JP4268537B2 - 多方向入力装置 - Google Patents

多方向入力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4268537B2
JP4268537B2 JP2004044935A JP2004044935A JP4268537B2 JP 4268537 B2 JP4268537 B2 JP 4268537B2 JP 2004044935 A JP2004044935 A JP 2004044935A JP 2004044935 A JP2004044935 A JP 2004044935A JP 4268537 B2 JP4268537 B2 JP 4268537B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
input device
switch elements
opening
drive rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004044935A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005235647A (ja
Inventor
義昭 熊坂
卓矢 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2004044935A priority Critical patent/JP4268537B2/ja
Priority to EP05002361A priority patent/EP1566822B1/en
Priority to DE602005017523T priority patent/DE602005017523D1/de
Priority to US11/052,421 priority patent/US6965084B2/en
Priority to CNB2005100090884A priority patent/CN100353473C/zh
Publication of JP2005235647A publication Critical patent/JP2005235647A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4268537B2 publication Critical patent/JP4268537B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H25/00Switches with compound movement of handle or other operating part
    • H01H25/002Switches with compound movement of handle or other operating part having an operating member rectilinearly slidable in different directions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H25/00Switches with compound movement of handle or other operating part
    • H01H25/008Operating part movable both angularly and rectilinearly, the rectilinear movement being perpendicular to the axis of angular movement

Description

本発明は、各種電子機器の入力操作部等に使用される多方向入力装置に係り、特に、スライダを水平面でスライド操作してその操作方向に応じた信号を取り出すことができる多方向入力装置に関するものである。
一般的に多方向入力装置は、プリント基板上に90度の等間隔で搭載された4個のプッシュスイッチと、これらプッシュスイッチの上方に揺動可能に配置された駆動体とを備えており、駆動体はプッシュスイッチに内蔵された復帰ばねや専用の戻しばねの弾性力によって中立位置に付勢されている。駆動体の上面中央には駆動棒が突出形成されており、操作者が自身の手指等でこの駆動棒を所定方向へ傾倒操作すると、その方向に駆動体が揺動して特定のプッシュスイッチがオン動作するようになっている。
従来より、例えばフォースフィードバック機能付きのハプティックコントローラにおいて、操作ノブや該操作ノブに外力を付与するモータ等をスライダに一体的に取り付け、操作者が操作ノブを水平面内で任意方向へスライド移動することにより、スライダを介して駆動体を揺動させるようにした多方向入力装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
図9はかかる多方向入力装置の従来例を示す断面図、図10は該多方向入力装置に備えられるスライダと駆動体の位置関係を示す平面図であり、これらの図に示すように、プリント基板1上にはラバー2が載置されると共に、このラバー2の中心位置にホルダ3が立設されている。ラバー2には4個の膨出部2aが一体形成されており、これら膨出部2aはホルダ3を中心とする同心円P(図10参照)上に90度の等間隔で形成されている。各膨出部2aの内底面には可動接点4が形成され、プリント基板1上には各可動接点4と所定間隔を存して対向する固定接点5が形成されている。一対の可動接点4と固定接点5によって1組のプッシュスイッチSが構成されており、全体として4組のプッシュスイッチS1〜S4がホルダ3の周囲に90度の等間隔で配置されている。すなわち、図10に示すように、ホルダ3を原点とするX−Y直交座標について見ると、プッシュスイッチS1とS3が原点を介して対向するY軸上に配置され、プッシュスイッチS2とS4が原点を介して対向するX軸上に配置されている。各膨出部2a上には駆動体5が載置されており、この駆動体5の底面中央はホルダ3にピボット支持されている。駆動体5の上面中央には駆動棒5aが立設されており、この駆動棒5aの基部(下端)は半球状部5bとなっている。半球状部5bの外周面にはケーシング6から垂下する円錐部6aの下端が当接しており、駆動棒5aは円錐部6aの内部の孔6bを挿通して上方へ延びている。また、ケーシング6の上方にはスライダ7が配置されており、このスライダ7は図示せぬ操作ノブと一体的に水平方向へ移動可能となっている。スライダ7には円形の開口8が形成されており、駆動棒5aは開口8を挿通してスライダ7の上方に達している。
このように構成された多方向入力装置では、操作ノブにスライド方向の外力が付与されない非操作状態において、駆動体5は各膨出部2aから上方への弾発力を受けて中立姿勢に保持されており、各プッシュスイッチS1〜S4は全てオフとなっている。この場合、図10に示すように、駆動体5の駆動棒5aは開口8の中央に位置しており、駆動棒5aと開口8との間には円周方向に沿って均一幅なクリアランスが確保されている。一方、操作者が操作ノブを介してスライダ7を任意方向、例えば図10のY軸上方向へ移動すると、開口8の内周縁が駆動棒5aに当接することにより、駆動体5がホルダ3を支点として同方向へ揺動(傾倒)し、その方向に位置するラバー2の膨出部2aが座屈するため、プッシュスイッチS1の可動接点4が固定接点5に接触してオンとなる。また、スライダ7をX−Y軸に対して斜め45度方向、例えば図10の斜め右上45度方向へ移動すると、駆動体5がホルダ3を支点として同方向へ揺動するため、その方向に位置する2組のプッシュスイッチS1,S2が同時にオンとなる。したがって、4組のプッシュスイッチS1〜S4を選択的に単独または対で動作させることにより、スライダ7の8方向の移動を検出することができる。
特開2001−109558号公報(第9頁、図3a)
ところで、前述した従来の多方向入力装置においては、駆動体5の駆動棒5aとスライダ7の開口8との相対位置を厳密に管理することは困難であり、各部材の組立誤差や寸法誤差等に起因して両者の相対位置がずれてしまい、図11に示すように、駆動棒5aに対して開口8の中心がずれた状態で組み立てられることがある。このような場合、スライダ7の非操作状態で既に駆動体5が若干傾いており、例えばスライダ7を同図の斜め右上45度方向へ移動したとき、当該方向に位置する2つの膨出部2aの一方(この場合はS1)が先に押圧されてしまうため、2組のプッシュスイッチS1,S2が同時にオンしなくなり、正確な方向検出ができなくなるという問題が発生する。
本発明は、このような従来技術の実情に鑑みてなされたもので、その目的は、正確な方向検出が可能な多方向入力装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の多方向入力装置では、駆動棒を有する駆動体と、この駆動体を揺動可能に支持するホルダと、前記駆動体の揺動に伴って動作される3個以上のスイッチ素子と、これらスイッチ素子が搭載された基板と、この基板と平行な面内方向へ移動可能で前記駆動棒が挿通される開口を有するスライダとを備え、前記各スイッチ素子を前記駆動体の揺動支点の周囲の円弧上に略等間隔に配置し、前記開口をこれらスイッチ素子の数と同一の辺を有する多角形状に形成すると共に、この開口の各辺を隣接する前記スイッチ素子間を結ぶ直線と略平行であって前記揺動支点を挟んで対向する位置に設定した。
このように構成された多方向入力装置においては、隣接する2個のスイッチ素子の中間位置方向へスライダを移動したとき、当該方向に位置するスイッチ素子間を結ぶ直線に対して多角形状の開口の一辺が平行移動して駆動棒に当接するため、駆動体の駆動棒とスライダの開口との相対位置がずれたとしても、2個のスイッチ素子を同時にオン動作させることができる。
上記の構成において、前記スイッチ素子の数は3個以上であれば特に限定されないが、基板上に4個のスイッチ素子が搭載され、開口が四角形状に形成ていることが好ましく、このような多方向入力装置であれば、4個のスイッチ素子を用いて8方向の位置を正確に検出することができる。この場合、各スイッチ素子として単品のプッシュスイッチ等を用いることも可能であるが、基板上に4個の膨出部を有するラバーを載置すると共に、このラバーの各膨出部上に駆動体を載置し、これら基板に形成された固定接点と膨出部の内底面に形成された可動接点とでスイッチ素子を構成することが好ましい。
本発明の多方向入力装置は、スライダにスイッチ素子と同一数の辺を有する多角形状の開口を形成し、この開口の各辺を隣接する2個のスイッチ素子間を結ぶ直線に対して略平行で駆動体の揺動支点を挟んで対向する位置に設定したので、駆動体の駆動棒に対して開口の中心がずれた状態で組み込まれたとしても、隣接する2個のスイッチ素子の中間位置方向へスライダを移動したとき、当該方向に位置する2個のスイッチ素子を同時にオン動作させることができ、使用されるスイッチ素子の2倍の方向を正確に検出することができる。
発明の実施の形態について図面を参照して説明すると、図1は本発明の実施形態例に係る多方向入力装置が組み込まれるハプティックコントローラの分解斜視図、図2は該ハプティックコントローラに備えられるケーシングとスライダの斜視図、図3は該スライダの平面図、図4は該多方向入力装置の要部を示す分解斜視図、図5は該多方向入力装置の断面図、図6は該多方向入力装置に備えられる駆動体とスライダの位置関係を示す平面図である。
図1に示すハプティックコントローラは、自動車のコンソールボックス等の内部に設置される筐体10と、筐体10の内部に配置されたプリント基板11と、プリント基板11上に搭載されたラバー12と、ラバー12上に搭載された駆動体13と、筐体10にスライド可能に保持されたスライダ14と、スライダ14に固着されたモータ15と、モータ15の回転軸に中間部材16を介して連結された操作ノブ17とから主に構成されており、操作ノブ17はコンソールボックス等のパネル面の外部に露出している。筐体10はケーシング18とカバー19とからなり、これらケーシング18とカバー19は合成樹脂で成形されている。図2に示すように、ケーシング18の内部には仕切壁18aが形成されており、この仕切壁18aの下面側にプリント基板11を挟んでカバー19がねじ止めされている。また、仕切壁18aの上面側にはスライダ14が搭載されており、このスライダ14はプリント基板11や仕切壁18aと平行な面内方向へ移動可能となっている。スライダ14には円筒部14aが立設されており、図3に示すように、この円筒部14aの内部には平面視正方形の開口20が形成されている。
図4と図5に示すように、プリント基板11上にはホルダ21がスナップ止めされると共に、4個の膨出部12aを有するラバー12が載置されている。ラバー12の中央はホルダ21に係止されており、各膨出部12aはホルダ21を中心とする同心円P(図6参照)上に90度の等間隔で形成されている。各膨出部12aの内底面には可動接点22が形成され、プリント基板11上には各可動接点22と所定間隔を存して対向する固定接点23が形成されている。一対の可動接点22と固定接点23によって1組のプッシュスイッチSが構成されており、全体として4組のプッシュスイッチS1〜S4がホルダ21の周囲に90度の等間隔で配置されている。ラバー12の各膨出部12a上には駆動体13が載置されており、この駆動体13の底面中央はホルダ21にピボット支持されている。駆動体13の上面中央には駆動棒13aが立設されており、この駆動棒13aの基部(下端)は半球状部13bとなっている。この半球状部13bの外周面にはケーシング18から垂下する円錐部18aの下端が当接しており、駆動体13はホルダ21と円錐部18aとで挟持されている。そして、駆動棒13aは円錐部18aの内部の孔18bを挿通して上方へ延び、その上端部が前述したスライダ14の開口20内に達している。
図6に示すように、各プッシュスイッチS1〜S4が配置された同心円Pの中心Cを原点とするX−Y直交座標を設定すると、プッシュスイッチS1とS3は原点Cを挟んで対向するY軸上に配置され、プッシュスイッチS2とS4は原点Cを挟んで対向するX軸上に配置されている。また、スライダ14に形成された正方形の開口20の各コーナはX−Y軸上にあり、この開口20内を挿通する駆動体13の駆動棒13aは原点位置に配置されている。すなわち、開口20の相対向する2辺は隣接するプッシュスイッチS1,S2(またはプッシュスイッチS3,S4)間を結ぶ直線Q1と平行に設定され、開口20の残りの2辺は隣接するプッシュスイッチS1,S4(またはプッシュスイッチS2,S3)間を結ぶ直線Q2と平行に設定されている。なお、この状態では、駆動体13の揺動支点Tと原点Cとは一致した位置にある。
このように構成された多方向入力装置において、操作ノブ17にスライド方向の外力が付与されていない非操作状態にあるとき、駆動体13はラバー12の各膨出部12aから上方への弾発力を受けて中立姿勢に保持されており、各プッシュスイッチS1〜S4は全てオフとなっている。図7(a)に示すように、かかる非操作時に駆動棒13aは正方形の開口20の中央に位置しており、駆動棒13aと開口20の各辺との間には長さL1のクリアランスが確保されている。操作者がこの非操作状態から操作ノブ17を介してスライダ14をX−Y軸と平行な4方向のいずれか1方向、例えば図6のY軸上方向へ移動すると、図7(b)に示すように、開口20の図示下側の2辺が駆動棒13aに同時に当接してこれを押圧するため、駆動体13がホルダ21を支点として同方向へ揺動(傾倒)してその方向に位置するラバー12の膨出部12aを座屈させ、プッシュスイッチS1の可動接点22が対向する固定接点23に接触してオンとなる。スライダ14をX−Y軸と平行な他の3方向へ移動した場合も同様であり、各プッシュスイッチS1〜S4を単独でオン動作させることにより、X−Y軸と平行なスライダ14の4方向の移動を検出できる。また、スライダ14をX−Y軸に対して斜め45度方向、例えば図6の斜め右上45度方向へ移動すると、図7(c)に示すように、開口20の図示左下側の辺が駆動棒13aに当接してこれを押圧するため、駆動体13がホルダ21を支点として同方向へ揺動してその方向に位置する2つの膨出部12aを座屈させ、これら膨出部12aに対応する2組のプッシュスイッチS1,S2が同時にオンとなる。スライダ14をX−Y軸に対して45度で交差する他の3方向へ移動した場合も同様であり、このように各プッシュスイッチS1〜S4の2組を同時にオン動作させることにより、X−Y軸と45度で交差するスライダ14の4方向の移動を検出できる。したがって、前述したX−Y軸に平行な4方向の検出に加え、合計でスライダ14の8方向の移動を検出することができる。
ここで、スライダ14をX−Y軸と平行な方向へ移動して1組のプッシュスイッチをオン動作させる場合、図7(b)に示すように、開口20の隣接する2辺が駆動棒13aに当接までのスライダ14の移動距離L2は上記クリアランス長L1の約1.4倍(L2=L1×√2)であり、駆動体13の揺動支点Tから各プッシュスイッチS1〜S4の作用点までの長さは上記同心円Pの半径と等しくなる。これに対し、スライダ14をX−Y軸と45度で交差する斜め方向へ移動して2組のプッシュスイッチを同時にオン動作させる場合、図7(c)に示すように、開口20の1辺が駆動棒13aに当接までのスライダ14の移動距離はL1と短くなるが、駆動体13の揺動支点Tから上記直線Q1,Q2に下した垂線の長さが同心円Pの半径の1/√2と短くなるため、駆動棒13aが動き出して2組のプッシュスイッチがオン動作するまでのスライダ14の移動量が増加する。したがって、プッシュスイッチをオン動作させるのに必要なスライダ14のストローク量は、1組のプッシュスイッチを単独でオン動作させる場合と2組のプッシュスイッチを同時にオン動作させる場合とでほぼ等しくなり、スライダ14の移動方向によってストローク量が異なるという操作上の違和感を解消できる。
また、上記の如く構成された多方向入力装置においては、スライダ14やケーシング18を含む各部材の寸歩誤差や組立誤差等に起因して駆動棒13aと開口20の相対位置がずれることがあり、図8(a)に示すように、例えば駆動棒13aが開口20の中心(原点C)からずれて一辺側に偏倚した状態で組み立てられることがある。このような場合、スライダ14の非操作状態で既に駆動体13は若干傾いているが、図8(b)に示すように、スライダ14をX−Y軸と45度で交差する斜め方向へ移動したとき、その移動方向と直交する方向に延びる開口20の一辺が駆動棒13aに当接して駆動体13を揺動させるため、当該移動方向に位置する2組のプッシュスイッチは同時にオン動作する。したがって、スライダ14をX−Y軸と45度で交差する斜め方向へ移動したときに、一方のプッシュスイッチが先にオン動作してしまうという検出不良を防止でき、4組のプッシュスイッチS1〜S4を用いてスライダ14の8方向の移動を正確に検出することができる。
なお、上記実施形態例では、本発明の多方向入力装置を車載用ハプティックコントローラに適用した場合について説明したが、それ以外の他の電子機器(例えばゲーム機)に適用可能であることはいうまでもない。
本発明の実施形態例に係る多方向入力装置が組み込まれるハプティックコントローラの分解斜視図である。 該ハプティックコントローラに備えられるケーシングとスライダの斜視図である。 該スライダの平面図である。 該多方向入力装置の要部を示す分解斜視図である。 該多方向入力装置の断面図である。 該多方向入力装置に備えられる駆動体とスライダの位置関係を示す平面図である。 スライダの開口と駆動体の駆動棒と関係を示す動作説明図である。 開口と駆動棒の相対位置がずれた場合の動作説明図である。 従来例に係る多方向入力装置の断面図である。 該多方向入力装置に備えられるスライダと駆動体の位置関係を示す平面図である。 該多方向入力装置の問題点を示す説明図である。
符号の説明
10 筐体
11 プリント基板(基板)
12 ラバー
12a 膨出部
13 駆動体
13a 駆動棒
13b 半球状部
14 スライダ
18 ケーシング
18a 円錐部
18b 孔
18a 仕切壁
20 開口
21 ホルダ
22 可動接点
23 固定接点
S1〜S4 プッシュスイッチ

Claims (3)

  1. 駆動棒を有する駆動体と、この駆動体を揺動可能に支持するホルダと、前記駆動体の揺動に伴って動作される3個以上のスイッチ素子と、これらスイッチ素子が搭載された基板と、この基板と平行な面内方向へ移動可能で前記駆動棒が挿通される開口を有するスライダとを備え、
    前記各スイッチ素子を前記駆動体の揺動支点の周囲の円弧上に略等間隔に配置し、前記開口をこれらスイッチ素子の数と同一の辺を有する多角形状に形成すると共に、この開口の各辺を隣接する前記スイッチ素子間を結ぶ直線と略平行であって前記揺動支点を挟んで対向する位置に設定したことを特徴とする多方向入力装置。
  2. 請求項1の記載において、前記基板上に4個のスイッチ素子が搭載されると共に、前記開口が四角形状に形成されていることを特徴とする多方向入力装置。
  3. 請求項2の記載において、前記基板上に4個の膨出部を有するラバーが載置されると共に、このラバーの各膨出部上に前記駆動体が載置され、前記スイッチ素子が、前記基板に形成された固定接点と、前記膨出部の内底面に形成された可動接点とで構成されていることを特徴とする多方向入力装置。
JP2004044935A 2004-02-20 2004-02-20 多方向入力装置 Expired - Fee Related JP4268537B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004044935A JP4268537B2 (ja) 2004-02-20 2004-02-20 多方向入力装置
EP05002361A EP1566822B1 (en) 2004-02-20 2005-02-04 Multidirectional input device
DE602005017523T DE602005017523D1 (de) 2004-02-20 2005-02-04 Mehrrichtungseingabevorrichtung
US11/052,421 US6965084B2 (en) 2004-02-20 2005-02-07 Multidirectional input device
CNB2005100090884A CN100353473C (zh) 2004-02-20 2005-02-18 多方向输入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004044935A JP4268537B2 (ja) 2004-02-20 2004-02-20 多方向入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005235647A JP2005235647A (ja) 2005-09-02
JP4268537B2 true JP4268537B2 (ja) 2009-05-27

Family

ID=34709156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004044935A Expired - Fee Related JP4268537B2 (ja) 2004-02-20 2004-02-20 多方向入力装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6965084B2 (ja)
EP (1) EP1566822B1 (ja)
JP (1) JP4268537B2 (ja)
CN (1) CN100353473C (ja)
DE (1) DE602005017523D1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4446925B2 (ja) * 2005-04-28 2010-04-07 ホシデン株式会社 スライド操作式スイッチ
JP2007035378A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Mic Electron Co 複合スイッチ
JP4996548B2 (ja) * 2008-06-06 2012-08-08 カルソニックカンセイ株式会社 多方向操作スイッチ装置
JP5995366B2 (ja) * 2013-02-15 2016-09-21 アルプス電気株式会社 力覚付与型平面スライド入力装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5473325A (en) * 1993-08-11 1995-12-05 Mcalindon; Peter J. Ergonomic human-computer interface apparatus and method
GB2281444B (en) * 1993-08-25 1996-07-03 Wah Leung Chan Directional control device
JP3628358B2 (ja) * 1994-05-09 2005-03-09 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント ゲーム機用コントローラ
US5804781A (en) * 1996-11-07 1998-09-08 Perfect 360 Controls, Inc. Feed-back control plate for joystick
US6636197B1 (en) * 1996-11-26 2003-10-21 Immersion Corporation Haptic feedback effects for control, knobs and other interface devices
DE20014425U1 (de) 1999-08-18 2001-01-04 Immersion Corp Mechanismen für Steuerknöpfe und andere Schnittstellenvorrichtungen
JP3732380B2 (ja) * 2000-03-09 2006-01-05 ホシデン株式会社 ポインティング装置
DE10124246C1 (de) * 2001-05-18 2002-11-07 Delphi Tech Inc Multifunktionsschalter
US6765165B1 (en) * 2003-12-20 2004-07-20 Lear Corporation Electric switch

Also Published As

Publication number Publication date
CN1658351A (zh) 2005-08-24
US6965084B2 (en) 2005-11-15
US20050183937A1 (en) 2005-08-25
CN100353473C (zh) 2007-12-05
EP1566822B1 (en) 2009-11-11
DE602005017523D1 (de) 2009-12-24
JP2005235647A (ja) 2005-09-02
EP1566822A1 (en) 2005-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6762372B2 (en) Multidirectional input device
EP1524680B1 (en) Joystick input device
US7230197B2 (en) Movable contact, moveable contact unit including the same, and switch including the same movable contact
KR101423107B1 (ko) 복합 조작형 입력 장치
US7492353B2 (en) Joystick switching device
EP1146530B1 (en) Multidirectional input device
JP2009004140A (ja) 多方向操作部品
US8546707B2 (en) In-vehicle input device
EP1208575B1 (en) Gimbal mounted multifunction button
EP1566822B1 (en) Multidirectional input device
JP3934330B2 (ja) 多方向入力装置
JP2007173098A (ja) 多方向スイッチ装置
JP2006286334A (ja) 多方向入力装置
JP2006286328A (ja) 複合操作型入力装置
CN113871242B (zh) 一种摇杆开关结构
JP6036372B2 (ja) 操作装置
JP2007207772A (ja) 多方向入力装置
JP2008041317A (ja) 揺動操作型入力装置
JPH0741917U (ja) 回転式パルススイッチユニット
JP2009204355A (ja) 操作位置検出装置及びシフト装置
JP2006286335A (ja) 多方向入力装置
JP4186612B2 (ja) 複合操作型電子部品
JP4773683B2 (ja) 座標入力装置
JP3819677B2 (ja) 入力装置
JP2005209381A (ja) 多方向入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4268537

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees