JP4247221B2 - 信号分離回路および信号送信回路 - Google Patents

信号分離回路および信号送信回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4247221B2
JP4247221B2 JP2005250638A JP2005250638A JP4247221B2 JP 4247221 B2 JP4247221 B2 JP 4247221B2 JP 2005250638 A JP2005250638 A JP 2005250638A JP 2005250638 A JP2005250638 A JP 2005250638A JP 4247221 B2 JP4247221 B2 JP 4247221B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
pulse
output
separation circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005250638A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007067775A (ja
Inventor
和則 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2005250638A priority Critical patent/JP4247221B2/ja
Priority to US11/460,656 priority patent/US7880811B2/en
Publication of JP2007067775A publication Critical patent/JP2007067775A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4247221B2 publication Critical patent/JP4247221B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C17/00Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
    • G08C17/02Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link using a radio link
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4113PC
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • H04N21/4221Dedicated function buttons, e.g. for the control of an EPG, subtitles, aspect ratio, picture-in-picture or teletext

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

本発明は、電源オン信号等のパルス信号を伝送する技術に関する。
近年、テレビジョン(以下TV)機能を備えたパーソナルコンピュータ(以下PC)が一般に普及してきている。このようなPCにおいては、PCとしての機能とは独立してTV放送の受信等が可能である。また、電源の投入を含む各種指示を送信するためのリモコン送信機を備えているPCが知られている。
上述のPCの電源を投入する際には、ユーザは、リモコン送信機上に設けられている電源ボタンを押下する。ここで、リモコン送信機は、PC機能を起動するためのPC電源ボタンおよびTV機能を起動するためのTV電源ボタンを備えている。また、リモコン送信機から送信される無線信号は、リモコン受信機に伝えられる。リモコン受信機は、リモコン送信機からの信号を検知すると、その検知した信号に応じて、PC機能を起動するためのPC用オン信号またはTV機能を起動するためのTV用オン信号を生成する。そして、生成した信号が信号線を介してPC本体に送信され、PC機能またはTV機能が起動される。
図9は、従来技術に係るPCの構成例である。図9(a)は、TV機能を有さないPCの構成例、図9(b)は、TV機能を有するPCの構成例である。
TV機能を備える従来のPCにおいては、リモコン受信機からPC本体に対してPC用オン信号を伝送するための信号線およびTV用オン信号を伝送するための信号線は、別々に設けられていた。このため、TV機能を備えたPCとTV機能を備えていないPCとでは、同じケーブルやコネクタを使用することができない。
PCの電源オン信号以外の信号の伝送に関する従来技術としては、複数の信号を同一の信号線を用いて送信する技術や、同一の信号線を介して送信された信号を分離する技術について開示されている(例えば、特許文献1および2)。
特開平7−288768号公報(米国特許第5784499号明細書) 特開昭55−4110号公報
上記のTV機能を備えたPCとTV機能を備えていないPCとの間で共通するケーブルやコネクタを使用できることが、PCの製造コストを抑制する観点からも好ましい。
本発明は、同一の信号線を介しての複数の信号の伝送を可能することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は、同一の信号線から受信した複数のパルス信号を分離する信号分離回路であって、前記信号線を介して受信した受信信号から第1のパルス幅を有する第1のパルス信号を検出して対応する第1の出力信号を生成する第1の分離回路と、前記受信信号から前記第1のパルス幅よりも短い第2のパルス幅を有する第2のパルス信号を検出する検出回路と、前記第1の出力信号と第2の検出回路の出力信号から第2の出力信号を生成する第2の分離回路と、を備えた構成とする。
それぞれ異なるパルス幅を有するパルス信号を受信すると、そのパルス幅に応じて、第1の分離回路からは第1のパルス信号に対応する第1の出力信号が、第2の分離回路からは第2のパルス信号に対応する第2の出力信号が得られる。すなわち、1本の信号線を介して伝送された第1および第2のパルス信号に対して、それぞれに対応する出力信号が得られる。
前記第1の分離回路は、前記第1のパルス信号により第1の閾値電圧以上に充電され、かつ、前記第2のパルス信号によってはその第1の閾値電圧まで充電されない第1の積分回路と、前記第1の積分回路が前記第1の閾値以上に充電されたときに前記第1の出力信号を生成する第1の出力回路、を備え、前記検出回路は、前記第2のパルス信号により第2の閾値電圧以上に充電される第2の積分回路を備え、前記第2の分離回路は、前記第2の積分回路が前記第2の閾値以上に充電された後、その第2の積分回路の充電に寄与した入力パルス信号の終了エッジのタイミングにおいて前記第1の分離回路により前記第1の出力信号が生成されていなかったときに、前記第2の出力信号を生成する第2の出力回路、を備えることとしてもよい。
更には、前記第2の出力回路は、前記第1の積分回路の出力信号、前記第2の積分回路の出力信号、および前記受信信号が入力されるAND回路であることとしてもよい。
更には、前記第1のパルス信号は、パーソナルコンピュータおよびテレビジョン受信機の一方を起動するための起動信号であり、前記第2のパルス信号は、パーソナルコンピュータおよびテレビジョン受信機の他方を起動するための起動信号であることとしてもよい。
本発明の他の形態としては、テレビジョン受信機能を備えたパーソナルコンピュータに対して起動信号を送信する信号送信回路であって、コンピュータ機能を起動する旨の指示が与えられたときに、所定のパルス幅を有する第1のパルス信号を生成する第1の信号生成手段と、テレビジョン受信機能を起動する旨の指示が与えられたときに前記第1のパルス幅と異なるパルス幅を有する第2のパルス信号を生成する第2の信号生成手段と、前記第1の信号生成手段の出力および前記第2の信号生成手段の出力を混合して前記パーソナルコンピュータに接続する信号線に出力するOR回路、を備えた構成とする。
本発明によれば、同一の信号線を介して複数の信号の伝送が可能なので、部品(例えば、ケーブルおよびコネクタ)の共通化を図ることができる。
以下、本発明の好適な実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明に係る信号送信回路および信号分離回路を適用したPCシステムの構成を示した図である。PC本体2とモニタ5とがケーブル4を介して接続されており、モニタ5は、PC本体2におけるアプリケーション等のユーザインタフェースやその実行結果等を表示するほか、PC本体2において受信したTV映像を表示する。モニタ5にはリモコン受信機1が内蔵されている。リモコン受信機1は、リモコン送信機(リモコン)3が送信するPCやTVについての電源の投入や、その他各種操作についての指示を受信すると、ケーブル4を介してその指示をPC本体2に伝送する。PC本体2は、与えられた指示に応じた処理を実行する。例えば、ユーザからの指示が、PCオンボタン31やTVオンボタン32の押下による電源投入の指示であるときは、PC本体2においてPC機能やTV機能を起動させる。
以下、図1に示されるような構成のPCシステムにおいて、リモコン受信機1からPC本体2に対して電源の投入を指示する信号を伝送する方法について図面を参照しながら説明する。なお、以下の説明においては、PC本体2を単にPC2と表記することとする。
図2は、本発明に係る信号送信回路や信号分離回路を含む各装置の構成図であり、リモコン受信機1、PC2およびリモコン送信機3を含む。
リモコン受信機1は、パルス信号生成部11と信号送信回路12を含む。パルス信号生成部11は、PCオン信号生成部およびTVオン信号生成部を含み、PC2において、リモコン送信機3から送信された信号に対応するPC機能やTV機能を起動するためのパルス信号を生成する。信号送信回路12は、パルス信号生成部11から出力されたPCオン信号およびTVオン信号を混合し、コネクタ13、ケーブル4、コネクタ22を介して2種類のパルス信号をPC2に送信する。すなわち、PCオン信号およびTVオン信号は、ケーブル4を構成する複数の信号線の中の所定の1本の信号線を介してPC2に送信される。
PC2は、信号分離回路21を含む。信号分離回路21は、コネクタ22を介してリモコン受信機1から受信したパルス信号を、そのパルス幅に応じて分離する。これにより、PCオン信号およびTVオン信号が出力される。なお、リモコン送信機3には、PC電源ボタン31とTV電源ボタン32とが設けられている。
上記構成のPCシステムにおいて、リモコン送信機3上に配置されたPC電源ボタン31またはTV電源ボタン32をユーザが押下すると、リモコン送信機3は、押下されたボタンに対応するPC機能あるいはTV機能の利用を開始するための信号を送信する。リモコン受信機1は、リモコン送信機3から無線伝送路を介して送信された信号を検知する。ここで、この信号は、例えば、PC機能の機能指示またはTV機能の起動指示を識別するコードを含んでいる。そして、リモコン送信機3から送信された信号を検知すると、リモコン受信機1は、PC2に向けて、検知した信号に対応するパルス幅のパルス信号を伝送する。伝送される信号は、1本の信号線を介して送信される。リモコン受信機1とPC2とは、ケーブル4を介して接続されており、PC2は、リモコン受信機1から伝送された信号を受信すると、その信号のパルス幅に応じてPCオン信号またはTVオン信号取り出して対応する機能(すなわち、PC機能またはTV機能)を起動する。
図3は、コネクタ13、22のピン配列について模式的に示した図である。図3に示される30ピンのうち、いずれか1つのピンを介して電源オン信号が伝送される。この実施例では、例えば、9番ピンを介してリモコン受信機1からPC2にPCオン信号およびTVオン信号が送信される。なお、残りのピンを介して伝送される信号の例としては、例えばUSB信号や、電源、グランド、映像、オーディオあるいは制御等の信号がある。 以下、図4から図7を参照して、本実施形態に係る信号送信回路12、信号分離回路21を備えたリモコン受信機1、PC2の各装置において実行される処理について、具体的に説明する。
図4は、リモコン受信機1において実行される処理についてのフローチャートである。図4に示される処理は、リモコン受信機1がリモコン送信機3から送信された信号を検知したことを契機として開始される。なお、リモコン送信機3からリモコン受信機1へ送信される信号には、PC機能の機能指示またはTV機能の起動指示を識別する情報を含んでいるものとする。また、このフローチャートの処理を実行するパルス信号生成部11は、例えば、マイコンにより実現される。
まず、ステップS1で、受信した信号は、PCの電源をオンに設定するための信号であるか否かを判定し、Yesの場合は、ステップS2で、PC機能を起動するためのPCオン信号を生成し、処理を終了する。受信した信号が他の信号の場合はステップS2をスキップしてステップS3に進む。
ステップS3で、受信した信号は、TVの電源をオンに設定するための信号であるか否かを判定し、Yesの場合は、ステップS4で、TV機能を起動するためのTVオン信号を生成し、処理を終了する。受信した信号が他の信号の場合は、ステップS5で、受信した信号に対応する処理を実行し、処理を終了する。
上記フローチャートのステップS2で生成されるPCオン信号およびステップS4で生成されるTVオン信号は、いずれもパルス信号である。ただし、PCオン信号およびTVオン信号のパルス幅は、互いに異なっている。
図4に示す処理によって、ユーザからの電源の投入についての指示に対応する電源オン信号(PCオン信号、TVオン信号)が、リモコン受信機1において生成される。生成された電源オン信号は、信号送信回路12に与えられ、1本の信号線を介してPC2に伝送される。PC2が備える信号分離回路21は、各電源オン信号のパルス幅の違いに基づいて、PCオン信号およびTVオン信号を分離する。図5を参照して、リモコン受信機1が備える信号送信回路12、およびPC2が備える信号分離回路21について説明する。
図5(a)は信号送信回路12の回路構成図である。この実施例では、信号送信回路12は、2種類のパルス信号を混合または重畳して1本の信号線に出力するためのワイヤードOR回路により実現される。なお、ワイヤードORの出力信号は、以下の説明ではPC/TVオン信号とする。
図5(b)は信号分離回路21の回路構成図である。リモコン受信機1の信号送信回路12から送信されるPC/TVオン信号は、ケーブル4を介してPC2に伝送され、信号分離回路21に入力される。図5(b)に示される信号分離回路21は、インバート回路22、PCオン信号分離回路40およびTVオン信号分離回路50から構成される。なお、PC/TVオン信号を伝送するための信号線は、抵抗R4によりプルアップされている。
インバート回路22は、信号送信回路12から受信したPC/TVオン信号の論理を反転させてPCオン信号分離回路40およびTVオン信号分離回路50に入力させる。
PCオン信号分離回路40は、抵抗R1およびコンデンサC1から構成されるPC信号用積分回路41、およびそのPC信号用積分回路41の出力信号の論理を反転させるインバート回路42を備える。ここで、コンデンサC1は、PCオン信号分離回路40への入力信号が「H」であるときに充電される。すなわち、コンデンサC1は、PC/TVオン信号が「L」であるときに充電される。また、インバート回路42は、コンデンサC1の電圧が所定の閾値電圧(スレッシュホルドTh1)よりも小さいときは「H」を出力し、コンデンサC1の電圧がその閾値電圧以上になると「L」を出力する。なお、PCオン信号分離回路40から出力される信号は、PC機能を起動するためのPC機能起動信号である。
TVオン信号分離回路50は、抵抗R3およびコンデンサC3から構成されるTV信号用積分回路51、抵抗R2に並列に接続されるダイオードD1、抵抗R3、およびNAND回路52を備える。ここで、コンデンサC2は、TVオン信号分離回路50への入力信号が「H」であるときに充電される。すなわち、コンデンサC2は、PC/TVオン信号が「L」であるときに充電される。そして、TV信号用積分回路51は、コンデンサC2の電圧が所定の閾値電圧(スレッシュホルドTh2)よりも小さいときはNAND回路52に「L」を与え、コンデンサC2の電圧がその閾値電圧以上になるとNAND回路52に「H」を与える。NAND回路52は、AND回路の一形態である3入力ANDゲートであり、PCオン信号分離回路40の出力信号、TV信号用積分回路51の出力信号、およびTVオン信号分離回路50への入力信号の反転信号が与えられる。なお、NAND回路52から出力される信号は、TV機能を起動するためのTV機能起動信号である。
上記構成において、コンデンサC1がゼロからスレッシュホルドTh1まで充電されるのに要する時間は、コンデンサC2がゼロからスレッシュホルドTh2まで充電されるのに要する時間よりも長く設定されている。一実施例としては、前者が150m秒程度であり、後者が5m秒程度である。このとき、コンデンサC1、C2の電気容量は、それぞれ例えば、3.3μF、1.0μF程度とする。また、抵抗R1、R2、R3の抵抗値は、それぞれ例えば、100kΩ、150kΩ、10kΩ程度とする。なお、スレッシュホルドTh1およびスレッシュホルドTh2は、互いに同じであってもよいし、互いに異なっていてもよい。
図6は、NAND回路52の入出力信号についての論理値表である。NAND回路52の出力信号は、3つの入力信号のいずれか1つが「0(すなわち、L)」であれば、「1(すなわち、H)」になる。すなわち、ケーブル4を伝播するPC/TVオン信号、PCオン信号分離回路40から出力されるPC起動信号、TV信号用積分回路51から出力される信号Bの少なくとも1が「0」であれば、NAND回路52の出力は「1」となる。換言すれば、それら3つの信号が同時に「1」になったときのみ、NAND回路52の出力は「0」になる。
図7は、本実施形態に係る信号分離回路21の動作を示すタイムチャートである。以下、ユーザがリモコン送信機3を利用してPC機能を起動するときの動作、およびTV機能を起動するときの動作を説明する。
時刻T1においてユーザがPCオンボタン31を押したものとする。そうすると、リモコン受信機1は、400m秒のパルス幅を持ったパルスを生成してケーブル4を介してPC2へ送信する。これにより、PC/TVオン信号は、時刻T1から400m秒が経過するまで「L」になる。
PC/TVオン信号が「L」である期間、コンデンサC1が充電されてゆく。図7においては、PC信号用積分回路41の出力電圧(図5に示す「A」)が上昇してゆく。そして、時刻T2においてPC信号用積分回路41の出力電圧がスレッシュホルドTh1を超えると、インバート回路42の出力が「H」から「L」に切り換わる。
この後、時刻T3においてPC/TVオン信号が「L」から「H」に戻ると、以降、コンデンサC1は放電されてゆく。すなわち、PC信号用積分回路41の出力電圧は低下してゆく。そして、時刻T4においてPC信号用積分回路41の出力電圧がスレッシュホルドTh1よりも小さくなると、インバート回路42の出力が「L」から「H」に戻る。
このように、400m秒のパルス幅を持ったパルス(すなわち、PCオン信号)が生成されると、PC機能起動信号であるインバート回路42の出力信号において立下りエッジ(時刻T2)および立上りエッジ(時刻T4)が得られる。そして、PC2は、これらのいずれかのエッジを検出したときに、PC機能を起動する。
なお、上述のようにして400m秒のパルス幅を持ったパルス(すなわち、PCオン信号)が生成されると、コンデンサC2も充電される。そして、時刻T2よりも前にTV信号用積分回路51の出力電圧がスレッシュホルドTh1を超えてしまい、NAND回路52に「H」が与えられることになる。しかしながら、PC/TVオン信号が「L」である期間(時刻T1〜時刻3)、およびPCオン信号分離回路40から出力されるPC起動信号が「L」である期間(時刻T3〜T4)は、NAND回路52の出力は「H」に保持される。よって、TV機能起動信号であるNAND回路52の出力信号においてエッジは生成されず、PC2は、TV機能を起動することはない。
続いて、時刻T5においてユーザがTVオンボタン32を押したものとする。そうすると、リモコン受信機1は、80m秒のパルス幅を持ったパルスを生成してケーブル4を介してPC2へ送信する。これにより、PC/TVオン信号は、時刻T5から80m秒が経過するまで「L」になる。
PC/TVオン信号が「L」である期間は、コンデンサC1が充電され、PC信号用積分回路41の出力電圧が上昇してゆく。しかし、PC信号用積分回路41の出力電圧がスレッシュホルドTh1に達する前に、時刻T6においてPC/TVオン信号が「L」から「H」に戻る。このため、インバート回路42の出力は「H」のままである。よって、PC機能起動信号であるインバート回路42の出力信号においてエッジは生成されず、PC2は、PC機能を起動することはない。
一方、TV信号用積分回路51の積分定数は、PC信号用積分回路41の積分定数とよも小さい。そして、80m秒のパルス幅を持ったパルスによりコンデンサC2が充電されると、TV信号用積分回路51の出力電圧はスレッシュホルドTh2を超える。これにより、TV信号用積分回路51からNAND回路52に「H」が与えられることになる。
この後、時刻T6においてPC/TVオン信号が「L」から「H」に戻ると、以降、コンデンサC2は放電されてゆく。すなわち、TV信号用積分回路51の出力電圧は低下してゆく。そして、時刻T7においてTV信号用積分回路51の出力電圧がスレッシュホルドTh2よりも小さくなる。
ここで、時刻T6〜T7に注目すると、PC/TVオン信号、PCオン信号分離回路40から出力されるPC起動信号、TV信号用積分回路51の出力信号がいずれも「H」である。よって、この期間は、NAND回路52の出力が「L」になる。この結果、TV機能起動信号であるNAND回路52の出力信号においてエッジは生成され、PC2は、TV機能を起動する。
このように、実施形態の信号分離回路21においては、PC機能を起動するための広いパルス幅を持ったパルス信号を受信すると、PCオン信号分離回路40のみがそれを検出する。一方、TV機能を起動するための狭いパルス幅を持ったパルス信号を受信すると、TVオン信号分離回路50のみがそれを検出する。したがって、異なる機能を指示する2種類の信号を同一の信号線を介して伝送しても、それらを適切に分離することができる。また、各部品の精度、特に抵抗R1、R2、R3及びコンデンサC1、C2に問題があっても、NAND回路52によって確実に分離することができる。一般的に精度の高い部品は高価なため、本実施形態はコストダウンの効果も有する。
すなわち、本実施形態に係る信号送信回路12および信号分離回路21によれば、信号送信回路12においてPCオン信号とTVオン信号とでそれぞれ異なるパルス幅を有するパルス信号を生成し、1本の信号線を介してPCに伝送することができる。パルス信号を受信した信号分離回路21においては、パルス幅の違いを利用して、それぞれの機能を起動するための信号を取り出すことができる。
図8は、信号分離回路の他の回路構成図である。図8の構成において、図5(b)の信号分離回路21と異なる点は、TVオン信号分離回路として微分回路を使用している点である。図8のような構成をとる場合であっても、パルス幅の異なる2種類のパルス信号を識別して取り出すことができる。
なお、上記の実施形態においては、2種類の電源オン信号としてパルス幅の異なるパルス信号を用いているが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、2種類の電源オン信号として振幅の異なるパルス信号を利用するようにしてもよい。
(付記1)
同一の信号線から受信した複数のパルス信号を分離する信号分離回路であって、
前記信号線を介して受信した受信信号から第1のパルス幅を有する第1のパルス信号を検出して対応する第1の出力信号を生成する第1の分離回路と、
前記受信信号から前記第1のパルス幅よりも短い第2のパルス幅を有する第2のパルス信号を検出する検出回路と、
前記第1の出力信号と第2の検出回路の出力信号から第2の出力信号を生成する第2の分離回路と、
を備えたことを特徴とする信号分離回路。
(付記2)
前記第1の分離回路は、
前記第1のパルス信号により第1の閾値電圧以上に充電され、かつ、前記第2のパルス信号によってはその第1の閾値電圧まで充電されない第1の積分回路と、
前記第1の積分回路が前記第1の閾値以上に充電されたときに前記第1の出力信号を生成する第1の出力回路、を備え、
前記検出回路は、
前記第2のパルス信号により第2の閾値電圧以上に充電される第2の積分回路を備え、
前記第2の分離回路は、
前記第2の積分回路が前記第2の閾値以上に充電された後、その第2の積分回路の充電に寄与した入力パルス信号の終了エッジのタイミングにおいて前記第1の分離回路により前記第1の出力信号が生成されていなかったときに、前記第2の出力信号を生成する第2の出力回路、を備える
ことを特徴とする付記1に記載の信号分離回路。
(付記3)
前記第2の出力回路は、前記第1の積分回路の出力信号、前記第2の積分回路の出力信号、および前記受信信号が入力されるAND回路である
ことを特徴とする付記2に記載の信号分離回路。
(付記4)
前記第1のパルス信号は、パーソナルコンピュータおよびテレビジョン受信機の一方を起動するための起動信号であり、前記第2のパルス信号は、パーソナルコンピュータおよびテレビジョン受信機の他方を起動するための起動信号である
ことを特徴とする付記1に記載の信号分離回路。
(付記5)
同一の信号線から受信した複数のパルス信号を分離する信号分離回路であって、
前記信号線を介して受信した受信信号から第1のパルス幅を有する第1のパルス信号を検出して対応する第1の出力信号を生成する第1の分離回路と、
前記受信信号から前記第1のパルス幅よりも短い第2のパルス幅を有する第2のパルス信号を検出して対応する第2の出力信号を生成する第2の分離回路と、
を備え、
前記第1の分離回路は、
前記第1のパルス幅よりも狭く且つ前記第2のパルス幅よりも広い第1の閾値パルス幅よりも広いパルス幅を持ったパルス信号を検出する第1の検出回路と、
前記第1の検出回路がパルス信号を検出したときに前記第1の出力信号を生成する第1の出力回路、を備え、
前記第2の分離回路は、
前記第2のパルス幅よりも狭い第2の閾値パルス幅よりも広いパルス幅を持ったパルス信号を検出する第2の検出回路と、
前記第2の検出回路がパルス信号を検出し、且つそのパルス信号が前記第1の検出回路によって検出されなかったときに、前記第2の出力信号を生成する第2の出力回路、を備える
ことを特徴とする信号分離回路。
(付記6)
テレビジョン受信機能を備えたパーソナルコンピュータに対して起動信号を送信する信号送信回路であって、
コンピュータ機能を起動する旨の指示が与えられたときに、所定のパルス幅を有する第1のパルス信号を生成する第1の信号生成手段と、
テレビジョン受信機能を起動する旨の指示が与えられたときに前記第1のパルス幅と異なるパルス幅を有する第2のパルス信号を生成する第2の信号生成手段と、
前記第1の信号生成手段の出力および前記第2の信号生成手段の出力を混合して前記パーソナルコンピュータに接続する信号線に出力するOR回路、
を備えることを特徴とする信号送信回路。
本発明に係る信号送信回路および信号分離回路を適用したPCシステムの構成を示した図である。 本発明に係る信号送信回路や信号分離回路を含む各装置の構成図である。 コネクタのピン配列について模式的に示した図である。 リモコン受信機において実行される処理についてのフローチャートである。 本実施形態に係る信号送信回路および信号分離回路の回路構成図である。 NAND回路についての入出力信号についての論理値表である。 本実施形態に係る信号分離回路の動作を示すタイムチャートである。 信号分離回路の他の回路構成図である。 従来技術に係るPCの構成例である。
符号の説明
1 リモコン受信機
2 PC
3 リモコン送信機
11 パルス信号生成部
12 信号送信回路
13 コネクタ
21 信号分離回路
22 コネクタ
31 PCオンボタン
32 TVオンボタン
40 PCオン信号分離回路
41 PC信号用積分回路
50 TVオン信号分離回路
51 TV信号用積分回路
52 NAND回路

Claims (3)

  1. 同一の信号線から受信した複数のパルス信号を分離する信号分離回路であって、
    前記信号線を介して受信した受信信号から第1のパルス幅を有する第1のパルス信号を検出して対応する第1の出力信号を生成する第1の分離回路と、
    前記受信信号から前記第1のパルス幅よりも短い第2のパルス幅を有する第2のパルス信号を検出する検出回路と、
    前記第1の出力信号と検出回路の出力信号から第2の出力信号を生成する第2の分離回路と、
    を備え、前記第1の分離回路は、
    前記第1のパルス信号の1つのパルスにより第1の閾値電圧以上に充電され、かつ、前記第2のパルス信号によってはその第1の閾値電圧まで充電されない第1の積分回路と、
    前記第1の積分回路が前記第1の閾値以上に充電されたときに前記第1の出力信号を生成する第1の出力回路、を備え、
    前記検出回路は、
    前記第2のパルス信号の1つのパルスにより第2の閾値電圧以上に充電される第2の積分回路を備え、
    前記第2の分離回路は、
    前記第2の積分回路が前記第2の閾値以上に充電された後、その第2の積分回路の充電に寄与した入力パルスの終了エッジのタイミングにおいて前記第1の分離回路により前記第1の出力信号が生成されていなかったときに、前記第2の出力信号を生成する第2の出力回路、を備える
    ことを特徴とする信号分離回路。
  2. 前記第2の出力回路は、前記第1の積分回路の出力信号、前記第2の積分回路の出力信号、および前記受信信号が入力されるAND回路である
    ことを特徴とする請求項に記載の信号分離回路。
  3. 前記第1のパルス信号は、パーソナルコンピュータおよびテレビジョン受信機の一方を起動するための起動信号であり、前記第2のパルス信号は、パーソナルコンピュータおよびテレビジョン受信機の他方を起動するための起動信号である
    ことを特徴とする請求項1に記載の信号分離回路。
JP2005250638A 2005-08-31 2005-08-31 信号分離回路および信号送信回路 Expired - Fee Related JP4247221B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005250638A JP4247221B2 (ja) 2005-08-31 2005-08-31 信号分離回路および信号送信回路
US11/460,656 US7880811B2 (en) 2005-08-31 2006-07-28 Signal seperation circuit and signal transmission circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005250638A JP4247221B2 (ja) 2005-08-31 2005-08-31 信号分離回路および信号送信回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007067775A JP2007067775A (ja) 2007-03-15
JP4247221B2 true JP4247221B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=37803534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005250638A Expired - Fee Related JP4247221B2 (ja) 2005-08-31 2005-08-31 信号分離回路および信号送信回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7880811B2 (ja)
JP (1) JP4247221B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101363955B1 (ko) * 2006-08-02 2014-02-19 삼성전자주식회사 대기전력 최소화를 위한 방송수신장치 및 그 방법
CN105337592B (zh) * 2015-08-28 2018-05-01 北京航天自动控制研究所 一种定周期脉冲周期稳定性监测方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5074372A (ja) 1973-10-31 1975-06-19
JPS554110A (en) 1978-06-26 1980-01-12 Fujitsu Ltd Control system
JPS58164342A (ja) 1982-03-25 1983-09-29 Nec Corp 複数デ−タ同時伝送方式
JP3547481B2 (ja) 1994-04-19 2004-07-28 松下電器産業株式会社 映像信号処理方法および映像信号処理装置
US5850340A (en) * 1996-04-05 1998-12-15 York; Matthew Integrated remote controlled computer and television system
TW420931B (en) * 1996-08-22 2001-02-01 Hitachi Ltd Television receiver and receiving method thereof
US6084638A (en) * 1996-10-08 2000-07-04 Hare; Charles S. Computer interface extension system and method
US5850304A (en) * 1997-01-08 1998-12-15 Scottsdale Technologies, Inc. Optically programmable controller
US6008777A (en) * 1997-03-07 1999-12-28 Intel Corporation Wireless connectivity between a personal computer and a television
US6285406B1 (en) * 1997-03-28 2001-09-04 Compaq Computer Corporation Power management schemes for apparatus with converged functionalities
JPH1127559A (ja) 1997-07-04 1999-01-29 Fujitsu General Ltd 同期再生回路
US5880721A (en) * 1997-07-14 1999-03-09 Yen; Kerl Radio computer audio-video transmission device
US6545722B1 (en) * 1998-01-09 2003-04-08 Douglas G. Brown Methods and systems for providing television related services via a networked personal computer
US6633934B1 (en) * 1998-07-08 2003-10-14 Clearcube Technology, Inc. Computer system having reduced cabling requirements
JP3539879B2 (ja) * 1998-12-15 2004-07-07 アルプス電気株式会社 コンピュータの電源立ち上げ装置
US6633583B1 (en) * 1998-12-18 2003-10-14 Intel Corporation Wireless universal serial bus receiver
US6993722B1 (en) * 1999-02-08 2006-01-31 Cirrus Logic, Inc. User interface system methods and computer program products for multi-function consumer entertainment appliances
US6516487B1 (en) * 1999-11-12 2003-02-11 Kelley Atlantic Ltd. Dockleveler with a barrier
US6724339B2 (en) * 2001-03-14 2004-04-20 Universal Electronics Inc. System and method for controlling home appliances
JP2003067073A (ja) * 2001-08-29 2003-03-07 Fujitsu Ltd 情報処理装置
US6967588B2 (en) * 2002-03-25 2005-11-22 Sony Corporation System and method for controlling a home entertainment system
TW200416521A (en) * 2003-02-17 2004-09-01 Elitegroup Computer Sys Co Ltd TV image converter switching on and off computer through multimedia remote control
JP2005010834A (ja) 2003-06-16 2005-01-13 Nec Corp クロック障害検出回路
US7572143B2 (en) * 2005-06-21 2009-08-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Interfacing between a computer and audio/video equipment

Also Published As

Publication number Publication date
US7880811B2 (en) 2011-02-01
US20070046814A1 (en) 2007-03-01
JP2007067775A (ja) 2007-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101141268B1 (ko) 하나의 데이터 버스를 통해 디지털 및 아날로그 데이터통신을 가능케 하기 위한 장치 및 방법
RU2649764C2 (ru) Обнаружение периферийного usb-устройства на шине, не снабженной мощностью
US11736790B2 (en) Electronic device and control method
US20170134637A1 (en) Lighting device that is capable of connecting to electronic apparatus, and control method therefor
US20080070617A1 (en) Reset circuit and method of mobile phone
JP4247221B2 (ja) 信号分離回路および信号送信回路
US20120217823A1 (en) Display device and power-supply necessity determination method of branch device connected to display device
CN109150682B (zh) 一种干扰源检测方法及装置
US20140068113A1 (en) Data transmission between a portable electronic device and various accessory devices via respective dedicated connection interfaces
US11513167B2 (en) Electronic device and method for detecting connection state of connection interface
JP6112170B2 (ja) 表示装置及び接続機器のサーチ方法
JP5821719B2 (ja) 表示装置及び接続機器のサーチ方法
EP2911037B1 (en) Electronic device, input device, and method for controlling electronic device using the input device
WO2017149768A1 (ja) データ伝送システムとプロジェクタ、および、データ伝送方法
JP2006293306A (ja) 画像撮影装置及びレリーズ装置
US10778860B2 (en) Power supply device configured to automatically restore power after recovery from a power failure, image forming apparatus, and control method
JP2007080134A (ja) シリアル通信装置
WO2012011146A1 (ja) クレードル装置、携帯端末、情報処理システム、データ転送方法
KR101036992B1 (ko) 인터럽트를 이용한 키 입력 처리 장치
CN110968068A (zh) 一种控制器功能验证方法、装置及测试设备
WO2018008109A1 (ja) Usbデバイス
US20140085226A1 (en) Integrated system of touch screen and touch key
US6986031B2 (en) Device and method for processing a control action from a user
JP2006268386A (ja) インタフェース回路
JP2016208095A (ja) 電子機器、電子機器における出力制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4247221

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140116

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees