JP4278512B2 - Cdma通信システムにおいてチャネライゼーションコードを時間共有するための方法及び装置 - Google Patents

Cdma通信システムにおいてチャネライゼーションコードを時間共有するための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4278512B2
JP4278512B2 JP2003513278A JP2003513278A JP4278512B2 JP 4278512 B2 JP4278512 B2 JP 4278512B2 JP 2003513278 A JP2003513278 A JP 2003513278A JP 2003513278 A JP2003513278 A JP 2003513278A JP 4278512 B2 JP4278512 B2 JP 4278512B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressed
frame
terminal
terminals
channelization code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003513278A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004535735A (ja
JP2004535735A5 (ja
Inventor
バヤノス、アルキノース・エイチ
グリッリ、フランセスコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2004535735A publication Critical patent/JP2004535735A/ja
Publication of JP2004535735A5 publication Critical patent/JP2004535735A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4278512B2 publication Critical patent/JP4278512B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2618Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile using hybrid code-time division multiple access [CDMA-TDMA]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J13/00Code division multiplex systems
    • H04J13/0007Code type
    • H04J13/004Orthogonal
    • H04J13/0044OVSF [orthogonal variable spreading factor]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J13/00Code division multiplex systems
    • H04J13/16Code allocation
    • H04J13/18Allocation of orthogonal codes
    • H04J13/20Allocation of orthogonal codes having an orthogonal variable spreading factor [OVSF]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0466Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource the resource being a scrambling code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1263Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
    • H04W72/1273Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows of downlink data flows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2201/00Indexing scheme relating to details of transmission systems not covered by a single group of H04B3/00 - H04B13/00
    • H04B2201/69Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general
    • H04B2201/707Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general relating to direct sequence modulation
    • H04B2201/70703Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general relating to direct sequence modulation using multiple or variable rates
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0634Antenna weights or vector/matrix coefficients
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0667Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of delayed versions of same signal
    • H04B7/0669Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of delayed versions of same signal using different channel coding between antennas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Description

本発明は概してデータ通信に関し、より詳細には、利用可能なチャネライゼーションコード(符号)をより効率的に利用するために、コンプレスドモード(compressed mode)において多数の端末の間でコモンチャネライゼーションコード(common channelization code)を時間共有するための技術に関する。
音声及びパケットデータサービスを含む種々のタイプの通信を提供するために無線通信システムが広範に実施されている。これらのシステムは、符号分割多元接続(CDMA)、時分割多元接続(TDMA)、あるいは他の多元接続技術を基盤としている。CDMAシステムは、他のタイプのシステムと比較して、システム容量の増大を含むある種の利点を提供する。CDMAシステムは概して、IS−95、cdma2000、そしてW−CDMA標準などの、1つまたはそれ以上の標準に合致するように設計されている。上記全ての標準は当業界で知られており、ここでの参照によりその内容が本明細書に含まれているものとする。
W−CDMA標準は、ダウンリンクに関するオペレーションにおける“コンプレスドモード”をサポートしており、これによって、データは短縮された時間間隔内に(すなわち、時間圧縮された状態で)基地局から端末に送信される。コンプレスドモードは、W−CDMAにおいて、システム(すなわちトラフィックチャネルに関して)とアクティブ通信状態にある端末が、システムからのデータを失うことなしに、異なる周波数及び/又は異なる無線接続技術(RAT)上での測定を実行するためにシステムから一時的に離れることを可能にするために使用される。コンプレスドモードにおいて、データは(10ミリ秒)の一フレームのほんの一部の時間内に端末に送信され、これによって、フレームの残りの部分(送信ギャップと呼ばれる)は測定を実行するために端末によって使用される。
W−CDMA標準に従って、所定の圧縮されたフレームに対する送信時間の低減は、(1)フレームにおける端末に送信するデータの量を低減するか、(2)符号化レートを増大するか、あるいは(3)データレートを増大するかによって達成される。コンプレスドフレーム(compressed frame)を送信するためのこれらの利用可能な機構のそれぞれは、以下に述べるようにパフォーマンスに影響を与えるトレードオフに関連する。
第一に、コンプレスドフレームで送信されるデータの量を減らすことは、より高位のシグナリングレイヤでのスケジューリングにより達成される。しかしながら、データ量を減らすことはいくつかのアプリケーションにおいて望ましくない。例えば、音声ユーザの場合、データ量の低減は適応的マルチレート(AMR)ボコーダのレートがサービスの品質を大きく低下させるレベル(例えば5.15kbps)までの低減を引き起こす。
第二に、符号化レートを増大することは、“パンクチュアリング”すなわち符号化ビットの一部を削除する(この機構はダウンリンクについてのみ利用可能である)ことにより達成される。しかしながら、送信ギャップが(フレームにおける15の利用可能なスロットのうち7スロットまで)増大するとき、より多くの符号化ビットをパンクチャする必要があり、符号化レートは増大し、端末で所望のレベルのパフォーマンス(すなわち特定のビットエラーレートまたはフレームエラーレート)を達成するために非パンクチャードビットに対してより高い送信電力が必要となる。周波数間/RAT間測定を実行するために、長い送信ギャップ(すなわち、フレームのほぼ半分)が必要となる。しかしながら、過剰に高い送信電力が要求されるために、これらの長い送信ギャップに対するパンクチャリングは実際的でない。
第三に、データレートを増大することは、短いチャネライゼーションコードで送信すべくデータをチャネライズすることにより達成される。W−CDMA標準は、端末への送信に先立ってデータをチャネライズするために種々の長さの直交可変拡散係数(OVSF)コードを使用する。OVSFコードの長さあるいは拡散係数(SF)は4から512チップであり、短いコードはより高いデータレートをサポートすることが可能である。W−CDMA標準に従って特定のチャネルに対するコンプレスドフレームは、端末に対する非コンプレスドフレームに対して使用されるチャネライゼーションコードの半分の長さ(すなわちSF/2)のチャネライゼーションコードによりチャネライズされる。さらに、W−CDMA標準は、非コンプレスドフレームに対して使用される長さSFのチャネライゼーションコードと、コンプレスドフレームに対して使用される長さSF/2のチャネライゼーションコードとの間の特別な関係を規定する。
コンプレスドフレームに対して長さSF/2の特別に規定されたチャネライゼーションコードを使用することにより、システムによる他の使用に利用可能なチャネライゼーションコードの数を減らすことができる。概して、拡散係数が低減するに従って使用可能なコードは少なくなる。例えば、拡散係数が2だけ減ると半分のチャネライゼーションコードが利用可能になる。従来、長さSF/2のチャネライゼーションコードは、このコンプレスドモードで動作する各端末に、端末がこのモードにある間割り当てられる。長さSF/2の1つのチャネライゼーションコードは長さSFの2つのチャネライゼーションコードの“コード空間”を占有するので、コンプレスドモードにおける各端末は長さSFの2つのチャネライゼーションコードを占有する。W−CDMAはダウンリンクに関してコード制限されるので、コンプレスドフレームの送信のために長さSF/2のチャネライゼーションコードを各端末に割り当てることは望ましくない。
従って、特にW−CDMA標準により規定されたコンプレスドモードにおいてチャネライゼーションコードをより効率良く利用することに対するニーズがある。
本発明の一側面は、コンプレスドモード送信のために多数の端末の間でコモンチャネライゼーションコードを時間共有する技術を提供することにある。多くの場合、所定の端末に対するコンプレスドデータ送信は、端末がコンプレスドモードにある全時間のほんの一部を占有する。その場合、コンプレスドモード動作の全時間の間、最も短いチャネライゼーションコードを端末に割り当てることは、チャネライゼーションコードの非効率的な使用につながる。多数の端末に対してコンプレスドモード送信のためにコモンチャネライゼーションコードを時間共有するための技術がここに提供される。
一側面において、特別な拡散係数をもつ特別なチャネライゼーションコードが基地局によって保存され、基地局と通信している多数の端末に対してコンプレスドモード送信のために使用される。このコモンチャネライゼーションコードは、コンプレスドモード送信のタイミングを規定する一組のパラメータに対する値に従って、コンプレスドモードで動作する端末に通信される。その後、基地局がコンプレスドフレームを所定の端末に送信するときにはいつでも、ノーマルモードに対する端末に割り当てられたチャネライゼーションコードの替わりに、コモンチャネライゼーションコードが使用される。
本発明の特別な実施形態は、無線(例えばW−CDMA)通信システムにおいて多数の端末にデータを送信するための方法が提供される。当該方法に従って、各端末は、端末に対する非コンプレスドモードで送信されるデータをチャネライズするのに使用される各チャネライゼーションコードが最初に割り当てられる。端末に対してコンプレスドフレームで送信されるデータをチャネライズするのに使用される特別なコモンチャネライゼーションコードが選択される。各コンプレスドフレームは1つまたはそれ以上のコンプレスド送信と、すべてまたは一部の送信ギャップを含み、各コンプレスドフレームに対するデータはコンプレスド送信において送信される。端末に対するコンプレスドフレームは、コンプレスドフレームに対するコンプレスド送信が重複しないようにスケジュールされる。その後、各端末に対する非コンプレスドフレームは端末に割り当てられたチャネライゼーションコードによってチャネライズされ、端末に対するコンプレスドフレームはコモンチャネライゼーションコードによりチャネライズされる。
コンプレスドフレームをスケジュールするために種々の方法が使用される。例えば、コンプレスドフレームは、(1)フレーム境界で重複しない、(2)コンプレスドフレームは重複するがコンプレスド送信は重複しない、及び/又は(3)コンプレスドフレームはインタレースされる、ようにスケジュールされる。コモンチャネライゼーションコードは概して端末に割り当てられた最短のチャネライゼーションコードの長さの半分の長さをもつ。コンプレスドモードにおいて各端末の場合、スケジューリング及び対応する送信ギャップパターン系列パラメータは概して一度だけ決定され、パラメータ値は端末に供給され、コンプレスドモード送信のタイミング及び構成を引き出すために使用される。
本発明はさらに、以下に説明するように、種々の側面、実施形態そして本発明の特徴を実行する他の方法及び装置を提供する。
本発明によれば、特にW−CDMA標準により規定されたコンプレスドモードにおいてコモンチャネライゼーションコードをより効率よく利用することができる。
図1は、ユーザの数をサポートするとともに、本発明の種々の側面及び実施形態を実施することが可能な無線通信システム100を示す図である。システム100は多数の地理的領域102に対するカバレージを提供する多数の基地局104を含む。基地局は基地トランシーバシステム(BTS)と総称され、基地局及び/又はそのカバレージエリアはしばしばセルとして呼ばれる。システム100は、IS−95、cdma2000、W−CDMA及び他の標準の1つまたはそれ以上のCDMA標準の組み合わせを実施するように設計されている。
図1に示すように、種々の端末106はシステム全体に渡って分散される。一実施形態において、各端末106は、端末がアクティブかどうか及びソフトハンドオーバかどうかに応じて、任意の時点でダウンリンク及びアップリンクに関して1つまたはそれ以上の基地局104と通信を行う。ダウンリンク(すなわちフォワードリンク)は基地局から端末への送信を意味し、アップリンク(すなわちリバースリンク)は端末から基地局への送信を意味する。
図1に示すように、基地局104aはダウンリンクに関して端末106aに送信し、基地局104bは端末106b、106c及び106iに送信し、基地局104cは端末106d、106e及び106fなどに送信する。図1において、実線の矢印は基地局から端末へのユーザ特定の送信を示す。破線の矢印は端末がパイロット及び他のシグナリングを受信しているが、基地局からはユーザ特定のデータ送信はないことを示す。アップリンク通信は説明を簡単にするために図1に示されていない。
図2は、本発明の種々の側面及び実施形態を実施することが可能な、基地局104及び端末106の実施形態の簡略化されたブロック図である。ダウンリンクに関して、基地局104で、送信(TX)データプロセッサ214は異なるタイプのトラフィック(例えば、データソース212からのユーザ特定データ及びコントローラ230からのメッセージ)を受信する。TXデータプロセッサ214は次に、1つまたはそれ以上の符号化方法に基づいてデータ及びメッセージをフォーマットするとともに符号化して符号化データを提供する。各符号化方法はサイクリックリダンダンシーチェック(CRC)、畳み込み、ターボ、ブロック、及び他の符号化、あるいは符号化しない、の任意の組み合わせを含む。概して、異なるタイプのトラフィックは異なる符号化方法を使用して符号化される。
次に符号化されたデータは変調器(MOD)216に供給されて変調されたデータを生成するべくさらに処理される。W−CDMAの場合、変調器216による処理は、(1)ユーザ特定データ及びメッセージを各(専用及びコントロール)物理チャネル上にチャネライズするために符号化されたデータをチャネライゼーションコードによってカバーすることと、(2)チャネライズドデータをスクランブリングコードによってスクランブルすること(このことはIS−95における短い疑似ノイズ(PN)系列によって拡散することに等しい)とを含む。変調されたデータは次に、送信器ユニット(TMTR)218に供給されて、無線リンク上をアンテナ220を介して端末に送信するのに適したダウンリンク変調信号を生成する。
端末106で、ダウンリンク変調された信号はアンテナ250によって受信されて受信機ユニット(RCVR)252に供給される。受信機ユニット252は受信された信号を調整(例えば、フィルタリング、増幅、ダウンコンバート、デジタル化)してサンプルを提供する。
端末106で、ダウンリンク変調された信号は、アンテナ250により受信されて、受信機ユニット(RCVR)252に供給される。受信機ユニット252は、受信された信号を調整(例えばフィルタリング、増幅、ダウンコンバート、デジタル化)してサンプルを提供する。W−CDMAの場合、復調器254による処理は、(1)サンプルを、回復された物理チャネルに対して使用されたのと同じスクランブリングコードでディスクラングリングすること(サンプルを短いPN系列により逆拡散することと同等である)と、(2)受信されたデータ及びメッセージを各専用及びコモンチャネル上にチャネライズするために、デスクランブルされたサンプルをデカバーすることと、(3)前記受信された信号から回復されたパイロットによってチャネライズドデータをコヒーレントに復調することを含む。復調器254は、受信された信号の多数のインスタンスを処理し、回復されたシンボルを提供するために回復されている物理チャネルに対する種々のマルチパスからのシンボルを合成するレイク受信機を実装する。送信された信号は多数の信号パスを介して受信され、十分な強度の各受信された信号インスタンス(またはマルチパス)はレイク受信機の各フィンガプロセッサに割り当てられて処理される。各フィンガプロセッサは割り当てられたマルチパスを処理(例えば、拡散、デカバー、パイロット復調)してマルチパスに対する復調されたシンボルを提供する。特定の物理チャネルに対する全ての割り当てられたフィンガプロセッサは次に合成されて当該チャネルに対する回復されたシンボルを提供する。
受信(RX)データプロセッサ256は次に回復されたシンボルを受信して復号し、ダウンリンク上に送信されたユーザ特定データ及びメッセージを回復する。回復されたメッセージはコントローラ260に供給されて、次のデータ送信の処理を制御するのに使用される。復調器254及びRXデータプロセッサ256の処理は、基地局104でそれぞれ変調器216及びTXデータプロセッサ214により実行される処理と補償関係にある。
図3は、図2における変調器216の実施形態である、変調器216aのブロック図である。特定の物理チャネルに対する符号化データ(すなわち符号化チャネルデータ)は当該データを同相(I)と直交(Q)データ成分に分離するI/Qデマルチプレクサ(DEMUX)312に供給される。I及びQ成分は次にそれぞれマルチプレクサ314a及び314bに供給され、データを送信するのに使用される物理チャネルに割り当てられた、チャネライゼーションコードCch,SF,m,によってカバー(すなわち乗算)される。
乗算器314bからのカバーされたQデータ成分は、乗算器316に供給され、チャネライズドデータの虚数部を生成するために複素シンボルjにより乗算される。チャネライズドデータは次に乗算器320により複素スクランブリングコードSn によってスクランブルされ、乗算器322によって重みGによりさらにスケーリングされる。重みGは処理されている物理チャネルに対して選択され、物理チャネルの送信電力を調整するのに使用される。
ダウンリンクの場合、複数の端末に対するデータは同時に送信される。乗算器322からのスクランブルされ重み付けされたデータと、(他の端末での使用が意図された)他の物理チャネルに対してスクランブルされ重み付けされたデータと、他の物理チャネル(例えばコモンコントロール物理チャネル)に対する他のデータは加算器324によって合成されて合成データが生成される。データ送信に使用される各アンテナに対する合成データはさらに、変調されたデータを生成するために、乗算器326によって複素重みWでさらに乗算される。重みWは閉ループモード1における位相調整に使用され、かつ、W−CDMA標準によって規定された空間時間ブロック符号化送信アンテナダイバーシチ(STTD)モードのモードである、閉ループモード2において位相/振幅調整に使用される。
CDMAシステムにおいて、ダウンリンクに関して送信されるべきデータはチャネライズされ、これによって(例えば複数の端末での使用に意図された)複数の物理チャネルに関するデータが互いに干渉すること無しに送信及び受信される。各物理チャネルは一組の可能なチャネライゼーションコードから選択された特定のチャネライゼーションコードが割り当てられる。この組のコードは概して互いに直交しており、これによってそれ自身で乗算されコードの全長に渡って積分される特定のコードは、高い(エネルギ)値になる。しかし、当該組の他のコードで乗算されコード全長に渡って積分された場合にはゼロ値になる。CDMA標準により特定されない場合には非直交チャネライゼーションコードがチャライゼーションのために使用される。
チャネライゼーションを実行するために、送信すべき符号化データは、データを送信するのに使用される物理チャネルに割り当てられたチャネライゼーションコードによりカバー(すなわち乗算)される。受信機では、送信されたデータは、受信サンプルを同じチャネライゼーションコードでデカバー(すなわち乗算)し、コード全長に渡って積分することにより回復される。受信機でデカバリングのために使用されたのと同じコードで送信器でチャネライズされたデータビットのみが高い値になり、他のコードでチャネライズされた他の物理チャネルからのデータビットは低い値(例えばゼロに近い値)に積分される。
図4は、W−CDMA標準によって規定されチャネライゼーションコードとして使用される直交可変拡散係数(OVSF)コードの構造を示す図である。各OVSFコードは特にCch,SF,m,によって識別される。ここでSFは(コードの長さと等しい)拡散係数であり、mはその拡散係数SFに対する特定のコード(すなわちm=0,1,2,…SF−1)の身元である。OVSFコードは“ストラクチャード”コードであり、連続する長いOVSFコードは、一組の規則に従ってより短いOVSFコードから生成される。長さの2倍のOVSFコードを生成するために、より短い各OVSFコードが、より長い2つの新しいOVSFコードを生成するのに使用される。短いOVSFコードを2度繰り返す(すなわち、Cch,2SF,2m=Cch,SF,2mch,SF,2m)ことによって、第1の新しいOVSFコードが生成され、かつ、短いOVSFコードを2度繰り返し、2回目の反復を反転させる(すなわちCch,2SF,2m+1=Cch,SF,m、−Cch,SF,m)ことによって第2の新しいOVSFコードが生成される。このようなコード生成方法に基づいて、OVSFコードは2の係数である拡散係数(すなわち符号長)をもつ。
図4に示すように、1のコード長(すなわち、Cch,1,0=1)に対してただ1つのOVSFコードのみが規定される。2の符号長に対して2つのOVSFコードが規定され(すなわち、Cch,2,0=1,1及びCch,2,1=1,-1)、長さ1のOVSFコード(すなわちCch,1,0)から生成される。同様にして、4の符号長(SF=4)に対して4つのOVSFコードが規定される。このとき、OVSFコード(Cch,4,0=1,1,1,1)及び(Cch,4,1=1,1,-1,-1)はOVSFコード(Cch,2,0=1,1)から生成され、OVSFコード(Cch,4,2=1,-1,1,-1)及び(Cch,4,3=1,-1,-1,1)は、OVSFコード(Cch,2,1=1,-1)から生成される。W−CDMAは、4から512チップの範囲の長さをもつOVSFコードの使用をサポートする。
OVSFコードは、OVSFコード(SF,m)を識別する指数がウォルシュコード(SF,m‘)に使用される指数と比較してビット反転していることを除いて、IS−95に使用されるウォルシュコードと同一である。例えば、長さ64のコードの場合、ウォルシュコード(64,5)(5=b000101)はOVSFコード(64,40)(40=b101000)と同一である。
図5は、ユーザ特定データを端末に送信するのに使用されるW−CDMA標準によって規定されるダウンリンク専用物理チャネル(DPCH)に対するフレームフォーマットとスロットフォーマットの図である。DPCH上で送信されるべきデータは無線フレームに分割され、各無線フレームはスロット0からスロット14までの名前を付けられる15のスロットを含む。各スロットはさらにトラフィックデータ、シグナリング及びパイロットデータあるいはそれらの組み合わせを搬送するのに使用される多数のフィールドに分割される。
図5に示すように、DPCHの場合、各スロットは第1及び第2のデータフィールド(データ1及びデータ2)520a及び520b、送信電力制御(TPC)フィールド522、送信フォーマット組み合わせインジケータ(TFCI)524、パイロットフィールド526を含む。データフィールド520a及び520bはユーザ特定データを送信するのに使用される。送信電力制御フィールド522は、他の端圧に対する干渉を最小にしながら、所望のパフォーマンスを達成するために、アップリンク送信電力を上方または下方に調整するように端末に対して指示するべく電力制御情報を送信するのに使用される。送信フォーマット組み合わせインジケータフィールド524は、DPCHに関連する共有物理チャネルのフォーマット(例えばビットレート、チャネライゼーションコード、など)を示す情報を送信するのに使用される。そしてパイロットフィールド526はDPCHに対するパイロットデータを送信するのに使用される。
上記したように、W−CDMA標準は、コンプレスドモードをサポートし、これによりユーザ特定データは短時間の間に端末に送信される。システム資源をより効率良く配布する方法の一つとして、システム(すなわちW−CDMAで用いられる術語で言うとUMTS無線接続ネットワーク(UTRAN))は端末(すなわちW−CDMAで用いられる術語で言うとユーザ装置(UE))に対して他の周波数及び/又は端末によってサポート可能な他の無線接続技術(RAT)に関する基地局を監視するように命令することができる。そのような他のRATは、時分割二重(TDD/UMTS)、移動通信(GSM)のためのグローバルシステム、さらには他のシステムを含む。端末が当該端末の能力に基づいて要求された測定を必要に応じて実行することを可能にするために、システムは端末に対してコンプレスドモードで動作することを命令することができる。
図6は、W−CDMA標準に従ったコンプレスドモード送信を示す図である。コンプレスドモードにおいて、端末に対するユーザ特定データは、交替する送信ギャップパターン1及び2(それぞれ612a及び612b)からなる、送信ギャップパターン系列610に従って送信される。各送信ギャップパターン612はさらに、一連の1つまたはそれ以上のコンプレスドフレームを具備し、その後に0またはそれ以上の非コンプレスドフレームが続く。各コンプレスドフレームは、1つまたはそれ以上のコンプレスド送信と、送信ギャップの全てまたは一部を各コンプレスドフレームに対するデータはコンプレスド送信において送信され、各非コンプレスドフレームに対するデータは全(10ミリ秒)フレームに渡って送信される。
各送信ギャップパターンに対するコンプレスドフレーム系列は、1つまたは2つの送信ギャップ614によって中断されるコンプレスドデータ送信を含む。送信ギャップパターン系列610に対するパラメータは次のようである。
・TGSN(送信ギャップ開始スリット番号)−送信ギャップパターン(スロット1から14)の第1の無線フレーム内の第1の送信ギャップスロットのスロット番号)。
・TGL1(送信ギャップ長1)−送信ギャップパターン内の第1の送信ギャップの長さ。単一のフレームには多くとも7つの送信ギャップスロットが含まれるので、送信ギャップに対するスロットは、TGL1>8ならば、2つのフレーム上に分配されなければならない。
・TGL2(送信ギャップ長2)−送信ギャップパターン(1から14スロット)内の第2の送信ギャップの長さ。TGL1の場合と同じ制限が適用される。
・ TGD(送信ギャップ距離)−送信ギャップパターン(15から269スロット、あるいは1からほぼ18フレーム)内の2つの連続する送信ギャップの開始スロット間の長さ。
・ TGPL1(送信ギャップパターン長1)−送信ギャップパターン1(1から144フレーム)の長さ。
・ TGL2(送信ギャップパターン長2)−送信ギャップパターン2(1から144フレーム)の長さ。
コンプレスドモードはさらに3GPP機構から入手可能であり、参照によりここに組み込まれている、文書番号3GPP TS25.212(4.4章)、25.213(5.2.1及び5.2.2章)そして、25.215(6.1章)に記述されている。
コンプレスドモードにおいて、コンプレスドフレームに対するデータは、非コンプレスドフレームに対して使用されるのと同じ(通常の)スクランブリングコードかあるいは他の(第2の)スクランブリングコードによってスクランブルされる。さらに、小さい拡散係数(より詳細には通常の動作において使用されるチャネライゼーションコードの長さの半分)をもつチャネライゼーションコードがコンプレスド送信に対して使用される。W−CDMA標準は、コンプレスドフレームに対して使用されるチャネライゼーションコードと、非コンプレスドフレームに対して使用されるチャネライゼーションコード間の特別な関係を規定する。
これは以下のように表現される。
ch,SF,m−非コンプレスドフレームに使用されるチャネライゼーションコード
ch,SF/2,[m/2]−通常のスクランブリングコードが使用されるときにコンプレスドフレームに使用されるチャネライゼーションコード
ch,SF/2,m mod SF/2−他のスクランブリングコードが使用されるときにコンプレスドフレームに使用されるチャネライゼーションコード
W−CDMA標準に従って、ダウンリンクについて、同じ組の通常の他のスクランブリングコードがすべての端末へのデータ送信のために使用される。コンプレスドモードにおける端末の場合には、他のスクランブリングコードが送信に先立ってデータをスクランブルするのに使用される。他のスクランブリングコードがコンプレスドモードと通常モードにおける端末間の分離を達成することに依存するならば、コンプレスドモードにある端末に使用されるチャネライゼーションコードは、通常のスクランブリングコードを使用する他の端末に使用されるチャネライゼーションコードに直交する必要はない。しかしながら、分離を達成するために2つのスクランブリングコードを使用することは、ダウンリンク送信に対する有効な解決策ではない。なぜならば、2つのスクランブリングコードは直交しておらず、達成可能は分離の量は制限されているからである。ダウンリンクに関して、異なる端末への送信は、概して、当該端末に対するパス損失に依存して異なるパワーレベルで送信される。すなわち、(非直交の)通常のスクランブリングコードによってスクランブルされた高パワー送信は、他のスクランブリングコードによってスクランブルされた低パワー送信に対する高いクロスチャネル干渉となり、パフォーマンスを低下させる。実際、最適な量の分離を得るためには、コンプレスド及び非コンプレスドフレームに対して同じスクランブリングコードであるが異なるチャネライゼーションコードを使用すべきである。
上記したように、コンプレスドフレームに使用されるチャネライゼーションコードは、非コンプレスドフレームに対して使用されるチャネライゼーションコードの長さの半分である。さらに、コンプレスドフレームに使用されるチャネライゼーションコードはW−CDMAによって特別に規定されており、コンプレスドフレームに対して通常のスクランブリングコードが使用されるか他のスクランブリングコードが使用されるかに依存する。すなわち、低い拡散係数(すなわちCch,SF/2,x)をもつチャネライゼーションコードが、コンプレスドモードで動作する各端末に対して確保されることが必要である。これによってダウンリンク符号空間を2倍に利用することができる。
一つの共通の動作形態において、現在、音声ユーザは、12.2kbpsで音声データをサポートするためにダウンリンクに関してSF=128をもつチャネライゼーションコードが必要となる。ソフトハンドオーバを考慮して利用可能なチャネライゼーションコードが2の係数だけ低減することを仮定するならば、64個のチャネライゼーションコードが利用可能である。SF/2を使用するコンプレスドモードがシステムによって使用され、各ユーザがコンプレスドモードを使用するために2倍のチャネライゼーションコードを効率良く割り当てたならば、最悪の場合でも、セクタ当り32のユーザが直交チャネライゼーションコードによってサポートされる。これは、同等の帯域に対してcdma2000によってサポートされるであろうセクタあたりの192のユーザよりもはるかに少ない。
さらに、システムカバレージ(すなわち、UMTSカバレージ)の境界あるいは所定のチャネル周波数のカバレージエリアの端部でのセルにおいて、全時間でも全部でもないが多くの端末がコンプレスドモードで動作することが考えられる。システムカバレージは、初期設定の後でさえも、密集した都市エリアに限定されることが予想されるので、このタイプの境界セルはよくあることである。
本発明の側面は、コンプレスドモード送信に対して多数の端末の間でコモンチャネライゼーションコードを時間共有する技術を提供する。多くの場合において、コンプレスド送信は送信ギャップパターン系列のほんの一部から構成される。この場合、コンプレスドモード動作の全時間に渡って短いチャネライゼーションコードを各端末に割り当てることは、チャネライゼーションコードの非効率的な利用となってしまう。すなわち、多数の端末に対するコンプレスドモード送信に対してコモンチャネライゼーションコードを時間共有するための技術が提供される。これにより、他のユーザに対しては他のチャネライゼーションコードが利用可能になる。
上記した送信ギャップパターン系列パラメータの場合、最も長い送信ギャップパターンは、次のパラ−メータ値によって規定される:TGL1=14スロット、TGL2=14、そしてTGPL1=TGPL2=144フレーム。この場合、14スロットの送信ギャップは、2つのコンプレスドフレームに渡って拡散され、データはこれら2つのコンプレスドフレームにおいて16スロットに関して送信される。すなわち、送信ギャップパターンに対するコンプレスドモード送信の割合は、16/(144・15)=1.4%となり、小さいな割合である。これとは逆に、次のパラメータ値によって最も短い送信ギャップパターンが規定される:TGL1=7スロット、TGL2=7スロット、TGPL1=TGPL2=2フレーム。この場合、送信ギャップパターンに対するコンプレスドモード送信の割合は、8/15=53%。しかしながら、これは現実的ではない。
より現実的な方法はGSMシステムにおいて概して使用される測定間隔である。これによって、測定はに200ミリ秒ごとに実行される。これを達成可能なコンプレスドモードの構成は:TGPL1=TGPL2=40フレーム、TGL1=TGL2=14スロット、TGD=20フレームである。その場合、コンプレスド送信の割合は:16/(20・15)=5.3%である。この場合、コンプレスドモードで動作する端末は、余分なチャネライゼーションコードが割り当てられるが、それを時間の5.3%の間のみ使用するので非常に非効率的である。
本発明の一側面に従えば、特定の拡散係数をもつ特別なチャネライゼーションコードがシステムによって確保され、コンプレスドモード送信において使用される。このコモンチャネライゼーションコードは、送信ギャップパターン系列パラメータに従って(例えば周波数間/RAT間測定を実行するために)コンプレスドモードで動作する端末と通信する。その端末に対する系列は、コンプレスド送信が重複しないように注意深く選択される。そのコンプレスドフレームの間にシステム(すなわちUTRAN)がデータを所定の端末に送信するときにはいつでも、低い拡散係数を有するコモンチャネライゼーションコードが通常のチャネライゼーションコードの代わりに使用される。
多数の端末間でコモンチャネライゼーションコードを時間共有するために種々の方法が使用される。これらの方法は、送信されるコンプレスドフレームのタイプ(例えば単一フレームを使用するかあるいは以下に述べる二重フレームコンプレスドモードパターンを使用する)、端末に対するフレームが時間整列しているかどうか、送信ギャップの長さ及び送信されるコンプレスドフレームの他の仕様などの、種々の要因を考慮して設計される。
図7Aは、本発明の実施形態に従って、多数の端末の間でコモンチャネライゼーションコードを時間共有するための第1の方法を示す図である。説明を簡単にするために図7Aには3つの端末のみが示されているが、本方法は端末に対する送信ギャップパターン系列パラメータに依存して任意の数の端末にまで拡大することができる。この方法によれば、端末に対するダウンリンク送信は時間整列され(すなわち、3つすべての端末に対する無線フレームの開始は時間整列され、さらに基地局の基準時間に整列されている)。さらに、コンプレスドフレーム送信に対して単一フレームコンプレスドモードパターンが使用される。これによって、送信ギャップは単一のコンプレスドフレーム内に完全に含まれる。
各コンプレスドフレームの場合について、コンプレスド送信は黒い四角で示され、送信ギャップは黒い四角の隣りかつコンプレスドフレームの終端に配置されている。しかしながら、送信ギャップはさらに、コンプレスドフレームの開始または中間にも配置されている。コミュニケーション送信に対する送信電力は、受信された全ての無線フレームに対して同等の(例えばBERまたはPER)パフォーマンスを確実にするために非コンプレスドフレームに対する送信電力よりも高くなっている。単一フレームコンプレスドモードパターンMのさらなる詳細は、3GPP文書番号TS25.212、4.4.2章に記述されている。
図7Aに示すように、端末に対するコンプレスドフレームは、ただ1つのコンプレスドフレームが任意の時間に任意の端末に送信されるようにずらして配置されている。コモンチャネライゼーションコードCch,SF/2,xは、それが、フレームkにおける端末1に対するコンプレスドフレームに、フレームk+1における端末2に対するコンプレスドフレームに、フレームk+2における端末3に対するコンプレスドフレーム、以下、同様の方法で使用されるように時間共有される。各端末は、非コンプレスドフレームに対して使用されるべき各チャネライゼーションコードCch,SF,mが割り当てられる。
コモンチャネライゼーションコードは、それが端末に割り当てられたチャネライゼーションコードに直交するように選択される。例えば、コモンチャネライゼーションコードは、低い拡散係数(例えばCch,SF/2,x)をもつ特別なOVSFコードとして選択可能であり、非コンプレスドフレームに対して端末に割り当てられたチャネライゼーションコードは、残りの低い拡散係数OVSFコード(すなわち、Cch,SF,m、m=0,1,…SF−1及びmは2xでないか2x+1である)から生成された一組のOVSFから選択される。
ソフトハンドオーバの間に、端末は同時に多数の基地局からデータ送信(すなわち無線フレーム)を受信する。無線フレームは特定の時間窓内に端末に到着して適切に処理されて回復されることを確実にするために、W−CDMA標準は、各基地局から端末に送信されるユーザ特定無線フレームの開始時間が調整可能な機構を提供する。概して、新しい基地局が端末のアクティブセットに追加される前に、基準基地局のタイミングに対するこの基地局のタイミングは、端末によって決定されてシステムに報告される。次にこのシステムは新しい基地局に対して端末に対する送信タイミングを調整することを指令する。これによって、この新しい基地局から送信された無線フレームは、端末から観察したときに、他のアクティブ基地局から送信された無線フレームにほぼ時間的に整列される。
基地局から端末への各データ送信は、種々の要因に依存して任意の値をとる特別な“フレームオフセット”に関連付けられる。W−CDMAシステムにおける基地局は同時に動作するので、その端末に送信される無線フレームに対して各基地局で適用されるフレームオフセットの量は、(1)端末の基準基地局のタイミングに対する基地局のタイミングの相異、(2)端末に対する2つの基地局からの伝搬遅延の相異、に依存する。同様にして、各基地局の観点から見ると、基地局と通信する各端末に対する送信タイミングは(基地局のコモンチャネルに使用される基地局基準タイミングからの)各フレームオフセットに関連する。このフレームオフセットは任意の値をとる。
これらの信号が時間整列され、直交チャネライゼーションコードが使用されるならば、端末で受信される多数の信号に対する直交性が得られる。すなわち、直交性を確保するために、フレームオフセットは、チャネライゼーションコードの長さの整数倍として選択される。
図7Bは、コンプレスドフレームを重複することによって多数の端末の間でコモンチャネライゼーションコードを時間共有するための第2の方法を示す図である。この方法の場合、端末に対するダウンリンク送信は時間整列されるかあるいは時間整列されず、端末に対するコンプレスド送信は、時間的にできるだけ近くスケジュールされる。コンプレスドフレームは重複するが、コンプレスド送信は重複しない。
各コンプレスドフレームの場合、データはフレームの一部の間だけ送信され、当該フレームの残りを構成している送信ギャップの間にはデータは送信されない。すなわち、コモンチャネライゼーションコードは、データが実際に送信されるコンプレスドフレームの一部の間でのみ効率良く使用される(コンプレスド送信)。この場合、直前のコンプレスドフレームがもはや必要としないコードをただちに再使用することによって、コモンチャネライゼーションコードの改善された使用が実現される。
コンプレスド送信を時間的にできるだけ近接してスケジュールすることにより、チャネライゼーションコードのさらに効率の良い利用が実現される。基地局はすべての端末に対するフレームオフセットの知識(とその割り当てに関する統制権をもつ)を持ち、さらにはコンプレスドモードで動作する各端末に対する送信ギャップパターン系列の存在を認識している。利用可能な情報を基にして、端末に対するコンプレスドフレームは、これらの部分の間の時間的な隔たりを(可能な限り)最小にしながら、コンプレスド送信が重複しないようにスケジュールされる。
送信ギャップパターン系列パラメータはシステム(例えば無線ネットワークコントローラ(RNC)または基地局コントローラ(BSC))によって決定され、端末に供給されるので、システムは、非重複コンプレスド送信と最小時間分離についての上記した目標が達成されるように適切なパラメータ値を選択する。送信ギャップは、そのときコンプレスド送信に使用されるべき特別なスロットを示している適切なパラメータ値を選択することによって調整される。
通信リンク内に拡散された遅延のために、送信された信号は多数の信号パス(マルチパス)を介して端末に到達する。さらに、これらの基地局に対する異なる伝搬遅延のためにソフトハンドオーバにおける端末のアクティブ基地局間に時間的な相異が存在する。時間相異と拡散された遅延による悪影響を低減するために、異なる端末に対するコンプレスド送信間の時間分離Δtx,yは、時間相異及び/又は拡散遅延に等しいかあるいはそれよりも大きくなるように選択される。この時間分離は概して、CDMAシステムに対してスロットの1/10またはそれ以下であり、異なる端末に対するコンプレスド送信間の“防御時間”を表わす。図7Aに示すようにフレームオフセットがゼロならば、ゼロの防御時間はコモンチャネライゼーションコードの再使用を最大化する。
図7Cは、二重フレームコンプレスドモードパターンを使用する多数の端末の間でコモンチャネライゼーションコードを時間共有するための第3の方法を示す図である。この方法の場合、端末に対するダウンリンク送信は時間整列される。二重フレームコンプレスドモードパターンにおいては、送信ギャップは2つの連続するコンプレスドフレーム全体に渡り、7つまたはそれ以下の送信ギャップが各フレームに含まれる限り、これら2つのフレーム間の任意の位置に配置される。送信ギャップが大きいとき(すなわち8スロット幅よりも大きいとき)には、二重フレームコンプレスドモードパターンが使用される。二重フレームコンプレスドモードパターンは、上記した3GPP文書番号TS25.212、4.4.2章にさらに記述されている。
図7Cに示すように、端末に対するコンプレスドフレームは、一対のコンプレスドフレームが順番に各端末に送信され、ただ1つのコンプレスドフレームが任意のフレームに任意の端末に送信されるようにずらして配置される。図7Cに示すように、コモンチャネライゼーションコードCch,SF/2,xは、それがフレームk及びk+1における端末1に対するコンプレスドフレームに、フレームk+2及びk+3における端末2に対するコンプレスドフレームに、フレームk+4及びk+5における端末3に対するコンプレスドフレームに、さらに同様の方法で使用されるように共有される。端末に対する無線フレームはほぼ時間整列されるので、これらの端末に対するコンプレスドフレームは任意の順にスケジュールされる。
図7Dは、二重フレームコンプレスドモードパターンを使用する、異なるフレームオフセットに関連する多数の端末の間でコモンチャネライゼーションコードを時間共有するための第4の方法を示す図である。この方法の場合、端末に対するダウンリンク送信は時間整列されておらず、各端末は、無線フレームの開始時間を決定する各フレームオフセットに関連する。図7Dに示すように、端末1に対する無線フレームの開始は、基地局のタイミング(すなわちT1=0)(この図に対する例として)に整列され、端末2に対する無線フレームの開始は、基地局のタイミングからT2だけオフセットされ、端末3に対する無線フレームの開始は基地局のタイミングからT3だけオフセットされる。
本実施形態において、端末に対するコンプレスドフレームは部分的には関連するフレームオフセットを基にスケジュールされる。まず、端末はフレームオフセットの量に基づいて順序付けられてリストに配置される。図7Dに示される例の場合、リストの順番は、T1<T2<T3であるから端末1、端末2、端末3の順となっている。次に、端末に対するコンプレスドフレームは、順序リスト内の端末の位置を基にスケジュールされる。次にコモンチャネライゼーションコードがコンプレスドフレームに対する各スケジュールされた端末に割り当てられる。この実施形態においては、N端末がコンプレスドモードで動作しているならば、Nコンプレスドフレームが多くともN+1フレームのうちのN端末に対して送信され、当該端末に対する異なるフレームオフセットを占有するために使用される。
図7Eは、インタレースされたコンプレスドフレーム送信を使用して多数の端末の間でコモンチャネライゼーションコードを時間共有するための第5の方法を示す図である。この方法の場合、端末に対するダウンリンク送信は時間整列されるかあるいは時間整列されておらず、コンプレスドフレームに対して二重フレームコンプレスドモードパターンが使用される。図7Eに図示されるように、特定の端末のコンプレスドフレームに対する送信ギャップが十分大きいならば、この送信ギャップ内の他の端末に対するコンプレスドフレームのコンプレスド送信に適合させることが可能である。
端末に対して同じ送信ギャップパターン系列パラメータが使用され、送信ギャップが2つのコンプレスドフレームの中央に配置されるならば、1つの端末に対するコンプレスドフレームのコンプレスド送信は、送信ギャップ(TGL)の長さが(15−TGL/2である)コンプレスド送信の長さに等しいかあるいはそれよりも大きいならば、他の端末に対するコンプレスドフレームの送信ギャップ内に適合される。この条件は以下のように表わされる。
TGL>15−TGL/2
この式は再配列されて以下のように表される。
TGL>10
コンプレスド送信を正確に整列されることは概して困難なので上では不等号“>”が使用される。
図7Eに示すように、2つの端末に対してコンプレスドフレームをインタレースすることによって、図7D及び7Eに示されるように、4つのフレームの代わりに、3つのフレーム(例えば、k、k+1、及びk+2)におけるこれらの端末に対してコンプレスドフレームを送信することが可能である。このインタレーシングはさらにコモンチャネライゼーションコードの使用を改善する。
図8は、本発明の実施形態に従って、コモンチャネライゼーションコードの時間共有を使用するコンプレスドモード送信をサポートするためのプロセス800のフロー図である。プロセス800は、多数の端末に対するコンプレスドモードをサポートするために各基地局によって実行される。最初に、対象となる全ての端末に対するコンプレスドフレームに使用されるコモンチャネライゼーションコードが選択されて保存される(ステップS812)。このコードは、低い拡散係数(例えばCch,SF/2.0)に対するコード空間における第1のコードとして選択される。通常の動作の場合には、基地局と通信している全ての端末は各チャネライゼーションコードが割り当てられる。
コンプレスドモードで動作する端末のリストが次に決定される(ステップS814)。次に、上記した方法の任意の1つに基いてさらには端末の要求と能力に基いて端末に対するコンプレスドフレームがスケジュールされる(ステップS816)。コンプレスドフレームの送信をスケジュールするにあたって、(例えばソフトハンドオーバ要求によって制限されないならば)コモンチャネライゼーションコードの効率的な再使用を達成するために端末に対するフレームオフセットが選択される。端末に対する無線フレームが時間整列していないならば、端末は、フレームオフセットの値を基に並べられ、上記したように、コンプレスドフレームのスケジューリングがリスト内の端末の順番を考慮する。スケジューリングは、図7Bに示すようにコンプレスドフレームを重複するために実行されるかあるいは、図7Eに示すようにコンプレスドフレームをインタレースするために実行される。コンプレスドモードにおける各端末の場合には、次に送信ギャップパターン系列パラメータがスケジュールを基に決定される(ステップS818)。
コンプレスドフレームの端末への送信に先だって、送信ギャップパターン系列パラメータ値と、コンプレスドフレームに使用されるコモンチャネライゼーションコードの身元が端末に送信される(ステップS820)。この情報を受信すると、コンプレスドモードにおける各端末は、パラメータ値内のタイミング情報と識別されたコモンチャネライゼーションコードとを使用してそのコンプレスドフレームを正しく処理して回復することができる。その後、基地局は、スケジュールされた時間(またはフレーム)でコモンチャネライゼーションコードを使用してコンプレスドフレームを端末に送信する(ステップS822)。
ここに記載された時間共有技術を使用してチャネライゼーションコードの利用を改善することは、例によって具体化される。この例において、多数の音声ユーザがサポートされ、SF=128をもつチャネライゼーションコードが割り当てられる。この動作手順は、SF/2をもつコンプレスドモードの使用が重大である場合のものである。この例において、SF=64(例えばCch,64,0またはCch,(64,0)は、コンプレスドモードに使用されるべきコモンチャネライゼーションコードとして確保される。この例の場合、送信ギャップパターン系列パラメータは、TGPL1=TGPL2=400ミリ秒=40フレーム及びTGL1=TGL2=14スロット。この例において、周波数間/RAT間測定を実行するために10の端末が必要である。
コンプレスドモードの従来の実装の場合、SF=64をもつ10のチャネライゼーションコードが10の端末に割り当てられる。しかしながら、各端末に対するSF=64コードは、端末(すなわち、SF=128コードはSF=64コードから生成されて重複する)に割り当てられたSF=128に関連すべきW−CDMA標準によって規定される。この場合、各端末は、2つのSF=64コードが効率良く割り当てられる。すなわち、SF=128をもつ20のコードは、コンプレスド及び通常モードの両方に対して10の端末に用いられる。
ここに記述された時間共有技術は、必要とされたチャネライゼーションコードの数を低減することができる。コード利用の改善の度合いは、コンプレスドモードに使用すべき特別な方法などの種々の要因に依存する。この方法のいくつかに対する改善について以下に説明する。
図7Cに示される第3の方法の場合、端末に対する無線フレームは時間整列されており(すなわち、フレームオフセットはすべての端末に対してゼロである)、異なる端末に対する(二重)コンプレスドフレームは各2フレームごとにスケジュールされる。10の端末は、コンプレスドモードに対するコモンチャネライゼーションコードを時間共有することができる。このコモンチャネライゼーションコードは、通常の動作に対する10の端末に割り当てられた10のSF=128コードに直交する、SF=64をもつチャネライゼーションコードとして選択される。この例及びこの方法に対するコードの使用及びSF=128(すなわち、通常のモードに対するSF=128をもつ10のコード+SF=64をもつコモンチャネライゼーションコードに対するSF=128をもつ2つのコード)をもつ12のコードである)。時間共有技術は、上記の従来の実装と比較して40%(すなわち、(20−12)/20=0.40)だけコード要求を低減することができる。
図7Dに示される第4の方法の場合には、端末に対する無線フレームは時間整列されておらず、10の端末に対するコンプレスドフレームは、基地局基準タイミングに対するフレームオフセットを基にスケジュール可能である。10の端末に対するコンプレスドフレームが順番にスケジュール(最も小さいフレームオフセットをもつ端末から開始し、最も大きなフレームオフセットをもつ端末で終了する)されたならば、上記のパラメータ値に対して、コモンチャネライゼーションコードを共有するために9つの端末をスケジュールすることが可能である。この場合、9つの端末に対する18のコンプレスドフレームは、20フレーム内でスケジュールされ、非整列の無線フレームのために2つのフレームが失われる。コード利用は、従来の実装に対してSF=128をもつ18の符号ではなく、SF=128(すなわち、通常のモードに対して9つの端末に対してSF=128をもつ9つのコード+SF=64をもつコモンチャネライゼーションコードに対してSF=128をもつ2つのコード)をもつ11の符号である。これは、38%(すなわち、(18−11)/18=0.38)のコード要求の低減を示している。
上記した第4及び第5の方法に対して、上記したコード利用における改善が、送信ギャップの長さとは無関係に達成される。
7Eに示される第5の方法の場合、送信ギャップがTGL>10(上記の例ではTGL=14スロット)ならば、端末に対するコンプレスド送信はインタレースされる。その場合、コンプレスドフレームをインタレースすることが可能であり、各対の端末に対する4つのコンプレスドフレームは、図7Eに示すように、4つではなく3つのフレームで送信される。上記のパラメータ値の場合、少なくとも14の端末の間でコモンチャネライゼーションコードを時間共有することが可能である。14の端末に対するコード利用は、従来の実装に必要なSF=128をもつ28のコードではなく、SF=128(すなわち、通常のモードに対してSF=128をもつ14のコード及びコモンコードに対してSF=128をもつ2つのコード)である。これは、42%(すなわち、(28−16)/28))のコード利用の低減を提供する。
ダウンリンクコード空間は、W−CDMAにおけるシステム容量に対する大きな制限であると見なされる。上記のように、システムカバレージの境界あるいは所定のチャネル周波数のカバレージエリアの端部でのセルでは、多くのまたは全ての端末が大部分の時間或いは全ての時間の間コンプレスドモードにする可能性が大きい。他のチャネライゼーションコードがコンプレスドモードにおける各端末に効率良く使用されるので、SF/2をもつコンプレスドモードをサポートするための従来の実装は、この制限をさらに悪化させる。ここに記述された技術は、コード空間利用の大幅な低減を提供し、現在の設計にほとんど
影響を与えること無しに実施される。
説明をわかりやすくするために、多数の端末の間でコモンチャネライゼーションコードの時間共有の種々の側面及び実施形態が、W−CDMA(すなわち、コンプレスドフレームの送信)の特別な応用に対して記述される。ここに記述された技術は、他のタイプのデータ送信に使用される。概して、端末に送信されるべき無線フレームが重複しないようにスケジュールされたならば、端末に対する無線フレームを処理(例えばチャネライズ)するために、コモンチャネライゼーションコードが時間を共有する形で使用される。ここに記述された技術は、送信に先立ってデータを処理するために使用される他のタイプのコード(例えばスクラングリングコード)に対して使用される。
図2及び図3に戻って、端末106の要素及び基地局104は、上記したように、本発明の種々の側面及び実施形態を実行するように設計される。端末あるいは基地局の要素は、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、プロセッサ、マイクロプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、プログラマブルロジックデバイス、他の回路ユニットあるいは他の任意の組み合わせによって実装される。ここに記述された機能及び処理の一部は、プロセッサ上で実行されるソフトウェアにより実装される。例えば、コモンコンプレスドモードとして使用すべき特定のチャネライゼーションコードの選択及びコンプレスドモードで動作する端末に対するコンプレスドフレームのスケジューリングなどは、コントローラ230によって実行される。
開示された実施形態の記述は、当業者が本発明を製造あるいは使用することを可能にするために提供された。当業者によれば、これらの実施形態に対する種々の変更例が可能であり、ここに規定された一般的な原理は、本発明の精神又は範囲から逸脱することなしに他の実施形態に適用可能である。すなわち、本発明は、ここに示された実施形態に限定されることはなく、ここに開示された原理と新規な特徴に合致した最も広い権利範囲が与えられるべきである。
本発明の特徴、性質そして利点が図面を参照して説明する以下の詳細な説明から明らかになる。同一の参照符号は明細書全体に渡って同一のものを同定するのに使用される。
図1はユーザの数をサポートするとともに、本発明の種々の側面の及び実施形態を実施可能な無線通信システムのブロック図である。 図2は基地局及び端末の実施形態の簡略化されたブロック図である。 図3は基地局内の変調器のブロック図である。 図4は、W−CDMA標準により規定されチャネライゼーションコードとして使用されるOVSFコードの構造を示すブロック図である。 図5は、W−CDMA標準によって規定されたダウンリンク専用の物理チャネル(DPCH)に対するフレームフォーマット及びスロットフォーマットの図である。 図6は、W−CDMA標準に従ったコンプレスドモード送信を示す図である。 図7Aは、本発明の種々の実施形態に従って、多数の端末の間でコモンチャネライゼーションコードを時間共有するための種々の方法を示す図(その1)である。 図7Bは、本発明の種々の実施形態に従って、多数の端末の間でコモンチャネライゼーションコードを時間共有するための種々の方法を示す図(その2)である。 図7Cは、本発明の種々の実施形態に従って、多数の端末の間でコモンチャネライゼーションコードを時間共有するための種々の方法を示す図(その3)である。 図7Dは、本発明の種々の実施形態に従って、多数の端末の間でコモンチャネライゼーションコードを時間共有するための種々の方法を示す図(その4)である。 図7Eは、本発明の種々の実施形態に従って、多数の端末の間でコモンチャネライゼーションコードを時間共有するための種々の方法を示す図(その5)である。 図8は、コモンチャネライゼーションコードの時間共有を使用してコンプレスドモードをサポートするためのプロセスのフローチャートである。

Claims (28)

  1. 無線通信システムにおいて、データを複数の端末に送信する方法であって、
    前記端末に対して非コンプレスドフレームで送信されたデータをチャネライズするのに使用される各チャネライゼーションコードを、前記複数の端末のそれぞれに対して割り当てることであって、各非コンプレスドフレームに対するデータは、所定の時間間隔の間に送信されることと、
    前記複数の端末に対してコンプレスドフレームで送信されたデータをチャネライズするのに使用されるコモンチャネライゼーションコードを選択することであって、各コンプレスドフレームに対するデータは、非コンプレスドフレームに対する前記所定の時間間隔と比較して短縮された時間間隔内に送信されることと、
    前記コンプレスド送信が重複しないように、前記複数の端末に対してコンプレスドフレームの送信をスケジュールすることと、
    各端末に対する非コンプレスドフレームを前記端末に割り当てられた前記チャネライゼーションコードでチャネライズすることと、
    前記複数の端末に対するコンプレスドフレームを前記コモンチャネライゼーションコードでチャネライズすることによって、前記複数の端末の間で前記コモンチャネライゼーションコードを時間共有することと、を具備し、
    前記コモンチャネライゼーションコードは、前記複数の端末に割り当てられた最も短いチャネライゼーションコードの長さの半分の長さをもつ方法。
  2. 特別なスクランブリングコードで前記複数の端末に対する前記コンプレスド及び非コンプレスドフレームをスクランブリングする請求項1記載の方法。
  3. 前記コモンチャネライゼーションコードは、前記複数の端末に割り当てられた前記チャネライゼーションコードに直交する請求項1記載の方法。
  4. 前記チャネライゼーションコードは、W−CDMA標準によって規定される直交可変拡散係数(OVSF)コードを具備する請求項1記載の方法。
  5. 前記複数の端末に対する前記コンプレスドフレームは、重複していない請求項1記載の方法。
  6. 各コンプレスドフレームは、1つまたはそれ以上のコンプレスド送信及び送信ギャップを含み、前記複数の端末は、前記コンプレスド送信が重複しないようにスケジュールされる請求項1記載の方法。
  7. 第1の端末に対するコンプレスドフレームのコンプレスド送信は、第2の端末に対するコンプレスドフレームの送信ギャップの少なくとも一部に重複する請求項6記載の方法。
  8. 各コンプレスドフレームは、1つまたはそれ以上のコンプレスド送信及び送信ギャップを含み、前記複数の端末に対する前記コンプレスドフレームは、第1の端末に対する第1のコンプレスドフレームでのコンプレスド送信及び送信ギャップが、第2の端末に対する第2のコンプレスドフレームでの送信ギャップとコンプレスド送信とにそれぞれ重複する請求項1記載の方法。
  9. 各端末に対して、前記端末に対する前記コンプレスドフレームの開始と基準時間との間の時間相異を示すフレームオフセットを決定することと、前記複数の端末に対する前記コンプレスドフレームは、部分的に、前記端末に対する前記決定されたフレームオフセットに基づいてスケジュールされる請求項1記載の方法。
  10. 前記複数の端末に対する前記フレームオフセットをランク付けすることであって、前記複数の端末に対する前記コンプレスドフレームは、より短いフレームオフセットをもつ端末に対するコンプレスドフレームが、より長いフレームオフセットをもつ端末に対するコンプレスドフレームに先立って送信のためにスケジュールされる請求項9記載の方法。
  11. 各端末に対する非コンプレスドフレームは、前記端末に専用に用いられ、前記端末に割り当てられた前記チャネライゼーションコードによって識別される請求項1記載の方法。
  12. 前記複数の端末に対する前記コンプレスドフレームは、前記端末に共通でありかつ前記コモンチャネライゼーションコードによって識別されるコードチャネルに関して送信される請求項1記載の方法。
  13. 各端末について、前記端末への前記コンプレスドフレームの送信のタイミングを規定するのに使用される一組のパラメータに対する値を選択することをさらに具備する請求項1記載の方法。
  14. 各端末について、前記コンプレスドフレームの前記端末への送信に先立って、前記パラメータ値を前記端末に送信することをさらに具備する請求項13記載の方法。
  15. 前記コンプレスドフレームの前記端末への送信に先立って、前記コモンチャネライゼーションコードの身元を前記複数の端末に送信することをさらに具備する請求項1記載の方法。
  16. 前記コンプレスドフレームは単一フレームコンプレスドモードを使用して生成され、これによって送信ギャップは各コンプレスドフレーム内に完全に含まれる請求項1記載の方法。
  17. 前記コンプレスドフレームは二重フレームコンプレスドモードパターンを使用して生成され、これによって送信ギャップは一対のコンプレスドフレームに渡る請求項1記載の方法。
  18. 前記通信システムはCDMA通信システムである請求項1記載の方法。
  19. 前記CDMA通信システムはW−CDMA標準を実行する請求項18記載の方法。
  20. W−CDMA通信システムにおいて、データを複数の端末に送信するための方法であって、
    前記端末に対する非コンプレスドフレームにおいて送信されるデータをチャネライズするために使用される各チャネライゼーションコードを複数の端末に割り当てることであって、各非コンプレスドフレームに対するデータは、所定の時間間隔のフレーム内に送信されることと、
    前記複数の端末に対するコンプレスドフレームにおいて送信されたデータをチャネライズするのに使用されるコモンチャネライゼーションコードを選択することであって、各コンプレスドフレームは、1つまたはそれ以上のコンプレスド送信及び送信ギャップを含み、前記コモンチャネライゼーションコードは前記複数の端末に割り当てられたチャネライゼーションコードと直交し、前記端末に割り当てられた最も短いチャネライゼーションコードの長さの半分の長さを有することと、
    前記コンプレスドフレームに対する前記コンプレスド送信が重複しないように、前記複数の端末に対してコンプレスドフレームの送信をスケジュールすることと、
    前記端末に割り当てられた前記チャネライゼーションコードによって各端末に対する非コンプレスドフレームをチャネライズすることと、
    前記コモンチャネライゼーションコードによって前記複数の端末に対するコンプレスドフレームをチャネライズすることによって、前記複数の端末の間で前記コモンチャネライゼーションコードを時間共有することと、
    を具備する方法。
  21. 無線通信システムにおいて、データを複数の端末に送信するための方法であって、
    前記端末への第1のタイプのデータ送信に使用される各チャネライゼーションコードを前記複数の端末の各々に割り当てることと、
    前記複数の端末への第2のタイプのデータ送信に使用されるコモンチャネライゼーションコードを選択することと、
    前記第2のタイプに対して送信されたデータが重複しないように、前記複数の端末に対して前記第2のタイプのデータ送信をスケジュールすることと、
    前記端末に割り当てられた前記チャネライゼーションコードによって各端末に対する前記第1のタイプのデータ送信をチャネライズすることと、
    前記コモンチャネライゼーションコードによって前記複数の端末に対して前記第2のタイプのデータ送信をチャネライズすることによって、前記複数の端末の間で前記コモンチャネライゼーションコードを時間共有することと、
    を具備する方法。
  22. 前記第1のタイプのデータ送信は、非コンプレスドフレームを具備し、各非コンプレスドフレームに対するデータは所定の時間間隔内に送信される請求項21記載の方法。
  23. 前記第2のタイプのデータ送信はコンプレスドフレームを具備し、各コンプレスドフレームに対するデータは、非コンプレスドフレームに対する前記所定の時間間隔と比較して短い時間間隔内で送信される請求項22記載の方法。
  24. 前記チャネライゼーションコードは、W−CDMA標準によって規定される直交可変拡散係数(OVSF)コードを具備する請求項21記載の方法。
  25. 前記コモンチャネライゼーションコードは、前記複数の端末に割り当てられたもっとも短いチャネライゼーションコードの長さの半分の長さを有する請求項21記載の方法。
  26. 無線通信システムにおける基地局であって、コントローラと、前記コントローラに接続された変調器とを具備し、
    前記コントローラは、
    複数の端末のそれぞれに、前記端末に対して非コンプレスドフレームで送信されたデータをチャネライズするのに使用される各チャネライゼーションコードを割り当て、
    前記複数の端末に対してコンプレスドフレームで送信されたデータをチャネライズするのに使用されるコモンチャネライゼーションコードを選択し、
    前記コンプレスドフレームに対する送信データが重複しないように、前記複数の端末に対してコンプレスドフレームの送信をスケジュールすることであって、各非コンプレスドフレームに対する前記データは所定の時間間隔のフレーム内に送信され、各コンプレスドフレームに対する前記データは1フレームの一部内に送信され、
    各端末に対するフレームオフセットを決定することであって、前記フレームオフセットは、前記端末に対する前記コンプレスドフレームの開始と、前記基地局に対する基準時間との間の時間相違を示し、前記複数の端末に対する前記コンプレスドフレームは、部分的に前記端末に対して決定されたフレームオフセットに基づいてスケジュールされる、ように動作可能であり、
    前記変調器は、
    前記端末に割り当てられた前記チャネライゼーションコードによって各端末に対する非コンプレスドフレームをチャネライズし、前記コモンチャネライゼーションコードによって前記複数の端末に対するコンプレスドフレームをチャネライズすることによって、前記複数の端末の間で前記コモンチャネライゼーションコードを時間共有するように動作可能であり、前記コモンチャネライゼーションコードは、前記複数の端末に割り当てられた最も短いチャネライゼーションコードの長さの半分の長さをもつ基地局。
  27. 前記コントローラはさらに、各端末に対して前記コンプレスドフレームの送信のタイミングを規定するのに使用される一組のパラメータに対する値を選択するように動作可能である請求項26記載の基地局。
  28. 前記無線通信システムは、W−CDMA標準を実装する請求項26載の基地局。
JP2003513278A 2001-07-09 2002-07-09 Cdma通信システムにおいてチャネライゼーションコードを時間共有するための方法及び装置 Expired - Fee Related JP4278512B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/901,921 US6785250B2 (en) 2001-07-09 2001-07-09 Method and apparatus for time-sharing channelization code in a CDMA communication system
PCT/US2002/021782 WO2003007647A1 (en) 2001-07-09 2002-07-09 Method and apparatus for time-sharing channelization code in a cdma communication system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004535735A JP2004535735A (ja) 2004-11-25
JP2004535735A5 JP2004535735A5 (ja) 2006-01-05
JP4278512B2 true JP4278512B2 (ja) 2009-06-17

Family

ID=25415063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003513278A Expired - Fee Related JP4278512B2 (ja) 2001-07-09 2002-07-09 Cdma通信システムにおいてチャネライゼーションコードを時間共有するための方法及び装置

Country Status (9)

Country Link
US (2) US6785250B2 (ja)
EP (1) EP1405542A1 (ja)
JP (1) JP4278512B2 (ja)
KR (1) KR100920407B1 (ja)
CN (1) CN1247044C (ja)
BR (1) BR0210945A (ja)
HK (1) HK1068759A1 (ja)
TW (1) TW580805B (ja)
WO (1) WO2003007647A1 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI112772B (fi) * 2000-02-18 2003-12-31 Nokia Corp Häiriön vähentäminen keskinäistaajuuksien mittauksessa
US6785250B2 (en) * 2001-07-09 2004-08-31 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for time-sharing channelization code in a CDMA communication system
US7174178B2 (en) * 2001-07-19 2007-02-06 Intel Corporation Deriving a more accurate estimate from prediction data in closed loop transmit diversity modes
US6928121B2 (en) * 2001-09-28 2005-08-09 Intersil Americas, Inc. Digital transmitter with constrained envelope and spectral regrowth over a plurality of carriers
US7020176B2 (en) * 2001-10-30 2006-03-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for downlink channelization code allocation in a UMTS
JP3576525B2 (ja) * 2001-11-09 2004-10-13 松下電器産業株式会社 スケジュール作成装置、基地局装置及び無線通信方法
FR2838019B1 (fr) * 2002-03-29 2004-08-27 Evolium Sas Procede de configuration de mode compresse dans un systeme de radiocommunications mobiles
JP2006526353A (ja) * 2003-05-15 2006-11-16 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信のためのチャネル化コードの割り当て方法及び装置
JP3898681B2 (ja) * 2003-09-30 2007-03-28 株式会社東芝 携帯端末、通信システムおよび通信方法
KR100582575B1 (ko) * 2003-10-27 2006-05-23 삼성전자주식회사 멀티 프레임을 이용한 무선 통신 시스템의 데이터 전송방법
SE0303031D0 (sv) * 2003-11-12 2003-11-12 Ericsson Telefon Ab L M Inter-Frequency and inter-rat handover measurements
WO2005064832A1 (en) * 2003-12-30 2005-07-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and system for allocation of channelisation codes in a code division multiple access system
JP4301970B2 (ja) * 2004-02-23 2009-07-22 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ パケット送信制御装置及びパケット送信制御方法
CN100365955C (zh) * 2004-07-20 2008-01-30 华为技术有限公司 激活压缩模式并确定无线帧中传输间隙位置参数的方法
EP2662997B1 (en) * 2005-04-20 2021-01-06 Mitsubishi Denki K. K. Communication method, base station and mobile station
US7813312B2 (en) * 2005-05-06 2010-10-12 Interdigital Technology Corporation Method and system for preventing high speed downlink packet access transmissions loss
CN100421511C (zh) * 2005-08-17 2008-09-24 上海华为技术有限公司 宽带码分多址系统中实现压缩模式的方法
US7689222B2 (en) * 2006-01-27 2010-03-30 Alcatel-Lucent Usa Inc. Method of managing use of channelization codes during soft handoff
US8064855B2 (en) * 2006-10-25 2011-11-22 Panasonic Corporation Transmission power controller
WO2008050833A1 (fr) * 2006-10-25 2008-05-02 Panasonic Corporation Procédé d'émission et dispositif d'émission
US8094554B2 (en) * 2006-10-26 2012-01-10 Qualcomm Incorporated Compressed mode operation and power control with discontinuous transmission and/or reception
US8442017B2 (en) 2006-10-30 2013-05-14 Lg Electronics Inc. Method for transmitting random access channel message and response message, and mobile communication terminal
US8000663B2 (en) * 2006-12-14 2011-08-16 Panasonic Corporation Mode shift calibration in power amplifiers
KR100934664B1 (ko) 2007-02-02 2009-12-31 엘지전자 주식회사 이동 통신 시스템에서 제어 채널 송신 방법
JP5137952B2 (ja) * 2007-05-31 2013-02-06 パナソニック株式会社 ギャップ支援測定方法
JP5052377B2 (ja) * 2007-06-19 2012-10-17 パナソニック株式会社 無線通信基地局装置、無線通信端末装置及びギャップ生成方法
TWI497933B (zh) 2007-08-13 2015-08-21 Interdigital Tech Corp 與間歇流量關聯的無線資源開銷降低方法及裝置
JP5081706B2 (ja) * 2008-02-25 2012-11-28 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信方法、移動通信システム及び無線基地局
US8934449B2 (en) * 2008-04-24 2015-01-13 Nokia Corporation Neighboring cell signal measurement and reporting
KR101267406B1 (ko) * 2008-08-20 2013-06-04 퀄컴 인코포레이티드 시그널링을 위한 전력 제어가 사용중일 때 geran 시그널링 성능을 향상시키기 위한 이웃 셀들 사이의 다중-프레임 오프셋
CA2679509C (en) 2008-09-25 2014-08-05 Research In Motion Limited A method and apparatus for configuring compressed mode
US8284652B2 (en) 2008-10-28 2012-10-09 Qualcomm Incorporated Enhanced forward link transmission
WO2010090556A1 (en) * 2009-02-04 2010-08-12 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and arrangement for scheduling transmissions
KR101358823B1 (ko) 2009-05-11 2014-02-10 퀄컴 인코포레이티드 동일-채널 간섭을 감소시키기 위한 동일채널 데이터 전송의 시간 쉬프팅
US8902995B2 (en) * 2009-07-02 2014-12-02 Qualcomm Incorporated Transmitter quieting and reduced rate encoding
US8780982B2 (en) * 2009-07-02 2014-07-15 Qualcomm Incorporated Transmitter quieting and different encoding rates for portions of a set of frames
US20130077601A1 (en) * 2009-09-18 2013-03-28 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for facilitating compressed mode communications
US8442442B2 (en) 2009-10-29 2013-05-14 Alcatel Lucent Methods for assigning scrambling codes and reducing interference in telecommunications networks
US8099091B2 (en) * 2010-05-13 2012-01-17 Apple Inc. Method to control configuration change times in a wireless device
US9686815B2 (en) 2011-11-02 2017-06-20 Qualcomm Incorporated Devices and methods for managing discontinuous transmission at a wireless access terminal
US8774074B2 (en) * 2011-11-02 2014-07-08 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for adaptively enabling discontinuous transmission (DTX) in a wireless communication system
US9172486B2 (en) * 2012-06-22 2015-10-27 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for time-division multiplexing of dedicated channel
US8995986B2 (en) 2012-06-29 2015-03-31 At&T Mobility Ii Llc Detection of scrambling code confusion
KR102259970B1 (ko) * 2017-10-13 2021-06-02 주식회사 엘지에너지솔루션 데이터 입력 스케쥴링 장치
US20230232278A1 (en) * 2020-07-14 2023-07-20 Lg Electronics Inc. Method and device for terminal and base station to transmit and receive signals in wireless communication system
US12010071B2 (en) * 2021-11-04 2024-06-11 T-Mobile Innovation LLC System and method for full duplex using code multiplexing

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW306102B (ja) 1993-06-14 1997-05-21 Ericsson Telefon Ab L M
JP3718927B2 (ja) * 1996-11-08 2005-11-24 ソニー株式会社 通信方法及び端末装置
DE19713667C1 (de) * 1997-04-02 1998-10-01 Siemens Ag Basisstation und Empfangseinrichtung für ein Mobil-Kommunikationssystem mit TDMA-Teilnehmerseparierung
US6208632B1 (en) * 1998-01-29 2001-03-27 Sharp Laboratories Of America System and method for CDMA channel estimation
DE69939756D1 (de) 1998-03-26 2008-11-27 Mitsubishi Electric Corp Vorrichtung für Spreizspektrumkommunikation
EP1020999A1 (en) 1998-12-18 2000-07-19 Nortel Matra Cellular Mobile communication system with compressed mode operation and method of operating the same
KR100680070B1 (ko) 1999-06-29 2007-02-09 유티스타콤코리아 유한회사 이동통신 시스템에서 주파수간/시스템간 핸드오버시데이터 전송방법
JP2001045536A (ja) 1999-06-29 2001-02-16 Hyundai Electronics Ind Co Ltd 移動通信システムにおける周波数間/システム間ハンドオーバー時データ伝送方法
KR100331876B1 (ko) * 1999-08-02 2002-04-09 서평원 멀티 코드 레이트에서 채널화 코드 할당 방법
KR100594042B1 (ko) 1999-09-22 2006-06-28 삼성전자주식회사 비동기 이동통신시스템의 멀티 스크램블링 코드 생성 장치 및 방법
US6741577B1 (en) 1999-11-29 2004-05-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. Inter-frequency handover in wireless CDMA systems
US6785250B2 (en) 2001-07-09 2004-08-31 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for time-sharing channelization code in a CDMA communication system

Also Published As

Publication number Publication date
KR100920407B1 (ko) 2009-10-07
EP1405542A1 (en) 2004-04-07
US20030026235A1 (en) 2003-02-06
CN1247044C (zh) 2006-03-22
JP2004535735A (ja) 2004-11-25
HK1068759A1 (en) 2005-04-29
US7599336B2 (en) 2009-10-06
US20050025096A1 (en) 2005-02-03
CN1554206A (zh) 2004-12-08
WO2003007647A1 (en) 2003-01-23
BR0210945A (pt) 2004-08-31
US6785250B2 (en) 2004-08-31
TW580805B (en) 2004-03-21
KR20040017282A (ko) 2004-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4278512B2 (ja) Cdma通信システムにおいてチャネライゼーションコードを時間共有するための方法及び装置
JP4184969B2 (ja) 移動通信システムにおけるハンドオーバーのための信号測定装置及び方法
JP3696204B2 (ja) 非同期移動通信システムにおけるダウンリンク共有チャネルに使用される送信形式結合指示器の伝送装置及び方法
US6810019B2 (en) Reducing interference in inter-frequency measurement
US7088688B2 (en) Apparatus and method for randomly controlling time slot of sub-frame in an NB-TDD CDMA system
Dahlman et al. WCDMA-the radio interface for future mobile multimedia communications
JP3877679B2 (ja) 移動通信システムにおけるdschの電力制御のための装置及び方法
US7082108B2 (en) Apparatus and method for controlling transmission power in an NB-TDD CDMA communication system
JP4318860B2 (ja) 個人ベースステーション通信を提供する方法及びシステム
AU2002358322A1 (en) Signal measurement apparatus and method for handover in a mobile communication system
JP2005130256A (ja) 移動局装置、基地局装置、無線通信システムおよび無線通信方法
KR20030007443A (ko) 주파수간 측정에서 측정 갭들 정의
US8363593B2 (en) Method for carrying downlink control information for an enhanced uplink dedicated channel
US6985471B1 (en) Data transmission method, radio network subsystem, and user equipment
KR20040037170A (ko) 통신 시스템에서 듀얼 파일럿으로 핸드오프하는 방법 및장치
Garg et al. Third generation (3G) mobile communications systems
KR20020016634A (ko) 이동국 장치, 기지국 장치 및 무선 통신 방법
WO2002054620A1 (en) Power controlling method with time slot specific power control command
Shah Portable broadband Internet access: system and services
Ojanpera et al. CDMA: Code Division Multiple Access Networks
Ojanperä et al. An Overview of cdma2000, WCDMA, and EDGE
Springer et al. UTRA FDD Mode

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080513

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081204

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090310

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees