JP4251670B2 - 熱可塑性材料で作られた中空体の内部に構成部品を固着する方法 - Google Patents

熱可塑性材料で作られた中空体の内部に構成部品を固着する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4251670B2
JP4251670B2 JP21239696A JP21239696A JP4251670B2 JP 4251670 B2 JP4251670 B2 JP 4251670B2 JP 21239696 A JP21239696 A JP 21239696A JP 21239696 A JP21239696 A JP 21239696A JP 4251670 B2 JP4251670 B2 JP 4251670B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
siphon
fuel tank
hollow body
thermoplastic material
essentially
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP21239696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09117956A (ja
Inventor
セルベール リオーン
ペルセボワ セルジュ
クーヴェリーエ シャルル
ジャック ザヴィエール
Original Assignee
ソルヴェイ(ソシエテ アノニム)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソルヴェイ(ソシエテ アノニム) filed Critical ソルヴェイ(ソシエテ アノニム)
Publication of JPH09117956A publication Critical patent/JPH09117956A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4251670B2 publication Critical patent/JP4251670B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/077Fuel tanks with means modifying or controlling distribution or motion of fuel, e.g. to prevent noise, surge, splash or fuel starvation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/20Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/20Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements
    • B29C2049/2008Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements inside the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/04Extrusion blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7172Fuel tanks, jerry cans
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/03328Arrangements or special measures related to fuel tanks or fuel handling
    • B60K2015/03453Arrangements or special measures related to fuel tanks or fuel handling for fixing or mounting parts of the fuel tank together

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、熱可塑性材料で作られた中空体の内部に構成部品を固着する方法に関する。本発明は、また、構成部品を固着したこのような中空体に関する。
【0002】
【従来の技術】
ほとんどの場合、中空体、例えばボトル又は貯蔵タンクは実質的に透液性でない液体を収容するのに用いられる。現今では、熱可塑性材料が、特に、複雑な形状に加工する容易さと軽さと、特に耐蝕性に照らして、このような中空体の製造に広く用いられている。熱可塑性材料で作られた中空体は、特に、押出吹込成形によって製造することができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
或る構成部品を中空体の内部に配置することが時々必要であり、構成部品は正確に位置決めされかつ信頼性及び耐久性をもって中空体に固着されなければならない。このような配置は、特に到達すべき位置、及び、中空体のオリフィス及び挿入すべき構成部品のそれぞれの寸法形状に照らして、中空体を製造した後では時として難しく、或いは、不可能ですらある。従って、特に、中空体を製造する前に、特に吹込成形金型を閉じる前に、固着すべき構成部品を位置決めすることが知られている。かくして、構成部品を、金型の中に押し出されたパリソンの内部に導入し、金型の閉鎖及び中空体の吹込成形前にロッドによってパリソンの中に保持することができる。それにもかかわらず、ロッドによるこのような位置決めは、金型を閉じるとき、中空体内での構成部品の信頼できかつ耐久性のある固着を得るのに十分な力を確保することを可能にしない。
また、構成部品をロッドによってパリソン内に保持することのほかに、中空体の内面と相互作用するようになった構成部品の組込み取付部品を前もって形成することが提案されている(英国特許第2279606号)。この工程が発生させる追加の複雑さのほかに、この工程は、中空体の構成部品の固着の品質が、ロッドの位置決めに非常に大きく依存したままであることを止めない。
【0004】
従って、本発明の目的は、簡単であり、かつ、構成部品を本質的に熱可塑性材料からなる中空体に正確に位置決めし、信頼性及び耐久性をもって固着することができる、中空体の内部に構成部品を固着する方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
このために、本発明は、本質的に熱可塑性材料で作られた中空体の製造中、固着すべき構成部品を支持体によって中空体内に位置決めする、中空体の内部に構成部品を固着する方法において、構成部品が、前記中空体の2つの向かい合った面の間に熱板溶接されることによって固着されることを特徴とする方法に関する。
中空体は、本質的に熱可塑性材料で作られる。熱可塑性材料は、1以上の熱可塑性重合体を示すつもりである。この重合体は、単独重合体、共重合体又はその混合物であるのがよい。例えば、ポリオレフィン又は塩化ビニルをこのような重合体として採用するのがよい。良好な結果がポリオレフィン、特にポリエチレンから得られた。優れた結果が高密度ポリエチレン(HDPE)から得られた。
明らかに、酸化防止剤、安定剤、顔料或いは他のもののような1以上の普通の添加剤を熱可塑性材料に添加してもよい。
中空体は全体として、本質的に単一の熱可塑性材料で作られるのがよい。また、中空体は、特に、本質的に異なる熱可塑性材料からなる多数の層を含んでもよい。
【0006】
ここで、支持体は、中空体の製造中、固着すべき構成部品を中空体内に位置決めしかつ保持することを可能にする適当な形状の任意の手段を示すつもりである。特に、支持体はロッドであるのがよい。
中空体の2つの向かい合った面の間の熱板溶接(ホットプレーティング、即ち、加熱しながらピンニング)は、特に溶着によるような、前記中空体の2つの向かい合った面の間の加圧による加熱での任意の組立技術を示すつもりである。
中空体はいかなる方法によって製造されてもよい。特に、中空体はあらかじめ射出によって得られた少なくとも2つの部分を溶接することによって製造されるのがよい。中空体は押出吹込成形によって、即ち、パリソンを開いた金型の中に押し出し、固着すべき構成部品を支持体によってパリソン内に位置決めし、金型を閉じ、構成部品が中空体の2つの向かい合った面の間に熱板溶接されることによって固着されるように中空体を吹込成形することによって製造されるのが好ましい。
中空体は周知の任意のタイプのものでよく、特にボトル又は貯蔵タンクであるのがよい。本発明は特に自走式車両向け貯蔵タンクの場合に有利である。本発明は燃料タンクの場合に特に有利である。
【0007】
構成部品は、また、周知の任意のタイプのものでよい。特に、構成部品は中空体に収容された流体の圧送と関連する。
構成部品はこの目的のために通常知られている材料で作られるのがよい。構成部品は本質的に上で定義した熱可塑性材料で作られるのが好ましい。
構成部品は中空体内のいかなる箇所に固着されてもよい。構成部品は中空体の2つの向かい合った面が互いに接近した箇所に固着されるのが有利である。構成部品は中空体の2つの向かい合った面の間の結合ブロックによって固着されるのが好ましい。ここでは、中空体の2つの向かい合った面の間の結合ブロックは、金型の適応した形状によって金型の閉鎖中に得られる、中空体の2つの向かい合った面の間の局部溶接部を示すつもりである。このような結合ブロックは、中空体が設計されるとき、特にその剛性の改良のために設けられることがある。これがない場合には、本質的に、本発明による構成部品を固着するための結合ブロックが中空体に設けられる。どんな情況でも、結合ブロックの形態及びその正確な位置は、本発明による構成部品の固着に関して適応されるのが有利である。
熱板溶接されることによって構成部品を固着する中空体の向かい合った面は、いかなる種類のものであってもよい。特に、上下の面は、中空体の通常使用に関して予見される位置に対して向かい合った面とするのがよい。
【0008】
製造の都合によって、中空体に特に開発された形状を与えるのがよい。かくして、(通常の使用において)狭い上通路を介して互いに連通する本質的に2つの部分で構成された中空体を製造することが可能である。このような中空体は、例えば、狭い通路の下の排気管又は伝動軸をまたぐ自走式車両用燃料タンクの場合に特に有利である。それにもかかわらず、このような形態は、ある特定の困難さ、例えば、貯蔵タンクの場合に収容されている液体のレベルが下がると独立になる2つのポケットの形成と、吸込み装置(ポンプ)が2つの部分の一方にだけ存在するときにはこの装置の始動の失敗とを示すことがある。自走式車両用燃料タンクの場合、この現象は、更に、いくつかの危険な状況(斜面、道路の曲がり等)によって引き起こされ又は助長され、その結果、燃料の吸引供給が止まり、それ故に予期しないエンジン故障になることがある。
このような危険を減らすために、中空体、特に燃料タンクの2つの部分の底は、少なくとも1つのチューブによって連結されるのがよい。燃料の動的作用のためにこのチューブに入った空気が追い出され、サイホンはレベルを釣り合わせるために、貯蔵タンクの2つの部分を連通させる。
【0009】
従って、1以上のチューブで構成されたこのようなサイホンは、中空体の内部に固着するのが特に有利であると認められる特定の構成部品である。
その結果、本発明は、特に、狭い上通路を介して互いに連通する本質的に2つの部分で構成された中空体の内部にサイホンを固着する方法であって、サイホンが前記中空体の上面と下面との間に熱板溶接されることによって固着される方法に関する。
サイホンは、本質的に熱可塑性材料で作られるのが好ましい。サイホンがガス補助式射出成形によってあらかじめ作られたときに、優れた結果が得られた。かくして、サイホンを構成するチューブは、各チューブのキャビティを生じさせるために、依然として溶融している中心脈を追い出させるガスの射出を用いてあらかじめ成形される。
本発明による方法により、構成部品を中空体の内部に特に正確な方法で位置決めし、かつ、著しく信頼性及び耐久性がある方法で固着することができる。
従って、本発明の他の目的は、また、構成部品を2つの向かい合った面の間に熱板溶接することによって固着した、本質的に熱可塑性材料で作られた中空体にある。
【0010】
本発明のこの観点に関する種々の定義について、伴った概念の前に与えられた定義に言及する。
本発明は特に、燃料タンクである中空体に適用する。
構成部品は、本質的に熱可塑性材料で作られるのが有利である。
構成部品は中空体の上面と下面との間に固着されるのが好ましく、例えば、中空体の通常の使用について予見される位置に関して構成されるのが好ましい。構成部品は、中空体の上面と下面との間の結合ブロックによって固着されるのが更にいっそう好ましい。
優れた結果が、狭い上通路を介して互いに連通する本質的に2つの部分で構成され、かつ、構成部品がサイホンである中空体で得られた。
以下の図は、いかなる限定をも包含することなしに本発明を図示する。
【0011】
【発明の実施の形態】
図1は自走式車両用燃料タンクの射出吹込成形用金型を断面図で概略的に示す。この図では、2つの部分1及び2からなる金型は開いており、パリソン3が押出機4によって型の中へ導入されている。サイホン5がパリソンの中へ導入され、ロッド6によってその中に保持されかつ位置決めされる。
図2は、同じ型を、貯蔵タンク7を吹込成形によって形成する閉位置で概略的に示す。加えて、結合ブロック8には貯蔵タンクの上面と下面との間に局部溶接部が見え、この結合ブロック8は、この場所の、金型の2つの部分9、10の適応した形状によって金型の閉鎖中に得られる。サイホン5は、この結合ブロック8によって熱板溶接され、貯蔵タンク7の上面と下面との間に固着される。
図3は結合ブロック8付き貯蔵タンク7を断面図で概略的に示す。貯蔵タンク7は、本質的には、狭い上通路13によって、結合ブロックによる部分以外の部分で互いに連通する本質的に2つの部分11及び12で構成される。この狭い通路13の下で、貯蔵タンク7は、自走式車両に取付けられた後、例えば排気管又は伝動軸14をまたぐことができる。燃料は、貯蔵タンク7の部分11の底からエンジン吸気口の方へ引かれる。燃料レベルが貯蔵タンクの2つの部分の間の通路のレベル以下に下がるとき、燃料を引くための装置を備えない貯蔵タンクの部分12は、「デッド」ポケットになる。加えて、貯蔵タンクのこの部分12の燃料レベルは、おそらくある特定の情況(斜面、道路の曲がりなど)において、他の部分11の燃料レベルに対して増えることがある。この場合のエンジンへの燃料供給の予期しない中断を回避するために、サイホン5が結合ブロック8によって貯蔵タンク7に固着され、貯蔵タンクの2つの部分11、12の底を連通させる。かくして、燃料の運動によるサージ効果でサイホン5に入った空気をすべて追い出すやいなや、サイホンは満たされ、貯蔵タンクの2つの部分11と12との間のレベルを釣り合わせる。
図4は、サイホン5を結合ブロックを使用して熱板溶接することによって貯蔵タンクに固着することができる、2つのチューブ15、16と中央構成部品17とで構成されたサイホン5を示す。
【図面の簡単な説明】
【図1】自走式車両用燃料タンクの射出吹込成形用金型の概略断面図である。
【図2】密閉位置における射出吹込成形用金型の概略断面図である。
【図3】結合ブロック付き貯蔵タンクの概略断面図である。
【図4】サイホンの概略斜視図である。
【符号の説明】
1、2 金型の部分
3 パリソン
4 押出機
5 サイホン
6 ロッド
7 貯蔵タンク
8 結合ブロック
9、10 金型の部分
11、12 貯蔵タンクの部分
13 通路
14 排気管又は伝動軸
15、16 チューブ
17 中央構成部品

Claims (7)

  1. 本質的に熱可塑性材料で作られ、かつ、中空体である燃料タンクの内部にサイホンを固着する方法であって、燃料タンクの製造中に、固着すべきサイホンを支持体によって燃料タンク内に位置決めするようになっている方法において、
    前記サイホンは、中央構成部品を含んでおり、
    前記燃料タンクの上面と下面は、前記サイホンの中央構成部品を通る局部溶接部として熱板溶接されて結合ブロックを形成し、前記サイホンは、前記結合ブロックによって前記燃料タンクの内部に固着される、
    ことを特徴とする方法。
  2. 前記燃料タンクは押出吹込成形によって、即ち、パリソンを開いた金型の中に押し出し、固着すべき前記サイホンを前記支持体によって前記パリソン内に位置決めし、前記金型を閉じ、前記サイホンが前記燃料タンクの上面と下面との間に熱板溶接されることによって固着されるように前記燃料タンクを吹込成形することによって製造されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記サイホンが本質的に熱可塑性材料で作られることを特徴とする、請求項1又は請求項2に記載の方法。
  4. 前記サイホンが、ガス補助式射出成形によってあらかじめ製造されることを特徴とする、請求項に記載の方法。
  5. 前記燃料タンクは、狭い上通路によって互いに連通する本質的に2つの部分で構成されることを特徴とする、請求項1から4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 本質的に熱可塑性材料で作られ、かつ、中空体である燃料タンクであって、
    本質的に熱可塑性材料で作られたサイホンを含み、前記サイホンは、中央構成部品を含んでおり、
    前記燃料タンクの上面と下面は、前記サイホンの中央構成部品を通る局部溶接部として熱板溶接されて結合ブロックを形成しており、前記サイホンは、前記結合ブロックによって前記燃料タンクの内部に固着されている、
    ことを特徴とする燃料タンク。
  7. 前記燃料タンクは、狭い上通路によって互いに連通する本質的に2つの部分で構成されることを特徴とする、請求項6に記載の燃料タンク。
JP21239696A 1995-08-11 1996-08-12 熱可塑性材料で作られた中空体の内部に構成部品を固着する方法 Expired - Lifetime JP4251670B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BE09500691 1995-08-11
BE9500691A BE1009534A3 (fr) 1995-08-11 1995-08-11 Procede pour la fixation d'un element a l'interieur d'un corps creux en matiere thermoplastique.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09117956A JPH09117956A (ja) 1997-05-06
JP4251670B2 true JP4251670B2 (ja) 2009-04-08

Family

ID=3889129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21239696A Expired - Lifetime JP4251670B2 (ja) 1995-08-11 1996-08-12 熱可塑性材料で作られた中空体の内部に構成部品を固着する方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5891385A (ja)
EP (1) EP0758579B1 (ja)
JP (1) JP4251670B2 (ja)
AR (1) AR003209A1 (ja)
BE (1) BE1009534A3 (ja)
BR (1) BR9603369A (ja)
CA (1) CA2183095A1 (ja)
DE (1) DE69624998T2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2774949B1 (fr) * 1998-02-19 2000-05-05 Plastic Omnium Cie Reservoir a carburant muni d'un dispositif de mise en communication de ses parties hautes
US6012212A (en) * 1998-04-29 2000-01-11 Erickson; Craig M. Rotary molded tank with agitation portion
US6715195B2 (en) 1998-04-29 2004-04-06 Craig M. Erickson Plastic molded fluid mixing equipment
US6712234B2 (en) * 2000-02-14 2004-03-30 Ti Group Automotive Systems Technology Center Gmbh Fuel tank and method for its production
FR2806959B1 (fr) * 2000-04-03 2003-02-14 Plastic Omnium Cie Procede de fabrication d'un reservoir en matiere thermoplastique soufflee incorporant un insert
DE10260953B4 (de) * 2002-12-20 2010-07-01 Kautex Textron Gmbh & Co Kg Kraftstoffbehälter mit Funktionsbauteil-Träger sowie Träger für Funktionsbauteile eines KFZ-Kraftstoffbehälters
FR2873321B1 (fr) * 2004-07-23 2008-05-09 Inergy Automotive Systems Res Procede pour la fixation d'un accessoire dans un reservoir a carburant en matiere plastique
US7455190B2 (en) * 2004-11-15 2008-11-25 Automotive Components Holdings, Llc Fuel tank system having enhanced durability and reduced permeation
FR2889099A1 (fr) * 2005-07-28 2007-02-02 Inergy Automotive Systems Res Procede et dispositif associe pour le moulage d'une partie d'un composant creux ; composant creux et procede de fixation sur un reservoir
FR2901190B1 (fr) 2006-05-16 2009-01-23 Inergy Automotive Systems Res Reservoir liquide et procede pour le fabriquer
JP5060194B2 (ja) * 2007-07-31 2012-10-31 富士重工業株式会社 燃料タンク
US8590565B2 (en) * 2007-11-27 2013-11-26 Honda Motor Co., Ltd. Fuel tank
DE102008027823B3 (de) * 2008-06-11 2010-02-11 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung eines Kraftstoffbehälters für Kfz sowie Kraftstoffbehälter für Kfz
FR2934806A1 (fr) * 2008-08-07 2010-02-12 Inergy Automotive Systems Res Procede pour fixer un accessoire dans un corps creux en matiere plastique.
FR2934804A1 (fr) * 2008-08-07 2010-02-12 Inergy Automotive Systems Res Procede pour la fabrication d'un reservoir a carburant en matiere plastique.
DE102010023991B4 (de) 2010-06-16 2022-08-25 Volkswagen Ag Kunststoffrückenlehne eines Kraftfahrzeugsitzes
FR2961738B1 (fr) * 2010-06-23 2014-02-28 Inergy Automotive Systems Res Procede de fabrication d'un reservoir a carburant muni d'un baffle
DE102010032279B4 (de) * 2010-07-26 2012-09-06 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Nietbefestigung eines Zubehörteils
EP2990356B1 (en) 2010-12-03 2019-08-28 Salflex Polymers Ltd. Deployable fuel tank baffle and fuel tank system
US9707712B2 (en) * 2012-10-10 2017-07-18 Boaz Barry Groman Blow molding techniques
CN112659521A (zh) * 2020-12-10 2021-04-16 广西方鑫汽车科技有限公司 塑料燃油箱免焊接制造方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3919373A (en) * 1969-09-16 1975-11-11 Elbatainer Kunststoff Method of making a liquid container from thermoplastic synthetic material
JPS5511846A (en) * 1978-07-13 1980-01-28 Showa Yuka Kk Method of forming hollow formed article with insert
JPS5525380A (en) * 1978-08-12 1980-02-23 Kodama Kagaku Kogyo Kk Method of molding hollow molded article inserted with predetermined parts internally
JPS5579121A (en) * 1978-12-13 1980-06-14 Nissan Motor Co Ltd Blow molding of plastic tank
JPS5628831A (en) * 1979-08-17 1981-03-23 Showa Denko Kk Manufacturing of hollow molded article with insert
JPS60234823A (ja) * 1984-05-08 1985-11-21 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ブロ−成形における内部インサ−トの装着方法
JPH0413235Y2 (ja) * 1985-09-13 1992-03-27
US4891000A (en) * 1987-02-06 1990-01-02 Nissan Motor Co., Ltd. Apparatus for blow moulding hollow article
JP2537660B2 (ja) * 1988-05-28 1996-09-25 豊田合成株式会社 合成樹脂製燃料タンクの製造方法
GB2236288A (en) * 1989-09-13 1991-04-03 Ford Motor Co A plastics fuel tank, e.g. for a vehicle
JPH03143616A (ja) * 1989-10-31 1991-06-19 Toyoda Gosei Co Ltd ブロー製品の製造方法
US4951699A (en) * 1989-11-06 1990-08-28 Chrysler Corporation Fuel transfer system with aspirator
JP2837761B2 (ja) * 1990-12-06 1998-12-16 三井化学株式会社 バッフルプレートを備えた燃料タンクの成形方法
US5197443A (en) * 1991-06-13 1993-03-30 Parker Hannifin Corporation Fuel system for diesel truck
IT1257208B (it) * 1992-05-29 1996-01-10 Fiat Auto Spa Serbatoio di combustibile per autoveicoli e procedimento per la sua realizzazione.
ES2112960T3 (es) * 1992-09-18 1998-04-16 Solvay Automotive Inc Sistema de extraccion de gas interno para un deposito de combustible y metodo para fabricarlo.
US5445783A (en) * 1993-07-06 1995-08-29 Ford Motor Company Blow molding method

Also Published As

Publication number Publication date
AR003209A1 (es) 1998-07-08
BE1009534A3 (fr) 1997-05-06
JPH09117956A (ja) 1997-05-06
US5891385A (en) 1999-04-06
DE69624998D1 (de) 2003-01-09
CA2183095A1 (fr) 1997-02-12
EP0758579B1 (fr) 2002-11-27
EP0758579A1 (fr) 1997-02-19
DE69624998T2 (de) 2003-07-17
BR9603369A (pt) 1998-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4251670B2 (ja) 熱可塑性材料で作られた中空体の内部に構成部品を固着する方法
JP5442013B2 (ja) ノイズ低減バフルを備えるプラスチック燃料タンクおよびそれを製造するための方法
EP1211196B1 (en) Container with fitting and method for forming the same
RU2524759C2 (ru) Пластиковый топливный бак с улучшенным сопротивлением ползучести и способ его изготовления
JP2008546574A (ja) 内部付属品を備える燃料タンクの製造方法
US8580064B2 (en) Process for fastening an accessory to a plastic hollow body during the molding thereof and a connection piece
EP2367699B1 (en) Fuel tank comprising a ventilation system equipped with a liquid/vapour separator
KR20070087064A (ko) 플라스틱재 관형부를 플라스틱재 연료 탱크의 목부에연결하는 방법
US10766358B2 (en) Tank reinforcement with integrated baffle
EP3328672B1 (en) Liquid vehicle tank comprising a fastened component
US20160046183A1 (en) Component for a vehicle plastic article such as a fuel tank
US20200298696A1 (en) Blow molded support for inlet check valve
US10322629B2 (en) Tank with internal connecting member and method for assembling such a tank
JP2014104693A (ja) ブロー成形品のインサート部材の取付構造
WO2017211841A1 (en) Plastic tank comprising a blow-molded body and method for manufacturing the same
CN205311332U (zh) 塑料燃料箱

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080526

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080826

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140130

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term