JP4248450B2 - 火炎加水分解により製造されるシリカ粉末、その製造方法およびその使用 - Google Patents

火炎加水分解により製造されるシリカ粉末、その製造方法およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP4248450B2
JP4248450B2 JP2004170191A JP2004170191A JP4248450B2 JP 4248450 B2 JP4248450 B2 JP 4248450B2 JP 2004170191 A JP2004170191 A JP 2004170191A JP 2004170191 A JP2004170191 A JP 2004170191A JP 4248450 B2 JP4248450 B2 JP 4248450B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
silica powder
silica
combustion
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004170191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005001990A (ja
Inventor
マンゴルト ヘルムート
ロホニア マティアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Evonik Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Evonik Degussa GmbH filed Critical Evonik Degussa GmbH
Publication of JP2005001990A publication Critical patent/JP2005001990A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4248450B2 publication Critical patent/JP4248450B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • C01B33/12Silica; Hydrates thereof, e.g. lepidoic silicic acid
    • C01B33/18Preparation of finely divided silica neither in sol nor in gel form; After-treatment thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/03Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/08Silica
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0238Impregnation, coating or precipitation via the gaseous phase-sublimation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • C01B33/12Silica; Hydrates thereof, e.g. lepidoic silicic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • C01B33/12Silica; Hydrates thereof, e.g. lepidoic silicic acid
    • C01B33/18Preparation of finely divided silica neither in sol nor in gel form; After-treatment thereof
    • C01B33/181Preparation of finely divided silica neither in sol nor in gel form; After-treatment thereof by a dry process
    • C01B33/183Preparation of finely divided silica neither in sol nor in gel form; After-treatment thereof by a dry process by oxidation or hydrolysis in the vapour phase of silicon compounds such as halides, trichlorosilane, monosilane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/66Additives characterised by particle size
    • C09D7/69Particle size larger than 1000 nm
    • B01J35/30
    • B01J35/613
    • B01J35/615
    • B01J35/617
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/22Rheological behaviour as dispersion, e.g. viscosity, sedimentation stability

Description

本発明は火炎加水分解により製造されるシリカ粉末、その製造および使用に関する。
シリカを火炎加水分解により製造することは公知である。その際、たとえばシリカ前駆物質の蒸気、燃焼ガスおよび酸素を含有するガスからなる混合物を冷却される燃焼室中で燃焼させる。その際、通常、ケイ素ハロゲン化物、オルガノクロロシランまたはこれらの混合物を使用する。その際、バーナーの酸水素炎によりエネルギーと、シリカ前駆物質の加水分解のために必要な水量が供給される。シリカ前駆物質の濃度、燃焼温度、燃焼ガス/空気の比率および火炎中および燃焼室中での滞留時間を変更することにより、シリカの粒径、粒径分布、比表面積および表面特性に広い範囲で影響を与えることができる。
DE−A−2909815から、火炎加水分解の際に、シリカ前駆物質、燃焼ガス、酸素を含有するガスおよび水蒸気を燃焼前に混合することが公知である。しかしこの方法は大工業的な使用にとって適切ではない。というのは、オルガノクロロシランの一部はすでに予め導入された水蒸気によりシリカへと加水分解され、これが短期間のうちに燃焼室へつながる供給管を閉塞させるからである。DE−A−2909815はさらに、添加される水蒸気の量がシリカの物理的化学的特性にどれほど影響を与えるかを示唆していない。
DE−A−2904199から、ケイ素ハロゲン化物またはオルガノクロロシランの火炎加水分解の際に燃焼ガスと酸素との反応から生じる水蒸気に加えて、さらに水蒸気を、有利には出発化合物1kgあたり、水0.1〜1kgの量でバーナーまたは火炎に供給することが公知である。このことは、少なくとも化学量論的に必要とされる量の水が、酸素と燃焼ガスとの反応からのシリカ前駆物質の完全な加水分解のために準備され、かつさらに付加的に水蒸気が系に供給されると理解することができる。
水蒸気はDE−A−2904199によれば、a)燃焼ガスまたはb)酸素を含有するガスとの混合物の形で供給することができる。さらに水蒸気は、c)燃焼前に反応体と混合するか、またはd)直接、火炎に導入することができる。変法a)〜c)はシリカ前駆物質が必要以上に早く加水分解され、かつシリカのベーキングにつながるという欠点を有する。このような方法は経済的に有意義に実施することができない。変法d)によりこの欠点は回避され、かつ可変的なBET表面積を有するシリカ粉末を製造し、かつ増粘作用を生じることが可能になる。
増粘作用はシリカ粉末を増粘剤およびチキソトロピー剤として使用する際に重要な役割を果たす。この適用にとって重要なことはさらに、液状の媒体への該粉末の練和度である。DE−A−2904199はたしかに高い増粘作用を有するシリカ粉末を記載しているが、しかしその際、練和度の側面は考慮されていない。高い増粘作用は、シリカ粉末を容易に混合することができる場合にのみ適用において有利に使用されるものである。
本発明の課題は、高い増粘作用および良好な練和度を有するシリカ粉末を提供することである。本発明の課題はさらに、シリカ粉末の製造方法を提供することである。
上記課題は本発明により、火炎加水分解により製造され、10〜600m/gのBET表面積を有するシリカ粉末において、少なくとも3000mPasの増粘作用および40μmより小さいグラインドメーター値を有することを特徴とする、火炎加水分解により製造されるシリカ粉末により解決されることが判明した。
増粘作用(mPas)はポリエステル中のシリカ粉末の分散液中で測定される。本発明によるシリカ粉末の増粘作用は少なくとも3000mPasである。有利な実施態様では、増粘作用は3000〜5000mPasであってよく、その際、3200〜4500の値が特に有利でありうる。
グラインドメーター値は充填剤および顔料の粉末度の尺度である。これはグラインドメーターにより測定される。この場合、試料を、金属ブロック中のゼロに向かうくさび型の溝の最も深い部分に入れ、かつ研磨されたスクレーパーにより溝の長さ全体に沿って引き延ばす。粒子状の材料が平滑に研磨された表面上で筋目の形で見られるようになった箇所をグラインドメーター値としてμmで記載する。これをグラインドメーター値とよぶ。該値は粉末の分散性のための尺度である。グラインドメーター値が小さいほど、分散性は良好である。本発明によるシリカ粉末のグラインドメーター値は40μmより小さい。有利にはこの値は35μmより小さくてもよく、その際、30μmより小さい値は特に有利な場合がある。本発明によるシリカ粉末のBET表面積は有利には50〜450m/gであってよい。特に有利にはBET表面積は200〜400m/gであってよい。
本発明によるシリカ粉末にとって重要なことは、増粘作用もグラインドメーター値も記載した範囲内に存在することである。この範囲内でのみ、良好な練和度(分散性)と同時に高い増粘作用を有するシリカ粉末が得られる。
本発明のもう1つの対象は、本発明によるシリカ粉末の製造方法であり、該方法の特徴は、少なくとも1種の気体状のシリカ前駆物質を遊離酸素を含有するガス、燃焼ガスおよび水蒸気の存在下で燃焼させ、その際、バーナーの中心に設置された管を介して、少なくとも1種の蒸気の形のシリカ前駆物質、遊離酸素を含有するガスおよび燃焼ガスからなる混合された気体混合物に水蒸気を導入し、かつ冷却される燃焼管が接続された燃焼室中の反応混合物を反応させ、その際、ラムダ値は1〜2、ガンマ値は1〜2およびベータ値は2.2〜3.2であることである。
その際に、ラムダ値、ガンマ値およびベータ値は次のとおりに定義される:
ラムダ=バーナーに供給される酸素/化学量論的に必要とされる酸素量、
ガンマ=バーナーに供給される水素/化学量論的に必要とされる水素量。
これらの値はその他のガスを使用する場合には相応して変更することができる。ラムダ値およびガンマ値の詳細な記載はEP−A−855368に記載されている。
ベータ値は次のとおりに定義される:
ベータ=過剰の水/形成されたシリカ。
過剰の、とは、シリカ前駆物質の加水分解のために化学量論的に必要とされる割合を超える水の割合を意味する。
次の例はベータ値をさらに詳細に説明すべきものである:
四塩化ケイ素5.2kg/h(0.0306kmol/h)を、水素2.32m/h(0.104kmol/h)および空気7.3m/h(0.068kmol/h)と一緒に、しかし付加的な水蒸気を添加しないで燃焼させた。四塩化ケイ素の加水分解のために化学量論的に必要な量の水は2×0.0306kmol/h=0.0612kmol/hである。水蒸気および酸素の反応から、水0.104kmol/hが生じる。従って過剰の水は(0.104〜0.0612)kmol/h=0.0428kmol/hである。従ってベータ値はベータ=0.0428/0.0306=1.39である。
さらに水蒸気500g/h(0.0278kmol/h)を供給する場合、水素と酸素との反応からの水とともに合計して水0.1318kmol/h、ひいては過剰の水(0.1318〜0.0612)kmol/h=0.0706kmol/hが生じる。ここから0.0706/0.0306=2.31のベータ値が算出される。
図1は、四塩化ケイ素4.00kg/hを水素2.10kg/hの存在下に1.16のラムダ値で燃焼させた例から出発するガンマ値と、添加された水量との関係を示す。両方の直線の間の領域は、本発明によるシリカ粉末が得られる範囲を示す。この範囲内に留まるためには、高いガンマ値(最大で2)では少量の水を供給しなくてはならず、低いガンマ値(最小で1)では多量の水を添加しなくてはならないことがわかる。下方の直線より下および上方の直線より上に設定されると本発明によるシリカ粉末は得られない。
燃焼ガスとして水素、メタン、エタン、プロパン、ブタン、天然ガスを使用することができ、その際、水素が特に有利である。有利には酸素含有ガスとして空気または酸素が富化された空気を使用することができる。
適切なシリカ前駆物質は次のものであってよい:
ケイ素ハロゲン化物、オルガノクロロケイ素化合物、有機ケイ素化合物。特にSiCl、CHSiCl、(CHSiCl、(CHSiCl、(CHSi、HSiCl、(CHHSiCl、CHSiCl、一般式RCl3−nSiSiRCl3−m(式中、R=CHおよびn+m=2、3、4、5および6を表す)のジシランならびに前記の化合物の混合物を使用することができる。
オルガノクロロケイ素化合物はケイ素と有機ハロゲン化物との反応(ミュラー・ロッコウの合成(Mueller-Rochow-Synthese)の際に生じる。蒸留の留分は種々の量の前記の有機ハロゲン化ケイ素化合物および有機ケイ素化合物を含有しており、これらは場合によりさらにC〜C12−炭化水素の割合を含有していてもよい。これらの炭化水素の割合は、留分に対して10質量%までであってよい。通常、これらの割合は0.01〜5質量%であり、その際、C−炭化水素、たとえばシス−およびトランス−2−ヘキセン、シス−およびトランス−3−メチル−2−ペンテン、2,3−ジメチル−2−ブテン、2−メチルペンタン、3−メチルペンタンの割合が通常は支配的である。
ミュラー・ロッコウの合成の蒸留フラクションを本発明による方法において使用することができる。有利には5質量%までの炭化水素含有率を有する混合物を使用することができる。特に有利には四塩化ケイ素との混合物を使用することができる。
さらに付加的に空気および/または水素を燃焼室中に供給することができる。これらの措置により温度および滞留時間を変更することができる。
図2は本発明による方法の装置の配置および方法の流れを略図により示している。方法を実施するための装置は3つの主要部分、バーナー(1)、燃焼室(2)および燃焼管(3)からなる。バーナーは水蒸気を導入するための、中心に配置された管(1A)を有する。中心に配置された管の周囲には、シリカ前駆物質、燃焼ガスおよび酸素を含有するガスを導入するための同心円のジャケット管(1B)が配置されている。ジャケット管1Bの周囲に配置された別の管1Cは、場合により付加的な燃焼ガスを導入するために使用される。供給管1Dは場合により空気を導入するために使用される。位置4には冷却水が供給される。
本発明のもう1つの対象は、分散液を製造するため、ゴム、シリコーンゴムおよびプラスチックにおける充填剤として、塗料およびラッカーのレオロジーを調整するため、触媒のための担体としての本発明による火炎加水分解により製造されるシリカ粉末の使用である。
増粘作用を以下の方法で測定した:シリカ粉末7.5gを、温度22℃で粘度1300±100mPasを有するスチレン中の不飽和ポリエステル樹脂の溶液142.5gに導入し、かつ溶解機を用いて3000分−1で分散させた。不飽和ポリエステル樹脂としてたとえばLudopal (R) P6(BASF)が適切である。この分散液60gにさらにスチレン中の不飽和ポリエステル樹脂90gを添加し、かつ分散工程を繰り返した。増粘作用として25℃での分散液の粘度の値を、回転粘度計を用いて剪断速度2.7s−1で測定したmPasで示す。
BET表面積はDIN66131により測定する。
例A1:
蒸気の形のSiCl4.00kg/h、水素2.10m/hおよび空気7.00m/hからなる混合物に点火し、かつバーナーの出口開口部から燃焼室中へ、およびさらに冷却される燃焼管中へと燃焼させた。生じるシリカ粉末を気体から分離し、かつ脱酸性化する。シリカ粉末の物理的−化学的データを第1表に記載する。
例A2〜A8およびB1〜B7を例A1と同様に実施したが、ただしその際、水を供給しながら行った。反応体である四塩化ケイ素、水素および空気の供給流により包囲される、中心に配置された管を介して水を供給した。使用量および得られるシリカ粉末の物理的化学的データは第1表に記載されている。
図3−1は例AおよびBからのシリカ粉末の増粘作用(mPas)を、列Aの1.99および列Bの1.43の一定のガンマ値でベータ値の関数として示している。図3−2はこれに関連する、グラインドメーター値(μm)をベータ値の関数として示している。
図3−1のベータ値2.2と3.2との間および3000mPasの増粘作用のボックスは本発明による範囲を示している。相応して図3−2に関して、ボックスはベータ値2.2と3.2との間および40μmより小さいグラインドメーター値の本発明による範囲を示している。
例C1およびC2ではシリカ前駆物質として混合物を使用した。C1ではSiCl(90質量%)、MeSiCl(9.8質量%)および炭化水素(約0.2質量%)からなる混合物を使用し、かつC2ではMeSiCl(85質量%)、MeSiCl(4.7質量%)、MeSiHCl(5.3質量%)および炭化水素(約5質量%)からなる混合物を使用した。
これらの前駆物質混合物を用いても本発明によるシリカ粉末が得られる。
Figure 0004248450
四塩化ケイ素を水素の存在下に1.16のラムダ値で燃焼させた例からのガンマ値と水の添加量との関係を示す 本発明による方法を実施するための装置の略図を示す 一定のガンマ値でベータ値に依存する例AおよびBからのシリカ粉末の増粘作用を示す ベータ値に依存するグラインドメーター値(μm)を示す
符号の説明
1 バーナー、 1A 管、 1B ジャケット管、 1C 管、 1D ノズル、 2 燃焼室、 3 燃焼管、 3A、 4 開口部

Claims (3)

  1. 火炎加水分解により製造され、10〜600m /gのBET表面積を有し、少なくとも3000mPasの増粘作用および40μmより小さいグラインドメーター値を有するシリカ粉末の製造方法において、少なくとも1種の蒸気の形のシリカ前駆物質を、遊離酸素を含有する気体、燃焼ガスおよび水蒸気の存在下に反応させ、その際、バーナーの中心に設置された管を介して、蒸気の形のシリカ前駆物質、遊離酸素を含有するガスおよび燃焼ガスを含有する前混合された気体混合物中に水蒸気を導入し、かつ冷却される燃焼管が接続された燃焼室中で反応混合物を反応させ、その際、ラムダ値は1〜2であり、ガンマ値は1〜2であり、かつベータ値は2.2〜3.2である、火炎加水分解により製造され、10〜600m /gのBET表面積を有し、少なくとも3000mPasの増粘作用および40μmより小さいグラインドメーター値を有するシリカ粉末の製造方法。
  2. シリカ前駆物質として四塩化ケイ素、有機塩化ケイ素化合物および/またはオルガノシランを使用する、請求項記載の方法。
  3. さらに空気および/または水素を燃焼室に供給する、請求項または記載の方法。
JP2004170191A 2003-06-10 2004-06-08 火炎加水分解により製造されるシリカ粉末、その製造方法およびその使用 Active JP4248450B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10326049A DE10326049A1 (de) 2003-06-10 2003-06-10 Flammenhydrolytisch hergestelltes Siliciumdioxid, Verfahren zu seiner Herstellung und Verwendung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005001990A JP2005001990A (ja) 2005-01-06
JP4248450B2 true JP4248450B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=33185729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004170191A Active JP4248450B2 (ja) 2003-06-10 2004-06-08 火炎加水分解により製造されるシリカ粉末、その製造方法およびその使用

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20040253164A1 (ja)
EP (1) EP1486461B1 (ja)
JP (1) JP4248450B2 (ja)
KR (1) KR100644313B1 (ja)
CN (1) CN1301903C (ja)
AT (1) ATE369315T1 (ja)
DE (2) DE10326049A1 (ja)
ES (1) ES2290585T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012177694A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Wacker Chemie Ag 流動ガス混合物中のガス濃度を測定するための装置及び方法

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10239144A1 (de) * 2002-08-27 2004-03-18 Degussa Ag Dispersion
DE10258857A1 (de) 2002-12-17 2004-07-08 Degussa Ag Pyrogen hergestelltes Siliciumdioxid und Dispersion hiervon
DE10258858A1 (de) 2002-12-17 2004-08-05 Degussa Ag Pyrogen hergestelltes Siliciumdioxid
DE10312970A1 (de) * 2003-03-24 2004-10-14 Degussa Ag Pyrogenes Siliciumdioxidpulver und Dispersion hiervon
DE102005001409A1 (de) * 2005-01-12 2006-07-20 Degussa Ag Pyrogen hergestelltes Siliciumdioxidpulver und dieses Pulver enthaltene Silikondichtmasse
DE102005001408A1 (de) * 2005-01-12 2006-07-20 Degussa Ag Pyrogen hergestelltes Siliciumdioxidpulver
DE102005001410A1 (de) * 2005-01-12 2006-07-20 Degussa Ag Pyrogen hergestelltes Siliciumdioxidpulver und Dispersion hiervon
DE102005001414A1 (de) * 2005-01-12 2006-07-20 Degussa Ag Pyrogen hergestelltes Siliciumdioxidpulver
WO2006084390A1 (en) * 2005-02-11 2006-08-17 Eth Zurich Antimicrobial and antifungal powders made by flame spray pyrolysis
CN100369803C (zh) * 2005-05-31 2008-02-20 昆明理工大学 一种制备气相法纳米氧化物的方法和装置
EP1801073B1 (de) * 2005-12-20 2011-05-18 Evonik Degussa GmbH Pyrogen hergestelltes Siliciumdioxid
DE102007025685A1 (de) * 2007-06-01 2008-12-04 Evonik Degussa Gmbh RTV-Zweikomponenten-Silikonkautschuk
EP2070992A1 (de) * 2007-12-11 2009-06-17 Evonik Degussa GmbH Lacksysteme
DE102008000499A1 (de) * 2008-03-04 2009-09-10 Evonik Degussa Gmbh Kieselsäure sowie Epoxidharze
CN102115082B (zh) * 2011-03-10 2013-05-01 上海竟茨环保科技有限公司 气相法二氧化硅生产装置
CN102115081B (zh) * 2011-03-10 2013-09-25 上海竟茨环保科技有限公司 用于生产气相法二氧化硅的燃烧炉
EP3019269B1 (de) 2013-07-11 2018-08-08 Evonik Degussa GmbH Verfahren zur herstellung von kieselsäure mit variabler verdickung
CN108698880B (zh) 2015-12-18 2023-05-02 贺利氏石英玻璃有限两合公司 不透明石英玻璃体的制备
US11492282B2 (en) 2015-12-18 2022-11-08 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Preparation of quartz glass bodies with dew point monitoring in the melting oven
WO2017103120A1 (de) 2015-12-18 2017-06-22 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Herstellung einer synthetischen quarzglaskörnung
EP3390308A1 (de) 2015-12-18 2018-10-24 Heraeus Quarzglas GmbH & Co. KG Glasfasern und vorformen aus quarzglas mit geringem oh-, cl- und al-gehalt
KR20180095879A (ko) 2015-12-18 2018-08-28 헤래우스 크바르츠글라스 게엠베하 & 컴파니 케이지 상승된 온도에서 탄소-도핑된 실리카 과립을 처리하여 실리카 과립의 알칼리 토금속 함량의 감소
TWI808933B (zh) 2015-12-18 2023-07-21 德商何瑞斯廓格拉斯公司 石英玻璃體、二氧化矽顆粒、光導、施照體、及成型體及其製備方法
KR20180095618A (ko) 2015-12-18 2018-08-27 헤래우스 크바르츠글라스 게엠베하 & 컴파니 케이지 다중-챔버 가열로에서 실리카 유리체의 제조
JP6940235B2 (ja) 2015-12-18 2021-09-22 ヘレウス クワルツグラス ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー 高融点金属の溶融坩堝内での石英ガラス体の調製
JP6984897B2 (ja) 2015-12-18 2021-12-22 ヘレウス クワルツグラス ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー 石英ガラス調製時のケイ素含有量の増大
KR20180094087A (ko) 2015-12-18 2018-08-22 헤래우스 크바르츠글라스 게엠베하 & 컴파니 케이지 실리카 과립으로부터 실리카 유리 제품의 제조

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2904199A1 (de) * 1979-02-05 1980-08-07 Degussa Verfahren zur gelenkten herstellung von kieselsaeure mittels flammenhydrolyse
DE3016010C2 (de) * 1980-04-25 1985-01-10 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur pyrogenen Herstellung von Kieselsäure
DE3028364C2 (de) * 1980-07-26 1983-07-21 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Verfahren und Vorrichtung zur pyrogenen Herstellung von Siliciumdioxid
US6322765B1 (en) * 1996-02-15 2001-11-27 Wacker-Chemie Gmbh Process for preparing silicon dioxide
FR2749576B1 (fr) * 1996-06-06 1998-09-04 Rhone Poulenc Chimie Procede de preparation de silice susceptible d'etre utilisee dans les compositions dentifrices
DE19650500A1 (de) * 1996-12-05 1998-06-10 Degussa Dotierte, pyrogen hergestellte Oxide
DE19756840A1 (de) * 1997-01-23 1998-07-30 Degussa Pyrogene Oxide und Verfahren zu ihrer Herstellung
US6331055B1 (en) * 1999-08-30 2001-12-18 Hewlett-Packard Company Inkjet printhead with top plate bubble management

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012177694A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Wacker Chemie Ag 流動ガス混合物中のガス濃度を測定するための装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE502004004552D1 (de) 2007-09-20
CN1301903C (zh) 2007-02-28
JP2005001990A (ja) 2005-01-06
KR20040111003A (ko) 2004-12-31
CN1572725A (zh) 2005-02-02
DE10326049A1 (de) 2004-12-30
US20040253164A1 (en) 2004-12-16
ES2290585T3 (es) 2008-02-16
ATE369315T1 (de) 2007-08-15
KR100644313B1 (ko) 2006-11-10
EP1486461A1 (de) 2004-12-15
EP1486461B1 (de) 2007-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4248450B2 (ja) 火炎加水分解により製造されるシリカ粉末、その製造方法およびその使用
KR101148291B1 (ko) 발열 제조된 이산화규소 분말
US4108964A (en) Process for the manufacture of silicon dioxide
EP2367759A2 (en) Low- surface area fumed silicon dioxide powder
PL1681266T3 (pl) Pirogenicznie wytworzony proszek dwutlenku krzemu i silikonowa masa uszczelniająca, zawierająca ten proszek
GB2049641A (en) Manufacture of Fume Silica
JPS6335567B2 (ja)
US11242259B2 (en) Method for producing silicic acid with variable thickening
JP2023025185A (ja) 高分散二酸化ケイ素を製造する方法
JP3750728B2 (ja) 微細シリカの製造方法
JP6844011B2 (ja) ヒュームドシリカを製造する方法
JP2889202B2 (ja) 高分散性二酸化珪素の製造法
TH55727B (th) ผงซิลิคอน ไดออกไซด์ที่ถูกผลิตขึ้นแบบไพโรจีนิคอล

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071025

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081219

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4248450

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140123

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250