JP4263483B2 - 電力線ネットワークを介したポイント・ツー・マルチポイントのデータのディジタル伝送のためのシステム及び処理 - Google Patents

電力線ネットワークを介したポイント・ツー・マルチポイントのデータのディジタル伝送のためのシステム及び処理 Download PDF

Info

Publication number
JP4263483B2
JP4263483B2 JP2002552206A JP2002552206A JP4263483B2 JP 4263483 B2 JP4263483 B2 JP 4263483B2 JP 2002552206 A JP2002552206 A JP 2002552206A JP 2002552206 A JP2002552206 A JP 2002552206A JP 4263483 B2 JP4263483 B2 JP 4263483B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power line
line network
point
frequency
digital
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002552206A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004523152A (ja
Inventor
ホルヘ・ビセンテ・ブラスコ・クラレット
フアン・カルロス・リベイロ・インスア
ニルス・ハーカン・フォーレン
カルロス・パルド・ビダル
フアン・ミゲル・ガビリェロ・マルティン
ホセ・ルイス・ゴンサレス・モレノ
フランシスコ・ハビエル・ヒメネス・マルキナ
フランシスコ・ホセ・アンドレス・ナバロ
ビクトル・ドミンゲス・リチャルズ
マリア・テレサ・フォルメント・タレガ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Diseno de Sistemas en Silicio SA
Original Assignee
Diseno de Sistemas en Silicio SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Diseno de Sistemas en Silicio SA filed Critical Diseno de Sistemas en Silicio SA
Publication of JP2004523152A publication Critical patent/JP2004523152A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4263483B2 publication Critical patent/JP4263483B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/006Quality of the received signal, e.g. BER, SNR, water filling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/54Systems for transmission via power distribution lines
    • H04B3/542Systems for transmission via power distribution lines the information being in digital form
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2626Arrangements specific to the transmitter only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • H04L5/0046Determination of how many bits are transmitted on different sub-channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5404Methods of transmitting or receiving signals via power distribution lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5404Methods of transmitting or receiving signals via power distribution lines
    • H04B2203/5408Methods of transmitting or receiving signals via power distribution lines using protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5404Methods of transmitting or receiving signals via power distribution lines
    • H04B2203/5416Methods of transmitting or receiving signals via power distribution lines by adding signals to the wave form of the power source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5404Methods of transmitting or receiving signals via power distribution lines
    • H04B2203/5425Methods of transmitting or receiving signals via power distribution lines improving S/N by matching impedance, noise reduction, gain control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5462Systems for power line communications
    • H04B2203/5495Systems for power line communications having measurements and testing channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、一般に電気通信セクタに関し、特に、本発明は、電力線ネットワークを通信手段として使用し、これを介して様々なサービスがユーザへ提供可能となるようにする場合に、ヘッドエンドと様々なユーザとの間の双方向通信への適用が可能である。本発明の目的は、例えばビデオ・オン・デマンド、高速インターネットなどを含む複数の高品質サービスがユーザに提供されうるように、低速通信と高速通信との両方を確立することにある。これはまた、例えばVoIP(voice over IP)のような、待ち時間に対する大きな必要条件を有するアプリケーションに使用されることも可能である。さらに本発明は、標準的な電話サービスや現在の電気通信サービスのような狭帯域サービスにも使用可能である。
伝送手段としての電力線ネットワークの使用は背景技術において既知であるが、その性能の低さに起因して、データ送信ネットワークとしてのその使用は非常に低い速度でのポイント・ツー・ポイント通信に限定されている。
これは、数ある理由の中でもとりわけ、電力線ネットワークにおいては、装置の接続及び切断が電力線上に電圧のピーク及びインピーダンスの変動を発生させ、かつ周波数及び時間の関数として変化する信号の重大な損失を生じさせるという事実に起因している。
さらに、特に、異なる周波数における多くのインピーダンスの変化と、受信信号を、送信信号と各ユーザで異なる受信信号上の減衰及び遅延を有して電力線ネットワークを循環する一連のエコーとの合成物にする反射の発現とに起因して、様々な障害がヘッドエンドと複数のユーザとの間の通信の確立を妨げる。
さらに、減衰、雑音及びチャンネル応答は、周波数及び時間に関して動的に変化する。
これらすべての障害は、今日まで、全二重高速ポイント・ツー・マルチポイント通信への電力線ネットワークの使用を制限してきた。
一方、背景技術においては、ポイント・ツー・ポイント通信又はポイント・ツー・マルチポイント通信を確立するための電話におけるツイストペアの使用のような、データ伝送のための他の通信手段が知られている。
このコンテキストにおいて、米国特許第5,673,290号の明細書を引用する。そこでは、ヘッドエンドから複数の異なるユーザへのリンクによって決定されるダウンストリームチャンネルを介した通信と、複数のユーザからヘッドエンドへのリンクによって決定されるアップストリームチャンネルを介した通信とからなり、これにより、離散的ディジタルマルチトーン(DMT)伝送システムを使用し、かつディジタルデータの符号化と離散的マルチトーン信号上での符号化されたデータの変調とを提供する通信を可能にする、ポイント・ツー・ポイントの通信方法が記述されている。
さらに、通信回線は、雑音レベルをそれぞれ含む少なくとも1つの回線品質パラメータを決定するように監視され、かつ関連付けられたサブ搬送波トーンにそれぞれ対応する多数のサブチャンネルを含んでいる。変調システムは、検出された回線品質パラメータと、サブチャンネル利得のパラメータと、離散マルチトーン信号を変調するときに許容される電力のマスキングパラメータとを含む様々な要因を考慮するように設計される。変調システムはまた、使用されるサブ搬送波と送信の間に各サブ搬送波において送信されるデータ量とを動的に活性化させて、個別のサブ搬送波の変動にリアルタイムで適応化させることができる。
干渉を受けやすいアプリケーションでは、関連付けられた帯域幅は単にマスキングされるか又は無音化されて、いずれかの方向における干渉を防止することが可能であり、よって、信号は、最大の雑音レベルにおけるより上又は下の周波数を有するサブ搬送波によって伝送される。
さらに、この明細書においては、伝送はベースバンドで実行され、伝送可能な情報の共役実エルミート変換が使用される(実高速フーリエ変換)。既に説明した特性に起因して、この伝送方法は、電力線ネットワークを介した伝送に適用され得ない。
さらに、上で引用された特許明細書に記述された方法は、ポイント・ツー・ポイント通信に言及しており、よって、電力線ネットワークを介したその使用も、全二重ポイント・ツー・マルチポイント通信の可能性も推測され得ない。
一方で、PCT特許出願国際公開番号WO96/37062号の明細書に記述されているようなポイント・ツー・マルチポイント通信システムも存在し、この場合、伝送回線は、同軸ケーブル、光ファイバ又はこれに類似するものであってよく、上記システムは、背景技術では公知の変調システムである直交周波数分割多重アクセス変調システム(OFDM)を使用し、各OFDMシンボルには、現状における当該技術において公知であるように、マルチパス伝搬の欠陥を軽減するために巡回的なプレフィックスが付加される。OFDM変調とともに巡回的なプレフィックスを使用することは、前述の明細書で使用されかつ現状における当該技術に等しく広範に使用されるDMT変調によって包含されることが可能である。
上記明細書は、複数のトーンにてなる特定のグループが各ユーザに割り当てられることにより、離散フーリエ変換の実現に関わるハードウェア及び複雑さが実質的に低下されるように各サブ搬送波のグループ上にチャンネルが確立される方法を記述している。しかしながら、固定されたシステムとして、これは、米国特許第5,673,290号の場合で説明されているように、干渉を防止するために個別のサブ搬送波が接続するか又は切断することが可能な場合であっても、各チャンネルにおいて優勢な周波数及び時間の条件に依存して複数のユーザへ異なるサブ搬送波を割り当てるということを許容しない。
さらに、これはリモートループを使用して様々なユーザモデムの局部発振器の周波数を補正する。
関連した背景技術として、欧州特許出願公開EP−1011235−A2号の明細書を引用することができる。この明細書は、電力線を介してマルチキャリア信号を受信する実施形態を開示している。これは、複数の顧客に電力を分配する電力線と、この顧客のうちの1つにおいて電力線に接続された通信局とを備え、上記局が、通信媒体として、顧客の外部の電力線の一部を使用する、直交周波数分割多重(OFDM)電力線通信システムを示している。通信局は、クリッピングシステムを備えた受信機を含み、上記クリッピングシステムは、規則的なインパルス状のノイズ成分を含んで到来するOFDMデータ波形をクリッピングするように適応化されたことにより、波形上のノイズのレベルを低下させる。他の関連文献として、欧州特許出願公開EP−0975097号の明細書があり、この文献は、信号変調及び伝送技術(COFDM技術)によって、従来の低及び中電圧交流電力網を含む通信システムを介してサービスプロバイダと顧客との間でサービス、情報及びデータを双方向にかつ高ビットレートで交換する方法及び装置を開示している。また、ポイント・ツー・マルチポイント通信に関しては、米国特許第5,815,488号及び米国特許第5,828,660号の明細書もまた引用可能である。
これらの明細書のいずれにも、電力線ネットワークを用いた伝送への適応化に関する記述はない。
さらに、先に引用した明細書のいずれも、本願の特許請求の範囲に記載の発明とは異なり、複数のユーザのための伝送に関するものではなく、電力線ネットワークにおけるアップストリームチャンネル及びダウンストリームチャンネルのスループットの最大化方法に関するものでもない。
本願の特許請求の範囲に記載の発明は、電力線ネットワーク上のポイント・ツー・マルチポイント通信における、高い速度でのデータのディジタル伝送のためのシステム及び処理を含む。
これを達成するため、本発明は、他の既存の従来型のシステムの場合と同様に、ヘッドエンドと複数の異なるユーザまでの間(ダウンストリームチャンネル)と、複数のユーザからヘッドエンドまでの間(アップストリームチャンネル)の通信又はリンクを生成し、通信は、OFDMシンボルを生成するOFDM(直交周波数分割多重)変調によって達成され、媒体アクセス制御(MAC)モジュールを含む送信機/受信機(モデム)をユーザ及びヘッドエンドの両方が含む場合には、マスター−スレーブ通信を達成する。本発明の場合では、媒体は電力線ネットワークである。さらに、この発明のシステムは、OFDMシステムに巡回的なプレフィックスを付加する/抽出する手段と、OFDMシンボルを周波数から時間へ変換しかつ時間から周波数へ変換する手段と、ディジタル/アナログ変換器及びアナログ/ディジタル変換器とを含んでいる。
本発明は、ヘッドエンド及び複数のユーザのための送信機/受信機がディジタル伝送を電力線ネットワークに適応化させる手段を含み、それによって、これらが、少なくとも1.5KHzにまで減少された搬送波幅と、各10MHz毎に少なくとも500個の搬送波にまで増加された搬送波数とをOFDM変調に割り当てることにより、各ユーザとヘッドエンドとの間の電力線ネットワークでの変化するケーブル長によって生じる周波数選択的なフェーディングに対して頑健にし、及び電力線ネットワークにおける干渉に対して頑健にするということにより特徴付けられる。
ディジタル伝送を電力線ネットワークに適応化させる手段は、信号を適切に復元させるために少なくとも7マイクロ秒である長い継続時間の巡回的なプレフィックスを必要とする。
さらに、本発明は、ヘッドエンド及び複数のユーザのための送信機が、媒体を時間で共用する手段であるTDMA(時分割多重アクセス)、媒体を周波数で共用する手段であるFDMA(周波数分割多重アクセス)、及び/又は媒体を直交周波数分割多重化で共用する手段(OFDMA)を含み、このことが、通信に使用される搬送波と各ユーザに伝送されるデータとの一部の割り当てと、多数のユーザによるアップストリーム及びダウンストリームチャンネルの共用とを可能にして、電力線ネットワーク上での各ユーザの伝送速度を最適化するということにより特徴付けられる。
上述の特徴を補完するさらなる特徴は、ヘッドエンド及びユーザの受信機が、時間領域及び周波数領域での通信において送信されたデータに対応する情報を処理することにより、時間的及び周波数的に送信された、共用されたデータを復元する手段を含むということにある。
さらに、本発明のシステムは、アップストリーム及びダウンストリームの両方においてOFDM変調の搬送波の各々に対するSNR(信号対雑音比)を継続して計算する手段を含み、それによって、ヘッドエンドから異なる距離に配置された異なるユーザは、同一のOFDMシンボルにおいて、計算されたSNRの関数である搬送波毎に可変なビット数を有する異なる搬送波を動的に使用し、電力線ネットワークを介した伝送スループットを常に最適化する。
この機能を達成するため、本発明におけるシステムは、ヘッドエンド及び複数のユーザのための送信機がともに複数のユーザ間で複数の搬送波を割り当てかつ配列することにより、SNRの計算結果から、OFDM変調における搬送波の各々に関連付けられるビット数を割り当てる手段を含むことを特徴としている。これはまた、すべての時刻及びすべての周波数において、インピーダンスと、減衰と、ユーザ及びヘッドエンド間の距離の変動とに起因した電力線上の応答により被る変化を考慮して、搬送波の各々を、伝送を実行するために割り当てられるビットに対して関連付ける手段を含むことにより、各ユーザに必要な伝送品質の関数として伝送速度を適応化する。さらに、識別可能な通信への搬送波の割り当ては、周波数におけるインターリーブをもたらす。FDMA、TDMA及び/又はOFDMAで媒体を共用するタスクを主として実行するのは、上述のように、このモジュールにおいてである。
この構造は、複数の搬送波が十分なSNRで複数のユーザに個別に割り当てられ、かつさらに、言及した搬送波の各々には、それが伝送可能でありかつ計算されたSNRの関数であるビット数が割り当てられ、SNRの測定値が、通信フローのビット誤り率を所定の値未満に維持することを保証するのに十分であるときには、搬送波毎に最大8ビットを割り当てることができるため、電力線ネットワーク上で可能な最大速度への到達を可能にする。ここで、上記ビット数は、前先のように、確立されたしきい値の関数として決定される。
明らかに、搬送波毎のビット数である8は、技術の進歩と相関して増大され得るものである。
本発明のもう1つの特徴は、ヘッドエンドの送信機/受信機及び複数のユーザの送信機/受信機が、ベースバンドより高い帯域への周波数変換を可能にする手段を含むことにより、ディジタル信号が、電力線ネットワークを介して送信されるように適応化されかつベースバンドより高いスペクトル領域の使用を可能にするように適応化されるということにある。
ヘッドエンド及びユーザ両方の送信機/受信機は、送信機の場合には電力線ネットワークを介してデータを送信して受信機の場合には電力線ネットワークからデータを受信するディジタル/アナログ変換器を使用して、アナログ処理を可能にする手段を含んでいる。
上記アナログ処理は、送信される信号の電圧及び電力を確立する手段と、電力線ネットワークを介した伝送のために信号を適応化させるフィルタリング手段とを含んでいる。
本発明の一実施形態においては、周波数変換の手段はIQ(同相及び直交位相)変調器/復調器にて構成される。これは、ディジタル又はアナログであることが可能であり、前者の場合、上記IQ変調器はアナログ処理ブロックの前段に配置され、後者の場合はディジタル/アナログ変換が実行された後に配置される。
離散フーリエ変換(DFT)の実行に必要なポイント数を減少させるため、IQ変調器/復調器とともにインターポレータ及びデシメータが導入されてもよい。
本発明のもう1つの実施形態では、上記周波数変換の手段は、フィルタリング手段と、ディジタル/アナログ変換器によって発生され、OFDMシンボルのスペクトルの第2高調波から始まる高調波のうちの1つを選択する手段とを備え、この場合、信号の周波数波形は時間/周波数変換の応答(典型的には1つのsinc)の補償を目的として補償される必要がある。このことは、それが既にベースバンドより高い周波数帯に存在するという事実により、情報を送信するより前に信号を変調する必要性を除去する。
本発明の好適な一実施形態では、伝送においてOFDMシンボルの周波数から時間への変換を実行する手段が、複素数形式で逆離散フーリエ変換(IDFT)を実行する装置によりセットアップされ、受信機によって実行される時間から周波数への変換に関しては、これは、複素数形式で離散フーリエ変換(DFT)を実行する装置によって達成される。
複素DFT並びに複素IDFT及びディジタルIQ変調/復調は、離散フーリエ変換に必要なポイント数を減少させるために組み合わせて使用され、これにより、システムの実装に関連付けられた柔軟性は増大し、システム実装に関連付けられたコストは低下する。
可能な異なる実施形態において送信機により実行される周波数変換は、ネットワークによって伝送される信号を1MHzより高く設定する。
本発明の好適な一実施形態において、搬送波数は10MHz毎に1000個である。
さらに本発明は、ヘッドエンド及びユーザの両方が、誤りの訂正/検出のための情報を構成する冗長性を含むデータブロックを割り当てるFEC(順方向誤り訂正)情報を付加する手段を含み、それによって、各ブロックにおけるFECであってかつ各ユーザに対するFECは、それが、異なる距離に存在しかつ異なる周波数を使用している異なるユーザ状況に適応化されるように変化することを特徴としている。
ヘッドエンド及びユーザの両方は、既に述べたように周波数においてインターリーブするとともに、時間においてインターリーブする手段であって、かつSNRの測定値の関数としての搬送波の選択より成る手段を含んでいる。時間においてインターリーブすることは、ネットワーク内の雑音に起因して発生される誤りが様々なデータブロックにわたって拡散されるように、伝送可能なデータを分散させる。時間においてインターリーブすることは、周波数においてインターリーブすることとともに、誤り訂正の組み込みに続いて形成された各データブロック毎に変化し、FECもまた既に述べたように各ブロック毎に変化する。
ヘッドエンド及びユーザの送信機は、複数の固定されたパターンが、アナログ処理手段のダイナミックレンジより高い電圧ピークをともに発生させる複数の同相の信号を生成するということを防止するように、データに対してスクランブルを実行する手段を含み、さらに、ヘッドエンド及びユーザの受信機は、スクランブルを解除して送信された元のデータ(即ち、スクランブル処理以前のデータ)を取得する手段を含んでいる。
伝送を行うために各搬送波を伝送されるべきビットに関連付ける方法は、可変な信号配置位相(コンステレーション)を有する符号化器によってセットアップされ、この可変な信号配置位相の符号化器は、送信されるデータを、各搬送波に割り当てられた所定数のビットを用いて符号化し、上記可変な符号化器は、下記の変調、即ち、
− m−DPSK(差動位相変調)
− m−PSK(位相変調)
− m−QAM(直交振幅変調)
− (m,n)−APSK(振幅及び位相変調)
のうちの1つ、いくつか、又はすべてに従ってセットアップされている。
さらに、ヘッドエンド及びユーザの受信機は、各搬送波によって指定された所定数のビットを有する受信されたデータを復号化する、可変な信号配置位相の復号化器を含み、この場合の上記可変な復号化器は、下記の復調、即ち、
− m−DPSK(差動位相復調)
− m−PSK(位相復調)
− m−QAM(直交振幅復調)
− (m,n)−APSK(振幅及び位相復調)
のうちの1つ、いくつか、又はすべてに従ってセットアップされている。
ヘッドエンド及びユーザの受信機は、ヘッドエンド及びユーザの送信機における周波数の配列及び割り当てとビットの割り当ての手段に対して相補的である、周波数を配列しかつビットを割り当てる手段を含んでいる。
ヘッドエンド及びユーザの受信機は、時間から周波数への変換手段より前段に、受信された信号の振幅及び位相を変更し、かつ受信された信号におけるチャンネルに起因して発生する変更を補償する前置等化手段を含んでいる。
アナログ処理手段はまた増幅及び/又は減衰手段を含み、上記増幅及び/又は減衰手段は、電力線ネットワークからの信号の導入/抽出を可能にすると同時に、これがもたらす成分(50−60Hz)を排除することを可能にする、ハイブリッド回路及びセパレータに接続されている。
ヘッドエンド及びユーザ両方のモデムは、ヘッドエンドのモデムとユーザのモデムとの間の同期化を制御するモジュールを含んでいる。
ヘッドエンド及びユーザ両方の受信機及び送信機は周波数処理モジュールを含み、ユーザの送信機及び受信機の場合、これは、電力前置等化モジュール又は電力マスクと、信号配置位相を回転させて周波数及び位相誤りを訂正する角度訂正ロータ(位相回転器)とにより構成され、一方、ヘッドエンドの受信機における周波数プロセッサは電力前置等化モジュールを含んでいる。
周波数等化器(FEQ)は、受信された信号搬送波の各々の等化を実行する。この機能は、アップストリーム及びダウンストリームの両方における受信時に実行され、シンボル間干渉と電力線ネットワークに起因する性能低下の影響とを回避しながら信号の復元を可能にする。SNRは、このシステムにおける制御信号を使用して取得されることが可能である。
本発明の一実施形態では、受信における周波数誤り訂正は、受信機内のアナログ/ディジタル変換器におけるサンプリングクロックの速度を変更することによって実行される。
本発明のもう1つの実施形態では、周波数誤り訂正は、受信機において取得されるディジタル信号を再びサンプリングすることによって実行される。
ヘッドエンド及びユーザの受信機は、同期化モジュールにおいて取得される情報を使用することにより、電力線ネットワークにおける信号のマルチパス伝搬に起因するエコーで汚染された受信された信号の部分を除去しかつOFDM信号を取得し、受信されたOFDM信号の巡回的なプレフィックスを抽出する手段を含んでいる。
SNRは、予測された信号と所定の時間期間にわたって受信された信号との間の差分から計算されることが可能である。
伝送速度は、システム内で使用される異なる複数の変調信号配置位相の関数として選択された、予め固定された複数の所定のしきい値に対して、SNRを比較することによって適応化される。
確立された複数のしきい値は、SNRがしきい値のうちの任意の1つと一致する場合に連続的な変化を回避するヒステリシスを含み、これらから搬送波毎のビット数が取得され、伝送速度が制御される。
ヘッドエンドのMACは、ヘッドエンドからの送信が誰に宛てられたものであるかということについて様々なユーザが認識するように、送信されるデータに、データが誰に送信されたかということとデータが符号化されている形式とを識別する表示ヘッダを付加する手段を含んでいる。さらに、ヘッドエンドのMACはまた、ダウンストリームチャンネルによって送信されるパケットのヘッダを利用して、又は複数のユーザによって共用される特定のメッセージを送信して、各時間期間においてアップストリームチャンネルを介して伝送可能であるのはどのユーザであるかということと、使用可能なのはどの搬送波であるのかということとを識別する働きをする。
ダウンストリームチャンネルにおいて、ヘッダ内で伝送される情報は、個々のユーザによって受信され、かつ復号化されることが可能である。このヘッダの宛先情報から開始して、ユーザは、パケットに含まれる情報が復元されるべきものであるか否かを決定する。
ヘッドエンドの送信機/受信機におけるMACは、通信制御と、電力線ネットワークを介した伝送の、時間及び周波数における様々なユーザ間での共用と、個々の接続の管理との働きをする。
ヘッドエンドのMACは、個々のユーザに関する搬送波毎のビット数の情報を記憶すること以外に、それが、各ユーザへの伝送の時間及び周波数の割り当てとともに、同期化の要求、等化などに関する決定を行う高度なロジックを含むという点で、ユーザのそれより遙かに複雑である。
こうした理由により、MACは、ユーザが、アップストリーム及びダウンストリームチャンネルにおいて、周波数、時間及び符号で送信することを可能にする働きをする。
さらに、本発明は、電力線ネットワークを介したポイント・ツー・マルチポイントでのデータのディジタル伝送のための処理に関し、上記処理は、
− 伝送可能なデータのディジタル信号を適応化しかつこれを多重化して、それを送信のために準備する段階と、
− 誤り訂正情報を追加して、受信における誤りの訂正及び/又は検出を実行するための十分な冗長性を導入する段階と、
− 時間においてインターリーブして、電力線ネットワークによって生成されるタイプのバースト誤りを訂正及び/又は検出する確率を増大させる段階と、
− OFDM変調の複数の搬送波を周波数においてインターリーブする段階と、
− SNRを測定する段階と、
− SNR及び各ユーザに要求される品質の関数として、搬送波毎に所定数のビットを動的に割り当てる段階と、
− OFDM変調における搬送波の各々を、割り当てられた搬送波毎の可変なビット数で符号化する段階と、
− 符号化された信号を、逆高速フーリエ変換を用いて周波数領域から時間領域へ変換する段階と、
− 時間で取得された信号に巡回的なプレフィックスを付加して、電力線ネットワークにおけるマルチパス伝搬で生成されるエコーがOFDMシンボルの受信時に誤りを生成することを防止する段階と、
− 伝送を電力線ネットワークに適応化させかつより高いスペクトル帯を使用するように、取得された信号の周波数を変換してベースバンドより高い帯域を使用する段階と、
− ディジタル信号を、ネットワークを介して送信されるように適応化されたアナログ信号に変換する段階とを含む。
受信時には、逆の処理が使用される。
さらに本発明の処理は、ディジタル/アナログ変換器並びにフィルタ及びアナログ利得増幅器が、多数の搬送波における複数の信号が同相で発生されるときに生成されるものであってかつシステムの出力電圧を増大させるものである電圧のクリッピングを生成することを防止する、スクランブルを実行する段階を含む。
ベースバンドより高い帯域を使用するために、取得された信号の周波数変換は、ディジタル領域において、アナログ領域において、又は両者の組み合わせにおいて実行されることが可能である。
ここに記述した本発明をより理解し易くするため、かつ本願明細書を構成する不可欠な一部として、本発明の目的を限定することなく説明する一連の図面が含まれている。
次に、添付の図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
以下は、前述の図面に基づいた本発明に関する説明である。
前述した通り、本発明は、マスター−スレーブ・アーキテクチャを使用した、ヘッドエンドと複数のユーザとの間での、電力線ネットワークを介する高速の全二重伝送のためのシステムで構成される。
ヘッドエンドからユーザへの通信はダウンストリーム通信又はダウンストリームチャンネルと呼ばれ、ユーザからヘッドエンドへの通信はアップストリーム通信又はアップストリームチャンネルと呼ばれる。
図1におけるように、ヘッドエンド及びユーザの両方は、ヘッドエンドとユーザとの間で通信を実行できるように、ハイブリッド回路3を介しかつセパレータ4から電力線ネットワーク5に接続された、送信機1及び受信機2を含む。
ヘッドエンドの送信機1及びユーザの送信機1はともに、データ処理ブロック6を備える一般的な構造の形式をとり、データ処理ブロック6は、モデムを利用する機器が送信を希望する情報を取得し、これを適応化し、送信されるフレームを組み立て、これらをディジタル処理ブロック7へと供給し、ディジタル処理ブロック7は、OFDM変調と、ベースバンドより高い帯域を使用するための周波数変換とを実行することにより、これを電力線ネットワークに適応化させかつベースバンドより高いスペクトル領域を利用し、当該信号をアナログ処理ブロック8へ供給し、アナログ処理ブロック8は、当該信号を電力線ネットワークを介して伝送できるように当該信号をアナログ環境へ適応化させ、ディジタル信号をアナログに変換し、これをフィルタリングして帯域外の成分を除去し、電力線ネットワークを介して伝送されるようにこれを増幅する働きをする。
アナログ処理ブロック8は、送信機1とハイブリッド3との間の接続が形成される媒体を構成するとともに、伝送回線に最大の電力が送信されかつ電力線ネットワークから最大の信号が受信されるように送信信号と受信信号とを分離し、これにより、セパレータ4は、受信時にネットワークの周波数を除去しかつ送信される信号を電力線ネットワーク5上の伝送のために通過させる働きをする。
同様に、ヘッドエンド及びユーザの両方の受信機2もアナログ処理ブロック11を含み、アナログ処理ブロック11は、ネットワークにより伝送されたアナログ信号を受信し、増幅及びフィルタリングに先行してこれをディジタルに変換しかつこれをディジタル処理ブロックに供給し、このディジタル処理ブロックは、電力線ネットワークを介した伝送を実行するために使用された周波数帯をベースバンドに変換し、同時にそれはOFDM復調されたシンボルを復元しかつこれらをデータ処理ブロック9に供給し、データ処理ブロック9では、復元されたフレームから、送信された元の情報が復元され、対応する電子機器であるコンピュータ、テレビ受像機などに供給される。
図2を参照すると、本システムがさらに詳しく記載され、ここで、送信機1と受信機2は、モデムと電子機器との間の通信を可能にするユーザデータインタフェース12に接続される。
データ処理ブロック6では、送信されるデータパッケージ15(図4)が多重化される。このブロックは、データパッケージ15が誰に宛てられたものであるかということ、データを符号化する手段、優先度、メッセージのタイプなどを表示するためのヘッダ17が付加されるように、媒体アクセス制御(MAC)モジュール14の制御下で伝送するためのフレーム16を構成する。
順方向誤り訂正(FEC)モジュール20は、特定のバイト数で構成されるデータブロック18を取得し、個々の上記ブロック18に、受信において誤りの訂正/検出を実行するのに十分な冗長性を導入するための誤り訂正及び/又は誤り検出符号19を付加する。誤り訂正/検出符号19は、例えばBCH、REED−SOLOMON、REED−MULLERなどのような、現状における当該技術において知られたもので任意のものであることが可能である。
後に説明するように、誤り訂正/検出符号は、各データブロック18毎に、かつ各ユーザ毎に変化する可能性があるという点を指摘することは重要である。
従って、FEC20は所定のバイト数を伝送し、その出力では、初期情報とともに、誤り訂正/検出符号によって導入されたより多くの冗長性とを含むより多くのバイト数を取得している。
FECは、MAC14により管理される。
さらに、データ処理ブロック6は、電力線ネットワーク内で発生されるノイズのバーストに直面するときに誤り訂正の特性を改善する、時間においてインターリーブするためのブロック22を含む。このブロックのために、デインターリーブを実行した後では、ノイズバースト誤りはスクランブルが実行された誤りに変換される。即ち、これらは様々なデータのブロック内に拡散されたままであることにより、電力線ネットワーク上でのこれらの雑音により発生される誤りは、受信時には隣接した誤りを発生しない。従って、時間においてインターリーブするブロック22は、明確に異なるブロック長に注目して再配列を実行する。ここで、これらの長さは、主としてチャンネル内のインパルス雑音の平均継続時間に基づく、システムに提供されることが所望される保護(プロテクト)の関数である。従って、FEC20から取得されるブロック長及びブロック数は、チャンネル内で予測される平均特性を考慮する。
図5は、時間におけるインターリーブの可能な一例を示し、問題の場合では、これは、行72にバイトを導入しかつ列71で上記バイトを抽出することによって生成され、これによって発生されるものが、前述のインターリーブである。
時間におけるインターリーブに続いて、データ処理ブロック6は、周波数におけるインターリーブを実行するビット割り当て器及び周波数配列23を含み、これのために、MAC14は、各時点において利用可能な搬送波と、各通信82において利用されなければならないものとを通知する。後述されるように、これはすべて、受信機2では、SNRの測定から開始することにより、ディジタル処理ブロック10に関して実行される。従って、ビット割り当て器及び周波数配列23は、送信されるべきパッケージのビットを、通信のために選択された個々の搬送波に割り当てる。これにより、データ83が並列に生成される。
従って、データ処理ブロック6に関して述べた特性は、時分割多重アクセス(TDMA)、周波数分割多重アクセス(FDMA)及び直交周波数分割多重アクセス(OFDMA)の実行を決定する。
TDMAは、時間においてあらゆる単一の瞬間毎に、通信が(伝送に利用可能な搬送波のすべて、又は一部を利用して)どのユーザに向けられるかということを制御することにより実行される。
FDMAは、伝送のためにどの搬送波が利用されるべきであるかということを示すために、MAC14の側でビット割り当て器及び周波数配列23を制御することにより実行される。
OFDMAでは、各ユーザに、通信において使用可能な搬送波の全体のうちの一部が提供される。
周波数におけるインターリーブは、送信されるべき情報の各パッケージ毎に、及び各ユーザ毎に変化する可能性があり、かつこれは、続いてさらに説明するように、異なる距離を有して位置付けられかつ異なる周波数を使用する異なる複数のユーザに対してそれ自体を適応化する。
この構造は、周波数及び時間において共用する処理がアップストリームチャンネル及びダウンストリームチャンネルの両方で実行されることから、アップストリームチャンネルとダウンストリームチャンネルとの最大限の使用を可能にする。
最後に、データ処理ブロック6は、多数の搬送波において複数の信号を同相で生成する複数のビットにてなるパターンを発生させることを防止するスクランブラ24を含んでいる。この信号は、アナログ処理ブロック8の出力で電圧を増大させる可能性があり、このブロックがそれに耐えるのに十分なダイナミックレンジを持たないならば電圧ピークにカットを生じさせる。このスクランブラは、上記ピークが発生する確率を低下させる。
これに続いて、データは、信号配置位相符号化器28を有するディジタル処理ブロック7(図2)に伝送される。各瞬間で測定されるチャンネル特性と所望の通信速度とに依存する搬送波毎に可変なビット数を有する符号化器を使用する場合に、伝送可能なデータの量を最適化するように、信号配置位相符号化器28は、m−DPSK(差動位相変調)、m−PSK(位相変調)、m−QAM(直交振幅変調)及び/又は(m,n)−APSK(振幅及び位相変調)であることが可能である。ここで、上記伝送可能なデータの量は、指示された異なる符号化のパラメータ“n”及び“m”により示される、従って、信号配置位相符号化器28を出るときには、周波数領域におけるOFDMディジタル変調(時間における直交分割多重化)が達成される。
続いて、符号化された信号は周波数領域プロセッサ29に導入される。周波数領域プロセッサ29は、MAC14によって管理され、その構成は、これがヘッドエンドの送信機であるか、それともユーザの送信機であるかに依存して変化する。これがユーザの送信機である場合、周波数領域プロセッサ29は、電力マスクとロータとにより構成される。電力マスクは、チャンネルの既知の周波数特性に対して前置等化のように作用して、通信に使用される周波数において受信された信号の振幅を変更し、ロータは、受信における信号配置位相を伝送に関して“回転させる”チャンネルの伝達関数の変化に起因する、周波数及び位相の小さな変動を補償する。
ヘッドエンドの周波数領域プロセッサは、上記前置等化を実行する電力マスクのみを含む。これは、ユーザの送信機及び受信機がともに上記ロータを含むときにロータを含む必要性はなく、ヘッドエンドのモデムではこの機能を実行する必要性が除去されているからである。
離散フーリエ変換(DFT)の計算のための好ましいアルゴリズムは、当該アルゴリズムの高い効率のために、FFT(高速フーリエ変換)となる。同様に逆DFTも、好適にはアルゴリズムIFFT(逆高速フーリエ変換)を使用して実行される。
続いて、ディジタル処理ブロック7は、複素逆高速フーリエ変換を実行する装置IFFT30を有する。ディジタル処理ブロック7はこの装置IFFT30によって周波数領域から時間領域への変換を実行し、続いて、MACを管理することにより、情報を一連の搬送波に分散させたビット割り当て器及び周波数配列23によって生成された並列性を除去し、単一の信号を取得する。
時間領域への変換の実行後、信号は、MAC14に制御されて巡回的なプレフィックス65(図7)を生成する、記憶装置より成る巡回的プレフィックス発生器31に導入される。巡回的なプレフィックス65は、送信されるべきOFDMシンボルの最後の部分の時間的な反復である。この図面には、先行するシンボル74及び後続するシンボル75がまた表示されている。
次いで、信号は、IQ変調を実行する前にインターポレータにより十分な数のサンプルが取得されるようにインターポレータの通過を条件として、IQ(同相及び直交位相)変調器33へと導入される。この変調は、ベースバンドにおける周波数の、より高い帯域への変換を実行し、これを電力線ネットワークに適応させる。
IQ変調器とともに複素IFFTを使用することは、IFFT装置30の入力が、直接的に導入される識別可能な入力に関する搬送波の信号であり、その出力が複素信号(言い替えれば、虚数部がゼロ以外である信号)であることから、周波数変換を容易化する。これは、実数部が同相(I)の信号に対応するとともに虚数部が直交位相(Q)の信号に対応する、もしくはこの反対であり、また、帯域を適正な中心周波数に変換するためにはこの適正な中心周波数の発振器で乗算することだけが必要であることから、この出力に対して直接的にIQ変調を実現することを可能にする。このことは、ハードウェア構成を大幅に削減する。
IQ変調器33の出力は、アナログ処理ブロック8に印加される。アナログ処理ブロック8は、変調されたディジタル信号を、電力線ネットワーク5(図2及び図3)を介した伝送のためのアナログに変換するディジタル/アナログ変換器34を含む。
このため、この時点では、IQ変調はディジタルであるが、システムの設計を大幅に変更することになるにもかかわらず、例えばディジタル/アナログ変換器の後段で、同じくアナログのIQ変調が実行されてもよい、ということを言っておく必要がある。
さらに、アナログ処理ブロック8は、低域通過フィルタ35aと高域通過フィルタ35bとにより構成される平滑フィルタ35を有し、この後段にプログラム可能な利得を有する増幅器36が設けられ、上記プログラム可能な利得を有する増幅器36はまた、信号のレベルが伝送のために適応化されかつ極値の接続が保証されるように、固定された利得を有する増幅器37にも接続される。この信号はハイブリッド3に印加され、続いてセパレータ4に印加される。セパレータ4は、信号を電力線ネットワークへと導入し、50−60Hzのネットワーク成分をフィルタリングして受信のときの成分の飽和を防止する。
ディジタル/アナログ変換器34の動作周波数は、同期化制御モジュール27によって管理される。このため、同期化制御モジュール27はディジタル信号をディジタル/アナログ変換器29に供給し、ディジタル/アナログ変換器29はその出力に、電圧38によって制御される発振器の動作を制御する電圧信号を供給し、これがアナログ処理ブロック8のディジタル/アナログ変換器34に印加される。
送信されるデータは、電力線において発生される雑音又は誤りに耐えるように例えばQPSK変調のような頑健な変調によって符号化されたヘッダと、元のデータとを含んでいる。ここで、符号化自体は、既に論じたように、その送信における各搬送波内で利用される信号配置位相に依存する。このヘッダは、いずれの1つ又は複数のユーザモデムが情報の宛先であるかということ、優先度、サイズなどに関する情報を含む。これらのヘッダは、SNRが低い場合を含めて、ヘッドエンドを復調しなければならない各々かつすべてのユーザモデムによって理解される必要があり、このことは、QPSK変調と、高レベルの訂正を用いたFECと、前述の冗長性とのために可能にされる。この冗長性は、ユーザモデムがヘッダの情報をより高い信頼性で復調できるように、識別可能な周波数、識別可能な時間、及び/又は識別可能な符号で、情報を繰り返して特定回数送信することからなる。
電力線ネットワークによって送信される信号は、送信の逆の処理を実行する受信機2によって受信される。このため、アナログ処理ブロック11は、低雑音増幅器50aとプログラム可能な利得を有する増幅器50bとを含む増幅器50(図2及び図3)を有し、さらに、低域通過フィルタ51aと高域通過フィルタ51bとにより構成されるフィルタ51を有し、これは、実際に、プログラム可能な利得を有する増幅器50bに信号を伝送し、続いて、電圧38によって制御される発振器を用いて、同じく同期化制御モジュール27によって管理される対応する変換器52により、信号のアナログ/ディジタル変換が行われる。
その後、情報はIQ復調器53に伝送され、IQ復調器53はこれをデシメータへ伝送する。復調と、その後のフィルタリングされたデシメーションとを実行した後、巡回的プレフィックス抽出器55によって巡回的なプレフィックス65が抽出され、シンボル誤りがない部分が取り出される。ここでは、シンボル誤りは主としてマルチパス伝搬のエコーに起因する。
図7は、受信機に直接に到来する直接波66とともに、異なるエコー67、68及び69を概略的に示している。エコー67、68及び69は、70とともに、以前に送信されたすべての信号から受信機が取得する信号を表し、そのためには、正確な受信を保証するために長いシンボル期間と適切な巡回的なプレフィックスとを選択することが必要である。本実施形態では、巡回的なプレフィックスは約7マイクロ秒である。
受信信号には、OFDMシンボルの正しい復元を可能にするように窓(ウィンドウ)が設定され、よって、時間において信号の等化を実行する必要性が除去される。
送信されたOFDMシンボルがいったん正しく抽出されると、これらはFFT(高速フーリエ変換)装置56に送られ、FFT装置56は、時間から周波数への信号の変換を実行し、これを周波数等化器57へ送る。
この処理はすべて同期化制御モジュール27によって制御され、よって、マルチポイント通信の個々の受信機において実行されるサンプリングはヘッドエンドのモデムにおいて実行されるものと同様であり、かつ受信時に各OFDMシンボルの開始部を認識し、従って正しい窓の設定を実行する巡回的なプレフィックスを抽出することが可能である。
周波数等化器57は、シンボルを、その出力において、送信機から送られたシンボルに可能な限り近づける周波数領域プロセッサを備え、通信に利用される個々の搬送波において減衰及び位相歪みをもたらすチャンネルのふるまいを補償する。
前述したように、電力線ネットワークは時間的に不安定であり、よって等化の処理は継続的な形式で実行される必要がある。
周波数領域プロセッサ57によってSNRが取得されると、これは、送信機におけるビットの割り当てを実行するために利用される。本実施形態では、上記SNRは周波数の等化における誤り信号の計算の一部として取得されるが、これは送信に利用される電力が既知だからである。
SNRの測定は、電力線ネットワークにおける瞬間的な雑音に起因するSNRの瞬間的に誤った値の生成を防止するように、搬送波における新しいSNRの妥当性を検査する前に特定の時間期間にわたって実行される。前述のように、SNR情報は、ビットを複数の異なる搬送波に割り当てて、従って伝送の速度を適応化させるために利用される。
本発明のシステムにおいては、先に示したように取得されたSNR値の関数として、搬送波毎にゼロビット乃至8ビットを使用可能である。現時点では、電力線ネットワークを介した伝送に採用されているシステムのうちで、搬送波毎に2ビットよりも多くのビットを組み込むことを可能にするものは存在せず、よって、それらは低い伝送速度を有している。この問題点は、本発明が説明するシステムによって解決される。
従って、伝送速度は、搬送波によって使用されるビットの関数として適応化され、このために、SNRがしきい値のうちのいずれかと一致する場合に連続的な変化を防止するように所定のヒステリシスが導入されている一連のしきい値76乃至79(図8)に対して、測定されたSNR80が比較され、これから、各周波数グループ81における搬送波毎のビット数(bpc)が取得される。図8は、搬送波毎のビット数の選択のために確立された複数の異なるしきい値の可能な一例を示す。
適応化の処理は、既に以前に説明したように、電力線ネットワークの特性に起因して時間の関数として変化するチャンネルの即時的な特性により、電力線ネットワークを介して適用可能な最大速度に常に到達するように、すべての搬送波について、又はこれらの1つ又は様々なセットについて継続して反復される。
先に示したように、MAC14は、複数の異なるユーザに複数の異なる搬送波を割り当てるとともに、それらの個々に関連付けられた所定数のビットを割り当てる。この機能はSNRの取得の後に実行され、低いSNRを有するという事実に起因してあるユーザが利用できない搬送波を、それらの搬送波を利用できるように十分なSNRを有する他のユーザに割り当てる。さらに、これは、複数の識別可能なユーザがそれぞれの搬送波において利用できる、搬送波毎のビット数の関数として、複数の周波数を上記識別可能なユーザに割り当てる。
続いて、取得された信号は、OFDMシンボルの搬送波の復調を実行する、可変な信号配置位相の復号化器58を通過し、次いでそれらの信号はデスクランブラ59によりスクランブル解除され、ビット割り当て及び周波数配列のモジュール60によりFDMA及びTDMA復調が実行される。このビット割り当て及び周波数配列のモジュール60は、送信機に関して説明したそれ23と相補的である。
さらに、受信機は、上記送信機のインターリーブブロック22と相補的であるデインターリーブブロック62を有する。続いて、FEC装置63により誤りの訂正/検出が実行され、FEC装置63は、データを外部機器とのインタフェース12へ送る。
従って、既に指摘した相違点を除いて、ヘッドエンドのモデムとユーザのモデムは同様の構成を有するが、既に行った説明から結論づけることが可能であるように、1つの相違点が追加される。上記相違点は、即ち、ヘッドエンドモデムの場合におけるMACプロセッサ14が、ユーザの各々に送信されなければならない搬送波毎の所定のビット数を記憶する必要があり、さらに情報の発信元及び宛先と個々のユーザが利用できる周波数及び時間期間とを管理するヘッダを含むので、ヘッドエンドモデムの場合におけるMACプロセッサ14はユーザの場合より複雑な構成を有するということである。
さらに、本発明のシステムにおいては、本発明の説明に関連する部分で説明した処理が適用可能であり、これは、図面を使用して行った説明から明らかに導き出さ得る。
本システムの全体構造を構成する主要なブロックと電力線ネットワークに対するその接続とを示すブロック図である。 図1に表示したブロックがそれらの様々な部分に分割されている、本発明のシステムの機能的なブロック図である。 図2に示されたアナログ処理に関するブロックを展開した詳細図である。 誤り訂正符号が付加される時点まで情報が構成される方法の一例を示す概略図である。 時間ブロックにおけるインターリーブで情報が処理される方法の一例を示す概略図である。 ビットの割り当て及び周波数の配列の形式の可能な一例を示す図である。 巡回的なプレフィックスを用いたOFDM変調の異なるシンボルが受信される形式を示す一般的な図であり、適切な巡回的なプレフィックスを選択する重要性を示すことを目的とする図である。 各周波数に対する信号対雑音比の測定値の関数として確立された異なるしきい値の選択の一例を示すグラフである。
符号の説明
1…送信機、
2…受信機、
3…ハイブリッド回路、
4…セパレータ、
5…電力線ネットワーク、
6,9…データ処理ブロック、
7,10…ディジタル処理ブロック、
8,11…アナログ処理ブロック、
12…ユーザデータインタフェース、
14…媒体アクセス制御(MAC)モジュール、
15…データパッケージ、
16…フレーム、
17…ヘッダ、
18…データブロック、
19…誤り訂正及び/又は誤り検出符号、
20…順方向誤り訂正(FEC)モジュール、
22…インターリーブブロック、
23…ビット割り当て器及び周波数配列、
24…スクランブラ、
27…同期化制御モジュール、
28…信号配置位相符号化器、
29…周波数領域プロセッサ、
30…IFFT装置、
31…巡回的プレフィックス発生器、
33…IQ(同相及び直交位相)変調器、
34…ディジタル/アナログ変換器、
35…平滑フィルタ、
35a,51a…低域通過フィルタ、
35b,51b…高域通過フィルタ、
36,50b…プログラム可能な利得を有する増幅器、
37…固定された利得を有する増幅器、
38…電圧、
50…増幅器、
50a…低雑音増幅器、
51…フィルタ、
52…変換器、
53…IQ復調器、
55…巡回的プレフィックス抽出器、
56…FFT(高速フーリエ変換)装置、
57…周波数等化器、
58…復号化器、
59…デスクランブラ、
60…ビット割り当て及び周波数配列のモジュール、
62…デインターリーブブロック、
63…FEC装置、
65…巡回的なプレフィックス、
66…直接波、
67,68,69…エコー。

Claims (33)

  1. 電力線ネットワークを介したポイント・ツー・マルチポイントのデータのディジタル伝送のためのシステムであって、ヘッドエンドから様々な異なる複数のユーザへのリンクによって決定されるダウンストリームチャンネルにおける通信と、上記複数のユーザのそれぞれから上記ヘッドエンドへのリンクによって決定されるアップストリームチャンネルにおける通信とを備え、通信媒体は電力線ネットワーク(5)であり、通信は、OFDMシンボルを取得するOFDM(直交周波数分割多重)変調によって達成され、上記ヘッドエンドと上記複数のユーザとはともに、マスター−スレーブ通信を提供する媒体アクセス制御(MAC)モジュール(14)と、上記OFDMシンボルにおいて巡回的なプレフィックスを付加する/抽出する手段(31,55)と、上記OFDMシンボルを周波数から時間へ変換しかつ時間から周波数へ変換する手段(30,56)と、ディジタル/アナログ変換器(34)と、アナログ/ディジタル変換器(52)とを含む送信機(1)/受信機(2)を含み、
    上記ヘッドエンドと上記複数のユーザの送信機(1)/受信機(2)は、ディジタル信号を上記電力線ネットワークに適応化させる手段を備え、上記手段は、
    少なくとも1.5KHzにまで減少された搬送波幅と、各10MHz毎に少なくとも500個の搬送波数にまで増加された搬送波とを有することにより、上記各ユーザとヘッドエンドとの間の電力線ネットワークにおける変化するケーブル長から生じる周波数選択的なフェーディングに対して頑健にされ、かつ上記電力線ネットワークにおける干渉に対して頑健にされたOFDM変調と、
    信号を復元するために少なくとも7マイクロ秒である長い継続時間を有する巡回的なプレフィックス(65)とを提供し、
    上記送信機(1)は、多数のユーザに対して上記アップストリームチャンネル及び上記ダウンストリームチャンネルの両方で送信されるデータについて、媒体を時間で共用する手段であるTDMA(時分割多重アクセス)、媒体を周波数で共用する手段であるFDMA(周波数分割多重アクセス)、及び/又は媒体を直交周波数分割多重化で共用する手段(OFDMA)を含み、
    上記受信機(2)は、
    上記アナログ/ディジタル変換器(52)と、上記OFDMシンボルにおいて巡回的なプレフィックスを抽出する手段(55)と、上記OFDMシンボルを時間領域から周波数領域へ変換する手段(56)とによって、通信において伝送されたデータに対応する情報を時間領域及び周波数領域で処理し、
    上記ヘッドエンドから異なる距離に位置した異なるユーザが、同一のOFDMシンボルにおいて、搬送波毎に可変な所定数のビットを有する複数の異なる搬送波を動的に使用して、上記アップストリームチャンネル及び上記ダウンストリームチャンネルの時間におけるスループットを最大化するように、上記アップストリームチャンネル及び上記ダウンストリームチャンネルの両方における上記OFDM変調の各搬送波のSNR(信号対雑音比)を継続的に計算する手段(57)備え、
    上記送信機(1)は、
    上記SNRの計算結果から上記OFDM変調の各搬送波に対して上記搬送波と上記搬送波毎の所定数のビットとを継続的に割り当てる手段(23)と、
    各周波数において上記複数のユーザと上記ヘッドエンドとの間の異なる距離での電力線(5)の応答により被る変化を考慮した伝送を達成し、かつ上記SNRの計算値と各ユーザに必要な伝送品質との関数として伝送速度を適応化するように、送信される所定数のビットを、指定された各搬送波(83)に関連付ける手段と、
    上記電力線ネットワークに適応化されかつベースバンドより上のスペクトル領域を使用できるように、周波数を、ベースバンドより高いユーザ帯域幅に変換する手段(33)とを備えたシステムであって、
    上記SNR(80)は、予測された信号と所定の時間期間にわたって受信された信号との差分から計算され、
    上記伝送速度は、当該システムにおいて使用される複数の異なる変調信号配置位相と任意の時間に希望される最大誤り率との関数である予め固定された所定のしきい値(76,77,78,79)に対して、上記SNR(80)を比較することによって適応化され、上記予め固定されたしきい値(76,77,78,79)ヒステリシスを含むことを特徴とするシステム。
  2. 上記周波数変換の手段はIQ(同相及び直交位相)変調器(33)と復調器(53)とにより構成されたことを特徴とする、請求項1記載の電力線ネットワークを介したポイント・ツー・マルチポイントのデータのディジタル伝送のためのシステム。
  3. 上記IQ変調器(33)及び復調器(53)はディジタルであることを特徴とする、請求項2記載の電力線ネットワークを介したポイント・ツー・マルチポイントのデータのディジタル伝送のためのシステム。
  4. 上記IQ変調器(33)及び復調器(53)はアナログであることを特徴とする、請求項2記載の電力線ネットワークを介したポイント・ツー・マルチポイントのデータのディジタル伝送のためのシステム。
  5. 上記周波数変換の手段(33,53)は、フィルタリング処理と、上記ディジタル/アナログ変換器の出力でのOFDMシンボルのスペクトルにおける第2高調波から始まる1つの高調波の選択とを含むことを特徴とする、請求項1記載の電力線ネットワークを介したポイント・ツー・マルチポイントのデータのディジタル伝送のためのシステム。
  6. 異なる周波数がディジタル/アナログ変換器(34)の動作によって異なる処理を受けることを防止するように、上記選択された高調波を前置等化する手段を含むことを特徴とする、請求項5記載の電力線ネットワークを介したポイント・ツー・マルチポイントのデータのディジタル伝送のためのシステム。
  7. 上記送信機によって行われる上記周波数変換(33)は、上記ネットワークを介して伝送される信号を1MHzより高く設定することを特徴とする、請求項2又は5記載の電力線ネットワークを介したポイント・ツー・マルチポイントのデータのディジタル伝送のためのシステム。
  8. 上記送信機において上記OFDMシンボルの周波数から時間への変換を行う上記手段(30)は複素数形式で逆離散フーリエ変換(IDFT)を行う装置によってセットアップされ、上記受信機によって行われる時間から周波数への変換は複素数形式の離散フーリエ変換(DFT)を行う装置(56)を用いて実行されることを特徴とする、請求項1記載の電力線ネットワークを介したポイント・ツー・マルチポイントのデータのディジタル伝送のためのシステム。
  9. 上記送信機において上記OFDMシンボルの周波数から時間への変換を行う上記手段(30)は複素数形式で逆離散フーリエ変換(IDFT)を行う装置によってセットアップされ、上記受信機によって行われる時間から周波数への変換は複素数形式の離散フーリエ変換(DFT)を行う装置(56)を用いて実行され、
    上記複素DFT(56)は、インターポレータ及びデシメータを含むディジタルIQ復調(53)と組み合わせて使用されることにより、離散フーリエ変換に必要なポイント数を減少させかつ当該システムのハードウェアを簡単化することを特徴とする、請求項記載の電力線ネットワークを介したポイント・ツー・マルチポイントのデータのディジタル伝送のためのシステム。
  10. 上記ヘッドエンド及び上記複数のユーザの両方は、誤りの訂正/検出のための情報を含むデータブロックを割り当てるFEC(順方向誤り訂正)情報を動的に付加する手段(20)を含み、それによって、各ブロック内のかつ各ユーザのための上記FECは、それを、異なる距離に存在しかつ異なる搬送波を使用している異なるユーザの状況に対して適応化させるように変化することを特徴とする、請求項1記載の電力線ネットワークを介したポイント・ツー・マルチポイントのデータのディジタル伝送のためのシステム。
  11. 上記ヘッドエンド及び上記複数のユーザの両方は、時間においてインターリーブする手段(22)を含むことにより、上記ネットワークにおける雑音により発生される誤りが受信時に様々なデータブロックにわたって拡散されるように、送信される情報のデータを分布させることを特徴とする、請求項1記載の電力線ネットワークを介したポイント・ツー・マルチポイントのデータのディジタル伝送のためのシステム。
  12. 上記ヘッドエンド及び上記複数のユーザの両方は、時間においてインターリーブする手段(22)を含むことにより、上記ネットワークにおける雑音により発生される誤りが受信時に様々なデータブロックにわたって拡散されるように、送信される情報のデータを分布させ、
    上記FEC符号(20)及び時間におけるインターリーブ(22)は、それらを、上記ヘッドエンドから異なる距離に存在しかつ上記OFDM変調の異なる搬送波を使用する異なるユーザとの通信に対して適応化するように、送信される情報の各パケット毎に、かつユーザ毎に変化することを特徴とする、請求項10記載の電力線ネットワークを介したポイント・ツー・マルチポイントのデータのディジタル伝送のためのシステム。
  13. 上記ヘッドエンド及びユーザの送信機(1)は、ディジタル/アナログ変換器(34)を含みディジタル領域からアナログ領域への変換を行うアナログ処理手段(8)と、送信される信号の電圧及び電力を確立する手段(36)と、上記電力線ネットワーク(5)を介して伝送されるように上記信号を適応化させるフィルタリング手段とを備え、それとともに、上記ヘッドエンド及びユーザの受信機(2)は、アナログ/ディジタル変換器(52)によりアナログ領域からディジタル領域への変換を行うことにより元のディジタル信号を復元するアナログ処理手段(11)を含むことを特徴とする、請求項1記載の電力線ネットワークを介したポイント・ツー・マルチポイントのデータのディジタル伝送のためのシステム。
  14. 上記ヘッドエンド及びユーザの送信機(1)は外部機器とのインタフェース接続(12)を備えたことを特徴とする、請求項1記載の電力線ネットワークを介したポイント・ツー・マルチポイントのデータのディジタル伝送のためのシステム。
  15. 上記ヘッドエンド及びユーザの送信機(1)は、上記アナログ処理手段(8)によって許容されるものより高いピーク電圧を有する複数の同相の信号が所定のデータパターンにより発生することを防止するようにスクランブルを実行する手段(24)を備え、上記ヘッドエンド及びユーザの受信機(2)は、スクランブルを解除して、スクランブルを実行する処理より以前の元のデータを取得する手段(59)を含むことを特徴とする、請求項13記載の電力線ネットワークを介したポイント・ツー・マルチポイントのデータのディジタル伝送のためのシステム。
  16. 上記ヘッドエンド及びユーザの送信機(1)は、トーンの配列及び関連付けモジュール(23)で構成される、周波数においてインターリーブする手段を備えたことにより、アップストリーム/ダウンストリームの搬送波におけるOFDM搬送波を個々のユーザに割り当てかつ上記OFDM変調の各搬送波に関連付けられた所定数のビットを継続的に割り当てることを特徴とする、請求項1記載の電力線ネットワークを介したポイント・ツー・マルチポイントのデータのディジタル伝送のためのシステム。
  17. 上記伝送を行うために伝送される所定数のビットを各搬送波に関連付ける上記手段は、各搬送波に対して指定された所定数のビットを用いて伝送されるデータを符号化する、可変な信号配置位相の符号化器(28)を備え、上記可変な符号化器は下記の変調、即ち、
    m−DPSK(差動位相変調)と、
    m−PSK(位相変調)と、
    m−QAM(直交振幅変調)と、
    (m,n)−APSK(振幅及び位相変調)とのうちの1つ、いくつか、又は全てによって構成されることを特徴とする、請求項16記載の電力線ネットワークを介したポイント・ツー・マルチポイントのデータのディジタル伝送のためのシステム。
  18. 上記ヘッドエンド及びユーザの受信機は、各搬送波に関して指定された所定数のビットを有する受信されたデータを復号化する、可変な信号配置位相の復号化器(58)を含み、上記可変な復号化器は、下記の復調、即ち、
    m−DPSK(差動位相復調)と、
    m−PSK(位相復調)と、
    m−QAM(直交振幅復調)と、
    (m,n)−APSK(振幅及び位相復調)とのうちの1つ、いくつか、又は全てによって構成されることを特徴とする、請求項17記載の電力線ネットワークを介したポイント・ツー・マルチポイントのデータのディジタル伝送のためのシステム。
  19. 上記ヘッドエンド及びユーザの受信機は、上記ヘッドエンド及びユーザの送信機におけるトーン配列及び関連付けモジュールと相補的であるトーン配列及び関連付けモジュール(60)を含むことを特徴とする、請求項16記載の電力線ネットワークを介したポイント・ツー・マルチポイントのデータのディジタル伝送のためのシステム。
  20. 上記ヘッドエンド及びユーザの受信機は、受信された信号の振幅及び位相を変更する前置等化手段(57)を含むことを特徴とする、請求項1記載の電力線ネットワークを介したポイント・ツー・マルチポイントのデータのディジタル伝送のためのシステム。
  21. 上記アナログ処理手段は増幅器及び/又は減衰器(36,50)をさらに含み、上記幅器及び/又は減衰器は、上記電力線ネットワーク(5)へ/からの信号の導入/抽出を可能にして上記ネットワークにより伝送される成分(50−60Hz)を除去するハイブリッド回路及びセパレータ(4)に接続されたことを特徴とする、請求項13記載の電力線ネットワークを介したポイント・ツー・マルチポイントのデータのディジタル伝送のためのシステム。
  22. 上記ヘッドエンド及びユーザは、上記送信機(1)と上記受信機(2)との間の同期化を制御して、周波数における誤り訂正を行いかつ時間において信号の窓を設定するモジュール(27)を備えたことを特徴とする、請求項1記載の電力線ネットワークを介したポイント・ツー・マルチポイントのデータのディジタル伝送のためのシステム。
  23. 上記複数のユーザの送信機及び受信機は、電力前置等化モジュールと上記電力線ネットワークを介して送信される信号配置位相の回転角度を訂正するロータとにより構成される周波数処理モジュール(29)を含み、上記ヘッドエンドの受信機は、電力前置等化モジュールを備えた周波数処理モジュールに接続された同期化コントローラを含み、これら全てによって、上記ヘッドエンドの送信機/受信機は、上記アップストリームチャンネルにおける信号配置位相の回転された角度に対していかなる訂正を実行する必要性も除去されることを特徴とする、請求項19記載の電力線ネットワークを介したポイント・ツー・マルチポイントのデータのディジタル伝送のためのシステム。
  24. 上記ヘッドエンド及びユーザの受信機(2)は、上記アップストリーム及びダウンストリームの両方で上記搬送波のそれぞれにおいて等化を実行することにより、これらの搬送波において伝送される情報のコヒーレントな復調を可能にする周波数等化器(FEQ)(57)を含むことを特徴とする、請求項1記載の電力線ネットワークを介したポイント・ツー・マルチポイントのデータのディジタル伝送のためのシステム。
  25. 上記周波数における誤り訂正は、上記アナログ/ディジタル変換器及びディジタル/アナログ変換器(34)のマスタークロック(38)におけるサンプリング速度を変更することによって行われることを特徴とする、請求項22記載の電力線ネットワークを介したポイント・ツー・マルチポイントのデータのディジタル伝送のためのシステム。
  26. 上記周波数における誤り訂正は、上記受信機において取得されるディジタル信号を再びサンプリングすることによって行われることを特徴とする、請求項22記載の電力線ネットワークを介したポイント・ツー・マルチポイントのデータのディジタル伝送のためのシステム。
  27. 上記ヘッドエンド及びユーザの受信機は、上記電力線ネットワーク(5)を介する信号のマルチパス伝搬におけるエコーによって発生される受信時のシンボル間干渉を除去して送信された元のOFDMシンボルを取得するために、同期化モジュールにおいて取得される情報から、受信されたOFDMシンボルの巡回的なプレフィックス(65)を抽出する手段を含むことを特徴とする、請求項22記載の電力線ネットワークを介したポイント・ツー・マルチポイントのデータのディジタル伝送のためのシステム。
  28. 上記ヘッドエンド及びユーザのMAC(14)は、各時間期間においてどのユーザがアップストリームによる送信を実行してもよいかと、それがどの搬送波を使用できるかとについて、上記ダウンストリームを介して通知する手段を含むことを特徴とする、請求項1記載の電力線ネットワークを介したポイント・ツー・マルチポイントのデータのディジタル伝送のためのシステム。
  29. 上記ユーザ及びヘッドエンドのMAC(14)は、データの発信元及び宛先と上記データ符号化されている形式とを示すヘッダ(17)を、送信されるデータ(15)に挿入する手段を含むことを特徴とする、請求項1記載の電力線ネットワークを介したポイント・ツー・マルチポイントのデータのディジタル伝送のためのシステム。
  30. 上記アップストリーム及びダウンストリームチャンネルは、周波数、時間、符号、又はこれらの任意の組み合わせにおいて分離されることを特徴とする、請求項1記載の電力線ネットワークを介したポイント・ツー・マルチポイントのデータのディジタル伝送のためのシステム。
  31. 上記ダウンストリームチャンネルで伝送される上記情報は全てのユーザの受信機によって受信され、これらは受信された情報が復元されるべきものであるか否かを決定する手段を含むことを特徴とする、請求項28又は29記載の電力線ネットワークを介したポイント・ツー・マルチポイントのデータのディジタル伝送のためのシステム。
  32. 電力線ネットワークを介したポイント・ツー・マルチポイントのデータのディジタル伝送のための処理であって、
    ヘッドエンドから様々な異なる複数のユーザへのリンクによって決定されるダウンストリームチャンネルにおける通信と、上記複数のユーザのそれぞれから上記ヘッドエンドへのリンクによって決定されるアップストリームチャンネルにおける通信とを備え、通信媒体は電力線ネットワーク(5)であり、通信は、OFDMシンボルを取得するOFDM(直交周波数分割多重)変調によって達成され、上記ヘッドエンドと上記複数のユーザとはともに、マスター−スレーブ通信を提供する媒体アクセス制御(MAC)(14)を用いて送信し/受信し、上記OFDMシンボルにおいて巡回的なプレフィクスを付加し/抽出し(31,55)、上記OFDMシンボルを周波数から時間へ変換しかつ時間から周波数へ変換し(30,56)、ディジタル/アナログ変換(34)及びアナログ/ディジタル変換(52)を達成し、
    上記データのディジタル伝送のための処理は、
    送信可能なディジタルデータ信号を適応化しかつこの信号を多重化して送信可能なフレームを生成する段階(12)と、
    受信時に誤りの訂正/検出を行うのに十分な冗長性を挿入する段階(20)と、
    時間におけるインターリーブを行って、誤りを縮小しかつ誤りの訂正を容易にする段階(22)と、
    SNRを測定する段階(80)と、
    上記SNRの測定結果と各ユーザによって要求される品質との関数として搬送波毎に所定数のビットを動的に割り当てる段階(23)と、
    OFDM変調の個々の搬送波を、搬送波毎に割り当てられた可変な所定数のビットで符号化する段階(28)と、
    符号化された信号を、逆高速フーリエ変換(IFFT)を使用して周波数領域から時間領域へ変換する段階(30)と、
    上記電力線ネットワークにおける信号に発生するマルチパス伝搬により発生されるエコーが上記OFDMシンボルの復元を損なうことを防止するために、時間において信号に巡回的なプレフィックスを付加する段階(31)と、
    ベースバンドより高い帯域を使用しかつ伝送を上記電力線ネットワークに適応化させてベースバンドより高いスペクトル帯を使用するように、取得された信号の周波数を変換する段階(33)と、
    ディジタル信号をアナログ信号に変換(34)し、ネットワークを介して送信するようにこれを適応化する段階(35,36)とを含む処理であって、
    上記SNR(80)は、予測された信号と所定の時間期間にわたって受信された信号との差分から計算され、
    上記伝送速度は、当該システムにおいて使用される複数の異なる変調信号配置位相と任意の時間に希望される最大誤り率との関数である予め固定された所定のしきい値(76,77,78,79)に対して、上記SNR(80)を比較することによって適応化され、上記予め固定されたしきい値(76,77,78,79)ヒステリシスを含むことを特徴とする処理。
  33. 受信時(2)に実行する逆の処理を含むことを特徴とする、請求項32記載の電力線ネットワークを介したポイント・ツー・マルチポイントのデータのディジタル伝送のための処理。
JP2002552206A 2000-12-18 2001-12-18 電力線ネットワークを介したポイント・ツー・マルチポイントのデータのディジタル伝送のためのシステム及び処理 Expired - Fee Related JP4263483B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ES200003024A ES2184587B1 (es) 2000-12-18 2000-12-18 Sistema y procedimiento de transmision digital de datos punto a multipunto sobre red electrica.
PCT/ES2001/000490 WO2002051024A1 (es) 2000-12-18 2001-12-18 Sistema y procedimiento de transmision digital de datos punto a multipunto sobre red electrica

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004523152A JP2004523152A (ja) 2004-07-29
JP4263483B2 true JP4263483B2 (ja) 2009-05-13

Family

ID=8496039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002552206A Expired - Fee Related JP4263483B2 (ja) 2000-12-18 2001-12-18 電力線ネットワークを介したポイント・ツー・マルチポイントのデータのディジタル伝送のためのシステム及び処理

Country Status (19)

Country Link
US (1) US7391714B2 (ja)
EP (1) EP1351408B1 (ja)
JP (1) JP4263483B2 (ja)
KR (1) KR100722810B1 (ja)
CN (1) CN100531000C (ja)
AT (1) ATE369666T1 (ja)
AU (2) AU2002216122B2 (ja)
BR (1) BRPI0116692B1 (ja)
CA (1) CA2453674C (ja)
CY (1) CY1107070T1 (ja)
DE (1) DE60129845T2 (ja)
DK (1) DK1351408T3 (ja)
EA (1) EA005957B1 (ja)
ES (2) ES2184587B1 (ja)
HK (1) HK1059512A1 (ja)
IL (2) IL156440A0 (ja)
MX (1) MXPA03005314A (ja)
PT (1) PT1351408E (ja)
WO (1) WO2002051024A1 (ja)

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10138650A1 (de) * 2001-08-07 2003-02-27 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren und Vorrichtung zum Verschlüsseln eines diskreten Signals sowie Verfahren und Vorrichtung zur Entschlüsselung
JP2004158901A (ja) * 2002-11-01 2004-06-03 Kddi Corp Ofdm及びmc−cdmaを用いる送信装置、システム及び方法
JP4461095B2 (ja) * 2003-03-10 2010-05-12 パナソニック株式会社 Ofdm信号の送信方法、送信装置及び受信装置
US7697448B2 (en) * 2003-04-03 2010-04-13 Broadcom Corporation Providing link quality intelligence from physical layer to higher protocol layers
CA2427403C (en) * 2003-04-21 2008-10-28 Regents Of The University Of Minnesota Space-time-frequency coded ofdm over frequency-selective fading channels
US8064528B2 (en) 2003-05-21 2011-11-22 Regents Of The University Of Minnesota Estimating frequency-offsets and multi-antenna channels in MIMO OFDM systems
US7590188B2 (en) * 2003-05-21 2009-09-15 Regents Of The University Of Minnesota Channel estimation for block transmissions over time- and frequency-selective wireless fading channels
IL156540A0 (en) * 2003-06-19 2004-01-04 Zion Hada Ofdma communication system and method
EP1509002B1 (en) * 2003-08-19 2007-10-24 Sony Deutschland GmbH RF Coverage extension for wireless home networking systems
US11152971B2 (en) * 2004-02-02 2021-10-19 Charles Abraham Frequency modulated OFDM over various communication media
US7672384B2 (en) * 2004-03-12 2010-03-02 Regents Of The University Of Minnesota Bandwidth and power efficient multicarrier multiple access
US8046488B2 (en) * 2004-05-21 2011-10-25 Intel Corporation Dynamically modulating link width
FR2871323B1 (fr) * 2004-06-03 2006-07-28 Sagem Procede de configuration automatique d'un dispositif tete de reseau
US8089855B2 (en) 2004-06-04 2012-01-03 Qualcomm Incorporated Transmission of overhead information for broadcast and multicast services in a wireless communication system
US7391317B2 (en) 2004-09-08 2008-06-24 Satius, Inc. Apparatus and method for transmitting digital data over various communication media
JP4249750B2 (ja) * 2005-01-11 2009-04-08 三星電子株式会社 無線通信システムにおける高速フィードバック情報の伝送装置及び方法
US7804763B2 (en) * 2005-04-04 2010-09-28 Current Technologies, Llc Power line communication device and method
JP2006295479A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電力線通信装置及び電力線通信方法
DE102005016716B4 (de) * 2005-04-11 2012-05-03 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Verfahren zur Unterdrückung spektraler Nebenzipfel in auf OFDM beruhenden Übertragungssystemen
US7564775B2 (en) * 2005-04-29 2009-07-21 Qualcomm, Incorporated Timing control in orthogonal frequency division multiplex systems based on effective signal-to-noise ratio
JP4731991B2 (ja) * 2005-05-16 2011-07-27 パナソニック株式会社 マルチキャリア通信装置及びマルチキャリア通信方法
US8213895B2 (en) 2005-10-03 2012-07-03 Broadcom Europe Limited Multi-wideband communications over multiple mediums within a network
US7808985B2 (en) 2006-11-21 2010-10-05 Gigle Networks Sl Network repeater
EP1770870B1 (en) 2005-10-03 2019-04-03 Avago Technologies International Sales Pte. Limited Powerline communication device and method
US8406239B2 (en) 2005-10-03 2013-03-26 Broadcom Corporation Multi-wideband communications over multiple mediums
CN101228723B (zh) * 2005-10-05 2013-03-20 松下电器产业株式会社 可使通信系统共存的通信装置和共存方法
US20090207790A1 (en) * 2005-10-27 2009-08-20 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for settingtuneawaystatus in an open state in wireless communication system
US7440412B2 (en) * 2006-03-13 2008-10-21 Tzero Technologies, Inc. Link quality prediction
US7860146B2 (en) 2006-07-06 2010-12-28 Gigle Networks, Inc. Adaptative multi-carrier code division multiple access
JP4878626B2 (ja) * 2006-07-10 2012-02-15 国立大学法人大阪大学 伝送方法、伝送システム及び受信装置
US9705562B2 (en) 2006-07-25 2017-07-11 Broadcom Europe Limited Dual transformer communication interface
US8885814B2 (en) 2006-07-25 2014-11-11 Broadcom Europe Limited Feedback impedance control for driving a signal
US8213582B2 (en) 2008-03-14 2012-07-03 Broadcom Europe Limited Coupling signal processing circuitry with a wireline communications medium
WO2008054310A2 (en) * 2006-11-02 2008-05-08 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Activation and deactivation of sub-carriers for papr reduction
GB2449857A (en) * 2007-06-04 2008-12-10 British Broadcasting Corp Multi-carrier transmission system in which data is redundantly encoded using two different PAM schemes
EP2248257B1 (en) * 2008-01-25 2011-08-10 Nxp B.V. Improvements in or relating to radio receivers
JP5088957B2 (ja) * 2008-02-18 2012-12-05 パナソニック株式会社 電力線通信装置、電力線通信システム、および登録処理方法
US7602220B1 (en) 2008-06-24 2009-10-13 Gigle Semiconductor, Ltd. Resistor-input transconductor including common-mode compensation
US7795973B2 (en) 2008-10-13 2010-09-14 Gigle Networks Ltd. Programmable gain amplifier
US7956689B2 (en) 2008-10-13 2011-06-07 Broadcom Corporation Programmable gain amplifier and transconductance compensation system
US20100094995A1 (en) * 2008-10-14 2010-04-15 Entropic Communications, Inc. Silent Probes in a Communication Network
US8320566B2 (en) * 2008-10-16 2012-11-27 Entropic Communications, Inc. Method and apparatus for performing constellation scrambling in a multimedia home network
JP2009135940A (ja) * 2009-01-07 2009-06-18 Victor Co Of Japan Ltd Ofdm信号、nak信号
JP5104829B2 (ja) * 2009-08-26 2012-12-19 株式会社Jvcケンウッド Ofdm信号の受信装置およびofdm信号の受信方法
JP5338749B2 (ja) * 2010-06-03 2013-11-13 富士通株式会社 無線通信装置および帯域割り当て方法
RU2462751C2 (ru) * 2010-12-13 2012-09-27 Российская Федерация, от имени которой выступает Министерство обороны Российской Федерации Многофункциональная система приема, демодуляции и обработки сигналов линий связи
FR2970828A1 (fr) * 2011-01-25 2012-07-27 France Telecom Filtre de ponderation, procedes et dispositifs d'emission et de reception d'un signal analogique et programme d'ordinateur correspondants
MD536Z (ro) * 2011-12-12 2013-02-28 ИНСТИТУТ ЭЛЕКТРОННОЙ ИНЖЕНЕРИИ И НАНОТЕХНОЛОГИЙ "D. Ghitu" АНМ Procedeu de transmitere a semnalelor prin linia de curent continuu
MD543Z (ro) * 2012-01-13 2013-03-31 ИНСТИТУТ ЭЛЕКТРОННОЙ ИНЖЕНЕРИИ И НАНОТЕХНОЛОГИЙ "D. Ghitu" АНМ Procedeu de transmitere a două semnale prin linia de curent continuu cu trei conductoare
JP2014064100A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Aisin Seiki Co Ltd 電力線通信用トランシーバ及び電力線通信方法
US9059776B1 (en) 2012-11-30 2015-06-16 Marvell International Ltd. Integrated power line communication architectures for power entry modules
MD692Z (ro) * 2013-02-13 2014-05-31 ИНСТИТУТ ЭЛЕКТРОННОЙ ИНЖЕНЕРИИ И НАНОТЕХНОЛОГИЙ "D. Ghitu" АНМ Procedeu de transmitere a semnalelor de măsurare prin linia de curent continuu cu trei conductoare
US20140254649A1 (en) * 2013-03-07 2014-09-11 Qualcomm Incorporated Rate adaptation algorithm using raw bit error rate
JP6115416B2 (ja) * 2013-09-06 2017-04-19 富士通株式会社 光送信器、光受信器、光伝送システム、光送信方法、光受信方法、および光伝送方法
US9654392B2 (en) * 2013-12-26 2017-05-16 Red Hat, Inc. MAC address prefixes used on virtual machine hosts
CN105450257A (zh) * 2014-08-22 2016-03-30 中车大连电力牵引研发中心有限公司 载波通信系统和数据处理方法
US10484513B2 (en) 2015-07-17 2019-11-19 Nsgdatacom, Inc. System, method, and computer program product for connecting or coupling audio communications systems over a software defined wide area network
DE102016218891A1 (de) * 2016-09-29 2018-03-29 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Antennenmessplatz
FR3126573A1 (fr) * 2021-08-26 2023-03-03 Sagemcom Energy & Telecom Sas Procede de transmission et dispositif noeud implementant ledit procede
CN114665923B (zh) * 2022-03-09 2024-05-07 深圳市国电科技通信有限公司 用于载波通信的数据处理方法、装置及处理器
CN116755319B (zh) * 2023-08-18 2023-11-21 青岛鼎信通讯股份有限公司 电能表时钟系统及控制方法、装置、计算机设备、介质

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5355114A (en) * 1991-05-10 1994-10-11 Echelon Corporation Reconstruction of signals using redundant channels
US5285474A (en) * 1992-06-12 1994-02-08 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford, Junior University Method for equalizing a multicarrier signal in a multicarrier communication system
WO1995034149A1 (en) * 1994-06-02 1995-12-14 Amati Communications Corporation Method and apparatus for coordinating multi-point-to-point communications in a multi-tone data transmission system
GB9510127D0 (en) * 1995-05-20 1995-08-02 West End System Corp CATV Data transmission system
DE69720225D1 (de) * 1996-09-02 2003-04-30 St Microelectronics Nv Verbesserungen bei, oder in bezug auf mehrträgerübertragungssysteme
DE19716011A1 (de) * 1997-04-17 1998-10-22 Abb Research Ltd Verfahren und Vorrichtung zur Informationsübertragung über Stromversorgungsleitungen
KR100227794B1 (ko) * 1997-07-16 1999-11-01 정선종 멀티포인트 통신 시스템 및 멀티캐스트 경로 배정생성방법에 의한 가상 경로 생성 방법
EP0924911B1 (de) * 1997-12-15 2001-04-04 ABBPATENT GmbH Mehrträgerverfahren zur Übertragung über Energieverteilnetze
KR100250454B1 (ko) * 1997-12-23 2000-04-01 정선종 멀티포인트 통신 시스템 및 멀티캐스트 경로 오류 제어 및경로 재배정 방법
US6144695A (en) * 1997-12-23 2000-11-07 At&T Corp. Method and apparatus for reducing near-end crosstalk (NEXT) in discrete multi-tone modulator/demodulators
ITMI981699A1 (it) * 1998-07-23 2000-01-23 Alsthom Cge Alcatel Metodo e dispositivo per lo scambio bidirezionale di dati lungo lineee elettriche di bassa e media tensione
US6321075B1 (en) * 1998-07-30 2001-11-20 Qualcomm Incorporated Hardware-efficient transceiver with delta-sigma digital-to-analog converter
DE19837426C2 (de) * 1998-08-18 2001-12-06 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren und Vorrichtung zum Senden von Informationssymbolen mittels einer Mehrzahl von Trägern und Verfahren und Vorrichtung zum Empfangen von Informationssymbolen
DE69925852T2 (de) * 1998-10-30 2006-05-04 Broadcom Corp., Irvine Übertragung mit nichtganzzahligen datenraten unter verwendung multiplexierter konstellationen
GB9827601D0 (en) * 1998-12-15 1999-02-10 Northern Telecom Ltd A power line communications system and method of operation thereof
US6985548B1 (en) * 1999-02-03 2006-01-10 Conexant Systems, Inc. System and method for timing recovery in a discrete multi-tone system
US7203718B1 (en) * 1999-10-29 2007-04-10 Pentomics, Inc. Apparatus and method for angle rotation
US6771284B1 (en) * 2000-03-01 2004-08-03 Gateway, Inc. System and method of providing a navigational aide
US6396392B1 (en) * 2000-05-23 2002-05-28 Wire21, Inc. High frequency network communications over various lines
US6671284B1 (en) * 2000-08-04 2003-12-30 Intellon Corporation Frame control for efficient media access

Also Published As

Publication number Publication date
PT1351408E (pt) 2007-11-19
ES2184587A1 (es) 2003-04-01
KR20040018320A (ko) 2004-03-03
HK1059512A1 (en) 2004-07-02
DK1351408T3 (da) 2007-12-10
EA005957B1 (ru) 2005-08-25
CA2453674A1 (en) 2002-06-27
EA200300668A1 (ru) 2004-02-26
CY1107070T1 (el) 2012-10-24
ES2291272T3 (es) 2008-03-01
EP1351408A1 (en) 2003-10-08
IL156440A (en) 2009-09-22
WO2002051024A1 (es) 2002-06-27
EP1351408B1 (en) 2007-08-08
KR100722810B1 (ko) 2007-05-30
CN1489833A (zh) 2004-04-14
BR0116692A (pt) 2005-01-18
US7391714B2 (en) 2008-06-24
BRPI0116692B1 (pt) 2016-06-28
AU1612202A (en) 2002-07-01
CN100531000C (zh) 2009-08-19
ES2184587B1 (es) 2004-08-01
US20040037214A1 (en) 2004-02-26
JP2004523152A (ja) 2004-07-29
AU2002216122B2 (en) 2007-06-07
ATE369666T1 (de) 2007-08-15
DE60129845D1 (de) 2007-09-20
MXPA03005314A (es) 2003-09-25
CA2453674C (en) 2010-06-22
IL156440A0 (en) 2004-01-04
DE60129845T2 (de) 2008-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4263483B2 (ja) 電力線ネットワークを介したポイント・ツー・マルチポイントのデータのディジタル伝送のためのシステム及び処理
US6657949B1 (en) Efficient request access for OFDM systems
KR100369667B1 (ko) 이산 멀티톤 전송 방식을 사용하여 데이터를 전송하고 수신하는 방법 및 장치와 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
US6538986B2 (en) Data transmission system and method using nQAM constellation with a control channel superimposed on a user data channel
US6549512B2 (en) MDSL DMT architecture
US6493395B1 (en) Multi-carrier transmission systems
JP4130995B2 (ja) 多重搬送波伝送システムにおける、あるいはそれに関する改良
JP4130996B2 (ja) 多重搬送波伝送システムにおける、あるいはそれに関する改良
JP4447056B2 (ja) 多重搬送波伝送システムにおける、あるいはそれに関する改良
JP4016126B2 (ja) 多重搬送波伝送システムの改良
WO2002101939A2 (en) Robust burst detection and acquisition system and method
EP2095555B1 (en) Selecting carriers for modulating signals in a communication network
JP2010516065A (ja) アダプティブマルチキャリア符号分割多重アクセス
US6735221B1 (en) Communication network system
US20020080867A1 (en) Robust signaling techniques in multicarrier systems
EP1276288A1 (en) Reference symbols for channel estimation with multicarrier transmission
EP2595338A2 (en) Carrier tracking without pilots
CN114143154B (zh) 基于ofdm调制的单对双绞线以太网传输系统及方法
US7035326B1 (en) Method and apparatus for initializing modem communications
WO2010147643A1 (en) Method and apparatus for clock recovery in xdsl transceivers
EP1021012A1 (en) Communications network system for multiple access
JP4032055B2 (ja) 通信方法及び通信システム
Gross et al. Discrete wavelet multitone (DWMT) system for digital transmission over HFC links
KR20120109161A (ko) 케이블 네트워크에서 가입자 장치의 역고속 퓨리에 변환 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061010

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070110

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070110

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070717

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071017

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071024

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071119

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080430

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080731

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080807

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080901

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090212

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees