JP4259376B2 - Uoe鋼管の製造方法 - Google Patents

Uoe鋼管の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4259376B2
JP4259376B2 JP2004102811A JP2004102811A JP4259376B2 JP 4259376 B2 JP4259376 B2 JP 4259376B2 JP 2004102811 A JP2004102811 A JP 2004102811A JP 2004102811 A JP2004102811 A JP 2004102811A JP 4259376 B2 JP4259376 B2 JP 4259376B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
groove
steel pipe
surface side
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004102811A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005288448A (ja
Inventor
純 細見
和巧 卯目
幹夫 澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2004102811A priority Critical patent/JP4259376B2/ja
Publication of JP2005288448A publication Critical patent/JP2005288448A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4259376B2 publication Critical patent/JP4259376B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Description

本発明は、UOE鋼管の製造方法に関し、特に生産性良く製造でき、溶接欠陥の発生防止に優れたものに関する。
石油や天然ガスの長距離輸送に大量に使用されるパイプライン用UOE鋼管には、製品単価の低いことが要求される。しかし、エネルギ開発が極地へと移動し、使用環境が寒冷となるに従い溶接部継手靭性を確保するため鋼材の成分組成に高価な合金元素の添加が必要とされている。
また、パイプラインにおいて操業圧力を高めると輸送コストが低減されるため、鋼材の高強度化と厚肉化が要望されているが、高強度化は鋼材の成分組成における焼入れ性を増大させたり、冷却速度の速い最新の加速冷却設備を必要とする。厚肉化は、製管能率の低下や現地溶接施工能率を低下させ、設備の大型化によりラインパイプ製造コストを引き上げる。
上述したように、UOE鋼管の高強度高靭性化や厚肉化はUOE鋼管の単価やラインパイプ製造コストを引き上げるため、鋼管製造工程における内面または外面溶接を完全自動システムとし、要員を大幅に削減させることが特許文献1に提案されている。
特開平4−224077号公報
しかしながら、特許文献1記載の無人溶接方法は開先倣いのため光切断法を利用したセンサーを用いるが、突合せI型開先の場合は、開先線を倣うことはできない。また、溶接異常の検出も異常発生後の検出となるため、手直し作業が必要となり、無人化による製造コスト削減は困難である。
そこで、本発明者等はUOE鋼管製造工程における溶接の工数を削減することを検討した。図3はUOE鋼管の製造方法(の一例)を示す図で、鋼板700に溶接始終端用のタブを溶接し(a)、エッジミーリング(b)で開先加工を行う。
次にクリンピングプレス(c)で開先線端部を加工したのちUプレス(d),Oプレス(e)で素管とする。溶接工程は、開先部を仮付け溶接(f)し、内面溶接(g)、外面溶接(h)の順番で溶接する3工程で構成されている。
仮付け溶接はCO溶接法で入熱2.3〜5.9kJ/cmで行い、内面溶接はSAW溶接で入熱20〜140kJ/cm、外面溶接は多電極SAW溶接で入熱20〜140 kJ/cmが用いられることが多い。
図2は、溶接の3工程における開先形状及び積層手順の一例を示し、図は鋼板の幅方向の端部200、300に開先加工後、Oプレスにより素管とし、端部200と300を突き合わせた開先部100の断面形状を示す。図中、内面は鋼管の内面側、外面は鋼管の外面側を指す。
(a)は素管(シーム部を溶接する前の鋼管)の状態における突合わせ継手の開先形状を示し、開先加工は内面側の開先部100aの開先断面積を外面側の開先部(シーム部)100bより小さくなるように行なう。(b)は素管の外面側の開先部(シーム部)をCOアーク溶接法で仮付け溶接した後の開先部を示す。
仮付け溶接は内面溶接を行なった際、溶接部の溶け落ちを防止するために溶接線全長について行なう。(c)は内面溶接後の開先部、(d)は外面溶接後の開先部を示す。いずれの溶接の場合も、下向き溶接で開先部が溶接できるように鋼管を適宜回転させる。
本発明は、UOE鋼管製造工程における溶接の工数を削減し、UOE鋼管を生産性良く製造する方法を提供する。
本発明の課題は以下の手段により達成できる。
1 素管のシーム部の突合せ継手をX開先形状とするUOE鋼管の溶接方法において、前記X開先形状の素管外面側の開先断面積を、前記素管内面側の開先断面積より小さくし、前記素管シーム部の外面を、仮付け溶接を兼用するサブマージアーク溶接で本溶接した後、内面を本溶接することを特徴とするUOE鋼管の製造方法。
本発明によれば、仮付け溶接と外面溶接を兼用して溶接工数を削減するので、要員や溶接材料費用の低減が可能となり、産業上極めて有用である。
本発明は、鋼管のシーム部を外面溶接する工程を減らすことを特徴とする。
図1は本発明に係る製造方法における開先形状の一例を示し、鋼板の幅方向の端部2、3に開先加工後、Oプレスにより素管とし、端部2と3を突合わせた開先部1の断面形状を模式的に示す。図中の「内面」は鋼管の内面側、「外面」は鋼管の外面側を指す。
(a)は素管の状態における突合せ継手の開先形状を示し、開先加工は内面側の開先部1aの開先断面積が外面側の開先部(シーム部)1bの開先断面積より大きくなるように行なう。
本発明では溶接工程を削減するため、素管の外面側の開先部(シーム部)に対して行なう仮付け溶接と外面側の本溶接を兼用する。外面側の開先部(シーム部)1bは、溶接能率を確保し、溶け落ちを防止するため管厚によらず一定の寸法の開先形状とする。
開先加工では、外面側の開先部(シーム部)1bの開先断面積を、CO2アーク溶接法で仮付け溶接する場合より小さくなるように加工する。本発明での外面側の本溶接はサブマージアーク溶接により行なう。(b)は外面側の本溶接後の開先部の断面形状を示し、4に仮付け溶接と外面側の本溶接を兼用した溶接による溶接部を示す。
仮付け溶接と外面側の本溶接を兼用した溶接を行なった後、内面側の本溶接を行なう。内面側の開先部1aの開先断面積は、外面側の開先部1bの開先断面積を管厚によらず、一定とするため、管厚の増加に伴い増大させる。
(c)は内面側の本溶接後の開先部の断面形状を示し、5に内面側の本溶接による溶接部を示す。いずれの溶接の場合も、下向き溶接で開先部が溶接できるように鋼管を適宜回転させる。本発明で本溶接とはUOE鋼管の縦シームを形成する溶接を指すものとする。
尚、以上の説明では、各溶接の積層を1層1パスとしたが、各溶接が多層多パスとなる場合であっても本発明の効果が損なわれることはない。
また、本発明によれば、溶接工程が減少するので、溶接欠陥の発生率を抑制することが可能で、健全な溶接部のUOE鋼管を生産性良く製造することが可能となる。
管厚19.0 mm、管径609.6 mm、管長12mのX60UOE鋼管を、本発明法と従来法により製造し、生産性を比較した。図4は実施例の開先形状を示し、(a)は本発明法により溶接する場合、(b)は従来例で溶接する場合の開先形状を示す。
本発明法では、仮付け溶接を兼用した外面溶接を行なった後、内面溶接を行なった。溶接法はサブマージアーク溶接とした。従来例は仮付け溶接をCO溶接で行なった後、内面溶接、外面溶接をサブマージアーク溶接でおこなった。表1に溶接条件を示す。
Figure 0004259376
本発明法と従来法で溶接工程に要した時間、費用を比較した。表2に結果を示す。本発明法により、従来法と比較して生産性良くUOE鋼管の製造できることが確認された。また、本発明の適用により溶接工数の削減が可能となる。
Figure 0004259376
本発明例。 従来例。 従来例(UOE鋼管の製造工程例)。 開先形状(片側端部)を示し、(a)は本発明例、(b)は従来例を示す図。
符号の説明
1 開先部
1a 鋼管内面側の開先部
1b 鋼管外面側の開先部
2、3 端部
4 外面溶接部(本発明例)
5 内面溶接部(本発明例)
100 開先部(従来例)
100a 鋼管内面側の開先部(従来例)
100b 鋼管外面側の開先部(従来例)
200、300 端部(従来例)
400 仮付け溶接部(従来例)
500 内面溶接部(従来例)
600 外面溶接部(従来例)

Claims (1)

  1. 素管のシーム部の突合せ継手をX開先形状とするUOE鋼管の溶接方法において、前記X開先形状の素管外面側の開先断面積を、前記素管内面側の開先断面積より小さくし、前記素管シーム部の外面を、仮付け溶接を兼用するサブマージアーク溶接で本溶接した後、内面を本溶接することを特徴とするUOE鋼管の製造方法。
JP2004102811A 2004-03-31 2004-03-31 Uoe鋼管の製造方法 Expired - Fee Related JP4259376B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004102811A JP4259376B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 Uoe鋼管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004102811A JP4259376B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 Uoe鋼管の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005288448A JP2005288448A (ja) 2005-10-20
JP4259376B2 true JP4259376B2 (ja) 2009-04-30

Family

ID=35321993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004102811A Expired - Fee Related JP4259376B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 Uoe鋼管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4259376B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4786402B2 (ja) * 2006-04-17 2011-10-05 新日本製鐵株式会社 Uoe鋼管の製造方法
CN100460120C (zh) * 2007-04-11 2009-02-11 山东齐鲁电机制造有限公司 空内冷汽轮发电机连接环焊接工艺
WO2008146791A1 (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Uoe鋼管とその製造方法
KR100910495B1 (ko) * 2007-12-26 2009-07-31 주식회사 포스코 용접이음부의 저온 인성이 우수한 강판의 용접방법
CN102198565A (zh) * 2011-04-08 2011-09-28 胜利油田龙玺石油钢管有限公司 一种新型异种钢焊接工艺
JP5870665B2 (ja) * 2011-12-08 2016-03-01 Jfeスチール株式会社 耐硫化物応力腐食割れ性に優れた引張強度600MPa以上の高強度溶接鋼管
JP2014155949A (ja) * 2013-02-15 2014-08-28 Nippon Steel & Sumitomo Metal 低温靭性に優れたラインパイプ用溶接鋼管並びにその製造方法
CN106984912A (zh) * 2017-05-11 2017-07-28 江苏苏沃尚新材料科技有限公司 药芯焊丝打底无碳刨风塔焊接工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005288448A (ja) 2005-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Smith Engineering with clad steel
JP5978633B2 (ja) 水冷壁パネルの製造方法
JP2008043974A (ja) Uoe鋼管の縦シーム溶接継手
WO2009123330A1 (ja) 高密度エネルギービームで接合した溶接鋼管およびその製造方法
JP4259376B2 (ja) Uoe鋼管の製造方法
JP6025620B2 (ja) サブマージアーク溶接方法、当該サブマージアーク溶接方法を用いる鋼管を製造する方法、溶接継手、及び当該溶接継手を有する鋼管
JP2007268551A (ja) 多電極片面サブマージアーク溶接方法
JP2009214127A (ja) 鋼材のサブマージアーク溶接方法
JP3702216B2 (ja) シーム溶接部靭性に優れた内外面サブマージアーク溶接鋼管の製造方法
CN105108297A (zh) 一种整体复合法兰及其制造方法
JP2009233679A (ja) 鋼材のサブマージアーク溶接方法
JP5538079B2 (ja) クラッド鋼材の接合方法及び接合構造
JP5742091B2 (ja) 溶接熱影響部の靭性に優れた、鋼材のサブマージアーク溶接方法
JP6693688B2 (ja) 低温靭性に優れたラインパイプ用溶接鋼管並びにその製造方法
CN114985880B (zh) 一种奥氏体不锈钢件与碳钢件焊接的方法
JPS60221173A (ja) クラツド管の製造方法
JPH0857642A (ja) 溶接鋼管の製造方法
JP2010274275A (ja) 鋼材のサブマージアーク溶接方法
JPH09168878A (ja) 2相ステンレス溶接鋼管の製造方法
JPH067934A (ja) 二重管の管端シール溶接方法
JP6579249B2 (ja) 低温靭性に優れたラインパイプ用溶接鋼管並びにその製造方法
JPH0623543A (ja) 二重管の管端シール溶接方法
JP5672697B2 (ja) 鋼材のサブマージアーク溶接方法
JPS60111791A (ja) 多重uoe管の製法
JPH03207575A (ja) 二重管の周継手溶接法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060921

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090202

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees