JP4271699B2 - 皮膚の角質除去具 - Google Patents

皮膚の角質除去具 Download PDF

Info

Publication number
JP4271699B2
JP4271699B2 JP2006273430A JP2006273430A JP4271699B2 JP 4271699 B2 JP4271699 B2 JP 4271699B2 JP 2006273430 A JP2006273430 A JP 2006273430A JP 2006273430 A JP2006273430 A JP 2006273430A JP 4271699 B2 JP4271699 B2 JP 4271699B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curved portion
curved
blade
curvature
curve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006273430A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008086668A (ja
Inventor
加吉 竹内
Original Assignee
加吉 竹内
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 加吉 竹内 filed Critical 加吉 竹内
Priority to JP2006273430A priority Critical patent/JP4271699B2/ja
Publication of JP2008086668A publication Critical patent/JP2008086668A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4271699B2 publication Critical patent/JP4271699B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Body Washing Hand Wipes And Brushes (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Description

本発明は、皮膚の角質除去具に関し、さらに詳しくは、水虫(白癬菌による皮膚病)患部の角質を容易に除去する為の角質除去具、魚の目、タコを取り除くための角質除去具に関する。
以下本文は「皮膚の角質除去具」を角質除去具と表現する。
従来、水虫、魚の目、タコ等の皮膚における角質の除去具としては、円柱状の硬質体の表面にセラミック等の微粒子を接着した角質除去具が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
また、アーム部の先端にセラミックの粗面片が取り付けられた角質除去具が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
しかしながら、これらの角質除去具を使用しても角質除去が必ずしも十分とは言えず、角質除去効果の高い角質除去具が切望されていた。
また、上記従来の角質除去具は取り扱いが必ずしも容易ではなかった。
実開平6−58918号公報 登録実用新案第3002087号公報
本発明は、上記現状に鑑みてなされたものであり、角質除去を容易に十分行うことができる角質除去具を提供することを目的とする。
本発明は、以下の通りである。
すなわち、請求項1の発明は、
外周が略円形又は略楕円形で湾曲状の角質除去具であって、
前記外周は、第1曲線部と、前記第1曲線部の一端に連なる第2曲線部と、前記第1曲線部の他端に連なる第3曲線部と、前記第2曲線部と前記第3曲線部とを結ぶ第4曲線部とからなり、
前記第1曲線部の曲率は、前記第2曲線部の曲率よりも大きく、
前記第1曲線部の曲率は、前記第3曲線部の曲率よりも大きく、
前記第1曲線部、前記第2曲線部、及び前記第3曲線部に沿った縁部には、凸凹が交互に並んだぎざぎざの刃部が形成されるとともに、
前記第1曲線部、前記第2曲線部、前記第3曲線部、及び前記第4曲線部によって囲まれた略中央には、湾曲部が形成されており、
前記刃部のピッチが50〜150μmであり、
前記刃部の凸部分は、その断面形状において先端が尖っており、
前記刃部の凹部分は、その断面形状において先端が尖っていない、ことを特徴とする皮膚の角質除去具である。
請求項2の発明は、更に把持部を有し、前記把持部は前記第4曲線部の部分に取り付けられている請求項1記載の皮膚の角質除去具である。
請求項3の発明は、前記把持部は、前記第4曲線部近傍の位置にて屈曲されている請求項1又は2に記載の皮膚の角質除去具である。
本発明の角質除去具によると、第1曲線部、第2曲線部、及び第3曲線部に沿った縁部には、凸凹が交互に並んだぎざぎざの刃部が形成されており、この刃部により角質の除去を十分にできる。
また、第1曲線部の曲率は、第2曲線部の曲率及び第3曲線部の曲率よりも大きくなっている。すなわち、第1曲線部は曲率が大きくて、より湾曲しているため、この第1曲線部を指間に挿入し易い。よって、指間の角質除去を容易に効率的に行うことができる。
また、本発明の角質除去具では、第1曲線部、第2曲線部、第3曲線部、及び第4曲線部によって囲まれた略中央には、湾曲部が形成されている。この湾曲部を皮膚に押し当てると、皮膚が弾性変形して、削る角質が浮くとともに角質が刃部に密着するから、角質除去を容易に行うことができる。
また、刃部のピッチが50〜150μmであるので、角質をより効率的に除去することができる。
また、更に把持部を有する場合には、角質除去具を握りやすいから、角質除去を容易に行うことができる。
また、把持部が、第4曲線部近傍の位置にて屈曲されている場合には、この屈曲された部分に指を掛けると角質除去具を更に握りやすくなり、角質除去をより容易に行うことができる。
本発明の一実施形態を図1ないし図7を参照しつつ説明する。
本実施形態の角質除去具1は、角質除去具本体3(以下、「本体3」と略す。)と、この本体3に一体的に取り付けられた把持部5とからなる。本体3は外周が略円形又は略楕円形で湾曲状とされている。ここで、略円形又は略楕円形には、円形、楕円形の他、卵形、スプーン形等も含まれる。
本体3の外周は、図2に示されるように、第1曲線部7と、第1曲線部の一端に連なる第2曲線部9と、第1曲線部の他端に連なる第3曲線部11と、第2曲線部9と第3曲線部11とを結ぶ第4曲線部13とからなる(なお、第1曲線部7、第2曲線部9、第3曲線部11、第4曲線部13は、概同一長とされている)。
そして、第1曲線部7の曲率は、第2曲線部9の曲率よりも大きく、かつ、第1曲線部7の曲率は、第3曲線部11の曲率よりも大きくされている。すなわち、図2に示されるように本体3は、第一曲線部7でやや尖った卵形形状をなしている。
図3に示されるように第1曲線部7、第2曲線部9、及び第3曲線部11に沿った縁部には、凸凹が交互に並んだぎざぎざの刃部15が形成されている。この刃部15の形成方法は特に限定されないが、砥石によって研ぐことによって好適に形成することができる。
図3に示す刃部15のピッチLは、50〜150μmである。
刃部15のピッチLが5μmよりも小さいと、刃部15によって角質部を刮ぎ落とす際に、皮膚を切ってしまうおそれがあり、一方、刃部15のピッチLが500μmよりも大きいと、角質部を刮ぎ落としにくい傾向にあるからである。
なお、図3の符号Eで示す角部が、角質部に食い付き、その結果、白癬菌の潜む皮膚の角質部を除去しやすくなるものと考えられる。
また、本体の第1曲線部7、第2曲線部9、第3曲線部11、及び第4曲線部13によって囲まれた略中央には、湾曲部17が形成されている。すなわち、図4に示されるように、本体3は、上方に膨出した形態となっている。
また、本実施形態の角質除去具1は、更に把持部5(グリップ部)を有し、この把持部5は第4曲線部13に取り付けられている。把持部5の形状は特に限定されないが、持ちやすさ等の観点から板状であることが好ましい。また、この把持部5は、本体3に一体的に取り付けられている。
また、把持部5は、図1に示されるように、第4曲線部13近傍の位置にて屈曲しており、屈曲部5Aが形成されている。
さて、ここで、本実施形態の角質除去具1の作用効果について説明する。
本実施形態の角質除去具1を使用する際には、図4に示すように通常、把持部5の屈曲部5Aを握る。
そして、刃部15を皮膚に密着させて、角質部を刮ぎ落とす。この際に、本体3は、第一曲線部7の部分でやや尖った卵形形状をなしているから、図5に示すように、この第1曲線部7を指間19に挿入し易い。よって、指間19の角質除去を容易に効率的に行うことができる。
また、本実施形態の角質除去具1は次のようにしても使用される。図6に示すように、角質除去具1を押しあてて、白癬菌の潜む皮膚の角質部を浮かし、ぎざぎざの刃部を角質部に当てる。そして、図7に示すように、角質除去具1を矢印の方向へ動かして角質部を除去する。この後に水虫薬を塗布する。なお、図7の断面D−Dの矢印で示すように、皮膚にしわを生じない様に、片方の手で皮膚が張る様に延ばすことが好ましい。これをやらないとぎざぎざの刃部が深く食い込みケガをするおそれがある。
なお、使用の終わった角質除去具1は、洗浄後、ガスコンロ等の炎で或いは熱湯(100℃)で白癬菌を殺菌することが望ましい。また、上記対処法は、風呂あがりの皮膚がふやけた状態で実施することが好ましい。
また、本実施形態では、把持部5が、第4曲線13近傍の位置にて屈曲されているから、図4に示すように、屈曲部5Aに指を掛けると角質除去具1が握りやすくなり、角質除去を容易に行うことができる。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。
(1)上記実施形態では、把持部5を備えた角質除去具1を示したが、把持部5を備えていなくてもよい。
(2)なお、上記角質除去具1の材質は特に限定されず、金属、樹脂等を使用することができる。
(3)また、刃部15の形状は、凸凹が交互に並んだぎざぎざの形状であれば、図3に示された形状に限定されない。
角質を除去する除去具として、広く利用される。特に水虫、魚の目、タコを除去するために好適に利用される。
本発明の一実施形態の角質除去具の斜視図である。 角質除去具の本体の拡大説明図である。 角質除去具の本体の拡大説明図である。 角質除去具の使用状態を説明するための説明図である。 角質除去具の使用状態を説明するための説明図である。 角質除去具の使用状態を説明するための説明図である。 角質除去具の使用状態を説明するための説明図である。
符号の説明
1…角質除去具
3…角質除去具本体
5…把持部
5A…屈曲部
7…第1曲線部
9…第2曲線部
11…第3曲線部
13…第4曲線部
15…刃部
17…湾曲部
19…指間

Claims (3)

  1. 外周が略円形又は略楕円形で湾曲状の角質除去具であって、
    前記外周は、第1曲線部と、前記第1曲線部の一端に連なる第2曲線部と、前記第1曲線部の他端に連なる第3曲線部と、前記第2曲線部と前記第3曲線部とを結ぶ第4曲線部とからなり、
    前記第1曲線部の曲率は、前記第2曲線部の曲率よりも大きく、
    前記第1曲線部の曲率は、前記第3曲線部の曲率よりも大きく、
    前記第1曲線部、前記第2曲線部、及び前記第3曲線部に沿った縁部には、凸凹が交互に並んだぎざぎざの刃部が形成されるとともに、
    前記第1曲線部、前記第2曲線部、前記第3曲線部、及び前記第4曲線部によって囲まれた略中央には、湾曲部が形成されており、
    前記刃部のピッチが50〜150μmであり、
    前記刃部の凸部分は、その断面形状において先端が尖っており、
    前記刃部の凹部分は、その断面形状において先端が尖っていない、ことを特徴とする皮膚の角質除去具。
  2. 更に把持部を有し、前記把持部は前記第4曲線部の部分に取り付けられている請求項1記載の皮膚の角質除去具。
  3. 前記把持部は、前記第4曲線部近傍の位置にて屈曲されている請求項1又は2に記載の皮膚の角質除去具。
JP2006273430A 2006-10-04 2006-10-04 皮膚の角質除去具 Expired - Fee Related JP4271699B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006273430A JP4271699B2 (ja) 2006-10-04 2006-10-04 皮膚の角質除去具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006273430A JP4271699B2 (ja) 2006-10-04 2006-10-04 皮膚の角質除去具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008086668A JP2008086668A (ja) 2008-04-17
JP4271699B2 true JP4271699B2 (ja) 2009-06-03

Family

ID=39371438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006273430A Expired - Fee Related JP4271699B2 (ja) 2006-10-04 2006-10-04 皮膚の角質除去具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4271699B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101318887B1 (ko) 2010-06-03 2013-10-16 주식회사 제논 각질 제거구 및 이를 이용한 각질 제거용 발안마기

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008086668A (ja) 2008-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ITTO20060113U1 (it) Punte taglienti per chirurgia ossea ad ultrasuoni
TW201018441A (en) Skin treating device
US8556915B2 (en) Skin removal instrument
JP4271699B2 (ja) 皮膚の角質除去具
JP6146420B2 (ja) 切断刃及びテープディスペンサー
US8900258B2 (en) Debridement device
JP4272242B2 (ja) 爪楊枝
KR200409119Y1 (ko) 손톱 굳은살 제거구
ITTO20060558A1 (it) Punte taglienti per chirurgia ad ultrasuoni
JP7303033B2 (ja) 脊椎手術用鋭匙
CN211633626U (zh) 一种新型肋软骨切取保护器械
JP4408258B2 (ja) 鍼管付き鍼灸用鍼
JP6893756B1 (ja) 魚の目切除具
JP4739500B2 (ja) 衝撃を利用した切断器具
CN215308365U (zh) 一种新型针灸针
CN201958971U (zh) 多功能手术刀
CN2858208Y (zh) 果皮刀
CN211381929U (zh) 一种动物解剖开颅钳
JP3145152U (ja) 爪削り具
JP4099813B2 (ja) 手術用の縫合糸切断(用)メス
JP2890251B2 (ja) 安全かみそり
JP3168631U (ja) 除毛具
JP5416346B2 (ja) 角質除去具
JP3127414U (ja) ハンディー皮膚摩擦具
JP3131572U (ja) 除草器具

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090225

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees