JP4264207B2 - 液体配送システム及び液体前駆物質の気化方法 - Google Patents

液体配送システム及び液体前駆物質の気化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4264207B2
JP4264207B2 JP2001325249A JP2001325249A JP4264207B2 JP 4264207 B2 JP4264207 B2 JP 4264207B2 JP 2001325249 A JP2001325249 A JP 2001325249A JP 2001325249 A JP2001325249 A JP 2001325249A JP 4264207 B2 JP4264207 B2 JP 4264207B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ampoule
liquid
pressure
precursor
processing chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001325249A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002231709A (ja
Inventor
ヘンドリックソン スコット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Publication of JP2002231709A publication Critical patent/JP2002231709A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4264207B2 publication Critical patent/JP4264207B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/448Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials
    • C23C16/4485Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials by evaporation without using carrier gas in contact with the source material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/505Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S261/00Gas and liquid contact apparatus
    • Y10S261/65Vaporizers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の背景】
【発明の分野】
本発明は、半導体基板処理装置及び化学前駆物質の気化及び配送用装置に関する。
【0002】
【関連技術の背景】
サブハーフミクロン以下の形状を確実につくることは、次世代の超大規模集積回路(VLSI)又は極超大規模集積回路(ULSI)半導体デバイスの鍵となる重要な技術の1つである。しかしながら、VLSI又はULSI技術における相互接続部の寸法の縮小は、処理性能に対する要求に付加されてきた。この技術の中心にあるマルチレベル相互接続形状には、バイア、コンタクト、又は他の相互接続部のような高アスペクト比の形状の注意深い処理が必要である。これらの相互接続形状の確実な形成は、VLSI又はULSIの成功及び回路密度や個々の基板やダイの品質を高めるための継続した努力に対して非常に重要である。
【0003】
回路密度が増すにつれて、バイア、コンタクト又は他の形状、又はそれらの間の誘電体の幅がサブミクロン寸法、即ち、0.5μm以下まで狭くなるが、誘電体層の厚さはほぼ一定のままであり、その結果として、形状のアスペクト比、即ち、高さを幅で割ったものが大きくなる。従来の多くの堆積プロセスは、アスペクト比が2:1を超えるサブミクロン構造、特に4:1又は10:1を超えるサブミクロン構造を充填することが難しい。従って、アスペクト比が高いサブミクロン形状の形成に向けた多くの努力が継続している。
【0004】
特に、集積回路についてデバイスのサイズを更に小さくするために、抵抗が小さくかつ誘電率k、が低い、4.0未満の導体材料を用いて隣接した金属ライン間で結合する容量を減少させることが必要になってきた。例えば、低誘電率膜を堆積するために用いられる材料は、トリメチルシラン(TMS)である。トリメチルシランは、典型的には、処理チャンバ内で化学気相成長(CVD)法又はプラズマ強化化学気相成長(PECVD)法によって堆積させる。
【0005】
トリメチルシランのプラズマ強化堆積の一例は、1998年9月29日出願の『CVDプラズマ援助低誘電率膜』と称する米国特許出願第09/162,915号に記載されている。この開示内容は本明細書に援用されている。化学気相成長プロセスにおいては、トリメチルシランは、典型的には、ガス状の流体として処理チャンバ内へ導入される。
【0006】
図1は、トリメチルシランのような前駆物質を処理チャンバ90へ送る従来の配送システム10の実施例を示す略図である。従来の配送システム10は、一般的には、マスフローコントローラ40と操作上結合している(即ち、直接又は間接に結合している)前駆物質アンプル20のような前駆物質源と、処理チャンバ80とを含んでいる。
【0007】
一般的には、前駆物質は、気体の状態で前駆物質アンプル20を出て、マスフローコントローラ40を経てプロセスチャンバ80へ送られる。前駆物質は、配送システム10の構成部分によって流路25を経て前駆物質アンプル20から処理チャンバ80へ移動する。流路25は、通例は、液体が流路25に入ることをできるだけ少なくするために前駆物質アンプルの上方部分に伸びている。前駆物質アンプル20、マスフローコントローラ40、及び処理チャンバ80は、流路25に沿って相互にかなり離れて位置することができる。中断部90は、前駆物質アンプル20とマスフローコントローラ40と、処理チャンバ80間の距離の省略を意味している。前駆物質アンプル20と処理チャンバ80間の距離は、長さが450フィート以上になり得る。
【0008】
しかしながら、気体又は気化状態のトリメチルシランのような前駆物質は、前駆物質アンプル20と処理チャンバ80間のラインで凝縮又は分解することがあり、よって前駆物質の流量が一様でなくなり、システム内に粒子の問題をも生じ、処理チャンバ内での物質の堆積をも妨害してしまう。液体前駆物質の凝縮を防止するとともに分解を制御する解決法は、前駆物質アンプル20から処理チャンバ80までのラインを、例えば、ヒートトレース、又は加熱テープによって前駆物質の凝縮温度より高い温度でかつ前駆物質の分解温度より低い温度まで加熱する方法である。しかしながら、450フィート以上の長さに及び得るラインの加熱には、かなりの装置と動作費用、生産コストの増大、及びシステム全体のメンテナンスの増強が必要となる。
【0009】
更に、化学気相成長堆積プロセスに用いられるトリメチルシランのような前駆物質は、蒸気又は気化した状態でしばしば可燃性であり、化合物を安全に取り扱うために特殊な装置と操作を必要とする。追加の装置と操作は、生産コストの増大とシステムのメンテナンスの増強の原因にもなる。
【0010】
従って、基板処理システムにおいて気化した液体前駆物質を処理チャンバへ送る方法及び装置が依然として求められている。
【0011】
【発明の概要】
本発明は、一般的には、液体前駆物質を処理チャンバへ気化及び配送する方法及び装置を提供する。態様においては、本発明は、液体供給源と、該液体供給源に隣接して配設されると共に、第1圧力を与えるために第1温度まで該液体供給源を加熱する加熱要素と、該液体供給源に流体的に結合している、実質的に、第1圧力よりも低い第2圧力で動作させられるアンプルと該アンプルに接続されたマスフローコントローラからなる気化アセンブリと、該気化アセンブリに流体的に結合している処理チャンバと、を含む液体配送システムを提供する。液体前駆物質は、アンプル内で気化される。好適実施例においては、アンプルは処理チャンバの隣りに位置し、液体前駆物質の気化のユースポイントとなる。
【0012】
他の態様においては、本発明は、処理チャンバへ送る液体前駆物質を気化させる方法であって、液体前駆物質を含有する液体供給源と、該液体供給源に結合されたアンプルを設けるステップと、加熱処理によって該アンプル内の第2圧力よりも高い第1圧力まで該液体供給源を加圧して、第1差圧によって該アンプルへ該液体前駆物質を流すことで、該液体前駆物質をアンプルへ送るステップと、該液体前駆物質の一部を該アンプル内で気化させるステップと、気化した前駆物質を該アンプルに結合された処理チャンバへ流すステップと、を含む、前記方法を提供する。
【0013】
他の態様においては、本発明は、処理チャンバへ送る液体前駆物質を気化させる方法であって、液体前駆物質を含有する液体供給源と、該液体供給源に結合されたアンプルを設けるステップと、該液体前駆物質の気化温度より高い第1温度まで該液体供給源を加熱して、該液体供給源に第1圧力を与えるステップと、該第1圧力より低い第2圧力で、かつ、該第1温度よりも低い第2温度で該アンプルを動作させるステップと、該第1圧力と該第2圧力との第1差圧によって、該液体前駆物質該液体供給源から該アンプルへ流すステップと、該液体前駆物質の一部を該アンプル内で気化させるステップと、該第2圧力よりも低い第3圧力で、該アンプルに結合された処理チャンバを動作させるステップと、該第2圧力と該第3圧力との第2差圧によって、気化した前駆物質を該処理チャンバへ流すステップと、を含む、前記方法を提供する。
【0014】
本発明の上記特徴、利点及び目的を得る方法が詳細に理解され得るように、上で簡単に要約した本発明は、添付した図面に示されるその実施例によって更に具体的に説明される。
【0015】
しかしながら、添付した図面は単に本発明の典型的な実施例であるので、その範囲を限定するものとしてみなされず、本発明が他の同等の有効な実施例を許容することができることは留意されるべきである。
【0016】
【好適実施例の詳細な説明】
本発明は、一般的には、配送システムにおいて前駆物質を気化させる装置を提供する。本発明は、カリフォルニア州サンタクララにあるApplied Materials, Inc.から入手しうるEndura(登録商標)又はCentura(登録商標)のようなプロセス装置を用いて実施し得る化学気相堆積(CVD)プロセスの液体配送システムによって後述される。該装置は、好ましくはカリフォルニア州サンタクララのApplied Materials, Inc.から市販されているDxZ(登録商標)プラズマ強化CVD(PECVD)チャンバのようなCVDチャンバを有する集積プラットホームを含んでいる。下記の説明は、CVDプロセスチャンバを有する液体配送システムに関するが、本明細書に記載された本発明は、液体前駆物質を気化及び配送するすべてのタイプの液体配送システムに同様に適用できる。
【0017】
図2は、液体配送システム100の実施例の略図である。液体配送システム100は、前駆物質を移送するための内部ガス加圧システムを含んでいる。液体配送システム100は、一般的には、液体前駆物質を蒸発器に供給し、液体前駆物質を気化させ、次に、気化した前駆物質を解離又は反応させる処理チャンバへ気化した前駆物質を送って基板表面の膜を堆積させるシステムである。液体配送システム100は、一般的には、液体前駆物質源120と、気化アセンブリ130と、処理チャンバ160と、を流路110に沿って含んでいる。気化アセンブリ130は、アンプルとマスフローコントローラ150を含み、典型的には、処理チャンバ160の隣りにあるガスボックス(図示せず)内に配設されている。
【0018】
流路110は、液体供給源120とアンプル140間に配設された流動ライン125と、アンプル140とマスフローコントローラ150間に配設された流動ライン145と、マスフローコントローラ150と処理チャンバ160間に配設された流動ライン155と115と、マスフローコントローラ150とポンプアセンブリ(図示せず)間に配設された流動ライン200を含んでいる。流動ライン125、145、155、115、及び200は、液体を移送するのに適した二重に囲まれたラインであることが好ましい。
【0019】
システム100を通る前駆物質の流量を調節するために流路110に沿って複数の分離弁が配設されている。分離弁は、液体配送システム110の種々の構成部分を分離し、液体配送システムの構成部分の交換やメンテナンス、及び構成部分の交換を可能にする。
【0020】
液体前駆物質源、又は液体供給源120は、処理システム内で気化すべき液体前駆物質を含む製造業者によって供給された容器、典型的には35 lb、50 lb、又はバルクキャニスターを含んでいる。液体前駆物質のそのような液体供給源は、コネチカット州ダンバリーのATMI, Inc.から入手し得る。他の供給業者には、ペンシルバニア州アレンタウンのAir Products, Inc.やニュージャージー州ノースブルックのVoltaicが含まれる。
【0021】
液体供給源120を加熱してその中に含まれる材料を加圧し、次に液体材料が流路110内に又は流路110に沿って進められる。流路110は、典型的には、ガス状前駆物質が流路100に入ることをできるだけ少なくするために液体供給源の底の部分に伸びているものを含んでいる。
【0022】
液体供給源120は、典型的には、液体供給源上に又は隣接して配設されたウォータージャケットのような加熱要素によって加熱される。ブランケットを加熱するような液体供給源120を加熱する他の方法も本発明は企図している。液体供給源120は、液体供給源120内に配設された可燃性材料の発火源になる電気的装置の量をできるだけ少なくするためにウォータージャケットによって加熱されることが好ましい。液体供給源120の導入部近くに位置する分離弁175は、液体供給源から流路110の流動ライン125への流量を調節する。
【0023】
気化アセンブリ130は、前駆物質の処理チャンバ160への流路110の一部をなしている流動ライン125によって液体供給源120に接続されている。流動ライン125は、液体供給源120からの液体前駆物質を受け取るために用いられる二重に囲まれたラインである。流動ライン125は、流体の流れを容易にする温度まで加熱することができるが、これは任意の操作であり、液体配送システム100の適切な装置と動作に必要でなくてもよい。
【0024】
気化アセンブリ130は、アンプル140とマスフローコントローラ150を含み、典型的には、中断部105によって示された液体供給源120から離れて配設されており、これは従来の技術の液体配送システムでは行われていない。アンプル140は、流動ライン125によって液体供給源120と流体通じている。アンプル140は、液体源120からの液体材料を受け取るための入口と材料をマスフローコントローラ150へ輸送するための出口と次の処理チャンバ160を含んでいる。出口は、流動ライン145への液体の流れをできるだけ少なくするためにアンプル140の上方部分に配設されていることが好ましい。アンプル140は、フロート型アンプルであるが、キャパシタンスセンス型アンプルのような市販の他のタイプのアンプルを含むことができる。アンプル140の容量は、典型的には約2リットル以下である。しかしながら、本発明は、容量が約2リットル未満又は約2リットルより大きいアンプルが企図し、液体配送システム100の要求、液体前駆物質の組成、又は処理チャンバ160で行われるプロセスに左右される。
【0025】
アンプル140は、液体前駆物質を気化させるためにほぼ周囲温度、典型的には20℃〜約25℃で動作するが、所望されるように高い温度又は低い温度で動作することもできる。ウォータージャケット又は加熱ブランケットのような加熱要素は、アンプル140の上に又は隣接して配設されて所望の温度でアンプル140を動作するためにアンプル140を加熱又は冷却することができる。アンプル140は、分離弁175と180によって液体供給源120とマスフローコントローラ150から分離されている。液体供給源120とアンプル140間に位置する分離弁175は、液体供給源120を交換又は補充するときに閉じることができる。分離弁180は、アンプル140とマスフローコントローラ150間に位置し、アンプル交換の間又は不純物や他の汚染物質を除去する液体配送システム110のラインのパージングの間、分離弁175とともに閉じることができる。
【0026】
マスフローコントローラ150は、流動ライン145でアンプル140に結合し、流動ライン155で処理チャンバ160に結合している。マスフローコントローラ150は、アンプル140から処理チャンバ160までの気化前駆物質の流量を測定し、処理チャンバ160とアンプル140間で移送される物質の量を調節する。マスフローコントローラ150は、処理チャンバ160内の気化物質があるとすればその使用速度に関係するアンプル140から生じる物質量に左右される正確な流量を調節するためにプログラムし得る。マスフローコントローラ150は、例えば、カリフォルニア州レドモンドのMilliporeから製造された市販のモデルであり得る。
【0027】
流動ライン145は、マスフローコントローラ150とアンプル140間に配設され、アンプル140からの気化前駆物質の流れを可能にする。流動ライン145は、典型的には、例えば、加熱テープ又は他の手段によって、凝縮温度より高く気化前駆物質の分解温度より低い温度に加熱される。マスフローコントローラは、分離弁185と190によってアンプル140と処理チャンバから分離されている。弁185と190を閉じることによって、アンプル140、処理チャンバ160、又はシステム100の他の構成部分の汚染を最少にしつつ装置の定期的交換又はメンテナンス中のマスフローコントローラ150の液体配送システム110からの除去と交換が可能になる。
【0028】
気化アセンブリ130は、アンプル140と処理チャンバ160間の流路155が短くなるように処理チャンバ160に隣接して配設されたガスボックス内に配設されることが好ましい。処理チャンバ160は、マスフローコントローラ150とアンプル140とそれぞれ処理ライン155と145によって流体的に通じている。処理チャンバ160とマスフローコントローラ150間に配設された流動ライン155は、気化前駆物質の凝縮温度より高く分解温度より低い温度に必要に応じて加熱することができる。その実施例においては、流動ライン145と155の加熱温度は、輸送される物質の化学的熱特性に基づいて変動する。流動ライン145と155は、前駆物質の流れを容易にするとともにライン内の前駆物質の凝縮と分解をできるだけ少なくする周囲温度〜約100℃の温度まで加熱することができる。
【0029】
典型的には、処理チャンバ160とアンプル140間に位置するライン145と155の長さは約5フィート以下である。処理チャンバ160に隣接したユースポイントで液体前駆物質を気化させることによって、加熱することと気化前駆物質を移送するラインにある安全性の特徴を備えることの要求をできるだけ少なくすることができる。しかしながら、処理チャンバ160とアンプル140間に位置するライン145と155の長さは、本明細書に記載される本発明を用いて行われるプロセスによって、また、チャンバ隣接の構成部分の配置や液体供給源の位置で異なってもよいことが企図される。
【0030】
図3は、本明細書に記載される本発明と用いられる化学気相成長チャンバの断面略図である。下記のCVDチャンバの記述は、例示であり、本発明の範囲を限定するものとして解釈すべきでない。
【0031】
処理チャンバ160は、リフトモータ314によって上下される基板支持プレート又はサセプタ312上に載せられている基板(図示せず)へマニホールド内の貫通した穴を通ってプロセスガスを分散させるためのガス分配マニホールド311を有する。高真空領域315は、ガス分配マニホールド311とサセプタ312間に形成される。処理チャンバ160は、プロセスガスと基板の加熱、例えば、抵抗加熱コイル(図示せず)又は外部ランプ(図示せず)による加熱を含んでいる。
【0032】
サセプタ312は、支持ステム313上に取り付けられているので、サセプタ312(及びサセプタ312の上面上に支持された基板)は下の方のローディング/オフローディング位置とマニホールド311に密接に隣接している上の方の処理位置の間で制御可能に移動させ得る。処理中、マニホールド311へ注入されたガスは基板の表面を半径方向に一様に配分される。スロットルバルブを有する真空ポンプ332は、チャンバからのガスの排気速度を制御する。
【0033】
堆積ガス、例えば、気化前駆物質、及びキャリヤガスは、ガスライン318及びガスが混ぜられてからマニホールド311へ送られる混合システム319を通って導入される。一般的には、各プロセスガスのプロセスガス供給ライン318は、(i)プロセスガスのチャンバへの流れを自動又は手動で止めるために使用し得る安全遮断弁(図示せず)、及び(ii)ガス供給ラインを通るガスの流れを測定するマスフローコントローラ(図示せず)を含んでいる。毒性ガスがプロセスに用いられる場合、いくつかの安全遮断弁が各ガス供給ライン上に慣用的な配置で置かれている。
【0034】
処理チャンバ160内で行われる堆積プロセスは、熱プロセスか又はプラズマ強化プロセスであり得る。プラズマプロセスにおいては、典型的には、RF電源325(サセプタ312は接地されている)から分配マニホールド311に加えられたRFエネルギーによって基板に隣接して制御されたプラズマが生成される。また、RF電力は、サセプタ312に供給することができ、異なる周波数で異なる構成部分に供給することもできる。RF電源325は、高真空領域315へ導入される反応性化学種の分解を増強するために単一周波数RF電力か又は混合周波数RF電力を供給し得る。
【0035】
酸化ガスのような処理ガスの解離が更に所望される場合、任意のマイクロ波チャンバ328が約0ワットと約6000の間で入力するのに使用可能である。マイクロ波電力を酸化ガスに添加する場合、前駆物質および酸化ガス用の別個の通路を有するガス分配プレートが好ましい。
【0036】
典型的には、チャンバライニングの一部又は全部、分配マニホールド311、サセプタ312、及び他の様々なリアクタハードウエアは、アルミニウム又は陽極酸化アルミニウムからできている。そのようなCVDリアクタの一例は、Wangらに発行され本発明の譲受人のApplied Materialsに譲渡された、熱CVD/PECVDリアクタ及び二酸化シリコンの熱化学気相成長のための使用及びインサイチュ多段平坦化プロセスと称する米国特許第5,000,113号に記載されている。
【0037】
リフトモータ314は、処理位置と下の方の基板ローディング位置の間でサセプタ312を上下する。モータ、ガス混合システム319、及びRF電源325は、コントロールライン336上のシステムコントローラ334によって制御される。リアクタは、マスフローコントローラ(MFC)や標準又はパルスRF電源のようなアナログアセンブリを含み、これは、好適実施例においてはハードディスクドライブであるメモリ338に記憶されたシステムコントローラソフトウエアを実行するシステムコントローラ334によって制御される。サセプタ312を配置させるための真空ポンプ332のスロットルバルブやモータのような可動メカニカルアセンブリの位置を移動及び決定するためにモータと光センサが用いられる。
【0038】
システムコントローラ334は、CVDリアクタのアクティビティのすべてを制御し、コントローラ334の好適実施例は、ハードディスクドライブと、フロッピーディスクドライブと、カードラックを含んでいる。カードラックは、シングルボードコンピュータ(SBC)、アナログ及びディジタル入力/出力ボード、インターフェースボード及びステッパモータコントローラボードを有する。システムコントローラは、ボード、カードケージ、及びコネクタの寸法と種類を規定するVersa Modular Europeans(VME)標準に適合している。VME標準は、データが16ビットであり、アドレスバスが24ビットであるバス構造を規定している。システムコントローラ334は、ハードディスクドライブ338に記憶されたコンピュータプログラムの制御によって動作する。コンピュータプログラムは、タイミング、ガスの混合物、RF電力レベル、サセプタ位置、及び具体的なプロセスの他のパラメータを決定する。
【0039】
図2について説明する。ポンプアセンブリ(図示せず)は、マスフローコントローラ150と処理チャンバ160間の流動ライン155上に配設することができる。ポンプアセンブリは、パージサイクル中又はシステムメンテナンス又は構成部分の交換でデバイスを分離する前に流路110から物質を除去することを可能にする。分離弁アセンブリ195は、スリーウェイバルブを含み、マスフローコントローラ150と処理チャンバ160か又はポンプアセンブリ間の物質の流れを可能にするポイント195の『T』接続部の前後に配設された一連の分離弁をも含み得る。一連の分離弁は、流体の流れを制御するために流動ライン115、155、及び200に沿って流路110上に配設される。
【0040】
【装置の方法】
上記装置は、液体前駆物質を含有する液体供給源を設けるステップと、液体供給液をアンプルへ配送するステップと、該液体前駆物質の一部を該アンプル内で気化させるステップと、気化した前駆物質が処理チャンバへ流れるステップを含む方法によって、液体前駆物質を処理チャンバへ気化及び配送するために用いることができる。本明細書に記載される方法は、前駆物質を液体供給源120から処理チャンバに移送するために内部ガス圧システムを用いることが有利である。
【0041】
液体前駆物質源、又は液体供給源120は、処理チャンバ160と流体的に通じている状態で位置するとともに前駆物質が液体供給源120から流路110へ流動ライン125を経て流れるように変化する上記液体前駆物質の容器によって供給される。
【0042】
液体前駆物質のアンプル140への配送は、液体供給源を加熱してその中に含まれるトリメチルシランのような液体前駆物質の一部を気化させることにより達成される。気化した前駆物質は、液体供給源を加圧し、液体供給源120内にアンプル140まで配設された流動ライン125へ液体を押し進める。典型的には、流動ライン125端が液体供給源120の底近くに位置し、気化した前駆物質の存在と圧力を維持しつつ液体前駆物質の移送を行う。
【0043】
液体供給源は、一般的には約30℃〜約40℃の温度に加熱される。液体供給源120内の気化した前駆物質の圧力は、適切な前駆物質のその温度において約103kPa〜約172kPa(約15psi〜約25psi)である。適切な液体前駆物質には、ほぼ周囲温度、即ち、約20℃〜約25℃において蒸気圧が約133kPa以上(約1000Torr以上)である前駆物質が含まれ、本明細書に記載される液体配送システム10と共に用いることが好ましい。例えば、蒸気圧が周囲温度において約160kPa(約1200Torr)であるトリメチルシランの液体供給源は、約30℃〜約33℃の温度まで加熱した場合に約117kPa〜約131kPa(約17psi〜約19psi)のチャンバ圧を与えることが認められた。
【0044】
次いで、流体は液体供給源120からアンプル140まで約65 sccm〜約3000 sccmの流量で移送されるが、アンプルの気化速度と処理チャンバ160への移送速度によって変動してもよい。
【0045】
アンプル140は、処理チャンバ160へ配送する液体前駆物質を気化させるためにほぼ周囲温度、即ち、約20℃〜約25℃に維持することが好ましい。気化した前駆物質は、約65 sccm〜約3000 sccmの流量でアンプルから処理チャンバまで流れることができ、アンプルの気化速度と処理チャンバへの移送速度が異なってもよい。周囲温度のもとで動作すると、アンプル140は、通常は加熱する必要がなく、用いられる物質や物質を用いることができるプロセスによって必要なように加熱することができる。一般的には、アンプルは、液体供給源120より低い温度で維持され、液体供給源120より低い動作圧を与える。
【0046】
アンプル内の気化した前駆物質の圧力は、約6.9kPa〜約69kPa(約1psi〜約10psi)であり、好ましくはトリメチルシランを用いるプロセスについては圧力が約55kPa又は約62kPa(約8psi又は約9psi)である。アンプル内の周囲条件で液体前駆物質を気化させると、注入弁のような従来の蒸発器の構成部分の要求が排除され、よってシステムの機械的複雑さが減少するとともにシステムからの潜在的汚染源が除去される。
【0047】
アンプル140の相対的に低い動作圧力は、液体供給源120とアンプル140間に差圧を与え、液体供給源120からアンプル140への流体の流れを増強する。例えば、トリメチルシランは、約20℃〜約25℃の温度で生じる約117kPa(約17psi)の液体供給源圧と比べて約20℃〜約25℃の温度まで加熱した場合に約62kPa(約9psi)のアンプル圧を与えることが認められた。差圧、例えば、55kPa(8psi)は、液体前駆物質のアンプルへの流量を向上させる。差圧による物質の移送は、物質を液体供給源120からアンプル140へ移送するキャリヤガスの供給又はガスの加圧が要求されることをできるだけ少なく又は排除し、更に、システムの機械的複雑さを制限する。
【0048】
代替的実施例においては、差圧を大きくして液体前駆物質の液体供給源120からアンプル140への移送を向上させるために液体供給源に不活性ガスを導入することができる。アンプル140の容量は、処理チャンバに送る前に気化した前駆物質の不要な凝縮を防止するために約2リットル未満であることが好ましい。アンプル140内の液体前駆物質の容量は、2リットルのアンプル中約1リットル以下であることが好ましい。
【0049】
気化した前駆物質は、処理チャンバ160とアンプル140間に差圧を加えることにより処理チャンバ160に送られる。処理チャンバ160は、典型的には、アンプル140から処理チャンバ160に流れるようにアンプル140の圧力より低い圧力で動作及び維持される。処理チャンバ160は、好ましくは約26.7kPa以下(約200Torr以下)のチャンバ圧で維持される。約2.7kPa以下(約20Torr以下)のチャンバ圧によって真空を与えることをアンプル140に行わせることができ、気化した前駆物質がアンプル140から処理チャンバ160に流れる。気化した前駆物質は、約65sccm〜約3000sccmの流量でアンプルから処理チャンバへ流れる。アンプル140と処理チャンバ160間に配設されたマスフローコントローラ150は、気化した前駆物質の処理チャンバへの流量を測定及び調節する。
【0050】
液体配送システム100を通る前駆物質の流れは、下記のように記載され得る。液体前駆物質の液体供給源120を設け、物質の気化温度より高い温度に加熱する。加圧された液体前駆物質が液体供給源120から弁170を通って流路110の流動ライン125へ、弁175を通って気化アセンブリ130内に配設されたアンプル140へ流れる。分離弁180、185、190、及び195を解放し、約0.13kPa(約1Torr)のチャンバ圧で動作する処理チャンバ160が引張ってアンプル140を真空にすることができる。
【0051】
気化した前駆物質は、アンプル140から弁180を通って流動ラインの中へ弁185によってマスフローコントローラに流れる。処理チャンバ160への流体の流れは、必要なようにマスフローコントローラによって調節され、次に、マスフローコントローラ150から分離弁190を通って流動ライン155へ、弁195を通って処理チャンバ160へ導入するための流動ライン115へ流れる。気化した前駆物質を処理チャンバ160へ送ることが所望されない場合、処理チャンバ160とアンプル140間の差圧によるアンプルからの流体の流れを止めるために分離弁190と195を閉じることができる。更に、弁195をつくって気化した前駆物質の真空を処分用ポンプアセンブリまで移すことにより、気化した前駆物質をシステムから除去することができる。
【0052】
上記は本発明の好適実施例に関するが、その基本的範囲から逸脱することなく本発明の他の実施例を講じることができ、その範囲は前述の特許請求の範囲によって決定される。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の技術の液体配送システムの略図である。
【図2】液体前駆物質を処理チャンバへ気化及び配送する液体配送システムの実施例の略図である。
【図3】膜のプラズマ強化堆積に適した化学気相堆積チャンバの略断面図である。
【符号の説明】
10…配送システム、20…前駆物質アンプル、25…流路、40…マスフローコントローラ、80…処理チャンバ、90…中断部、105…中断部、110…流路、115…流動ライン、120…液体前駆物質源、125…流動ライン、130…気化アセンブリ、140…アンプル、145…流動ライン、150…マスフローコントローラ、155…流動ライン、160…処理チャンバ、170、175、180、185、190…分離バルブ、195…分離バルブアセンブリ、200…流動ライン、311…ガス分配マニホールド、312…サセプタ、313…支持ステム、314…リフトモータ、315…高真空領域、318…プロセスガス供給ライン、319…ガス混合システム、325…RF電源、328…マイクロ波チャンバ、332…真空ポンプ、334…システムコントローラ、336…制御ライン、338…メモリ。

Claims (29)

  1. a)液体供給源と
    b)該液体供給源に隣接して配設されると共に、第1圧力を与えるために第1温度まで該液体供給源を加熱する加熱要素と
    c)該液体供給源に流体的に結合している気化アセンブリであって、前記気化アセンブリは実質的に
    1)該第1圧力よりも低い第2圧力で動作させられるアンプルと
    2)該アンプルに接続されているマスフローコントローラとを備える、気化アセンブリと
    d)該気化アセンブリに流体的に結合している処理チャンバとを含んでいる、液体配送システム。
  2. 該加熱要素がウォータージャケットを含んでいる、請求項1記載の液体配送システム。
  3. 該気化アセンブリが、該アンプルと熱で通じている第2加熱要素を更に含んでいる、請求項1記載の液体配送システム。
  4. 該気化アセンブリが該処理チャンバに隣接して位置している、請求項1記載の液体配送システム。
  5. 該アンプルは液体前駆物質を気化する、請求項1記載の液体配送システム。
  6. 該アンプルの容量は2リットル以下である、請求項1記載の液体配送システム。
  7. 該アンプルが該処理チャンバに流体的に結合している、請求項1記載の液体配送システム。
  8. 該マスフローコントローラが該アンプルと該処理チャンバ間に配設されて材料を該アンプルから該処理チャンバへ選択的に送る、請求項1記載の液体配送システム。
  9. 処理チャンバへ送る液体前駆物質を気化させる方法であって
    a.液体前駆物質を含有する液体供給源と、該液体供給源に結合されたアンプルを設けるステップと
    b.加熱処理によって該アンプル内の第2圧力よりも高い第1圧力まで該液体供給源を加圧して、第1差圧によって該アンプルへ該液体前駆物質を流すことで、該液体前駆物質をアンプルへ送るステップと
    c.該液体前駆物質の一部を該アンプルで気化させるステップと
    d.気化した前駆物質を該アンプルに結合された処理チャンバへ流すステップとを含む、前記方法。
  10. 該加熱処理において、該液体前駆物質の気化温度より高い温度まで該液体前駆物質を加熱する、請求項9記載の方法。
  11. 該第1圧力が103kPa〜172kPaである、請求項9記載の方法。
  12. 該第1圧力によって、該液体前駆物質が65sccm〜3000sccmの流量で該アンプルに送られる、請求項9記載の方法。
  13. 該液体前駆物質の蒸気圧が、20℃〜25℃の温度において133kPa以上である、請求項9記載の方法。
  14. 該加熱処理において、該液体供給源を30℃〜40℃の温度まで加熱する、請求項9記載の方法。
  15. 該液体前駆物質の一部を該アンプル内で気化させる該ステップが、該アンプルを20℃〜25℃の温度に維持するステップを含んでいる、請求項9記載の方法。
  16. 該第2圧力が6.9kPa〜69kPaである、請求項10記載の方法。
  17. 該気化した前駆物質が65sccm〜3000sccmの流量で該処理チャンバへ流れる、請求項9記載の方法。
  18. 該処理チャンバが該アンプル内の該第2圧力よりも低い第3圧力を有し、気化した前駆物質は第2差圧によって該処理チャンバに送られる、請求項11記載の方法。
  19. 該処理チャンバのチャンバ圧が26.7kPa以下である、請求項18記載の方法。
  20. 処理チャンバへ送る液体前駆物質を気化させる方法であって
    a.液体前駆物質を含有する液体供給源と、該液体供給源に結合されたアンプルを設けるステップと
    b.該液体前駆物質の気化温度より高い第1温度まで該液体供給源を加熱して、該液体供給源に第1圧力を与えるステップと
    c.該第1圧力より低い第2圧力で、かつ、該第1温度よりも低い第2温度で該アンプルを動作させるステップと
    d.該第1圧力と該第2圧力との第1差圧によって、該液体前駆物質を該液体供給源から該アンプルへ流すステップと
    e.該アンプル内で該液体前駆物質の一部を気化させるステップと
    f.該第2圧力よりも低い第3圧力で、該アンプルに結合された処理チャンバを動作させるステップと
    g.該第2圧力と該第3圧力との第2差圧によって、気化した前駆物質を該処理チャンバへ流すステップとを含む、前記方法。
  21. 該第1圧力が103kPa〜172kPaである、請求項20記載の方法。
  22. 該液体前駆物質を65sccm〜3000sccmの流量で該アンプルに流す、請求項20記載の方法。
  23. 該液体前駆物質の蒸気圧が20℃〜25℃の温度において133kPa以上である、請求項20記載の方法。
  24. 該第1温度が30℃〜40℃である、請求項20記載の方法。
  25. 該液体前駆物質の一部を該アンプル内で気化させる該ステップが、該アンプルを20℃〜25℃の第2温度で維持するステップを含んでいる、請求項20記載の方法。
  26. 該第2圧力が6.9kPa〜69kPaである、請求項20記載の方法。
  27. 該気化した前駆物質が、65sccm〜3000sccmの流量で該処理チャンバへ流れる、請求項20記載の方法。
  28. 該処理チャンバの第3圧力が26.7kPa以下である、請求項20記載の方法。
  29. 該処理チャンバのチャンバ圧が2.7kPa以下である、請求項28記載の方法。
JP2001325249A 2000-10-23 2001-10-23 液体配送システム及び液体前駆物質の気化方法 Expired - Fee Related JP4264207B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/695,488 US6443435B1 (en) 2000-10-23 2000-10-23 Vaporization of precursors at point of use
US09/695488 2000-10-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002231709A JP2002231709A (ja) 2002-08-16
JP4264207B2 true JP4264207B2 (ja) 2009-05-13

Family

ID=24793197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001325249A Expired - Fee Related JP4264207B2 (ja) 2000-10-23 2001-10-23 液体配送システム及び液体前駆物質の気化方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6443435B1 (ja)
EP (1) EP1202321A3 (ja)
JP (1) JP4264207B2 (ja)
KR (1) KR100837448B1 (ja)
TW (1) TW530341B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9929279D0 (en) * 1999-12-11 2000-02-02 Epichem Ltd An improved method of and apparatus for the delivery of precursors in the vapour phase to a plurality of epitaxial reactor sites
WO2001089843A1 (fr) * 2000-05-22 2001-11-29 Seiko Epson Corporation Element de tete et procede et dispositif de traitement du repoussement d'encre
US8073967B2 (en) 2002-04-15 2011-12-06 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Web services-based communications for use with process control systems
US7720727B2 (en) 2001-03-01 2010-05-18 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Economic calculations in process control system
US6921062B2 (en) * 2002-07-23 2005-07-26 Advanced Technology Materials, Inc. Vaporizer delivery ampoule
US7011299B2 (en) * 2002-09-16 2006-03-14 Matheson Tri-Gas, Inc. Liquid vapor delivery system and method of maintaining a constant level of fluid therein
JP2004288916A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Renesas Technology Corp Cvd装置
US9725805B2 (en) 2003-06-27 2017-08-08 Spts Technologies Limited Apparatus and method for controlled application of reactive vapors to produce thin films and coatings
US7155319B2 (en) * 2005-02-23 2006-12-26 Applied Materials, Inc. Closed loop control on liquid delivery system ECP slim cell
US20070175392A1 (en) * 2006-01-27 2007-08-02 American Air Liquide, Inc. Multiple precursor dispensing apparatus
US20080241805A1 (en) * 2006-08-31 2008-10-02 Q-Track Corporation System and method for simulated dosimetry using a real time locating system
GB0718801D0 (en) * 2007-09-25 2007-11-07 P2I Ltd Vapour delivery system
JP5703114B2 (ja) * 2011-04-28 2015-04-15 株式会社フジキン 原料の気化供給装置
US9927788B2 (en) 2011-05-19 2018-03-27 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Software lockout coordination between a process control system and an asset management system
KR20230080495A (ko) 2012-05-31 2023-06-07 엔테그리스, 아이엔씨. 배취식 침착을 위한 고 물질 플럭스를 갖는 유체의 소스 시약-기반 수송
WO2015166554A1 (ja) * 2014-04-30 2015-11-05 株式会社エアレックス 除染システム
JP6821327B2 (ja) * 2015-05-22 2021-01-27 ラム リサーチ コーポレーションLam Research Corporation オンデマンド充填アンプルの補充
EP3424070B1 (en) 2016-03-03 2024-03-27 Applied Materials, Inc. Improved self-assembled monolayer blocking with intermittent air-water exposure
KR102306693B1 (ko) 2016-04-25 2021-09-28 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 자기-조립 단분자층 프로세스들을 위한 화학물질 전달 챔버
US10358715B2 (en) 2016-06-03 2019-07-23 Applied Materials, Inc. Integrated cluster tool for selective area deposition
KR102259628B1 (ko) * 2016-07-20 2021-06-02 쇼와 덴코 가부시키가이샤 가스 공급 장치 및 가스 공급 방법
US10351953B2 (en) * 2017-03-16 2019-07-16 Lam Research Corporation Systems and methods for flow monitoring in a precursor vapor supply system of a substrate processing system
US10597773B2 (en) * 2017-08-22 2020-03-24 Praxair Technology, Inc. Antimony-containing materials for ion implantation
FI129578B (en) * 2019-06-28 2022-05-13 Beneq Oy Atomic layer growth equipment

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3583685A (en) * 1968-09-26 1971-06-08 Ibm Method and apparatus for controlling quantity of a vapor in a gas
US4276243A (en) * 1978-12-08 1981-06-30 Western Electric Company, Inc. Vapor delivery control system and method
GB8428032D0 (en) 1984-11-06 1984-12-12 Secr Defence Growth of crystalline layers
JPS63136614A (ja) * 1986-11-28 1988-06-08 Hitachi Ltd 処理装置
US5000113A (en) 1986-12-19 1991-03-19 Applied Materials, Inc. Thermal CVD/PECVD reactor and use for thermal chemical vapor deposition of silicon dioxide and in-situ multi-step planarized process
JPH02205317A (ja) * 1989-02-03 1990-08-15 Fujitsu Ltd 成膜装置
JPH0784662B2 (ja) * 1989-12-12 1995-09-13 アプライドマテリアルズジャパン株式会社 化学的気相成長方法とその装置
EP0437110B1 (en) 1990-01-08 2001-07-11 Lsi Logic Corporation Structure for filtering process gases for use with a chemical vapour deposition chamber
JPH03110830U (ja) * 1990-02-27 1991-11-13
JP2626925B2 (ja) 1990-05-23 1997-07-02 三菱電機株式会社 基板処理装置および基板処理方法
US5204314A (en) 1990-07-06 1993-04-20 Advanced Technology Materials, Inc. Method for delivering an involatile reagent in vapor form to a CVD reactor
JPH0499312A (ja) * 1990-08-17 1992-03-31 Mitsubishi Electric Corp 有機金属気相成長装置
US5447568A (en) * 1991-12-26 1995-09-05 Canon Kabushiki Kaisha Chemical vapor deposition method and apparatus making use of liquid starting material
JP3352130B2 (ja) * 1991-12-26 2002-12-03 キヤノン株式会社 原料ガス供給装置及びcvd装置
JPH06291040A (ja) 1992-03-03 1994-10-18 Rintetsuku:Kk 液体気化供給方法と液体気化供給器
JP2000252269A (ja) * 1992-09-21 2000-09-14 Mitsubishi Electric Corp 液体気化装置及び液体気化方法
US5607002A (en) * 1993-04-28 1997-03-04 Advanced Delivery & Chemical Systems, Inc. Chemical refill system for high purity chemicals
JP3197770B2 (ja) * 1993-12-30 2001-08-13 東京エレクトロン株式会社 半導体製造装置
US5630878A (en) * 1994-02-20 1997-05-20 Stec Inc. Liquid material-vaporizing and supplying apparatus
US5531183A (en) 1994-07-13 1996-07-02 Applied Materials, Inc. Vaporization sequence for multiple liquid precursors used in semiconductor thin film applications
TW338174B (en) * 1995-01-06 1998-08-11 Tokyo Electron Co Ltd Apparatus for supplying a treatment material
US5876503A (en) * 1996-11-27 1999-03-02 Advanced Technology Materials, Inc. Multiple vaporizer reagent supply system for chemical vapor deposition utilizing dissimilar precursor compositions
US6287990B1 (en) * 1998-02-11 2001-09-11 Applied Materials, Inc. CVD plasma assisted low dielectric constant films
US6135433A (en) * 1998-02-27 2000-10-24 Air Liquide America Corporation Continuous gas saturation system and method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002231709A (ja) 2002-08-16
TW530341B (en) 2003-05-01
US6443435B1 (en) 2002-09-03
KR20020031323A (ko) 2002-05-01
EP1202321A2 (en) 2002-05-02
EP1202321A3 (en) 2006-02-01
KR100837448B1 (ko) 2008-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4264207B2 (ja) 液体配送システム及び液体前駆物質の気化方法
US10804144B2 (en) Deposition of aluminum oxide etch stop layers
US10825679B2 (en) Selective growth of SIO2 on dielectric surfaces in the presence of copper
US6454860B2 (en) Deposition reactor having vaporizing, mixing and cleaning capabilities
US8481403B1 (en) Flowable film dielectric gap fill process
US20050221000A1 (en) Method of forming a metal layer
US20080050932A1 (en) Overall defect reduction for PECVD films
US20060068599A1 (en) Methods of forming a thin layer for a semiconductor device and apparatus for performing the same
JPH08288242A (ja) 半導体装置の製造方法及び化学気相成長装置
KR19990006902A (ko) 화학 기상 증착 장치 및 방법
KR20010082706A (ko) 신규한 선구체로부터 배리어의 화학기상증착
US10651080B2 (en) Oxidizing treatment of aluminum nitride films in semiconductor device manufacturing
US20150110975A1 (en) Method for forming manganese-containing film
KR100256669B1 (ko) 화학기상증착 장치 및 그를 이용한 구리 박막 형성 방법
US5653810A (en) Apparatus for forming metal film and process for forming metal film
US20090029047A1 (en) Film-forming apparatus and film-forming method
JPH07263361A (ja) 処理装置
KR20000066128A (ko) 반도체 소자의 구리 금속 배선 형성 방법
KR100358045B1 (ko) 반도체 소자의 구리 금속 배선 형성 방법
WO2020189509A1 (ja) 成膜方法および成膜装置
JPH09143737A (ja) 成膜装置
KR101066138B1 (ko) 기판 처리 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
KR100358047B1 (ko) 반도체 소자의 구리 금속 배선 형성 방법
CN113302716A (zh) 针对3d nand集成具有改善的蚀刻选择性的氮化物膜
JPH08264517A (ja) 薄膜作製装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080115

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080218

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090216

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees