JP4265851B2 - 蛍光撮像装置 - Google Patents
蛍光撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4265851B2 JP4265851B2 JP2000028568A JP2000028568A JP4265851B2 JP 4265851 B2 JP4265851 B2 JP 4265851B2 JP 2000028568 A JP2000028568 A JP 2000028568A JP 2000028568 A JP2000028568 A JP 2000028568A JP 4265851 B2 JP4265851 B2 JP 4265851B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- imaging
- fluorescence
- reading
- pixels
- horizontal shift
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000000799 fluorescence microscopy Methods 0.000 title claims description 84
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 207
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims description 52
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 37
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 36
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 16
- 238000012632 fluorescent imaging Methods 0.000 claims description 10
- 238000001444 catalytic combustion detection Methods 0.000 description 84
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000002073 fluorescence micrograph Methods 0.000 description 10
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 5
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 5
- 238000002189 fluorescence spectrum Methods 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 3
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 3
- 230000003902 lesion Effects 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 3
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 3
- 102000008186 Collagen Human genes 0.000 description 1
- 108010035532 Collagen Proteins 0.000 description 1
- 102000016359 Fibronectins Human genes 0.000 description 1
- 108010067306 Fibronectins Proteins 0.000 description 1
- 101000934858 Homo sapiens Breast cancer type 2 susceptibility protein Proteins 0.000 description 1
- 101000891683 Homo sapiens Fanconi anemia group D2 protein Proteins 0.000 description 1
- 101000617536 Homo sapiens Presenilin-1 Proteins 0.000 description 1
- 102100022033 Presenilin-1 Human genes 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001436 collagen Polymers 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 1
- 230000008595 infiltration Effects 0.000 description 1
- 238000001764 infiltration Methods 0.000 description 1
- 230000004807 localization Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 150000004032 porphyrins Chemical class 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/62—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
- G01N21/63—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
- G01N21/64—Fluorescence; Phosphorescence
- G01N21/645—Specially adapted constructive features of fluorimeters
- G01N21/6456—Spatial resolved fluorescence measurements; Imaging
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00002—Operational features of endoscopes
- A61B1/00004—Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
- A61B1/00009—Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/04—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
- A61B1/043—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances for fluorescence imaging
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/06—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
- A61B1/0638—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements providing two or more wavelengths
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/0059—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
- A61B5/0071—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence by measuring fluorescence emission
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/0059—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
- A61B5/0082—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes
- A61B5/0084—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes for introduction into the body, e.g. by catheters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/50—Constructional details
- H04N23/555—Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/40—Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/40—Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
- H04N25/44—Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by partially reading an SSIS array
- H04N25/441—Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by partially reading an SSIS array by reading contiguous pixels from selected rows or columns of the array, e.g. interlaced scanning
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/71—Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
- H04N25/73—Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors using interline transfer [IT]
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/62—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
- G01N21/63—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
- G01N21/64—Fluorescence; Phosphorescence
- G01N21/645—Specially adapted constructive features of fluorimeters
- G01N2021/6484—Optical fibres
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Surgery (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
- Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
- Endoscopes (AREA)
- Image Input (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、励起光を照射された被測定部から発せられる蛍光を撮像する蛍光撮像装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、生体内在色素の励起波長領域にある励起光を生体に照射した場合に、正常組織から発せられた蛍光と病変組織から発せられた蛍光では、蛍光スペクトルが異なることが知られている。図9には、発明者等により測定された、励起光が照射された正常組織から発せられた蛍光と病変組織から発せられた蛍光の代表的な蛍光スペクトルが記載されている。これらの蛍光は、FAD、コラーゲン、ファイブロネクチン、ポルフィリン、等の種々の生体内在色素からの蛍光が重畳したものと推測されている。
【0003】
上記のように、正常組織と病変組織とでは、蛍光スペクトルが異なることを利用して、励起光を照射された生体の被測定部から発せられる蛍光を撮像し、蛍光強度あるいは蛍光スペクトルの光強度分布等を反映させた蛍光画像をモニタ上に表すことにより、病変組織の局在・浸潤範囲を色彩変化として表示する装置が提案されている。通常、このような装置には、励起光を照射された生体の被測定部から発せられる蛍光を撮像する蛍光撮像装置が搭載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、励起光を照射された被測定部から発せられる蛍光は微弱なものであり、ノイズの影響を受け易いという問題があった。特に拡散電流等を原因とする暗電流は、画素サイズ、露光時間、読み出し時間および温度等に依存するノイズであり、蛍光画像のS/Nを低下させる原因の一つとなっていた。
【0005】
本発明は上記問題に鑑み、励起光を照射された被測定部から発せられる蛍光を撮像する蛍光撮像装置において、蛍光撮像時に生じる暗電流を低減し、S/Nを向上させた蛍光撮像装置を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明による第1の蛍光撮像装置は、励起光を被測定部に照射する励起光照射手段と、前記励起光の照射により前記被測定部から発せられた蛍光を撮像する撮像手段と、該撮像手段の動作を制御する撮像制御手段とを有する蛍光撮像装置において、
前記撮像手段が、画素を2次元に多数並べた撮像素子を備え、
前記撮像制御手段が、前記撮像素子から信号電荷を読み出す際に、前記蛍光の撮像に使用される蛍光撮像領域以外の非撮像領域の少なくも一部の画素に蓄積された信号電荷を、蛍光撮像領域の読み出し速度より高速な読み出し速度で読み出す高速読み出しにより、読み出すことを特徴とするものである。
【0007】
また、本発明による第2の蛍光撮像装置は、励起光を被測定部に照射する励起光照射手段と、前記励起光の照射により前記被測定部から発せられた蛍光を撮像する撮像手段と、該撮像手段の動作を制御する撮像制御手段とを有する蛍光撮像装置において、
前記撮像手段が、画素を2次元に多数並べた撮像素子を備え、
前記撮像制御手段が、前記撮像素子から信号電荷を読み出す際に、前記蛍光の撮像に使用される蛍光撮像領域以外の非撮像領域の少なくも一部の画素に蓄積された信号電荷を、複数個の画素の信号電荷を加算して読み出すビニング読み出しにより、読み出すことを特徴とするものである。
【0008】
さらに、本発明による第3の蛍光撮像装置は、励起光を被測定部に照射する励起光照射手段と、前記励起光の照射により前記被測定部から発せられた蛍光を撮像する撮像手段と、該撮像手段の動作を制御する撮像制御手段とを有する蛍光撮像装置において、
前記撮像手段が、画素を2次元に多数並べた撮像素子を備え、
前記撮像制御手段が、前記撮像素子から信号電荷を読み出す際に、前記蛍光の撮像に使用される蛍光撮像領域以外の非撮像領域の少なくも一部の画素に蓄積された信号電荷を読み出さないことを特徴とするものである。
【0009】
本発明の第4の蛍光撮像装置は、励起光を被測定部に照射する励起光照射手段と、前記励起光の照射により前記被測定部から発せられた蛍光を撮像する撮像手段と、該撮像手段の動作を制御する撮像制御手段とを有する蛍光撮像装置において、
前記撮像手段が、画素を2次元に多数並べた電荷転送型の撮像素子を備え、
前記撮像制御手段が、前記撮像素子から信号電荷を読み出す際に、前記蛍光の撮像に使用される蛍光撮像領域以外の非撮像領域の中のある領域の画素に蓄積された信号電荷を、蛍光撮像領域の読み出し速度より高速な読み出し速度で読み出す高速読み出しか、または複数個の画素の信号電荷を加算して読み出すビニング読み出しにより読み出し、また前記非撮像領域の中の他の領域の画素に蓄積された信号電荷を読み出さないことを特徴とするものである。
【0010】
上記第3および第4の本発明の蛍光撮像装置においては、前記撮像素子が前記画素に蓄積された信号電荷をクリアするクリア部を備えることが望ましい。
【0011】
また、前記撮像素子は、一方向から信号電荷が読み出される水平シフト手段を備え、
前記撮像制御手段は、前記画素に蓄積された信号電荷を一旦前記水平シフト手段に転送し、その後前記水平シフト手段から読み出すものであり、
前記蛍光撮像領域は前記撮像素子の撮像面における前記水平シフト手段の読み出し側に偏って配置されているものが好適である。
【0012】
また、本発明の第5の蛍光撮像装置においては、励起光を被測定部に照射する励起光照射手段と、前記励起光の照射により前記被測定部から発せられた蛍光を撮像する撮像手段と、該撮像手段の動作を制御する撮像制御手段とを有する蛍光撮像装置において、
前記撮像手段が、画素を2次元に多数並べたランダムアクセス型の撮像素子を備え、
前記撮像制御手段が、前記撮像素子から信号電荷を読み出す際に、前記蛍光の撮像に使用される蛍光撮像領域の画素に蓄積された信号電荷のみを読み出すことを特徴とするものである。
【0013】
なお、上記電荷転送型の撮像素子としては、画素の信号電荷を一方向に、順次並列に転送して読み出す撮像素子であればよく、画素の種類は如何なるものでもよく、フォトダイオードやCCD等、その種別を問わない。
【0014】
また、上記ランダムアクセス型の撮像素子としては、画素の信号電荷をランダムに読み出せる撮像素子であればよく、画素の種類は如何なるものでもよく、フォトダイオードや、MOS型トランジスタ等、その種別を問わない。
【0015】
【発明の効果】
上述した本発明による第1の蛍光撮像装置によれば、蛍光撮像領域以外の非撮像領域の少なくも一部の画素に蓄積された信号電荷を、蛍光撮像領域の読み出し速度より速い読み出し速度で読み出す高速読み出しにより読み出すことにより、非撮像領域の画素から信号電荷を読み出すために必要な時間が短縮される。そのため、撮像素子全体の読み出し時間が短縮され、読み出し時間に依存する暗電流を低減することができ、撮像した画像のS/Nを向上することができる。
【0016】
また本発明による第2の蛍光撮像装置によれば、蛍光撮像領域以外の非撮像領域の少なくも一部の画素に蓄積された信号電荷を、複数個の画素の信号電荷を加算して読み出すビニング読み出しによ読み出すことにより、非撮像領域の画素から信号電荷を読み出すために必要な時間が短縮される。そのため、撮像素子全体の読み出し時間も短縮され、撮像した画像に含まれる暗電流を低減することができ、撮像した画像のS/Nを向上することができる。
【0017】
さらに、本発明による第3の蛍光撮像装置によれば、蛍光撮像領域以外の非撮像領域の少なくも一部の画素に蓄積された信号電荷を、読み出さないことにより、非撮像領域の画素から信号電荷を読み出すために必要な時間が短縮される。そのため、撮像素子全体の読み出し時間も短縮され、撮像した画像の暗電流を低減する事ができ、画像のS/Nを向上することができる。
【0018】
また、本発明による第4の蛍光撮像装置によれば、電荷転送型の撮像素子の蛍光撮像領域以外の非撮像領域の中のある領域の画素に蓄積された信号電荷を、蛍光撮像領域の読み出し速度より高速な読み出し速度で読み出す高速読み出しか、または複数個の画素の信号電荷を加算して読み出すビニング読み出しにより読み出し、また前記非撮像領域の中の他の領域の画素に蓄積された信号電荷を読み出さないことにより、蛍光撮像領域の画素に蓄積された信号電荷を読み出すために読み出す必要のある画素に蓄積された信号電荷のみを読み出すことができるので、非撮像領域の画素から信号電荷を読み出すために必要な時間が短縮できる。そのため、撮像素子全体の読み出し時間も短縮され、撮像した画像に含まれる暗電流が低減され、画像のS/Nを向上することができる。
【0019】
なお、上記撮像素子が画素に蓄積された信号電荷をクリアするクリア部を備えれば、読み出されずに撮像素子に残った信号電荷を容易にクリアすることができる。
【0020】
また、撮像素子として、電荷転送型の撮像素子を用いた場合には、蛍光撮像領域の画素に蓄積された信号電荷を読み出すためには、撮像面における水平シフト手段の読み出し側に配置されている非撮像領域の画素に蓄積された電荷信号は、読み出す必要があるが、反対側、すなわち撮像面における水平シフト手段の読み出し側ではない側に配置されている非撮像領域の画素に蓄積された電荷信号は読み出す必要はない。このため、撮像素子の蛍光撮像領域が、撮像素子の撮像面における水平シフト手段の読み出し側に偏って配置されれば、読み出す必要のある非撮像領域の画素数がすくなくなり、撮像素子全体の読み出し時間を一層短縮することができる。
【0021】
さらに、本発明の第5の蛍光撮像装置によれば、ランダムアクセス型の撮像素子の蛍光撮像領域の画素に蓄積された信号電荷のみを読み出すことにより、撮像素子全体の読み出し時間を短縮することができるので、読み出し時間に依存する暗電流を低減することができ、撮像した画像のS/Nを向上することができる。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。まず、図1〜図5を参照して、本発明による蛍光撮像装置を適用した第1の具体的な実施の形態である内視鏡装置について説明する。図1は本発明による蛍光撮像装置を適用した内視鏡装置の概略構成図であり、この内視鏡装置は、生体被測定部に励起光を照射して、被測定部から発せられた蛍光を、内視鏡先端に取り付けられたCCD撮像素子で撮像し、蛍光像を所定波長帯域の信号強度の相対的比率に応じた疑似カラー画像として、モニタ上に表示するものであり、CCD撮像素子から信号電荷を読み出す際に、蛍光撮像領域以外の非撮像領域の画素の信号電荷を、蛍光撮像領域の画素を読み出す読み出し速度より速い高速読み出しで、読み出すものである。
【0023】
本発明の第1の実施の形態にかかる内視鏡装置は、先端に電荷転送型撮像素子であるCCD撮像素子を備え、患者の病巣と疑われる部位に挿入される内視鏡100 、蛍光像撮像用の励起光を発する光源を備える照明ユニット110 、CCD撮像素子の動作を制御するCCDドライバ120 、蛍光像を所定波長帯域の信号強度の相対的比率に応じた疑似カラー画像として表示するための画像処理を行う画像処理ユニット130 、動作タイミングの制御を行うコントローラ140 、蛍光画像(蛍光像の疑似カラー画像)を表示するモニタ150 から構成されている。
【0024】
内視鏡100 は、内部に先端まで延びるライトガイド101 およびCCDケーブル102 を備えている。ライトガイド101 およびCCDケーブル102 の先端部、即ち内視鏡100 の先端部には、照明レンズ104 および対物レンズ105 を備えている。CCDケーブル102 の先端部には、微少な帯域フィルタがモザイク状に組み合わされたモザイクフィルタ106 がオンチップされたCCD撮像素子108 が接続され、該CCD撮像素子108 には、プリズム109 が取り付けられている。
【0025】
CCD撮像素子108 は、図2に示すように、正方形の画素が縦n個、横(4/3)n個並んだ撮像面21と、水平シフトレジスタ22及び出力回路23から構成されるインターライン型のCCD撮像素子である。
【0026】
このCCD撮像素子108 の撮像面21に内接する円の内側が蛍光像の撮像に利用される蛍光撮像領域24である。蛍光撮像領域24の両側は、非撮像領域25であり、蛍光撮像領域24以外の部分は、薄い金属膜等により、遮蔽されている。蛍光撮像領域24の面積は、撮像面21の59%を占め、非撮像領域25は、撮像面21の41%を占めている。
【0027】
図3は、上記CCD撮像素子108 の部分拡大模式図である。各画素26は、光電変換を行うフォトダイオード27と、垂直転送を行う垂直転送CCD28から構成され、水平シフトレジスタ22は、(4/3)n個の水平転送CCD29から構成されている。
【0028】
上記モザイクフィルタ106 は、図4に示すように、430nm〜520nmの波長帯域の光を透過させる青色帯域フィルタ107aと、430nm〜700nmの波長帯域の光を透過させる全波長帯域フィルタ107bが交互に組み合わされ、各帯域フィルタはCCD撮像素子108 の画素に一対一で対応している。
【0029】
ライトガイド101 は、石英ガラスファイバから成り、照明ユニット110 へ接続されている。CCDケーブル102 は、CCD撮像素子108 の駆動信号が送信される駆動ライン103aと、CCD撮像素子108 から信号電荷を読み出す出力ライン103bが組み合わされ、駆動ライン103aの一端は、CCDドライバ120 に接続され、出力ライン103bの一端は、画像処理ユニット130 へ接続されている。
【0030】
照明ユニット110 は、蛍光像撮像用の励起光L1を発するGaN系半導体レーザ111 および該GaN系半導体レーザ111 に電気的に接続されている励起光源用電源112 を備えている。
【0031】
画像処理ユニット130 は、CCD撮像素子108 で撮像された蛍光像から疑似カラー画像信号を作成する信号処理回路131 、該信号処理回路131 で得られた疑似カラー画像信号をデジタル化するA/D 変換回路132 、デジタル化された疑似カラー画像信号を保存する蛍光画像メモリ133 、該蛍光画像メモリ133 から出力された疑似カラー画像信号をDA変換するD/A 変換回路134 および疑似カラー画像信号をビデオ信号に変換する蛍光画像エンコーダ135 を備えている。なお、コントローラ140 は、各部位に接続され、動作タイミングを制御している。
【0032】
また、CCDドライバ120 は、発明の撮像制御手段を構成するものであり、予めCCD撮像素子108 における撮像領域24および非撮像領域25の配置および読み出し制御方法が記憶されている。
【0033】
以下、本発明による蛍光撮像装置を適用した上記構成の内視鏡装置の作用について説明する。コントローラ140 からの信号に基づき、励起光源用電源112 が駆動され、GaN系半導体レーザ111 から波長410nmの励起光L1が射出される。励起光L1は、レンズ113 を透過し、ライトガイド101 に入射され、内視鏡先端部まで導光された後、照明レンズ104 から被測定部10へ照射される。
【0034】
励起光L1を照射されることにより生じる被測定部10からの蛍光L2は、集光レンズ105 により集光され、プリズム109 に反射して、モザイクフィルタ106 を透過して、CCD撮像素子108 で受光される。
【0035】
CCD撮像素子108 では、各画素26のフォトダイオード27において、入射光が光電変換され、光の強弱に応じた電気信号に変換される。フォトダイオード27に蓄積された信号電荷は、一定時間後に各フォトダイオード27に隣接された垂直転送CCD28に、一斉に転送される。その後垂直転送CCD28は、並列に垂直方向に電荷を転送する。垂直に転送された信号電荷は、水平シフトレジスタ22の水平転送CCD29に順次送り込まれる。
【0036】
水平シフトレジスタ22では、横1ラインの画素の信号電荷が入るたびに、信号は水平方向に転送され、右端に設けられた出力回路23を介して読み出される。水平転送CCD29の信号電荷がすべて読み出されると、次のラインの信号電荷が、垂直転送CCD28から転送される。このような動作を繰り返すことにより、撮像面21右下の画素から左方向へ順次信号電荷が読み出され、ひとつのラインの信号が読み出されると、次にその上のラインの信号が読み出され、順番に移動して、全画素、1画面の信号が読み出される。
【0037】
ここで、水平シフトレジスタ22から信号電荷が読み出される際の、読み出し動作の詳細を図5を用いて説明する。図5は、水平シフトレジスタ22に、iライン目の画素の信号電荷が転送された時の信号電荷の状態を示す模式図である。
【0038】
すなわち、次式で示すk番目からk’番目までの水平転送CCD29には、撮像面21の蛍光撮像領域24で撮像された信号電荷が転送されている。
【0039】
【数1】
左端の1番目からk−1番目までの水平転送CCD29には、撮像面21の非撮像領域25で撮像された信号電荷が転送されている。また、k’+1番目から右端の(4/3)n個までの水平転送CCD29にも、非撮像領域25で撮像された信号電荷が転送されている。
【0040】
蛍光画像を表示する際に必要な信号は、上記水平シフトレジスタ22に転送されたデータの中のk番目からk’番目までの水平転送CCD29に転送された信号電荷のみで、他の水平転送CCD29に転送された信号は不要な信号である。
【0041】
通常水平シフトレジスタ22から出力回路23を介して信号電荷を読み出す場合、ノイズの混入を防ぐために所定の速度で読み出す。しかし不要な信号を読み出す場合には、ノイズの混入を配慮する必要はなく、読み出し速度を高速化することができる。
【0042】
CCDドライバ120 には、予め撮像面21上の蛍光撮像領域24および非撮像領域25の配置および各ラインに対応するkおよびk’の値が記憶されている。CCDドライバ120 は、iラインの信号電荷を水平シフトレジスタ22から読み出す際には、k番目からk’番目までの水平転送CCD29の信号電荷は所定の速度で読み出し、左端の1番目からk−1番目までの水平転送CCD29およびk’+1番目から右端の(4/3)n個までの水平転送CCD29の信号電荷は、上記所定の速度の10倍の速度で読み出す。
【0043】
信号処理回路131 では、CCD撮像素子108 から読み出された信号の中で、蛍光撮像領域24の画素26から読み出された信号に関して、相関二重サンプリング、クランプ、ブランキング、増幅等のプロセス処理を行い、青色フィルタ107aを透過した青色波長帯域の信号強度B2と全波長フィルタ107bを透過した全測定波長帯域の信号強度W2を画素対毎に検出し、両信号強度を用いて、各画素対毎に、NTSC方式による色差マトリクス演算を行い、疑似カラー画像信号である疑似輝度信号Y2、疑似色差信号R2−Y2およびB2−Y2を算出する。
【0044】
信号処理回路131 で算出された各画素毎の疑似カラー画像信号(疑似輝度信号Y2、疑似色差信号R2−Y2およびB2−Y2)はA/D 変換回路132 へ入力され、それぞれデジタル化された後、蛍光画像メモリ133 に保存される。表示タイミングに合わせて、蛍光画像メモリ133 から読み出された疑似カラー画像信号は、D/A 変換回路134 でDA変換され、蛍光画像エンコーダ135 で所定のビデオ信号に変換され、モニタ150 に出力され、蛍光画像11として表示される。
【0045】
なお、蛍光画像は、全測定波長帯域の信号強度W2と青色波長帯域の信号強度B2の相対的比率の変化に応じて表示色が変化する疑似カラーで表示され、その色合いは、上述した画像信号マトリクス回路137 におけるマトリクス演算式の係数により定まる。
【0046】
上記係数としては、正常組織から発せられた蛍光と、病変組織から発せられた蛍光の表示色の差異が明らかになるような係数が設定されていることが望まい。例えば正常組織から発せられた蛍光は白色となり、病変組織から発せられた蛍光はピンクあるいは他の色となるように、係数を選択して、疑似カラー表示することにより、観察者は病変組織を容易に認識することができる。
【0047】
上記のように、電荷転送型撮像素子であるCCD撮像素子108 における、蛍光撮像領域24以外の非撮像領域25の画素に蓄積された信号電荷を、蛍光撮像領域24の読み出し速度より速い高速読み出しで読み出すことにより、CCD撮像素子108 の全画素から信号電荷を読み出す時間が短縮されるので、読み出し時間に依存する暗電流を低減することができ、撮像した画像のS/Nを向上することができる。
【0048】
なお、上記第1の具体的な実施の形態である内視鏡装置では、CCD撮像領域の非撮像領域25に蓄積された信号電荷を高速読み出しにより読み出したが、本実施の形態の変型例として複数の信号電荷を加算して読み出すビニング読み出しを行なうことも考えられる。この際には、CCDドライバ120 が水平シフトレジスタ22から信号電荷を読み出す時に、非撮像領域25に蓄積された信号電荷が転送された水平転送CCD29の信号電荷、すなわち図5に示す、左端の1番目からk−1番目までの水平転送CCD29、およびk’+1番目から右端の(4/3)n個までの水平転送CCD29の信号電荷を読み出す際には、それぞれ4つの水平転送CCD29の信号電荷を加算し、その後で読み出す。
【0049】
例えば通常の読み出し動作により、4つの水平シフトレジスタ22から信号電荷を読み出す際に必要な時間が4とすれば、このビニング読み出しにより、1.1程度の時間で、信号電荷を読み出すことができる。従って、CCD撮像素子108 の全画素から信号電荷を読み出す時間が短縮されるので、読み出し時間に依存する暗電流を低減することができ、撮像した画像のS/Nを向上することができる。なお、左端の1番目からk−1番目までの水平転送CCD29、およびk’+1番目から右端の(4/3)n個までの水平転送CCD29の信号電荷を、それぞれ全て加算した後読み出すことも可能であり、一層読み出し時間を低減することができる。
【0050】
さらに、高速読み出しまたはビニング読み出しは、必ずしも非撮像領域25の全領域において行われる必要はなく、適宜望ましい領域のみの高速読み出しまたはビニング読み出しを行なうことができる。また、非撮像領域25の一部を高速読み出しにより読み出し、他の一部をビニング読み出しにより読み出すこともできる。
【0051】
次に本発明による蛍光撮像装置を適用した第2の具体的な実施の形態である内視鏡装置について説明する。その構成は図1に示す第1の具体的な実施の形態とほぼ同様であるため、異なる要素のみ、図1内に要素番号を記載する。なお、第1の実施の形態と同等の要素についての説明は、特に必要のない限り省略する。
【0052】
この内視鏡装置は、生体被測定部に励起光を照射して、被測定部から発せられた蛍光を、内視鏡先端に取り付けられたMOS型撮像素子で撮像し、蛍光像を所定波長帯域の信号強度の相対的比率に応じた疑似カラー画像として、モニタ上に表示するものであり、MOS型撮像素子から信号電荷を読み出す際に、蛍光撮像領域の画素の信号電荷のみを読み出すものである。
【0053】
第2の具体的な実施の形態である内視鏡装置は、先端にMOS型撮像素子を備え、患者の病巣と疑われる部位に挿入される内視鏡200 、励起光を発する光源を備える照明ユニット110 、MOS型撮像素子の動作を制御するドライバ210 、蛍光像を所定波長帯域の信号強度の相対的比率に応じた疑似カラー画像として表示するための画像処理を行う画像処理ユニット220 、動作タイミングの制御を行うコントローラ230 、蛍光画像を表示するモニタ150 から構成されている。
【0054】
内視鏡200 は、内部に先端まで延びるライトガイド101 およびケーブル202 を備えている。ケーブル202 の先端部には、モザイクフィルタ106 がオンチップされたMOS型撮像素子201 が接続され、該MOS型撮像素子201 には、プリズム109 が取り付けられている。モザイクフィルタ106 の各帯域フィルタはMOS型撮像素子201 の画素に一対一で対応している。
【0055】
MOS型撮像素子201 は、図6に示すように、正方形の画素が縦n個、横(4/3)n個並んだ撮像面31と、水平走査シフトレジスタ32と、垂直走査シフトレジスタ33と、出力部34とから構成されるランダムアクセス型の撮像素子である。
【0056】
このMOS型撮像素子201 の撮像面31に内接する円の内側が蛍光像の撮像に利用される蛍光撮像領域35である。蛍光撮像領域35の両側は、非撮像領域36であり、蛍光撮像領域35以外の部分は、薄い金属膜等により、遮蔽されている。蛍光撮像領域35の面積は、撮像面31の59%を占め、非撮像領域36の面積は、撮像面31の41%を占めている。
【0057】
図7は、上記MOS型撮像素子201 の部分拡大模式図である。各画素37は、光電変換を行うフォトダイオード38と、スイッチング動作を行うMOSトランジス39とから構成されている。各画素37のMOSトランジスタ39は、水平走査シフトレジスタ32および垂直走査シフトレジスタ33と接続され、印加されるパルスによって、スイッチされ、各画素37のフォトダイオード38に蓄積された信号電荷を出力部34へ出力する。出力部34は、(4/3)n個の出力MOSトランジスタ40から構成されている。
【0058】
ケーブル202 は、MOS型撮像素子201 の駆動信号が送信される駆動ライン203aと、MOS型撮像素子201 から読み出された画像信号を送信する出力ライン203bが組み合わされ、駆動ライン203aの一端は、ドライバ210 に接続され、出力ライン203bの一端は、疑似カラー画像信号を作成する信号処理回路221 へ接続されている。なお、コントローラ230 は、各部位に接続され、動作タイミングを制御している。
【0059】
また、ドライバ210 は、発明の撮像制御手段を構成するものであり、予め撮像領域35および非撮像領域36の配置および読み出し制御方法が記憶されている。
【0060】
以下、本発明による蛍光撮像装置を適用した上記構成の内視鏡装置の作用について説明する。コントローラ230 からの信号に基づき、励起光L1が被測定部10へ照射される。
【0061】
励起光L1を照射されることにより生じる被測定部10からの蛍光L2は、集光レンズ105 により集光され、プリズム109 に反射して、モザイクフィルタ106 を透過して、MOS型撮像素子201 で受光される。
【0062】
MOS型撮像素子201 では、各画素37のフォトダイオード38において、入射光が光電変換され、光の強弱に応じた電気信号に変換される。
【0063】
読み出しの際には、まず垂直走査シフトレジスタ33により、水平ラインの中の一本が選択される。その後水平走査シフトレジスタ32により、連続してパルスが順次加えられ、水平方向に左から右へ各画素のMOSトランジスタ39がスイッチングされ、フォトダイオード38に蓄積された信号電荷が次々と読み出される。
【0064】
ドライバ210 は、信号電荷をMOS型撮像素子201 から読み出す際に、水平走査シフトレジスタ32および垂直走査シフトレジスタ33を介して、蛍光撮像領域35内の画素のみにパルスを加えて信号電荷を読み出し、非撮像領域36内の画素にはパルスを加えず、読み出しを行わない。
【0065】
信号処理回路221 では、MOS型撮像素子201 の蛍光撮像領域35の画素から読み出された画像信号の、相関二重サンプリング、クランプ、ブランキング、増幅等のプロセス処理を行い、青色フィルタ107aを透過した青色波長帯域の信号強度B2と全波長フィルタ107bを透過した全測定波長帯域の信号強度W2を画素対毎に検出し、両信号強度を用いて、各画素対毎に、NTSC方式による色差マトリクス演算を行い、疑似カラー画像信号である疑似輝度信号Y2、疑似色差信号R2−Y2およびB2−Y2を算出する。以下第1の具体的な実施の形態と同様の動作を行い、全測定波長帯域の信号強度W2と青色波長帯域の信号強度B2の相対的比率の変化に応じて表示色が変化する蛍光画像をモニタ150 上に表示する。
【0066】
以上の動作により、ランダムアクセス型のMOS型撮像素子201 において、撮像面31の59%を占める蛍光撮像領域35内の画素に蓄積された信号電荷のみを読み出し、非撮像領域36の画素に蓄積された信号電荷を読み出さないため、MOS型撮像素子201 の画素の全信号電荷を読み出す場合に比べ、読み出し時間を6割程度に短縮することができるので、読み出し時間に依存する暗電流を低減することができ、蛍光撮像時のS/Nを向上することができる。
【0067】
次に本発明による蛍光撮像装置を適用した第3の具体的な実施の形態である内視鏡装置について説明する。その構成は図1に示す第1の具体的な実施の形態とほぼ同様であるため、異なる要素のみ、図1内に要素番号を記載する。なお、第1の実施の形態と同等の要素についての説明は、特に必要のない限り省略する。
【0068】
この内視鏡装置は、生体被測定部に励起光を照射して、被測定部から発せられた蛍光を、内視鏡先端に取り付けられたCCD撮像素子で撮像し、蛍光像を所定波長帯域の信号強度の相対的比率に応じた疑似カラー画像として、モニタ上に表示するものであり、CCD撮像素子から信号電荷を読み出す際に、蛍光撮像領域以外の非撮像領域の中の所定領域の画素の信号電荷を、蛍光撮像領域の画素を読み出す読み出し速度より速い高速読み出しで読み出し、また非撮像領域の中の他の領域の画素の信号電荷を読み出さないものである。
【0069】
第3の具体的な実施の形態である内視鏡装置は、先端に電荷転送型撮像素子であるCCD撮像素子を備え、患者の病巣と疑われる部位に挿入される内視鏡300 、励起光を発する光源を備える照明ユニット110 、CCD撮像素子の動作を制御するCCDドライバ310 、蛍光像を所定波長帯域の信号強度の相対的比率に応じた疑似カラー画像として表示するための画像処理を行う画像処理ユニット320 、動作タイミングの制御を行うコントローラ330 、蛍光画像を表示するモニタ150 から構成されている。
【0070】
内視鏡300 は、内部に先端まで延びるライトガイド101 およびケーブル302 を備えている。ケーブル302 の先端部には、モザイクフィルタ106 がオンチップされたCCD撮像素子301 が接続され、該CCD撮像素子301 には、プリズム109 が取り付けられている。モザイクフィルタ106 の各帯域フィルタはCCD撮像素子301 の画素に一対一で対応している。
【0071】
CCD撮像素子301 は、図8に示すように、正方形の画素が縦n個、横(4/3)n個並んだ撮像面41と、水平シフトレジスタ42と、出力回路43と、電源ラインに接続されているクリアドレイン44とから構成されるインターライン型のCCD撮像素子である。
【0072】
このCCD撮像素子301 の撮像面41の上端、下端および右端に内接する円の内側が蛍光像の撮像に利用される蛍光撮像領域45である。蛍光撮像領域45の右上および右下には、非撮像領域46があり、蛍光撮像領域45の左側には、非撮像領域47がある。蛍光撮像領域45以外の部分は、薄い金属膜等により、遮蔽されている。蛍光撮像領域45の面積は、撮像面41の59%を占め、非撮像領域46は、撮像面41の8%を占め、非撮像領域47は、撮像面41の33%を占めている。
【0073】
水平シフトレジスタ42は、図示省略された(4/3)n個の水平シフトCCDを備えている。また、信号電荷の読み出し時に、読み出されることなく、水平シフトCCDの残された信号電荷は、クリアドレイン44にシフトされる。
【0074】
ケーブル302 は、CCD撮像素子301 の駆動信号が送信される駆動ライン303aと、CCD撮像素子301 から読み出された画像信号を送信する出力ライン303bが組み合わされ、駆動ライン303aの一端は、CCDドライバ310 に接続され、出力ライン303bの一端は、疑似カラー画像信号を作成する信号処理回路321 へ接続されている。なお、コントローラ330 は、各部位に接続され、動作タイミングを制御している。
【0075】
また、CCDドライバ310 は、発明の撮像制御手段を構成するものであり、予め撮像領域45および非撮像領域46、47の配置および読み出し制御方法が記憶されている。なお水平シフトレジスタ42は発明の水平シフト手段を構成し、クリアドレイン44はクリア部を構成する。
【0076】
以下、本発明による蛍光撮像装置を適用した上記構成の内視鏡装置の作用について説明する。コントローラ330 からの信号に基づき、励起光L1が被測定部10へ照射される。
【0077】
励起光L1を照射されることにより生じる被測定部10からの蛍光L2は、集光レンズ105 により集光され、プリズム109 に反射して、モザイクフィルタ106 を透過して、CCD撮像素子301 で受光される。
【0078】
CCD撮像素子301 では、各画素において、入射光が光電変換され、光の強弱に応じた電気信号に変換される。
【0079】
読み出しの際には、まずCCDドライバ310 の制御により、各画像に蓄積された信号電荷は、横1ラインずつ水平シフトレジスタ42に転送される。水平シフトレジスタ42では、非撮像領域46で撮像された信号電荷は、通常の10倍の速度で出力回路43を介して読み出され、蛍光撮像領域45で撮像された信号電荷は、通常の読み出し速度で読み出される。また、非撮像領域47で撮像された信号電荷は、読み出されずに、水平シフトレジスタ42内に残される。
【0080】
この状態で、次の画素横1ライン分の信号電荷が水平シフトレジスタ42に転送される。このとき、水平シフトレジスタ42内に残されていた非撮像領域47の画素で撮像された信号電荷は、クリアドレイン44にシフトされ、クリアドレイン44から電源ラインに一括クリアされる。
【0081】
信号処理回路321 では、CCD撮像素子301 の蛍光撮像領域45の画素から読み出された画像信号に関し、相関二重サンプリング、クランプ、ブランキング、増幅等のプロセス処理を行い、青色フィルタ107aを透過した青色波長帯域の信号強度B2と全波長フィルタ107bを透過した全測定波長帯域の信号強度W2を画素対毎に検出し、両信号強度を用いて、各画素対毎に、NTSC方式による色差マトリクス演算を行い、疑似カラー画像信号である疑似輝度信号Y2、疑似色差信号R2−Y2およびB2−Y2を算出する。
【0082】
以下第1の具体的な実施の形態と同様の動作を行い、全測定波長帯域の信号強度W2と青色波長帯域の信号強度B2の相対的比率の変化に応じて表示色が変化する蛍光画像をモニタ150 上に表示する。
【0083】
以上の動作により、CCD撮像素子301 において、撮像面41の8%を占める非撮像領域46の画素に蓄積された信号電荷を高速読み出しにより読み出し、撮像面41の33%を占める非撮像領域47の画素に蓄積された信号電荷は読み出さないため、CCD撮像素子301 の画素の全信号電荷を読み出す場合に比べ、読み出し時間を短縮することができるので、読み出し時間に依存する暗電流を低減することができ、撮像した画像のS/Nを向上することができる。
【0084】
なお、上記第3の具体的な実施の形態である内視鏡装置では、CCD撮像素子301 の蛍光撮像領域45は、撮像面41の右端に接しているが、必ずしも右端に接する必要はなく、撮像面41の中心位置よりも右側、すなわち水平シフトレジスタ42の出力側に偏っていればよく、蛍光撮像領域45が撮像面41の中心位置に配置された場合に比して、読み出しが不用な非撮像領域47が広くなり、読み出し時間の短縮が可能となる。
【0085】
また、本実施に形態においては、CCD撮像素子301 の非撮像領域46の画素に蓄積された信号電荷は高速読み出しにより読み出され、非撮像領域47の画素に蓄積された信号電荷は、クリアされたが、本実施の形態の変型例として非撮像領域46の信号電荷の読み出しを、複数の信号電荷を加算して読み出すビニング読み出しにより行なうことも考えられる。さらに、高速読み出しまたはビニング読み出しは、必ずしも非撮像領域46の全領域において行われる必要はなく、適宜望まし領域のみの高速読み出しまたはビニング読み出しを行なうこともできる。
【0086】
また、非撮像領域47の一部の画素の読み出しを、高速読み出しまたはビニング読み出しにより行なうこともできる。なお、非撮像領域46および非撮像領域47の一部を高速読み出しにより読み出し、他の一部をビニング読み出しにより読み出すこともできる。
【0087】
なお、信号電荷のクリア動作は、必ずしも非撮像領域47の全領域において行われる必要はなく、適宜望まし領域のみをクリアすればよい。すなわち読み出し動作により読み出されずに、水平シフトレジスタ42に残された信号電荷をクリアすればよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による蛍光撮像装置を適用した第1の具体的な実施の形態である内視鏡装置の概略構成図
【図2】第1の具体的な実施の形態の内視鏡装置に使用されるCCD撮像素子の概略構成図
【図3】上記CCD撮像素子の部分拡大模式図
【図4】モザイクフィルタの概略構成図
【図5】水平シフトレジスタに転送された信号電荷の模式図
【図6】本発明による蛍光撮像装置を適用した第2の具体的な実施の形態である内視鏡装置に使用されるMOS型撮像素子の概略構成図
【図7】上記MOS型撮像素子の部分拡大模式図
【図8】本発明による蛍光撮像装置を適用した第3の具体的な実施の形態である内視鏡装置に使用されるCCD撮像素子の概略構成図
【図9】正常組織および病変組織から発せられる蛍光のスペクトル強度分布図
【符号の説明】
10 被測定部
11 蛍光像
21,31,41 撮像面
22,42 水平シフトレジスタ
23,34,43 出力回路
24,35,45 蛍光撮像領域
25,36,46,47 非撮像領域
32 水平走査シフトレジスタ
33 垂直走査シフトレジスタ
44 クリアドレイン
100,200,300 内視鏡
110 照明ユニット
111 GaN系半導体レーザ
106 モザイクフィルタ
108,301 CCD撮像素子
120,320 CCDドライバ
130,220,320 画像処理ユニット
140,230,330 コントローラ
150 モニタ
201 MOS型撮像素子
210 ドライバ
L1 励起光
L2 蛍光
Claims (5)
- 励起光を被測定部に照射する励起光照射手段と、前記励起光の照射により前記被測定部から発せられた蛍光を撮像する撮像手段と、該撮像手段の動作を制御する撮像制御手段とを有する蛍光撮像装置において、
前記撮像手段が、画素を2次元に多数並べた撮像素子を備え、
前記撮像制御手段が、前記撮像素子から信号電荷を読み出す際に、前記蛍光の撮像に使用される蛍光撮像領域以外の非撮像領域の少なくも一部の画素に蓄積された信号電荷を、蛍光撮像領域の読み出し速度より高速な読み出し速度で読み出す高速読み出しにより、読み出すものであり、
前記撮像素子が、一方向から信号電荷が読み出される水平シフト手段を備え、
前記撮像制御手段が、前記画素に蓄積された信号電荷を一旦前記水平シフト手段に転送し、その後前記水平シフト手段から読み出すものであり、
前記蛍光撮像領域が前記撮像素子の撮像面における前記水平シフト手段の読み出し側に偏って配置されていることを特徴とする蛍光撮像装置。 - 励起光を被測定部に照射する励起光照射手段と、前記励起光の照射により前記被測定部から発せられた蛍光を撮像する撮像手段と、該撮像手段の動作を制御する撮像制御手段とを有する蛍光撮像装置において、
前記撮像手段が、画素を2次元に多数並べた撮像素子を備え、
前記撮像制御手段が、前記撮像素子から信号電荷を読み出す際に、前記蛍光の撮像に使用される蛍光撮像領域以外の非撮像領域の少なくも一部の画素に蓄積された信号電荷を、複数個の画素の信号電荷を加算して読み出すビニング読み出しにより、読み出すものであり、
前記撮像素子が、一方向から信号電荷が読み出される水平シフト手段を備え、
前記撮像制御手段が、前記画素に蓄積された信号電荷を一旦前記水平シフト手段に転送し、その後前記水平シフト手段から読み出すものであり、
前記蛍光撮像領域が前記撮像素子の撮像面における前記水平シフト手段の読み出し側に偏って配置されていることを特徴とする蛍光撮像装置。 - 励起光を被測定部に照射する励起光照射手段と、前記励起光の照射により前記被測定部から発せられた蛍光を撮像する撮像手段と、該撮像手段の動作を制御する撮像制御手段とを有する蛍光撮像装置において、
前記撮像手段が、画素を2次元に多数並べた撮像素子を備え、
前記撮像制御手段が、前記撮像素子から信号電荷を読み出す際に、前記蛍光の撮像に使用される蛍光撮像領域以外の非撮像領域の少なくも一部の画素に蓄積された信号電荷を読み出さないものであり、
前記撮像素子が、一方向から信号電荷が読み出される水平シフト手段を備え、
前記撮像制御手段が、前記画素に蓄積された信号電荷を一旦前記水平シフト手段に転送し、その後前記水平シフト手段から読み出すものであり、
前記蛍光撮像領域が前記撮像素子の撮像面における前記水平シフト手段の読み出し側に偏って配置されていることを特徴とする蛍光撮像装置。 - 励起光を被測定部に照射する励起光照射手段と、前記励起光の照射により前記被測定部から発せられた蛍光を撮像する撮像手段と、該撮像手段の動作を制御する撮像制御手段とを有する蛍光撮像装置において、
前記撮像手段が、画素を2次元に多数並べた電荷転送型の撮像素子を備え、
前記撮像制御手段が、前記撮像素子から信号電荷を読み出す際に、前記蛍光の撮像に使用される蛍光撮像領域以外の非撮像領域の中のある領域の画素に蓄積された信号電荷を、蛍光撮像領域の読み出し速度より高速な読み出し速度で読み出す高速読み出しか、または複数個の画素の信号電荷を加算して読み出すビニング読み出しにより読み出し、また前記非撮像領域の中の他の領域の画素に蓄積された信号電荷を読み出さないものであり、
前記撮像素子が、一方向から信号電荷が読み出される水平シフト手段を備え、
前記撮像制御手段が、前記画素に蓄積された信号電荷を一旦前記水平シフト手段に転送 し、その後前記水平シフト手段から読み出すものであり、
前記蛍光撮像領域が前記撮像素子の撮像面における前記水平シフト手段の読み出し側に偏って配置されていることを特徴とする蛍光撮像装置。 - 前記撮像素子が前記画素に蓄積された信号電荷をクリアするクリア部を備えることを特徴とする請求項3または4記載の蛍光撮像装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000028568A JP4265851B2 (ja) | 2000-02-07 | 2000-02-07 | 蛍光撮像装置 |
EP01102606A EP1122534A3 (en) | 2000-02-07 | 2001-02-06 | Fluorescence imaging apparatus |
US09/777,681 US20010011708A1 (en) | 2000-02-07 | 2001-02-07 | Fluorescence imaging apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000028568A JP4265851B2 (ja) | 2000-02-07 | 2000-02-07 | 蛍光撮像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001212072A JP2001212072A (ja) | 2001-08-07 |
JP4265851B2 true JP4265851B2 (ja) | 2009-05-20 |
Family
ID=18553953
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000028568A Expired - Lifetime JP4265851B2 (ja) | 2000-02-07 | 2000-02-07 | 蛍光撮像装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20010011708A1 (ja) |
EP (1) | EP1122534A3 (ja) |
JP (1) | JP4265851B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1593957B1 (en) | 2003-02-13 | 2008-12-10 | Hamamatsu Photonics K. K. | Fluorescent correlated spectrometric analysis device |
WO2004073302A1 (ja) * | 2003-02-13 | 2004-08-26 | Hamamatsu Photonics K.K. | 撮像装置 |
JP4739060B2 (ja) * | 2005-02-24 | 2011-08-03 | キヤノン株式会社 | 放射線撮像装置、放射線撮像システム、及びその制御方法 |
JP2010051538A (ja) * | 2008-08-28 | 2010-03-11 | Panasonic Corp | 撮像装置 |
CN101785655B (zh) * | 2009-01-23 | 2012-02-01 | 北京大学 | 一种生物体内的图像采集装置 |
JP5604248B2 (ja) * | 2010-09-28 | 2014-10-08 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡画像表示装置 |
CN103124515B (zh) * | 2010-09-30 | 2015-11-25 | 奥林巴斯株式会社 | 摄像装置 |
US9804098B2 (en) * | 2015-10-20 | 2017-10-31 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Defect recognition system and defect recognition method |
JP7286948B2 (ja) * | 2018-11-07 | 2023-06-06 | ソニーグループ株式会社 | 医療用観察システム、信号処理装置及び医療用観察方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2021052C (en) * | 1990-07-12 | 1995-08-29 | Clifford D. Anger | Pushbroom spectrographic imager |
US5233197A (en) * | 1991-07-15 | 1993-08-03 | University Of Massachusetts Medical Center | High speed digital imaging microscope |
US5264939A (en) * | 1992-05-29 | 1993-11-23 | Eastman Kodak Company | Apparatus and method for generating an interlaced viewing signal from the output signal of a non-interlaced camera system |
DE4447434A1 (de) * | 1994-02-23 | 1995-08-31 | Gfr Ges Fuer Regelungstechnik | CCD-Sensor für schnelles Auslesen von Bildzonen oder -zeilen |
US5590660A (en) * | 1994-03-28 | 1997-01-07 | Xillix Technologies Corp. | Apparatus and method for imaging diseased tissue using integrated autofluorescence |
US6800452B1 (en) | 1994-08-08 | 2004-10-05 | Science Applications International Corporation | Automated methods for simultaneously performing a plurality of signal-based assays |
DE19803753C1 (de) * | 1998-01-30 | 1999-12-02 | Max Planck Gesellschaft | Vorrichtung und Verfahren zur Kapillarelektrophorese |
-
2000
- 2000-02-07 JP JP2000028568A patent/JP4265851B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2001
- 2001-02-06 EP EP01102606A patent/EP1122534A3/en not_active Ceased
- 2001-02-07 US US09/777,681 patent/US20010011708A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20010011708A1 (en) | 2001-08-09 |
EP1122534A2 (en) | 2001-08-08 |
JP2001212072A (ja) | 2001-08-07 |
EP1122534A3 (en) | 2002-06-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4433347B2 (ja) | 蛍光撮像装置 | |
JP5259882B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2011250926A (ja) | 電子内視鏡システム | |
JP5435916B2 (ja) | 電子内視鏡システム | |
US20120241620A1 (en) | Optical control device, control device, and optical scope | |
JP2001157658A (ja) | 蛍光画像表示装置 | |
JP5200200B2 (ja) | 医療機器 | |
JP2001178672A (ja) | 蛍光画像表示装置 | |
JP4694310B2 (ja) | 電子内視鏡、内視鏡光源装置、内視鏡プロセッサ、および内視鏡システム | |
JP4265851B2 (ja) | 蛍光撮像装置 | |
JP2004313523A (ja) | 固体撮像素子、電子内視鏡 | |
JP2011250925A (ja) | 電子内視鏡システム | |
US10441149B2 (en) | Imaging device, endoscope, and endoscope system | |
JP2010184047A (ja) | 内視鏡、内視鏡駆動方法、並びに内視鏡システム | |
JP2010184046A (ja) | 内視鏡、内視鏡駆動方法、並びに内視鏡システム | |
JP4531347B2 (ja) | 電子内視鏡装置 | |
JP2003018467A (ja) | 電荷増倍型固体電子撮像装置およびその制御方法 | |
JP2002325720A (ja) | 内視鏡装置 | |
JP4448320B2 (ja) | 電子内視鏡装置 | |
JP6277138B2 (ja) | 内視鏡システム及びその作動方法 | |
JPH01107731A (ja) | 撮像装置 | |
JP4459549B2 (ja) | 固体撮像素子、電子内視鏡、及び電子内視鏡装置 | |
EP4105707A1 (en) | Medical observation system, control device, and control method | |
JP2022082298A (ja) | 医療用制御装置及び医療用観察システム | |
JP2022082350A (ja) | 光源制御装置及び医療用観察システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050912 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20061130 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080401 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081007 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090210 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090212 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4265851 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |