JP4248631B2 - 手術器具支持装置 - Google Patents

手術器具支持装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4248631B2
JP4248631B2 JP27269598A JP27269598A JP4248631B2 JP 4248631 B2 JP4248631 B2 JP 4248631B2 JP 27269598 A JP27269598 A JP 27269598A JP 27269598 A JP27269598 A JP 27269598A JP 4248631 B2 JP4248631 B2 JP 4248631B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
guide
grip
collar
counterbore
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27269598A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11155880A (ja
Inventor
スターン ベンジャミン
モーリノークス ディヴィッド
ランプマン ディヴィッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JPH11155880A publication Critical patent/JPH11155880A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4248631B2 publication Critical patent/JP4248631B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/34Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR
    • G01R33/34007Manufacture of RF coils, e.g. using printed circuit board technology; additional hardware for providing mechanical support to the RF coil assembly or to part thereof, e.g. a support for moving the coil assembly relative to the remainder of the MR system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/10Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges for stereotaxic surgery, e.g. frame-based stereotaxis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/10Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges for stereotaxic surgery, e.g. frame-based stereotaxis
    • A61B90/14Fixators for body parts, e.g. skull clamps; Constructional details of fixators, e.g. pins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/50Supports for surgical instruments, e.g. articulated arms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00831Material properties
    • A61B2017/00902Material properties transparent or translucent
    • A61B2017/00911Material properties transparent or translucent for fields applied by a magnetic resonance imaging system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/10Computer-aided planning, simulation or modelling of surgical operations
    • A61B2034/107Visualisation of planned trajectories or target regions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/20Surgical navigation systems; Devices for tracking or guiding surgical instruments, e.g. for frameless stereotaxis
    • A61B2034/2046Tracking techniques
    • A61B2034/2051Electromagnetic tracking systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/20Surgical navigation systems; Devices for tracking or guiding surgical instruments, e.g. for frameless stereotaxis
    • A61B2034/2046Tracking techniques
    • A61B2034/2055Optical tracking systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/39Markers, e.g. radio-opaque or breast lesions markers
    • A61B2090/3925Markers, e.g. radio-opaque or breast lesions markers ultrasonic
    • A61B2090/3929Active markers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/39Markers, e.g. radio-opaque or breast lesions markers
    • A61B2090/3954Markers, e.g. radio-opaque or breast lesions markers magnetic, e.g. NMR or MRI
    • A61B2090/3958Markers, e.g. radio-opaque or breast lesions markers magnetic, e.g. NMR or MRI emitting a signal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/10Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges for stereotaxic surgery, e.g. frame-based stereotaxis
    • A61B90/11Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges for stereotaxic surgery, e.g. frame-based stereotaxis with guides for needles or instruments, e.g. arcuate slides or ball joints

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は手術器具支持装置に関し、より詳しくは、(1)MR安全性およびMR相容性および/または(2)撮像装置の作動環境内でのX線/CT相容性を有する手術器具支持装置に関する。本発明は、脳神経外科に特定用途を見出すことができ、以下、特に脳神経外科に関連して説明する。しかしながら、本発明は、器具または装置を目的物に対して正確に位置決めしなければならない生検手術、内視鏡手術、歯科矯正手術、他の医療的手術、および産業上の品質コントロール措置等に関連する用途を見出すことができる。
【0002】
【従来の技術】
画像案内手術システムは、頭蓋内手術および脊髄手術に特に良く適用される。これらのシステムは患者の診断画像を使用して、医者の術前計画を補助しかつ手術中の解剖学的構造および器具使用の位置および方向に関する情報を提供する。画像ガイド手術システムは、磁気共鳴(「MR」)画像およびX線断層撮影(「CT」)画像並びに他の撮像様式に関連して使用するのに特に適している。
頭蓋用例では、患者の基準フレームは、患者の頭部に関して固定される3つ以上の点を用いて定められる。1つの方法によれば、撮像装置が視認可能な少なくとも3つのマーカが、撮像前に皮膚に取り付けられる。他の方法によれば、解剖学的基準点が使用される。第3の方法によれば、例えば「基準移植片を用いて解剖学的構造の一部の関連画像を得る方法および装置(“Method and Apparatus for Providing Related Images of the Anatomy over time of a Portion of the Anatomy Using Fiducial Implants")という名称に係るAllen の1991年2月12日付米国特許第4,991,579 号に開示されているように、基準マーカを頭蓋に取り付けることができる。同様な技術を使用して、解剖学的構造の他の部分に関する患者の基準フレームを定めることができる。
【0003】
これにより、画像の基準フレームをもつ患者の画像が得られる。画像データ内の3つ以上のマーカの位置に基づいて、画像および患者の基準フレームが補正される。従って、画像内の関心をもつ特徴の位置が、患者の基準フレームに対して決定される。画像の獲得の完了後は、患者は所望のままに移動できる。その後、患者は手術室環境、例えば手術台の上に置かれる。
患者および手術室の基準フレームは、手術器具を少なくとも3つのマーカに接触させることにより、補正すなわち「ゼロ合わせ」される。次に、カメラに対する器具の位置、従ってマーカの位置が決定される。患者と、手術室と、画像の基準フレームとの関係を知ることができれば、画像の基準フレームに対する器具の位置も決定される。これにより、手術器具の位置が表示された適切な画像がモニタ上にディスプレイされる。従って、外科医には、予め得ている画像に対する手術器具の位置のリアルタイム表示が提供される。
【0004】
手術器具の正確な位置決めを補助するため、脳生検のような脳神経外科的手術を行なうことができる。外科医は、ガイドの位置決めおよび配向を補助するため、画像ガイド手術システムを使用する。このガイドは、所望の移動経路(trajectory) に沿って生検針または他の手術器具を案内するのに使用される。
手術器具のCodmanラインの一部として、Johnson and Johnson 社の系列企業であるJohnson and Johnson Professional, Inc.により市販されているグリーンバーグアンドブックウォルタークランプ(Greenberg and Bookwalter clamp) は、手術用位置決め装置として使用されている。これらの装置は、予負荷形曲管機構を形成するリンクの中央を通るケーブルにより圧縮された状態に保持される一連のリンクからなる。装置の下端部におけるクランプ機構が、手術台または患者拘束装置に取り付けられる。装置の上端部におけるクランプ機構が手術器具を保持する。装置が種々の器具を保持できるようにするのに、種々のサイズの幾つかの径違いチューブが使用される。Greenberg の米国特許第4,573,452 号およびMichelson の米国特許第5,662,300 号には、曲管形手術器具位置決め装置が開示されており、手術器具位置決め装置にボールジョイントを使用することが、Bookwalterの米国特許第5,320,444 号に開示されている。
【0005】
通常、磁気共鳴撮像スキャナの直ぐ近傍において行なわれるMRガイドまたはMR補助による介入的(interventional) 手術に対する要望が増大している。しかしながら、これらの手術は、使用される器具がMRに対して安全性を有すること(これは、スキャナの磁界および電界により悪影響を受けないことを意味する)を必要とする。また、このような手術を、MRスキャナの撮像性能を損なうことなくスキャナの撮像空間内で行なうためには、装置はMR相容性を有する必要がある(これは、装置がスキャナの磁界または電界を乱すことがなくかつ使用される撮像シーケンスにMR信号を発することがないことを意味する)。X線、CTまたはX線透視撮像システム等の他の撮像様式では、用語「相容性」は、装置がこれらの撮像様式の作動環境内に置かれたときに、装置が、一般に、画像内で透明であることを意味する。
【0006】
上記グリーンバーグアンドブックウォルタークランプクランプは、ステンレス鋼で作られる。従って、これらのクランプはMR相容性がなく、磁界および電界の均一性を攪乱する。これらの装置は磁界の縁で磁力を受け、従ってMR安全性がない。導電性装置を導入すると渦電流が誘起され、該渦電流によってMRスキャナ内の磁界が有害な影響を受ける。導電性装置を導入することの他の欠点は、当該領域での電気装置の好ましくない接続または短絡が生じる傾向が増大することである。この結果、グリーンバーグアンドブックウォルタークランプはMRガイドまたはMR補助による手術に使用するには適していない。
ステンレス鋼とは別に、チタンで作られた位置決め装置がある。例えば、介入MR用のBrookwalter クランプもチタンで作られている。チタンで作られた装置はMRスキャナの磁界による影響を受けず、従ってMR安全性を有するが、MR相容性は有しない。また、チタン装置は導電性に関して上述した問題点を解決できない。チタンで作られる装置の他の欠点は、製造コストが高いことである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、(1)MR安全性およびMR相容性および/または(2)撮像装置の作動環境内でのX線/CT透明性を有する手術ガイドを提供する必要性を満たすことができる支持装置に関する。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明の支持装置は、手術器具の移動経路を容易に調節できると同時に、種々の手術器具に使用して安定しかつ正確なガイドを行なうことができる。本発明の特徴を有する支持装置は、手術器具を支持する手段を有している。この支持手段は、所望の移動経路に沿って手術器具を位置決めできかつ撮像装置の作動環境での使用に対する相容性のある材料で作られている。手術器具の位置および移動経路を固定する手段は、支持手段と係合しかつ撮像装置の作動環境での使用に対する相容性のある材料で作られている。
本発明のより制限された態様によれば、装置は第1部材を有し、該第1部材はこれを貫通して延びている第1孔を備えている。該第1孔は、手術器具を受け入れることができる。第2部材は第2孔を有し、該第2孔は手術器具を受け入れることができる。第1部材と第2部材との相対位置は、第1孔と第2孔との相対位置を変えて手術器具を固定すべく選択的に調節できる。
【0009】
本発明のより制限された態様によれば、第1部材は、第1孔に対して偏心して配置された円形の座ぐりを有する。第2部材は、座ぐり内に回転可能に受け入れられる。第2孔は、第2部材が座ぐり内に受け入れられたときに座ぐりに対して偏心して配置される。
本発明のより制限された態様によれば、撮像装置の作動環境内での使用に対する相容性を有する材料はポリマ材料であり、より制限された態様では、ポリマ材料は、ポリカーボネート、ポリエーテルイミド、ポリアセタール、ポリフェニルスルホンまたはポリアリールエーテルスルホンである。
本発明の他の制限された態様によれば、支持手段は、該支持手段に対して既知の位置に配置された複数のマーカを有し、該マーカは、撮像装置の作動環境内でのマーカの位置を表示する信号を発生する。
【0010】
本発明の他の態様によれば、支持組立体に器具を固定する装置は第1部材を有し、該第1部材は器具を受け入れることができる第1孔を備えている。第2部材はこれを貫通して延びている第2孔を有しかつ器具を受け入れることができる。第1部材と第2部材との相対位置は、第1孔と第2孔との相対位置を変えて手術器具を固定すべく選択的に調節できる。
本発明の他の態様によれば、MR撮像システムの作動環境内で手術器具を位置決めする装置は、手術器具を受け入れかつ位置決めする手術器具ガイドを有している。該手術器具ガイドには、磁気共鳴RFコイルが取り付けられている。
本発明のより制限された態様によれば、手術器具ガイドは、MR撮像システムの作動環境内での使用に対する相容性を有する材料で作られている。
【0011】
本発明のより制限された他の態様によれば、RFコイルは、手術器具がRFコイルを通ることができるようになっている。
本発明の他の態様によれば、撮像装置の作動環境内で手術器具を支持する装置は、ポリマ材料で作られかつ球形面を備えた部材を有し、該部材はこの直径に沿って部材を貫通して延びるボアを備えている。ポリマ材料で作られたグリップが設けられており、該グリップは孔を形成するグリップ面を備え、孔は前記部材を回転移動できるように受け入れる。グリップは周方向経路内で部材の周囲に延びておりかつ周方向経路内にギャップを備えている。ポリマ材料で作られた緊締具はグリップに連結され、かつギャップのサイズを変化させることにより、グリップ内に受け入れられた部材に加えられる圧縮力を調節できる。
【0012】
本発明のより制限された態様によれば、グリップ面は軸線方向に間隔を隔てた2つの環状側方セグメントを備え、各側方セグメントは内面を備えている。各側方セグメントの内面はグリップ孔の中心からそれぞれの半径に位置している。両側方セグメントは中央セグメントにより間隔を隔てられており、該中央セグメントは、側方セグメントの半径より大きい、グリップの中心からの半径に位置する内面を有している。各側方セグメントは、受け入れられた部材と接触する内方リップを有している。
本発明のより制限された態様によれば、各構成部品は、他の任意の構成部品とは異なるポリマ材料で作ることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態を詳細に説明する。
図1に示すように、手術ガイドとして使用する装置1は、支柱12と、ロッドクランプ組立体14と、ガイド組立体16とを有している。支柱12は、ねじ端部20およびスポーク22を備えた回り止めナット18を有している。ロッドクランプ組立体14は、支柱12およびガイド組立体16の相対位置を、矢印で示す方向に調節することを可能にする。摘まみねじ24は、ガイド組立体16を所望位置に固定することを可能にする。以下により完全に説明するように、ガイド組立体16は、針カラー56およびロッキングカラー70(分解図で示す)のようなインサートを受け入れることができる。
【0014】
図2を参照すると、ガイド組立体16は、グリップ26と、樽形ナット28と、摘まみねじ30と、ピボットボール32とを有している。摘まみねじ30を締め付けると、手術器具の位置および移動経路が、ガイド組立体16の構成部品により所定位置に確実に保持される。
図3および図4に最も良く示すように、グリップ26は、ピボットボール32を受け入れるための全体として円形の孔34を有している。特に図5を参照すると、ピボット孔34の第1内面40の直径は、ピボットボール32の直径より大きい。第1リップ36および第2リップ38は、ピボットボール32の直径より小さい直径を形成している。組立て時に、ピボットボール32はピボット孔34内に圧入され、その後はピボットボール32がピボット孔34内に保持される。リップ36、38により形成される直径は、ピボットボール32が、孔34内で直線運動はできないが、自由に回転できるように、ピボットボール32の対応部分の直径より僅かに小さくするのが好ましい。
【0015】
グリップ26はまた、摘まみねじ30を受け入れるためのねじ孔44と、樽形ナット28を受け入れるためのナット孔46とを有する。樽形ナット28は全体として円筒状でありかつねじ付き貫通孔(図示せず)を有している。貫通孔は、樽形ナット28がナット孔46内に配置されると、貫通孔がねじ孔44と一致するまで、樽形ナット28がその長手方向軸線の回りで回転される。摘まみねじ30のねじは、樽形ナット28と係合する。ギャップ42は、ピボット孔34の直径を変えることを可能にする。より詳しくは、摘まみねじ30を締め付けるとギャップ42を横切る方向に圧縮力が加えられ、これにより、孔34の直径が小さくなる。ガイド組立体16は、ロッドクランプ14と係合する円筒状のハンドル部分48を有している。
【0016】
図6および図7に示すように、ピボットボール32の形状は、全体として球形である。ボール孔50は、ピボットボール32を直径方向に貫通している。第1平坦面52aおよび第2平坦面52bは、ボール孔50の長手方向軸線に対して直交している。第1平坦面52aの近くのボール孔50の端部には、ねじ54が設けられている。
ボール孔50内には、種々のインサートが受け入れられる。図8、図9および図10に示すように、生検針に使用するのに特に適した針カラー56は、ボール孔50内に受け入れられる円筒状の挿入部分58を有している。挿入部分58のねじ59は、ボール孔50のねじ54と係合し、これにより針カラー56が所定位置に確実に保持される。針カラー56は、円筒状の挿入部分58の中央に配置されたガイド孔60を有している。ガイド軸線を形成するガイド孔60は、使用される生検針に適した直径を有している。針カラー56の上端部64の直径はインサート部分58の直径より大きくかつ肩部66を形成している。また、上端部64は、ガイド孔60に対して偏心している座ぐり68を有している。偏心量は、ガイド孔60の直径の約1/10であるのが好ましい。従って、例えば、ガイド孔60の直径が1.95mmである場合には、座ぐり68は0.2mm だけ偏心される。ノッチ69は偏心方向を表示する。
【0017】
図11、図12および図13に示すように、ロッキングカラー70は、針ガイド56の座ぐり68内に受け入れられる(好ましくは僅かなすき間嵌めをもって受け入れられる)円筒状の挿入部分72を有している。ロッキングカラー70は、例えば適当なテーパ、取付けタブ、取付けリップ等により、座ぐり68内に回転可能に取り付けることもできる。しかしながら、ロッキングカラー70は回転可能に取り付けられるとはいえ、針ガイド56から容易に取り外すことができることが好ましい。
ロッキングカラー70はロック孔74を有し、該ロック孔74は、挿入部分72に対して偏心(好ましくは、ロック孔74の直径の約1/10だけ偏心)している。従って、ロック孔74の直径が1.95mmである場合には、ロック孔74は0.2 mmだけ偏心される。ロッキングカラー70の上端部76の直径は挿入部分72の直径より大きく、肩部78を形成している。ノッチ80は偏心方向を表示する。
【0018】
他のインサートを考えることもできる。例えば、画像ガイド手術システムに関連して使用されるプローブまたはワンド(wand) 等の手術器具を受け入れるワンドカラーを適合させることもできる。ワンドカラーは図8、図9および図10に示した針カラー56と同様であるが、ガイド孔60は所望のプローブを受け入れるサイズを有している。同様に、Kelly 凝集器、ドリル、ドリルシース等の他の手術器具を受け入れるカラーも、容易に考えることができる。これらのカラーは、ロック孔が所望の器具を受け入れるように構成された適当なロッキングカラーに使用することもできる。しかしながら、好ましい実施形態では、手術用ワンドおよびKelly 凝集器に使用するカラーは、上記のように偏心させない。
ガイド孔は、円形断面をもつものを説明したが、例えば、特定の回転態様をもつ器具を保持するのに望ましい他の断面形状を考えることもできる。これにより、ガイド孔内での器具の回転が防止される。この装置は、例えば脳へら(brain spatulas) のような、組織を押し退ける器具に関連して使用することもできる。偏心方向はノッチ69、80により表示されると説明したが、例えば、マーキング、溝、突出部およびその他の幾何学的に識別できる特徴等の手段により行なうことができることが理解されよう。
【0019】
ガイド装置1は、所望のMR安全性およびMR相容性および/またはX線/CT相容性を証明できると同時に、必要な物理的特性が得られるポリマ等の材料で作るのが好ましい。MR撮像様式のための好ましい実施形態では、支柱12およびロッドクランプ14は、例えば G.E. Plastics(マサチューセッツ州、Pittsfield)によりUltem 2300の商標で市販されている30%ガラス充填材入りポリカーボネートで作られる。他の適当な材料として、Westlake Plastic(ペンシルバニア州、Lennie) によりZelux M-GF30の商標で市販されているものがある。同じくX線/CT相容性を有する一実施形態はガラス充填材入りさせることなく製造され、例えば、 G.E. Plastics(マサチューセッツ州、Pittsfield)によりUltem 1000の商標で市販されているポリエーテルイミドで作られるグリップ26およびピボットボール32と同じ材料で作ることができる。摘まみねじ30および樽形ナット28は、例えば、Amoco Performance Products(ジョージア州、Atlanta)によりRadel R の商標で市販されているポリアリールエーテルスルホンとしても知られているポリフェニルスルホンで作るのが好ましい。他の適当な材料として、例えば、E.I. Dupont によりDelrinの商標で市販されているポリアセタールがある。種々の挿入カラーは、上記Radel R の商標で市販されているポリフェニルスルホンで作るのが好ましい。
【0020】
適当な物理的特性、特に、比較的高い強度および剛性、生体適合性および殺菌容易性を有する他の材料を使用することができる。グリップ26およびピボットボール32に使用される材料は比較的高い摩擦係数を有し、一方、摘まみねじ30および樽形ナット28に使用される材料は比較的低い摩擦係数を有することが好ましい。ガイド装置1をCTスキャナ、放射線撮影装置、X線透視装置等の装置と組み合わせることが望まれる場合には、ガイド装置1は、X線透過性を有する材料で作ることもできる。
作動に際し、ガイド装置1の支柱12が、適当な構造体、例えばMRスキャナまたは他の撮像装置または静止スキャナ部分に螺着される。外科医は、適当なカラー、例えば上記ワンドカラーを選択する。カラーはピボット孔50内に挿入され、かつカラーのねじがピボット孔50のねじ54と螺合しかつカラー56の肩部66がピボットボール32の第2面52b上に座合するようにして締め付けられる。かくして、カラーは、ピボットボール32に対して所定位置に確実に保持される。
【0021】
摘まみねじ30を緩めると、ピボットボール32がグリップ26に対して自由に回転できるようになる。外科医は、画像ガイド手術システムにより追跡できるプローブのような器具を、カラーのガイド孔内に挿入する。次に、例えば患者の表面上にプローブの先端部を置きかつ所望の移動経路が達成されるまでプローブの位置および方向を調節することにより、器具の方向を調節する。もちろん、患者に対するガイド組立体16の位置は、ロッドクランプ14を用いて必要に応じて調節される。
器具が適正に配向されたならば、摘まみねじ30が締め付けられる。この結果生じる圧縮力がギャップ42を横切る方向に作用し、グリップ孔34の直径を縮小する。リップ36、38の内縁部がこれらのほぼ全周に沿ってピボットボール32と係合し、該ピボットボール32に圧縮力を更に加える。この結果、摘まみねじ30に小さなトルクを加えるだけで、ピボットボール32に充分に大きなクランプ力を作用させることができる。かくして、ピボットボール32、従ってガイド軸線および器具が所定位置に確実に保持される。もちろん、プローブの移動経路は、必要に応じて再調節することができる。
【0022】
器具ガイド組立体16およびピボットボール32が所定位置に固定されたならば、ガイド装置1は、患者の解剖学的構造に対する種々の器具の適用を案内するのに使用できる。例えば、第1器具をガイド孔から取外して、ドリルシースおよび関連する手術用ドリル等の別の器具に置換できる。しかしながら、この場合も、器具の移動経路は維持される。
ピボットボール32には、種々のカラーを挿入できる。従って、例えばワンドカラーを取り外して針カラー56に置換できる。この場合には、ロッキングカラー70が針カラー56の座ぐり68内に挿入される。ロッキングカラー70のノッチ80と針カラー56のノッチ69とが整合するようにロッキングカラー70を回転させると、それぞれのロック孔74とガイド孔60とがほぼ整合する。所望の器具(例えば生検針)が両孔74、60に自由に通され、患者に適用される。器具が所望深さに到達すると、ロッキングカラー70が座ぐり68内で回転される。ロッキングカラー70および針カラー56の偏心が、それぞれの孔74、60の不整合を引き起こし、これにより、器具を所望深さにロックする。従って、ガイド装置1は、種々の器具の適用を補助すると同時に、患者に対する所望の移動経路を維持させるのに使用できる。
【0023】
上記のように、ガイド装置に関連して使用される1つ以上の器具が画像ガイド手術システムにより追跡可能であると考えられた。或いは、複数の赤外線発生装置のような位置信号発生装置をピボットボール32に取り付けることができる。ガイド軸線に対する位置信号発生装置の位置は既知であるので、ピボットボール32の位置および方向が、別の追跡器具を用いることなく追跡されかつ調節される。特定のローカライザーシステムの条件に基づいて、反射要素、(超)音波または電磁波送信器または受信器等の他の位置信号発生装置を使用できる。
位置信号発生装置はグリップ26に取り付けることができる。この構成ではピボットボール32の方向に関する情報は得られないが、グリップ26の位置および方向に関する情報は得ることができる。ピボットボール32はグリップ26内に回転可能に保持されるので、ガイド軸線に沿う点、すなわちピボットボール32の中心に位置する点の位置は知られている。この構成は、器具の先端部に対する既知の位置を有する赤外線発生器のような位置信号発生装置を備えた器具に関連して有効に使用できる。かくして、ピボットボール32の中心の既知の位置に関連する、器具の赤外線発生器の位置は、器具の位置および方向をユニークに定めるのに使用できる。
【0024】
患者の解剖学的構造上の基準点を定めるのに使用されるマーカに似たマーカをピボットボール32またはグリップ26に取り付けることができる。この場合、スキャナを用いてガイドを撮像できる。マーカは画像中に視認できる物質を含有しているので、マーカは、ピボットボール32またはグリップ26の位置に関する情報を発生する。ガイドは、走査された画像中に視認できる器具に関連して使用することもできる。この場合、器具の位置は、画像に関連して直接見ることができる。上記構成は、ガイド装置1および患者の両者が、共通の支持体に対して所定位置に固定されている場合に特に有効である。
位置決め装置には、ガイドの位置および方向の視覚表示を外科医に与える機械的ゲージシステムまたはマーキングを設けることもできる。このような構成は、ガイド装置が慣用的な定位機器に使用される場合に特に有効である。
【0025】
図14に示すように、ガイド装置1には、スキャナ装置の患者支持体のような適当な構造体に取り付けられるアダプタプレート82を設けることができる。アダプタプレート82には、頭部クランプ84のような患者保持装置を取り付けることができる。このような構成は、容易に運搬できる剛性組立体を提供する。別の構成として、取付け支柱12を、患者保持装置84に直接取り付けることもできる。
図15に示すように、ガイド装置1には、磁気共鳴を励起する無線周波数励起信号を送信しまたは無線周波数磁気共鳴信号を受信(またはこれらの信号を送受信)するRFコイル86を設けることができる。RFコイル86には、付加的にまたは交互にスポイラコイルを設けることができる。
【0026】
好ましい実施形態では、RFコイル86は、例えばねじによりピボットボール32の下面取り付けられ、ピボットボールと一緒に移動することができる。好ましくは、コイル86は、ピボットボール32の運動と干渉しないように、ピボットボール32およびグリップ26から間隔を隔てて配置される。RFコイル86の孔(図示せず)はガイド軸線と一致して配置され、手術器具を孔に通すことができるようにする。別の構成として、グリップ26と一緒に移動できるように、RFコイル86をグリップ26の下面に取り付けることができる。
手術器具ガイドが使用されるとき、RFコイル86は、常時、特に関心のある患者の解剖学的構造領域の近くに配置され、これにより、患者およびガイドがMRスキャナの撮像領域内に配置されるとき、解剖学的構造領域の撮像が容易になる。RFコイル86をピボットボール32に取り付けることにより、ガイド軸線(図15では、直交するものとして示されている)に対するコイルの方向を知ることができる。
【0027】
ガイド装置1はMRスキャナの主磁界B0 に対して任意に配置できるので、3直交モードでの共鳴信号の励起および/または検出をサポートする多モード表面コイル(multimode surface coil) が好ましい。このようなコイルは、本件出願人に係る「MR撮像用多モードコイルシステムの任意配置(Arbitrary Placement Multimode Coil System for MR Imaging) 」という名称の日本国特許出願(第9-326774号)に記載されており、該日本国出願の全記載は本願に援用する。
本発明の手術器具ガイドは、X線、CTおよびX線透視撮像システム等のMRおよび/または他の撮像様式に対し、安全性および相容性を有している。これらの環境における相容性のある装置は、撮像システムによる影響を受けずかつ撮像システムに対する大きな透明性を有するものでなくてはならない。ガイドはまた、目立たなく、容易に使用でき、かつ種々の手術器具に使用することができる。
【0028】
本発明の1つの長所は、器具の支持装置が、撮像装置の作動環境での使用における安全性および相容性を有し、これにより、装置により得られる画像に影響を与えることなく介入的手術を行なうことができることである。
本発明の他の長所は、手術器具を変形させることなく、手術器具を支持部材内に確実にロックできることである。
本発明の更に別の長所は、容易かつ確実に支持部材を所望位置にロックできることである。
以上、唯一の例示実施形態に関連して、本発明の特定の特徴を説明したが、このような特徴は、任意の所与の特定用途に適合するように、他の実施形態の1つ以上の特徴と組み合わせることができる。
【0029】
本発明の上記説明から、当業者ならば、種々の改善および変更に気づくであろう。当業者がなし得るこのような改善および変更は、特許請求の範囲に包含されるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態による一部を分解した斜視図である。
【図2】図1の実施形態に使用するためのガイド組立体を示す斜視図である。
【図3】図2に示すガイド組立体の一部を示す斜視図である。
【図4】図2に示すガイド組立体の一部を示す平面図である。
【図5】図4の5−5線に沿う、グリップの断面図である。
【図6】ガイド組立体に使用するピボットボールを示す斜視図である。
【図7】図6の7−7線に沿う、ピボットボールの断面図である。
【図8】ピボットボールに使用する手術器具ガイドカラーを示す斜視図である。
【図9】ピボットボールに使用する手術器具ガイドカラーを示す平面図である。
【図10】ピボットボールに使用する手術器具ガイドカラーを示す側面図である。
【図11】図8、図9および図10に示す手術器具ガイドカラーに使用するロッキングカラーを示す斜視図である。
【図12】図8、図9および図10に示す手術器具ガイドカラーに使用するロッキングカラーを示す側面図である。
【図13】図8、図9および図10に示す手術器具ガイドカラーに使用するロッキングカラーを示す平面図である。
【図14】患者の頭部クランプに使用するガイド装置が所定位置にあるところを示す斜視図である。
【図15】本発明の他の実施形態を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 ガイド装置
12 支柱
14 ロッドクランプ組立体
16 ガイド組立体
24、30 摘まみねじ
26 グリップ
28 樽形ナット
32 ピボットボール
56 針カラー
70 ロッキングカラー
82 アダプタプレート
84 頭部クランプ

Claims (14)

  1. 撮像装置の作動環境内で手術器具を支持する装置において、手術器具を、所望の移動経路に沿う所望位置に支持するための手段(32)を有し、該支持手段(32)は撮像装置の作動環境内での使用に対する相容性を有する材料で作られ、支持手段(32)を固定する手段(26)を更に有し、該固定手段(26)は撮像装置の作動環境内での使用に対する相容性を有する材料で作られており、
    前記支持手段(32)は第1部材(56)を有し、該第1部材(56)は、これを貫通して延びておりかつ手術器具を受け入れることができる第1孔(60)を備え、前記支持手段(32)は第2部材(70)を有し、該第2部材(70)は、これを貫通して延びておりかつ手術器具を受け入れることができる第2孔(74)を備え、
    前記第1部材(56)は第1孔(60)の一端に円形の座ぐり(68)を有し、該座ぐり(68)は第1孔(60)に対して偏心して配置されており、第2部材(70)は第1部材(56)の座ぐり(68)内に回転可能に受け入れられ、第2孔(74)は、第2部材(70)が座ぐり(68)内に受け入れられたときに座ぐり(68)に対して偏心して配置されることを特徴とする装置。
  2. 前記手術器具は生検針であり第1および第2孔は生検針を受け入れることができることを特徴とする請求項に記載の装置。
  3. 前記撮像装置の作動環境内での使用に対する相容性を有する材料はポリマ材料であることを特徴とする請求項1又は2に記載の装置。
  4. 前記ポリマ材料は、ポリカーボネート、ポリエーテルイミド、ポリアセタール、ポリフェニルスルホンまたはポリアリールエーテルスルホンであることを特徴とする請求項に記載の装置。
  5. 前記支持手段は、該支持手段に対して既知の位置に配置された複数のマーカを有し、該マーカは、撮像装置の作動環境内でのマーカの位置を表示する信号を発生することを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の装置。
  6. 前記支持手段または固定手段の少なくとも一方に取り付けられた磁気共鳴RFコイル(86)を有することを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の装置。
  7. 前記RFコイルは、支持手段内に受け入れられた手術器具がRFコイルを通ることを可能にすることを特徴とする請求項に記載の装置。
  8. 前記支持手段は球形面を備えた部材(32)を有し、該部材(32)はこの直径に沿って部材を貫通して延びるボア(50)を備え、前記固定手段はポリマ材料で作られたグリップ(26)を有し、該グリップ(26)は孔(34)を形成するグリップ面を備え、孔(34)は前記部材(32)を移動できるように受け入れ、前記グリップ(26)は周方向経路内で部材(32)の周囲に延びており、グリップ(26)は周方向経路内にギャップ(42)を備え、前記固定手段は更に、ポリマ材料で作られかつグリップに連結された緊締具(28、30)を有し、該緊締具(28、30)は、ギャップのサイズを変化させかつグリップ内に受け入れられた部材に加えられる圧縮力を調節できることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の装置。
  9. 前記グリップ面は軸線方向に間隔を隔てた2つの環状側方セグメント(36、38)を備え、各側方セグメントは関連する内面を備え、各側方セグメントの内面はグリップ孔(34)の中心からそれぞれの半径に位置しており、両側方セグメントは、各側方セグメントの半径より大きい半径を有する内面(40)をもつ中央セグメントにより間隔を隔てられており、これにより、各側方セグメントに、受け入れられた部材と接触する関連内方リップを形成することを特徴とする請求項に記載の装置。
  10. ポリマ材料で作られたガイドカラー(56)を有し、該ガイドカラー(56)はこれを貫通して延びているガイド孔を備え、ガイドカラーはその一端に座ぐりを備え、該座ぐりはガイド孔に対して偏心して配置されており、ガイドカラーは前記ボア内に固定して受け入れられ、ポリマ材料で作られたロッキングカラー(70)を更に有し、該ロッキングカラーはガイドカラーの座ぐり内に移動可能に受け入れられ、ロッキングカラーはロック孔を備え、該ロック孔は、ロッキングカラーが座ぐり内に受け入れられたときに座ぐりに対して偏心して配置されることを特徴とする請求項またはに記載の装置。
  11. 前記座ぐりの偏心量は、ガイド孔の直径の約1/10であることを特徴とする請求項10に記載の装置。
  12. 前記ガイドカラーおよびロッキングカラーの各々の偏心方向を表示する、前記各カラーに設けられたノッチを有することを特徴とする請求項10または11に記載の装置。
  13. 前記ロック孔の偏心量は、ロック孔の直径の約1/10であることを特徴とする請求項1012のいずれか1項に記載の装置。
  14. 前記部材、ガイドカラー、ロッキングカラー、グリップおよび緊締具の少なくとも1つは、これらの部材、ガイドカラー、ロッキングカラー、グリップおよび緊締具の少なくとも1つの他のものとは異なるポリマ材料で作られることを特徴とする請求項1013のいずれか1項に記載の装置。
JP27269598A 1997-09-26 1998-09-28 手術器具支持装置 Expired - Lifetime JP4248631B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US6010397P 1997-09-26 1997-09-26
US60/060103 1997-09-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11155880A JPH11155880A (ja) 1999-06-15
JP4248631B2 true JP4248631B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=22027386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27269598A Expired - Lifetime JP4248631B2 (ja) 1997-09-26 1998-09-28 手術器具支持装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6079681A (ja)
EP (1) EP0904741B1 (ja)
JP (1) JP4248631B2 (ja)
DE (1) DE69828011T2 (ja)

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6752812B1 (en) 1997-05-15 2004-06-22 Regent Of The University Of Minnesota Remote actuation of trajectory guide
US6689142B1 (en) 1999-04-26 2004-02-10 Scimed Life Systems, Inc. Apparatus and methods for guiding a needle
EP1175180B1 (en) * 1999-04-26 2006-03-01 Boston Scientific Limited Apparatus for guiding a needle
US7660621B2 (en) 2000-04-07 2010-02-09 Medtronic, Inc. Medical device introducer
US7366561B2 (en) 2000-04-07 2008-04-29 Medtronic, Inc. Robotic trajectory guide
US6342057B1 (en) 2000-04-28 2002-01-29 Synthes (Usa) Remotely aligned surgical drill guide
US6379364B1 (en) 2000-04-28 2002-04-30 Synthes (Usa) Dual drill guide for a locking bone plate
US7125380B2 (en) * 2000-08-08 2006-10-24 Warsaw Orthopedic, Inc. Clamping apparatus and methods
AU2001281166B2 (en) 2000-08-08 2006-07-20 Warsaw Orthopedic, Inc. Implantable joint prosthesis
AU2001285071A1 (en) 2000-08-17 2002-02-25 John David Trajectory guide with instrument immobilizer
FR2814669B1 (fr) * 2000-09-29 2004-01-02 Bertrand Lombard Dispositif de naviguation chirurgicale
US6556857B1 (en) * 2000-10-24 2003-04-29 Sdgi Holdings, Inc. Rotation locking driver for image guided instruments
DE10106655C1 (de) * 2001-02-12 2002-10-10 Eska Implants Gmbh & Co Navigationskontrollhilfesystem
DE10159753B4 (de) * 2001-02-16 2004-03-18 Sumitomo Wiring Systems, Ltd., Yokkaichi Verbinder, Verbindergehäuse und Verfahren zum Zusammenbauen eines Verbinders
US20020165524A1 (en) 2001-05-01 2002-11-07 Dan Sanchez Pivot point arm for a robotic system used to perform a surgical procedure
ITSV20010029A1 (it) * 2001-08-14 2003-02-14 Esaote Spa Macchina per il rilevamento di immagini in risonanza magnetica nucleare (mri)
US7938372B2 (en) * 2001-09-06 2011-05-10 Mti Research Corporation Free standing or vehicle mounted 6-axis positionable tray, positionable shelf, cup-holder, stanchion apparatus and related systems
US20030086749A1 (en) * 2001-11-08 2003-05-08 Oliver Dana Andrew Surgical arm assembly including quick connect mechanism
US7169155B2 (en) 2001-12-14 2007-01-30 Scimed Life Systems, Inc. Methods and apparatus for guiding a needle
US20040092810A1 (en) * 2002-02-14 2004-05-13 Wolfgang Daum Method and apparatus for MR-guided biopsy
US8123697B2 (en) * 2002-02-14 2012-02-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for MR-guided biopsy
JP3963779B2 (ja) * 2002-05-29 2007-08-22 オリンパス株式会社 手術用顕微鏡
US7704260B2 (en) 2002-09-17 2010-04-27 Medtronic, Inc. Low profile instrument immobilizer
US7636596B2 (en) 2002-12-20 2009-12-22 Medtronic, Inc. Organ access device and method
JP4270889B2 (ja) * 2003-01-15 2009-06-03 オリンパス株式会社 医療用器具保持装置
US7896889B2 (en) 2003-02-20 2011-03-01 Medtronic, Inc. Trajectory guide with angled or patterned lumens or height adjustment
US7559935B2 (en) * 2003-02-20 2009-07-14 Medtronic, Inc. Target depth locators for trajectory guide for introducing an instrument
DE10352197B4 (de) * 2003-10-28 2006-04-27 Jürgen Michael Knapp Operations-Assistenz-System
WO2005044125A1 (de) * 2003-10-28 2005-05-19 Knapp Juergen Michael Operations-assistenz-system
EP1720597A2 (en) 2004-02-13 2006-11-15 Medtronic, Inc. Methods and apparatus for securing a therapy delivery device within a burr hole
US7497863B2 (en) 2004-12-04 2009-03-03 Medtronic, Inc. Instrument guiding stage apparatus and method for using same
US7744606B2 (en) 2004-12-04 2010-06-29 Medtronic, Inc. Multi-lumen instrument guide
US8014867B2 (en) 2004-12-17 2011-09-06 Cardiac Pacemakers, Inc. MRI operation modes for implantable medical devices
US7561915B1 (en) 2004-12-17 2009-07-14 Cardiac Pacemakers, Inc. MRI system having implantable device safety features
US7507210B2 (en) * 2006-05-01 2009-03-24 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Biopsy cannula adjustable depth stop
US20080171930A1 (en) * 2007-01-16 2008-07-17 Ar2 Partners, Inc. Method and apparatus for positioning an instrument in a predetermined region within a patient's body
DE102007020429B4 (de) * 2007-04-27 2013-09-05 Condor Gmbh Medicaltechnik Klemmvorrichtung eines Retraktorschaftes einer Wundspreizvorrichtung
US8032228B2 (en) 2007-12-06 2011-10-04 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for disconnecting the tip electrode during MRI
US8086321B2 (en) 2007-12-06 2011-12-27 Cardiac Pacemakers, Inc. Selectively connecting the tip electrode during therapy for MRI shielding
US8311637B2 (en) 2008-02-11 2012-11-13 Cardiac Pacemakers, Inc. Magnetic core flux canceling of ferrites in MRI
US8160717B2 (en) 2008-02-19 2012-04-17 Cardiac Pacemakers, Inc. Model reference identification and cancellation of magnetically-induced voltages in a gradient magnetic field
US8571661B2 (en) 2008-10-02 2013-10-29 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable medical device responsive to MRI induced capture threshold changes
JP5389947B2 (ja) 2009-02-19 2014-01-15 カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド Mri環境において不整脈治療を提供するためのシステム
WO2011043644A1 (en) * 2009-10-07 2011-04-14 Umc Utrecht Holding B.V. Holding device for holding a manually operated medical device
US8565874B2 (en) * 2009-12-08 2013-10-22 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable medical device with automatic tachycardia detection and control in MRI environments
JP5769232B2 (ja) * 2010-03-23 2015-08-26 株式会社東京メニックス 医療器具支持ユニット
US9554864B2 (en) * 2010-08-02 2017-01-31 The Johns Hopkins University Tool exchange interface and control algorithm for cooperative surgical robots
US10274553B2 (en) * 2013-03-15 2019-04-30 Canon U.S.A., Inc. Needle placement manipulator with attachment for RF-coil
US9222996B2 (en) 2013-03-15 2015-12-29 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Needle placement manipulator with two rotary guides
US20170000497A1 (en) 2013-11-29 2017-01-05 The Johns Hopkins University Cranial reference mount
CN105849575B (zh) * 2013-12-10 2020-11-27 皇家飞利浦有限公司 用于基准标记的磁共振线圈组件
JP6467434B2 (ja) 2014-02-27 2019-02-13 ザ ブリガム アンド ウィメンズ ホスピタル インコーポレイテッドThe Brigham and Women’s Hospital, Inc. 載置装置
US10251670B2 (en) 2014-05-09 2019-04-09 Canon U.S.A., Inc. Positioning apparatus
RU2569720C1 (ru) * 2014-05-19 2015-11-27 Михаил Анатольевич Черных Устройство для пассивной навигации медицинского инструмента
WO2016040817A1 (en) 2014-09-12 2016-03-17 Canon U.S.A., Inc. Needle positioning apparatus
AU2015353601B2 (en) 2014-11-24 2019-10-24 The Johns Hopkins University A cutting machine for resizing raw implants during surgery
JP6454180B2 (ja) * 2015-02-27 2019-01-16 日本光電工業株式会社 磁気刺激コイルの着脱装置
US9867673B2 (en) 2015-07-14 2018-01-16 Canon U.S.A, Inc. Medical support device
JP6308563B2 (ja) * 2015-07-21 2018-04-11 永島医科器械株式会社 経口挿入鏡の保持装置
US10639065B2 (en) 2015-07-21 2020-05-05 Canon U.S.A., Inc. Medical assist device
KR102537926B1 (ko) 2015-09-04 2023-05-31 더 존스 홉킨스 유니버시티 저 프로파일의 두개내 장치
US10827948B1 (en) * 2015-11-25 2020-11-10 Life Services, LLC Method and apparatus for multi-part close fitting head coil
US10324146B2 (en) 2016-01-12 2019-06-18 Life Services, LLC Method and apparatus for multi-part body coil
JP6630835B2 (ja) 2016-01-29 2020-01-15 キヤノン ユーエスエイ,インコーポレイテッドCanon U.S.A.,Inc ツール配置マニピュレータ
DE202016001102U1 (de) 2016-02-22 2017-02-24 Isys Medizintechnik Gmbh Halterung für ein Instrument
WO2018075671A1 (en) 2016-10-19 2018-04-26 Canon U.S.A. Inc. Placement manipulator and attachment for positioning a puncture instrument
DE102018215457A1 (de) * 2018-09-12 2020-03-12 Siemens Healthcare Gmbh Anpassbare MR-Lokalspule

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4573452A (en) 1984-07-12 1986-03-04 Greenberg I Melvin Surgical holder for a laparoscope or the like
US4991579A (en) 1987-11-10 1991-02-12 Allen George S Method and apparatus for providing related images over time of a portion of the anatomy using fiducial implants
US5251127A (en) * 1988-02-01 1993-10-05 Faro Medical Technologies Inc. Computer-aided surgery apparatus
US4867404A (en) * 1988-05-16 1989-09-19 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Flexible holder for a cystoscope or the like
US4981142A (en) * 1988-06-24 1991-01-01 Dachman Abraham H Compression device
US5597146A (en) * 1991-08-05 1997-01-28 Putman; J. Michael Rail-mounted stabilizer for surgical instrument
US5263956A (en) * 1992-03-04 1993-11-23 Neuro Navigational Corporation Ball joint for neurosurgery
US5320444A (en) 1993-01-22 1994-06-14 Bookwalter John R Enclosed surgical apparatus clamp
JP2501030Y2 (ja) * 1993-03-29 1996-06-12 株式会社アイエル 器具等の自在位置固定装置
WO1994026167A1 (en) * 1993-05-14 1994-11-24 Sri International Remote center positioner
US5513827A (en) 1993-07-26 1996-05-07 Karlin Technology, Inc. Gooseneck surgical instrument holder
US5396905A (en) * 1994-03-29 1995-03-14 General Electric Company Surgical drape with integral MRI coil
US5595191A (en) * 1995-10-12 1997-01-21 Wfr/Aquaplast Corporation Adjustable patient immobilization system and method for patient immobilization
DE19543785A1 (de) * 1995-11-24 1997-05-28 Philips Patentverwaltung MR-Verfahren und Anordnung zur Durchführung des Verfahrens
US5984930A (en) * 1996-09-30 1999-11-16 George S. Allen Biopsy guide
US5757189A (en) 1996-11-27 1998-05-26 Picker International, Inc. Arbitrary placement multimode coil system for MR imaging

Also Published As

Publication number Publication date
DE69828011D1 (de) 2005-01-13
JPH11155880A (ja) 1999-06-15
US6079681A (en) 2000-06-27
EP0904741B1 (en) 2004-12-08
DE69828011T2 (de) 2005-12-01
EP0904741A3 (en) 2000-09-06
EP0904741A2 (en) 1999-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4248631B2 (ja) 手術器具支持装置
US8419750B2 (en) Adjustable instruments for use with a localizer
KR102403124B1 (ko) 정위 액세스 장치 및 방법
AU2003256201B2 (en) Guide for a medical device
US5980535A (en) Apparatus for anatomical tracking
EP1534164B1 (en) Multiple bone tracking
US5732703A (en) Stereotaxy wand and tool guide
US7660621B2 (en) Medical device introducer
US20060122630A1 (en) Navigation of medical instrument
US8818490B2 (en) Instrument guiding during magnetic resonance imaging
EP1958588A2 (en) Medical guide for guiding a medical instrument
US20140100619A1 (en) Anterior spine array clamp
US20080285721A1 (en) Localizing unit for an x-ray diagnostic system with a sterile drape
US20020151783A1 (en) Stereotactic apparatus and methods
US20120143213A1 (en) Surgical Apparatus
JP4360679B2 (ja) 定位脳手術計画支援装置
US6921406B1 (en) Stereotactic apparatus and methods
JP2023516086A (ja) 画像誘導外科手術を容易にするための固定カメラ装置、システム、および方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050927

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071001

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081001

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140123

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term