JP4259646B2 - ワイヤボンディング装置 - Google Patents

ワイヤボンディング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4259646B2
JP4259646B2 JP23874298A JP23874298A JP4259646B2 JP 4259646 B2 JP4259646 B2 JP 4259646B2 JP 23874298 A JP23874298 A JP 23874298A JP 23874298 A JP23874298 A JP 23874298A JP 4259646 B2 JP4259646 B2 JP 4259646B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capillary
speed
function
control means
curve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23874298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000068319A (ja
Inventor
玉成 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaijo Corp
Original Assignee
Kaijo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaijo Corp filed Critical Kaijo Corp
Priority to JP23874298A priority Critical patent/JP4259646B2/ja
Publication of JP2000068319A publication Critical patent/JP2000068319A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4259646B2 publication Critical patent/JP4259646B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8512Aligning
    • H01L2224/85148Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus
    • H01L2224/85169Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus being the upper part of the bonding apparatus, i.e. bonding head, e.g. capillary or wedge
    • H01L2224/8518Translational movements
    • H01L2224/85181Translational movements connecting first on the semiconductor or solid-state body, i.e. on-chip, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01028Nickel [Ni]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01039Yttrium [Y]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01067Holmium [Ho]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ワイヤボンディング装置に関し、特にチップの電極の第1ボンディング点からワイヤを掛け渡すリードの第2ボンディング点までのキャピラリの動作を、マイクロコンピュータにより制御するワイヤボンディング装置の技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】
従来の、チップの電極とリードとをワイヤで接続するワイヤボンディング装置においては、キャピラリをチップの電極の第1ボンディング点からリードの第2ボンディング点まで水平面内でX軸およびY軸方向に移動させるX軸移動テーブルおよびY軸移動テーブルと、上下(Z軸方向)に揺動させるZ軸駆動機構と、これらを駆動制御するサーボ駆動制御部を有している。Z軸駆動機構の先端部にはワイヤが挿通されたキャピラリが有り、キャピラリが直線と近似円弧を組み合わせた軌跡を描いて移動するようになっている。
【0003】
図8は、従来のワイヤボンディング装置の構成の一例を示すブロック図である。
図8において、ベース20上にはX軸モータ21を備えたX軸移動テーブル22と、Y軸モータ23を備えたY軸移動テーブル24が設置されており、X軸モータ21とY軸モータ23の回転によりテーブルが水平面内を移動する。Y軸移動テーブル24上にはZ軸駆動機構25が設置されており、Z軸駆動機構25は支軸26により保持ブロック27に回転自在に軸支されている。Z軸駆動機構25にはアーム28が延出しており、アーム28の先端部にはワイヤ29が挿通されたキャピラリ30が保持されている。また、Z軸駆動機構25にはZ軸モータ32がありアーム28を上下に揺動させる。キャピラリ30の上位部にはワイヤ29を第2ボンディング点から切るときに挟持するワイヤクランプ40を備えている。
【0004】
べース20上にはボンディング対象物であるチップ50が搭載されたリードフレーム51を搭載するボンディングステージ33が設置されている。チップ50には電極52があり、ボンディングにより電極52とリード53がワイヤ29により接続される。Y軸移動テーブル24上のZ軸駆動機構25の横には保持具34が延出しており、この保持具34にはITVカメラ35が固定されている。ITVカメラ35はボンディング部分に対して水平面内で移動可能であり、ボンディング部分を撮像し映像を読み取り電気信号に変換する。
【0005】
画像認識部36はITVカメラ35により読み取られた映像信号を画像認識し、ワイヤボンディングに必要な位置決め情報を制御部37へ出力する。制御部37はこの位置決め情報によりキャピラリ30の位置を制御する。制御部37に含まれるループ制御部38には、キャピラリ30が第1ボンディング点から第2ボンディング点まで移動するときの、キャピラリ30のX軸およびY軸上の水平面内の位置とZ軸上の上下の位置のパラメータが予め設定されており、このパラメータによりループ制御部38はキャピラリ30が定められた軌跡に沿って移動する制御信号を出力する。
【0006】
サーボ駆動制御部39はループ制御部38からの信号によりX軸モータ21とY軸モータ23とを回転させることにより、X軸移動テーブル22とY軸移動テーブル24を水平面内に移動させる。さらにサーボ駆動制御部39はZ軸モータ32を駆動させることによりアーム28を上下に揺動させる。これによりキャピラリ30が第1ボンディング点から第2ボンディング点まで定められた軌跡で移動するようになっている。
【0007】
次に、従来のワイヤボンディング装置のボンディング動作について図8および図9を使用して説明する。
図9は図8の従来のワイヤボンディング装置の動作時のキャピラリの移動軌跡を3次元グラフで示したものである。図8によれば、ボンディングステージ33上のリードフレーム51の上面にチップ50が搭載されている。ワイヤボンディングを行うのに先立って、チップ50の電極52とリード53がITVカメラ35で撮像される。この映像は電気信号に変換され画像認識部36にて画像認識されボンディング位置が検出され制御部37へ送られる。制御部37ではこの位置情報と制御部37に含まれるループ制御部38に予め設定されているキャピラリ30の移動軌跡のパラメータを使用して、キャピラリ30が上昇時は直線に、下降時は近似円弧の軌跡で移動させる制御信号が作られる。この制御信号によりサーボ駆動制御部39はキャピラリを第1ボンディング点から第2ボンディング点まで設定された軌跡で移動させる。
【0008】
キャピラリ30が第1ボンディング点から第2ボンディング点まで移動することによりキャピラリ30に挿通されたワイヤ29がこの2点を掛け渡し、チップ50の電極52とリード53とがワイヤ29によりループを形成して接続される。接続が終わるとキャピラリ30は上昇し第1ボンディング点へ移動して次のボンディング動作へ移る。キャピラリ30が上昇中にキャピラリ30の上位部のワイヤクランプ40が閉じて上へ移動することによりワイヤ29が切られ、その後スパークにより次のボンディングのためのボールが形成される。
【0009】
次にキャピラリ30の移動軌跡について図9を使用して説明する。
図9によれば、キャピラリ30が第1ボンディング点のRからRまでは直線の軌跡で上昇し、RからRまでは第2ボンディング点の方向とは反対方向に直線の軌跡で水平移動し、Rから最高位置のRまでは直線の軌跡で上昇し、RからR,Rを経由して第2ボンディング点のRまでは近似円弧の軌跡で下降する。第1ボンディング点のRと第2ボンディング点のRのZ軸上の段差Dはチップ50の高さに相当する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記従来の技術には次のような問題があった。
第1の問題点は、キャピラリが第1ボンディング点から上昇して最高位置に達するまでは3方向の直線移動をし、最高位置から第2ボンディング点までは近似円弧の軌跡で移動するようになっており、キャピラリの移動軌跡が直線と近似円弧だけの単純なものあるので、キャピラリの移動中に行われるキャピラリのワイヤ挿通孔内のワイヤの通過がスムーズに行われなく、良好なループ形成が困難となっている。また、ボンディングの長ワイヤ化により第1ボンディング点から第2ボンディング点までの距離が長くなった場合は、良好なループ形成ができない。この結果ボンディングの信頼度や精度があがらないということである。
【0011】
近年、半導体チップは高密度化,高精度化の要請により縮小化,多ピン化,リードフレームの共有化が進み第1ボンディング点から第2ボンディング点までの距離が益々長くなっている。これによりワイヤボンディングは長ワイヤ化が進んでおり、直線と円弧だけの軌跡でのキャピラリの動作では対応することが困難となっている。
【0012】
第2の問題点は、キャピラリが第1ボンディング点から上昇して最高位置に達するまでは3方向の直線移動をし、最高位置から第2ボンディング点までは近似円弧の軌跡で移動するようになっているので、キャピラリの移動方向が3回変わり、これを駆動するサーボ機構はその都度静止安定のための時間を要し、ワイヤボンディングの時間が長くなる。この結果ボンディング速度があがらないということである。
【0013】
第3の問題点は、キャピラリが第1ボンディング点から第2ボンディング点まで移動するときの速度制御がされていないのでボンディング動作を繰り返したとき第1ボンディング点から第2ボンディング点までの移動時間と移動軌跡の再現性が悪く、このためループの形状にばらつきが生じてループ形成の再現性が悪くなる。この結果ボンディングの信頼度や精度があがらないということである。
【0014】
第4の問題点は、キャピラリが第2ボンディング点から上昇し第1ボンディング点まで戻るまでの速度制御が行われていないので、キャピラリが上昇して次のボンディングのためのボールを形成するワイヤをキャピラリの先端から出るようにするときに、キャピラリの速度にばらつきがあるとキャピラリ先端から出るワイヤの長さが変わり、このためボールの大きさにばらつきが生じてボール形成の再現性が悪くなる。この結果ボンディングの信頼性があがらないということである。
【0015】
本発明の目的は、上記従来技術の問題点に鑑みて、ワイヤボンディング装置におけるX軸移動テーブルとY軸移動テーブルとの水平面内の動作とZ軸駆動機構の上下動作を、マイクロコンピュータで制御することにより、キャピラリが第1ボンディング点から第2ボンディング点まで最適な軌跡で移動するようにし、良好なループが形成されボンディングの信頼度や精度をあげると共に、ボンディング速度をあげることができるワイヤボンディング装置を提供することにある。
また、キャピラリの動作を速度制御することにより、ループ形成の再現性とボール形成の再現性を良くし、ボンディングの精度と信頼性をあげることができるワイヤボンディング装置を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記の目的を達成するために次の各手段構成を有する。
第1の発明は、チップの電極とリードを接続するワイヤが挿通されるキャピラリを保持するアームと、このアームを上下のZ軸方向に揺動させるZ軸モータを有するZ軸駆動機構と、チップの電極とリードの上面を撮像し映像を電気信号に変換するITVカメラと、前記アームと前記ITVカメラをチップに対して相対的に水平面内に移動させるX軸モータを有するX軸移動テーブルおよびY軸モータを有するY軸移動テーブルと、ボンディング対象物のチップが搭載されたリードフレームを搭載するボンディングステージと、前記ITVカメラからの映像信号を画像認識し位置情報を得る画像認識部と、画像認識部からの画像信号を受けて、キャピラリの軌跡を定める軌跡信号を演算出力する制御用マイクロコンピュータと、制御用マイクロコンピュータから軌跡信号を受け、前記X軸モータ,Y軸モータ,Z軸モータを駆動させるサーボ駆動制御部とを有するワイヤボンディング装置であって、前記制御用マイクロコンピュータが、次の各手段構成を有することを特徴とする。
(イ)キャピラリの移動軌跡が直線となる一次関数を記憶する一次関数記憶手段
(ロ)キャピラリの移動軌跡がベジェ曲線となるベジェ関数を記憶するベジェ関数記憶手段
(ハ)キャピラリが直線の軌跡で移動するように制御する一次関数ループ制御手段
(ニ)キャピラリがベジェ曲線の軌跡で移動するように制御するベジェ関数ループ制御手段
【0017】
第2の発明は、第1の発明の制御用マイクロコンピュータにおける(ロ)記載のベジェ関数記憶手段と(ニ)記載のベジェ関数ループ制御手段に代えて、下記(ロ),(ニ)記載の各手段構成を有することを特徴とするワイヤボンディング装置である。
(ロ)キャピラリの移動軌跡がスプライン曲線となるスプライン関数を記憶するスプライン関数記憶手段
(ニ)キャピラリがスプライン曲線の軌跡で移動するように制御するスプライン関数ループ制御手段
【0018】
第3の発明は、第1の発明の制御用マイクロコンピュータに、次の手段構成を付加したことを特徴とするワイヤボンディング装置である。
(イ)キャピラリが近似直線とベジェ曲線とを組み合わせた1本の曲線の軌跡で移動するように制御する複合ループ制御手段
【0019】
第4の発明は、第2の発明の制御用マイクロコンピュータに、次の手段構成を付加したことを特徴とするワイヤボンディング装置である。
(イ)キャピラリが近似直線とスプライン曲線とを組み合わせた1本の曲線の軌跡で移動するように制御する複合ループ制御手段
【0020】
第5の発明は、第1,第2,第3または第4の発明の制御用マイクロコンピュータに、次の各手段構成を付加したことを特徴とするワイヤボンディング装置である。
(イ)キャピラリの動作を速度制御する速度関数を記憶する速度関数記憶手段
(ロ)キャピラリの動作を速度制御する速度制御手段
【0021】
第6の発明は、第1の発明の制御用マイクロコンピュータに、次の各手段構成を付加したことを特徴とするワイヤボンディング装置である。
(イ)キャピラリの移動軌跡がスプライン曲線となるスプライン関数を記憶するスプライン関数記憶手段
(ロ)キャピラリがスプライン曲線の軌跡で移動するように制御するスプライン関数ループ制御手段
(ハ)キャピラリが直線とベジェ曲線またはスプライン曲線とを組み合わせた1本の曲線の軌跡で移動するように制御する複合ループ制御手段
(ニ)キャピラリの動作を速度制御する速度関数を記憶する速度関数記憶手段
(ホ)キャピラリの動作を速度制御する速度制御手段
【0022】
【作用】
本発明では、各手段構成によりキャピラリの第1ボンディング点から第2ボンディング点までの移動軌跡を、直線とベジェ曲線またはスプライン曲線にしたので、キャピラリの上昇中に行われるワイヤの繰り出しや下降中に行われるワイヤの吸い込みがスムーズに行われるように、移動軌跡を設定することができる。これにより良好なループが形成される。また、ボンディングが長ワイヤ化により第1ボンディング点から第2ボンディング点までの距離が長くなった場合でも、良好なループ形成が行われ、ボンディング精度をあげることができる。
また、本発明では複合ループ制御手段によりキャピラリが近似直線とベジェ曲線またはスプライン曲線とを組み合わせた1本の曲線でつくられた軌跡で移動するようしたので、これを駆動するサーボ機構は従来のような方向転換のための停止始動を行わないので静止安定のための時間が少なくて済み、ワイヤボンディングの時間が速くなり、ボンディング速度をあげることができる。
さらに、キャピラリが第1ボンディング点から第2ボンディング点まで移動するときに速度制御を行うようにしたので、ボンディング動作を繰り返したとき第1ボンディング点から第2ボンディング点までの移動時間と移動軌跡の再現性が良くなり、このためループ形成の再現性が良くなる。この結果ボンディングの精度と信頼性をあげることができる。
さらに、本発明ではキャピラリが第2ボンディング点から上昇し第1ボンディング点まで戻るときに速度制御を行い、キャピラリが上昇中に一定速度領域を設け一定速度領域を通過後にワイヤクランプがワイヤを挟持してワイヤが切られるようにしたので、キャピラリの先端から出るワイヤの長さはボンディング毎にはばらつかず、このためボールの大きさにばらつきが生じなくボール形成の再現性が良くなり、ボンディング精度をあげることができる。
【0023】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態は、チップの電極とリードを接続するワイヤが挿通されるキャピラリを保持するアームと、このアームを上下のZ軸方向に揺動させるZ軸モータを有するZ軸駆動機構と、チップの電極とリードの上面を撮像し映像を電気信号に変換するITVカメラと、前記アームと前記ITVカメラをチップに対して相対的に水平面内に移動させるX軸モータを有するX軸移動テーブルおよびY軸モータを有するY軸移動テーブルと、ボンディング対象物のチップが搭載されたリードフレームを搭載するボンディングステージと、前記ITVカメラからの映像信号を画像認識し位置情報を得る画像認識部と、演算機能を有する制御用マイクロコンピュータと、X軸モータ,Y軸モータ,Z軸モータを駆動させるサーボ駆動制御部とを有するワイヤボンディング装置であって、キャピラリが、第1ボンディング点から第2ボンディング点まで移動するときの軌跡と速度を、制御用マイクロコンピュータで演算し制御することにより、ボンディングのループやボールの形成が良好でばらつきがなく再現性を良くしたものである。
【0024】
制御用マイクロコンピュータにはループ情報記憶部とループ制御部が含まれデータバスで接続されている。ループ情報記憶部にはキャピラリの移動軌跡を形成するための一次関数記憶手段とベジェ関数記憶手段とを有する。また、ループ制御部には一次関数ループ制御手段とベジェ関数ループ制御手段とを有する。キャピラリは一次関数ループ制御手段とベジェ関数ループ制御手段により、直線とベジェ曲線を組み合わせた軌跡を描いて移動するように制御される。この結果ループ形成の再現性が良くなる。
【0025】
前記制御用マイクロコンピュータに含まれるループ情報記憶部のベジェ関数ループ制御手段に代えてスプライン関数記憶手段を、またループ制御部のベジェ関数ループ制御手段に代えてスプライン関数ループ制御手段を有することにより、キャピラリが直線とスプライン曲線を組み合わせた軌跡を描いて移動するように制御することができる。
【0026】
さらに、ループ制御部に複合ループ制御手段を付加することにより、一次関数ループ制御手段とベジェ関数ループ制御手段によるキャピラリの移動軌跡が、近似直線とベジェ曲線とを組み合わせたものでキャピラリの方向転換が滑らかに行われる1本の曲線となるように制御される。またベジェ関数ループ制御手段に代えてスプライン関数ループ制御手段とすることができ、移動軌跡が近似直線とベジェ曲線とを組み合わせた1本の曲線となるように制御できる。この結果ループ形成の時間が速くなる。
【0027】
前記制御用マイクロコンピュータに含まれるループ情報記憶部に速度関数記憶手段を、さらにループ制御部に速度制御手段を付加することにより、キャピラリが動作開始位置から目的位置まで移動するときに水平面内の移動距離が同じである限りどのような方向に対しても、水平面内の軌跡は直線となり同じ所要時間で動作を行うように制御される。この結果ワイヤが水平面内で直線に掛け渡すことができ、ボンディング中のワイヤが隣のワイヤに接触することを防止できる。また、第1ボンディング点から第2ボンディング点までのキャピラリの移動時間が同じとなる。この結果ループ形成の再現性が良くなる。
【0028】
また、前記速度制御手段により、キャピラリが第2ボンディング点からスパーク点まで上昇する途中に一定速度領域を設けるように制御することにより、次のボンディングのボールを形成するためキャピラリの先端から出るワイヤの長さを一定にすることができる。この結果ボールの大きさにばらつきが生じなくボール形成の再現性が良くなる。
【0029】
【実施例】
以下本発明のワイヤボンディング装置の実施例を図面を参照して詳細に説明する。
図1は本発明のワイヤボンディング装置の第1の発明の実施例の構成を示すブロック図である。図1において、ベース20上にはX軸モータ21を備えたX軸移動テーブル22と、Y軸モータ23を備えたY軸移動テーブル24が設置されており、X軸モータ21とY軸モータ23の回転によりテーブルが水平面内を移動する。Y軸移動テーブル24上にはZ軸駆動機構25が設置されており、Z軸駆動機構25は支軸26により保持ブロック27に回転自在に軸支されている。Z軸駆動機構25にはアーム28が延出しており、アーム28の先端部にはワイヤ29が挿通されたキャピラリ30が保持されている。また、Z軸駆動機構25にはZ軸モータ32がありアーム28を上下に揺動させる。キャピラリ30の上位部にはワイヤ29を挟持して切るワイヤクランプ40を備えている。
【0030】
べース20上にはボンディング対象物であるチップ50を搭載したリードフレーム51を搭載するボンディングステージ33が設置されている。
チップ50には電極52があり、ボンディングにより電極52とリード53がワイヤ29により接続される。Y軸移動テーブル24上のZ軸駆動機構25の横には保持具34が延出しており、この保持具34にはITVカメラ35が固定されている。ITVカメラ35はボンディング部分に対して水平面内で移動可能であり、ボンディング部分を撮像し映像を読み取り電気信号に変換する。画像認識部36はITVカメラ35により読み取られた映像信号を画像認識し、ワイヤボンディングに必要な位置決め情報を制御用マイクロコンピュータ1へ出力する。
【0031】
制御用マイクロコンピュータ1はこの位置決め情報によりキャピラリ30の位置を制御する。制御用マイクロコンピュータ1にはループ情報記憶部2とループ制御部3が含まれデータバス4で接続されている。ループ情報記憶部2にはキャピラリ30の移動軌跡を形成するための一次関数記憶手段5とベジェ関数記憶手段6が記憶されている。一次関数記憶手段5は一次関数式が記憶されておりキャピラリ30の移動軌跡が直線のときに読み出される。ベジェ関数記憶手段6はベジェ関数式が記憶されておりキャピラリ30の移動軌跡がベジェ曲線のときに読み出される。ループ制御部3は一次関数ループ制御手段7とベジェ関数ループ制御手段8を有している。一次関数ループ制御手段7は一次関数記憶手段5に記憶された一次関数式を読み出し、キャピラリ30が直線の軌跡で移動するように制御する。ベジェ関数ループ制御手段8はベジェ関数記憶手段6に記憶されたベジェ関数式を読み出し、キャピラリ30がベジェ曲線の軌跡で移動するように制御する。ループ制御部3はキャピラリ30が電極52の第1ボンディング点からリード53の第2ボンディング点まで移動するときのX軸,Y軸,Z軸上の位置のパラメータが設定できるようになっている。このパラメータを使用してループ制御部3はキャピラリ30が定められた軌跡に沿って移動し、ワイヤボンディング装置を動作させるための制御信号を出力する。
【0032】
サーボ駆動制御部39は、ループ制御部3からの信号によりX軸モータ21とY軸モータ23とを回転させることにより、X軸移動テーブル22とY軸移動テーブル24を水平面内に移動させる。さらにサーボ駆動制御部39はZ軸モータ32を駆動しアーム28を上下に揺動させる。これによりキャピラリ30が第1ボンディング点から第2ボンディング点まで定められた軌跡で移動するようになっている。
【0033】
次に本発明の第2,第3,第4,第5および第6の発明の実施例の制御用マイクロコンピュータの構成について図2を使用して詳細に説明する。
図2は本発明の第2,第3,第4,第5および第6の発明の実施例の制御用マイクロコンピュータの構成を説明するためのブロック図である。第2の発明の制御用マイクロコンピュータは、第1の発明の制御用マイクロコンピュータ1に含まれるループ情報記憶部2のベジェ関数記憶手段6をスプライン関数記憶手段12に置き替え、ループ制御部3のベジェ関数ループ制御手段8をスプライン関数ループ制御手段14に置き替えたものである。スプライン関数記憶手段12はスプライン関数が記憶されておりキャピラリ30の移動軌跡がスプライン曲線のときに読み出される。スプライン関数ループ制御手段14はスプライン関数記憶手段12に記憶されたスプライン関数を読み出し、キャピラリ30がスプライン曲線の軌跡で移動するように制御する。
【0034】
第3の発明の制御用マイクロコンピュータは、第1の発明の制御用マイクロコンピュータ1に含まれるループ制御部3に複合ループ制御手段15を付加したものである。複合ループ制御手段15は一次関数記憶手段5とベージェ関数記憶手段6に記憶された関数を読み出し、キャピラリ30が近似直線とベジェ曲線とを組み合わせた1本の曲線の軌跡で移動するように制御する。
【0035】
第4の発明の制御用マイクロコンピュータは、第2の発明の制御用マイクロコンピュータに含まれるループ制御部に複合ループ制御手段15を付加したものである。複合ループ制御手段15は一次関数記憶手段5とスプライン関数記憶手段12に記憶された関数を読み出し、キャピラリ30が近似直線とスプライン曲線とを組み合わせた1本の曲線の軌跡で移動するように制御する。
【0036】
第5の発明の制御用マイクロコンピュータは、第1,第2,第3または第4の発明の制御用マイクロコンピュータに含まれるループ情報記憶部に速度関数記憶手段13と、ループ制御部に速度制御手段16とを付加したものである。速度関数記憶手段13は速度関数が記憶されておりキャピラリ30の速度制御に使用される。速度制御手段16は速度関数記憶手段13に記憶された関数を読み出し、キャピラリ30が動作開始位置から目的位置まで移動するときの速度の制御を行う。
【0037】
第6の発明の制御用マイクロコンピュータ9は、図2に示すように第1の発明の制御用マイクロコンピュータ1に含まれるループ情報記憶部2にスプライン関数記憶手段12と速度関数記憶手段13とを付加したループ情報記憶部10と、ループ制御部3にスプライン関数ループ制御手段14と複合ループ制御手段15と速度制御手段16とを付加したループ制御部11とを有し、データバス4で接続されている。各手段構成の機能については前に説明したとおりである。
【0038】
次に、本発明の第1の発明のワイヤボンディング装置の動作について図1および図3を使用して説明する。
図3は本発明の第1の発明の動作においてキャピラリの移動軌跡を示す図である。図1によれば、ボンディングステージ33上のリードフレーム51上面にチップ50が搭載されている。ワイヤボンディングを行うのに先立って、チップ50の電極52とリード53がITVカメラ35で撮像される。この映像は電気信号に変換され画像認識部36にて画像認識されボンディング位置が検出され制御用マイクロコンピュータ1へ送られる。制御用マイクロコンピュータ1ではこの位置情報と制御用マイクロコンピュータ1に含まれるループ制御部3で設定されたキャピラリ30の移動軌跡のパラメータとを使用して、キャピラリ30が上昇時は直線の軌跡で、下降時はベジェ曲線の軌跡で移動する制御信号が作られる。この制御信号によりサーボ駆動制御部39はX軸モータ,Y軸モータ,Z軸モータを駆動させ、キャピラリ30を移動させる。
【0039】
キャピラリ30が第1ボンディング点から第2ボンディング点まで移動することによりキャピラリ30に挿通されたワイヤ29がこの2点を掛け渡し、チップ50の電極52とリード53とがワイヤ29によりループを形成して接続される。接続が終わるとキャピラリ30は上昇し第1ボンディング点へ移動して次のボンディング動作へ移る。キャピラリ30が上昇するときにキャピラリ30の上部のワイヤクランプ40が閉じて上へ移動することによりワイヤ29が切られ、その後スパークにより次のボンディングのためのボールが形成される。
【0040】
次にキャピラリの移動軌跡について図4を使用して説明する。
図4は本発明の第1または第2の発明のキャピラリの移動軌跡を3次元グラフで示したものである。図4によれば、第1の発明ではキャピラリ30が第1ボンディング点のPからPまでは直線に上昇し、PからPまでは第2ボンディング点の方向とは反対方向に直線に水平移動し、Pから最高位置のPまでは直線に上昇するように一次関数ループ制御手段7により制御され、PからP,Pを経由して第2ボンディング点のPまではベジェ曲線の軌跡で下降するようにベジェ関数ループ制御手段8により制御される。図4において、PからP,Pを経由した第2ボンディング点までの点線で示した軌跡は、パラメータの設定を変えたもので自由な軌跡が得られる。第1ボンディング点のPと第2ボンディング点のPのZ軸上の段差Dはチップ50の高さに相当する。
また第2の発明では、PからPまでの軌跡は第1の発明と同じである。PからP,Pを経由して第2ボンディング点のPまではスプライン曲線の軌跡で下降するようにスプライン関数ループ制御手段14により制御される。
【0041】
次に複合ループ制御手段によるキャピラリの移動軌跡について図5を使用して説明する。
図5は本発明の第3または第4の発明の複合ループ制御手段によるキャピラリの移動軌跡を3次元グラフで示したものである。図5によれば、第3の発明では、キャピラリ30が近似直線とベジェ曲線とを組み合わせた1本の曲線でつくられた軌跡で移動するように複合ループ制御手段15により制御される。これによりキャピラリ30が図4の軌跡と同様に第1ボンディング点のPからPまでは近似直線の軌跡で上昇し、PからPまでは第2ボンディング点の反対方向に近似直線の軌跡で水平移動し、Pから最高位置のPまでは近似直線の軌跡で上昇し、PからP,Pを経由して第2ボンディング点のPまではベジェ曲線の軌跡で下降する。第1ボンディング点のPと第2ボンディング点のPのZ軸上の段差Dはチップ50の高さに相当する。第4の発明では、キャピラリ30が近似直線とスプライン曲線とを組み合わせた1本の曲線でつくられた軌跡で移動するように複合ループ制御手段15により制御される。
【0042】
次にキャピラリの速度制御について図6を使用して説明する。
図6は本発明の第5の発明の速度制御手段の動作を説明するためのグラフである。図6によれば、キャピラリ30が動作開始位置Qから目的位置Qまで移動するときの、通過時間t,t,tにおける通過点Q,Q,QのX軸座標X,X,XとY軸座標Y,Y,Yとをパラメータとして速度制御手段16に設定する。これにより速度制御手段16がキャピラリ30が水平面内の移動距離が同じである限りどのような方向に対しても、水平面内の軌跡は直線となり同じ所要時間で動作を行うように制御する。この結果ワイヤ29が水平面内では直線に掛け渡すことができ、ボンディング中のワイヤが隣のワイヤに接触することを防止できる。また、第1ボンディング点から第2ボンディング点までのキャピラリ30の移動時間が同じとなりループ形成の再現性を良くすることができる。
【0043】
次にキャピラリが第2ボンディング点から上昇するときの速度制御について図7を使用して説明する。
図7は本発明の第5の発明の速度制御手段の動作でキャピラリが第2ボンディング点から上昇するときの速度変化を説明するためのグラフである。図7によれば、キャピラリ30が第2ボンディング点Pからスパーク点Sまで上昇するとき、途中のSからSまでの一定速度領域を一定速度で動くように速度制御手段16により制御される。一方Sでワイヤクランプ40の挟持信号が出される。しかし挟持信号が出されてワイヤ29が挟持され切られるまでには時間遅れがあり、この時間遅れはSからSの動作時間とほぼ同じに設定されているのでワイヤ29はSで切られる。これにより一定速度領域では一定距離だけキャピラリが上昇し、次のボンディングのためのキャピラリの先端が出ているワイヤの長さが安定する。
【0044】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明のワイヤボンディング装置は次の効果を有する。
第1の効果は、キャピラリが第1ボンディング点から第2ボンディング点まで、直線とベジェ曲線またはスプライン曲線の軌跡で移動するようにしたので、キャピラリの移動中に行われるキャピラリのワイヤ挿通孔内のワイヤの通過がスムーズに行われ良好なループが形成される。また、第1ボンディング点から第2ボンディング点までの距離が長くなった場合でも、良好なループ形成が行われる。この結果ボンディングの精度と信頼性をあげることができる。
【0045】
第2の効果は、複合ループ制御手段によりキャピラリが直線とベジェ曲線またはスプライン曲線とを組み合わせた1本の曲線でつくられた軌跡で移動するようにしたので、これを駆動するサーボ機構は従来のような方向転換のための停止始動を行わないので静止安定のための時間が少なくて済み、ワイヤボンディングの時間が速くなる。この結果ボンディング速度をあげることができる。
【0046】
第3の効果は、キャピラリが第1ボンディング点から第2ボンディング点まで移動するときに速度制御を行うようにしたので、ボンディング動作を繰り返したとき第1ボンディング点から第2ボンディング点までの移動時間と移動軌跡の再現性が良くなり、このためループ形成の再現性が良くなる。この結果ボンディングの精度と信頼性をあげることができる。
【0047】
第4の効果は、キャピラリが第2ボンディング点から上昇し第1ボンディング点まで戻るときに速度制御を行い、キャピラリが上昇中に一定速度領域を設けたので、一定速度領域ではキャピラリの上昇距離が一定で変わらず、キャピラリの先端から出ているワイヤの長さがボンディング毎にばらつかず、このためボールの大きさにばらつきがなくボール形成の再現性が良くなる。この結果ボンディング精度をあげることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のワイヤボンディング装置の第1の発明の実施例の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の第2,第3,第4,第5および第6の発明の実施例の制御用マイクロコンピュータの構成を説明するためのブロック図である。
【図3】本発明の第1の発明の動作においてキャピラリの移動軌跡を示す図である。
【図4】本発明の第1または第2の発明のキャピラリの移動軌跡を3次元グラフで示したものである。
【図5】本発明の第3または第4の発明の複合ループ制御手段によるキャピラリの移動軌跡を3次元グラフで示したものである。
【図6】本発明の第5の発明の速度制御手段の動作を説明するためのグラフである。
【図7】本発明の第5の発明の速度制御手段の動作でキャピラリが第2ボンディング点から上昇するときの速度変化を説明するためのグラフである。
【図8】従来のワイヤボンディング装置の構成の一例を示すブロック図である。
【図9】図8の従来のワイヤボンディング装置の動作時のキャピラリの移動軌跡を3次元グラフで示したものである。
【符号の説明】
1 制御用マイクロコンピュータ
2 ループ情報記憶部
3 ループ制御部
4 データバス
5 一次関数記憶手段
6 ベジェ関数記憶手段
7 一次関数ループ制御手段
8 ベジェ関数ループ制御手段
9 制御用マイクロコンピュータ
10 ループ情報記憶部
11 ループ制御部
12 スプライン関数記憶手段
13 速度関数記憶手段
14 スプライン関数ループ制御手段
15 複合ループ制御手段
16 速度制御手段
20 ベース
21 X軸モータ
22 X軸移動テーブル
23 Y軸モータ
24 Y軸移動テーブル
25 Z軸駆動機構
26 支軸
27 保持ブロック
28 アーム
29 ワイヤ
30 キャピラリ
32 Z軸モータ
33 ボンディングステージ
34 保持具
35 ITVカメラ
36 画像認識部
37 制御部
38 ループ制御部
39 サーボ駆動制御部
40 ワイヤクランプ
50 チップ
51 リードフレーム
52 電極
53 リード

Claims (8)

  1. チップの電極とリードとを接続するワイヤが挿通されるキャピラリと、キャピラリを保持するアームと、このアームを上下のZ軸方向に揺動させるZ軸モータを有するZ軸駆動機構と、チップの電極とリードの上面を撮像し映像を電気信号に変換するITVカメラと、前記アームと前記ITVカメラをチップに対して相対的に水平面内に移動させるX軸モータを有するX軸移動テーブルおよびY軸モータを有するY軸移動テーブルと、チップが搭載されたリードフレームを搭載するボンディングステージと、前記ITVカメラからの映像信号を画像認識し位置情報を得る画像認識部と、画像認識部からの画像信号を受けて、キャピラリの軌跡を定める軌跡信号を演算出力する制御用マイクロコンピュータと、制御用マイクロコンピュータから軌跡信号を受け、前記X軸モータ,Y軸モータ,Z軸モータを駆動させるサーボ駆動制御部とを有するワイヤボンディング装置において、前記制御用マイクロコンピュータが、次の各構成を有することを特徴とするワイヤボンディング装置。
    (イ)キャピラリの移動軌跡が直線となる一次関数を記憶する一次関数記憶手段
    (ロ)キャピラリの移動軌跡がベジェ曲線となるベジェ関数を記憶するベジェ関数記憶手段
    (ハ)キャピラリが直線の軌跡で移動するように制御する一次関数ループ制御手段
    (ニ)キャピラリがベジェ曲線の軌跡で移動するように制御するベジェ関数ループ制御手段
  2. 請求項1記載の制御用マイクロコンピュータにおける(ロ)記載のベジェ関数記憶手段と(ニ)記載のベジェ関数ループ制御手段に代えて、下記(ロ),(ニ)記載の各構成を有することを特徴とするワイヤボンディング装置。
    (ロ)キャピラリの移動軌跡がスプライン曲線となるスプライン関数を記憶するスプライン関数記憶手段
    (ニ)キャピラリがスプライン曲線の軌跡で移動するように制御するスプライン関数ループ制御手段
  3. 請求項1記載の制御用マイクロコンピュータに、次の構成を付加したことを特徴とするワイヤボンディング装置。
    (イ)キャピラリが近似直線とベジェ曲線とを組み合わせた1本の曲線の軌跡で移動するように制御する複合ループ制御手段
  4. 請求項2記載の制御用マイクロコンピュータに、次の構成を付加したことを特徴とするワイヤボンディング装置。
    (イ)キャピラリが近似直線とスプライン曲線とを組み合わせた1本の曲線の軌跡で移動するように制御する複合ループ制御手段
  5. 請求項1,2,3または4記載の制御用マイクロコンピュータに、次の各構成を付加したことを特徴とするのワイヤボンディング装置。
    (イ)キャピラリの動作を速度制御する速度関数を記憶する速度関数記憶手段
    (ロ)キャピラリの動作を速度制御する速度制御手段
  6. 請求項1記載の制御用マイクロコンピュータに、次の各構成を付加したことを特徴とするワイヤボンディング装置。
    (イ)キャピラリの移動軌跡がスプライン曲線となるスプライン関数を記憶するスプライン関数記憶手段
    (ロ)キャピラリがスプライン曲線の軌跡で移動するように制御するスプライン関数ループ制御手段
    (ハ)キャピラリが近似直線とベジェ曲線またはスプライン曲線とを組み合わせた1本の曲線の軌跡で移動するように制御する複合ループ制御手段
    (ニ)キャピラリの動作を速度制御する速度関数を記憶する速度関数記憶手段
    (ホ)キャピラリの動作を速度制御する速度制御手段
  7. キャピラリが動作開始位置から目的位置まで移動するときに水平面内の移動距離が同じである限りどのような方向に対しても、水平面内の軌跡は直線で同じ所要時間で動作することを特徴とする請求項5又は請求項6記載のワイヤボンディング装置。
  8. 速度制御手段が、キャピラリが第2ボンディング点からスパーク点まで上昇する途中の予め定めた領域で一定速度で動作することを特徴とする請求項5又は請求項6記載のワイヤボンディング装置。
JP23874298A 1998-08-25 1998-08-25 ワイヤボンディング装置 Expired - Fee Related JP4259646B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23874298A JP4259646B2 (ja) 1998-08-25 1998-08-25 ワイヤボンディング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23874298A JP4259646B2 (ja) 1998-08-25 1998-08-25 ワイヤボンディング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000068319A JP2000068319A (ja) 2000-03-03
JP4259646B2 true JP4259646B2 (ja) 2009-04-30

Family

ID=17034592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23874298A Expired - Fee Related JP4259646B2 (ja) 1998-08-25 1998-08-25 ワイヤボンディング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4259646B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4343985B2 (ja) 2008-01-24 2009-10-14 株式会社新川 ボンディング装置及びボンディング装置のボンディングステージ高さ調整方法
JP5384170B2 (ja) 2009-03-31 2014-01-08 東京エレクトロン株式会社 コンタクトパラメータの設定方法、コンタクトパラメータの設定用プログラム及びコンタクトパラメータの設定用プログラムが記録された記録媒体
CN103458617B (zh) * 2013-08-31 2018-01-19 东莞松山湖机器人产业发展有限公司 基于铝线邦定机应用的二维夹具系统
CN112598706B (zh) * 2020-12-21 2024-02-02 西北工业大学 无需精确时空同步的多相机运动目标三维轨迹重建方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000068319A (ja) 2000-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9337166B2 (en) Wire bonding apparatus and bonding method
JP4817341B2 (ja) ワイヤボンディング装置
JP3329623B2 (ja) ワイヤボンディング装置およびワイヤボンディング方法
US5556022A (en) Polar bond head
JP4259646B2 (ja) ワイヤボンディング装置
US20030098333A1 (en) Wire bonding device and wire bonding method
JPS60189231A (ja) ワイヤボンデイング装置
JPH0443657A (ja) ワイヤボンディング装置
JP3644575B2 (ja) ワイヤボンディング装置
JPH1027815A (ja) 成形された線材接合部を造るための方法
KR20040089480A (ko) 모세관과 이미지 인식 시스템 사이의 벡터 거리를결정하는 장치를 갖는 와이어 본더 및 그 방법
JP3124653B2 (ja) ワイヤボンディング方法
JP2773541B2 (ja) ワイヤボンディング方法およびその装置
JPS58103148A (ja) ワイヤボンディング装置
JPH0661294A (ja) ワイヤボンデイング装置のモータ制御回路
JPH0680697B2 (ja) ワイヤボンデイング装置
JPS62144338A (ja) ワイヤボンデイング装置
JP2004273507A (ja) ワイヤボンディング装置
JPH07183321A (ja) ワイヤボンディング装置
JPH05211193A (ja) ワイヤボンディング方法
JPS61159744A (ja) ワイヤボンデイング装置
JP2003273150A (ja) ワイヤボンディング方法及び装置
JPS6246979B2 (ja)
JPH0153505B2 (ja)
JPS60249340A (ja) ワイヤボンデイング方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061010

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070109

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070314

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070420

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees