JP4265967B2 - 電気接続子及びこの電気接続子と電気接続部材との接続構造 - Google Patents

電気接続子及びこの電気接続子と電気接続部材との接続構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4265967B2
JP4265967B2 JP2003433703A JP2003433703A JP4265967B2 JP 4265967 B2 JP4265967 B2 JP 4265967B2 JP 2003433703 A JP2003433703 A JP 2003433703A JP 2003433703 A JP2003433703 A JP 2003433703A JP 4265967 B2 JP4265967 B2 JP 4265967B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrical connection
side wall
electrical
pair
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003433703A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005190930A (ja
Inventor
慶治 吉澤
義夫 佐藤
健 長谷川
良太 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP2003433703A priority Critical patent/JP4265967B2/ja
Publication of JP2005190930A publication Critical patent/JP2005190930A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4265967B2 publication Critical patent/JP4265967B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fuses (AREA)

Description

本発明は、ヒューズ等の電気接続部材と電気的接続を行う電気接続子及びこの電気接続子と電気接続部材との接続構造に関し、特に電気接続端子との接続時に電気接続端子を電気接続子へ正確に位置決めして電気的接続信頼性を向上させることができる電気接続子及びこの電気接続子と電気接続部材との接続構造に関する。
従来より、電気接続部材の電気接続端子と電線とを電気的に接続するために、電気接続子が用いられている。この電気接続子としては、例えば電気接続部材をヒューズとした場合のヒューズボックスに用いられるヒューズ接続用端子が良く知られている。
このヒューズ接続用端子は、通常、板状のヒューズ端子をその厚さ方向に挟み込んで接触を図るもので、特に近年多く用いられるようになったいわゆる低背型ヒューズのヒューズ端子との接触性を良好にするように、その形状に工夫を施したヒューズ接続用端子も知られている(例えば、特許文献1及び2参照。)。
特開2002−175754号公報(第3−5頁、第1−5図) 特開2003−308912号公報(第3−4頁、第1−6図)
しかしながら、特許文献1及び2に記載のヒューズ接続用端子では、ヒューズ端子との接触性を向上させることはできるが、ヒューズ接続用端子自身にヒューズ端子の挿入位置を規制する作用が無いため、ヒューズ接続用端子に対するヒューズ端子の挿入位置がずれた場合などに、接触不良が起こるおそれがある。また、ヒューズ接続用端子を収容するハウジングや別途作製した部材にヒューズ端子のヒューズ接続用端子へのガイド機能を持たせて接触不良を回避する場合、製造精度等によりガイド機能が不十分であったり部品点数が増えたりするという問題がある。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたもので、電気接続部材の電気接続子への挿入位置決め精度を向上させ電気的接続信頼性を向上させることができる電気接続子及びこの電気接続子と電気接続部材との接続構造を提供することを目的とする。
本発明に係る電気接続子は、平面状に平行配置された一対の電気接続端子と、これら電気接続端子の一部が両側に露出するように前記一対の電気接続端子間に装着されると共に前記電気接続端子と平行に延びるガイド用の段部が形成された絶縁樹脂部とを有する電気接続部材を装着して、前記電気接続端子と電気的に接続される導電性金属からなる電気接続子であって、打ち抜き及び折り曲げ加工により連結された4つの側壁部からなる角筒状に形成され、前記4つの側壁部のうち一対の対向側壁部には、その先端から内側に折り曲げて前記電気接続端子をその厚さ方向に挟み込んで接触する一対の弾性接触片がそれぞれ形成され、前記対向側壁部を連結する1つの側壁部には、前記電気接続部材が挿入される第1スリットが形成されると共に、この第1スリットの外側の周縁部及び端面が前記ガイド用の段部を案内して前記電気接続部材の前記一対の対向側壁部の対向方向の位置及び前記1つの側壁部と直交する方向の位置を規制する第1ガイド部を形成していることを特徴とする。
本発明に係る電気接続子と電気接続部材との接続構造は、平面状に平行配置された一対の電気接続端子と、これら電気接続端子の一部が両側に露出するように前記一対の電気接続端子間に装着されると共に前記電気接続端子と平行に延びるガイド用の段部が形成された絶縁樹脂部とを有する電気接続部材と、この電気接続部材の一対の電気接続端子とそれぞれ電気的に接続される導電性金属からなる一対の電気接続子との接続構造であって、前記各電気接続子は、打ち抜き及び折り曲げ加工により連結された4つの側壁部からなる角筒状に形成され、前記4つの側壁部のうち一対の対向側壁部には、その先端から内側に折り曲げられて前記電気接続端子をその厚さ方向に挟み込んで接触する一対の弾性接触片がそれぞれ形成され、前記4つの側壁部のうち他の電気接続子と対向する側の1つの側壁部には、前記電気接続部材が挿入される第1スリットが形成されると共に、この第1スリットの外側の周縁部及び端面が前記ガイド用の段部を案内して前記電気接続部材の前記一対の対向側壁部の対向方向の位置及び前記1つの側壁部と直交する方向の位置を規制する第1ガイド部を形成していることを特徴とする。
なお、本発明の電気接続子の対向側壁部を連結する1つの側壁部(即ち、他の電気接続子と対向する側の1つの側壁部)には、例えばガイド用の段部の先端側に露出した電気接続端子が嵌る第2スリットが形成されると共に、この第2スリットの端面が電気接続端子を案内して電気接続部材の一対の対向側壁部の対向方向の位置を更に規制する第2ガイド部を形成していると良い。
また、本発明の電気接続子と電気接続部材との接続構造では、例えば電気接続部材の各電気接続端子の先端部には、各電気接続子との完全接続時に第2ガイド部の第2スリットの外側及び内側の少なくとも一方の周縁部に当接する突起部が形成され、突起部と第2ガイド部とで電気接続部材の1つの側壁部と直交する方向の位置を更に規制していると良い。
なお、電気接続部材は、例えばガイド用の段部の先端側に電気接続端子を殆ど露出させないタイプの低背型ヒューズであり、一対の電気接続端子間の絶縁樹脂部の内部には、電気接続端子間に所定値以上の電流が流れた場合に自ら溶断する溶断部が形成されていると良い。
本発明によれば、電気接続子の1つの側壁部に電気接続部材が挿入される第1スリットが形成され、この第1スリットの外側の周縁部及び端面が電気接続部材のガイド用の段部を案内する第1ガイド部を形成するため、電気接続部材の一対の対向側壁部の対向方向の位置及び1つの側壁部と直交する方向の位置が規制される。このため、電気接続部材の電気接続子への挿入位置決め精度を向上させ電気接続部材と電気接続子との電気的接続信頼性を向上させることができる。また、これにより、電気接続子と電気接続部材との電気的接続信頼性向上のための別部材からなるガイド用部品等が不要となり、正確に位置決めされた接続を実現するための部品点数を増やさずに電気的接続信頼性を向上させることができる。
以下、添付の図面を参照して、本発明の好ましい実施の形態を説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る電気接続子を示す外観斜視図、図2は、この電気接続子を示す展開図、図3は、この電気接続子の一部正面図、図4は、この電気接続子と、この電気接続子と接続される電気接続端子を有する電気接続部材とを示す外観斜視図、図5は、図4の電気接続部材の正面図、図6は、図4の電気接続部材の下面図、図7は、図4の電気接続子と電気接続部材の電気接続端子とを所定のハウジング内で接続した様子を示す概略一部断面図である。
図1及び図2に示すように、電気接続子としてのヒューズ接続用端子10は、例えば導電性金属母材を打ち抜き及び折り曲げ加工等して形成され、先端側に形成されて後述する電気接続部材としての低背型ヒューズ30の電気接続端子であるヒューズ端子40(図4参照)と接続可能な電気接続部20と、基端側に形成されて電線90の芯線91(図4参照)と接続される電線接続部11及び電線90を固定保持する電線固定部12とを備えて構成されている。
なお、ここでは、各ヒューズ接続用端子10は、電線固定部12の基端側が同じく導電性金属母材からなる板状のキャリア部13により連結され、ヒューズ接続用端子10の軸方向と交差する方向に複数配列形成されている。
ヒューズ接続用端子10の電気接続部20は、図2に示すような形状で導電性金属母材を打ち抜き加工した後、各破線部分を折り曲げ加工することにより4つの側壁部21a,21b,21c,21dからなる角筒状に形成されている。この電気接続部20は、4つの側壁部21a〜21dのうち、一対の対向側壁部21a,21bの内側に形成された、ヒューズ接続用端子10の先端から内側に折り曲げられてヒューズ端子40をその厚さ方向に挟み込んで接触する一対の弾性接触片22a,22bを備える。
また、電気接続部20は、図3に示すように、一対の対向側壁部21a,21bを連結する1つの側壁部21dに形成された、低背型ヒューズ30が挿入される第1スリット23aを備えている。そして、この第1スリット23aの外側の周縁部23b及び端面23cが後述する低背型ヒューズ30のガイド用の段部であるガイド樹脂段部50(図4参照)を案内して低背型ヒューズ30の一対の対向側壁部21a,21bの対向方向の位置及び1つの側壁部21dと直交する方向の位置を規制する第1ガイド部23を形成する。
なお、例えば第1スリット23aのスリット幅W1は、ガイド樹脂段部50の厚みWb(図6参照)とほぼ同等若しくは僅かに広い幅で形成されている。
更に、この例では電気接続部20は、1つの側壁部21dに形成された上記第1ガイド部23とヒューズ端子40のヒューズ接続用端子10への挿入方向に連続し、ガイド樹脂段部50の先端側に露出したヒューズ端子40が嵌る第2スリット24aを備えている。そして、この第2スリット24aの端面24cがヒューズ端子40を案内して低背型ヒューズ30の一対の対向側壁部21a,21bの対向方向の位置を更に規制する第2ガイド部24を形成する。
なお、例えば第2スリット24aのスリット幅W2は、ヒューズ端子40の厚みWa(図6参照)とほぼ同等若しくは僅かに広い幅で形成されている。
そして、電気接続部20の一対の弾性接触片22a,22bの電気接続部20先端側対向距離W3は、第2ガイド部24の第2スリット24aのスリット幅W2とほぼ等しく設定されている。
一方、図4及び図5に示すように低背型ヒューズ30は、例えば板状の一対のヒューズ端子40が平面状に平行配置され、これらヒューズ端子40間は図示しない溶断部により連結され、更にこれらヒューズ端子40の一部が両側に露出するように一対のヒューズ端子40間に装着されると共にヒューズ端子40と平行に延びるガイド樹脂段部50が形成された絶縁樹脂部31を有する構造からなる。
絶縁樹脂部31は、ヒューズ端子40の基端側に形成されたヒューズ基部32と、このヒューズ基部32と連続しヒューズ端子40間に形成された溶断部カバー部33とから構成されている。
そして、この低背型ヒューズ30には、ヒューズ端子40の両面40a,40b(図6参照)の対向側側縁部に形成されると共にヒューズ端子40間に形成された溶断部カバー部33と一体的に連続してヒューズ端子40と平行に延びる形状で形成された既述のガイド樹脂段部50が備えられている。なお、ここではガイド樹脂段部50は、ヒューズ基部32とも一体的に連続した状態で形成されている。
この例の低背型ヒューズ30では、図6に示すように、絶縁樹脂部31及びガイド樹脂段部50は、ヒューズ端子40の厚みWaよりもガイド樹脂段部50の厚みWbの方が厚く、更にガイド樹脂段部50の厚みWbよりも溶断部カバー部33の厚みWcの方が厚くなるように形成されている。
また、この低背型ヒューズ30の各ヒューズ端子40の挿入側先端部41には、この例ではヒューズ接続用端子10への完全接続時に電気接続部20の第2ガイド部24の第2スリット24aの内側の周縁部(図示せず)に当接する突起部42が形成されている。この突起部42は、第2スリット24aの外側の周縁部24bに当接する状態で形成されていても良い。
このように構成された低背型ヒューズ30とヒューズ接続用端子10とを接続すると、接続開始時にヒューズ端子40の厚さ方向の両面40a,40bが電気接続部20の一対の弾性接触片22a,22bと当接し、各弾性接触片22a,22bの反発力によりヒューズ端子40のヒューズ接続用端子10に対する挿入位置が一対の弾性接触片22a,22b間の適正位置(例えばセンター位置)に位置決めされる。
そして、そのまま低背型ヒューズ30を挿入し続けると、今度は低背型ヒューズ30のガイド樹脂段部50の厚さ方向の両面50a,50b(図6参照)が電気接続部20の第1ガイド部23の第1スリット23aの端面23cと当接し、更にヒューズ端子40のヒューズ接続用端子10に対する挿入位置が適正位置に位置決めされると共に、この電気接続部20の第1ガイド部23と低背型ヒューズ30のガイド樹脂段部50とで、低背型ヒューズ30の一対の対向側壁部21a,21bの対向方向の位置が適正位置に位置決めされる。
このとき、図7に示すように、電気接続部20の第1スリット23aの外側の周縁部23bと低背型ヒューズ30のガイド樹脂段部50と溶断部カバー部33との段差面34とが当接するため、1つの側壁部21dと直交する方向の位置も適正位置に位置決めされる。
なお、ヒューズ接続用端子10は、側壁部21dが対向する状態で電気接続箱等の所定のハウジング80内に複数収容されている。この場合、ヒューズ接続用端子10は、電気接続部20の側壁部21cに形成された係止穴部21eにハウジング80に形成されたランス部81が係合することで、ハウジング80内に係止固定される。
更に、そのまま低背型ヒューズ30を挿入し続け、ヒューズ接続用端子10に完全に挿入すると、ヒューズ端子40の先端側の両面40a,40bが電気接続部20の第2ガイド部24の第2スリット24aの端面24cと当接すると共に、ヒューズ端子40の挿入側先端部41が第2スリット24aの底部の端面24cと当接し、低背型ヒューズ30の一対の対向側壁部21a,21bの対向方向の位置が更に適正位置に位置決めされ、一対の弾性接触片22a,22bとヒューズ端子40の両面40a,40bとが良好に接触する。
また、このとき、ヒューズ端子40の挿入側先端部41に形成された突起部42が、電気接続部20の1つの側壁部21dにおける第2ガイド部24の第2スリット24aの底部の端面24c近傍の内側の周縁部と当接するように形成されているため、このヒューズ端子40の突起部42と電気接続部20の第2ガイド部24とで、低背型ヒューズ30の1つの側壁部21dと直交する方向の位置が更に適正位置に位置決めされる。
従って、このように構成された低背型ヒューズ30とヒューズ接続用端子10とを用いて接続を行うと、ヒューズ端子40のヒューズ接続用端子10への挿入位置の位置決め精度を向上させることができると共に、ヒューズ接続用端子10とヒューズ端子40との電気的接続信頼性を向上させることが可能となる。
また、低背型ヒューズ30とヒューズ接続用端子10とに、それぞれ挿入位置を規制するガイド機能を持たせた構造であるため、ヒューズ接続用端子10とヒューズ端子40との接続時にこれらをガイドするための別部材からなるガイド用部品等が不要となり、正確な接続を実現するための部品点数を増やさずに接続信頼性を向上させることが可能となる。
なお、上述したヒューズ接続用端子10の電気接続部20では、第1及び第2ガイド部23,24が、第1及び第2スリット23a,24aのスリット中心軸が1つの側壁部21d側から見て同一となるように電気接続部20に形成されているが、ヒューズ端子40とガイド樹脂段部50との形状如何によっては、これら第1及び第2スリット23a,24aのスリット中心軸がずれた状態で形成されていても良い。
また、低背型ヒューズ30の板状のヒューズ端子40は、この例では平面状に平行配置されているが、例えばヒューズ端子40の厚さ方向に平行配置されていても良い。
また、低背型ヒューズ30の絶縁樹脂部31の溶断部カバー部33及びガイド樹脂段部50は、この例ではヒューズ端子40の厚みWaよりも厚く形成されているが、例えばヒューズ端子40の厚みWaよりもそれぞれの厚みWb,Wcが薄く形成されていても良い。
この場合、ヒューズ接続用端子10の電気接続部20の第1ガイド部23の第1スリット23aのスリット幅W1が第2ガイド部24の第2スリット24aのスリット幅W2よりも狭く形成され、第2ガイド部24が1つの側壁部21dの内側壁面よりも一対の弾性接触片22a,22b側に入り込んだ形状で形成されていれば、上記効果と同様にヒューズ端子40とヒューズ接続用端子10との位置決め精度を向上させ接続信頼性を向上させるなどの効果を得ることができる。
本発明は、ヒューズ等の電気接続部材と電気的接続を行う電気接続子を用いて電気的接続を行う各種の用途に利用できる。
本発明の一実施形態に係る電気接続子を示す外観斜視図である。 同電気接続子を示す展開図である。 同電気接続子の一部正面図である。 同電気接続子と、この電気接続子と接続される電気接続端子を有する電気接続部材とを示す外観斜視図である。 図4の電気接続部材の正面図である。 図4の電気接続部材の下面図である。 図4の電気接続子と電気接続部材の電気接続端子とを所定のハウジング内で接続した様子を示す概略一部断面図である。
符号の説明
10…ヒューズ接続用端子、11…電線接続部、12…電線固定部、13…キャリア部、20…電気接続部、21a,21b,21c,21d…側壁部、21e…係止穴部、22a,22b…弾性接触片、23…第1ガイド部、24…第2ガイド部、30…低背型ヒューズ、31…絶縁樹脂部、32…ヒューズ基部、33…溶断部カバー部、34…段差面、40…ヒューズ端子、41…挿入側先端部、42…突起部、50…ガイド樹脂段部、80…ハウジング、81…ランス部、90…電線、91…芯線。

Claims (6)

  1. 平面状に平行配置された一対の電気接続端子と、これら電気接続端子の一部が両側に露出するように前記一対の電気接続端子間に装着されると共に前記電気接続端子と平行に延びるガイド用の段部が形成された絶縁樹脂部とを有する電気接続部材を装着して、前記電気接続端子と電気的に接続される導電性金属からなる電気接続子であって、
    打ち抜き及び折り曲げ加工により連結された4つの側壁部からなる角筒状に形成され、
    前記4つの側壁部のうち一対の対向側壁部には、その先端から内側に折り曲げて前記電気接続端子をその厚さ方向に挟み込んで接触する一対の弾性接触片がそれぞれ形成され、
    前記対向側壁部を連結する1つの側壁部には、前記電気接続部材が挿入される第1スリットが形成されると共に、この第1スリットの外側の周縁部及び端面が前記ガイド用の段部を案内して前記電気接続部材の前記一対の対向側壁部の対向方向の位置及び前記1つの側壁部と直交する方向の位置を規制する第1ガイド部を形成している
    ことを特徴とする電気接続子。
  2. 前記電気接続子の前記対向側壁部を連結する1つの側壁部には、前記ガイド用の段部の先端側に露出した前記電気接続端子が嵌る第2スリットが形成されると共に、この第2スリットの端面が前記電気接続端子を案内して前記電気接続部材の前記一対の対向側壁部の対向方向の位置を更に規制する第2ガイド部を形成している
    ことを特徴とする請求項1記載の電気接続子。
  3. 平面状に平行配置された一対の電気接続端子と、これら電気接続端子の一部が両側に露出するように前記一対の電気接続端子間に装着されると共に前記電気接続端子と平行に延びるガイド用の段部が形成された絶縁樹脂部とを有する電気接続部材と、
    この電気接続部材の一対の電気接続端子とそれぞれ電気的に接続される導電性金属からなる一対の電気接続子との接続構造であって、
    前記各電気接続子は、
    打ち抜き及び折り曲げ加工により連結された4つの側壁部からなる角筒状に形成され、
    前記4つの側壁部のうち一対の対向側壁部には、その先端から内側に折り曲げられて前記電気接続端子をその厚さ方向に挟み込んで接触する一対の弾性接触片がそれぞれ形成され、
    前記4つの側壁部のうち他の電気接続子と対向する側の1つの側壁部には、前記電気接続部材が挿入される第1スリットが形成されると共に、この第1スリットの外側の周縁部及び端面が前記ガイド用の段部を案内して前記電気接続部材の前記一対の対向側壁部の対向方向の位置及び前記1つの側壁部と直交する方向の位置を規制する第1ガイド部を形成している
    ことを特徴とする電気接続子と電気接続部材との接続構造。
  4. 前記各電気接続子の他の電気接続子と対向する側の1つの側壁部には、前記ガイド用の段部の先端側に露出した前記電気接続端子が嵌る第2スリットが形成されると共に、この第2スリットの端面が前記電気接続端子を案内して前記電気接続部材の前記一対の対向側壁部の対向方向の位置を更に規制する第2ガイド部を形成している
    ことを特徴とする請求項3記載の電気接続子と電気接続部材との接続構造。
  5. 前記電気接続部材の各電気接続端子の先端部には、前記各電気接続子との完全接続時に前記第2ガイド部の第2スリットの外側及び内側の少なくとも一方の周縁部に当接する突起部が形成され、
    前記突起部と前記第2ガイド部とで前記電気接続部材の前記1つの側壁部と直交する方向の位置を更に規制している
    ことを特徴とする請求項4記載の電気接続子と電気接続部材との接続構造。
  6. 前記電気接続部材は、前記ガイド用の段部の先端側に前記電気接続端子を殆ど露出させないタイプの低背型ヒューズであり、前記一対の電気接続端子間の絶縁樹脂部の内部には、前記電気接続端子間に所定値以上の電流が流れた場合に自ら溶断する溶断部が形成されている
    ことを特徴とする請求項3〜5のいずれか1項記載の電気接続子と電気接続部材との接続構造。
JP2003433703A 2003-12-26 2003-12-26 電気接続子及びこの電気接続子と電気接続部材との接続構造 Expired - Fee Related JP4265967B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003433703A JP4265967B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 電気接続子及びこの電気接続子と電気接続部材との接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003433703A JP4265967B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 電気接続子及びこの電気接続子と電気接続部材との接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005190930A JP2005190930A (ja) 2005-07-14
JP4265967B2 true JP4265967B2 (ja) 2009-05-20

Family

ID=34791010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003433703A Expired - Fee Related JP4265967B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 電気接続子及びこの電気接続子と電気接続部材との接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4265967B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005190930A (ja) 2005-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6224420B1 (en) Electrical connector
US7637786B2 (en) Electrical connector
US20130149902A1 (en) Board-mounted connector
US20070054556A1 (en) Electrical connector
JP2009254073A (ja) バスバーの組付構造
US9887481B2 (en) Terminal, connector, and electrical connection apparatus
JP2019102228A (ja) 電気コネクタ
JP2010110058A (ja) 電気接続箱
US7465183B2 (en) Electrical connector which has a wire aligning function and which can be reduced in size
US10622743B2 (en) Terminal module with a conductive obliquely wound coil spring held against an electrical contact member and connector having such a terminal module
JP6815029B2 (ja) コンタクト、コネクタ部材、コネクタ及び被接続部材
JP2005294217A (ja) 圧接型コンタクトおよびそれを用いた電気コネクタ
JP7407687B2 (ja) 平型導体付電気コネクタ
JP2004273270A (ja) 電気コネクタ
JP2009193764A (ja) 電気コネクタ、及び雌雄同形端子
JP4353433B2 (ja) コネクタ
JP2001291547A (ja) 電気コネクタ
JP4265967B2 (ja) 電気接続子及びこの電気接続子と電気接続部材との接続構造
US20080188129A1 (en) Connector in which defective electrical connection between a plurality of shell components is suppressed
JP2022066929A (ja) 平型導体付電気コネクタ及び電気コネクタ組立体
JP2012221907A (ja) ジョイントコネクタ
JP5388350B2 (ja) 電気接続用端子及びこれを用いたコネクタ
JP2016207618A (ja) コネクタ及びコネクタ部
JP2012243562A (ja) コネクタ端子及びこのコネクタ端子を含むカードエッジ型コネクタ
JP2010108620A (ja) コネクタおよびコネクタ構造体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090212

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4265967

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees