JP4249906B2 - 振動制御の方法および装置iii - Google Patents

振動制御の方法および装置iii Download PDF

Info

Publication number
JP4249906B2
JP4249906B2 JP2000579390A JP2000579390A JP4249906B2 JP 4249906 B2 JP4249906 B2 JP 4249906B2 JP 2000579390 A JP2000579390 A JP 2000579390A JP 2000579390 A JP2000579390 A JP 2000579390A JP 4249906 B2 JP4249906 B2 JP 4249906B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool holder
active element
active
embedded
elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000579390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002528281A (ja
Inventor
クラエソン、イングバル
ラゴ、トマス
ハカンソン、ラルス
Original Assignee
スタファンスボダ コンパニー エイビー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スタファンスボダ コンパニー エイビー filed Critical スタファンスボダ コンパニー エイビー
Publication of JP2002528281A publication Critical patent/JP2002528281A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4249906B2 publication Critical patent/JP4249906B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/005Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion using electro- or magnetostrictive actuation means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B29/00Holders for non-rotary cutting tools; Boring bars or boring heads; Accessories for tool holders
    • B23B29/02Boring bars
    • B23B29/022Boring bars with vibration reducing means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/304312Milling with means to dampen vibration
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/304424Means for internal milling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/25Lathe
    • Y10T82/2585Tool rest

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Automatic Control Of Machine Tools (AREA)
  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)
  • Turning (AREA)
  • Machine Tool Units (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Description

【0001】
(発明の分野)
本発明は、振動制御の方法および装置に、特に穿孔時の振動制御の方法および装置、および穿孔時の振動制御用工具ホルダに関する。
【0002】
(背景技術)
穿孔では、工具と工作物の間に動的動作が生じる。動作は大部分が、切粉形成プロセス、つまり工作物から概ね比較的硬い材料を除去するプロセスによるものであり、その結果、工具、特に工具ホルダを動的に励振する。動的励振は、例えば工具および工具ホルダの弾性曲げまたは捻れなどの形態の動的動作を招く。切粉形成プロセスは、大部分が確率プロセスであり、励振は工具の振動およびノイズの形態で現れる。このように作業環境に問題を引き起こすことに加え、動的動作は、工作物の表面の平坦性および工具の耐用寿命にも影響を与える。
【0003】
したがって、可能な限り動的動作を低減することが重要である。振動の問題は、機械の構造および工作物材料の動的剛性に密接に関連することが知られている。したがって、動的剛性を増加させる方法で機械の構造を設計することにより、問題をある程度緩和することが可能であった。さらに、最近、工具の応答を制御する能動的方法によって、工具自体および工具ホルダの動的剛性を上昇させることが可能であった。つまり、工具振動の能動的制御が適用される。
【0004】
能動的制御は、アクチュエータと呼ばれる2次的な源によって2次振動、または逆振動を工具に導入することを含む。アクチュエータは、逆振動が工具の振動と破壊的に干渉するような方法で作動する。
【0005】
穿孔では、つまり内部旋削では、工具は切削速度方向、つまり工具の切刃における工作物の回転方向、供給方向、つまり工作物から見て軸方向、および半径方向、つまり工作物から見て半径方向に、励振力の影響を受ける。したがって、半径方向は、切削速度方向に対して垂直である。穿孔中に工具の振動を減少させる解決策は知られていない。しかし、旋削以外で対応する問題を解決しようとする試みがなされてきた。外部旋削の励振力は、穿孔の励振力と対応するが、設計が異なるため、工具ホルダの応答には基本的違いがある。
【0006】
米国特許第4,409,659号は、外部旋削の工具振動を能動的に制御する一例を開示している。超音波アクチュエータが、工具ホルダ上に配置され、工具に逆振動を生成する。アクチュエータの作動電流は物理的パラメータに従って制御され、物理的パラメータは測定され、アクチュエータの作業によって規定限界内に維持される。この構造は扱いにくい。というのは、アクチュエータは比較的大きい構成要素で、工具ホルダの適切な表面に装着しなければならない。さらに、方向による効率がそれほど明瞭でない。
【0007】
日本特許第63,180,401号は、旋削インサートを保持する工具ホルダにアクチュエータを内蔵した、外部旋削の非常に異なる解決策を開示する。側方に延在し断面が長方形の通し穴を、工具ホルダに形成する。負荷検出器と直列の圧電性アクチュエータを、工具ホルダの縦方向で穴を画定する壁の間に固定する。負荷検出器は、振動を検出し、制御ユニットがこれを使用して、動的動作を低減する逆振動を、アクチュエータを介して生成する。この構造は、工具ホルダを大幅に改造する必要があり、それと同時に設計者が励振プロセスの本質に気づいていないことを示す。実際、この改造は、最も重要な方向、特に垂直に工具ホルダの剛性を低減させることにより、構造の目的を妨げ、これ自身が振動問題を大きくするか、あるいは剛性を維持するために工具ホルダの寸法を大幅に増大させねばならないことを意味する。外部旋削中、回転する工作物は、切刃に対する下方向の力を生成する。切刃が抵抗を与えると、材料が工作物から剥離する。この状況で、振動の大部分が発生する。日本特許第63,180,401号では、工作物の表面が平坦ではなく(波状)、したがって主に縦方向で工具ホルダを励振すると想像される。アクチュエータを介して、波形に向かって反対に振動を生成し、したがって一定の切削深さを獲得する。
【0008】
したがって、穿孔(またはドリル旋削)に意図される最も基本的な振動を制御し、動的に弱体化する改造による嵩張った突起などのマイナスとなる影響を最小限に抑え、しかも良好な効果を有する解決策が必要である。
【0009】
(発明の概要)
本発明の目的は、穿孔の振動を制御する機能の優れた方法および機能の優れた装置を提供することである。
この目的は、それぞれ請求項1および請求項7に記載された本発明による装置および方法によって達成される。
【0010】
本発明の別の目的は、振動制御用に配置された工具ホルダを提供することである。
この目的は、請求項10による工具ホルダによって達成される。
【0011】
工具ホルダに少なくとも1つの能動素子を本発明により埋め込むという思想は、工具ホルダの改造を最小限に抑え、それと同時に最適の方法で能動組織の寸法変更の迅速性および能力を利用することを意味する。埋め込むことは、装置が実際に使用可能であるという点でも有利である。というのは、切削液および切粉から保護されているからである。先行技術の装置は穿孔用に設計されていないばかりでなく、実験室では使用可能であるが、産業では使用可能でないような方法でも設計されている。
【0012】
本発明による装置は、さらに、単数または複数の能動素子の構成を通して工具ホルダに回転モーメントを与えるような構造であもある。日本特許第63,180,401号の対応するアクチュエータ素子は、寸法変化が工具ホルダの縦軸に沿って生じるよう意図的に配置されているが、これでは回転モーメントが生じない。したがって、もっとも重要な励振力は、工具ホルダの縦軸に平行な方向以外の任意の方向を有することを認識していない。しかし、この知識があっても、日本特許第63,180,401号は、指示されているもの以外の種類の装着に容易に調節できない。
【0013】
次に、本発明およびその追加される利点について、添付図面を参照しながら実施例により、さらに説明する。
【0014】
(実施形態の詳細な説明)
穿孔では、工作物1を旋盤に配置し、特定の切削速度で回転させる。ここで、回転方向は矢印Aで図示されている。インサートと呼ばれる回転工具3は、基本的に、穿孔バーと呼ばれる工具ホルダ5にしっかり装着される。材料を工作物1から除去するには、穿孔バー5を、矢印Bで示す供給方向に動作させる。7は、穿孔バー5の頭部を指し、頭部は前端に向かって先細になっている。
【0015】
本発明による装置の好ましい実施形態を図3に示す。これは、制御ユニット33、2つのアクチュエータ25、257、および2つのセンサまたはセンサ素子29、31を包含する。アクチュエータ25、27は能動素子を備え、これはここでは圧電セラミック素子で構成される。圧電セラミック素子は、一体として設計することができるか、幾つかの部分的素子のいわゆる積重ねとして構成すると有利である。したがって、素子は一体の物体か、幾つかの個別ではあるが、組み立てて相互作用する物体である。能動素子25、27は、電圧が加えられると寸法が変化することを特徴とする。寸法変化は電圧に関連する。能動素子25、27は、工具ホルダ5の本体に埋め込まれ、特に本体に鋳込まれる。鋳込みは、能動素子25、27ごとに工具ホルダ5の本体に窪みを形成し、その後、能動素子25、27をその中に配置し、鋳造で覆うことによって実行される。能動素子25、27は、窪みの底面に接着することが好ましい。圧電セラミック素子25、27は、工具ホルダ5の表面のすぐ近く、つまりその周縁面の近くに埋め込む。
【0016】
センサ29、31は、力が加わると電圧を発生する圧電結晶で構成される。センサ29、31も、能動素子25、27と同じ方法で鋳込みにより覆うことが好ましい。制御ユニット33は、複数の導体を含む導管35、および穿孔バー5に装着された端子37を介して、センサ29、31およびアクチュエータ25、27に接続される。明快さを期して、穿孔バー5には、1つのアクチュエータ25に接続した導体39の1つしか図示されていないが、言うまでもなく導体は他のアクチュエータ27およびセンサ29、31にも配置されている。導体39、41も工具ホルダ5に鋳込む。
【0017】
穿孔バーに作用する主な動的力は、捻りの特徴を有する。圧電セラミック素子25、27は予め形成され、細長い。これを図3に示すように傾斜した位置、つまりその縦方向が穿孔バー5の中心軸の周囲に螺旋状に延在する状態で配置することにより、穿孔バー5の本体内の捻り力の合力と基本的に平行になる。センサ29、31は、それに応じて穿孔バーの頭部7に配置される。
【0018】
図2に示すような代替実施形態では、対の状態で対向して平行に配置された4つの能動素子9、11、13、15および4つのセンサ17、19、21、23を、それぞれ2対のセンサ17、19および21、23、およびそれぞれ2対の能動素子9、11および13、15の形態で配置する。第1対の能動素子9、11は、穿孔バー5の対向する側部に配置される。第2対の能動素子13、15は、それぞれ穿孔バー5の上部および下部に配置される。センサ17、19、21、23は、それに応じて、穿孔バー5の頭部7内で能動素子9、11、13、15の前方に配置される。
【0019】
振動制御は、以下のように実行される。工作物1の回転により、切粉破壊プロセスは、工作物から見て接線方向でインサート3に作用する力を生じる。切刃が穿孔バー5の中心軸から隔置されるので回転モーメントが生成され、これは穿孔バー5内の捻り力として現れる。それと同時に、インサート3および穿孔バー5は、工作物から見てそれぞれ半径方向および軸方向である力に曝され、軸方向に力は、矢印Bの方向への供給により生じる。半径方向および軸方向の力は、曲げの力で回転モーメントを引き起こす。切粉破壊プロセスの性質により、前記力は変動し、したがって前記力の結果として生じる穿孔バー5の動作は、機械的振動として認識される。振動は全方向に発生するが、捻り振動が優勢である。
【0020】
図3の実施形態では、以下が当てはまる。穿孔バー5、特に頭部7の振動が、センサ29、31によって検出され、これは引く力と押す力が交互する。圧電センサは、押し引き力に応答して交流電圧の形態でセンサ信号を発生する。制御ユニット23がセンサ信号を検出し、それに対して、制御電圧の形態で制御信号を発生し、これを制御ユニットがアクチュエータ25、27、特に圧電セラミック素子25、27の端部に供給する。圧電セラミック素子25、27は、制御信号の周波数および振幅に従って縦方向に多少拡張する。圧電セラミック素子25、27の縦方向の変化は、圧電セラミック素子25、27の配置構成を通して、穿孔バー5に回転モーメントを与え、これは穿孔バー5の本体内に捻り力を生成する。穿孔バー5の本体の材料への力の伝達は、全体として、または基本的に圧電セラミック素子25、27の伝動表面を介して生じる。伝動表面は、圧電セラミック素子25、27の端面で構成され、これはその端部で穿孔バー5の本体内の表面に直接突き当たる。力の伝達は、この実施形態の圧電セラミック素子25、27が、その全ての境界面を穿孔バー5の本体の材料と直接突き当たるような方法で埋め込まれていることにより、良好に機能する。制御ユニット33は、圧電セラミック素子25、27によって導入された捻り振動が旋削作業で発生する捻り振動に対向し、したがってその結果生じる穿孔バー5の捻り振動が減少するような制御電圧を発生する働きをする。
【0021】
図2に示す実施形態は、図3に示した実施形態に対応する方法で機能する。実施形態同士の違いは、センサおよびアクチュエータの配置である。図2の実施形態では、最初に穿孔バー5の横方向の振動が上下に打ち消される。制御は、全てのセンサ17、19、21、23およびアクチュエータ9、11、13、15に接続された制御ユニットによって実行される。この実施形態では、回転モーメントは穿孔バー5に与えられ、これは半径方向および軸方向の励振力によって生成された曲げ力を打ち消す。この実施形態および他の実施形態でも、圧電セラミック素子25、27は、穿孔バー5の中心軸I−Iから隔置される。「中心軸から隔置」という表現は、概して、圧電セラミック素子25、27の中心軸が穿孔バー5の中心軸と一致しない、という意味である。中心軸が一致すると、回転モーメントが得られず、純粋に穿孔バー5の縦方向の変化のみになってしまう。
【0022】
制御ユニット33は、アナログ、フィードバック制御ユニット、従来のPIDレギュレータ、適応レギュレータまたは現在の用途に適した他の制御ユニットなど、多くの異なるタイプから選択可能である。制御ユニットは、振動を最適な状態に向かって制御するよう努力することが好ましい。制御は、例えば一方向または全方向で振動を最小限に抑えるよう意味することができ、この場合、最適な状態とは、振動が完全に消滅したものであり得る。知られている多数の制御アルゴリズムが使用可能である。特定の用途には最も効率的なものを発見することが望ましい。
【0023】
制御ユニット33、センサ29、31および圧電セラミック素子25、27が構成する制御システムの好ましい実施形態は、フィードバックされ、いわゆる「フィルタ−X LMS−アルゴリズム」に基づく。このアルゴリズムが当業者に本質的に知られているのは真実である。図4は、フィードバック制御システムの等価ブロック図をディジタルで示す。
【0024】
ブロック401は、Cとも呼ばれ、アクチュエータ25、27およびセンサ29、31を含む被制御動的システムを示す。他のブロックは、前記アルゴリズムの実行を表す。ブロック405は、調節可能な係数を有するFIRを表し、ブロック407は適応係数調節手段、ブロック409は、動的システム401のモデル(C*)を表す。
【0025】
機能的な数学的見地から、動的システムは前フィルタを構成し、その出力信号、つまり動的システムの応答はyc(n)である。係数調節手段407は、エラー信号e(n)が最小になるよう、FIRフィルタの係数を最適にしようとする。エラー信号e(n)=d(n)−yc(n)であり、ここでd(n)は望ましい出力信号である。エラー信号の決定は、加算器411によって実行される。係数調節手段がその初期状態とは無関係に毎回確実に収束するため、前フィルタのモデル409から基準信号r(n)を供給する。
【0026】
図2の実施形態の制御システムについても、同じことが言える。
数学的な語句では、本発明の効果を、工具ホルダの伝達を変化させる、特に1つまたは複数の前チャネルの特性を変化させ、各前チャネルが励振方向に関連することを言うことにより説明することが可能である。この物の見方は、工具ホルダの振動に影響を与える制御信号を発生するという本発明の効果についても、同じである。したがって、多くの場合、前チャネルは時間に独立していると見なすことができない。つまり、多くの場合、従来の線形系の理論が適用できない。システムは、通常、非線形である。
【0027】
代替実施形態
以上の詳細な説明は、本発明の装置を設計できる方法の非制限的な例を構成する。多くの変形が、添付の請求の範囲で規定される本発明の範囲内で実行可能である。以下は、このような変形の幾つかの例である。
【0028】
センサおよびアクチュエータの上述した構成は、構成の幾つかの例であり、それの組合せまたは他の多くのアクチュエータなど、多くの変形が可能である。例えば、方向ごとに2対のアクチュエータを配置するか、示したものに隣接して複数のアクチュエータを配置する。最も単純な実施形態では、本発明の装置は、1つの能動素子を備えるアクチュエータを1つだけ備える。しかし、その結果、それほど非線形ではない制御システムとなり、制御に不必要な技術的困難が生じる。したがって、図示の実施形態のように、相互に対向する対になった能動素子、つまり図2の素子9と11または図3の素子25と27など、工具ホルダの中心軸の各側に相互に対向して能動素子を配置することによって、システムのバランスをとると有利である。各アクチュエータを、例えば2つの能動素子を接着などで相互に大きい面と大きい面を接合して二重素子に形成すると、さらに大きい線形性が達成される。素子を二重にすると、確かに1つの素子の2倍の厚さになるが、より動的効果が得られ、この方が好ましいこともある。
【0029】
また、センサは様々なタイプでよい。上述したものに加えて、例えば加速度計および歪みゲージを想定することができる。しかし、環境的見地から、後者は圧電センサほど適切ではない。
しかし、振動を迅速かつ正確に検出するために、上述した埋め込み圧電素子が好ましい。
【0030】
能動素子も、本発明の範囲内で様々なタイプでよい。今後、例えばピエゾフィルム(PZT)の形態など、今日使用されているものよりさらに薄い素子が恐らく想像できる。しかし、現在好まれているタイプは、圧電セラミック素子である。
【0031】
能動素子は、形状が、図示の素子のように直方体および板状の形状に限定されず、用途に応じて形状が変化してもよい。しかし、素子の体積を最小に抑えることに寄与するので、板形が有利である。さらに、細長い形状は、これも素子に小さい体積を与えるのに寄与する良好な性状である。寸法変化は、素子の縦方向に生じることが好ましい。
【0032】
工具ホルダ内の能動素子の配置は様々であり、確かに形状にも影響を与える。素子を確かに窪みの基部に接着するが、2つの対向する伝動表面が基本的に回転モーメントを生成する、上述した好ましい装着に加え、他の代替装着も可能である。1つの代替法は、接着接合部を介して寸法変化を完全に伝達するものであり、これは基本的に今日の最強の接着剤で可能である。他の変形も本発明の範囲に含まれる。
【0033】
能動素子は、適切な材料を使用した鋳造で覆われる。一例としてプラスチック材料が言及される。しかし、金属のカバーを頂部の、残りの工具ホルダ表面と同じレベルに配置することが好ましい。
【0034】
工具ホルダの設計は様々であり、例えばT字形にして、工具をT字の横木の一方端に配置してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 工作物および工具を装着した工具ホルダの配置構成の概略斜視図である。
【図2】 本発明による工具を装着した工具ホルダの実施形態の概略斜視図である。
【図3】 本発明による工具を装着した工具ホルダの別の実施形態の概略斜視図である。
【図4】 本発明によるフィードバック制御の実施形態のブロック図である。

Claims (17)

  1. 穿孔旋削用機械の振動制御装置であって、前記機械は、工具ホルダ(5)に支持された切削工具(3)を備え、前記装置は制御ユニット(33)、該制御ユニットに接続可能な振動センサ(29、31)および制御ユニットに接続可能なアクチュエータ(25、27)を備え、該アクチュエータは、制御ユニットからアクチュエータに供給された交流電圧を寸法変化に変換する能動素子(25、27)を備える装置であって、前記能動素子が、工具ホルダの本体に埋め込まれるようにされ、前記能動素子は、前記寸法変化が工具ホルダの本体に回転モーメントを与えるような態様で埋め込まれるようにされ、少なくとも1つの能動素子(25、27)が、工具ホルダ(5)の中心軸の周囲に螺旋状に配置されることを特徴とする装置。
  2. 前記能動素子(25、27)は、その中心軸が工具ホルダ(5)の中心軸から隔置された状態で埋め込まれるようにされていることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  3. 前記能動素子(25、27)が、工具ホルダ(5)の表面付近に埋め込まれるようにされていることを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の装置。
  4. 前記能動素子(25、27)が板形であることを特徴とする、請求項1から請求項3いずれか1項に記載の装置。
  5. 前記アクチュエータ(25、27)が、それぞれ大きい面を介して相互に接続された2つの能動素子で構成された二重素子を含むことを特徴とする、請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の装置。
  6. 前記能動素子(26、27、45、47)が圧電セラミック素子であることを特徴とする、請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載の装置。
  7. 作業中に工具ホルダの振動を検出するステップと、検出された振動に応じて、寸法変化するよう電気的に制御可能である少なくとも1つの能動素子によって、工具ホルダ内に制御振動を生成するステップとを含む、穿孔旋削の振動を制御する方法であって、制御振動を生成するために、少なくとも1つの能動素子(25、27)が、工具ホルダ(5)の中心軸の周囲に螺旋状に配置されて、前記能動素子を工具ホルダの本体に埋め込むステップと、少なくとも1つの制御電圧を生成し、前記能動素子を介して制御電圧を印加して、検出された振動に従って制御電圧を変化させることにより、工具ホルダの本体に回転モーメントを与えるステップとを特徴とする方法。
  8. 振動の検出を圧電効果的に実行することを特徴とする、請求項7に記載の方法。
  9. 制御電圧を生成するための制御アルゴリズムとしてフィルタX LMSアルゴリズムを使用することを特徴とする、請求項7または請求項8に記載の方法。
  10. 穿孔旋削の工具ホルダであって、該工具ホルダ(5)がアクチュエータ(25、27)を備え、前記アクチュエータが、寸法変化するよう電気的に制御可能な能動素子(25、27)を備える工具ホルダであって、能動素子(25、27)が工具ホルダの本体に埋め込まれ、少なくとも1つの能動素子(25、27)が、工具ホルダ(5)の中心軸の周囲に螺旋状に配置され、前記寸法変化を通して、工具ホルダの本体に回転モーメントを与えるようにされていることを特徴とする工具ホルダ。
  11. 前記能動素子(25、27)は、その中心軸が工具ホルダ(5)の中心軸から隔置された状態で埋め込まれることを特徴とする、請求項10に記載の工具ホルダ。
  12. 前記能動素子(25、27)が、工具ホルダ(5)の表面付近に埋め込まれることを特徴とする、請求項10または請求項11に記載の工具ホルダ。
  13. 少なくとも1対の素子が、対の状態で含まれる能動素子が工具ホルダ(3、23、41)の中心軸の各側に対向して配置されるような態様で配置されることを特徴とする、請求項10、請求項11または請求項12のいずれかの1項に記載の工具ホルダ。
  14. 埋め込まれた圧電センサ要素(29、31)を備えることを特徴と する、請求項10から請求項13までのいずれか1項に記載の工具ホルダ
  15. 前記埋め込まれた要素(25、27、29、31)を工具ホルダ(5)の本体に鋳込むことを特徴とする、請求項10から請求項14までのいずれか1項に記載の工具ホルダ
  16. 少なくとも1つのアクチュエータ(25、27)が、大きい面を介して相互に接続され、それぞれ二重素子を形成する2つの能動素子を備えることを特徴とする、請求項10から請求項15までのいずれか1項に記載の工具ホルダ
  17. 前記能動素子(25、27)が圧電セラミック素子であることを特徴とする、請求項10から請求項16までのいずれか1項に記載の工具ホルダ
JP2000579390A 1998-10-22 1999-10-19 振動制御の方法および装置iii Expired - Fee Related JP4249906B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9803607-2 1998-10-22
SE9803607A SE519487C2 (sv) 1998-10-22 1998-10-22 Metod och anordning för vibrationsstyrning vid borrande svarvning samt verktygshållare för borrande svarvning
PCT/SE1999/001885 WO2000025964A1 (en) 1998-10-22 1999-10-19 Method and device for vibration control iii

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002528281A JP2002528281A (ja) 2002-09-03
JP4249906B2 true JP4249906B2 (ja) 2009-04-08

Family

ID=20413038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000579390A Expired - Fee Related JP4249906B2 (ja) 1998-10-22 1999-10-19 振動制御の方法および装置iii

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6694213B2 (ja)
EP (1) EP1140405A1 (ja)
JP (1) JP4249906B2 (ja)
AU (1) AU1428100A (ja)
SE (1) SE519487C2 (ja)
WO (1) WO2000025964A1 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE514525E (sv) * 1998-10-22 2010-02-16 Staffansboda Cie Ab Anordning och metod för styrning av vibrationer samt verktygshållare
SE517790C2 (sv) 1999-02-10 2002-07-16 Sandvik Ab Verktyg för spånavskiljande bearbetning
SE517878C2 (sv) 2000-12-08 2002-07-30 Sandvik Ab Förfarande och anordning för vibrationsdämpning av metalliska verktyg för spånavskiljande bearbetning samt verktyg innefattande en dylik anordning
JP3806603B2 (ja) * 2001-02-23 2006-08-09 Towa株式会社 楕円振動装置及び楕円振動装置の制御方法
NO327968B1 (no) * 2003-10-31 2009-11-02 Teeness Asa Anordning for demping av vibrasjoner og utboyning av verktoy og/eller arbeidsstykker
JP4689997B2 (ja) * 2003-11-26 2011-06-01 住友電工ハードメタル株式会社 防振切削工具
EP1535682A1 (en) * 2003-11-26 2005-06-01 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. Vibration-suppressing cutting tool
US7234379B2 (en) * 2005-06-28 2007-06-26 Ingvar Claesson Device and a method for preventing or reducing vibrations in a cutting tool
DE102006001556A1 (de) * 2006-01-04 2007-07-05 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Halterung für Werkzeuge zur trennenden und/oder spanenden Bearbeitung
FR2922131B1 (fr) * 2007-10-16 2010-04-09 Ct Tech De L Ind Du Decolletag Dispositif de mesure,porte-plaquette et porte-outil associes
FR2922130B1 (fr) * 2007-10-16 2010-04-09 Ct Tech De L Ind Du Decolletag Support d'outil instrumente et porte-outil associe
FR2922129B1 (fr) * 2007-10-16 2010-04-09 Ct Tech De L Ind Du Decolletag Porte-plaquette instrumente et porte-outil associe
EP2050535A1 (fr) * 2007-10-16 2009-04-22 Centre Technique de l'Industrie du Decolletage Support d'outil instrumenté et porte-outil associé
US7705522B2 (en) * 2008-06-06 2010-04-27 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Adjustable sound panel with electroactive actuators
SE533786C2 (sv) * 2009-05-25 2011-01-11 Sandvik Intellectual Property Anordning och förfarande för fräsning av material
FR2953432B1 (fr) * 2009-12-08 2012-03-30 Arts Procede pour optimiser les conditions de travail d'un outil coupant
NO335949B1 (no) * 2010-05-10 2015-03-30 Teeness Asa Stangformet verktøyholder for innfesting av skjær i knutepunkt
EP2457678B1 (fr) * 2010-11-29 2016-03-30 Techspace Aero S.A. Outil de coupe monobloc bimatériaux
US8788083B2 (en) 2011-07-22 2014-07-22 Pratt & Whitney Canada Corp. Compensation for process variables in a numerically-controlled machining operation
KR101436984B1 (ko) 2012-10-04 2014-09-04 한국기계연구원 공작기계 진동 저감 장치 및 방법
DE102015002483A1 (de) * 2015-02-27 2016-09-01 Rattunde & Co. Gmbh Verfahren zur Verringerung des regenerativen Ratterns von Zerspanungsmaschinen
DE102015004208B4 (de) * 2015-03-31 2016-12-22 Physik Instrumente (Pi) Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Steuerung eines Ultraschallmotors und entsprechende Steueranordnung
US10744567B2 (en) * 2015-09-10 2020-08-18 Citizen Watch Co., Ltd. Control device for machine tool and machine tool
EP3292929B1 (en) 2016-09-09 2022-11-16 Sandvik Intellectual Property AB Estimation of orientation of a cutting tool
DE102017105257A1 (de) * 2017-03-13 2018-09-13 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Spannmittelanordnung für eine Werkzeugmaschine sowie Werkzeugmaschine mit der Spannmittelanordnung
US10500648B1 (en) * 2018-06-12 2019-12-10 Iscar, Ltd. Tool holder having integrally formed anti-vibration component and cutting tool provided with tool holder
US20190388977A1 (en) * 2018-06-25 2019-12-26 Hamilton Sundstrand Corporation Hard turning systems and methods
JP7097510B2 (ja) * 2018-10-10 2022-07-07 キストラー ホールディング アクチエンゲゼルシャフト ツール及びツール力を測定するための方法
ES2894144T3 (es) * 2019-03-15 2022-02-11 Siemens Ag Máquina herramienta con orientación optimizada de amortiguadores de vibración
CN110281078B (zh) * 2019-06-28 2021-02-09 哈尔滨理工大学 一种镗刀片尖端多参数传感器
DE102020107497A1 (de) 2020-03-18 2021-09-23 Klaus-Dieter Klement Verwaltungs Gmbh Verfahren zur Kompensation von Schwingungen in einer Werkzeugmaschine
CN113227633A (zh) * 2020-08-24 2021-08-06 深圳市大疆创新科技有限公司 云台抖动的监测和处理方法、云台及存储介质
EP3967449A1 (de) * 2020-09-09 2022-03-16 Hartmetall-Werkzeugfabrik Paul Horn GmbH Werkzeughalter und werkzeugsystem mit einem solchen werkzeughalter
IT202000031043A1 (it) * 2020-12-16 2022-06-16 Nuovo Pignone Tecnologie Srl Utensile piezoelettrico attivo, dispositivo piezoelettrico attivo e metodo di funzionamento dell’utensile piezoelettrico attivo.
CN113182544A (zh) * 2021-04-26 2021-07-30 哈尔滨理工大学 一种用于车削大螺距螺纹的减振刀杆
TWI799044B (zh) * 2021-12-29 2023-04-11 財團法人工業技術研究院 具力感測器的刀把
CN114321264B (zh) * 2022-01-13 2023-10-31 温州大学 一种基于主动局域共振型弹性波超材料的减振刀杆

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4031368A (en) * 1972-04-17 1977-06-21 Verkstadsteknik Ab Adaptive control of cutting machining operations
US4409659A (en) 1980-12-15 1983-10-11 Sonobond Ultrasonics, Inc. Programmable power supply for ultrasonic applications
US4724524A (en) * 1985-06-12 1988-02-09 General Elec. Co. Vibration-sensing tool break and touch detector optimized for machining conditions
DE3526712A1 (de) * 1985-07-26 1987-01-29 Wohlhaupter E & Co Plan- und ausdrehvorrichtung
JPS63180401A (ja) * 1987-01-19 1988-07-25 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd アクテイブ防振機能を有する切削工具
US4849668A (en) * 1987-05-19 1989-07-18 Massachusetts Institute Of Technology Embedded piezoelectric structure and control
US5170103A (en) * 1991-05-20 1992-12-08 University Of Kentucky Research Foundation Active vibration control device
US5485053A (en) * 1993-10-15 1996-01-16 Univ America Catholic Method and device for active constrained layer damping for vibration and sound control
US5558477A (en) * 1994-12-02 1996-09-24 Lucent Technologies Inc. Vibration damping system using active negative capacitance shunt circuit with piezoelectric reaction mass actuator
US5913955A (en) 1998-02-12 1999-06-22 Sandia Corporation Vibration damping method and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000025964A1 (en) 2000-05-11
US6694213B2 (en) 2004-02-17
JP2002528281A (ja) 2002-09-03
SE519487C2 (sv) 2003-03-04
US20020036091A1 (en) 2002-03-28
EP1140405A1 (en) 2001-10-10
SE9803607L (sv) 2000-04-23
SE9803607D0 (sv) 1998-10-22
AU1428100A (en) 2000-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4249906B2 (ja) 振動制御の方法および装置iii
JP4328027B2 (ja) 振動制御の方法および装置
US7647853B2 (en) Metal cutting apparatus and method for damping feed-back vibrations generated thereby
US6925915B1 (en) Method and device for controlling a turning operation
US7234379B2 (en) Device and a method for preventing or reducing vibrations in a cutting tool
Dogan et al. Composite piezoelectric transducer with truncated conical endcaps" cymbal"
EP1630879B1 (en) Vibratory motor and method of making and using same
EP1234627A3 (en) Method of controlling elliptical vibrator
US20050127789A1 (en) Piezoelectric motors and methods for the production and operation thereof
JP4489970B2 (ja) 切削工具用の積極的な制振システム
CN111251019B (zh) 夹持装置及应用其的夹持系统
JP2006198758A (ja) 超音波振動テーブル
WO2005044509A1 (ja) 振動テーブル
JP2006088135A (ja) 超音波振動テーブル
JP2005324305A (ja) 振動テーブル
JPS6299062A (ja) 振動加工方法
JP2005253205A (ja) 移動/位置決め装置および超音波モータ装置
JP2006062069A (ja) 超音波振動テーブル
SE523267C2 (sv) Anordning för styrning av vibrationer i en maskin för skärande bearbetning
JP2005334984A (ja) 振動テーブル

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040121

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080516

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080818

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080825

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080916

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080924

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081219

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090116

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees