JP4260561B2 - 送信機、受信機、無線通信システム、コンピュータプログラム - Google Patents

送信機、受信機、無線通信システム、コンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4260561B2
JP4260561B2 JP2003195200A JP2003195200A JP4260561B2 JP 4260561 B2 JP4260561 B2 JP 4260561B2 JP 2003195200 A JP2003195200 A JP 2003195200A JP 2003195200 A JP2003195200 A JP 2003195200A JP 4260561 B2 JP4260561 B2 JP 4260561B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
information
transmitter
receiver
transmission rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003195200A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005033430A (ja
Inventor
利則 鈴木
功旭 宮▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2003195200A priority Critical patent/JP4260561B2/ja
Publication of JP2005033430A publication Critical patent/JP2005033430A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4260561B2 publication Critical patent/JP4260561B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、無線通信システムに備わる送信機及び受信機、並びにその送信機、受信機をコンピュータを利用して実現するためのコンピュータプログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
移動体通信は基本的に見通し外通信であり、反射、回折、散乱波によってマルチパス伝送路が形成される。更に、各パスの遅延時間が無視できないほど大きい場合、遅延分散のあるマルチパス伝送路となる。遅延分散のあるマルチパス伝送路は、伝送路がある種のフィルタのような振る舞いをし、その結果送信波は周波数選択性フェージングを受ける(例えば、非特許文献1及び非特許文献2参照)。
【0003】
上記遅延分散のあるマルチパス伝送路が形成される屋外環境において高速データ伝送を実現しようとすると、一つの送信機からのパス間の干渉(自パス干渉)によって通信品質が低下し、データ伝送レートの平均スループットが頭打ちとなることが知られている。この問題を解決するために、従来の無線通信システムにおいては、干渉キャンセラもしくは等化器によって自パス干渉を緩和している。
【0004】
【非特許文献1】
斉藤洋一,“ディジタル無線通信の変復調,”電子情報通信学会,pp.157-158,pp.202-204,1996.
【非特許文献2】
笹岡秀一,“移動通信,”オーム社,pp.36-37,1998.
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上述した従来の技術では、データ伝送レートが高速の場合、処理利得がもともと小さいために改善量が不十分であった。
本発明は、このような事情を考慮してなされたもので、その目的は、各種の通信環境において満足する通信品質を得ることができる無線通信システムを提供することにある。
【0006】
また、本発明の他の目的は、本発明の無線通信システムを構築するための送信機及び受信機を提供することにある。
【0007】
また、本発明の他の目的は、本発明の送信機をコンピュータを利用して実現するためのコンピュータプログラムを提供することにある。
【0008】
また、本発明の他の目的は、本発明の受信機をコンピュータを利用して実現するためのコンピュータプログラムを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために、請求項1に記載の送信機は、少なくとも受信機へ伝達する情報信号及び前記受信機との間で予め整合された既知信号を含む伝送スロットを構成するスロット作成手段を備え、情報伝送速度を適応的に変更して無線送信する送信機において、前記スロット作成手段は、前記情報伝送速度に応じて前記伝送スロット内に前記情報信号の複写部分を設けるか、あるいは設けないかを選択し、一方、前記既知信号については前記情報伝送速度にかかわらず複写部分を設けないことを特徴としている。
【0010】
請求項2に記載の送信機においては、前記スロット作成手段は、前記情報信号の末尾部分を前記伝送スロット内の情報信号領域の先頭に複写することを特徴とする。
【0011】
請求項3に記載の送信機においては、前記情報伝送速度は前記受信機から通知されることを特徴とする。
【0012】
請求項4に記載の送信機においては、前記受信機から通知される受信状態に基づいて前記情報伝送速度を変更する手段を備えたことを特徴とする。
【0013】
請求項5に記載の受信機は、少なくとも送信機から伝達される情報信号及び前記送信機との間で予め整合された既知信号を含む伝送スロットを用い、情報伝送速度を適応的に変更して無線受信する受信機において、前記既知信号に基づいて伝送路特性を推定する伝送路特性推定手段と、前記伝送スロット内に設けられている前記情報信号の複写部分と被複写部分が重複せず且つ欠落もしない範囲で受信信号を抜き出して、前記伝送路特性推定結果に基づき等化し、前記情報信号を取得する等化手段と、前記伝送路特性推定結果に基づき受信信号をレイク受信して前記情報信号を取得するレイク受信手段と、前記情報伝送速度に応じて、前記等化手段により取得された情報信号又は前記レイク受信手段により取得された情報信号のいずれかを選択出力する選択手段とを備えたことを特徴としている。
【0014】
請求項6に記載の受信機においては、受信信号に基づいて受信状態を検出する受信状態検出手段と、該検出された受信状態に基づいて、情報伝送速度の変更を前記送信機へ要求する手段とを備えたことを特徴とする。
【0015】
請求項7に記載の受信機においては、受信信号に基づいて受信状態を検出し、該検出結果の受信状態を前記送信機へ通知する受信状態検出手段を備えたことを特徴とする。
【0016】
請求項8に記載の無線通信システムは、請求項1または請求項2に記載の送信機及び請求項5に記載の受信機を備えたことを特徴としている。
請求項9に記載の無線通信システムは、請求項3に記載の送信機及び請求項6に記載の受信機を備えたことを特徴としている。
請求項10に記載の無線通信システムは、請求項4に記載の送信機及び請求項7に記載の受信機を備えたことを特徴としている。
【0017】
請求項11に記載の第1のコンピュータプログラムは、少なくとも受信機へ伝達する情報信号及び前記受信機との間で予め整合された既知信号を含む伝送スロットを構成し、情報伝送速度を適応的に変更して無線送信する送信機における伝送スロット作成処理を行うためのコンピュータプログラムであって、前記情報伝送速度に応じて前記伝送スロット内に前記情報信号の複写部分を設けるか、あるいは設けないかを選択し、一方、前記既知信号については前記情報伝送速度にかかわらず複写部分を設けないこととする機能をコンピュータに実現させることを特徴としている。
【0018】
請求項12に記載の第1のコンピュータプログラムにおいては、前記情報信号の末尾部分を前記伝送スロット内の情報信号領域の先頭に複写することを特徴とする。
【0019】
請求項13に記載の第1のコンピュータプログラムにおいては、前記情報伝送速度は、前記受信機から通知されるものを使用することを特徴とする。
【0020】
請求項14に記載の第1のコンピュータプログラムにおいては、前記受信機から通知される受信状態に基づいて前記情報伝送速度を変更する機能をさらにコンピュータに実現させることを特徴とする。
これら第1のコンピュータプログラムにより、前述の送信機がコンピュータを利用して実現できるようになる。
【0021】
請求項15に記載の第2のコンピュータプログラムは、少なくとも送信機から伝達される情報信号及び前記送信機との間で予め整合された既知信号を含む伝送スロットを用い、情報伝送速度を適応的に変更して無線受信する受信機における情報信号取得処理を行うためのコンピュータプログラムであって、前記既知信号に基づいて伝送路特性を推定する機能と、前記伝送スロット内に設けられている前記情報信号の複写部分と被複写部分が重複せず且つ欠落もしない範囲で受信信号を抜き出して、前記伝送路特性推定結果に基づき等化し、前記情報信号を取得する機能と、前記伝送路特性推定結果に基づき受信信号をレイク受信して前記情報信号を取得する機能と、前記情報伝送速度に応じて、前記等化手段により取得された情報信号又は前記レイク受信手段により取得された情報信号のいずれかを選択出力する機能とをコンピュータに実現させることを特徴としている。
【0022】
請求項16に記載の第2のコンピュータプログラムにおいては、受信信号に基づいて受信状態を検出する機能と、該検出された受信状態に基づいて、情報伝送速度の変更を前記送信機へ要求する機能とをさらにコンピュータに実現させることを特徴とする。
【0023】
請求項17に記載の第2のコンピュータプログラムにおいては、受信信号に基づいて受信状態を検出し、該検出結果の受信状態を前記送信機へ通知する機能をさらにコンピュータに実現させることを特徴とする。
これらコンピュータプログラムにより、前述の受信機がコンピュータを利用して実現できるようになる。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照し、本発明の一実施形態を説明する。本実施形態においては、無線通信システムの具体的な例として、符号分割多元接続(CDMA;Code Division Multiple Access)方式のシステムについて説明する。
【0025】
初めに、本実施形態による無線通信システムに備わる送信機を説明する。
図1は、本発明の一実施形態による送信機の構成を示すブロック図である。図1には、CDMA方式の送信機が備える構成のうち、ベースバンド信号生成機能に係るブロックを示している。このベースバンド信号生成機能の一つとして、本発明の特徴的な部分である伝送スロット作成機能がある。以下、この伝送スロット作成機能に係る構成について詳細に説明する。なお、図1に示されている構成以外の他の送信機構成については、従来と同様である。
【0026】
図1には、データ生成部11、時分割多重(TDM)部12、符号生成部13、乗算器14、CP(Cyclic Prefix)挿入部15及び送信フィルタ(TXフィルタ)16が示されている。
データ生成部11は、受信機へ伝達するユーザの情報101から、データ伝送レート(情報伝送速度)110に応じたデータ信号(情報信号)102を生成する。データ伝送レート110は受信機から通知される。データ伝送レート110が高速であれば一定の時間内(1伝送スロット内)に伝送する情報量を多くし、一方、低速であれば伝送する情報量を少なくする。図2は、データ伝送レート110が高速である場合のデータ信号102a、データ伝送レート110が低速である場合のデータ信号102b、それぞれの出力データ系列(1伝送スロット分)の一例を示す図である。この図2に示されるように、データ信号102aの先頭には空白領域(NULL)が設定されている。この空白領域は、後述するCP挿入部15がデータ信号102の一部分を複写するための領域である。このように、データ伝送レート110が高速である場合には、データ信号102の複写先の領域を予め確保する。
一方、データ伝送レート110が低速である場合にはデータ信号102の複写が行われないので、図2に示されるように、データ信号102bには複写先の領域は確保されない。
【0027】
TDM部12は、時間領域で信号を多重化して時分割多重信号105を出力する。TDM部12には、データ生成部11から出力されたデータ信号102、パイロット信号103及びダミー信号104が入力される。パイロット信号103は、受信側で伝送路状態や受信状態を検出するための既知の信号系列であり、例えば論理0の連続するBPSK信号で構成される。該パイロット信号103は、受信機との間で予め整合されている。ダミー信号104は本実施形態においては特に規定しない。
【0028】
TDM部12は、一つの伝送スロット上に、データ信号102、パイロット信号103及びダミー信号104を時分割多重して設定する。伝送スロット上へのデータ系列の配置方法は、受信機における受信データの伝送路等化処理単位に応じて複数通り考えられる。図3及び図4は、図2のデータ信号102aを1伝送スロット上に配置する場合の配置例を示す図である。図3の配置例は、データ系列を連続して配置する最も単純な方法によるものである。図4の配置例は、データ系列を複数に分割して配置する方法によるものである。図4においては、データ信号102aが2つに分割されて、データ領域#1及び#2に配置されている。図4の非データ領域とは、パイロット信号103又はダミー信号104が配置される領域である。
【0029】
なお、図4の配置例ではデータ系列を2分割したが、3分割以上としてもよい。しかしながら分割数が増えるほど、受信機が一度の操作で等化処理を施さねばならない区間が長くなるため、受信機の処理負荷が増す。一方、データ領域を短区間にまとめて配置した場合には単位時間あたりの空白領域の割合が増すため、伝送効率が低下する。このようなトレードオフがあるので、無線通信システムの利用条件に応じて適切にデータ系列を配置することが望ましい。
【0030】
以下、本実施形態においては、図4に示される配置例を用いた場合を説明する。図5は、データ伝送レート110が高速である場合にTDM部12から出力される時分割多重信号105aの構成例を示す図である。図5に示されるように、時分割多重信号105aには、上記図4に示される2分割されたデータ信号102a、パイロット信号103及び2分割されたダミー信号104が含まれる。パイロット信号103は、ダミー信号104に挟まれて配置されている。また、ダミー信号104の両側にデータ信号102aが配置されている。
【0031】
また、図6は、データ伝送レート110が低速である場合にTDM部12から出力される時分割多重信号105bの構成例を示す図である。図5に示されるように、時分割多重信号105bには、上記図4の配置例に従って2分割された図2のデータ信号102b、パイロット信号103及び2分割されたダミー信号104が含まれる。パイロット信号103は上記図5と同様にダミー信号104に挟まれて配置され、また、ダミー信号104の両側には上記図5と同様にデータ信号102bが配置されている。
【0032】
符号発生部13は拡散符号106を発生する。この拡散符号106は乗算器14に入力される。TDM部12から出力された時分割多重信号105は乗算器14に入力され、図7或いは図8に示されるように拡散符号106と乗算される。図7は、データ伝送レート110が高速である場合の拡散処理例を示す図である。図8は、データ伝送レート110が低速である場合の拡散処理例を示す図である。図7及び図8の例では、パイロット信号103を含む全信号が、拡散符号106と乗算されてスペクトル拡散される。
【0033】
CP挿入部15には乗算器14による乗算結果の信号107が入力される。CP挿入部15は、データ伝送レート110に応じて、信号107に対してCPの挿入を行う。データ伝送レート110が高速であれば、CP挿入部15には図7の乗算の結果の信号107が入力される。そして、CP挿入部15は、図9に示されるように、該信号107の末尾部分120を先頭のNULL部分に複写する。これにより、伝送スロット内のデータ信号102aの先頭のNULL部分には(図5参照)、データ信号102aの末尾部分がCPとして挿入されたことになる。この結果、伝送スロット内のデータ領域の先頭部分と末尾部分に同じ信号が出現することとなる。なお、CP格納領域(NULL部分)の長さは、伝送路の最大遅延時間より大きく設定される。
【0034】
一方、データ伝送レート110が低速であれば、CP挿入部15には図8の乗算の結果の信号107が入力されるが、CP挿入部15は、該入力された信号107をそのまま通過させる。
【0035】
CP挿入部15からの出力信号108はTXフィルタ16によって波形整形された後、送信回路へ出力される。
【0036】
次に、本実施形態による無線通信システムに備わる受信機を説明する。
図10は、本発明の一実施形態による受信機の構成を示すブロック図である。図10には、CDMA方式の受信機が備える構成のうち、送信機から伝達されるデータ信号(情報信号)を取得する機能に係るブロックを示している。以下、このデータ信号取得機能に係る構成について詳細に説明する。なお、図10に示されている構成以外の他の受信機構成については、従来と同様である。
【0037】
図10には、受信フィルタ(RXフィルタ)21、伝送路推定部22、MMSEC(Minimum Mean Square Error Combining)等化部23、レイク(Rake)受信部24、選択部25、C/I(Carrier to Interference ratio)測定部26及びデータ伝送レート制御部27が示されている。
本実施形態による無線通信システムにおいて、上述した図1の送信機から送信された信号は図10の受信機のアンテナで受信され、この受信信号201がRXフィルタ21に入力される。RXフィルタ21は、受信信号201を波形整形して信号202を出力する。
【0038】
伝送路推定部22は、信号202に含まれるパイロット信号に基づいて伝送路特性を推定する。この伝送路特性推定処理において、伝送路推定部22は、信号202とパイロット信号格納領域に対応する拡散符号との相関をとって伝送路のインパルス応答を測定する。そして、この測定結果からパス毎のタイミング、強度及び位相を測定する。伝送路推定部22は、それらパスタイミング情報203と複素パス振幅情報204とを、MMSEC等化部23とレイク受信部24に供給する。なお、パイロット信号格納領域はスペクトル拡散がなされているので、逆拡散することによりマルチパス干渉による伝搬路推定誤差を抑えることができる。
【0039】
MMSEC等化部23は、信号202に対してMMSEC周波数等化を行うものである。MMSEC周波数等化については、例えば、A. Czylwik, “Low Overhead Pilot-Aided Synchronization for Single Carrier Modulation with Frequency Domain Equalization,” Proc. GLOBECOM '98, pp. 2068-2073, Sydney, Australia, Nov. 1998. に示されている。このMMSEC周波数等化処理において、MMSEC等化部23は、伝送路推定部22から供給されたパスタイミング情報203と複素パス振幅情報204を使用して信号202を周波数等化し、この周波数等化後の信号からデータ信号を取得する。ここで、MMSEC等化部23は、パスタイミング情報203に基づき、先行波のCP領域の直後の時点からデータ領域の末尾時点までデータ信号を抜き出す(図9に示される伝送スロット内の信号からCP格納領域を除いた領域の信号を抜き出す)。この結果、遅延波のデータ信号は、CP格納領域の後方の一部、CP格納領域に続く部分及び複写領域(120)の前方の一部が抜き出される。また、そのCP格納領域の後方の一部と複写領域(120)の前方の一部は、複写領域(120)の信号が重複及び欠落しない範囲で抜き出される。そして、伝送路推定部22から供給された複素パス振幅情報204(伝送路特性推定結果)に基づき、該データ信号を等化する。
【0040】
上述したようにCP格納領域の長さは、伝送路の最大遅延時間より大きく設定されるのが一般的である。このため、複素パス振幅情報204のうち、CPより大きい時間領域での成分はすべて雑音成分であるとみなすことができる。これにより、MMSEC等化部23は、時間軸上の処理により、CP内の成分のみ取り出すフィルタを複素パス振幅情報204に乗じて、複素パス振幅情報204の補正を行う。この補正により、伝送路推定値の雑音成分を除去することができる。
【0041】
MMSEC等化部23によって取得されたデータ信号205は、選択部25の入力部へ出力される。
【0042】
レイク受信部24は、伝送路推定部22から供給されたパスタイミング情報203と複素パス振幅情報204に基づき信号202をレイク受信してデータ信号を取得する。このレイク受信部24によって取得されたデータ信号206は、選択部25の入力部へ出力される。
【0043】
選択部25は、データ伝送レート制御部27により制御されるデータ伝送レート212に応じて、MMSEC等化部23により取得されたデータ信号205又はレイク受信部24により取得されたデータ信号206のいずれかを選択し、受信情報207として出力する。データ伝送レート212が高速であればMMSEC等化部23からのデータ信号205を選択出力し、一方、低速であればレイク受信部24からのデータ信号206を選択出力する。
【0044】
C/I測定部26は、信号202のパイロット信号格納領域に含まれる信号から、希望信号強度Cとそれ以外の雑音強度Iを測定する。そして、受信状態を示すC/I値を求めてデータ伝送レート制御部27へ通知する。なお、C/I測定部26は、自受信機宛の伝送スロット以外のスロットにおいても、該パイロット信号格納領域に含まれる信号からC/I値の測定を行う。
【0045】
データ伝送レート制御部27は、C/I測定部26から通知されたC/I値に応じてデータ伝送レート212を制御し、該制御結果のデータ伝送レート212を送信機へ通知し、データ伝送レート212に応じたデータ送信を送信機に対して要求する。C/I値が高ければ高速のデータ伝送レートでのデータ送信を送信機に対して要求し、一方、低ければ低速のデータ伝送レートでのデータ送信を送信機に対して要求する。
【0046】
上述したように、高速データ伝送レート時には、CP付きの伝送スロット構成により信号伝送が行われるので、遅延波がCP期間内に収まっていれば直交性によってマルチパス干渉を回避することができる。これにより、高速データ伝送レート時において、従来は逆拡散による干渉抑圧効果だけでは干渉による回避が困難であった受信品質の劣化が防止される。
【0047】
一方、低速データ伝送レート時には、逆拡散による干渉抑圧効果がある程度確保されるので、CPなしの伝送スロット構成により信号伝送が行われても干渉による受信品質劣化が緩和される。
【0048】
ところで、従来の受信機には、MMSEC等化部を具備しないものがある。このような受信機においては、上述したCP付きの伝送スロット構成に対応した適切な受信処理を行うことができない。しかしながら、本実施形態によれば、そのような従来型の受信機においては、常に低速のデータ伝送レートを送信機に対して要求することによりCPなしの伝送スロット構成が使用される。また、全ての受信機が受信するパイロット信号にはCPが付加されていないので、適切な受信処理を行うことが可能となる。このように、本発明の送信機は従来型受信機と本発明の受信機の双方に対して適用することができ、互換性に優れている。
【0049】
なお、上述した図1の送信機は、専用のハードウェアにより実現されるものであってもよく、また、この送信機はメモリおよびCPU(中央処理装置)により構成され、当該送信機の機能を実現するためのプログラムをメモリにロードして実行することによりその機能を実現させるものであってもよい。また、図10の受信機についても同様である。
【0050】
また、図1に示す送信機が行う各機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより伝送スロット作成処理を行ってもよい。
また、図10に示す受信機が行う各機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより情報信号取得処理を行ってもよい。
なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものであってもよい。
また、「コンピュータシステム」は、WWWシステムを利用している場合であれば、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)も含むものとする。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。
【0051】
さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリ(例えばDRAM(Dynamic Random Access Memory))のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。
また、上記プログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。
また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良い。さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であっても良い。
【0052】
以上、本発明の実施形態を図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。
例えば、上述した実施形態においては、受信機がデータ伝送レート(情報伝送速度)を制御したが、受信機から送信機へはC/I値(受信状態)を通知し、送信機が該通知されたC/I値に基づいてデータ伝送レートを制御してもよい。この実施形態による送信機の構成が図11に、また、受信機の構成が図12に示されている。図11の送信機においては、上記図1の構成に加えてデータ伝送レート制御部31が設けられている。また、図12の受信機においては、上記図10の構成からデータ伝送レート制御部27が削除されている。
【0053】
図11の送信機において、データ伝送レート制御部31は、受信機から通知されるC/I値に基づいてデータ伝送レートを制御し、この制御結果のデータ伝送レート110を出力する。この制御方法は、上述した図10のデータ伝送レート制御部27のものと同様である。また、図11の送信機は、データ伝送レート110もしくは伝送スロットのCPの有無を受信機へ通知する。
【0054】
図12の受信機において、選択部25は、送信機から通知されたデータ伝送レート401に応じて、上述した図10の場合と同様の方法で、出力するデータ信号を選択する。C/I測定部26は、測定したC/I値211を送信機へ通知する。
【0055】
また、本発明の無線通信システムにおいて、送信機及び受信機とは別に、データ伝送レートを制御する装置を設けるようにしてもよい。
【0056】
なお、本発明の無線通信システムは、携帯電話や自動車電話などの移動通信サービス、その他各種の無線通信サービスに適用することができる。
【0057】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、高速の情報伝送速度(データ伝送レート)においては、伝送スロット内に情報信号の複写部分(CP)を設けることによって受信機において効果的な等化処理が可能となり、品質の高い高速データ伝送が可能である。また、低速の情報伝送速度においては、伝送スロット内にCPを設けることなく効率の良いデータ伝送が可能である。この結果、各種の通信環境において満足する通信品質を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態による送信機の構成を示すブロック図である。
【図2】 データ信号102の出力データ系列(1伝送スロット分)の例を示す図である。
【図3】 図2のデータ信号102aを1伝送スロット上に配置する場合の配置例を示す図である。
【図4】 図2のデータ信号102aを1伝送スロット上に配置する場合の他の配置例を示す図である。
【図5】 データ伝送レート110が高速である場合の時分割多重信号105aの構成例を示す図である。
【図6】 データ伝送レート110が低速である場合の時分割多重信号105bの構成例を示す図である。
【図7】 データ伝送レート110が高速である場合の拡散処理例を示す図である。
【図8】 データ伝送レート110が低速である場合の拡散処理例を示す図である。
【図9】 CP挿入部15によるCP挿入動作を説明するための図である。
【図10】 本発明の一実施形態による受信機の構成を示すブロック図である。
【図11】 本発明の他の実施形態による送信機の構成を示すブロック図である。
【図12】 本発明の他の実施形態による受信機の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
11…データ生成部、12…時分割多重(TDM)部、13…符号生成部、14…乗算器、15…CP挿入部、16…送信フィルタ(TXフィルタ)、21…受信フィルタ(RXフィルタ)、22…伝送路推定部、23…MMSEC等化部、24…レイク受信部、25…選択部、26…C/I測定部、27…データ伝送レート制御部

Claims (17)

  1. 少なくとも受信機へ伝達する情報信号及び前記受信機との間で予め整合された既知信号を含む伝送スロットを構成するスロット作成手段を備え、情報伝送速度を適応的に変更して無線送信する送信機において、
    前記スロット作成手段は、前記情報伝送速度に応じて前記伝送スロット内に前記情報信号の複写部分を設けるか、あるいは設けないかを選択し、一方、前記既知信号については前記情報伝送速度にかかわらず複写部分を設けないことを特徴とする送信機。
  2. 前記スロット作成手段は、前記情報信号の末尾部分を前記伝送スロット内の情報信号領域の先頭に複写することを特徴とする請求項1に記載の送信機。
  3. 前記情報伝送速度は前記受信機から通知されることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の送信機。
  4. 前記受信機から通知される受信状態に基づいて前記情報伝送速度を変更する手段を備えたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の送信機。
  5. 少なくとも送信機から伝達される情報信号及び前記送信機との間で予め整合された既知信号を含む伝送スロットを用い、情報伝送速度を適応的に変更して無線受信する受信機において、
    前記既知信号に基づいて伝送路特性を推定する伝送路特性推定手段と、
    前記伝送スロット内に設けられている前記情報信号の複写部分と被複写部分が重複せず且つ欠落もしない範囲で受信信号を抜き出して、前記伝送路特性推定結果に基づき等化し、前記情報信号を取得する等化手段と、
    前記伝送路特性推定結果に基づき受信信号をレイク受信して前記情報信号を取得するレイク受信手段と、
    前記情報伝送速度に応じて、前記等化手段により取得された情報信号又は前記レイク受信手段により取得された情報信号のいずれかを選択出力する選択手段と、
    を備えたことを特徴とする受信機。
  6. 受信信号に基づいて受信状態を検出する受信状態検出手段と、
    該検出された受信状態に基づいて、情報伝送速度の変更を前記送信機へ要求する手段と、
    を備えたことを特徴とする請求項5に記載の受信機。
  7. 受信信号に基づいて受信状態を検出し、該検出結果の受信状態を前記送信機へ通知する受信状態検出手段を備えたことを特徴とする請求項5に記載の受信機。
  8. 請求項1または請求項2に記載の送信機及び請求項5に記載の受信機を備えた無線通信システム。
  9. 請求項3に記載の送信機及び請求項6に記載の受信機を備えた無線通信システム。
  10. 請求項4に記載の送信機及び請求項7に記載の受信機を備えた無線通信システム。
  11. 少なくとも受信機へ伝達する情報信号及び前記受信機との間で予め整合された既知信号を含む伝送スロットを構成し、情報伝送速度を適応的に変更して無線送信する送信機における伝送スロット作成処理を行うためのコンピュータプログラムであって、
    前記情報伝送速度に応じて前記伝送スロット内に前記情報信号の複写部分を設けるか、あるいは設けないかを選択し、一方、前記既知信号については前記情報伝送速度にかかわらず複写部分を設けないこととする機能をコンピュータに実現させることを特徴とするコンピュータプログラム。
  12. 前記情報信号の末尾部分を前記伝送スロット内の情報信号領域の先頭に複写することを特徴とする請求項11に記載のコンピュータプログラム。
  13. 前記情報伝送速度は、前記受信機から通知されるものを使用することを特徴とする請求項11または請求項12に記載のコンピュータプログラム。
  14. 前記受信機から通知される受信状態に基づいて前記情報伝送速度を変更する機能をコンピュータに実現させることを特徴とする請求項11または請求項12に記載のコンピュータプログラム。
  15. 少なくとも送信機から伝達される情報信号及び前記送信機との間で予め整合された既知信号を含む伝送スロットを用い、情報伝送速度を適応的に変更して無線受信する受信機における情報信号取得処理を行うためのコンピュータプログラムであって、
    前記既知信号に基づいて伝送路特性を推定する機能と、
    前記伝送スロット内に設けられている前記情報信号の複写部分と被複写部分が重複せず且つ欠落もしない範囲で受信信号を抜き出して、前記伝送路特性推定結果に基づき等化し、前記情報信号を取得する機能と、
    前記伝送路特性推定結果に基づき受信信号をレイク受信して前記情報信号を取得する機能と、
    前記情報伝送速度に応じて、前記等化手段により取得された情報信号又は前記レイク受信手段により取得された情報信号のいずれかを選択出力する機能と、
    をコンピュータに実現させることを特徴とするコンピュータプログラム。
  16. 受信信号に基づいて受信状態を検出する機能と、
    該検出された受信状態に基づいて、情報伝送速度の変更を前記送信機へ要求する機能と、
    をコンピュータに実現させることを特徴とする請求項15に記載のコンピュータプログラム。
  17. 受信信号に基づいて受信状態を検出し、該検出結果の受信状態を前記送信機へ通知する機能をコンピュータに実現させることを特徴とする請求項15に記載のコンピュータプログラム。
JP2003195200A 2003-07-10 2003-07-10 送信機、受信機、無線通信システム、コンピュータプログラム Expired - Lifetime JP4260561B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003195200A JP4260561B2 (ja) 2003-07-10 2003-07-10 送信機、受信機、無線通信システム、コンピュータプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003195200A JP4260561B2 (ja) 2003-07-10 2003-07-10 送信機、受信機、無線通信システム、コンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005033430A JP2005033430A (ja) 2005-02-03
JP4260561B2 true JP4260561B2 (ja) 2009-04-30

Family

ID=34206121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003195200A Expired - Lifetime JP4260561B2 (ja) 2003-07-10 2003-07-10 送信機、受信機、無線通信システム、コンピュータプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4260561B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4770467B2 (ja) * 2006-01-11 2011-09-14 日本電気株式会社 受信装置およびその受信方法ならびに制御プログラム
JPWO2010128612A1 (ja) 2009-05-07 2012-11-01 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 通信端末、その制御方法、およびプログラム
US8867420B2 (en) * 2010-03-15 2014-10-21 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for enhancing high data rate uplink operations

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005033430A (ja) 2005-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3816450B2 (ja) 送信機及び受信機
US7218666B2 (en) Method and system for transmission and frequency domain equalization for wideband CDMA system
US7623569B2 (en) Apparatus and method for estimating interference and noise in a communication system
EP1624633B1 (en) OFDM receiver with intersymbol interference suppression
JP5089682B2 (ja) シングルキャリア周波数分割多重アクセスシステムにおける周波数領域チャネル推定
KR100630039B1 (ko) 적응 안테나 어레이 방식을 사용하는 이동 통신 시스템에서 데이터 수신 장치 및 방법
WO2002067478A1 (fr) Systeme de communication mobile, emetteur amcr a porteuses multiples, et recepteur amcr a porteuses multiples
WO2003081823A1 (en) Cdma system with frequency domain equalization
CA2692467A1 (en) Channel estimation method of the mobile communication system based on the time division pilot field
JP4198428B2 (ja) 無線伝送装置
JP2009534961A5 (ja)
JPWO2007077608A1 (ja) 通信装置及びチャネル推定方法
US7649964B2 (en) Radio receiver and noise estimated value correction method
TWI463843B (zh) 一種估算接收訊號的裝置及方法
JP4043287B2 (ja) 無線通信システム、通信装置および受信品質測定方法
US20060153144A1 (en) Pilot-based channel estimation method for MC-CDMA system
JP4260561B2 (ja) 送信機、受信機、無線通信システム、コンピュータプログラム
JP2001177497A (ja) 直交周波数分割多重無線伝送システムの搬送波電力対ノイズ電力密度比を測定する測定システム、送信装置、測定装置、送信方法、測定方法、および、情報記録媒体
JP6553296B2 (ja) ZT DFT−s−OFDMのためのチャンネル推定
JP3869374B2 (ja) シンボルタイミング検出回路
JPWO2007015317A1 (ja) 送信機、受信機、通信方法及び送受信システム
JP4338995B2 (ja) Cnr推定装置、cnr推定方法、cnr推定プログラム、適応伝送無線システム、無線装置
JP5645613B2 (ja) 無線通信システム、送信機および受信機
JP5175253B2 (ja) シングルキャリア受信装置
KR100653282B1 (ko) 직교주파수 분할다중 기반 셀룰러 시스템에서 채널 추정을위한 훈련신호열 전송방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060710

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071009

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4260561

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150220

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term