JP4271722B1 - 画像認識情報システム、情報サーバ、情報提供方法および情報提供プログラム - Google Patents

画像認識情報システム、情報サーバ、情報提供方法および情報提供プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4271722B1
JP4271722B1 JP2008136089A JP2008136089A JP4271722B1 JP 4271722 B1 JP4271722 B1 JP 4271722B1 JP 2008136089 A JP2008136089 A JP 2008136089A JP 2008136089 A JP2008136089 A JP 2008136089A JP 4271722 B1 JP4271722 B1 JP 4271722B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
terminal
action
image recognition
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008136089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009282864A (ja
Inventor
秀義 河合
Original Assignee
秀義 河合
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 秀義 河合 filed Critical 秀義 河合
Priority to JP2008136089A priority Critical patent/JP4271722B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4271722B1 publication Critical patent/JP4271722B1/ja
Publication of JP2009282864A publication Critical patent/JP2009282864A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】画像認識によって認識された物に関連する複数の情報およびサービス提供方法をユーザに対して選択的に提供する。
【解決手段】本発明に係る画像認識情報システム1は、カメラ12を内蔵した端末10と、画像認識サーバ50とが相互に接続されてなる画像認識情報システムであって、画像認識サーバが、端末から受信した画像に対して認識処理を行って認識データを出力する画像認識部62と、認識データに対応する関連情報データを検索する関連情報検索部63とを有する。そして端末が画像認識サーバによって検索された関連情報データによってアクセスすることが可能な情報サーバ100を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、インターネットおよび携帯端末を利用した画像認識サービスに関し、特に該サービスで認識された画像に関連する情報の提供に関する。
デジタルカメラを内蔵した携帯端末が広く普及し、またデジタルカメラによって撮影された画像データから、その画像データとして撮影された物が何であるかを認識する画像認識技術が普及したことに伴って、このような携帯端末向けに画像認識技術を利用した情報サービスの提供が始まっている。
特許文献1には、そのようなサービスに使用される、画像認識によって認識された物に関連する情報を携帯端末に配信するという技術について記載されている。
米国特許7016532号明細書
特許文献1にあるような技術によって、画像認識によって認識された物に関連する情報を得ることはできる。しかしながら、同じ物であっても、その物に対応する情報やそれに関連してユーザが得たいサービスは一通りであるとは限らない。その物に関してユーザが得たい情報の項目は複数存在することがあり、またその情報を得る方法も一通りとは限らない。情報項目によって、特定のURLのウェブページを表示するなどで事足りるような場合もある一方で、担当者が直接電話もしくは電子メールなどでユーザとコンタクトする必要がある場合もある。
また、担当者がユーザとコンタクトする場合、ユーザが自らの希望する連絡方法や連絡可能時間などを担当者に伝達する必要もある。たとえば担当者がユーザに電話する場合、あらかじめ登録されているユーザの電話番号に電話しても、時間帯によっては該ユーザが出られない場合もある。そのような場合に、ユーザが電話に出ることが可能な時間帯を担当者に伝達する必要もある。
本発明の目的は、画像認識によって認識された物に関連する複数の情報およびサービス提供方法をユーザに対して選択的に提供でき、ユーザが自らの希望を伝達してその通りの情報を得ることできる画像認識情報システム、画像認識サーバ、情報サーバ、情報提供方法および情報提供プログラムを提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明に係る画像認識情報システムは、カメラを内蔵した端末と、端末から出力された画像を受信し、それに対して認識処理を行って認識データを出力する画像認識部を有する画像認識サーバと、端末と接続された情報サーバとからなる画像認識情報システムであって、画像認識サーバが、関連情報データを予め記憶する関連情報データベースと、認識データに対応する複数の関連情報データを関連情報データベースから検索する関連情報検索部とを備え、端末が、関連情報データに基づいて情報サーバにアクセスし、それと同時に自らに対応する識別番号を情報サーバに送信する機能を有すると共に、関連情報データが、認識データに関連して端末のユーザが照会可能な内容を示す照会可能内容情報と、照会可能内容情報に関連してユーザがアクセス可能なURLを示す照会URL情報と、照会URL情報に対応してユーザが要求しうるアクションの種類を示すアクション種類情報と、アクション種類情報に一意に対応するIDであるアクションIDとを含み、情報サーバが、端末から要求されたURLに基づくデータを端末に出力するウェブサーバ部と、アクションIDに対応するアクション種類を予め記憶しているアクション種類データベースと、識別番号に対応する個人情報を予め記憶している利用情報データベースと、識別番号に対応する個人情報を利用情報データベースから検索する利用情報検索部と、アクションIDに対応するアクション種類をアクション種類データベースから検索する問い合わせ対応部とを備え、ウェブサーバ部が、URLに含まれるアクションIDを問い合わせ対応部に出力すると共に端末から受信した識別番号を利用情報検索部に出力する機能を有し、問い合わせ対応部が、検索されたアクション種類および個人情報を含む対応依頼を担当者端末宛に送信する機能を有することを特徴とする(請求項1)。
画像認識サーバが認識データに対応する関連情報データを検索する構成を有することによって、画像認識によって認識された物に関連する複数の情報およびサービス提供方法をユーザに対して選択的に提供できるようになる。またユーザは、画像認識サーバから返送された照会URL情報と、この照会URL情報に対応してユーザが要求しうるアクションの種類を示すアクション種類情報と、アクション種類情報に一意に対応するIDであるアクションIDによって、照会可能内容に応じた情報にアクセスし、アクションIDによって自分の望むアクションを要求することができるようになる。そして、担当者がユーザと直接コンタクトして、このアクションIDに対応するアクション種類に応じた対応をすることが可能になる。
このシステムで、画像認識サーバが関連情報データを端末に返送する送受信部を有するようにすれば(請求項2)、検索された関連情報データをユーザに届けることができるようになる。
また、端末と画像認識サーバとのデータの交換は、端末が画像認識サーバに対して画像を添付した電子メールを送信し、送受信部が端末に対して関連情報データを含む電子メールを返信するようにすると(請求項3)、端末の側に備えられる標準的な機能だけでこのシステムを利用できる。
その一方で、端末が、画像認識サーバへの画像の送信と、画像認識サーバから受信した関連情報データの表示とを一括して行うアプリケーションを有するようにすれば、これらの処理を一連の流れで行えるという点で、ユーザの利便性を向上させることができる(請求項4)。
その際、アクションIDは照会URL情報に引数として付加されて端末に返送されることが(請求項)、ユーザは該URLを選択するだけでアクションを要求することができるようになるのでさらに望ましい。
そして、端末が、画像と同時に関連情報データの選択に使用できる付加的情報を送信し、関連情報検索部は付加的情報に基づいて関連情報データを選択するようにすることもできる(請求項8)。
本発明は上記の画像認識情報システム全体を提供するだけでなく、この画像認識情報システムを構成する情報サーバ、情報提供方法および情報提供プログラムを提供するものでもある。



本発明は、認識データに対応する関連情報データを検索するように構成したので、画像認識によって認識された物に関連する複数の情報およびサービス提供方法をユーザに対して選択的に提供できる。これによって、画像認識によって認識された物に関連する複数の情報およびサービス提供方法をユーザに対して選択的に提供でき、かつユーザが自らの希望を伝達することもできるという、従来にない優れた画像認識情報システム、携帯端末、画像認識サーバ、情報サーバ、情報提供方法および情報提供プログラムを提供することができる。
[第1の実施の形態]
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る画像認識情報システム1の構成を示す概念図である。画像認識情報システム1は、対象物160を撮影するカメラを内蔵した携帯端末10と、画像認識サーバ50と、情報サーバ100とで構成される。携帯端末10、画像認識サーバ50、および情報サーバ100は、各々公衆無線通信網、もしくはインターネットなどで相互に接続され、データ通信を行うことが可能である。情報サーバ100は、詳しくは後述するが、携帯端末10からの照会の内容を担当者端末171に送信し、担当者170に対応を依頼する。
図2は、図1で示した携帯端末10内部の構成をより詳しく示す概念図である。携帯端末10は、たとえば携帯電話端末、PHS端末、PDA端末、ノート型パーソナルコンピュータなどである。
携帯端末10は、制御部11、カメラ12、通信モジュール13、記憶部14、およびディスプレイ15を含む。制御部11は、CPU、RAM、およびOSを合わせて構成されるマイクロコンピュータであり、他の各部を制御し、またアプリケーションプログラムを実行する。カメラ12は、対象物160を撮影し、撮影された画像データを出力する。
通信モジュール13は、画像認識サーバ50または情報サーバ100とのデータ通信と、担当者170との音声通話を行う。記憶部14は、制御部11が実行するアプリケーションプログラム、カメラ12が撮影した画像データ、通信モジュール13が送受信したデータなどを記憶する、ハードディスクドライブもしくはフラッシュメモリなどのような不揮発性記憶装置である。ディスプレイ15は、制御部11が実行するアプリケーションプログラムの結果などを表示する。
制御部11は、撮影部21、電子メールクライアント22、ウェブブラウザ23といった各機能部を、アプリケーションプログラムとして実行する。また、記憶部14には個体識別番号24が記憶される。撮影部21は、カメラ12を制御して対象物160を撮影し、撮影された画像データを電子メールクライアント22に渡し、また記憶部14に保存する。ただし、画像データを記憶部14に保存しないで電子メールクライアント22に渡すことも可能である。
電子メールクライアント22は、通信モジュール13を介して、画像認識サーバ50との電子メールの送受信を行う。また電子メールクライアント22は、送受信した電子メールの本文に記載されているURLをクリッカブルなものとして表示し、該URLをユーザがクリックすると、ウェブブラウザ23を起動して該URLをそこに渡す処理を行う。
ウェブブラウザ23は、通信モジュール13を介してウェブサイトにアクセスしてウェブページを閲覧する通常のウェブブラウザである。またウェブブラウザ23は、電子メールクライアント22に起動されてURLを渡された場合、該URLのウェブページにアクセスする処理を行う。その際、アクセスしたURLのウェブサーバに、個体識別番号24を渡す。個体識別番号24は、携帯端末10の各々に対して一意に与えられる識別番号であり、ユーザによる偽造や改変は不可能である。
図3は、図1で示した画像認識サーバ50内部の構成をより詳しく示す概念図である。画像認識サーバ50は通常のコンピュータ装置であり、制御部51、記憶部52、および通信インターフェイス53を含む。制御部51は、CPU、RAM、およびOSを合わせて構成されるコンピュータ装置の中枢であり、他の各部を制御し、またアプリケーションプログラムを実行する。記憶部52は、後述の各データを記憶する、磁気ディスクおよび光ディスクなどにより構成される外部記憶装置である。通信インターフェイス53は、携帯端末10と通信を行うインターフェイスである。
制御部51は、電子メール送受信部61、画像認識部62、関連情報検索部63といった各機能部を、アプリケーションプログラムとして実行する。また記憶部52には、画像認識データベース71、および関連情報データベース72が記憶されている。画像認識データベース71は、認識させる対象の画像についてのデータがあらかじめ記憶されている。関連情報データベース72については後述する。
電子メール送受信部61は、携帯端末10からの電子メールを受信し、該電子メールに添付されている画像データを画像認識部62に渡す。また電子メール送受信部61は、関連情報検索部63から渡された情報を含めた電子メールを作成し、携帯端末10に返信する。
画像認識部62は、電子メール送受信部61から渡された画像データに対して、画像認識データベース71を使用して画像認識処理を行い、該画像データに対応する認識データを特定して関連情報検索部63に渡す。ここで、画像認識部62が行う画像認識処理は、たとえば前述の特許文献1に記載の技術を使用して行うことができるし、これ以外の公知の画像認識技術を利用して行うこともできる。従って、画像認識処理についての詳細、および画像認識データベース71のデータ構成などについては詳しく説明しない。
画像認識部62が関連情報検索部63に渡す認識データとは、画像データとして撮影された対象物160が何であるかを示すデータである。より具体的には、たとえば対象物160のメーカー名、商品種別、商品名、品番…などである。このうち、関連情報検索部63に渡すデータとして何を使用するかは任意である。ここでは、対象物160のメーカー名および品番を関連情報検索部63に渡すものとして以後の説明を進める。
関連情報検索部63は、画像認識部62から渡された認識データに対して、関連情報データベース72を検索し、該認識データに対応する関連情報データを特定し、認識データと関連情報データとを電子メール送受信部61に渡す。
図4は、図3で示した関連情報データベース72のデータ構成を示す概念図である。関連情報データベース72は、メーカー名81、品番82、照会可能内容83、照会URL84、アクション種類85、およびアクションID86が含まれる。メーカー名81および品番82は、前述のように画像認識部62から渡される認識データである。なお、メーカー名81には、対象物160のメーカー以外にも、対象物160に関連する各種業者や公的機関なども含みうる。
関連情報検索部63は、メーカー名81および品番82に対応する照会可能内容83および照会URL84を関連情報データベース72から検索する。照会可能内容83は、メーカー名81および品番82によって示される商品について、ユーザが情報サーバ100に対して照会可能な内容である。照会URL84は、照会可能内容83で示される照会内容について照会する際にユーザがアクセス可能であるURLである。
ただし、メーカー名81および品番82に対応する照会可能内容83および照会URL84は1個に限らず、複数個得られることがある。照会可能内容83と照会URL84とは、原則として1対1で対応する。また、照会URL84は、通常の静的なウェブページのアドレスに限らず、たとえば掲示板など、CGIなどによって動的に作成されるウェブページのアドレスでもよく、また動画や音声などのリッチコンテンツのアドレスであってもよい。
アクション種類85は、照会URL84に対応してユーザが要求しうるアクションの種類である。アクション種類85は、1つの照会URL84に対して複数存在しうる。アクション種類85に対応する、ユーザの要求するアクションの種類としては、たとえば電話によるコールバックを要求する場合に、そのコールバックを行う時間帯を「午前」「午後」「夜間」「いつでも」などのように指定することなどが考えられる。もちろん、この例に限定されるものではない。
アクションID86は、アクション種類85に1対1で対応する。ただし、図4に示した例では、アクション種類85が「特になし」もしくは「電子メール」の場合、アクションID86は空欄となっている(必ずしもこの例に従う必要はない)。アクションID86は、後述のようにユーザがクリックするURLに含まれる。
図5は、図3で示した画像認識サーバ50の各部が実行する処理を表すフローチャートである。電子メール送受信部61が携帯端末10からの画像データを添付された電子メールを受信すると(ステップS201)、電子メール送受信部61はこの画像データを画像認識部62に渡す(ステップS202)。画像認識部62は渡された画像データに対して画像認識処理を行い(ステップS203)、該画像データに対応する認識データを特定して関連情報検索部63に渡す(ステップS204)。
関連情報検索部63は、画像認識部62から渡された認識データに対応する関連情報データを特定し(ステップS205)、得られた認識データと関連情報データとを電子メール送受信部61に渡す(ステップS206)。電子メール送受信部61は、後述の付加データを発行し(ステップS207)、関連情報検索部63から渡された認識データと関連情報データとにこの付加データを組み合わせて携帯端末10から受信したメールに対する返信メールを作成して送信する(ステップS208)。
図6は、図3で示した電子メール送受信部61が、関連情報検索部63に渡されたデータに基づいて作成する携帯端末10への返信メール90の一例を示す概念図である。返信メール90の宛先91は、携帯端末10のアドレスである。返信メール90の本文92には、メーカー名81および品番82が記載され、さらにメーカー名81および品番82に対応して検索された複数組の照会可能内容83、照会URL84、アクション種類85が記載される。さらに、各々の照会URL84の末尾には、引数として付加データ93とアクションID86が追加されている。
付加データ93は電子メール送受信部61が発行する、携帯端末への返送に付加されるデータである。より具体的には、たとえば画像認識情報システム1による問い合わせである旨の情報、問い合わせ番号、ユーザの要求するアクション…などである。アクションID86は、前述のように、関連情報データベース72にアクション種類85に対応して記憶されているものである。
図6に示した例では、付加データ93として、画像認識情報システム1による問い合わせである旨を示す「system=shalink」という情報と、電子メール送受信部61が発行した問い合わせ番号「inquiry_no=A000001」という情報が付加されている。そしてアクションID86として、たとえばアクション種類85が「コールバック(午前中)」である場合には、それに対応するアクションID86が「action=callback_am」という形で付加されている。
前述のように、携帯端末10が内蔵する電子メールクライアント22は、受信した電子メールの本文に記載されているURLをクリッカブルなものとして表示する。図6のメールについても、付加データ93とアクションID86とを引数として含む照会URL84が電子メールクライアント22においてはクリッカブルなように表示される。
このクリッカブルURLをユーザがクリックすると、ウェブブラウザ23が起動して照会URL84のウェブサイトにアクセスし、該ウェブサイトに付加データ93とアクションID86とを渡す。とそれと同時に、ウェブブラウザ23は個体識別番号24も該ウェブサイトに渡す。以後、照会URL84の示すウェブサイトが、図1で示した情報サーバ100であるものとして説明を継続する。
図7は、図1で示した情報サーバ100内部の構成をより詳しく示す概念図である。情報サーバ100は通常のコンピュータ装置であり、制御部101、記憶部102、および通信インターフェイス103を含む。制御部101は、CPU、RAM、およびOSを合わせて構成されるコンピュータ装置の中枢であり、他の各部を制御し、またアプリケーションプログラムを実行する。記憶部102は、後述の各データを記憶する、磁気ディスクおよび光ディスクなどにより構成される外部記憶装置である。通信インターフェイス103は、携帯端末10と通信を行うインターフェイスである。
制御部101は、ウェブサーバ部111、問い合わせ対応部112、ログ記録部113、利用情報検索部114といった各機能部を、アプリケーションプログラムとして実行する。また記憶部102には、問い合わせ対応データベース121、通信ログ122、アクション種類データベース123、および利用情報データベース124が記憶されている。
ウェブサーバ部111は、Apacheなどのような通常のウェブサーバソフトウェアであり、クライアント(本実施の形態では携帯端末10)から依頼されたURL(本実施の形態では照会URL84)に対応するウェブページの表示データを該クライアントに返送する。前述のように、ここでいうウェブページの表示データは通常の静的なウェブページに限らず、CGIなどによって動的に作成されるウェブページでもよく、また動画や音声などのリッチコンテンツであってもよい。
問い合わせ対応部112は、問い合わせ対応データベース121およびアクション種類データベース123を検索して、ユーザの問い合わせ内容への対応を検索する。ログ記録部113は、ユーザからの照会およびその対応について、通信ログ122に記録する。利用情報検索部114は、個体識別番号24に対応するユーザの個人情報を利用情報データベース124から検索する。
図8は、図7で示した問い合わせ対応データベース121のデータ構成を示す概念図である。問い合わせ対応データベース121には、照会URL84に対応する、メーカー名81、品番82、問い合わせ種類131と、ユーザの問い合わせ内容に対応する方法である対応方法132とその対応先133について記憶されている。
たとえば対応方法132が「電子メール返信」もしくは「電話コールバック」なら、対応先133はその電子メール返信もしくはコールバックを依頼する担当者170の電子メールアドレスなどである。対応方法132が「特になし」の場合、対応先133は空欄となる。
問い合わせ対応部112は、検索された対応方法132および対応先133の内容に基づいて、担当者170に対応を依頼する。担当者170への対応依頼には、たとえば電子メールなど、任意の手段を使用することができる。対応方法132が「特になし」の場合はウェブサーバ部111が照会URL84に対応するウェブページの表示データを該クライアントに返送すれば十分であるので、問い合わせ対応部112は特に何もしない。
担当者170は、情報サーバ100が設置された会社内もしくは同社から委託された業者などの担当者であり、図1に示した担当者端末171に表示された情報サーバ100からの依頼内容に基づいて、問い合わせを発したユーザへの対応を行う。
図9は、図7で示した利用情報データベース124のデータ構成を示す概念図である。利用情報データベース124は、個体識別番号24に対応する携帯端末10のユーザに対応する個人情報、たとえば電話番号141、メールアドレス142、氏名143、住所144などが記憶されている。ユーザは、あらかじめ該サービスに利用登録して、これらの個人情報を利用情報データベース124にあらかじめ登録してあるものとする。この個体識別番号24は、該サービスを利用した内容と共に、通信ログ122に記録される。
図10は、図7で示したアクション種類データベース123のデータ構成を示す概念図である。アクション種類データベース123には、アクションID151とそれに対応するアクション種類152が記憶されている。アクションID151とアクション種類152は、関連情報データベース72のアクションID86とアクション種類85に各々対応する内容である。ただし、アクションID151が定義されていない項目では、アクション種類152は存在しない。
図11は、図7で示した情報サーバ100の各部が実行する処理を表すフローチャートである。ウェブサーバ部111が携帯端末10からのアクセスを受けると(ステップS251)、照会URL84に対応するウェブページを表示する(ステップS252)と同時に、携帯端末10から受信した照会URL84、付加データ93、およびアクションID86を問い合わせ対応部112に渡し(ステップS253)、さらに個体識別番号24を利用情報検索部114に渡す(ステップS254)。
問い合わせ対応部112は、照会URL84に対応する問い合わせ種類131、対応方法132、その対応先133を検索する(ステップS255)。検索された対応方法132が「特になし」であれば(ステップS256:YES)、そのままログ記録部113が処理内容を通信ログ122に記録して(ステップS262)終了する。
対応方法132が「特になし」以外であれば(ステップS256:NO)、利用情報検索部114が利用情報データベース124で個体識別番号24をキーとしてユーザの個人情報を検索した(ステップS257)結果に応じて、問い合わせ対応部112は対応方法132が「電話コールバック」であるか「電子メール返信」であるかを判断して(ステップS258)、検索された電話番号141もしくはメールアドレス142のうちのいずれかを担当者170への対応依頼の本文に掲載して対応依頼を作成する(ステップS259または260)。対応方法132が「電話コールバック」であれば電話番号141を記載し、対応方法132が「電子メール返信」であればメールアドレス142を記載する。
また、その際に問い合わせ対応部112は必要に応じてアクションID86をキーとしてアクション種類データベース123を検索し、アクションID86(151)に対応するアクション種類152を検索する。
以上で作成された対応依頼を、問い合わせ対応部112が担当者170に電子メールとして送信し(ステップS261)、ログ記録部113が処理内容を通信ログ122に記録して(ステップS262)終了する。ちなみに対応依頼の送信先である担当者170の電子メールアドレスは、対応先133に記載されている。
図12は、図7で示した問い合わせ対応部112が担当者170に出す対応依頼180の一例を示す概念図である。この対応依頼180は、担当者170宛の電子メールで送信される。対応依頼180の宛先181は、問い合わせ対応部112が検索した対応先133に記載されている担当者170の電子メールアドレスである。
対応依頼180の本文182には、問い合わせ対応データベース121で照会URL84および付加データ93をキーとして検索されたメーカー名81、品番82、問い合わせ種類131、利用情報データベース124で個体識別番号24をキーとして検索された電話番号141(またはメールアドレス142)、氏名143、住所144、アクション種類152などが記載されている。
担当者端末171によってこの対応依頼180を受け取った担当者170は、問い合わせ種類131とアクション種類152とを見て、本文182に記載されている電話番号141に電話をかけるか、もしくはメールアドレス142に電子メールを返信するかのいずれかにより、ユーザとコンタクトして、より詳しい話をユーザから聞くことができる。その際、アクション種類152を利用することにより、たとえば電話しても該ユーザが不在だったなどのようなことを少なくして、より確実にユーザとコンタクトすることができる。
同時に、ユーザが該サービスを利用した内容は通信ログ122に記録されるので、このサービスを有料で展開する場合には、個体識別番号24をキーとして該ユーザに適正に課金することができる。必要に応じて、画像認識サーバ50と情報サーバ100とが相互に通信し、付加データ93などを利用して、個体識別番号24に対応するユーザが該サービスを利用した履歴について把握し、課金に利用することもできる。
[第2の実施の形態]
本発明の第2の実施の形態に係る画像認識情報システムは、図1に示した本発明の第1の実施の形態に係る画像認識情報システム1と同じく、対象物160を撮影するカメラを内蔵した携帯端末10bと、画像認識サーバ50と、情報サーバ100とで構成される。携帯端末10が後述の携帯端末10bに置き換わった以外は、画像認識サーバ50および情報サーバ100は、本発明の第1の実施の形態と内部構成および動作がほとんど同一である。よって、システム全体の構成についての図示は省略する。
図13は、本発明の第2の実施の形態に係る携帯端末10b内部の構成をより詳しく示す概念図である。携帯端末10bは、ハードウェアとしての構成は本発明の第1の実施の形態に係る携帯端末10と同一であるが、制御部11は画像認識情報クライアント322をアプリケーションプログラムとして実行する。これ以外の、同一の要素および機能部には同一の名称および参照番号を付して説明を省略する。
画像認識情報クライアント322は、第1の実施の形態における撮影部21、電子メールクライアント22、ウェブブラウザ23の各々の機能を1つのアプリケーションプログラムに統合したものである。従って、ユーザは対象物160を撮影した画像データを添付した電子メールを作成する必要はなく、すぐにその画像データを画像認識サーバ50に送信し、対象物160についての認識データ、関連情報データおよび付加データを見ることができる。携帯端末10bと画像認識サーバ50との間のデータの交換は、電子メールを利用したものであっても、そうでなくてもよい。
画像認識情報クライアント322は認識データ、関連情報データおよび付加データを図6に示したような形で(それ以外の形でもよい)表示して、ユーザの操作に基づいて情報サーバ100にアクセスして担当者170による電話コールバックもしくは電子メール返信などを受けることができる。
画像認識情報クライアント322は記憶部14に利用者ID324、対応方法情報325と連絡先情報326とを保持しており、照会URL84および付加データ93と同時に利用者ID324、対応方法情報325、連絡先情報326およびアクション情報327を情報サーバ100に渡す。なお、第1の実施の形態にあったアクション種類85およびアクションID86は、ここでは使用しない場合がある。
その際、画像認識情報クライアント322はユーザに希望する対応方法、連絡先、連絡可能時間などを入力させ、そこで入力された内容に基づく対応方法情報325、連絡先情報326、およびアクション情報327を送信することができる。特に対応方法および連絡先などについての希望が入力されない場合は、画像認識情報クライアント322は対応方法情報325、連絡先情報326、およびアクション情報327を送信せず、そのかわりにアクション種類85に対応するアクションID86を第1の実施の形態と同様に送信するようにすることもできる。
たとえばユーザが電子メールによる対応を希望する場合、対応方法情報325は「電子メール返信」、連絡先情報326はその電子メールの返信先となる電子メールアドレス、アクション情報327は空欄である。ユーザが電話による対応を希望する場合、対応方法情報325は「電話コールバック」、連絡先情報326はそのコールバック先となる電話番号、アクション情報327は電話連絡可能な時刻などである。
ここで、対応方法情報325は問い合わせ対応データベース121にあらかじめ登録された対応方法132とは一致しない対応方法を指定することができる。また、連絡先情報326で指定される電話番号およびメールアドレスは、利用情報データベース124にあらかじめ登録された電話番号141やメールアドレス142とは違う連絡先を指定できる。もちろん、それらは携帯端末10bの電話番号やメールアドレスである必要もない。またアクション情報327として、電話連絡可能な時刻などを細かく指定することもできる。
利用者ID324は、画像認識情報クライアント322をユーザがダウンロードして携帯端末10bにインストールした際に発行される一意のIDである。第1の実施の形態における個体識別番号24のかわりに、ユーザの識別および課金処理にこの利用者ID324が使用される。なお、画像認識情報クライアント322のダウンロード元、および利用者ID324の発行元は、画像認識サーバ50であっても、情報サーバ100であっても、それら以外のコンピュータでもよい。
図14は、本実施の形態で問い合わせ対応部112が担当者170に出す対応依頼180の一例を示す概念図である。情報サーバ100は、携帯端末10bから対応方法情報325および連絡先情報326を受信している場合は、図12に示した第1の実施の形態の場合の電話番号141(またはメールアドレス142)とアクション種類152のかわりに、対応方法情報325、連絡先情報326、およびアクション情報327を対応依頼180の本文182に掲載する。これ以外は第1の実施の形態に係る動作と同一であるので、同一の要素には同一の参照番号を付して説明を省略する。
こうすれば、たとえば携帯端末10b以外の電話もしくは電子メールで連絡が欲しい場合、もしくは電話にはすぐに出られないので電子メールで連絡が欲しい場合などで、連絡先を細かく指定して該サービスを受けることができる。もちろん、ユーザが対応方法情報325、連絡先情報326、およびアクション情報327を送信したくない場合には送信しないようにもできる。この場合は、利用情報データベース124にあらかじめ登録された連絡先に、アクション種類85で指定した内容に基づいて、電話もしくは電子メールで担当者170からの連絡が来る。
[その他の実施の形態]
ここまでで述べた第1および第2の実施の形態で、携帯端末10もしくは10bがGPS(Global Positioning System)機能を有し、このGPS機能によって画像認識サーバ50に該携帯端末のユーザの現在位置情報を、対象物160を撮影した画像データと同時に送信するようにしてもよい。画像認識サーバ50は、画像認識結果に基づいて検索されたユーザが可能な照会可能内容83およびアクション種類85を、受け取った現在位置情報によってさらに絞り込むことができる。たとえば、ユーザの現在位置に最も近い営業拠点にいる担当者にコールバックさせるなどのようなことができる。
現在位置情報以外にも、照会可能内容83およびアクション種類85の選択に利用できる任意の付加的情報(たとえば携帯端末の種類、現在時刻など)を、携帯端末10もしくは10bが画像認識サーバ50に対して画像データと同時に送信するようにすることができる。
これまで本発明について図面に示した特定の実施の形態をもって説明してきたが、本発明は図面に示した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の効果を奏する限り、これまで知られたいかなる構成であっても採用することができることは言うまでもないことである。
カメラを内蔵した携帯端末向けの情報サービスに利用できる。提供される情報の種類およびサービス内容については、特に制限されない。
本発明の第1の実施の形態に係る画像認識情報システムの構成を示す概念図である。 図1で示した携帯端末内部の構成をより詳しく示す概念図である。 図1で示した画像認識サーバ内部の構成をより詳しく示す概念図である。 図3で示した関連情報データベースのデータ構成を示す概念図である。 図3で示した画像認識サーバの各部が実行する処理を表すフローチャートである。 図3で示した電子メール送受信部が、関連情報検索部に渡されたデータに基づいて作成する携帯端末への返信メールの一例を示す概念図である。 図1で示した情報サーバ内部の構成をより詳しく示す概念図である。 図7で示した問い合わせ対応データベースのデータ構成を示す概念図である 図7で示した利用情報データベースのデータ構成を示す概念図である。 図7で示したアクション種類データベースのデータ構成を示す概念図である。 図7で示した情報サーバの各部が実行する処理を表すフローチャートである。 図7で示した問い合わせ対応部が担当者に出す対応依頼の一例を示す概念図である。 本発明の第2の実施の形態に係る携帯端末内部の構成をより詳しく示す概念図である。 本実施の形態で問い合わせ対応部が担当者に出す対応依頼の一例を示す概念図である。
符号の説明
1 画像認識情報システム
10、10b 携帯端末
11 制御部
12 カメラ
13 通信モジュール
14 記憶部
15 ディスプレイ
21 撮影部
22 電子メールクライアント
23 ウェブブラウザ
50 画像認識サーバ
51 制御部
52 記憶部
53 通信インターフェイス
61 電子メール送受信部
62 画像認識部
63 関連情報検索部
71 画像認識データベース
72 関連情報データベース
100 情報サーバ
101 制御部
102 記憶部
103 通信インターフェイス
111 ウェブサーバ部
112 問い合わせ対応部
113 ログ記録部
114 利用情報検索部
121 問い合わせ対応データベース
122 通信ログ
123 アクション種類データベース
124 利用情報データベース
160 対象物
170 担当者
171 担当者端末
322 画像認識情報クライアント
324 利用者ID
325 対応方法情報
326 連絡先情報
327 アクション情報

Claims (9)

  1. カメラを内蔵した端末と、前記端末から出力された画像を受信し、それに対して認識処理を行って認識データを出力する画像認識部を有する画像認識サーバと、前記端末と接続された情報サーバとからなる画像認識情報システムであって、
    前記画像認識サーバが、関連情報データを予め記憶する関連情報データベースと、前記認識データに対応する複数の前記関連情報データを前記関連情報データベースから検索する関連情報検索部を備え、
    前記端末が、前記関連情報データに基づいて前記情報サーバにアクセスし、それと同時に自らに対応する識別番号を前記情報サーバに送信する機能を有すると共に、
    前記関連情報データが、前記認識データに関連して前記端末のユーザが照会可能な内容を示す照会可能内容情報と、前記照会可能内容情報に関連して前記ユーザがアクセス可能なURLを示す照会URL情報と、前記照会URL情報に対応してユーザが要求しうるアクションの種類を示すアクション種類情報と、前記アクション種類情報に一意に対応するIDであるアクションIDとを含み、
    前記情報サーバが、前記端末から要求されたURLに基づくデータを前記端末に出力するウェブサーバ部と、前記アクションIDに対応するアクション種類を予め記憶しているアクション種類データベースと、前記識別番号に対応する個人情報を予め記憶している利用情報データベースと、前記識別番号に対応する個人情報を前記利用情報データベースから検索する利用情報検索部と、前記アクションIDに対応するアクション種類を前記アクション種類データベースから検索する問い合わせ対応部を備え、
    前記ウェブサーバ部が、前記URLに含まれる前記アクションIDを前記問い合わせ対応部に出力すると共に前記端末から受信した前記識別番号を前記利用情報検索部に出力する機能を有し、
    前記問い合わせ対応部が、検索された前記アクション種類および前記個人情報を含む対応依頼を担当者端末宛に送信する機能を有する
    ことを特徴とする画像認識情報システム。
  2. 前記画像認識サーバが、前記関連情報検索部によって検索された関連情報データを前記端末に返送する送受信部を有することを特徴とする、請求項1に記載の画像認識情報システム。
  3. 前記端末が、前記画像認識サーバに対して前記画像を添付した電子メールを送信し、
    前記送受信部が、前記端末に対して前記関連情報データを含む電子メールを返信することを特徴とする、請求項2に記載の画像認識情報システム。
  4. 前記端末が、前記画像認識サーバへの前記画像の送信と、前記画像認識サーバから受信した関連情報データの表示とを一括して行うためのアプリケーションを実行する機能を有することを特徴とする、請求項2に記載の画像認識情報システム。
  5. 前記画像認識サーバが、前記照会URL情報に前記アクションIDを引数として付加して前記端末に返送する送受信部を有することを特徴とする、請求項1に記載の画像認識情報システム。
  6. 前記端末が、前記画像と同時に前記関連情報データの選択に使用できる付加的情報を送信し、
    前記関連情報検索部は前記付加的情報に基づいて前記関連情報データを選択することを特徴とする、請求項1に記載の画像認識情報システム。
  7. カメラを内蔵した端末と相互に接続されている情報サーバであって、
    前記端末から要求されたユーザが要求しうるアクションの種類に一意に対応するIDであるアクションIDを含むURLに基づくデータを前記端末に出力するウェブサーバ部と、
    前記アクションIDに対応するアクション種類を予め記憶しているアクション種類データベースと、
    前記端末に対応する識別番号に対応する個人情報を予め記憶している利用情報データベースと、
    前記識別番号に対応する個人情報を前記利用情報データベースから検索する利用情報検索部と、
    前記アクションIDに対応するアクション種類を前記アクション種類データベースから検索する問い合わせ対応部を備え、
    前記ウェブサーバ部が、前記URLに含まれる前記アクションIDを前記問い合わせ対応部に出力すると共に前記端末から受信した前記識別番号を前記利用情報検索部に出力する機能を有し、
    前記問い合わせ対応部が、検索された前記アクション種類および前記個人情報を含む対応依頼を担当者端末宛に送信する機能を有することを特徴とする情報サーバ。
  8. カメラを内蔵した端末と画像認識サーバとが相互に接続されたシステムにあって、前記画像認識サーバが前記カメラによって撮影された画像に関連する情報を前記端末に提供する方法であって、
    前記端末が、前記画像を前記画像認識サーバに送信するステップと、
    前記画像認識サーバが、受信した前記画像に対して認識処理を行って複数の認識データを出力し、前記認識データに対応しかつ前記認識データに関連して前記端末のユーザが照会可能な内容を示す照会可能内容情報と、前記照会可能内容情報に関連して前記ユーザがアクセス可能なURLを示す照会URL情報と、前記照会URL情報に対応してユーザが要求しうるアクションの種類を示すアクション種類情報と、前記アクション種類情報に一意に対応するIDであるアクションIDとを含む複数の関連情報データを予め備えられた関連情報データベースから検索するステップと、
    前記画像認識サーバが、前記関連情報データを前記端末に返送するステップと、
    前記端末が、前記画像認識サーバから返送された前記関連情報データによって情報サーバにアクセスすると共に自らに対応する識別番号を前記情報サーバに送信するステップと、
    前記情報サーバが、前記アクションIDに対応するアクション種類を予め備えているアクション種類データベースから検索し、前記アクション種類と、前記識別番号に対応して予め備えている利用情報データベースから検索された個人情報を含む対応依頼を担当者端末宛に送信するステップと
    を有することを特徴とする情報提供方法。
  9. カメラを内蔵した端末と相互に接続されている情報サーバが備えているコンピュータに、
    前記端末から要求されたユーザが要求しうるアクションの種類に一意に対応するIDであるアクションIDを含むURLに基づくデータを前記端末に出力し、同時に前記URLに含まれる前記アクションIDと前記端末から受信した前記端末に対応する識別番号とを後段に出力する処理と、
    前記URLに含まれる前記アクションIDに対応するアクション種類を予め備えているアクション種類データベースから検索する処理と、
    前記識別番号に対応する個人情報を予め備えている利用情報データベースから検索する処理と、
    前記アクション種類および前記個人情報を含む対応依頼を担当者端末宛に送信する処理と
    を実行させることを特徴とする情報提供プログラム。
JP2008136089A 2008-05-23 2008-05-23 画像認識情報システム、情報サーバ、情報提供方法および情報提供プログラム Expired - Fee Related JP4271722B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008136089A JP4271722B1 (ja) 2008-05-23 2008-05-23 画像認識情報システム、情報サーバ、情報提供方法および情報提供プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008136089A JP4271722B1 (ja) 2008-05-23 2008-05-23 画像認識情報システム、情報サーバ、情報提供方法および情報提供プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4271722B1 true JP4271722B1 (ja) 2009-06-03
JP2009282864A JP2009282864A (ja) 2009-12-03

Family

ID=40821510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008136089A Expired - Fee Related JP4271722B1 (ja) 2008-05-23 2008-05-23 画像認識情報システム、情報サーバ、情報提供方法および情報提供プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4271722B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013222227A (ja) * 2012-04-12 2013-10-28 Hideyoshi Kawai 認識情報提供システム、認識情報提供端末装置、認識情報提供方法および認識情報提供プログラム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3191481U (ja) * 2014-03-13 2014-06-26 株式会社第一通信社 情報提供システム
JP6384075B2 (ja) * 2014-03-20 2018-09-05 日本電気株式会社 投票システム、投票処理装置、投票処理方法および投票処理用プログラム
JP6384076B2 (ja) * 2014-03-20 2018-09-05 日本電気株式会社 投票システム、投票処理装置、投票処理方法および投票処理用プログラム
WO2018216221A1 (ja) * 2017-05-26 2018-11-29 株式会社オプティム ウェアラブル端末表示システム、ウェアラブル端末表示方法およびプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013222227A (ja) * 2012-04-12 2013-10-28 Hideyoshi Kawai 認識情報提供システム、認識情報提供端末装置、認識情報提供方法および認識情報提供プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009282864A (ja) 2009-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10965767B2 (en) Methods, apparatuses, and computer program products for providing filtered services and content based on user context
CN102521317B (zh) 利用流动上下文的自动任务完成
US7937091B2 (en) Method and apparatus for resource sharing over handset terminals
US8223799B2 (en) Method and system for a digital diary system
US9686354B2 (en) Shared data transmitting method, server, and system
EP1158438A2 (en) Single click data synchronization of public and private data
CA2615202A1 (en) Sharing user defined location based zones
JP4271722B1 (ja) 画像認識情報システム、情報サーバ、情報提供方法および情報提供プログラム
US8903936B2 (en) Sharing user defined location based zones
JP2009510623A (ja) リスティングデータのオンラインデータ検証
JP2003050768A (ja) 情報配信システム及び情報配信方法、情報供給装置及び情報供給方法、並びに情報処理端末及び情報処理方法
JP4627281B2 (ja) 通信支援システム、通信支援方法および通信支援プログラム
US20090100024A1 (en) Multi-modal mobile platform
KR20050099279A (ko) 프레전스 정보를 이용한 전자 명함 서비스 시스템 및 방법
US20080195715A1 (en) System and method for asynchronous exchanging electronic messages
JP4794348B2 (ja) コールセンターにおける情報提供システム、情報提供方法および情報提供プログラム
JP2005251021A (ja) 情報検索システム
CN116091136A (zh) 基于代言人的电话营销方法、装置
CN101277499A (zh) 通信终端
KR101481161B1 (ko) 통화전 광고컨텐츠 제공 방법 및 이를 수행하기 위한 시스템
CN113159533A (zh) 客服代表的推送方法、装置、设备及介质
JP2002268970A (ja) アクセス方法および情報処理装置および情報提供装置
KR101531309B1 (ko) 어플리케이션을 이용한 통화 종료 후의 서비스 제공방법
WO2024051555A1 (zh) 一种数据查询方法、电子设备及系统
JPH11134268A (ja) メッセージデータ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090225

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4271722

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees