JP4247841B2 - イネ科植物病害に対して防除能を有する糸状菌、これを利用した防除剤、防除方法、および生物資材 - Google Patents

イネ科植物病害に対して防除能を有する糸状菌、これを利用した防除剤、防除方法、および生物資材 Download PDF

Info

Publication number
JP4247841B2
JP4247841B2 JP2005515047A JP2005515047A JP4247841B2 JP 4247841 B2 JP4247841 B2 JP 4247841B2 JP 2005515047 A JP2005515047 A JP 2005515047A JP 2005515047 A JP2005515047 A JP 2005515047A JP 4247841 B2 JP4247841 B2 JP 4247841B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
rice
disease
seedling
talaromyces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005515047A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2005040358A1 (ja
Inventor
秀明 竪石
米子 佐久間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kureha Corp
Original Assignee
Kureha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kureha Corp filed Critical Kureha Corp
Publication of JPWO2005040358A1 publication Critical patent/JPWO2005040358A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4247841B2 publication Critical patent/JP4247841B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N63/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing microorganisms, viruses, microbial fungi, animals or substances produced by, or obtained from, microorganisms, viruses, microbial fungi or animals, e.g. enzymes or fermentates
    • A01N63/30Microbial fungi; Substances produced thereby or obtained therefrom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N63/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing microorganisms, viruses, microbial fungi, animals or substances produced by, or obtained from, microorganisms, viruses, microbial fungi or animals, e.g. enzymes or fermentates
    • A01N63/30Microbial fungi; Substances produced thereby or obtained therefrom
    • A01N63/36Penicillium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/14Fungi; Culture media therefor
    • C12N1/145Fungal isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/645Fungi ; Processes using fungi
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/645Fungi ; Processes using fungi
    • C12R2001/80Penicillium

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Pretreatment Of Seeds And Plants (AREA)

Description

本発明は、イネ科植物伝染性病害に対し、防除能を有する微生物、これを有効成分として用いる防除剤、防除方法および生物資材に関する。詳しくは、イネの育苗時に発生する糸状菌性病害および細菌性病害に対して防除能を有する糸状菌、これを有効成分として用いる防除剤、防除方法および生物資材に関する。
イネ科植物育苗中に発生する病害としては、糸状菌によって起こるイネばか苗病、ごま葉枯病、いもち病など、また細菌によって起こるイネもみ枯細菌病、苗立枯細菌病、褐条病など細菌病が挙げられる。これら病害の防除には種子消毒剤、土壌混和剤、土壌潅注剤、緑化後の茎葉散布剤などが有効であるとされ、化学薬剤が単独あるいは組み合わせによって使用されている。糸状菌による病害については効果の高いEBI剤、細菌に対してはオキソリニック酸剤や水酸化第二銅剤などが使用されている。しかし、一部にはこれら薬剤に対する感受性の低下した耐性菌の出現により安定した効果が期待できない場面も生じている。また、化学農薬は使用済み廃液の処理が必要となっており、これにかかる作業者の負担、およびコストが問題となっている。
このようなことから、近年、化学農薬からより環境への負荷が低いと想定される微生物を利用した生物防除の研究が進み、一部は実用化されるに至っている。上述のイネ種子伝染性病害の防除においても、イネもみ枯細菌病に有効な非病原性のシュードモナス・グルメが特許文献1に、病原性を欠失したエルビニア・カルトボーラーがイネ苗立枯細菌病の防除に有効なことが特許文献2に開示されている。また、イネもみ枯細菌病、苗立枯細菌病、イネばか苗病に有効なシュードモナス属菌が特許文献3に、イネもみ枯細菌病、苗立枯細菌病に有効なシュードモナス・オーレオファシエンスが非特許文献1に記載されている。
一方、糸状菌性病害であるイネばか苗病、いもち病などに有効なトリコデルマ属に属する微生物が特許文献4に、また、細菌性病害である苗立枯細菌病に有効なトリコデルマ属に属する微生物が特許文献5に開示されている。
しかし、一般に微生物を利用した生物防除が具体化する中で、低投下量で有効な、環境に対する負荷の軽い防除剤が望まれているが、これらの微生物を利用した生物農薬にも化学農薬に匹敵する糸状菌病から細菌病までを防除し、安定した効果を満足させることは難しかった。
特開平4−295407号公報 特開平6−87716号公報 特開平9−124427号公報 特開平11−225745号公報 特開平11−253151号公報 「平成11年度生物農薬連絡試験成績」(日本植物防疫協会、平成12年1月)
本発明者は、上述のような現状に鑑み、イネ科種子伝染性病害の防除において、耐性菌出現のおそれの少ない、環境に対してより安全性の高い安定した防除技術を確立することを課題として研究した結果、イネ科植物育苗時に発生する糸状菌性病害および細菌性病害に対して防除能を有する特定の糸状菌を見出し本発明に到った。
本発明は、イネ科植物育苗時に発生する糸状菌性および細菌性病害に対して防除能を有する、Penicillium属およびその完全世代であるTalaromyces属、Eupenicillium属に属し、イネ科種子伝染性病害に有効な糸状菌に関する。すなわち、
(1)Penicillium属またはその完全世代であるTalaromyces属、Eupenicillium属に属し、イネ科植物伝染性病害に対して防除能を有する糸状菌。
(2)糸状菌がPenicillium verruculosumである前記(1)に記載の糸状菌。
(3)糸状菌がPenicillium aculeatumである前記(1)に記載の糸状菌。
(4)糸状菌がEupenicillium reticulisporumである前記(1)に記載の糸状菌。
(5)Penicillium sp.B-453(FERM BP-08517)。
(6)Talaromyces sp.B-422(FERM BP-08516)。
(7)Eupenicillium reticulisporum B-408(FERM BP-08515)。
(8)前記(1)〜(7)のいずれかに記載の糸状菌のうち少なくとも1菌株を有効成分とするイネ科植物病害防除剤。
(9)防除剤はイネの育苗時に発生する糸状菌性病害および細菌性病害の両方に対して防除能を有する前記(8)に記載のイネ科植物病害防除剤。
(10)前記(8)または(9)に記載のイネ科植物病害防除剤を使用したイネ科植物病害防除方法。
(11)前記(8)または(9)に記載のイネ科植物病害防除剤により処理した生物資材。
(12)生物資材は、イネ科植物育苗培養土である前記(11)に記載の生物資材。
(13)前記(8)または(9)に記載の防除剤により処理された植物種子。
環境や人畜に安全で防除効果の高い生物農薬を提供でき、減農薬有機栽培に貢献できる。本発明の拮抗菌を利用した微生物農薬はイネにおける病害の発生により、農家が受ける経済的損失を軽減する。化学農薬と同等の防除効果を得ることができ、また特定の薬剤が効果を消失している耐性菌にも有効であることが期待できる。また、化学農薬の代替えとして用いることにより、環境中へ化学物質の放出を減少させることができる。
本発明において用いるイネ科植物育苗時に発生する糸状菌性または細菌性病害に対して防除能を有する糸状菌は、ペニシリウム(Penicillium)属に属する糸状菌であり、およびこの完全世代であるタラロミセス(Talaromyces)属、ユウペニシリウム(Eupenicillium)属、に属する微生物が挙げられる。
ペニシリウム(Penicillium)属に属する微生物として、好ましくはペニシリウム ベルクロサム(Penicillium verruculosum)、ペニシリウム アクレアタム(Penicillium aculeatum)、より好ましくはペニシリウムエスピーB-453(Penicillium sp.B-453)が例示される。尚、本菌株は2003年10月20日、日本国茨城県つくば市東1丁目1番地1中央第6の独立行政法人 産業技術総合研究所 特許生物寄託センターに寄託した(FERM BP−08517)。
また、ユウペニシリウム(Eupenicillium)属に属する微生物として、好ましくはユウペニシリウム レティクリスポラムB-408(Eupenicillium reticulisporum B-408)が例示される。尚、本菌株は2003年10月20日、日本国茨城県つくば市東1丁目1番地1中央第6の独立行政法人 産業技術総合研究所 特許生物寄託センターに寄託した(FERM BP−08515)。
また、タラロミセス(Talaromyces)属に属する微生物として、好ましくはタラロミセスエスピーB-422(Talaromyces sp.B-422)が例示される。尚、本菌株は2003年10月20日、日本国茨城県つくば市東1丁目1番地1中央第6の独立行政法人 産業技術総合研究所 特許生物寄託センターに寄託した(FERM BP−08516)。
例えば、タラロミセスエスピーB-422は、イネの苗から分離されたものであるが、PDA培地でよく生育し、Penicillium属様の分生胞子と裸子嚢殻を形成し、分生胞子は1細胞性で短楕円形、連鎖状に形成する。子嚢胞子は楕円形で表面は粗面から刺状である。
ユウペニシリウム レティクリスポラムB-408も同じくイネの苗から分離したものであり、PDA培地でよく生育し、Penicillium属様の分生胞子を形成し、分生胞子は1細胞性で球形および亜球形、連鎖状に形成する。
ペニシリウムエスピーB-453も同じくイネの苗から分離したものであり、PDA培地でよく生育し、Penicillium属様の分生胞子を形成し、分生胞子は1細胞性で球形および亜球形、連鎖状に形成する。
これらの微生物は培地上での性質、形態的性質、生理学的性質がそれぞれ同種の菌と同様の性質を示したため上記の通り同定されたものであり、後述するようにイネ科植物育苗時に発生する糸状菌性または細菌性病害に対して非常に優れた防除能を有している。
また、これらの微生物は、ふすまなどの資材での培養、固体培地での静置培養、液体培養等の公知の手段で増殖させたものを用いればよく、特に培地の種類、培養条件などに制限されるものではない。
本発明においては、上記の糸状菌の使用量は製剤の剤型、適用方法、適用作物や場所、適用すべき病害の種類などに応じて適宜選定されるが、糸状菌の胞子濃度が1×102〜1011/ml程度、好ましくは1×104〜108/mlの範囲で使用するのが望ましい。
本発明のイネ科植物病害防除剤は、これら微生物の培養液あるいは懸濁液を有効成分とし、これらをそのまま用いてもよく、あるいは微生物を例えば固体または液体の担体と混合し、必要に応じて通常用いられる添加剤、その他助剤を加えて製剤として調製する。
本発明のイネ科植物病害防除剤を利用した防除方法は、イネ科植物種子に粉衣、塗沫、あるいは吹付けすることにより行うことができる。また、イネ科植物の種子をこれら微生物の懸濁液に浸漬すること、あるいはこれらの微生物を含む懸濁液あるいは菌体を土壌に潅注、混和すること、または圃場においてイネ科植物自体に散布し茎葉処理することにより施用することができる。
また、本発明のイネ科植物病害防除剤は、他の植物病害防除剤との混用を妨げない。例えば、殺虫剤、殺線虫剤、殺ダニ剤、除草剤、植物生長促進剤、共力剤などと混合し、または混合せず同時に併用することもできる。
本発明のイネ科植物病害防除剤は、イネ科植物に発生する病害に対して有効であり、その有効な病害としてイネ苗立枯細菌病(Burkholderia plantarii)、イネもみ枯細菌病(Burkholderia glumae)、イネ褐条病(Acidodovorax avenae)、イネ内頴褐変病(Erwinia herboicola)、イネ葉鞘褐変病(Pseudomonas fuscovaginae)、およびイネ白葉枯病(Xanthomonas campestris pv.oryzae)、また、イネいもち病(Pyricularia oryzae)、イネばか苗病(Gibberella fujikuroi)、イネごま葉枯病等(Cochliobolus miyabeanus)を例示することができるが、これらに限定されるものではない。
さらに、本発明の生物資材としては、本発明の防除剤で処理したイネ科植物育苗培養土、育苗媒体(ロックウール等)、イネ科植物育苗容器などが例示される。
以下、本発明を製剤例及び試験例を挙げて具体的に説明するが、本発明はこれらの例に限定されるものではない。
試験例1:イネばか苗病に対する防除効果
イネばか苗病に自然感染したイネ罹病種子(品種:短銀坊主)を用いて本病害に対する種子処理によるPenicillium sp.B-453(FERM BP-08517)、Eupenicillium sp.B-408(FERM BP-08515)、Talaromyces sp.B-422(FERM BP-08516)の防除効果を調べた。各菌株はPDA培地で25℃、10日間培養後、滅菌水に胞子を懸濁し、所定濃度の胞子液を調製した。ばか苗病罹病種子を拮抗菌胞子液に浴比1:1で24時間浸漬し、次いで30℃3日間浸種(浴比1:1)を行なった後、市販の育苗用粒状培土(商品名:くみあい粒状培土)を詰めた育苗用箱(10×15cm)に1箱当たり乾籾5g相当を播種した(1区3反復)。その後、出芽器中30℃で3日間出芽させ、それ以降はガラス温室内で育苗した。播種21日後に各試験区の発病苗率を調査し、防除価を求めた。結果を表1に示す。
Figure 0004247841
試験例2:イネ苗立枯細菌病に対する防除効果
イネ苗立枯細菌病菌を開花期接種した罹病種子(品種:日本晴)を用いて本病害に対する種子処理によるTalaromyces sp.B-422(FERM BP-08516)の防除効果を調べた。本菌株の培養方法、種子処理方法は試験例1と同様である。
市販の育苗用粒状培土(商品名:くみあい粒状培土)を詰めた育苗用箱(10×15cm)に1箱当たり乾籾10g相当を播種した(1区3反復)。播種14日後に各試験区を以下の発病指数を用いて発病状況を調査した。結果を表2に示す。
[発病指数]
0:無発病、1:白化苗の発生が見られるが枯死苗はない、2:枯死苗25%以下、3:枯死苗25〜50%、4:枯死苗50〜80%、5:枯死苗80%以上(ほとんど全てが枯死)
Figure 0004247841
試験例3:イネもみ枯細菌病に対する防除効果
イネもみ枯細菌病菌を減圧接種した罹病種子(品種:日本晴)を用いて本病害に対する種子処理によるTalaromyces sp.B-422(FERM BP-08516)の防除効果を調べた。本菌株の培養方法、種子処理方法は試験例1と同様である。
市販の育苗用粒状培土(商品名:くみあい粒状培土)を詰めた育苗用箱(10×15cm)に箱当たり乾籾10g相当を播種した(1区3反復)。播種14日後に各試験区を以下の発病指数を用いて発病状況を調査した。結果を表3に示す。
[発病指数]
0:無発病、1:褐変、部分枯死苗の発生が見られるが枯死苗はない、2:枯死苗25%以下、3:枯死苗25〜50%、4:枯死苗50〜80%、5:枯死苗80%以上(ほとんど全てが枯死)
Figure 0004247841
試験例4:イネ褐条病に対する防除効果
イネ褐条病菌を減圧接種した罹病種子(品種:日本晴)を用いて本病害に対して種子処理によるEupenicillium sp.B-408(FERM BP-08515)の防除効果を調べた。本菌株の培養方法、種子処理方法は試験例1と同様である。
市販の育苗用粒状培土(商品名:くみあい粒状培土)を詰めた育苗用箱(10×15cm)に箱当たり乾籾10g相当を播種した(1区3反復)。その後出芽器中で32℃3日間出芽させ、以降はガラス温室内で育苗した。播種21日後に各試験区の発病苗率を調査し、防除価を求めた。結果を表4に示す。
Figure 0004247841
試験例5:イネいもち病に対する防除効果
イネいもち病に自然感染した罹病種子(品種:ササニシキ)を用いて本病害に対する種子処理によるTalaromyces sp.B-422(FERM BP-08516)の防除効果を調べた。本菌株の培養方法、種子処理方法は試験例1と同様である。
市販の育苗用粒状培土(商品名:くみあい粒状培土)を詰めた育苗用箱(10×15cm)に箱当たり乾籾10g相当を播種した(反復なし)。その後出芽器中で32℃4日間出芽させ、以降はガラス温室内で育苗した。播種21日後に各試験区の発病苗率を調査し、防除価を求めた。結果を表5に示す。
Figure 0004247841
寄託生物材料への言及
(1)
イ 当該生物材料を寄託した寄託機関の名称及び住所
独立行政法人 産業技術総合研究所 特許生物寄託センター
日本国茨城県つくば市東1丁目1番地1中央第6(郵便番号305-8566)
ロ イの寄託機関に生物材料を寄託した日付
2003年10月20日(原寄託日)
ハ イの寄託機関が寄託について付した受託番号
FERM BP−08517
(2)
イ 当該生物材料を寄託した寄託機関の名称及び住所
独立行政法人 産業技術総合研究所 特許生物寄託センター
日本国茨城県つくば市東1丁目1番地1中央第6(郵便番号305-8566)
ロ イの寄託機関に生物材料を寄託した日付
2003年10月20日(原寄託日)
ハ イの寄託機関が寄託について付した受託番号
FERM BP−08515
(3)
イ 当該生物材料を寄託した寄託機関の名称及び住所
独立行政法人 産業技術総合研究所 特許生物寄託センター
日本国茨城県つくば市東1丁目1番地1中央第6(郵便番号305-8566)
ロ イの寄託機関に生物材料を寄託した日付
2003年10月20日(原寄託日)
ハ イの寄託機関が寄託について付した受託番号
FERM BP−08516


Claims (7)

  1. タラロミセスエスピーB-422(Talaromyces sp. B-422)(FERM BP−08516)。
  2. 請求項1に記載のタラロミセスエスピーB-422(Talaromyces sp. B-422)を有効成分として含有する微生物農薬。
  3. 請求項1に記載のタラロミセスエスピーB-422を植物及び/または土壌に処理することを特徴とする、イネばか苗病(Gibberella fujikuroi)及びイネ苗立枯細菌病(Burkholderia plantarii)の防除方法。
  4. 請求項1に記載のタラロミセスエスピーB-422を有効成分とするイネばか苗病(Gibberella fujikuroi)及びイネ苗立枯細菌病(Burkholderia plantarii)の防除剤。
  5. 請求項4に記載の防除剤を処理した植物種子。
  6. 請求項4に記載の防除剤を処理した生物資材。
  7. 請求項4に記載の防除剤を処理したイネ科植物育苗培養土。
JP2005515047A 2003-10-29 2004-10-29 イネ科植物病害に対して防除能を有する糸状菌、これを利用した防除剤、防除方法、および生物資材 Active JP4247841B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003369280 2003-10-29
JP2003369280 2003-10-29
PCT/JP2004/016088 WO2005040358A1 (ja) 2003-10-29 2004-10-29 イネ科植物病害に対して防除能を有する糸状菌、これを利用した防除剤、防除方法、および生物資材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005040358A1 JPWO2005040358A1 (ja) 2007-03-15
JP4247841B2 true JP4247841B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=34510379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005515047A Active JP4247841B2 (ja) 2003-10-29 2004-10-29 イネ科植物病害に対して防除能を有する糸状菌、これを利用した防除剤、防除方法、および生物資材

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8569037B2 (ja)
EP (2) EP2177600B1 (ja)
JP (1) JP4247841B2 (ja)
AU (1) AU2004284329B2 (ja)
ES (1) ES2432966T3 (ja)
WO (1) WO2005040358A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4810151B2 (ja) * 2005-07-22 2011-11-09 出光興産株式会社 イネの育苗時期に発生する病害に対する防除剤
EP3399022A1 (en) * 2006-01-30 2018-11-07 Georgia State University Research Foundation, Inc. Induction and stabilization of enzymatic activity in microorganisms
US7943549B2 (en) 2007-04-02 2011-05-17 Georgia State University Research Foundation, Inc. Biological-based catalyst to delay plant development processes
JP5349118B2 (ja) * 2009-04-07 2013-11-20 北興化学工業株式会社 新規微生物、それを用いた植物病害防除剤および病害防除方法
EP2676536A1 (en) * 2012-06-22 2013-12-25 AIT Austrian Institute of Technology GmbH Method for producing plant seed containing endophytic micro-organisms
MX361278B (es) 2013-03-14 2018-12-03 Univ Georgia State Res Found Inhibición o reducción del crecimiento de hongos.
EP2970889A4 (en) 2013-03-14 2016-10-19 Univ Georgia State Res Found PREVENTING OR DELAYING RESPONSE TO COLD-DAMAGE IN PLANTS
CN106489636B (zh) * 2016-10-21 2019-12-13 黑龙江食耕社农业科技发展有限公司 一种寒地水稻直播滴灌栽培方法
CN112094756B (zh) * 2020-09-22 2022-07-08 江西科技师范大学 一株蓝状菌fl15及其介导纳米银生物合成的应用
FR3121819B1 (fr) * 2021-04-14 2023-12-15 Ets Marcel LAUTIER et Cie – Fertilisants GERMIFLOR Procede de fabrication d’un amendement organique et son utilisation comme agent de lutte biologique
CN113388529B (zh) * 2021-06-21 2022-03-29 安徽农业大学 一株茶树内生菌Penicillium ehrlichii及其应用
CN116024094B (zh) * 2022-06-17 2024-04-19 广西大学 一株嗜孢囊篮状菌gx1及其应用
CN115029255B (zh) * 2022-07-28 2023-08-08 中国农业科学院烟草研究所(中国烟草总公司青州烟草研究所) 一株生防内生真菌褐红篮状菌及其应用

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0749364B2 (ja) 1991-03-22 1995-05-31 株式会社ジャパンエナジー イネ科作物の病害防除微生物および病害防除方法
JP2598208B2 (ja) 1992-09-09 1997-04-09 セントラル硝子株式会社 イネ苗立枯細菌病の防除方法
US5770787A (en) * 1993-11-22 1998-06-23 Sgb Australia Pty. Ltd. Nutrient status of plants in soils
BR9408140A (pt) 1993-11-24 1997-08-12 Monsanato Company Processo para controle de agentes patonênicos às plantas
JP2884487B2 (ja) 1995-10-27 1999-04-19 農林水産省中国農業試験場長 新規微生物菌株を用いたイネ苗の立枯性病害防除剤及び防除方法
JP3691264B2 (ja) 1997-11-13 2005-09-07 クミアイ化学工業株式会社 トリコデルマ・アトロビリデの新菌株
JP3691265B2 (ja) 1997-11-13 2005-09-07 クミアイ化学工業株式会社 イネの育苗時病害防除剤
JP3283228B2 (ja) * 1998-02-12 2002-05-20 片倉チッカリン株式会社 有機物分解微生物、その培養資材組成物及び当該培養資材組成物を用いたフェアリーリング病の防除方法
JP2000290113A (ja) 1999-04-08 2000-10-17 Kureha Chem Ind Co Ltd 種子消毒剤

Also Published As

Publication number Publication date
US8569037B2 (en) 2013-10-29
JPWO2005040358A1 (ja) 2007-03-15
EP2177600B1 (en) 2013-09-18
EP1679367A1 (en) 2006-07-12
ES2432966T3 (es) 2013-12-05
AU2004284329A1 (en) 2005-05-06
WO2005040358A1 (ja) 2005-05-06
EP2177600A1 (en) 2010-04-21
US20070259783A1 (en) 2007-11-08
AU2004284329B2 (en) 2010-04-08
EP1679367A4 (en) 2008-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lewis et al. Biocontrol of damping-off of greenhouse-grown crops caused by Rhizoctonia solani with a formulation of Trichoderma spp.
Bennett et al. Performance of carrot and onion seed primed with beneficial microorganisms in glasshouse and field trials
JPH11253151A (ja) イネの育苗時病害防除剤
Jambhulkar et al. Delivery systems for introduction of microbial inoculants in the field
JP2010521960A (ja) バチルス・ベレツェンシス種の菌株ah2の純粋培養物と、植物病原菌を生物学的に制御する生物学的制御用生物
JP4247841B2 (ja) イネ科植物病害に対して防除能を有する糸状菌、これを利用した防除剤、防除方法、および生物資材
KR20140071145A (ko) 신균주인 페니바실러스 폴리믹사 ab-15 균주 및 이의 용도
JP4956751B2 (ja) 植物病害防除剤および植物病害防除方法
Patil et al. Evaluation of non-pathogenic Fusarium for antagonistic activity against Fusarium wilt of tomato
JP3665295B2 (ja) 新規のトリコデルマ属微生物菌株を利用した生物学的防除用微生物製剤およびその製造方法
KR20150113255A (ko) 곤충병원성 보베리아 바시아나 및 이를 이용한 수도해충 방제용 제제
Nagtzaam et al. Efficacy of Talaromyces flavus alone or in combination with other antagonists in controlling Verticillium dahliae in growth chamber experiments
KR101896932B1 (ko) 신규 미생물 보베리아 바시아나 fg317 또는 이를 함유하는 담배거세미나방 유충 방제용 미생물제제
JP2006182773A (ja) イネ科植物病害を防除するための生物資材または防除剤の製造方法
Siva et al. Endophytic Bacillus spp. suppress Rhizoctonia solani web blight of bush cowpea
JP6232602B2 (ja) 土壌伝染性病害防除剤及びそれを用いた土壌伝染性病害防除方法
Lartey et al. Control of Rhizoctonia solani and cotton seedling disease by Laetisaria arvalis and a mycophagous insect Proisotoma minuta (Collembola)
Afandhi et al. The diversity of entomopathogenic fungi collected from leaves and rhizospheres of rice implementing integrated pest management
Abada et al. Effect of the combination among compost, bioagents andsoilsolarization on management of strawberry Verticillium wilt
JP5455114B2 (ja) 植物病害防除剤
CN107267424B (zh) 一种微生物杀虫剂的制备方法
Bhadauria et al. Ecofriendly management of Fusarium wilt of Brinjal
McLean Biological control of onion white rot using Trichoderma harzianum
Díaz Nájera et al. Identification and in vitro control of the causal agent of wilt in onion.
JP2003192515A (ja) 植物病害防除剤および防除方法

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20060424

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080718

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20080718

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20080825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080828

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081020

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4247841

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140123

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250