JP4254094B2 - 顔料組成物の製法 - Google Patents
顔料組成物の製法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4254094B2 JP4254094B2 JP2001325358A JP2001325358A JP4254094B2 JP 4254094 B2 JP4254094 B2 JP 4254094B2 JP 2001325358 A JP2001325358 A JP 2001325358A JP 2001325358 A JP2001325358 A JP 2001325358A JP 4254094 B2 JP4254094 B2 JP 4254094B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pigment
- parts
- resin
- pigment composition
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Paints Or Removers (AREA)
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、顔料に常温固体の非水溶性樹脂を処理した顔料組成物の製造方法である。
【0002】
さらに詳細には、塗料、インキ、プラスチック用着色剤、捺染、カラートナーやその他の色材用として適性の優れた顔料組成物の製法に関するものである
【0003】
【従来の技術】
通常、顔料を各種産業資材の色材として展開する方法としては、水分を含んだウエットケーキ顔料を用いる方法と、乾燥顔料を用いる方法がある。
【0004】
ウエットケーキ顔料は、インキ、プラスチック用着色剤に用いられる。また、乾燥顔料はインキ、プラスチック用着色剤、塗料、捺染、カラートナーにおいて用いられる。
【0005】
これらのいずれも、合成後不溶解物である顔料を濾過機によって濾過され、ウエットケーキ顔料および乾燥顔料とされる。
【0006】
一方、乾燥顔料を用いる方法では、乾燥により顔料の一次粒子が凝集し、その後の分散・練肉工程によっても、十分に微細な粒子を得ることが難しい。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
前記した顔料製造方法においては、合成して得られた顔料の水性懸濁液中の塩類を除去精製し、脱水することにより水分を減少させなければならず、フィルタープレス等の過大な濾過機が必要である。
【0008】
これらのことより、従来よりも容易に且つ効率よく洗浄性、水分離性を向上させ、かつ乾燥後も分散性の優れた顔料組成物の製造方法を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、前記の課題を解決するため、顔料の水性懸濁液と、常温固体の非水溶性樹脂を周速10m/sec以上で高速駆動する回転体を備えたメディアレス分散装置によって処理することで得られた顔料組成物が非常に洗浄性、水分離性の優れていることを見いだし、本発明に至った。
【0010】
すなわち、第1の発明は、顔料濃度が1〜40重量%である顔料の水性懸濁液と、メデ ィアレス分散装置にての処理時温度における弾性率が1×10 6 〜2×10 9 dyn/ cm 2 の値を有する常温固体の非水溶性樹脂を、周速10m/sec以上で高速駆動す る回転体を備え、該回転体と、外側のシリンダー径との比が100.006%〜110 %であるメディアレス分散装置によって処理することを特徴とする顔料組成物の製法で ある。
【0011】
第2の発明は、顔料の水性懸濁液中の顔料分100重量部に対し、常温固体の非水溶性樹脂が500重量部以下であることを特徴とする請求項1記載の顔料組成物の製法である。
【0017】
【発明の実施の形態】
本発明で用いる顔料の水性懸濁液は、合成後の未精製水性懸濁液はもちろん、一旦濾過、洗浄を行ったウエットケーキ顔料に水を加え、再び水性懸濁液としたもの、また乾燥・粉砕を行った顔料粉体や体質顔料等を再度水に分散させたものでもよい。
【0018】
また、この方法で使用される顔料の水性懸濁液は、合成時に微細粒子とするための表面処理剤、界面活性剤、分散剤や顔料誘導体等の添加を行ってもよい。
【0019】
この顔料の水性懸濁液の顔料の濃度は、顔料の種類によって異なるが、一般には1〜40重量%、好ましくは1〜10重量%であり、より好ましくは1〜5重量%である。この範囲の上限は、顔料を水性懸濁液として取り扱える状態に起因しており、分散機で処理する時の流動性による。この範囲の下限については、1重量%以下での処理は、生産性が著しく低下することによる。
【0020】
顔料としては、酸化チタン、カーボンブラック、炭酸カルシウム、硫酸バリウムのような無機顔料、アゾ系顔料、フタロシアニン顔料、縮合多環系顔料のような有機顔料があげられる。
【0021】
本発明の常温固体の非水溶性樹脂は、塗料、インキ、プラスチック用着色剤、捺染、カラートナーなどの目的とする用途に用いられる各種の樹脂そのもの、あるいはそれら各種の樹脂、溶剤およびその他の添加剤との相溶性を有し、得られる製品の物性を損なわないものであればよい。上記のような樹脂としては、ロジン変性フェノール樹脂、ロジン変性マレイン酸樹脂、石油樹脂、アルキド樹脂、エポキシ樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、ケトン樹脂、塩化ビニル・酢酸ビニル共重合樹脂、ブチラール樹脂、塩素化ポリプロピレン樹脂、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリウレタン樹脂、スチレン・マレイン酸樹脂、天然樹脂、フェノール樹脂、ウレタン樹脂、塩化ビニル樹脂、エポキシ樹脂、アミノ樹脂などがあげられ、任意に単独または2種類以上の樹脂成分を組み合わせて使用できる。
【0022】
このとき、顔料の微細化、安定化等に関する助剤としての、界面活性剤、分散剤、溶剤等を含んでいてもよい。これら助剤の例としては、ナフタレンスルホン酸ナトリウムのホルマリン縮合物、リグニンスルホン酸ナトリウム、アルキルアリールスルホン酸ナトリウムのようなアニオン界面活性剤、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアリールエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルのような非イオン界面活性剤、モノアルキルアンモニウムクロライド、ジアルキルアンモニウムクロライドのようなカチオン界面活性剤、レシチン、アルキルジアミン、アルキルトリアミン、ナフテン酸金属せっけん、アルキルアミン脂肪酸塩のような分散剤、トルエン、キシレンのような芳香族炭化水素類、鉱物油等の脂肪族炭化水素類、メタノール、エタノール、イソプロパノール、n−プロパノール、ペンタエリスリトール、2−ブテン−1,4−ジオール、のようなアルコール類、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、メチルエチルヘキサノンのようなケトン類、ジエチルエーテル、メチルビニルエーテル、イソブチルビニルエーテル、のようなエーテル類、酢酸メチル、酢酸エチルのようなエステル類などの従来公知の溶剤を用いることができる。また、大豆油、桐油、アマニ油などの乾性油やこれらの乾性油を変性したものでもよく、半乾性油や不乾性油も使用することができる。
【0023】
これらの常温固体の非水溶性樹脂は常温にて固体状態で安定に保てるものであればよく、処理温度において弾性率1×106〜1×1011dyn/cm2の値を有するものが好ましい。この範囲は、弾性率1×106dyn/cm2以下の場合には樹脂の固着がおこるためであり、弾性率が1×1011dyn/cm2以上の場合には、色材として用いる場合の分散性が問題となるためである。なお、本発明における弾性率とは、レオメトリックス社製粘弾性測定装置RDS−2で測定した所定温度における樹脂の動的弾性率G’をさすものとする。また、この時の樹脂径は、平均粒径が20mm以下であり、好ましくは1mm以下である。
【0024】
顔料の水性懸濁液に添加する常温固体の非水溶性樹脂の配合量は、顔料100重量部に対し500重量部以下、好ましくは150重量部以下である。500重量部以上の場合は、得られる顔料組成物の用途が限定される。
【0025】
本発明で用いるメディアレス分散装置としては、周速10m/sec以上で高速駆動する回転体と、外側のシリンダー部とが、それぞれ任意の速度で同時に又は片方のみが回転することのできる一対の同軸回転体からなっているものである。このとき、高速駆動する回転体径と、外側のシリンダー径との比が100.006%〜110%であるものを用いることで、回転体の遠心力による圧縮とシリンダーとの摩砕、剪断による複合作用がおこり、均一かつ効率的に粉砕及び分散を行うことができる。
【0026】
この回転体の周速としては10m/sec以上、好ましくは15m/sec以上である。これは、周速の大きいほど分散度が良好となり、粒子の分散度が大きく向上するとともに、処理に要する時間が極めて短縮されるためである。
【0027】
本発明の周速10m/sec以上で高速駆動する回転体を備えたメディアレス分散装置としては、ラインミキサー、フローミキサー、スタティックミキサー、スラッシャー(三井三池加工機(株)社製)、トリゴナル (三井三池加工機(株)社製)、エバラマイルダー((株)荏原製作所社製)、T.K.フィルミックス(特殊機化工業(株)社製)等があげられる。
【0028】
本発明の製法による顔料組成物は、そのままの水性懸濁液の状態で使用することができるが、容易に且つ効率よく水分離性の向上した顔料組成物であるため、デカンテーション等により容易にウエットケーキとして使用することができる。このときの含水率としては、使用する顔料の種類によって異なるが、通常90重量%以下で使用し、特に50重量%以下が好ましく、この値は使用するウエットケーキの取り扱い性に起因する。
【0029】
また、本発明の製法による顔料組成物を乾燥し、粉末、顆粒、ペレット形状としても使用できる。
【0030】
【実施例】
以下、実施例に基づき本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれによって限定されるものではない。実施例において「部」はすべて重量部、「%」はすべて重量%を示す。
【0031】
【実施例1】
3,3’−ジクロロベンジジン253部を常法に従ってテトラゾ溶液を得た。一方、アセトアセトアニリド354部を用いて常法に従ってカップラ−液を得た。このカップラ−液とテトラゾ溶液をカップリングさせ、アゾ顔料(Pigment Yellow−12)の含有率が4%の水性懸濁液(A)を得た。この得られた未精製の顔料の水性懸濁液100部に対し、最大粒径1mm、平均粒径が0.5mmのロジン変性フェノ−ル樹脂(軟化点160℃、弾性率G’=5×106dyn/cm2(60℃))4部を混合したものを、周速50m/secのフィルミックスで60℃において連続処理し、顔料組成物(B)を得た。得られた顔料組成物(B)をフィルタープレスによって脱水することで含水率40.0%となった。このウエットケーキ100部に対し、油性ワニス50部を加え、ニーダーを用いて60℃でフラッシングを行った。このときの一次排水をデカンテーションにより除き、ついで二次排水として真空脱水を行い、油性ワニス130部、AFソルベント(商品名 日本石油(株)製)25部を加え、ベースインキを作製した。得られたインキの分散度をグラインドメーターで測定したところ、7.5μm以下であった。
【0032】
【実施例2】
カップリングまでの方法を実施例1と同様にして行い、フィルタープレスによって脱水することで含水率74.0%となった。このウエットケーキを再び水性懸濁液とすることで、顔料分10%の水性懸濁液を得た。この顔料の水性懸濁液100部に対し最大粒径0.5mm、平均粒径が0.1mmのロジン変性フェノ−ル樹脂(軟化点160℃、弾性率G’=5×106dyn/cm2(60℃))5部を混合したものを、周速50m/secのフィルミックスで60℃において連続処理し、顔料組成物(C)を得た。得られた顔料組成物(C)をフィルタープレスによって脱水することで含水率38.0%となった。このウエットケーキ100部に対し、油性ワニス50部を加え、ニーダーを用いて60℃でフラッシングを行った。このときの一次排水をデカンテーションにより除き、ついで二次排水として真空脱水を行い、油性ワニス131部、AFソルベント26部を加え、ベースインキを作製した。得られたインキの分散度をグラインドメーターで測定したところ、7.5μm以下であった。
【0033】
【実施例3】
実施例1で得られた顔料の水性懸濁液(A)100部と顔料組成物(B)104部、実施例2で得られた顔料組成物(C)42部をそれぞれフィルタ−プレスで濾過し、その濾過時間、含水率を比較した。濾過時間が早いほど含水率が低いほど水分離性が優れていることを示している。顔料の水性懸濁液(A)と比較して顔料組成物(B)、(C)は濾過時間が早く、含水率も低い値を示し水分離性が優れていた。その結果を表1に示す。
【0034】
【表1】
【0035】
【比較例1】
カップリングまでの方法は実施例1と同様にして行った。得られた顔料組成物をフィルタープレスによって脱水することで、含水率74.0%となった。このウエットケーキを用いて実施例1と同様に、ベースインキを作製した。
【0036】
【比較例2】
カップリングまでの方法は実施例1と同様にして行った。得られた未精製の顔料の4%水性懸濁液100部に対し、10ポイズ、弾性率G’=2×103dyn/cm2(60℃)の油性ワニス(タマノール(荒川化学工業(株)製)40部をAFソルベント60部に160℃で加熱溶解したもの)4部を、周速21m/secのフィルミックスで60℃において連続処理を行った。得られた顔料組成物をフィルタープレスによって脱水することで、含水率74.0%となった。このウエットケーキを用いて実施例1と同様に、ベースインキを作製した。
〈評価〉
実施例1、2と比較例1で得られたベースインキ58部に油性ワニス35部、AFソルベント7部を添加し、タックが6.0になるよう調整を行い、顔料濃度7%の印刷用インキを得た。その結果を表2に示す。
【0037】
【表2】
【0038】
(分散度)
グラインドメーターを用いて各ベースインキの分散度値(単位μm)を測定した。値が小さい程分散度が優れていることを示す。比較例1に対し、実施例1、2は優れた分散度を示した。
(着色力)
RIテスター(石川島産業機械(株)製)にて展色されたアート紙のマクベス濃度を測定した。値が高いほど高着色を示す。比較例1に対し、実施例1、2は高着色であった。
(透明度)
RIテスターにて展色されたアート紙の透明性をクリプトメーター(日本電色工業(株)製)で測定した。値が高いほど透明であることを示す。比較例1に対し、実施例1、2は透明であった。
(光沢)
RIテスターにて展色されたアート紙の光沢をデジタル変角光沢計(日本電色工業(株)製)で測定した。値が高いほど光沢があることを示す。比較例1に対し、実施例1、2は光沢が優れていた。
【0039】
【実施例4】
1−アミノ−4−メチルベンゼン−2−スルホン酸95部の酸析を行い、冷却後、常法に従ってジアゾ成分を得た。一方、β−オキシナフトエ酸95部 を用いて常法に従ってカップラー溶液を得た。このカップラー液にジアゾ成分をカップリングさせ、染料を得た。これに、ロジンソープ21部を加え、pH11.0にした後、35%塩化カルシウム水溶液300部を加え、レーキ化を行いアゾ顔料(Pigment Red−57)の含有率が3%の水性懸濁液を得た。この得られた未精製の顔料の水性懸濁液100部に対し、最大粒径1mm、平均粒径が0.5mmのポリエチレン樹脂(軟化点130℃、弾性率G’=2×109dyn/cm2(80℃))1.5部を混合したものを周速21m/secのラインミキサーで80℃連続処理し、顔料組成物を得た。得られた顔料組成物をフィルタープレスによって脱水することで含水率40.0%となった。これを乾燥した顔料組成物3部に対し、ポリエチレン樹脂195部、ワックス2部をヘンシェルミキサーで混合し、二軸同方向回転スクリュー押し出し機で練肉・押出した後、ペレタイザーでカットしてプラスチック用着色剤を得た。
【0040】
【比較例4】
レーキ化までの方法は実施例4と同様にして行った。得られた顔料組成物をフィルタープレスによって脱水することで含水率72.5%となった。これを乾燥した顔料2部に対し、ポリエチレン樹脂196部、ワックス2部をヘンシェルミキサーで混合し、二軸同方向回転スクリュー押し出し機で練肉・押出した後、ペレタイザーでカットしてプラスチック用着色剤を得た。
得られた顔料組成物は次の方法により評価を行った。
〈評価〉
結果を表3に示す。
【0041】
【表3】
【0042】
(分散)
得られたプラスチック用着色剤をスライドグラスにのせて加熱溶融させて光学顕微鏡にて粒の数を観察した。粒の数が少ない程分散度が優れていることを示す。比較例4に対し、実施例4は粒の数が少なく、良好な分散度を示していた。
(フィルム分散)
プラスチック用着色剤及びポリエチレン樹脂を顔料濃度が1%となるようにヘンシェルミキサーで混合し、二軸同方向回転スクリュー押し出し機で練肉・押出した後、ペレタイザーでカットしてインフレ−ションフィルム作成機にて厚さ50μmのインフレーションフィルムを作成し、面積50cm2中のフィルム中のブツの個数を測定した。ブツの個数が少ない程分散度が優れていることを示す。比較例4に対し、実施例4はブツの個数が少なく、良好な分散性を示していた。
(着色力)
顔料/酸化チタン/ポリエチレン樹脂=0.05/0.70/99.25の組成で混合し試験用加熱2本ロールで5分間混合、練肉し、厚さ1mmのプレスシートを作成した。得られた厚さ1mmのプレスシートの着色力を測定した。値が高いほど高着色を示す。比較例4に対し、実施例4は高着色であった。
【0043】
【発明の効果】
本発明によれば、顔料の水性懸濁液と常温固体の非水溶性樹脂を、周速10m/sec以上で高速駆動する回転体を備えたメディアレス分散装置によって分散せしめることで、従来よりも容易に且つ効率よく水分離性を向上させ、分散性、透明性、着色力、光沢に優れるような顔料組成物を得ることができるものである。
Claims (2)
- 顔料濃度が1〜40重量%である顔料の水性懸濁液と、メディアレス分散装置にての処理時温度における弾性率が1×106〜2×109dyn/cm2の値を有する常温固体の非水溶性樹脂を、周速10m/sec以上で高速駆動する回転体を備え、該回転体と、外側のシリンダー径との比が100.006%〜110%であるメディアレス分散装置によって処理することを特徴とする顔料組成物の製法。
- 顔料の水性懸濁液中の顔料分100重量部に対し、常温固体の非水溶性樹脂が500重量部以下であることを特徴とする請求項1記載の顔料組成物の製法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001325358A JP4254094B2 (ja) | 2001-10-23 | 2001-10-23 | 顔料組成物の製法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001325358A JP4254094B2 (ja) | 2001-10-23 | 2001-10-23 | 顔料組成物の製法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003128951A JP2003128951A (ja) | 2003-05-08 |
JP4254094B2 true JP4254094B2 (ja) | 2009-04-15 |
Family
ID=19141942
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001325358A Expired - Fee Related JP4254094B2 (ja) | 2001-10-23 | 2001-10-23 | 顔料組成物の製法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4254094B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102444308B (zh) * | 2011-09-20 | 2013-12-18 | 中化二建集团有限公司 | 双壳体大型低温储罐施工方法 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005319403A (ja) * | 2004-05-10 | 2005-11-17 | Chuo Kakoki Kk | 液状原料の分散装置 |
JP5766906B2 (ja) * | 2008-10-30 | 2015-08-19 | 大日精化工業株式会社 | 顔料・樹脂組成物の製造方法 |
-
2001
- 2001-10-23 JP JP2001325358A patent/JP4254094B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102444308B (zh) * | 2011-09-20 | 2013-12-18 | 中化二建集团有限公司 | 双壳体大型低温储罐施工方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003128951A (ja) | 2003-05-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5008719B2 (ja) | 水性顔料調合物 | |
US20070131144A1 (en) | Water-based pigment preparations | |
JP2010508406A (ja) | ユニバーサルステア−イン(Stir−in)顔料 | |
JP2004521182A (ja) | 水ベース顔料分散物、その製造およびその用途 | |
JP6912669B2 (ja) | 顔料及びその製造方法 | |
CA2752185A1 (en) | Easily dispersible solid pigment preparations | |
JPS6291575A (ja) | 有機顔料分散体の製法 | |
JP5578727B2 (ja) | ジオキサジンベースの顔料調合物 | |
JPS59191765A (ja) | 顔料組成物 | |
CN103131256B (zh) | 大豆蛋白型水性装饰纸油墨的制造方法 | |
CN1118522C (zh) | 不含卤素的绿色颜料组合物的调制方法 | |
JP6519835B2 (ja) | 水性顔料分散体及び水性顔料分散体の製造方法 | |
JP4254094B2 (ja) | 顔料組成物の製法 | |
KR20030097853A (ko) | 안료 과립의 제조 방법 | |
KR20120083897A (ko) | C.i. 피그먼트 옐로우 155계 이분산성 안료 제제 | |
JP6944401B2 (ja) | 微細樹脂処理有機顔料の製造方法、微細樹脂処理有機顔料、着色分散液、着色樹脂組成物、成品及び着色樹脂成形体 | |
JP2007008990A (ja) | 平版インキ用アゾ顔料組成物の製造方法 | |
JP4788060B2 (ja) | アゾレーキ顔料、アゾレーキ顔料の製造方法及び印刷インキ | |
WO1997001607A1 (fr) | Pate pigmentaire aqueuse pour encre offset, son procede de la fabrication et d'utilisation | |
TWI273121B (en) | Blue colorant with particularly high purity and positive triboelectric control effect | |
JP2001311033A (ja) | 顔料組成物の製法及びその顔料組成物 | |
JPH04339877A (ja) | 着色剤の製造方法 | |
JPH07103334B2 (ja) | 印刷インキの製造法 | |
JP2002080743A (ja) | 顔料組成物の製法及びその顔料組成物 | |
JP3903753B2 (ja) | 加工顔料組成物の製造方法及びその製造方法により得られる加工顔料組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040709 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080520 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080702 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080916 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081001 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20081112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090106 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090119 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4254094 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140206 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |