JP4251384B2 - シーリング剤類用カートリッジ - Google Patents
シーリング剤類用カートリッジ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4251384B2 JP4251384B2 JP2000062324A JP2000062324A JP4251384B2 JP 4251384 B2 JP4251384 B2 JP 4251384B2 JP 2000062324 A JP2000062324 A JP 2000062324A JP 2000062324 A JP2000062324 A JP 2000062324A JP 4251384 B2 JP4251384 B2 JP 4251384B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- outer cylinder
- cylinder
- canopy
- gas barrier
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/80—Packaging reuse or recycling, e.g. of multilayer packaging
Landscapes
- Coating Apparatus (AREA)
- Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明はシーリング剤類用カートリッジとりわけ分別廃棄処理が容易なシーリング剤類用カートリッジに関する。
【0002】
【従来の技術】
シーリング剤や接着剤(以下シーリング剤類と称す)の収容兼押出し用容器としてガスバリア性を有するカートリッジが汎用されている。
かかるカートリッジは、一般に、シーリング剤類に接する内層にポリエチレンフィルムをラミネートしたアルミ箔を複数枚の紙質層に接着しながらスパイラル状に巻回した紙・合成樹脂・金属の複合筒体から構成され、複合筒体に金属製又は合成樹脂製の天蓋を固着し、内部に合成樹脂製のプランジャーを嵌めた構造となっていた。
【0003】
かかるカートリッジはボリューム的には紙分の使用量が最も多い。しかし、従来の前記構造では、筒体が紙質層とアルミ箔とが接着されて一体化しているので、紙をペースした容器でありながら使用後に紙筒部分と金属製又は合成樹脂製の天蓋、プランジャーの各部材に分離することができず、全体が不燃ゴミないし産業廃棄物として廃棄せざるを得なかった。しかも、天蓋や内部のプランジャーが邪魔をしてその容積を減らすこともできないので、嵩も大きく、こうしたことがゴミ処理上の一つの問題点となっていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は前記のような問題点を解消するために創案されたもので、その目的とするところは、使用時には良好なガスバリア性を発揮することができ、使用後には極めて簡単に紙質筒分をそれ以外の材質の部材と簡単に分離させ、紙質分を再生用原料などとして再利用することができる経済的で実用性の高いシーリング剤類用カートリッジを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため本発明は、板紙を巻装して形成した紙質外筒の内側に、これとの接触面を紙質とし内面側を金属箔層としたガスバリア性複合内筒を紙質外筒と接着することなく内装した胴部体と、中央部に吐出用筒部を貫設し下面に金属箔層を有するガスバリア性のメンブランを接合した天蓋部体と、前記胴部体のガスバリア性複合内筒内に移動可能に内嵌したプランジャーとを備え、前記天蓋部体がガスバリア性複合内筒の上部および紙質外筒の上部に固着され、かつ、紙質外筒が上部から所要距離下位の位置に切断予定部を有していることを特徴としている。
この場合、天蓋部体の周縁部が紙質外筒の上部に巻締められている。切断予定部は紙質外筒に刻設された切込み線またはミシン目もしくは切断位置指示線のいずれかである。
【0006】
ガスバリア性複合内筒は、軽金属の箔の内面に合成樹脂層を外面に紙層を接合し、かつ紙層を背面として折り返して接着した折り返し縁部を有する帯体を、前記折り返し縁部と折り返されない反対側の縁部がオーバラップされるようにスパイラル状に巻回され、内面の合成樹脂層同士が熱融着により接合された構成となっている。
【0007】
【作用】
本発明のカートリッジは、紙質外筒にこれに面する外面を紙層とし内面を金属箔層としたガスバリア性複合内筒を接着することなく内装しているので、使用時にはシーリング剤類はガスバリア性複合内筒によって良好な気密性が維持される。 そして、ガスバリア性複合内筒に内装しているプランジャーを押圧移動してシーリング剤類が天蓋から吐出され尽くした後は、紙質外筒の上部と下部とを反対方向にひねるかカッター等で切れば、切断予定部を境として紙質外筒は2分され、天蓋部分を引っ張るかあるいはプランジャーの内天壁を突けば、切断予定部よりも上の小面積の紙質外筒とプランジャーおよびガスバリア性複合内筒が紙質外筒から軸方向外方に抜き出される。
したがって、一般ゴミと産業廃棄物とに簡単に分別することができ、かつ、紙質外筒を潰すなどして容積を減ずることができるのでかさばらず、再生原料として活用することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下本発明の実施例を添付図面を参照して説明する。
図1ないし図4は本発明によるシーリング剤類用カートリッジの第1実施例を示しており、胴部体1と天蓋部体2およびプランジャー3とからなっている。
前記胴部体1は、複数の板紙4a,4bを積層するようにスパイラル状に巻回して作られた紙質外筒4と、この紙質外筒4に、最内側の板紙4aと接着されることなく内装されたガスバリア性複合内筒5によって構成されている。
【0009】
前記ガスバリア性複合内筒5は、図2(b)のように、金属箔(膜)5aの内面(容器になったときの内面側)に単層または複層の合成樹脂層5bを接合し、外面に接着剤を介して紙層5cを接合したフイルム帯体をスパイラル状に巻回することで作られている。
フイルム帯体は、図3のように、合成樹脂層5aが外面に露出するように縁部が折り返され、折り返し内面の紙層5cと折り返されない面の紙層5cとが糊で接着された折り返し縁部501を有するものが使用される。そして、このフイルム帯体はスパイラル状に巻回され、このときに前記折り返し縁部501は帯体の折り返し縁部501を有しない縁部500aにオーバラップされ、折り返し縁部501の外面の合成樹脂層5bと縁部500aの合成樹脂層5bとが重合し熱融着によって接合され、それによって気密性を確保するようにしている。
【0010】
金属箔5aとしては、通常、アルミ箔が使用され、合成樹脂層5bを構成する樹脂としては、熱可塑性樹脂たとえばポリエチレン、HDPEなどが使用される。紙層5cを構成する材料としては、たとえばクラフト紙が使用される。
金属箔の厚さは15μm以上とすることが好ましい。それは紙質外筒4との非接着による空気透過の危険を避けるためと、フイルムの強度を高くするためである。前者は特に速硬性シーリング剤類に対して有効である。合成樹脂層5bは通常35μmの厚さを有していることが好ましい。
【0011】
天蓋部体2はこの例では合成樹脂製の嵌め込み式のものが用いられており、中央に吐出用筒部20を貫設し、外縁には周溝210を有する嵌合部21がそれぞれ形成されている。そして、天蓋部体2の下面には、ガスバリア性のメンブラン8が接着固定されている。
メンブラン8は、図2(a)のように金属箔8aの両面に合成樹脂層8b,8cをラミネートしてなり、外周領域には前記周溝210に対応する立上り部80が形成されている。
いる。金属箔8aはガスバリア性を確実にするためたとえば厚さ40μmとされ、合成樹脂層8bはたとえば厚さ30μmのPEが、合成樹脂層8cはたとえばOPPとPE,ナイロンなどの複層からなっている。
【0012】
前記天蓋部体2は胴部体1の上端部において周溝210をもって胴部体1に嵌合しており、そして、メンブラン8の立上り部80とガスバリア性複合内筒5の合成樹脂層5b、メンブラン8の平面部と天蓋部体2の下面が加熱接着(熱融着)され、それによりシールを図るとともに、天蓋部体2とガスバリア性複合内筒5を機械的に連結している。
胴部体1の紙質外筒4の上端は原則的にはメンブラン8と接着されておらず、シーリング剤類の充填時に天蓋部体2の外れることを予防するために、仮付け程度にメンブランの最外側または周溝天面に糊付けしてもよい。
【0013】
プランジャー3は合成樹脂の成形体などからなり、シーリング剤類Aの充填後に前記ガスバリア性複合内筒5の下端域に内挿される。要すれば、胴部体1の下端部は適度に拡径しておく。
【0014】
図5と図6は本発明によるシーリング剤類用カートリッジの第1実施例を示している。
この実施例も、胴部体1と天蓋部体2およびプランジャー3とからなっていることは第1実施例と同じである。また、胴部体1が複数の板紙4a,4bを積層するようにスパイラル状に巻回して作られた紙質外筒4と、この紙質外筒4に、最内側の板紙4aと接着されることなく内装されたガスバリア性複合内筒5によって構成されていることも第1実施例と同じである。詳細な構成も同じであるから、第1実施例の説明を援用する。
【0015】
ただ、この第2実施例では天蓋部体2が金属製のものからなっており、周縁部が胴部体1の上端部に巻締め(シーミング)されている。22は巻締め部(シーマー部)である。
メンブラン8は第1実施例と同様の層構造をなし、天蓋部体2の下面に添装されるかもしくは下面に接着される。メンブラン8の周縁の立上り部80はガスバリア性複合内筒5の合成樹脂層5bと熱融着され、それにより天蓋部体2とガスバリア性複合内筒5が機械的に連結されている。この例では巻締め部22により天蓋部体2と紙質外筒4も機械的に連結されている。
【0016】
そして、紙質外筒4の上部域、すなわちプランジャー3が最終的に押し込まれた状態のプランジャー3の高さ方向半部よりも下位の位置に相当する位置に、切断予定部9を設けている。
切断予定部9は、切断位置指示線を印刷的手法で施したものでもよいが、使い勝手の面からは、間欠的な切込み線(ミシン目)か、もしくは連続した切込み線(罫線)とする。ミシン目や切込み線は原則としてガスバリア性複合内筒5にまで届かない程度の深さとするが、ガスバリア性複合内筒5の金属箔5aの厚さをたとえば15μm以上にすることによりミシン目や切込み線からの内部への外気の浸透は十分防止できるので、紙質外筒4の全厚にまで達する深さとすることも可能である。
【0017】
なお、図示しないが紙質外筒4の外周には商品名などを印刷的手法で施した外装が装着される。
本発明は実施例に限定されるものではない。第1実施例において、天蓋部体2は金属製であってもよい。また第2実施例の天蓋部体2が合成樹脂製であってもよい。
【0018】
【実施例の作用】
本発明のカートリッジを製造する方法を例示すると、まず、胴部体1は次のようにして作る。すなわち、図7のように、金属箔5aの内面に単層または複層の合成樹脂層5bを接合し、外面に接着剤を介して紙層5cを接合し、かつ前記のように折り返し縁部501を形成した帯体500を、合成樹脂層5bがマンドレル100に接するようにしかも各ターンにおいて折り返し縁部501が常時折り返されない縁部500aにラップするようにアナコンダ方式でスパイラル巻きしつつ、前記両縁部を熱風ノズルによって加熱することによりオーバラップ部分の合成樹脂層5b,5bを熱融着する。
【0019】
そして、この下流では、帯体500の外周すなわち紙層5cの上に、第1層用の帯状板紙400を接着糊を塗布しない状態でスパイラル状に巻き付け、その第1層用の帯状板紙400の上に第2層用の帯状板紙401を接着糊を塗布してスパイラル状に巻き付け、さらに第2層用の帯状板紙401の外周に第3層用の帯状板紙402を接着糊を塗布してスパイラル状に巻き付ける。
このようにすれば、ガスバリア性複合内筒5が板紙4aと接着されることなく紙質外筒4に内装された長尺素胴部体1´が連続して得られる。
【0020】
帯体500はマンドレル100に巻くときにかなり強いテンションが掛けられており、しかも第3層用の帯状板紙402の巻き付け後に、少なくとも1対のドラム101,101に巻装したエンドレスベルト102によってマンドレル100に対して全体が強く絞り込まれる。このため、帯体500の紙層5cと第1層用の帯状板紙400とは接着されていないけれども層間吸引力によりあたかも仮接着しているような関係となる。
【0021】
次に、長尺素胴部体1´を所定の寸法に切断すれば、ガスバリア性複合内筒5が紙質外筒4と接着されることなしに内装された胴部体1になる。
第1実施例の場合は、別途作成したメンブラン付きの天蓋部体2を胴部体1の上端に嵌合部20をもって嵌め込み、メンブラン8の立上り部80とガスバリア性複合内筒5の合成樹脂層5b、メンブラン8の平面部と天蓋部体2の下面を加熱接着する。ついで、充填機に装着し、胴部体1の下端側からシーリング剤類Aを充填し、充填後、胴部体1の下端からプランジャー3を挿入し、カートリッジが完成する。
ガスバリア性複合内筒5の金属箔5aとメンブラン8の金属箔8aが厚い肉厚からなっているため、紙質外筒4は充填による衝撃、シーリング剤類の膨張、縮小に耐えうる範囲で極力薄いものを使用することができるので、製造コストは従来の容器と代わりないかむしろ安価となる。
【0022】
第2実施例においては、天蓋部体2を胴部体1に巻締め固定し、メンフブラン8とガスバリア性複合内筒5の合成樹脂層5bとを加熱接着する。胴部体1への切断予定部9の加工は、胴部体1が単体の状態で行なってもよいし、天蓋部体2を胴部体1に巻締め固定後に行なってもよい。
その後の工程は第1実施例と同じである。この第2実施例のカートリッジは、充填機として従来のものをそのまま用いることができる。
【0023】
得られたカートリッジはガスバリア性複合内筒5を有しており、そのガスバリア性複合内筒5によって周面が気密シールされている。またガスバリア性複合内筒5の取出し側開口は天蓋部体3のメンブラン8が接合されているため気密にシールされている。
したがって、カートリッジは十分なガスバリア性を有し、速硬化性のシーリング剤でも変質させずに安全に保管することができる。
【0024】
シーリング剤類Aの使用時には、吐出用筒部20を通して棒類によりメンブラン8を突き破り、吐出用筒部20にノズルを装着し、従来のものと同じように押出しガンに装着して、押棒によりプランジャー3を押圧すればよい。
こうしてシーリング剤類Aが使用された後は、第1実施例では、図4(a)のように胴部体1の下端側から棒状片などの突き手段Bを挿入し、プランジャー3の天壁を介して天蓋部体2に衝撃を付与する。
こうすれば、天蓋部体2は胴部体1の紙質外筒4とは連結されていないため、天蓋部体2は紙質外筒4から離脱し、それと同時にメンブラン8と接着されているガスバリア性複合内筒5が天蓋部体2に引っ張られて紙質外筒4から剥離し、図4(b)のように紙質外筒4から抜き取られる。
【0025】
したがって、極めて簡単な操作により、紙質外筒4と、プランジャー3を含む天蓋部体2付きのガスバリア性複合内筒5の2部品に分別され、後者はプランジャー3が合成樹脂の場合は燃えるごみとして処理され、前者の紙質外筒4は再生ごみとして処理が可能になる。紙質外筒4は中空の筒単体であるから、潰すことによりボリュームが減ぜられ、保管等もスペースを取らない。
【0026】
第2実施例においては、使用後は、図6のように胴部体1の下端側から棒状片などの突き手段Bを挿入し、プランジャー3の天壁を介して天蓋部体2に衝撃を付与するか、あるいは、切断予定部9の上方と下方の胴部体1とを把持して捻りを加えれば、紙質外筒4は切断予定部9から上下に分離され、天蓋部体2と紙質外筒上端部4´およびメンブラン8と接着されているガスバリア性複合内筒5が天蓋部体2に引っ張られて主紙質外筒4´´から抜き取られる。切断予定部9が印刷的な指示である場合にはこれを目安としてナイフ等により切れ目を入れてから捻りを加えればよい。
したがって、この場合も極めて簡単な操作により、主紙質外筒4´´と、紙質外筒上端部4´,プランジャー3を含む天蓋部体2付きのガスバリア性複合内筒5の2部品に分別され、後者はプランジャー3が合成樹脂の場合は燃えるごみとして処理され、前者の主紙質外筒4´´は再生ごみとして処理が可能になる。主紙質外筒4´´は中空の筒単体であるから、潰すことによりボリュームが減ぜられ、保管等もスペースを取らない。
【0027】
【発明の効果】
以上説明した本発明の請求項1と2によれば、簡単な構造によりガスバリア性を有し、しかも使用後には簡単に紙質とそれ以外の材料に分別処理することができ、ことに容積の大きな胴部については紙だけの構成にすることができ再生用材料として使用することができ、また、充填機も慣用のものをそのまま利用できるというすぐれた効果が得られる。
請求項3によれば、ガスバリア性複合内筒5の抜き取りを簡単に行なえるというすぐれた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるシーリング剤類用カートリッジの第1実施例を示す断側図である。
【図2】 (a)は図1の上端部の部分拡大図、(b)は胴部体の部分拡大図である。
【図3】 (a)は胴部体の部分切欠斜視図、(b)は(a)の一部拡大断面図である。
【図4】 (a)は第1実施例のカートリッジの使用後の分解操作状態を示す部分的断面図、(b)は分解完了状態を示す部分切欠側面図である。
【図5】 (a)は本発明のシーリング剤類用カートリッジの第2実施例を示す斜視図、(b)はその部分切欠断面図である。
【図6】 第2実施例のカートリッジの使用後の分解操作状態を示す部分的断面図である。
【図7】(a)は本発明の胴部体の製造法の例を示す斜視図、(b)はその一部拡大図である。
【符号の説明】
1 胴部体
2 天蓋部体
3 プランジャー
4 紙質外筒
5 ガスバリア性複合内筒
5a 金属箔
5b 合成樹脂層
5c 紙層
8 メンブラン
9 切断予定部
Claims (3)
- 板紙を巻装して形成した紙質外筒(4)の内側に、これとの接触面を紙質とし内面側を金属箔層としたガスバリア性複合内筒(5)を紙質外筒(4)と接着することなく内装した胴部体(1)と、中央部に吐出用筒部(20)を貫設し下面に金属箔層を有するガスバリア性のメンブラン(8)を接合した天蓋部体(2)と、前記胴部体(1)のガスバリア性複合内筒(5)内に移動可能に内嵌したプランジャー(3)とを備え、前記天蓋部体(2)がガスバリア性複合内筒(5)の上部および紙質外筒(4)の上部に固着され、かつ、紙質外筒(4)が上部から所要距離下位の位置に切断予定部(9)を有していることを特徴とするシーリング剤類用カートリッジ。
- 天蓋部体(2)の周縁部が紙質外筒(4)の上部に巻締められている請求項1に記載のシーリング剤類用カートリッジ。
- 切断予定部(9)が紙質外筒(4)に刻設された切込み線またはミシン目もしくは切断位置指示線のいずれかである請求項1に記載のシーリング剤類用カートリッジ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000062324A JP4251384B2 (ja) | 2000-03-07 | 2000-03-07 | シーリング剤類用カートリッジ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000062324A JP4251384B2 (ja) | 2000-03-07 | 2000-03-07 | シーリング剤類用カートリッジ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001247176A JP2001247176A (ja) | 2001-09-11 |
JP4251384B2 true JP4251384B2 (ja) | 2009-04-08 |
Family
ID=18582348
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000062324A Expired - Fee Related JP4251384B2 (ja) | 2000-03-07 | 2000-03-07 | シーリング剤類用カートリッジ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4251384B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4771274B2 (ja) * | 2005-03-03 | 2011-09-14 | 横浜ゴム株式会社 | シーリング材用カートリッジ |
JP4771273B2 (ja) * | 2005-03-03 | 2011-09-14 | 横浜ゴム株式会社 | シーリング材用カートリッジ |
CN107809725B (zh) * | 2017-12-22 | 2024-04-23 | 奥音新材料(镇江)有限公司 | 受话器自动化柔性生产线的涂覆装置用点胶机构 |
JP7086399B2 (ja) * | 2019-05-15 | 2022-06-20 | 日本ウイリング株式会社 | カートリッジ及びカートリッジの製造方法 |
-
2000
- 2000-03-07 JP JP2000062324A patent/JP4251384B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001247176A (ja) | 2001-09-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2100573C (en) | Dough container with preweakened non-peel label | |
US5487506A (en) | Easy-open container having an improved reinforcing and tear strip | |
US5846619A (en) | Polymeric liner ply for tubular containers and methods and apparatus for manufacturing same | |
CA2151539C (en) | Easy-open container having directionally-oriented label tear | |
US3940496A (en) | Spiral wound can having discrete label and reinforcing elements | |
US3972468A (en) | Refrigerated dough can | |
US4262819A (en) | Toothpaste tube with laminated headpiece | |
EA039845B1 (ru) | Устойчивая к давлению консервная банка | |
GB2531013A (en) | Container | |
JPH11342931A (ja) | 筒状容器およびその製造方法 | |
JPH0656151A (ja) | 開放容易容器及びその製造方法 | |
WO2014054760A1 (ja) | パウチ容器 | |
JP4251384B2 (ja) | シーリング剤類用カートリッジ | |
US4978406A (en) | Process for producing tube | |
AU727827B2 (en) | Can and facilities for its production, filling, and sealed closure | |
RU2594863C2 (ru) | Упаковочный контейнер и заготовка, используемая в изготовлении такого упаковочного контейнера | |
US3185577A (en) | Package and method of forming container utilized therein | |
CN117177914A (zh) | 罐 | |
JP3051956B2 (ja) | 印刷用インキ類の包装用容器とその製造方法 | |
US3178087A (en) | Container | |
JP2000289734A (ja) | ガスバリア性を有するコンポジット缶 | |
WO2009127703A1 (en) | Package and method of manufacturing package | |
JPH0276729A (ja) | 透視窓付き容器用筒の製造方法 | |
JP6393530B2 (ja) | 密封容器 | |
EP0015272A4 (en) | CONTAINERS FOR DRINKS AND THE LIKE |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060328 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080625 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080715 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080916 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081216 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090113 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |