JP4277089B2 - シングル・オペレータ・ステンティング・システム - Google Patents

シングル・オペレータ・ステンティング・システム Download PDF

Info

Publication number
JP4277089B2
JP4277089B2 JP2002247603A JP2002247603A JP4277089B2 JP 4277089 B2 JP4277089 B2 JP 4277089B2 JP 2002247603 A JP2002247603 A JP 2002247603A JP 2002247603 A JP2002247603 A JP 2002247603A JP 4277089 B2 JP4277089 B2 JP 4277089B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
stent system
balloon
wires
stent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002247603A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003126267A (ja
Inventor
リクター ヤコブ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Medinol Ltd
Original Assignee
Medinol Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Medinol Ltd filed Critical Medinol Ltd
Publication of JP2003126267A publication Critical patent/JP2003126267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4277089B2 publication Critical patent/JP4277089B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2/958Inflatable balloons for placing stents or stent-grafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/02Holding devices, e.g. on the body
    • A61M25/04Holding devices, e.g. on the body in the body, e.g. expansible

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Massaging Devices (AREA)
  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Description

【0001】
(発明の分野)
本発明は、一般に、生体内に埋め込むための脈管内ステントに関する。本発明は、特に、体内の脈管の中に脈管内ステントを挿入するための改良型のバルーン・カテーテルに関する。
【0002】
(発明の背景)
血管を通して移送するための収縮直径と、血管を支持する半径方向外側への拡張力を及ぼすための拡張直径とを有する脈管内ステントが、当業界で知られている。自己伸張可能なステントとバルーン伸張可能なステントは、双方ともよく知られている。
【0003】
従来のステント取り付けおよび固定手法では、ステントは通常、バルーン・カテーテルの遠端部を覆う第1のスリッドであり、それによって伸張可能なバルーンがステントの長手方向の穴の中に配置される。ステントは、その後、バルーン・カテーテルが目標領域に到達すると、圧着され、ステントを取り付けまたは固定して、伸張可能なバルーンに対してその位置を維持する。
【0004】
本発明のインターベンショナル血管形成術のための典型的なカテーテルは、ガイド・ワイヤ上に乗るカテーテルをベースにしている。ガイド・ワイヤは、その長さに沿って変化する可撓性およプッシャビリティのいくつかの特徴を有する。カテーテル(バルーン・カテーテル)もまた、その長さに沿って変化する可撓性および剛性のいくつかの特徴を有する。可撓性およびプッシャビリティの変化は、カテーテルがワイヤの異なるセクションに沿って追尾するとき、互いに一致しない。また、カテーテルの輪郭形状は、カテーテル内の内腔がワイヤ上に自由に乗ることができるものでなければならず、その結果より大きい形状で、可撓性はより小さいカテーテル・シャフトになる。バルーン・カテーテルの先端は、ガイド・ワイヤによって脈管壁の方へ押されたとき、プラック上にラッチし、そのため、制限された領域を通る、および別のステントを通る挿入を防止する。
【0005】
ガイド・ワイヤを使用しない構成が、欧州特許出願EP 1 101 455で開示されている。この構成では、ステントデリバリーシステムは、人体の脈管内に経皮挿入して、バルーン伸張ステントを脈管内の詰まりのある場所に配置することができる。ステントデリバリーシステムは、膨張可能なバルーンがバルーン血管形成カテーテルの遠位のセクションに配置された遠位のセクションを有するバルーン血管形成カテーテルを備える。バルーン伸張可能なステントが、膨張可能なバルーン上に同軸に取り付けられている。可撓性のガイド・ワイヤが、バルーン血管形成カテーテルの遠位のセクションに固定取り付けされ、そこから遠位の方へ延びている。
【0006】
ダイレクト・ステンティングが極めて一般的になり、ステントデリバリーシステムの前または後に他のカテーテルがガイド・ワイヤにねじ付けされない今日の状況では、その前端でワイヤ先端と結合されたこのようなステントデリバリーシステムが、極めて合理的になっている。これは、最適な可撓性の遷移部、最適な輪郭形状およびカテーテル先端とワイヤの間の「段差」の除去についての問題点を解決することができる。また、これは、2回(ワイヤの次にカテーテル)ではなく、1回の挿入による、より迅速で、より傷の少ない手法を作成ことができる。したがって、シングル・オペレーション・カテーテルの長さでワイヤ先端を有するカテーテルは、カテーテルの挿入中、ワイヤを保持するための第2の手を必要とせず、このようにして、シングル・オペレータ・ステント・システムを形成する。
【0007】
しかし、EP 1 101 455に示されているような構成の欠点の1つは、少なくとも3つの異なる種類のガイド・ワイヤが、今日使用されていることである。これらは、全体の可撓性および、異なる可撓性を有する異なるセクションの配置の点で異なっている(たとえば、フロッピー(floppy)・ワイヤ、ソフト・ワイヤ、ハード・ワイヤ、スーパー・ハード・ワイヤなど)。ワイヤの選択が病変それ自体ではなく処置するべき病変への経路の状態によって左右されることがよくある。
【0008】
いったんリーディング・ワイヤがバルーンと結合されると、異なるタイプのワイヤを選択する自由度は失われる。1つの解決法は、圧着されたステント・システムのラインを複数にして、異なるワイヤ先端を有する平行システムを有することである。これは、明らかに複雑でコストのかかる解決法である。したがって、効率的でコスト効果があるようにしてこの自由度の損失を回避するシングル・オペレータ・ステント・システムが必要である。
【0009】
(発明の概要)
本発明のステント・システムの実施形態は、経済的なやり方で異なるワイヤの可撓性の選択を保存する。このような実施形態では、カテーテルは、バルーンに至るただ1つの内腔を備えて作られている。短いワイヤをバルーンの遠端部で定位置に容易にロックする構成が提供されている。異なる特性の複数のワイヤを、ステントおよびデリバリーカテーテルを含むパッケージ内に備えることができ、それによって、内科医は、処置された病変および脈管に応じて適当なワイヤ先端を選択して、バルーンの遠位の先端に取り付けることができる。
【0010】
(詳細な説明)
今日のカテーテル研究室では、インターベンショナル心臓医は、彼が処置する必要がある脈管の状態に対して彼が使用している装置を最も良く最適化するために行うべきいくつかの選択を有している。使用された装置を決定する重要な状態は、処置されるセクションと、挿入点から処置されるセグメントまでの全経路の両方での脈管の基本的な構造である。いったんガイディング・カテーテルが選択され、挿入され、それによって処置される冠状動脈の小孔と係合したあと、次の選択は、使用するべきガイド・ワイヤであり、次にバルーン・カテーテルおよび/または事前に取り付けられたステント・システムである。
【0011】
ワイヤの選択は、処置された病変をワイヤで安全かつ最適に横断する可能性のために、および病変へのその経路でガイド・ワイヤに取り付けられることが必要であるバルーン・カテーテルに対する適当な支持のために重要である。選択するために入手可能なワイヤは、様々な構造であり、ガイド・ワイヤのいかなる所与の一供給業者でさえも、その特性がかなり異なる3つ以上の構造を持っている。様々なワイヤの特性は、脈管の蛇行性、病変の長さおよび蛇行性、閉塞の割合と、閉塞瘤の性質(堅さ)とを基にして心臓医によって選択される。
【0012】
したがって、ワイヤは、剛性と、異なるワイヤ・セクションの長さおよび組み合せと、分岐している脈管の好ましい分岐内へワイヤをガイドするとともに全体の閉塞部を押圧する、または貫通するためのワイヤの先端の特性とが異なる。ワイヤの選択は、使用されるステントに依存しない。ワイヤおよびカテーテルまたはステントを別個に最適化する自由度は、心臓医にとって重要である。したがって、内科医からこの選択の自由度が奪われるため、EP 1 101 455でのようなワイヤと一体化されたデリバリーカテーテルを作製することは不利益である。
【0013】
図1は、典型的な今日の構成を概略的に示している。最初に処置される病変の上の位置まで脈管内に挿入されたガイド・ワイヤ11が設けられる。バルーン・セクションの上にステントを有するカテーテル13が、カテーテル内の第1の内腔17を用いてガイド・ワイヤ11にねじ付けされる。ある場合には、別個のガイド・ワイヤが、異なる可撓性を有する3つのセクション、剛性のセクション11a、可撓性のセクション11b、最も可撓性であり、操作可能なセクション11cで作製されている。バルーン・セクション上のステントは、カテーテル13の遠端部にあり、ステント21がそれに圧着されたバルーン15を備える。第2の内腔19は、いったんステントおよびバルーンが病変へガイドされたあと、従来の方式でバルーン17を膨張させて、ステント21を伸張させることができる。カテーテル13の先端20では、カテーテルの直径からワイヤの直径への遷移部があり、これは、望ましくないことに、ステントを通って挿入されたとき、粗いプラックまたは以前に伸張したステントのストラットとラッチすることがある。それ自体可撓性の遷移部を有するカテーテル13が、異なる可撓性を有してワイヤ上に乗っており、全体の最適でない可撓性を生み出す。
【0014】
本発明の実施形態が、図2に概略的に示されている。これは、前方の先端25が図1のガイド・ワイヤ11の先端と同様である、ガイド・ワイヤ27のセクションから作られており、バルーン15を膨張させるためだけの内腔13を有するカテーテル29と結合された、デリバリーシステムを有する。ガイド・ワイヤのための別個の内腔は必要ない。可撓性の遷移部は、最適に保持され、システムの輪郭形状は縮小され、カテーテル先端のラッチの問題は、先端25での滑らかな遷移によって除去される。ワイヤ27は、通常5.08〜20.31cm(2〜8インチ)の長さであってよい。カテーテルの遠端部およびバルーン・セクション上のステントの詳細は図示されていない。これらは、たとえば、その開示を参照によりここに組み込むEP1 101 455に示されているような従来の方式で製造されてもよい。
【0015】
図2の実施形態によると、別個のワイヤ27が、カテーテル29上のバルーン15の遠端部にスナップ結合またはクリップ結合されている。ワイヤは、図1に示された実施形態のセクション11bおよび11cとまったく同じように、異なる可撓性の領域を有してもよい。異なる特性の複数のワイヤ27、27aおよび27bが、各カテーテルに備えられてもよい。これらは、フロッピー・ワイヤ、ソフト・ワイヤ、ハード・ワイヤ、スーパー・ハード・ワイヤなど、またはこれらのタイプのワイヤのうちの2つ以上から作製されたセクションを有するワイヤであってよい。したがって、本発明の実施形態は、経済的な方式で異なるワイヤを選択する可能性を保存するステント・システムを提供する。短いワイヤ27、27aまたは27bをカテーテル29の先端に容易にロックする構成が提供されている。特に、図示した実施形態では、前記ワイヤをその中にロック可能に挿入することができる受け具が提供されている。
【0016】
したがって、図示した実施形態では、セットのワイヤそれぞれが、バルーン15の遠端でばね付の部材を通してスナップ結合するその端部にビード33を有する(これは唯一の速くしっかりとした取り付け機構であり、他の何らかのクリップ結合機構が上述したものに代えて使用され得ることを理解されるべきである)。他の取り付け方式は、それ自体当業者ならわかるであろう。異なる特性の複数のワイヤ(たとえば、3つのワイヤ27、27aまたは27b)を選択することが、ステントおよびデリバリーカテーテルを含むパッケージに含まれていることもある。このことによって、内科医が、処置するべき病変および脈管に応じて適当なワイヤ先端を選択して、バルーンの遠端部に取り付けることが確実に可能になる。
【0017】
使用の際、いったん適切なワイヤを選択したあと、内科医は、その遠端部にバルーン、ステントおよびワイヤを備えるカテーテルを、患者の脈管内に挿入する。彼は、ステントを病変の方へ移動させ、その後、バルーンを膨張させて、病変の所でステントを伸張させ、展開する。その後、バルーンを収縮させて、いまやその遠端部にバルーンおよびワイヤのみを有するカテーテルを取り外す。
【0018】
本発明は、ほんの5.08〜20.31cm(2〜8インチ)のワイヤ先端が高価でないことを認識している。したがって、これは、カテーテルと、バルーン上に圧着されたステントとを有し、同じパッケージ内に3〜4の異なるワイヤ先端を提供するのに十分であるかもしれない。内科医は、適当なワイヤ先端を選択し、使用する前にバルーンの遠端部の定位置にクリック結合することになる。
【0019】
EP 1 101 455でのものと類似の構成と比べると、上記のようにすることによって、ワイヤを選択する自由度を回復させることになり、しかもその際は安価な構成部品を1つ複製するだけである。これはまた、十分な理由で分離されたとき、ワイヤと結合したバルーンから逃れる。これはまた、はるかに有用で、適応可能であり、主に潜在的な使用者であるインターベンショナル心臓医にはるかに多く受け入れられることができる装置を作製する。2、3のワイヤを追加する価格は、この解決法を経済的な範囲内に維持するのに十分低い。また、ワイヤをバルーン端部内にロックする機構は単純であり、時間、または手段の複雑性をそんなに加えることなしに十分迅速に行うことができる。
【0020】
カテーテル上のバルーンはますます高い定格破裂圧力(RBP)のタイプのものになり、ステントの挿入が単独バルーンのものとさらに類似になっているという傾向がある。結果として、事前膨張を必要としないダイレクト・ステンティングの割合が増加し、全ての場合の50%を超えるものと考えられている。これらの場合、1つまたは複数のカテーテルを挿入する必要はないかもしれない。したがって、カテーテルを交換するための定位置にワイヤを有することの利点は、ここでそうであるように、軽減される。本発明の実施形態は、特にこのような場合に適している。
【0021】
本発明のシングル・オペレータ・ステント・システムの前方セクションにあるワイヤ27、27aまたは27bは、遠端の保護のためのバルーンまた別の装置を備えてもよい。これは、当業界で知られている方式でステントの展開が下流へ掃引される間、解放される粒子に対して保護するために、伸張または展開されることができる。これらおよびその他の修正は、添付の特許請求の範囲によってのみ限定されることを意図された、本発明の精神を逸脱することなく、行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ガイド・ワイヤを使用している従来技術の構成の概略図である。
【図2】相互交換可能なワイヤ先端を有する、本発明によるシングル・オペレータ・ステント・システムの概略図である。

Claims (27)

  1. 内腔を有するカテーテルと、
    前記カテーテルの遠端部に配置された前記内腔と連絡しているバルーンと、
    前記バルーン上に配置されたステントと、
    短いワイヤを定位置にロックするためのバルーンの遠端の装置と
    前記ステントおよび前記カテーテルに使用する異なる特性の複数のワイヤと
    を備える、ステント・システム。
  2. 短いワイヤをロックするための前記装置が、短いワイヤを取り外し可能にロックする部材として形成されている、請求項1に記載のステント・システム。
  3. 前記カテーテルがただ1つの内腔を有する、請求項1または2に記載のステント・システム。
  4. 前記異なる特性の複数のワイヤが、異なる可撓性の領域を有するワイヤを備える、請求項1または2に記載のステント・システム。
  5. 前記異なる可撓性の領域を有するワイヤが、剛性のセクションと、より可撓性のセクションと、最も可撓性のセクションとを有する、請求項4に記載のステント・システム。
  6. 前記領域のうちの1つが、より操作可能である、請求項4または5に記載のステント・システム。
  7. 前記異なる特性の複数のワイヤが、フロッピー・ワイヤ、ソフト・ワイヤ、ハード・ワイヤおよびスーパー・ハード・ワイヤから選択されたワイヤを備え、ワイヤが2つ以上のこれらのタイプのワイヤで作製されたセクションを有する、請求項4に記載のステント・システム。
  8. 請求項1または2に記載のステント・システムであって、かつ、前記装置が前記ワイヤをその中にロック可能に挿入することができる受け具を備える、ステント・システム。
  9. 前記受け具が、バルーンの遠端にばね付の部材を備え、前記ワイヤが、前記ばね付の部材を通してスナップ結合し、ばね付の部材によって保持されるビードをその端部に有する、請求項8に記載のステント・システム。
  10. 少なくとも3つの異なるワイヤが設けられている、請求項1または2に記載のステント・システム。
  11. 前記複数のワイヤが、約5.08〜20.31cm(2〜8インチ)のワイヤ先端を備える、請求項1または2に記載のステント・システム。
  12. 前記バルーンが高い定格破裂圧力(RBP)を有する、請求項1または2に記載のステント・システム。
  13. 前記ワイヤのうちの少なくとも1つが、遠端の保護用の装置を備える、請求項1または2に記載のステント・システム。
  14. 前記遠端の保護用の装置がバルーンを備える、請求項13に記載のステント・システム。
  15. 内腔を有するカテーテルと、
    前記カテーテルの遠端部に配置された前記内腔と連絡しているバルーンと、
    前記バルーン上に配置されたステントと、
    短いワイヤを定位置に取り外し可能にロックするためのバルーンの遠端の部材と、
    異なる特性の複数の短いワイヤと
    を備える、ステント・システム・キット。
  16. 前記カテーテルがただ1つの内腔を有する、請求項15に記載のステント・システム・キット。
  17. 前記異なる特性の複数の短いワイヤが、異なる可撓性の領域を有するワイヤを備える、請求項15に記載のステント・システム・キット。
  18. 前記異なる可撓性の領域を有するワイヤが、剛性のセクションと、より可撓性のセクションと、最も可撓性のセクションとを有する請求項17に記載のステント・システム・キット。
  19. 前記領域のうちの1つが、より操作可能である、請求項17または18に記載のステント・システム・キット。
  20. 前記異なる特性の複数の短いワイヤが、フロッピー・ワイヤと、ソフト・ワイヤと、ハード・ワイヤおよびスーパー・ハード・ワイヤから選択されたワイヤを備え、ワイヤが2つ以上のこれらのタイプのワイヤで作製されたセクションを有する、請求項15に記載のステント・システム・キット。
  21. バルーンの遠端部の前記部材が、前記ワイヤをロック可能にその中に挿入することができる受け具を備える、請求項15に記載のステント・システム・キット。
  22. 前記受け具が、バルーンの遠端にばね付の部材を備え、短いワイヤのそれぞれが、前記ばね付の部材を通してスナップ結合し、ばね付の部材によって保持されるビードをその端部に有する、請求項21に記載のステント・システム・キット。
  23. 少なくとも3つの異なるワイヤが設けられている、請求項15に記載のステント・システム・キット。
  24. 前記複数の短いワイヤのそれぞれが、約5.08〜20.31cm(2〜8インチ)のワイヤ先端を備える、請求項15に記載のステント・システム・キット。
  25. 前記バルーンが高い定格破裂圧力(RBP)を有する、請求項15に記載のステント・システム・キット。
  26. 前記ワイヤのうちの少なくとも1つが、遠端の保護用の装置を備える、請求項15に記載のステント・システム・キット。
  27. 前記遠端の保護用の装置がバルーンを備える、請求項15に記載のステント・システム・キット。
JP2002247603A 2001-08-27 2002-08-27 シングル・オペレータ・ステンティング・システム Expired - Fee Related JP4277089B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US31467101P 2001-08-27 2001-08-27
US60/314671 2001-08-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003126267A JP2003126267A (ja) 2003-05-07
JP4277089B2 true JP4277089B2 (ja) 2009-06-10

Family

ID=23220937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002247603A Expired - Fee Related JP4277089B2 (ja) 2001-08-27 2002-08-27 シングル・オペレータ・ステンティング・システム

Country Status (21)

Country Link
US (2) US7172619B2 (ja)
EP (1) EP1290986B1 (ja)
JP (1) JP4277089B2 (ja)
KR (1) KR20020077845A (ja)
AT (1) ATE415900T1 (ja)
AU (2) AU2002313586A1 (ja)
BR (1) BR0203400A (ja)
CA (1) CA2399867C (ja)
CZ (1) CZ20022888A3 (ja)
DE (3) DE60230096D1 (ja)
EE (1) EE200200476A (ja)
FI (1) FI20021522A (ja)
IL (1) IL151484A (ja)
LV (1) LV12999B (ja)
NO (1) NO20024056L (ja)
NZ (1) NZ520990A (ja)
PL (1) PL355732A1 (ja)
RU (1) RU2002122782A (ja)
SG (1) SG100800A1 (ja)
SK (1) SK12322002A3 (ja)
WO (1) WO2003018081A2 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7641685B2 (en) * 1996-05-03 2010-01-05 Medinol Ltd. System and method for delivering a bifurcated stent
LV12999B (en) * 2001-08-27 2003-09-20 Medinol Ltd Single operator sstenting system
US20040111108A1 (en) * 2001-11-09 2004-06-10 Farnan Robert C. Balloon catheter with non-deployable stent
WO2003041760A2 (en) * 2001-11-09 2003-05-22 Novoste Corporation Baloon catheter with non-deployable stent
US8080026B2 (en) 2003-01-21 2011-12-20 Angioscore, Inc. Apparatus and methods for treating hardened vascular lesions
US20050021070A1 (en) * 2003-01-21 2005-01-27 Angioscore, Inc. Methods and apparatus for manipulating vascular prostheses
US7686824B2 (en) * 2003-01-21 2010-03-30 Angioscore, Inc. Apparatus and methods for treating hardened vascular lesions
US7349971B2 (en) * 2004-02-05 2008-03-25 Scenera Technologies, Llc System for transmitting data utilizing multiple communication applications simultaneously in response to user request without specifying recipient's communication information
US7753951B2 (en) * 2004-03-04 2010-07-13 Y Med, Inc. Vessel treatment devices
US7766951B2 (en) 2004-03-04 2010-08-03 Y Med, Inc. Vessel treatment devices
US7780715B2 (en) * 2004-03-04 2010-08-24 Y Med, Inc. Vessel treatment devices
US9050437B2 (en) * 2004-03-04 2015-06-09 YMED, Inc. Positioning device for ostial lesions
US20050209673A1 (en) * 2004-03-04 2005-09-22 Y Med Inc. Bifurcation stent delivery devices
US10076641B2 (en) * 2005-05-11 2018-09-18 The Spectranetics Corporation Methods and systems for delivering substances into luminal walls
US8486025B2 (en) * 2006-05-11 2013-07-16 Ronald J. Solar Systems and methods for treating a vessel using focused force
US7901378B2 (en) * 2006-05-11 2011-03-08 Y-Med, Inc. Systems and methods for treating a vessel using focused force
US8414526B2 (en) 2006-11-20 2013-04-09 Lutonix, Inc. Medical device rapid drug releasing coatings comprising oils, fatty acids, and/or lipids
US8414525B2 (en) 2006-11-20 2013-04-09 Lutonix, Inc. Drug releasing coatings for medical devices
US8430055B2 (en) * 2008-08-29 2013-04-30 Lutonix, Inc. Methods and apparatuses for coating balloon catheters
US9737640B2 (en) 2006-11-20 2017-08-22 Lutonix, Inc. Drug releasing coatings for medical devices
US8998846B2 (en) 2006-11-20 2015-04-07 Lutonix, Inc. Drug releasing coatings for balloon catheters
US20080276935A1 (en) 2006-11-20 2008-11-13 Lixiao Wang Treatment of asthma and chronic obstructive pulmonary disease with anti-proliferate and anti-inflammatory drugs
US9700704B2 (en) 2006-11-20 2017-07-11 Lutonix, Inc. Drug releasing coatings for balloon catheters
US8414910B2 (en) 2006-11-20 2013-04-09 Lutonix, Inc. Drug releasing coatings for medical devices
US8425459B2 (en) 2006-11-20 2013-04-23 Lutonix, Inc. Medical device rapid drug releasing coatings comprising a therapeutic agent and a contrast agent
US8414909B2 (en) 2006-11-20 2013-04-09 Lutonix, Inc. Drug releasing coatings for medical devices
JP2008305262A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Konica Minolta Business Technologies Inc サーバ及びシンクライアント環境でのプリンタ紹介方法
US7886906B1 (en) 2009-04-30 2011-02-15 Taryn Dunn Catheter guide wire packaging
EP2380604A1 (en) 2010-04-19 2011-10-26 InnoRa Gmbh Improved coating formulations for scoring or cutting balloon catheters
US8632559B2 (en) 2010-09-21 2014-01-21 Angioscore, Inc. Method and system for treating valve stenosis
US10117668B2 (en) 2013-10-08 2018-11-06 The Spectranetics Corporation Balloon catheter with non-deployable stent having improved stability
US11083609B2 (en) * 2018-04-24 2021-08-10 Medtronic Vascular, Inc. Selectable tip delivery system and method

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4927413A (en) * 1987-08-24 1990-05-22 Progressive Angioplasty Systems, Inc. Catheter for balloon angioplasty
US4787884A (en) 1987-09-01 1988-11-29 Medical Engineering Corporation Ureteral stent guidewire system
US4877031A (en) * 1988-07-22 1989-10-31 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Steerable perfusion dilatation catheter
CH678393A5 (ja) * 1989-01-26 1991-09-13 Ulrich Prof Dr Med Sigwart
US5117838A (en) * 1990-04-18 1992-06-02 Cordis Corporation Rotating guidewire extension system
US5454788A (en) * 1991-04-24 1995-10-03 Baxter International Inc. Exchangeable integrated-wire balloon catheter
JPH0511996A (ja) 1991-07-01 1993-01-22 Mitsubishi Electric Corp 図式編集装置
US5231197A (en) 1992-06-01 1993-07-27 General Electric Company Method for producing ethylenically unsaturated graftable orthoesters
US5383853A (en) 1992-11-12 1995-01-24 Medtronic, Inc. Rapid exchange catheter
US5409470A (en) * 1993-05-07 1995-04-25 C. R. Bard, Inc. Dilatation catheter and guidewire with threaded tip connection
US5456667A (en) * 1993-05-20 1995-10-10 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Temporary stenting catheter with one-piece expandable segment
DE69326455T2 (de) * 1993-07-01 2000-01-20 Schneider Europ Gmbh Buelach Arzneigeräte für die Behandlung von Blutgefässen mittels ionisierungsbestrahlung
US5425709A (en) 1993-07-22 1995-06-20 C. R. Bard, Inc. Sheath for a balloon catheter
CA2281519A1 (en) * 1997-02-19 1998-08-27 Condado Medical Devices Corporation Multi-purpose catheters, catheter systems, and radiation treatment
US6183420B1 (en) * 1997-06-20 2001-02-06 Medtronic Ave, Inc. Variable stiffness angioplasty guide wire
US6013085A (en) * 1997-11-07 2000-01-11 Howard; John Method for treating stenosis of the carotid artery
US6416494B1 (en) * 1998-06-11 2002-07-09 Infinity Extrusion & Engineering, Inc. Semi-compliant catheter balloons and methods of manufacture thereof
US6129738A (en) 1998-06-20 2000-10-10 Medtronic Ave, Inc. Method and apparatus for treating stenoses at bifurcated regions
US6231588B1 (en) * 1998-08-04 2001-05-15 Percusurge, Inc. Low profile catheter for angioplasty and occlusion
US6117104A (en) * 1998-09-08 2000-09-12 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Stent deployment system and method of use
US6375660B1 (en) * 1999-11-22 2002-04-23 Cordis Corporation Stent delivery system with a fixed guide wire
FR2801188B1 (fr) 1999-11-22 2002-11-08 Didier Detour Dispositif permettant la fermeture non traumatique, sans suture, des bords ouverts d'une plaie de la peau d'un mammifere
US6749628B1 (en) * 2001-05-17 2004-06-15 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Stent and catheter assembly and method for treating bifurcations
LV12999B (en) 2001-08-27 2003-09-20 Medinol Ltd Single operator sstenting system

Also Published As

Publication number Publication date
RU2002122782A (ru) 2004-03-10
WO2003018081A3 (en) 2004-03-18
CA2399867C (en) 2009-04-07
US20070150043A1 (en) 2007-06-28
AU2002313586A1 (en) 2003-03-10
NZ520990A (en) 2004-02-27
IL151484A (en) 2009-09-01
AU2002300769B2 (en) 2005-04-07
ATE415900T1 (de) 2008-12-15
KR20020077845A (ko) 2002-10-14
NO20024056L (no) 2003-02-28
EP1290986A2 (en) 2003-03-12
DE60230096D1 (de) 2009-01-15
US20030074046A1 (en) 2003-04-17
SG100800A1 (en) 2003-12-26
BR0203400A (pt) 2003-05-20
EP1290986B1 (en) 2008-12-03
PL355732A1 (en) 2003-03-10
NO20024056D0 (no) 2002-08-26
EP1290986A3 (en) 2003-06-04
FI20021522A0 (fi) 2002-08-26
FI20021522A (fi) 2003-02-28
SK12322002A3 (sk) 2003-04-01
EE200200476A (et) 2003-04-15
US8052733B2 (en) 2011-11-08
JP2003126267A (ja) 2003-05-07
DE20221922U1 (de) 2009-05-20
US7172619B2 (en) 2007-02-06
WO2003018081A2 (en) 2003-03-06
DE10239229A1 (de) 2003-04-10
CZ20022888A3 (cs) 2003-04-16
CA2399867A1 (en) 2003-02-27
LV12999B (en) 2003-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4277089B2 (ja) シングル・オペレータ・ステンティング・システム
JP3037055B2 (ja) 保護シースステント供給システム
US6143016A (en) Sheath and method of use for a stent delivery system
EP1357969B1 (en) Stent implantation device with fluid delivery
US6193727B1 (en) System for removably securing a stent on a catheter assembly and method of use
US5735859A (en) Distally attachable and releasable sheath for a stent delivery system
US6468299B2 (en) Stent delivery catheter with bumpers for improved retention of balloon expandable stents
EP1626680B1 (en) Dilatation and stent delivery system
US6287291B1 (en) Protective sheath for catheters
EP0751797B1 (en) Angioplasty device
US20040098085A1 (en) Stent delivery system and method of use
US6645174B1 (en) Stent delivery system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20030310

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4277089

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees