JP4256080B2 - コンピュータ - Google Patents
コンピュータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4256080B2 JP4256080B2 JP2001118826A JP2001118826A JP4256080B2 JP 4256080 B2 JP4256080 B2 JP 4256080B2 JP 2001118826 A JP2001118826 A JP 2001118826A JP 2001118826 A JP2001118826 A JP 2001118826A JP 4256080 B2 JP4256080 B2 JP 4256080B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- computer
- mechanical connectors
- pivot
- pair
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 32
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 32
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 32
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 claims description 28
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 claims description 4
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/1613—Constructional details or arrangements for portable computers
- G06F1/1633—Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
- G06F1/1675—Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
- G06F1/1683—Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts for the transmission of signal or power between the different housings, e.g. details of wired or wireless communication, passage of cabling
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/1613—Constructional details or arrangements for portable computers
- G06F1/1615—Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
- G06F1/1616—Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/1613—Constructional details or arrangements for portable computers
- G06F1/1633—Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
- G06F1/1637—Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
- G06F1/1654—Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being detachable, e.g. for remote use
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/1613—Constructional details or arrangements for portable computers
- G06F1/1633—Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
- G06F1/1675—Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
- G06F1/1679—Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts for locking or maintaining the movable parts of the enclosure in a fixed position, e.g. latching mechanism at the edge of the display in a laptop or for the screen protective cover of a PDA
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/1613—Constructional details or arrangements for portable computers
- G06F1/1633—Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
- G06F1/1675—Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
- G06F1/1681—Details related solely to hinges
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05D—HINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
- E05D11/00—Additional features or accessories of hinges
- E05D11/0081—Additional features or accessories of hinges for transmitting energy, e.g. electrical cable routing
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05D—HINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
- E05D3/00—Hinges with pins
- E05D3/06—Hinges with pins with two or more pins
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
- E05Y2999/00—Subject-matter not otherwise provided for in this subclass
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Pivots And Pivotal Connections (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明はコンピュータに関し、特にモジュール化を可能とする機械的な相互接続機構を有するコンピュータに関する。
【0002】
【従来の技術】
ポータブルコンピュータまたはノートブックは、典型的にはコンピュータ本体とディスプレイとを備える。コンピュータ本体は、一般に、コンピュータプロセッサと、メモリと、回路(circuitry)と、キーボードまたはディスクドライブ等の他の部品とを有する。典型的にはディスプレイは、単一のピボット軸を成すヒンジによりコンピュータ本体に取り付けられており、ディスプレイは携帯のために畳んだり、またはユーザが適切な表示角度を選択できるように開いたりすることができる。
【0003】
このようなポータブルコンピュータの欠点は、ピボット軸が単一であるためにユーザが選択できる表示位置の数が制限されることである。この欠点は、航空機や車の中など、ユーザの膝、ブリーフケース、および引き出し式のトレイの上でコンピュータを使用する環境において特に顕著となる。机上で使用しようが膝の上で使用しようが広い範囲の表示位置を有するポータブルコンピュータをユーザに提供することが望ましい。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
したがって上記の欠点が無いように改良されたコンピュータが要望されている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明に係るコンピュータはコンピュータ本体と、ディスプレイと、連結機構とを含む。コンピュータ本体、ディスプレイおよび連結機構には複数の機械コネクタが設けられる。機械コネクタは、ディスプレイおよびコンピュータ本体を、第1の形態においては直接的に相互接続でき、第2の形態においては連結機構を介して間接的に相互接続できる大きさおよび形状を有する。
【0006】
本発明の一態様によれば、複数の機械コネクタは、第1、第2、第3および第4の一対の機械コネクタを含む。第1および第2の一対の機械コネクタはコンピュータ本体およびディスプレイにそれぞれ設けられる。第3および第4の一対の機械コネクタは連結機構の反対側の端部にそれぞれ設けられる。第1の一対の機械コネクタは、第2または第3の一対の機械コネクタのいずれかと選択的に嵌まり合い、第4の一対の機械コネクタは、第2の一対の機械コネクタと嵌まり合う。本発明の別の態様によれば、第1の一対の機械コネクタはコンピュータ本体の後端近くに配置されており、第2の一対の機械コネクタはディスプレイの底端近くに配置されている。
【0007】
本発明のさらなる態様によれば、コンピュータはコンピュータ本体と、ディスプレイと、連結機構とを含む。コンピュータ本体には前端および後端があり、コンピュータ本体には前端から使用できるような向きにキーボードが設けられている。ディスプレイには第1のピボット軸を有する第1のピボット機構が設けられ、連結機構には第2のピボット軸を有する第2のピボット機構が設けられる。ディスプレイは第1のピボット軸を中心に回転し、連結機構は第2のピボット軸を中心に回転する。
【0008】
連結機構は互いに相互接続された第1のアーム部材と第2のアーム部材とを含む。第1のアーム部材はコンピュータ本体の後端とも相互接続され、第2のアーム部材は第1のピボット機構およびディスプレイとも相互接続される。連結機構は、ディスプレイを前端に近づけまたは遠ざけたり、前記コンピュータ本体に対して昇降させるように動かしたりする。好ましくはスタビライザ機構が、ピボット機構と関連するクラッチによりディスプレイならびに第1および第2のアーム部材を選択された角度位置に安定させる。
【0009】
本発明のその他のおよびさらなる目的、利点および特徴は添付図面とともに以下の明細書を参照することによって理解されよう。なお、図中同様の部品には同様の参照符号が付されている。
【0010】
【発明の実施の形態】
図1を参照すると、コンピュータ20はコンピュータ本体22と、ディスプレイ28と、連結機構(articulated mechanism)36とを含む。コンピュータ本体22はユーザ端24と後端26とを有する。ディスプレイ28は表示面30と底端34とを有する。
【0011】
コンピュータ本体22、ディスプレイ28および連結機構36はモジュール化されていて、一つの形態では、図1において矢印100および102により示すように、コンピュータ本体22がディスプレイ28と連結機構36を介して間接的に相互接続されるように構成し得る。またコンピュータ本体22は、図3に示すように、コンピュータ本体22がディスプレイ28と直接的に相互接続される別の形態とすることも可能である。
【0012】
図2を参照すると、複数の機械コネクタによりモジュール性が与えられ、これらには以下のものが含まれる。
すなわち、コンピュータ本体22の後端24近くに設けられる一対の雌の機械コネクタ104および106と、ディスプレイ28の底端34近くに設けられる一対の雄の機械コネクタ120および122と、連結機構36の底端150近くに設けられる一対の雄の機械コネクタ130および132と、連結機構36の上端152近くに設けられる一対の雌の機械コネクタ140および142とである。
【0013】
機械コネクタ104および106は実質的に同一であるため、機械コネクタ104のみを説明する。機械コネクタ104には凹部108が設けられており、これを貫通して鉛直方向に延びる一対の穴110が設けられている。機械コネクタ130および132は実質的に同一であるため、機械コネクタ130のみを説明する。機械コネクタ130は、下方棚状部136および上方本体部137を有する本体134を備える。棚状部136の底部からは一対のロッド138が鉛直方向下向きに延びている。
【0014】
機械コネクタ140および142は実質的に同一であるため、機械コネクタ140のみを説明する。機械コネクタ140は、本体144を一対の貫通孔145が通っている。機械コネクタ120および122は実質的に同一であるため、機械コネクタ120のみを説明する。機械コネクタ120は、一対のロッド126が底面128から垂直に延びる本体124を備える。
【0015】
機械コネクタ104、106、120、122、130、132、140および142のすべては、互いに対応しあってモジュール性をもたらす。たとえば、第1および第2の機械コネクタ104および106は、第3および第4の機械コネクタ120および122、ならびに機械コネクタ130および132と対応している。第3および第4の機械コネクタ120および122は、第7および第8の機械コネクタ140および142と対応している。機械コネクタ104および106の場所が後端26の隅部以外の場所であってもよいことは当業者にとって明らかであろう。たとえば、機械コネクタ104および106は、コンピュータ本体22の、通常のキーボード操作の邪魔とならない、互いに離間した任意の位置に設けることができる。また機械コネクタ120および122もディスプレイ28の底端34の隅部角以外の場所に設けることができる。たとえば機械コネクタ120および122は、ディスプレイ28のうち、通常のディスプレイ28の表示に邪魔とならない、互いに離間した任意の位置に設けることができる。
【0016】
固定機構154は、複数対のネジ156A、156B、156Cおよび156Dを有する。ネジ対156Aとネジ対156Dとは、図2に示すように第5および第6の機械コネクタ130および132に、または図3に示すように第3および第4の機械コネクタ120および122に、第1および第2の機械コネクタ104および106それぞれを固定する。ネジ対156Bとネジ対156Cとは、図2に示すように第7および第8の機械コネクタ140および142に第3および第4の機械コネクタ120および122を固定する。たとえば、ネジ対156Aは、ロッド138の穴(図示せず)にねじ込まれ、機械コネクタ104と130とを互いに固定する。なおネジ対156A〜156D以外の留め具を使用して上記の機械コネクタを固定してもよいことは当業者には明らかであろう。
【0017】
図2を参照すると、コンピュータ本体22は、図2の形態において、第1の電気レセプタクル160が第2の電気レセプタクル162と係合する。ディスプレイ28は第3の電気レセプタクル164を有しており、これが第4の電気レセプタクル166と係合する。フラットフレキシブルケーブル168は電気レセプタクル162および166を相互接続する。コンピュータ本体22とディスプレイ28との間では、既述の電気レセプタクル160、162、164および166ならびにフレキシブルケーブル168を介して電気信号および電力が伝達される。図3の形態において、電気レセプタクル160および164は互いに係合する。
【0018】
再び図1に戻ると、連結機構36は第1のアーム部材42と第2のアーム部材52とを有する。連結機構36に設けられた第1のピボット機構27は、第1のアーム部材42とコンピュータ本体22の後端26とに相互接続される。ディスプレイ28に設けられた第2のピボット機構47は、第2のアーム部材52とディスプレイ28の底端34とに相互接続される。第1および第2のアーム部材42および52は、第3のピボット機構57によって枢動可能に結合される。
【0019】
ピボット機構27は、横方向に延びるピボット軸27aに沿って、1つまたは複数のヒンジ等の任意の適切なハードウェアを用いて形成しても良い。ピボット機構47は横方向に延びるピボット軸47aに沿って同様に形成しても良く、同様にピボット軸57aに沿ってピボット機構57が形成可能である。ピボット軸27a、47aおよび57aは互いに平行であることが好ましい。
【0020】
図4を参照すると、第1のアーム部材42は、間隔の空いた一対のトルクアーム44および45と、フロントカバー46と、リアカバー48とを含む。第2のアーム部材52は、間隔の空いた一対のトルクアーム54および55と、フロントカバー56と、リアカバー58とを含む。トルクアーム44および45は実質的に同一であり、トルクアーム54および55は実質的に同一であるため、トルクアーム44および54のみを説明する。トルクアーム44はヒンジロッド43を備えた下端部44Aを有する。機械コネクタ130は、棚状部136と起立部137とを含むL字状のブラケット135を有する。起立部137にはヒンジレセプタクル139が形成されている。ピボット機構27(図1を参照)は、左端ではヒンジロッド43とヒンジレセプタクル139とによって、右端ではトルクアーム45および機械コネクタ132の同様の部品によって構成される。
【0021】
トルクアーム44はヒンジロッド49を有する上端部44Bを有し、トルクアーム54はヒンジレセプタクル59を備えた下端部54Aを有する。ピボット機構57(図1を参照)は、左側ではヒンジロッド49とヒンジレセプタクル59とによって、右側ではトルクアーム45および55の同様の部品によって構成される。トルクアーム54は、ディスプレイ28の機械コネクタ120のロッド126(図2を参照)と係合する一対の穴60を備えた上端部54Bを有する。
【0022】
再び図1を参照すると、連結機構36によりディスプレイ28はかなり多数の表示位置を有することが可能となっている。特に第2のアーム部材52が第3のピボット軸57aを中心に回転することにより、ディスプレイ28はコンピュータ本体22を基準として多数の空間的位置をとることが可能となっている。ピボット軸27aおよび57aを中心にした枢動に加えてピボット軸47aを中心に枢動させることにより、ユーザはディスプレイ22を上下前後に移動させて好ましい表示位置を見つけることが可能である。
【0023】
図4を参照すると、スタビライザ機構180は、一対のスタビライザアーム182および184ならびに一対のスタビライザ設定制御部186および188を有する。スタビライザアーム182およびスタビライザ設定制御部186は、スタビライザアーム184およびスタビライザ設定制御部188と実質的に同一であるため、前者のみを説明する。スタビライザアーム182は、その上端においてヒンジロッド49およびヒンジレセプタクル59に、その下端においてヒンジロッド43およびヒンジレセプタクル139に相互接続される。スタビライザアーム182はピボット190に枢動可能に接続される。スタビライザ設定制御部186を右側に押すことによって、スタビライザアーム182をピボット190を中心に反時計回りに動かし、ヒンジロッド43および49ならびにヒンジレセプタクル59および139との係合を解除する。スタビライザ設定制御部186がこの位置にあると、アーム44および54は、ヒンジロッド43および49(ピボット軸27aおよび57a)を中心に所望の角度位置まで自在に回転できる。スタビライザ設定制御部186を左側に押すことによって、スタビライザアーム182をピボット190を中心に時計方向に動かし、ヒンジロッド43および49ならびにヒンジレセプタクル59および139を結合させて選択された角度位置に固定し、これによりディスプレイ28をコンピュータ本体22に対して安定させることができる。
【0024】
図5を参照すると、代替のスタビライザ機構280は下方トルクアーム44のための摩擦クラッチ282を有する。摩擦クラッチ282はピボット軸27aを中心にした下方トルクアーム44の回転を約180°までに制限する。スタビライザ設定制御部286は下方トルクアーム44の動きを安定させ、かつ所望の角度位置にロックする。下方トルクアーム45には実質的に同一の別の摩擦クラッチを設け得る。
【0025】
図6を参照すると、スタビライザ機構280は、さらにピボット機構57のための摩擦クラッチ284を含む。摩擦クラッチ284はトルクアーム44および54と相互接続される。摩擦クラッチ284は、ピボット軸57aを中心に上方トルクアーム54の回転の90°および180°地点でカチッと音がしてロックする位置決め機構(図示せず)を含む。位置決め機構は、より強く押すことによって、または別のロック装置(図示せず)によりロック解除できる。
【0026】
本発明のいくつかの実施形態を図示および記載してきたが、当業者にとって明らかな多数の変更についても同様に可能であることが明確に理解されるはずである。したがって、本発明は図示および記載された詳細に制限されるものではない。本発明は特許請求の範囲によってのみ制限される。
【0027】
本発明は例として以下の実施の態様を含む。
【0028】
(実施の態様1)
コンピュータ本体(22)と、
ディスプレイ(28)と、
連結機構(36)と、
前記コンピュータ本体(22)、前記ディスプレイ(28)および前記連結機構(36)に設けられた複数の機械コネクタ(104、106/130、132/120、122/140、142)とを備え、
前記複数の機械コネクタは、前記ディスプレイ(28)および前記コンピュータ本体(22)を、第1の形態においては直接的に相互接続でき、第2の形態においては前記連結機構(36)を介して間接的に相互接続できる大きさおよび形状を有するコンピュータ。
【0029】
(実施の態様2)
前記複数の機械コネクタ(104、106/130、132/120、122/140、142)は、前記コンピュータ本体(22)および前記ディスプレイ(28)にそれぞれ設けられ、互いに嵌まり合う第1の一対の機械コネクタ(104、106)および第2の一対の機械コネクタ(120、122)を含み、
前記複数の機械コネクタ(104、106/130、132/120、122/140、142)は、前記連結機構(36)の互いに反対側の端部に設けられる第3の一対の機械コネクタ(130、132)および第4の一対の機械コネクタ(140、142)を含み、
前記第3の一対の機械コネクタ(130、132)および前記第4の一対の機械コネクタ(140、142)は、前記第2の形態においては、前記第1の一対の機械コネクタ(104、106)および前記第2の一対の機械コネクタ(120、122)にそれぞれ嵌まり合う、実施の態様1のコンピュータ。
【0030】
(実施の態様3)
前記第1の一対の機械コネクタ(104、106)は前記コンピュータ本体(22)の後端(26)の近くに設けられており、
前記第2の一対の機械コネクタ(120、122)は前記ディスプレイ(28)の底端(34)近くに設けられている、実施の態様2のコンピュータ。
【0031】
(実施の態様4)
前記ディスプレイ(28)に設けられた第1のピボット軸(47a)を有する第1のピボット機構(47)と、
前記連結機構(36)に設けられた第2のピボット軸(27a)を有する第2のピボット機構(27)とをさらに備え、
前記ディスプレイ(28)は前記第1または第2の形態のいずれにおいても前記第1のピボット軸(47a)を中心に回転し、
前記連結機構(36)は前記第2の形態において前記第2のピボット軸(27a)を中心に回転する、実施の態様1のコンピュータ。
【0032】
(実施の態様5)
前端(24)と後端(26)とを有し、キーボードが前端(24)から使用される向きに設けられたコンピュータ本体(22)と、
表示面(30)を有するディスプレイ(28)と、
前記ディスプレイ(28)に設けられたピボット機構(47)と、
互いに接続された第1のアーム部材(42)と第2のアーム部材(52)とを少なくとも有する連結機構(36)と、
前記第1のアーム部材(42)を前記コンピュータ本体(22)の後端(26)に、前記第2のアーム部材(52)を前記ピボット機構(47)および前記ディスプレイ(28)にそれぞれ相互接続する手段とを備え、
前記連結機構(36)は、前記ディスプレイ(28)を、前記前端(24)に近づけまたは遠ざけたり、前記コンピュータ本体(22)に対して昇降させるように動かせられることを特徴とするコンピュータ。
【0033】
(実施の態様6)
前記ピボット機構(47)は第1のピボット軸(47a)を有する第1のピボット機構(47)であり、
第2のピボット軸(27a)を備える第2のピボット機構(27)が前記第1のアーム部材(42)と相互接続され、
前記ディスプレイ(28)は、前記第1のピボット軸(47a)を中心に回転可能であり、かつ前記連結機構(36)は前記第2のピボット軸(27a)を中心に回転可能である、実施の態様5のコンピュータ。
【0034】
(実施の態様7)
前記第2のアーム部材(52)に相互接続された第3のピボット軸(57a)を備える第3のピボット機構(57)であって、前記第2のアーム部材(52)は前記第3のピボット軸(57a)を中心に回転可能である第3のピボット機構(57)と、
前記第1のアーム部材(42)および前記第2のアーム部材(52)を選択された第1および第2の角度位置にそれぞれ安定させるとともに、前記ディスプレイ(28)を選択された角度方向に安定させるスタビライザ機構(180/280)とをさらに備える、実施の態様6のコンピュータ。
【0035】
(実施の態様8)
前記スタビライザ機構(280)は、前記第1のアーム部材(42)を前記第1の選択された角度位置で、前記ディスプレイ(28)を前記選択された角度方向で、そして前記第2のアーム部材(52)を前記第2の選択された角度位置でそれぞれロックする第1、第2および第3のロック装置を含む、実施の態様7のコンピュータ。
【0036】
(実施の態様9)
前記スタビライザ機構(280)は、前記第1および第3のピボット軸(47a,57a)のそれぞれを中心にした前記第1および第2のアーム部材(42,52)の回転を約180°に制限する手段を含む、実施の態様8のコンピュータ。
【0037】
(実施の態様10)
前記スタビライザ機構(280)は、
前記第1のピボット機構(47)に相互接続されて前記ディスプレイ(28)の回転を制御する第1のクラッチ(282)と、
前記第2のピボット機構(27)に相互接続されて前記第1のアーム部材(42)の回転を制御する第2のクラッチ(282)と、
前記第3のピボット機構(57)に相互接続されて前記第2のアーム部材(52)の回転を制御する第3のクラッチ(284)とを含む、実施の態様9のコンピュータ。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係るコンピュータをパーツ毎に例示する斜視図である。
【図2】図1の一部の拡大図である。
【図3】コンピュータ本体およびディスプレイのみで構成される図1のコンピュータの拡大斜視図である。
【図4】図1のコンピュータの連結機構の分解斜視図である。
【図5】図1のコンピュータのヒンジの他の実施例の斜視図である。
【図6】図1のコンピュータの同じく他の実施例のヒンジの斜視図である。
【符号の説明】
20 コンピュータ
22 コンピュータ本体
24 前端
26 後端
27,47,57 ピボット機構
27a,47a,57a ピボット軸
28 ディスプレイ
30 表示面
34 底端
36 連結機構
42,52 アーム部材
104,106,120,122,130,132,140,142 機械コネクタ
180,280 スタビライザ機構
282,284 摩擦クラッチ
Claims (8)
- コンピュータ本体と、
ディスプレイと、
連結機構と、
前記コンピュータ本体、前記ディスプレイおよび前記連結機構に設けられた複数の機械コネクタと、
前記ディスプレイに設けられた第1のピボット軸を有する第1のピボット機構と、
前記連結機構に設けられた第2のピボット軸を有する第2のピボット機構とを備え、
前記複数の機械コネクタは、前記ディスプレイおよび前記コンピュータ本体を、第1の形態においては直接的に相互接続でき、第2の形態においては前記連結機構を介して間接的に相互接続できる大きさおよび形状を有し、
前記ディスプレイは前記第1または第2の形態のいずれにおいても前記第1のピボット軸を中心に回転し、
前記連結機構は前記第2の形態において前記第2のピボット軸を中心に回転することを特徴とするコンピュータ。 - 前記複数の機械コネクタは、前記コンピュータ本体および前記ディスプレイにそれぞれ設けられ、互いに嵌まり合う第1の一対の機械コネクタおよび第2の一対の機械コネクタを含み、
前記複数の機械コネクタは、前記連結機構の互いに反対側の端部に設けられる第3の一対の機械コネクタおよび第4の一対の機械コネクタを含み、
前記第3の一対の機械コネクタおよび前記第4の一対の機械コネクタは、前記第2の形態においては、前記第1の一対の機械コネクタおよび前記第2の一対の機械コネクタにそれぞれ嵌まり合うことを特徴とする請求項1に記載のコンピュータ。 - 前記第1の一対の機械コネクタは前記コンピュータ本体の後端の近くに設けられており、
前記第2の一対の機械コネクタは前記ディスプレイの底端近くに設けられていることを特徴とする請求項2に記載のコンピュータ。 - 前記コンピュータ本体は前端と後端とを有し、キーボードが前端から使用される向きに設けられており、
前記連結機構は互いに接続された第1のアーム部材と第2のアーム部材とを少なくとも有し、前記機械コネクタにより、前記第2のピボット機構を備える前記第1のアーム部材を前記コンピュータ本体の後端に、前記第2のアーム部材を前記第1のピボット機構および前記ディスプレイに、それぞれ相互接続し、
前記連結機構は、前記ディスプレイを、前記前端に近づけまたは遠ざけたり、前記コン
ピュータ本体に対して昇降させるように動くことを特徴とする請求項1に記載のコンピュータ。 - 前記第2のアーム部材に相互接続された第3のピボット軸を備える第3のピボット機構であって、前記第2のアーム部材は前記第3のピボット軸を中心に回転可能である第3のピボット機構と、
前記第1のアーム部材および前記第2のアーム部材を選択された第1および第2の角度位置にそれぞれ安定させるとともに、前記ディスプレイを選択された角度方向に安定させるスタビライザ機構とをさらに備えることを特徴とする請求項4に記載のコンピュータ。 - 前記スタビライザ機構は、前記第1のアーム部材を前記第1の選択された角度位置で、前記ディスプレイを前記選択された角度方向で、そして前記第2のアーム部材を前記第2 の選択された角度位置でそれぞれロックする第1、第2および第3のロック装置を含むことを特徴とする請求項5に記載のコンピュータ。
- 前記スタビライザ機構は、前記第1および第3のピボット軸のそれぞれを中心にした前記第1および第2のアーム部材の回転を約180°に制限する手段を含むことを特徴とする請求項6に記載のコンピュータ。
- 前記スタビライザ機構は、
前記第1のピボット機構に相互接続されて前記ディスプレイの回転を制御する第1のクラッチと、
前記第2のピボット機構に相互接続されて前記第1のアーム部材の回転を制御する第2のクラッチと、
前記第3のピボット機構に相互接続されて前記第2のアーム部材の回転を制御する第3のクラッチとを含むことを特徴とする請求項7に記載のコンピュータ。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/551,287 US6437973B1 (en) | 2000-04-18 | 2000-04-18 | Modular mechanism for movable display |
US551287 | 2000-04-18 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001356840A JP2001356840A (ja) | 2001-12-26 |
JP2001356840A5 JP2001356840A5 (ja) | 2006-09-07 |
JP4256080B2 true JP4256080B2 (ja) | 2009-04-22 |
Family
ID=24200633
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001118826A Expired - Fee Related JP4256080B2 (ja) | 2000-04-18 | 2001-04-17 | コンピュータ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6437973B1 (ja) |
JP (1) | JP4256080B2 (ja) |
Families Citing this family (76)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6437973B1 (en) * | 2000-04-18 | 2002-08-20 | Hewlett-Packard Company | Modular mechanism for movable display |
JP2003223238A (ja) * | 2002-01-28 | 2003-08-08 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | コンピュータ装置、モニタユニットおよび対面ユニットの支持構造物 |
TW594126B (en) * | 2002-10-03 | 2004-06-21 | Wistron Corp | Liquid crystal display panel and notebook computer having the same |
US6917993B2 (en) * | 2003-05-23 | 2005-07-12 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Modular storage library with automatic configuration |
JP2004348650A (ja) * | 2003-05-26 | 2004-12-09 | Toshiba Corp | 電子機器 |
US6947279B2 (en) * | 2003-06-04 | 2005-09-20 | Compal Electronics Inc. | Portable electronic apparatus having host and display modules interconnected by a folding pivot module |
US6930881B2 (en) * | 2003-06-30 | 2005-08-16 | International Business Machines Corporation | Portable computer having a split screen and a multi-purpose hinge |
US20050047070A1 (en) * | 2003-08-27 | 2005-03-03 | Inventec Corporation | Mechanism for pivotably coupling notebook computer and its display together |
US7035090B2 (en) * | 2003-09-04 | 2006-04-25 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Interlocking mechanism for a display |
US6961234B2 (en) * | 2003-09-04 | 2005-11-01 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Display support mechanism |
US7054147B2 (en) * | 2003-09-11 | 2006-05-30 | Nokia Corporation | Double articulated hinge mechanism for electronic devices |
JP2005107122A (ja) * | 2003-09-30 | 2005-04-21 | Toshiba Corp | 電子機器 |
US7054145B2 (en) * | 2003-11-18 | 2006-05-30 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Mechanism for adjusting a display |
US7042711B2 (en) * | 2003-11-18 | 2006-05-09 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Multi-functional electronic device with a continuously accessible pointing device |
US7092246B2 (en) * | 2003-11-18 | 2006-08-15 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Apparatus for connecting a display to a body case of an electronic device |
JP4387777B2 (ja) * | 2003-11-28 | 2009-12-24 | 株式会社東芝 | 電子機器 |
GB2409497B (en) * | 2003-12-23 | 2007-06-20 | Nokia Corp | Modular hinge for handheld electronic devices |
JP2005190316A (ja) * | 2003-12-26 | 2005-07-14 | Toshiba Corp | 電子機器 |
US20050157456A1 (en) * | 2004-01-20 | 2005-07-21 | Yaz-Tzu Wu | Modularized electronic device coupling architecture and method |
US20100134964A1 (en) * | 2004-03-08 | 2010-06-03 | Originatic Llc | Electronic Device |
US20050206615A1 (en) * | 2004-03-22 | 2005-09-22 | Mitsuyoshi Tanimoto | Display support mechanism for an electronic apparatus |
JP2005315157A (ja) * | 2004-04-28 | 2005-11-10 | Toshiba Corp | ポンプ、冷却装置および電子機器 |
JP2005317796A (ja) * | 2004-04-28 | 2005-11-10 | Toshiba Corp | ポンプ、冷却装置および電子機器 |
JP4234635B2 (ja) * | 2004-04-28 | 2009-03-04 | 株式会社東芝 | 電子機器 |
JP2005317797A (ja) * | 2004-04-28 | 2005-11-10 | Toshiba Corp | ポンプ、電子機器および冷却装置 |
JP2005315159A (ja) * | 2004-04-28 | 2005-11-10 | Toshiba Corp | ポンプ及び電子機器 |
JP2005315158A (ja) * | 2004-04-28 | 2005-11-10 | Toshiba Corp | ポンプ、冷却装置、および電子機器 |
JP2005315156A (ja) | 2004-04-28 | 2005-11-10 | Toshiba Corp | ポンプおよびポンプを備える電子機器 |
JP2005317798A (ja) * | 2004-04-28 | 2005-11-10 | Toshiba Corp | 電子機器 |
JP4343032B2 (ja) * | 2004-05-31 | 2009-10-14 | 株式会社東芝 | 冷却構造および投射型画像表示装置 |
JP2005344562A (ja) * | 2004-06-01 | 2005-12-15 | Toshiba Corp | ポンプ、冷却装置および冷却装置を有する電子機器 |
JP2006049382A (ja) * | 2004-07-30 | 2006-02-16 | Toshiba Corp | 冷却装置及び電子機器 |
KR100721337B1 (ko) * | 2004-12-22 | 2007-05-28 | 엘지전자 주식회사 | 사이드 슬라이딩형 전자장치 |
KR100730717B1 (ko) * | 2005-05-10 | 2007-06-21 | 삼성전자주식회사 | 착탈가능한 디스플레이를 갖는 휴대용 컴퓨터 |
KR100731817B1 (ko) * | 2005-05-18 | 2007-06-25 | 삼성전자주식회사 | 착탈가능한 디스플레이를 갖는 휴대용 컴퓨터 |
US8794579B2 (en) | 2005-06-03 | 2014-08-05 | Steelcase, Inc. | Support arm assembly |
CN2842521Y (zh) * | 2005-08-12 | 2006-11-29 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 显示模组可拆卸的笔记本电脑 |
KR100653072B1 (ko) * | 2005-08-23 | 2006-12-01 | 삼성전자주식회사 | 디스플레이장치 |
US7215538B1 (en) * | 2005-10-18 | 2007-05-08 | Shaofen Chen | Portable computer with multi-sectioned arms to support display position adjustment and multiple configurations |
US8089750B2 (en) * | 2005-10-18 | 2012-01-03 | Computer Ergotech, Llc | Multi-sectioned arms for portable electronic devices |
US7974084B2 (en) * | 2005-10-18 | 2011-07-05 | Computer Ergotech, Llc | Multi-sectioned arms for portable electronic devices |
US8356704B2 (en) | 2006-01-31 | 2013-01-22 | Andrew Flessas | Robotically controlled entertainment elements |
US9794533B2 (en) | 2006-01-31 | 2017-10-17 | Andrew Flessas | Robotically controlled entertainment elements |
US7545108B2 (en) * | 2006-01-31 | 2009-06-09 | Andy Flessas | Robotically controlled display |
US20160024781A1 (en) * | 2005-11-15 | 2016-01-28 | Andrew Flessas | Robotically controlled architectural elements |
US20100145512A1 (en) * | 2006-01-31 | 2010-06-10 | Andy Flessas | Method and system for transmitting robot control instructions |
US11284048B2 (en) * | 2006-01-31 | 2022-03-22 | Andrew Flessas | Robotically controlled display |
TWM328754U (en) * | 2007-09-19 | 2008-03-11 | Micro Star Int Co Ltd | Release gear without screw |
KR101474754B1 (ko) * | 2008-01-30 | 2014-12-19 | 삼성전자주식회사 | 휴대용 정보 단말기 |
TWI344813B (en) * | 2008-11-12 | 2011-07-01 | Htc Corp | Portable electronic device |
US20120275099A1 (en) * | 2009-11-26 | 2012-11-01 | Kyocera Corporation | Portable electronic device |
GB201009952D0 (en) * | 2010-05-11 | 2010-07-21 | Hu Do Ltd | Hinge development |
TWM434422U (en) * | 2012-03-13 | 2012-07-21 | Wistron Corp | Supporting device and electronic device having supporting device |
TWI489249B (zh) * | 2012-08-08 | 2015-06-21 | Wistron Corp | 可攜式電子裝置及殼體結構 |
US9218025B2 (en) * | 2012-09-11 | 2015-12-22 | Logitech Europe S.A. | Protective cover for a tablet computer |
TWI510724B (zh) * | 2013-01-08 | 2015-12-01 | Acer Inc | 轉軸結構與應用其之電子裝置 |
JP5710662B2 (ja) * | 2013-02-07 | 2015-04-30 | レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド | 電子機器 |
EP3049883B1 (en) * | 2013-09-27 | 2021-05-05 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Detachable display member with support member |
TWI533105B (zh) * | 2013-11-18 | 2016-05-11 | 緯創資通股份有限公司 | 固定機構及其外接式電子裝置 |
USD749561S1 (en) | 2013-11-26 | 2016-02-16 | Intel Corporation | Electronic device |
US9405325B2 (en) * | 2014-01-03 | 2016-08-02 | Lg Electronics Inc. | Portable terminal |
US9823693B2 (en) | 2014-08-26 | 2017-11-21 | Andrew Flessas | Robotically controlled convertible display |
WO2017077669A1 (ja) * | 2015-11-06 | 2017-05-11 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電子機器 |
WO2017077666A1 (ja) * | 2015-11-06 | 2017-05-11 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電子機器 |
US20170192467A1 (en) * | 2016-01-02 | 2017-07-06 | Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. | Hinge assemblies |
US9727092B1 (en) * | 2016-02-02 | 2017-08-08 | Intel Corporation | Torque hinge for a computing device |
USD789356S1 (en) * | 2016-02-19 | 2017-06-13 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Tablet with detachable keyboard |
USD789355S1 (en) * | 2016-02-19 | 2017-06-13 | Hewlett-Packard Developmet Company, L.P. | Tablet with detachable keyboard |
WO2018113172A1 (zh) * | 2016-12-19 | 2018-06-28 | 华为技术有限公司 | 一种笔记本电脑 |
TWI656431B (zh) * | 2017-01-03 | 2019-04-11 | 仁寶電腦工業股份有限公司 | 鉸鏈結構及電子裝置 |
USD912659S1 (en) * | 2018-01-25 | 2021-03-09 | Compal Electronics, Inc. | Notebook computer |
USD912660S1 (en) * | 2018-01-25 | 2021-03-09 | Compal Electronics, Inc. | Notebook computer |
WO2021040714A1 (en) | 2019-08-29 | 2021-03-04 | Flessas Andrew | Method and system for moving cameras using robotic mounts |
TWI718841B (zh) * | 2020-01-13 | 2021-02-11 | 恆顥科技股份有限公司 | 具有顯示與輸入功能的可攜式電子裝置 |
US11425308B2 (en) | 2020-12-02 | 2022-08-23 | Andrew Flessas | Robotically movable display synchronously movable with robotically movable camera for displaying captured images in identical orientation |
US11849552B2 (en) * | 2021-05-06 | 2023-12-19 | Manufacturing Design Solutions | Adjustable free-standing support for a data display monitor |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0512062Y2 (ja) | 1986-11-18 | 1993-03-26 | ||
US5103376A (en) | 1991-02-19 | 1992-04-07 | At&T Bell Laboratories | Dual position computer arrangement |
US5255214A (en) | 1992-09-11 | 1993-10-19 | Ma Hsi Kuang | Portable computer with a level and angular position adjustable LCD assembly |
WO1994023476A1 (en) * | 1993-03-26 | 1994-10-13 | Zaidan Khalil S | Hinge assembly for electronic devices |
US5345362A (en) | 1993-04-29 | 1994-09-06 | Medtronic, Inc. | Portable computer apparatus with articulating display panel |
US5668570A (en) | 1993-06-29 | 1997-09-16 | Ditzik; Richard J. | Desktop computer with adjustable flat panel screen |
US5805415A (en) * | 1996-10-03 | 1998-09-08 | Hewlett-Packard Company | Detachable flat panel computer display and support |
US6006243A (en) * | 1997-05-30 | 1999-12-21 | International Business Machines Corporation | Foldable personal computer with detachable cover section |
JP3092560B2 (ja) * | 1997-10-30 | 2000-09-25 | 日本電気株式会社 | パーソナルコンピュータ |
US6076786A (en) * | 1998-03-19 | 2000-06-20 | Meyer; Steve W. | Adjustable video display screen |
DE19835432C2 (de) * | 1998-08-05 | 2002-01-31 | Fujitsu Siemens Computers Gmbh | Tragbares Computersystem mit einem zur kombinierten Anwendung geeigneten Bildschirm |
US6134103A (en) * | 1998-10-30 | 2000-10-17 | Ghanma; Tony | Flat panel display with adjustable height for a portable computer |
US6108195A (en) * | 1998-12-11 | 2000-08-22 | Inclose Design, Inc. | Computer system having thin-profile display with removable connector assembly |
GB2352534A (en) * | 1999-03-09 | 2001-01-31 | Charles Richard Webster | Laptop computer with removable screen |
US6229693B1 (en) * | 1999-03-31 | 2001-05-08 | International Business Machines Corporation | Articulated display for notebook computer |
US6437973B1 (en) * | 2000-04-18 | 2002-08-20 | Hewlett-Packard Company | Modular mechanism for movable display |
US6430038B1 (en) * | 2000-04-18 | 2002-08-06 | Hewlett-Packard Company | Computer with articulated mechanism |
-
2000
- 2000-04-18 US US09/551,287 patent/US6437973B1/en not_active Expired - Fee Related
-
2001
- 2001-04-17 JP JP2001118826A patent/JP4256080B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-06-05 US US10/163,444 patent/US6882529B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001356840A (ja) | 2001-12-26 |
US6437973B1 (en) | 2002-08-20 |
US6882529B2 (en) | 2005-04-19 |
US20020145846A1 (en) | 2002-10-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4256080B2 (ja) | コンピュータ | |
US6430038B1 (en) | Computer with articulated mechanism | |
KR100534125B1 (ko) | 휴대용 컴퓨터 | |
US6912121B2 (en) | Personal computer device having constant tilt display with adjustable height | |
US7277275B2 (en) | Portable computer having adjustable display | |
EP1628191B1 (en) | Portable Computer | |
US7974084B2 (en) | Multi-sectioned arms for portable electronic devices | |
US7215538B1 (en) | Portable computer with multi-sectioned arms to support display position adjustment and multiple configurations | |
JP3859320B2 (ja) | ポータブルコンピュータ | |
US5666694A (en) | Hinge arrangement | |
JP3432798B2 (ja) | 一体式ドッキングトレイ組立体 | |
US8670233B2 (en) | Handle module and electronic device having the handle module | |
US20040114315A1 (en) | Convertible mobile computing device | |
US20030112588A1 (en) | Portable computer usable in laptop and tablet configurations | |
US6215419B1 (en) | Method for operating an expandable computer keyboard | |
JP5986156B2 (ja) | ヒンジ機構及び電子機器 | |
US6809721B2 (en) | “Mini-stick” module—new mobiles joystick input device | |
US11740664B2 (en) | Auxiliary monitors with articulated hinge | |
TWI457748B (zh) | 外接式輸入裝置及其相關可拆卸式電腦系統 | |
JP3661786B2 (ja) | コンピュータ装置 | |
JP5677402B2 (ja) | 電子機器 | |
TW202040310A (zh) | 具鉸鏈總成的電子裝置 | |
WO1998035287A1 (en) | Notebook computers | |
JPH11296258A (ja) | 携帯型情報処理装置および拡張装置 | |
JPH0737142Y2 (ja) | ポータブル電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20060616 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060621 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060720 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060720 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080924 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090120 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090129 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206 Year of fee payment: 4 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140206 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |