザデータを送信するように構成されている移動通信システムであって、
    前記上り伝送速度割当共有物理制御チャネルの送信フレームタイミングを、前記下りデータ伝送共有物理チャネルの送信フレームタイミングに一致させることを特徴とする移動通信システム。
  2. 上り伝送速度割当共有物理制御チャネルを用いて、移動局から無線基地局に対して送信するユーザデータの伝送速度を制御し、下りデータ伝送共有物理チャネルを用いて、前記無線基地局から前記移動局に対してユーザデータを送信するように構成されている移動通信システムで用いられる無線基地局であって、
    前記上り伝送速度割当共有物理制御チャネルの送信フレームタイミングを、前記下りデータ伝送共有物理チャネルの送信フレームタイミングに一致させるように構成されていることを特徴とする無線基地局。
  3. 上り伝送速度割当共有物理制御チャネルを用いて、移動局から無線基地局に対して送信するユーザデータの伝送速度を制御し、下りデータ伝送共有物理チャネルを用いて、前記無線基地局から前記移動局に対してユーザデータを送信するように構成されている移動通信システムで用いられる移動局であって、
    前記上り伝送速度割当共有物理制御チャネルの送信フレームタイミングと、前記下りデータ伝送共有物理チャネルの送信フレームタイミングとが一致していると想定して、前記上り伝送速度割当共有物理制御チャネル及び前記下りデータ伝送共有物理チャネルを受信するように構成されていることを特徴とする移動局。
JP2005027102A 2005-02-02 2005-02-02 移動通信システム、無線基地局、移動局 Active JP4279789B2 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005027102A JP4279789B2 (ja) 2005-02-02 2005-02-02 移動通信システム、無線基地局、移動局
US11/344,158 US7941168B2 (en) 2005-02-02 2006-02-01 Mobile communication system, radio base station, mobile station and mobile communication method to control uplink and downlink channel for synchronization
EP20060002126 EP1689133B1 (en) 2005-02-02 2006-02-02 Mobile communication system, radio base station, mobile station and mobile communication method
EP20080000573 EP1914945B1 (en) 2005-02-02 2006-02-02 Mobile communication system, radio base station, mobile station and mobile communication method
DE200660011475 DE602006011475D1 (de) 2005-02-02 2006-02-02 Mobiles Kommunikationssystem, Funkbasisstation, Mobilstation und mobiles Kommunikationsverfahren
AT06002126T ATE385107T1 (de) 2005-02-02 2006-02-02 Mobilkommunikationssystem, funkbasisstation, mobilstation und mobilkommunikationsverfahren
KR20060010207A KR100788338B1 (ko) 2005-02-02 2006-02-02 이동 통신 시스템, 무선 기지국, 이동국, 및 이동 통신방법
AT08000573T ATE453987T1 (de) 2005-02-02 2006-02-02 Mobiles kommunikationssystem, funkbasisstation, mobilstation und mobiles kommunikationsverfahren
DE200660000464 DE602006000464T2 (de) 2005-02-02 2006-02-02 Mobilkommunikationssystem, Funkbasisstation, Mobilstation und Mobilkommunikationsverfahren
CNB2006100067045A CN100574152C (zh) 2005-02-02 2006-02-05 移动通信系统、无线基站、移动台以及移动通信方法
CN2009102118613A CN101707790B (zh) 2005-02-02 2006-02-05 移动通信系统、无线基站、移动台以及移动通信方法
KR1020070070826A KR20070079084A (ko) 2005-02-02 2007-07-13 이동 통신 시스템, 무선 기지국, 이동국, 및 이동 통신방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005027102A JP4279789B2 (ja) 2005-02-02 2005-02-02 移動通信システム、無線基地局、移動局

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006217190A JP2006217190A (ja) 2006-08-17
JP4279789B2 true JP4279789B2 (ja) 2009-06-17

Family

ID=36204406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005027102A Active JP4279789B2 (ja) 2005-02-02 2005-02-02 移動通信システム、無線基地局、移動局

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7941168B2 (ja)
EP (2) EP1689133B1 (ja)
JP (1) JP4279789B2 (ja)
KR (2) KR100788338B1 (ja)
CN (2) CN101707790B (ja)
AT (2) ATE453987T1 (ja)
DE (2) DE602006000464T2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101151817B1 (ko) * 2006-05-03 2012-06-01 한국전자통신연구원 이동 통신 시스템에서의 상향 링크 제어 정보 전송 방법
JP2008245017A (ja) 2007-03-28 2008-10-09 Nec Corp 無線基地局装置、リソース割当て方法、リソース割当てプログラム
US8780884B2 (en) * 2007-04-05 2014-07-15 Intel Mobile Communications GmbH Mobile radio device synchronization
JP5197582B2 (ja) * 2007-04-24 2013-05-15 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信方法及び無線基地局
WO2009022391A1 (ja) * 2007-08-10 2009-02-19 Fujitsu Limited 送信装置、受信装置および通信方法
CN101415238B (zh) * 2007-10-19 2011-06-22 中兴通讯股份有限公司 下行信道融合方法
JP2011520337A (ja) * 2008-04-29 2011-07-14 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) ダウンリンクe−dchの電力使用量の分配
CN102282779B (zh) * 2009-03-10 2014-07-09 华为技术有限公司 采用上行多输入多输出技术的通信方法和系统
EP2433458A4 (en) * 2009-05-18 2015-08-05 SYSTEMS, METHODS AND APPARATUS FOR FACILITATING ALLOCATION OF A RESOURCE COMMON TO A TERMINAL
KR101482735B1 (ko) * 2009-10-02 2015-01-14 노키아 솔루션스 앤드 네트웍스 오와이 타이밍 제어
US9148204B2 (en) * 2010-06-21 2015-09-29 Qualcomm Incorporated Physical resource block (PRB) bundling for open loop beamforming
US9521632B2 (en) 2011-08-15 2016-12-13 Google Technology Holdings LLC Power allocation for overlapping transmission when multiple timing advances are used

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5809093A (en) * 1995-06-02 1998-09-15 Dsc Communications Corporation Apparatus and method of frame aligning information in a wireless telecommunications system
US5745496A (en) * 1995-06-02 1998-04-28 Dsc Communications Corporation Apparatus and method of establishing a downlink communication path in a wireless telecommunications system
US7366536B2 (en) * 2001-09-21 2008-04-29 Ntt Docomo, Inc. Transmission power control method and radio control apparatus in mobile packet communication system
KR100797461B1 (ko) * 2001-09-29 2008-01-24 엘지전자 주식회사 통신 시스템에서 패킷 데이터 전송 방법
US7539165B2 (en) * 2002-05-24 2009-05-26 Antti Toskala Method and apparatus for distributed signaling for uplink rate control
EP1566027A2 (en) 2002-11-25 2005-08-24 Siemens Aktiengesellschaft Channel configuration and timing for enhanced uplink dch
JP4288093B2 (ja) * 2003-04-09 2009-07-01 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線通信制御システム及び無線通信制御方法
US7680094B2 (en) * 2003-09-29 2010-03-16 Alcatel-Lucent Usa Inc. Method of aligning physical channels for uplink transmission

Also Published As

Publication number Publication date
EP1689133A1 (en) 2006-08-09
US7941168B2 (en) 2011-05-10
DE602006000464D1 (de) 2008-03-13
EP1914945A1 (en) 2008-04-23
KR20060088851A (ko) 2006-08-07
ATE385107T1 (de) 2008-02-15
US20060193275A1 (en) 2006-08-31
DE602006011475D1 (de) 2010-02-11
ATE453987T1 (de) 2010-01-15
KR100788338B1 (ko) 2007-12-27
DE602006000464T2 (de) 2009-01-22
CN101707790A (zh) 2010-05-12
JP2006217190A (ja) 2006-08-17
KR20070079084A (ko) 2007-08-03
CN100574152C (zh) 2009-12-23
EP1689133B1 (en) 2008-01-23
EP1914945B1 (en) 2009-12-30
CN101707790B (zh) 2013-09-25
CN1815925A (zh) 2006-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4279789B2 (ja) 移動通信システム、無線基地局、移動局
RU2384944C2 (ru) Мультиплексирование информации обратной связи в обратной линии связи для множества частот прямой линии связи
KR100922975B1 (ko) 향상된 상향링크 전용채널을 지원하는 이동통신시스템에서자율전송을 위한 방법 및 장치
US8045513B2 (en) Method and apparatus for transmitting and receiving downlink control information in a mobile communication system supporting uplink packet data
US20110032885A1 (en) Management of uplink resources in multi-carrier cdma system
US7817605B2 (en) Method of transmitting control signals for uplink transmission in communication systems
US7385951B2 (en) Methods of transmitting and signaling over a reverse link in wireless systems
US20110021230A1 (en) Method of Transmitting CQI Reports
JP6840171B2 (ja) 基地局、端末、通信方法および集積回路
JP2004215276A (ja) 向上された逆方向専用チャンネルサービスを支援する端末機のデータレートを決定する方法
KR20070051353A (ko) 소프트 핸드오버 동안의 효율적인 rot 제어
JP2004248300A (ja) 符号分割多重接続移動通信システムでのスケジューリング装置及び方法
JP2009529263A (ja) 移動通信システムにおけるアップリンク制御シグナリングのオーバヘッド削減
JP2008199157A (ja) 無線端末の通信制御方法及び無線端末
JP6110458B2 (ja) 移動通信システムにおけるダウンリンク制御情報の送受信方法及び装置
JP2011520337A (ja) ダウンリンクe−dchの電力使用量の分配
JP2011223192A (ja) 基地局および伝送制御方法
KR20060016723A (ko) 향상된 상향링크 전용채널을 지원하는 이동통신시스템에서 하향링크 제어정보의 전송 방법 및 장치
US8582451B2 (en) Code assignment in HS-SCCH less operation mode
JP4735990B2 (ja) 符号系列送信方法、無線通信システム、送信機ならびに受信機
KR20090060157A (ko) 무선 통신 시스템, 무선 통신 방법 및 기지국
JP4595587B2 (ja) 移動通信システム、無線基地局及びそれらに用いる下り制御チャネル電力制御方法
KR20150023583A (ko) 이동통신시스템에서 하향링크 제어정보의 송수신 방법 및 장치
JP2021093734A (ja) 端末装置、通信方法および集積回路
KR20110068123A (ko) 이동통신 시스템에서 상향링크 서비스의 제공 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090312

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4279789

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250