WO2012011146A1 - クレードル装置、携帯端末、情報処理システム、データ転送方法 - Google Patents

クレードル装置、携帯端末、情報処理システム、データ転送方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2012011146A1
WO2012011146A1 PCT/JP2010/004650 JP2010004650W WO2012011146A1 WO 2012011146 A1 WO2012011146 A1 WO 2012011146A1 JP 2010004650 W JP2010004650 W JP 2010004650W WO 2012011146 A1 WO2012011146 A1 WO 2012011146A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
terminal
cradle device
voltage
mobile terminal
portable terminal
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/004650
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
山田正治
松長聡
武石正義
山本達哉
Original Assignee
富士通株式会社
富士通周辺機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士通株式会社, 富士通周辺機株式会社 filed Critical 富士通株式会社
Priority to PCT/JP2010/004650 priority Critical patent/WO2012011146A1/ja
Publication of WO2012011146A1 publication Critical patent/WO2012011146A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/04Supports for telephone transmitters or receivers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • H02J7/0044Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction specially adapted for holding portable devices containing batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/342The other DC source being a battery actively interacting with the first one, i.e. battery to battery charging
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/64Details of telephonic subscriber devices file transfer between terminals

Definitions

  • the present invention relates to a data transfer technique using a cradle device on which a mobile terminal such as a mobile phone is mounted.
  • charging cradle devices that are equipped with a portable terminal such as a cellular phone and charge the portable terminal with a home AC power source.
  • a charging cradle device a device that does not have a data transfer function for transferring data in the mobile terminal from the mobile terminal is generally used.
  • a data transfer cradle device in which a mobile terminal is mounted, the mobile terminal is charged by a home AC power source, and data is transferred from the mobile terminal.
  • a power supply unit that has a power supply terminal connected to a charging terminal of an information device and supplies power for charging a rechargeable battery built in the information device from the power supply terminal, the power is stored in a memory in the information device. It is known that the character information and the image information received from the power supply terminal are printed out.
  • the second terminal is A device including a holder including a detector that detects that the first terminal is set and outputs a set signal is known.
  • the second control unit of the second terminal activates the second wireless connection interface in response to the set signal sent from the detector, and between the first terminal and the second terminal. It is configured to establish a wireless connection.
  • the conventional data transfer cradle device has a function of transferring data in response to the mounting of the mobile terminal.
  • the user of the mobile terminal always transfers the data because the mobile terminal is mounted on the cradle device. I don't always want to be done.
  • the user usually uses the above-described general and inexpensive cradle device, that is, a charging cradle device that does not have a data transfer function. Therefore, in a situation where a conventional data transfer cradle device and a charging cradle device that does not have a data transfer function coexist with a mobile terminal, there is a possibility that a communication error or the like occurs and the user is confused. . This is because even if data transmission is attempted from a portable terminal to a charging cradle device that does not have a data transfer function, communication cannot be established between the two.
  • a cradle device for data transfer that allows data to be transferred when the mobile terminal is attached to the own device and is not transferred when the mobile terminal is attached to another device.
  • the purpose is to provide.
  • Another object of the present invention is to provide a portable terminal, an information processing system, and a data transfer method related to such a cradle device.
  • a cradle device to which a mobile terminal is attached is provided.
  • This cradle device (A) A power supply terminal that is electrically connected to a charging terminal of the mobile terminal when the mobile terminal is mounted; (B) a voltage control unit that applies a voltage having a predetermined waveform to the power supply terminal when it is detected that the mobile terminal is mounted; (C) a first communication unit that receives data transmitted from the portable terminal in response to application of a voltage having the predetermined waveform; Is provided.
  • a portable terminal that can be attached to a cradle device.
  • This mobile device (D) a charging terminal connected to the power supply terminal of the cradle device when mounted on the cradle device; (E) a battery that is charged on the basis of a voltage applied to the charging terminal by connection with a power supply terminal; (F) a second communication unit that transmits data to the cradle device when it is detected that a voltage having a predetermined waveform is applied to the charging terminal; Is provided.
  • an information processing system including a mobile terminal and a cradle device provided so that the mobile terminal can be mounted is provided.
  • an information processing system in a fourth aspect, includes an information processing device, a portable terminal, and a cradle device that is provided so as to be attachable to the portable terminal and is connected to the information processing device through a first communication line. Is done.
  • This data transfer method is (G) When the information processing device is activated, the cradle device is controlled to enter a standby state for receiving data from the portable terminal via the first communication line, and the cradle is set via the first communication line.
  • the cradle device electrically connects the power supply terminal of the device and the charging terminal of the mobile device when the mobile device is mounted on the device; (I) When the cradle device detects that the mobile terminal is attached to the cradle device, a voltage having a predetermined waveform is applied to the power supply terminal; (J) transmitting data to the cradle device when the portable terminal detects that the voltage of the predetermined waveform is applied to the charging terminal; (K) the cradle device receives data transmitted from the mobile terminal, and transmits the received data to the information processing device via the first communication line; including.
  • the disclosed cradle device mobile terminal, information processing system, and data transfer method
  • the data is transferred
  • the mobile terminal is mounted on another cradle device Can prevent data from being transferred.
  • FIG. 2 is a block diagram of each of a PC (personal computer), a cradle device, and a portable terminal in the information processing system of the embodiment.
  • Schematic block diagram of the voltage control unit of the cradle device of the embodiment A circuit diagram which constitutes an example of a voltage control part of a cradle device of an embodiment.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating an appearance of an information processing system according to the present embodiment.
  • the information processing system of the present embodiment includes a mobile terminal 1 such as a mobile phone, a cradle device 2, and a personal computer (hereinafter abbreviated as PC) 3 as an information processing device.
  • the cradle device 2 and the PC 3 are communicably connected via a wired serial bus.
  • the wired serial bus between the cradle device 2 and the PC 3 is a USB (Universal Serial Bus)
  • USB Universal Serial Bus
  • the present invention is not limited to this as long as relatively high-speed communication is possible.
  • another interface such as PCMCIA (Personal Computer Memory Card International Association) or IEEE1394 may be used.
  • the cradle device 2 is configured so that the portable terminal 1 can be attached thereto.
  • FIG. 2 is a perspective view showing an example of the external shape of the cradle device 2.
  • 2A is a perspective view seen from an angle at which the front surface of the cradle device 2 can be seen
  • FIG. 2B is a perspective view seen from an angle at which the rear surface of the cradle device 2 can be seen.
  • the cradle device 2 has a structure in which a recess 22 for mounting the mobile terminal 1 on the front surface is provided.
  • the power supply is in contact with the charging terminal 11 (see FIG. 3) of the mobile terminal 1 and thereby electrically connected to the charging terminal 11.
  • a terminal 21 is provided.
  • the power supply terminal 21 includes two terminals PH and GH.
  • a switch SW that is pushed down and turned on when the mobile terminal 1 is mounted in the recess 22 is provided in the recess 22. This switch SW is in an OFF state when the portable terminal 1 is not mounted in the recess 22 and is not pushed down.
  • an infrared port for infrared communication with the portable terminal 1 (for example, in conformity with IrDA (Infrared Data Association) standard) is provided in the upper area of the front surface of the cradle device 2.
  • 203a first communication port
  • the USB cable 24 is exposed to the outside on the rear surface of the cradle device 2.
  • the USB cable 24 has a USB connector 24a at the tip, and the USB connector 24a is inserted into a corresponding connector (not shown) of the PC 3.
  • FIG. 3 is a plan view of the portable terminal 1 in a folded state, where (a) shows the front surface and (b) shows the rear surface.
  • FIG. 1 shows a perspective view of the portable terminal 1 in an unfolded state.
  • a display screen 104a is preferably provided on the front surface of the portable terminal 1 in a folded state.
  • the display screen 104a may be omitted, but it is preferable that the display screen 104a is provided in that the result of data transfer and / or the state of charge to be described later can be displayed to the user.
  • FIG. 3 is a plan view of the portable terminal 1 in a folded state, where (a) shows the front surface and (b) shows the rear surface.
  • FIG. 1 shows a perspective view of the portable terminal 1 in an unfolded state.
  • a display screen 104a is preferably provided on the front surface of the portable terminal 1 in a folded state.
  • the display screen 104a may be omitted, but it is preferable that the display screen 104a
  • an infrared port 103a (second communication port) for infrared communication with the cradle device 2 is provided on the rear surface of the portable terminal 1 in a folded state. . Further, the rear surface of the portable terminal 1 in a folded state comes into contact with the power supply terminal 21 (see FIG. 2) of the cradle device 2 when the mobile terminal 1 is attached to the cradle device 2, thereby the power supply terminal 21.
  • a charging terminal 11 is provided which is electrically connected to.
  • the charging terminal 11 includes two terminals, PHI and GHI.
  • FIG. 4 shows a state in which the mobile terminal 1 is mounted on the cradle device 2.
  • the mobile terminal 1 is attached to the cradle device 2 in a folded state.
  • the portable terminal 1 is mounted with the display screen 104a facing front so that the user can visually recognize the display screen 104a.
  • the charging terminal 11 of the mobile terminal 1 and the power supply terminal 21 of the cradle device 2 are in contact with each other, whereby both terminals are electrically connected.
  • the infrared port 103a of the portable terminal 1 and the infrared port 203a of the cradle device 2 are close to each other and are in a preferable state for performing infrared communication.
  • FIG. 5 shows a block diagram of each of the PC 3, cradle device 2, and portable terminal 1.
  • the PC 3 includes a control unit 301, a USB connector 302, a power supply unit 303, a display unit 304, and a storage 305.
  • the control unit 301 includes a chip set, a CPU, a RAM, and a BIOS-ROM, and performs various controls in the PC 3.
  • the CPU executes various programs such as application programs provided in the PC 3, and the RAM as the main memory of the CPU temporarily stores programs executed by the CPU and data referred to by the CPU.
  • the chip set includes a control circuit for an interface between the CPU and other units, and a register for controlling the units.
  • the BIOS-ROM stores a basic input / output system (BIOS) that is a basic input / output system (program) for performing basic input / output processing with hardware.
  • BIOS basic input / output system
  • the control unit 301 includes a USB interface circuit for enabling USB communication with the cradle device 2 and is connected to the USB connector 302.
  • the first pin of the USB connector 302 is a 5V power supply voltage terminal.
  • the second pin and the third pin are for data signals and are a differential signal pair (D ⁇ , D +).
  • the fourth pin is a GND terminal.
  • the power supply unit 303 generates a predetermined DC voltage from a battery (not shown) or a household AC power source and supplies power to each unit in the PC 3.
  • the power supply unit 303 generates a 5V power supply voltage corresponding to USB and supplies it to the control unit 301.
  • the power supply voltage of 5 V is supplied to the first pin of the USB connector 302 by the control unit 301 by the control unit 301 and supplied to the cradle device 2 side.
  • the storage 305 is a nonvolatile storage device such as an HDD (Hard Disk Drive), for example, and stores an OS (Operating System) such as Windows (registered trademark) and a program executed on the OS.
  • the display unit 304 includes a panel including a display screen and a display drive circuit, and displays results obtained by a program executed by the CPU in the control unit 301.
  • a data capturing program that is an application program for capturing data received by the cradle device 2 is executed.
  • This data capturing program stays resident in the RAM until the power is turned off after the PC 3 is started.
  • the infrared communication unit 203 of the cradle device 2 described later is controlled via the USB cable 24 (first communication line).
  • the infrared port 203a of the infrared communication unit 203 receives data. It will be in a standby state.
  • the received data is controlled to be transferred to the PC 3 via the USB cable 24.
  • the cradle device 2 includes a USB connector 201, a voltage control unit 202, and an infrared communication unit 203 (first communication unit).
  • the USB connector 201 is connected to the USB connector 302 of the PC 3 via the USB cable 24. All terminals (first to fourth pins) of the USB connector 201 are connected to the infrared communication unit 203.
  • the power supply voltage of 5V (first pin) and the GND terminal (fourth pin) are connected to the voltage control unit 202.
  • the voltage control unit 202 controls the power supply voltage of 5V supplied from the PC 3 via the USB cable 24 based on the state of the switch SW, and outputs it to the power supply terminal 21 (PH, GH) of the device itself. That is, when the portable terminal 1 is attached to the cradle device 2 and the switch SW is turned on, a voltage having a predetermined waveform (for example, a voltage having a predetermined pulse waveform) is generated and applied to the power supply terminal 21.
  • the voltage control unit 202 preferably applies a constant voltage of 5 V to the power supply terminal 21 for a continuous charging operation in the mobile terminal 1 after applying the voltage having the predetermined waveform for a certain period. A specific configuration example of the voltage control unit 202 will be described later.
  • FIG. 6 An example of the voltage waveform of the power supply terminal PH generated immediately after the mobile terminal 1 is mounted on the cradle device 2 is shown in FIG.
  • time-series changes of (a) the state of the switch SW of the cradle device 2 and (b) the voltage waveform of the power supply terminal PH are respectively shown.
  • the voltage at the power supply terminal PH is +5 V ⁇ 0 V (GND) ⁇ starting at a time t ⁇ b> 0 when the mobile terminal 1 is attached to the cradle device 2 and the switch SW changes from the OFF state to the ON state.
  • the pulse changes from + 5V ⁇ 0V (GND) ⁇ + 5V.
  • the time for maintaining + 5V and the time for maintaining 0V (GND) are set to such a length that the portable terminal 1 can stably detect the voltage of the charging terminal PHI. These times and the number of pulses are also set so that chattering noise associated with contact between the terminals of the mobile terminal 1 and the cradle device 2 is not detected when the mobile terminal 1 is mounted on the cradle device 2.
  • the voltage of the power supply terminal GH (not shown) is maintained at 0 V (GND).
  • the voltage waveform of the power supply terminal PH generated immediately after the mobile terminal 1 is attached to the cradle device 2 is not particularly limited to that shown in FIG. 6 as long as it can be detected on the mobile terminal 1 side.
  • the time for maintaining +5 V and / or the time for maintaining 0 V (GND), the number of times of changing between +5 V and 0 V (GND), and the like can be appropriately set. Further, any waveform can be used as long as it can be detected on the mobile terminal 1 side. Therefore, the waveform is not limited to a pulse, and may be a waveform other than a pulse, such as a sawtooth wave or a sine wave having a predetermined frequency.
  • the infrared communication unit 203 operates by a power supply voltage of 5 V supplied from the PC 3 via the USB cable 24, and is configured to be able to receive data from the portable terminal 1 via the infrared port 203a described above.
  • the infrared communication unit 203 includes a USB interface circuit for enabling USB communication with the PC 3 via the USB connector 201 and the USB cable 24.
  • the infrared communication unit 203 is controlled to be in a standby state for receiving data from the portable terminal 1 after the PC 3 is activated.
  • the infrared communication unit 203 receives data from the portable terminal 1, the received data is sent to the PC 3 via the USB connector 201 and the USB cable 24. Forward to.
  • the mobile terminal 1 includes a control unit 101, a battery 102, an infrared communication unit 103 (second communication unit), a display unit 104, a memory 105, and a power supply unit 106.
  • the control unit 101 includes a CPU, a RAM, a timer, and the like, and performs various controls in the mobile terminal 1.
  • the CPU executes various programs such as application programs provided in the portable terminal 1, and the RAM as the main memory of the CPU temporarily stores programs executed by the CPU and data referred to by the CPU. To do.
  • the control unit 101 can include a control circuit for an interface between the CPU and other units, and a register for controlling the units.
  • the memory 105 is a non-volatile memory such as a flash memory, for example, and stores data to be transferred to the PC 3 via the cradle device 2.
  • the display unit 104 includes a panel including a display screen and a display drive circuit, and displays a result obtained by a program executed by the CPU in the control unit 301.
  • the charging terminal 11 (PHI, GHI) is electrically connected to the power supply terminal 21 (PH, GH) of the cradle device 2 when the mobile terminal 1 is attached to the cradle device 2. That is, when the portable terminal 1 is mounted on the cradle device 2, the voltage between the PH terminal and the GH terminal of the power supply terminal 21 (PH, GH) is supplied via the charging terminal 11 (PHI, GHI). 106 and the control unit 101.
  • the power supply unit 106 charges the battery 102 based on the charging voltage from the charging terminal 11 (PHI terminal voltage), generates a predetermined DC voltage, and supplies power to each unit in the mobile terminal 1.
  • the control unit 101 performs A / D (Analog to Digital) conversion on the voltage of the signal at the PHI terminal, and determines the level thereof as described later, thereby determining whether or not the signal at the PHI terminal has a predetermined pulse waveform voltage. Determine whether. As a result, the control unit 101 can determine whether the own terminal is attached to the cradle device 2 (data transfer cradle device) or another charging cradle device that does not have a data transfer function. It has become.
  • the control unit 101 determines that its own terminal is attached to the cradle device 2
  • the control unit 101 reads a data communication program, which is an application program for performing data transmission by the infrared communication unit 103, and the CPU executes the program. It is configured.
  • the infrared communication unit 103 is activated by the execution of the data communication program by the control unit 101, and transmits, for example, data in the memory 105 to the cradle device 2 from the infrared port 103a.
  • FIG. 7 is a schematic block diagram of the voltage control unit 202.
  • the voltage control unit 202 includes an input conversion unit 2021, a pulse generation unit 2022, and a switching unit 2023.
  • the input conversion unit 2021 converts the input (ON or OFF) of the switch SW of the cradle device 2 into a logic level signal PHONE.
  • the pulse generator 2022 In response to the change in the logic level of the signal PHONE from the input converter 2021, the pulse generator 2022 generates a voltage signal PULSE having a predetermined pulse waveform for a certain period.
  • the signal PULSE generated here is a pulse having the same waveform as that shown in FIG.
  • the switching unit 2023 controls the + 5V voltage from the USB connector 201 based on the signal PULSE given from the pulse generation unit 2022, and sets the voltage (power supply voltage) waveform of the terminal PH to the pulse shown in FIG.
  • the input conversion unit 2021 includes a switch SW, resistors R4 and R5, a capacitor C2, and a buffer M1.
  • the switch SW is a switch that indicates whether or not the mobile terminal 1 is attached to the cradle device 2.
  • the switch SW is turned on (conductive state) when the mobile terminal 1 is attached to the cradle device 2, and is turned off (non-conductive state) when the mobile terminal 1 is not attached to the cradle device 2.
  • the ratio of the resistance values of the resistors R4 and R5 is, for example, about 10: 1.
  • the buffer M1 is, for example, a Schmitt trigger, and converts the potential of the node N1 between the resistors R4 and R5 to a logic level potential (that is, H (Hi) level: 5 V, or L (Low) level: GND).
  • a logic level potential that is, H (Hi) level: 5 V, or L (Low) level: GND.
  • the potential of the node N1 is, for example, the ratio of the input resistance of the resistor R4 and the buffer M1 is 1:10. By setting it to about, it is maintained at a potential close to 5 V, and the signal PHONE that is the output of the buffer M1 is at the H level.
  • the potential of the node N1 drops to about 0.5 V, and the signal PHONE that is the output of the buffer M1 is L. Become a level.
  • the pulse generation unit 2022 generates a pulse-like signal PULSE as a whole by using a four-stage circuit group and a plurality of logic circuits.
  • the first circuit stage ST1 includes NMOS transistors Q4, Q6 and a PMOS transistor Q5 that receive the signal PHONE from the input conversion unit 2021, resistors R7, R8, R9, a delay element D1, and a NAND circuit M3A.
  • the output signal of the first circuit stage ST1 is 1ST.
  • the second circuit stage ST2 includes an NMOS transistor Q8 and a PMOS transistor Q7 that receive the output signal 1ST of the first circuit stage ST1, resistors R10 and R11, a delay element D2, and a NAND circuit M3B.
  • the output signal of the second circuit stage ST2 is 2ND.
  • the third circuit stage ST3 includes an NMOS transistor Q10 and a PMOS transistor Q9 that receive the output signal 2ND of the second circuit stage ST2, resistors R12 and R13, a delay element D3, and a NAND circuit M3C.
  • the output signal of the third stage ST3 is 3RD.
  • the fourth circuit stage ST4 includes an NMOS transistor Q12 and a PMOS transistor Q11 that receive the output signal 3RD of the third circuit stage ST3, resistors R14 and R15, and a delay element D4.
  • the output signal of the fourth circuit stage ST4 is 4TH.
  • the OR circuit M4 performs an OR operation on the output signal 1ST of the first-stage circuit stage ST1 and the signal of the output OUT of the second-stage delay element D2.
  • the OR circuit M8 performs an OR operation on the output signal 3RD of the third circuit stage ST3 and the output signal 4TH of the fourth circuit stage ST4.
  • the AND circuit M5 performs an AND operation on the output signal of the OR circuit M4 and the output signal of the OR circuit M8 to generate the output signal PULSE of the pulse generation unit 2022.
  • the delay elements D1, D2, D3, and D4 are delayed by a predetermined time after the corresponding PMOS transistors Q5, Q7, Q9, and Q11 are turned on and the input terminal IN becomes H level (+5 V).
  • the level of the input IN is output to the output OUT.
  • the delay times in the delay elements D1, D2, D3, and D4 are set to 1000 ms, 600 ms, 600 ms, and 1000 ms, respectively.
  • the pulse generator 2022 shown in FIG. 9 will be described below with reference to FIG. First, when the portable terminal 1 is attached to the cradle device 2 at time t0 and the switch SW changes from the OFF state to the ON state, the signal PHONE changes from the H level to the L level, and the NMOS transistors Q4 and Q6 are turned OFF. It becomes a state. As a result, the node N2 connected to the drain of the NMOS transistor Q4 becomes H level and is input to the NAND circuits M3A, M3B, and M3C.
  • the PMOS transistor Q5 is in the ON state, and the H level is input to the input IN of the delay element D1, but this input signal is output with a delay, and therefore the output OUT of the delay element D1 until the time t1 is reached. Remains at the L level. Therefore, as shown in FIG. 11, the output signal 1ST of the NAND circuit M3A becomes H level, and the signal is input to the transistors Q7 and Q8 of the second circuit stage ST2. As a result, the NMOS transistor Q8 is turned on, so that the output OUT of the delay element D2 remains at L level, and the output signal 2ND of the NAND circuit M3B becomes H level as shown in FIG. Similarly, the output stages OUT of the delay elements D3 and D4 remain at the L level in the third and fourth circuit stages ST3 and ST4. As a result, as shown in FIG. 11, the output signal PULSE of the pulse generation unit 2022 becomes H level.
  • the output OUT of the delay element D1 changes to H level.
  • the output signal 1ST of the NAND circuit M3A changes to the L level, and the signal is input to the transistors Q7 and Q8 of the second circuit stage ST2.
  • the PMOS transistor Q7 is turned on, and the H level is input to the input IN of the delay element D2.
  • the output OUT of the delay element D2 is L until the time t2 is reached. Remain in level. Therefore, no change occurs in the output signals 2ND, 3RD, and 4TH of the second, third, and fourth circuit stages.
  • the output signal PULSE of the pulse generator 2022 changes to the L level.
  • the output OUT of the delay element D2 changes to H level.
  • the output signal 2ND of the NAND circuit M3B changes to the L level, and the signal is input to the transistors Q9 and Q10 of the third circuit stage ST3.
  • the PMOS transistor Q9 is turned on, and an H level is input to the input IN of the delay element D3. Since this input signal is output with a delay, the output OUT of the delay element D3 is L until the time t3 is reached. Remain in level. Therefore, no change occurs in the output signals 3RD and 4TH of the third and fourth circuit stages. As a result, as shown in FIG. 11, the output signal PULSE of the pulse generator 2022 changes to the H level.
  • the output OUT of the delay element D3 changes to H level.
  • the output signal 3RD of the NAND circuit M3C changes to the L level, and the signal is input to the transistors Q11 and Q12 of the fourth circuit stage ST4.
  • the PMOS transistor Q11 is turned on, and the H level is input to the input IN of the delay element D4. Since this input signal is output with a delay, the output OUT of the delay element D4 is L until the time t4 is reached. Remain in level. Therefore, no change occurs in the output signal 4TH of the fourth circuit stage.
  • the output signal PULSE of the pulse generator 2022 changes to the L level.
  • the output OUT of the delay element D4 that is, the signal 4TH changes to the H level.
  • the output signal PULSE of the pulse generator 2022 changes to the H level.
  • the output signal PULSE of the pulse generator 2022 is maintained at the H level (+5 V). .
  • the switching unit 2023 includes a PMOS transistor Q1, NMOS transistors Q2, Q3, resistors R1 to R3, and a capacitor C1.
  • the switching unit 2023 basically outputs the signal (+ 5V) of the USB connector of the USB connector 201 to the power supply terminal 21 side by switching driving the PMOS transistor Q1 with the signal PULSE from the pulse generation unit 2022 or outputs it. Do not. Therefore, the voltage waveform of the power supply terminal PH that is the output of the switching unit 2023 is the same as the voltage waveform of the signal PULSE that is the input signal, although the voltage value at the H level is slightly different.
  • the signal PULSE is given to the gate of the NMOS transistor Q3. Therefore, when the signal PULSE is at the H level, the NMOS transistor Q3 is turned on and the NMOS transistor Q2 is turned off. At this time, since the PMOS transistor Q1 is turned on, the voltage of the power supply terminal PH becomes + 5V. On the other hand, when the signal PULSE is at L level, the NMOS transistor Q3 is turned off and the NMOS transistor Q2 is turned on. At this time, since the PMOS transistor Q1 is in the OFF state, the voltage of the power supply terminal PH becomes almost 0V. In FIG. 10, the values of the resistors R1 to R3 are set such that the PMOS transistor Q1 performs the above-described operation.
  • FIG. 12 is a flowchart executed by the control unit 101 of the portable terminal 1 for discrimination of the cradle device.
  • the flowchart shown in FIG. 12 is an example in the case where the voltage waveform at the charging terminal PHI immediately after the portable terminal 1 is attached to the cradle device 2 of the present embodiment is the pulse shown in FIG.
  • the control unit 101 first starts a timer (step S1), and determines whether it is detected that the voltage of the charging terminal PHI has become 0V (GND) (step S2). As a result, when the state where the voltage of the charging terminal PHI is not 0 V continues for 2 seconds or more (YES in step S3), it is determined that the charging terminal PHI is not attached to the cradle device 2 for data transfer (step S18).
  • the pulse shown in FIG. 6 is designed so that the state that is not 0V from time t0 continues for 1000 ms, but the state that is not 0V is 2 seconds even if the rise or fall delay or variation in the waveform is considered. It is because it does not continue.
  • step S2 it can be considered that it is mounted on a charging cradle device that does not have a data transfer function.
  • the case where it is detected in step S2 that the voltage of the charging terminal PHI is 0 V corresponds to the case where the time t1 in FIG. 6 is reached.
  • step S4 the control unit 101 starts the timer again (step S5), and determines whether it is detected that the voltage of the charging terminal PHI becomes +5 V (step S6).
  • step S6 determines whether it is detected that the voltage of the charging terminal PHI becomes +5 V.
  • step S18 determines whether the charging terminal PHI is not attached to the cradle device 2 for data transfer.
  • the pulse shown in FIG. 6 is designed so that the state that is not + 5V from time t1 continues for 600 ms. However, the state that is not + 5V is 2 seconds even if the rise or fall delay or variation in the waveform is taken into consideration. It is because it does not continue.
  • step S6 it is conceivable that it is mounted on a charging cradle apparatus that does not have a data transfer function or is not mounted on a cradle apparatus.
  • the case where it is detected in step S6 that the voltage of the charging terminal PHI is +5 V corresponds to the case where time t2 in FIG. 6 is reached.
  • step S10 the control unit 101 starts the timer again (step S9), and determines whether it is detected that the voltage of the charging terminal PHI has become 0 V (GND) (step S9). S10).
  • step S11 the state where the voltage of the charging terminal PHI is not 0 V continues for 2 seconds or more (YES in step S11)
  • step S18 the state where the charging terminal PHI is not attached to the cradle device 2 for data transfer.
  • the pulse shown in FIG. 6 is designed so that the state that is not 0V from time t2 continues for 600 ms, but the state that is not 0V is 2 seconds even if the rise or fall delay or variation in the waveform is considered. It is because it does not continue.
  • step S10 the voltage of the charging terminal PHI is 0 V corresponds to the case where the time t3 in FIG. 6 is reached.
  • step S12 stops the timer (step S12), starts the timer again (step S13), and determines whether it is detected that the voltage of the charging terminal PHI has become +5 V (step S14).
  • step S14 determines whether it is detected that the voltage of the charging terminal PHI has become +5 V (step S14).
  • step S14 The case where it is detected in step S14 that the voltage of the charging terminal PHI is + 5V means that the time t4 in FIG. 6 has been reached, so the control unit 101 stops the timer (step S16) and transfers data. It is determined that it is mounted on the cradle device 2 for use (step S17).
  • FIG. 13 is a flowchart showing the overall operation of the information processing system of this embodiment.
  • each part of the system components in FIG. 5 is referred to as appropriate.
  • the USB cable 24 of the cradle device 2 is inserted into a corresponding connector (not shown) of the PC 3 and the mobile terminal 1 is not attached to the cradle device 2 in the initial state. Is assumed.
  • the power supply unit 303 of the PC 3 operates.
  • supply of a power supply voltage of +5 V to the cradle device 2 via the USB cable 24 is started (step S21).
  • the infrared communication unit 203 becomes operable in the cradle device 2.
  • the data fetching program is started (step S22) and stays in the RAM until the power supply of PC3 is cut off.
  • the control unit 301 of the PC 3 controls the infrared communication unit 203 of the cradle device 2 via the USB cable 24 (step S23). By this control, the infrared port 203a of the cradle device 2 enters a data reception standby state (step S24).
  • the switch SW of the cradle device 2 is turned on, and power is supplied to the charging terminal 11 of the mobile terminal 1 and the cradle device 2.
  • the terminal 21 contacts and thereby both terminals are electrically connected.
  • the power supply voltage supplied from the PC 3 to the cradle device 2 is supplied (applied) to the charging voltage of the portable terminal 1, and charging of the battery 102 is started in the portable terminal 1 (step) S26).
  • the voltage control unit 202 of the cradle device 2 operates (step S27), whereby a voltage signal having a predetermined waveform (see FIG. 6) for a certain period. In the illustrated example, a pulse signal) is applied to the charging terminal.
  • the portable terminal 1 based on the voltage of the charging terminal, it is determined whether the terminal is attached to the cradle apparatus 2 or another cradle apparatus according to the flowchart shown in FIG. S28). As a result, when it is determined that the terminal is attached to the cradle device 2 for data transfer (YES in step S29), the control unit 101 of the portable terminal 1 executes the data communication program to execute the infrared communication unit.
  • step S30 the infrared communication unit 103 transmits the data in the memory 105 from the infrared port 103 a to the infrared port 203 a of the cradle device 2, and the cradle device 2 sends the received data to the PC 3 via the USB cable 24. Transmit (step S31).
  • the display unit 104 of the portable terminal 1 and / or the display unit 304 of the PC 3 may display the completion of the data transfer on the display screen (step S32). And S33). Thereby, the user can visually recognize that the transfer of data has been properly completed.
  • the PC 3 is activated before the mobile terminal 1 is mounted on the cradle device 2.
  • the portable terminal 1 may be mounted on the cradle device 2 before the PC 3 is activated.
  • the data fetching program of the PC 3 is not started at the time of mounting. In these cases, a charging voltage of a predetermined pulse is supplied to the mobile terminal 1 immediately after the PC 3 is started, and data transmission is performed by the mobile terminal 1, but the PC 3 is not ready (for example, the data capturing program is started) Communication error due to timeout.
  • the mobile terminal 1 if the mobile terminal 1 cannot perform data communication even though the charging voltage of a predetermined pulse is supplied, the mobile terminal 1 tries to transmit data again after a certain period of time or “reinstalls after starting the PC. It is preferable to display text such as “Please” on the display screen 104a.
  • the mobile terminal 1 when the mobile terminal 1 is attached to the cradle device 2 that is a data transfer cradle device, a certain amount after the cradle device 2 attaches the mobile terminal 1 is fixed. During the period, a power supply voltage having a predetermined waveform is given to the portable terminal 1. The portable terminal 1 that has received the charging voltage of the predetermined waveform determines that the terminal is attached to the cradle device 2 and transmits data to the cradle device 2. The transmitted data is transferred to the PC 3 via the cradle device 2 and the USB cable 24.
  • the mobile terminal 1 when the mobile terminal 1 is attached to a cradle device other than the cradle device 2, for example, a charging cradle device that does not perform data transfer, the mobile terminal 1 does not transmit data. . Therefore, an unintended communication error in the mobile terminal 1 can be avoided.
  • the cradle device 2 supplies a constant power supply voltage (+5 V) to the mobile terminal 1 after supplying the power supply voltage having a predetermined waveform to the mobile terminal 1 for a certain period after the mobile terminal 1 is mounted. preferable. Thereby, the portable terminal 1 can continue charge of a battery after data transmission.
  • the data communication method between the mobile terminal 1 and the cradle device 2 is performed by infrared communication
  • the data communication method between the two is not limited to infrared communication.
  • short-range wireless communication such as Bluetooth (registered trademark) or TransferJet (registered trademark) can be adopted.
  • Bluetooth is adopted as the data communication method
  • the data fetching program and / or the data communication program is set so that the pairing process between the portable terminal 1 and the cradle device 2 is performed prior to the data communication. It is good to do so.
  • the embodiment of the present invention has been described in detail.
  • the cradle device, the portable terminal, the information processing system, and the data transfer method of the present invention are not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention. Of course, improvements and changes may be made.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

 携帯端末が自装置に装着された場合にデータを転送させ、携帯端末が他装置に装着された場合にはデータを転送させないようにしたデータ転送用のクレードル装置を提供すること。クレードル装置2は、携帯端末1が装着された場合に携帯端末1の充電端子11に電気的に接続される給電端子21と、携帯端末1が装着されたことを検出した場合に、給電端子21に所定波形の電圧を印加する電圧制御部202と、携帯端末1が装着されたことを契機として携帯端末1から送信されるデータを受信する第1通信部としての赤外線通信部203と、を備える。

Description

クレードル装置、携帯端末、情報処理システム、データ転送方法
 本発明は、携帯電話機等の携帯端末が装着されるクレードル装置を用いたデータ転送技術に関する。
 携帯電話機等の携帯端末が装着され、かつ家庭用交流電源によって携帯端末を充電するための充電用クレードル装置が市販されている。このような充電用クレードル装置としては、携帯端末内のデータを携帯端末から転送するようにしたデータ転送機能を備えていないものが一般的である。
 一方、携帯端末が装着され、家庭用交流電源によって携帯端末を充電し、携帯端末からデータを転送するようにしたデータ転送用クレードル装置が知られている。
 例えば、情報機器の充電用端子に接続する給電端子を有し、情報機器に内蔵された充電式電池を充電する電力を上記給電端子から供給する電源供給手段において、情報機器内のメモリに蓄積された文字情報と画像情報を給電端子から受信し、プリントする手段を実行するようにしたものが知られている。
 また、第1制御部を備えた第1の端末と、第2無線接続インタフェース及びこれを起動する第2制御部を備えた第2の端末とから成る無線機器接続システムにおいて、第2の端末は、第1の端末がセットされたことを検出してセット信号を出力する検出器を備えたホルダを備えたものが知られている。このシステムでは、第2の端末の第2制御部は、検出器から送られてくるセット信号に応答して第2無線接続インタフェースを起動し、第1の端末と第2の端末との間の無線接続を確立するように構成されている。
特開2003-258991号公報 特開2004-312538号公報
 従来のデータ転送用クレードル装置は、携帯端末が装着されたことを受けてデータを転送する機能を備えるが、携帯端末のユーザは、クレードル装置に携帯端末を装着させたからといって常にデータ転送がなされることを望むとは限らない。また、携帯端末の充電のみを望む場合には、ユーザは通常、上述した一般的で安価なクレードル装置、すなわちデータ転送機能を備えていない充電用クレードル装置を使用する。そのため、携帯端末に対して、従来のデータ転送用クレードル装置と、データ転送機能を備えていない充電用クレードル装置とが並存する状況下では、通信エラー等が発生してユーザを困惑させる虞がある。データ転送機能を備えていない充電用クレードル装置に対して携帯端末からデータ送信を試みても、両者で通信が確立できないためである。
 よって、発明の1つの側面では、携帯端末が自装置に装着された場合にデータを転送させ、携帯端末が他装置に装着された場合にはデータを転送させないようにしたデータ転送用のクレードル装置を提供することを目的とする。発明の別の側面では、そのようなクレードル装置に関連した携帯端末、情報処理システム、データ転送方法を提供することを目的とする。
 第1の観点では、携帯端末が装着されるクレードル装置が提供される。
 このクレードル装置は、
 (A)携帯端末が装着された場合に携帯端末の充電端子に電気的に接続される給電端子;
 (B)携帯端末が装着されたことを検出した場合に、給電端子に所定波形の電圧を印加する電圧制御部;
 (C)前記所定波形の電圧の印加に応答して前記携帯端末から送信されるデータを受信する第1通信部;
を備える。
 第2の観点では、クレードル装置に装着可能な携帯端末が提供される。
 この携帯端末は、
 (D)クレードル装置に装着された場合にクレードル装置の給電端子に接続される充電端子;
 (E)給電端子との接続によって上記充電端子に印加される電圧に基づいて充電されるバッテリ;
 (F)充電端子に所定波形の電圧が印加されたことが検出された場合に、データをクレードル装置へ送信する第2通信部;
を備える。
 第3の観点では、携帯端末と、上記携帯端末を装着可能に設けられるクレードル装置と、を備えた情報処理システムが提供される。
 第4の観点では、情報処理装置と、携帯端末と、上記携帯端末を装着可能に設けられるとともに上記情報処理装置と第1通信線により接続されるクレードル装置と、を備えた情報処理システムが提供される。
 第5の観点では、情報処理装置と、携帯端末と、上記携帯端末を装着可能に設けられるとともに上記情報処理装置と第1通信線により接続されるクレードル装置と、を利用したデータ転送方法が提供される。
 このデータ転送方法は、
 (G)情報処理装置が、起動されると、上記第1通信線を介してクレードル装置が携帯端末からのデータ受信の待機状態となるように制御するとともに、上記第1通信線を介してクレードル装置の給電端子を一定の電圧に給電すること;
 (H)クレードル装置が、携帯端末が自装置に装着されると、自装置の給電端子と携帯端末の充電端子とを電気的に接続すること;
 (I)クレードル装置が、携帯端末がクレードル装置に装着されたことを検出した場合に、上記給電端子に所定波形の電圧を印加すること;
 (J)携帯端末が、上記充電端子に上記所定波形の電圧が印加されたことを検出した場合に、データを上記クレードル装置へ送信すること;
 (K)クレードル装置が、携帯端末から送信されるデータを受信し、受信したデータを上記第1通信線を介して情報処理装置へ送信すること;
を含む。
 開示のクレードル装置、携帯端末、情報処理システム、データ転送方法によれば、携帯端末が特定のクレードル装置に装着された場合にデータを転送させ、携帯端末がその他のクレードル装置に装着された場合にはデータを転送させないようにすることができる。
実施形態の情報処理システムの外観を示す図。 実施形態のクレードル装置の外観形状の例を示す斜視図。 実施形態の携帯端末が折り畳まれた状態における平面図。 実施形態の情報処理システムにおいて、携帯端末がクレードル装置に装着された状態を示す図。 実施形態の情報処理システムにおいて、PC(パーソナルコンピュータ)、クレードル装置および携帯端末の各々のブロック図。 実施形態の情報処理システムにおいて、クレードル装置に携帯端末が装着された直後に生成される給電端子の電圧変化を時系列で示す図。 実施形態のクレードル装置の電圧制御部の概略ブロック図 実施形態のクレードル装置の電圧制御部の一例を構成する回路図。 実施形態のクレードル装置の電圧制御部の一例を構成する回路図。 実施形態のクレードル装置の電圧制御部の一例を構成する回路図。 実施形態のクレードル装置の電圧制御部の動作を説明するための図。 実施形態の携帯端末の制御部で実行される、クレードル装置の判別のためのフローチャート。 実施形態の情報処理システムの全体動作を示すフロー図。
 (1)第1の実施形態
 以下、第1の実施形態について説明する。
 (1-1)システムおよび構成部品の構成
 先ず、本実施形態の情報処理システムおよび構成部品の構成について、図1~6を参照して説明する。
 図1は、本実施形態の情報処理システムの外観を示す図である。本実施形態の情報処理システムは、例えば携帯電話機等の携帯端末1と、クレードル装置2と、情報処理装置としてのパーソナルコンピュータ(以下、PCと略記する。)3とを含む。クレードル装置2とPC3は、有線のシリアルバスにより通信可能に接続されている。本実施形態では、クレードル装置2とPC3の間の有線のシリアルバスがUSB(Universal Serial Bus)である場合について説明するが、比較的高速な通信が可能であればこれに限られない。例えばPCMCIA(Personal Computer Memory Card International Association)やIEEE1394などの他のインタフェースを利用してもよい。このシステムにおいて、クレードル装置2は、携帯端末1を装着可能に構成されている。
 図2は、クレードル装置2の外観形状の例を示す斜視図である。図2(a)はクレードル装置2の前面が視認可能な角度から見た斜視図であり、図2(b)はクレードル装置2の後面が視認可能な角度から見た斜視図である。
 図2(a)に示すように、クレードル装置2は、その前面に携帯端末1を装着して装着させるための窪み部22が設けられた構造となっている。窪み部22内には、携帯端末1が窪み部22内に装着されたときに携帯端末1の充電端子11(図3参照)と接触し、それによって充電端子11と電気的に接続される給電端子21が設けられる。なお、給電端子21は、PHおよびGHの2端子を含む。窪み部22内には、携帯端末1が窪み部22内に装着されたときに押し下げられてON状態となるスイッチSWが設けられている。このスイッチSWは、携帯端末1が窪み部22内に装着されず押し下げられていない状態ではOFF状態となっている。
 図2(a)に示すように、クレードル装置2の前面の上部領域には、携帯端末1との間の赤外線通信(例えばIrDA(Infrared Data Association)の規格に準拠したもの)のための赤外線ポート203a(第1通信ポート)が設けられている。
 図2(b)に示すように、クレードル装置2の後面には、USBケーブル24が外部に露出している。USBケーブル24はその先端にUSBコネクタ24aを備えており、このUSBコネクタ24aがPC3の対応するコネクタ(図示せず)に差し込まれる。
 図3は、携帯端末1が折り畳まれた状態における平面図であり、(a)は前面、(b)は後面をそれぞれ示す。なお、図1には、折り畳まれていない状態の携帯端末1の斜視図が示されている。
 図3(a)に示すように、折り畳まれた状態での携帯端末1の前面には、好適には表示画面104aが設けられている。表示画面104aは無くても構わないが、後述するデータ転送の結果および/または充電状態をユーザに視認可能に表示できる点では表示画面104aが設けられていることが好ましい。
 図3(b)に示すように、折り畳まれた状態での携帯端末1の後面には、クレードル装置2との間の赤外線通信のための赤外線ポート103a(第2通信ポート)が設けられている。また、折り畳まれた状態での携帯端末1の後面には、携帯端末1がクレードル装置2に装着されたときにクレードル装置2の給電端子21(図2参照)と接触し、それによって給電端子21と電気的に接続される充電端子11が設けられる。なお、充電端子11は、PHIおよびGHIの2端子を含む。
 図4は、携帯端末1がクレードル装置2に装着された状態を示す。図4に示すように、携帯端末1は、折り畳まれた状態でクレードル装置2に装着される。このとき、表示画面104aがユーザに視認可能となるように、表示画面104aが前面を向く状態で携帯端末1が装着される。図4に示す状態では、前述したように、携帯端末1の充電端子11とクレードル装置2の給電端子21が接触し、それによって両端子が電気的に接続する。さらに、図4に示す状態では、携帯端末1の赤外線ポート103aとクレードル装置2の赤外線ポート203aが近接して対向し、赤外線通信を行うのに好ましい状態となる。
 次に図5を参照して、本実施形態の情報処理システムのシステム構成について説明する。図5には、PC3、クレードル装置2および携帯端末1の各々のブロック図が示される。
 図5に示すように、PC3は、制御部301と、USBコネクタ302と、電源供給部303と、表示部304と、ストレージ305とを備える。
 制御部301は、チップセット、CPU、RAM、BIOS-ROMを含み、PC3内の各種の制御を行う。制御部301において、CPUは、PC3に設けられるアプリケーションプログラムなどの各種のプログラムを実行し、CPUのメインメモリとしてのRAMは、CPUが実行するプログラムやCPUが参照するデータを一時的に格納する。また制御部301において、チップセットは、CPUと他の各部とのインタフェースのための制御回路、各部を制御するためのレジスタを含む。制御部301において、BIOS-ROMは、ハードウエアとの基本的な入出力処理を行うための基本入出力システム(プログラム)であるBIOS(Basic Input/Output System)を記憶する。
 制御部301は、クレードル装置2との間のUSBによる通信を可能にするためのUSBインタフェース回路を備えており、USBコネクタ302と接続される。図5に示す例では、USBコネクタ302の第1ピンは5Vの電源電圧用端子である。第2ピンおよび第3ピンはデータ信号用であり、差動信号用ペア(D-,D+)である。第4ピンはGND用端子である。
 電源供給部303は、図示しないバッテリまたは家庭用交流電源から所定の直流電圧を生成してPC3内の各部に対して給電を行う。本実施形態では、電源供給部303は、USBに対応した5Vの電源電圧を生成して、制御部301へ供給する。この5Vの電源電圧は、制御部301は制御部301によってUSBコネクタ302の第1ピンに与えられ、クレードル装置2側に供給される。
 ストレージ305は、例えばHDD(Hard Disk Drive)などの不揮発性記憶装置であり、Windows(登録商標)等のOS(Operating System)やOS上で実行されるプログラムを記憶する。表示部304は、表示画面を含むパネルおよび表示駆動回路を含み、制御部301内のCPUによって実行されたプログラムにより得られた結果等を表示する。
 本実施形態のPC3では、制御部301において起動直後に、クレードル装置2で受信するデータを取り込むためのアプリケーションプログラムであるデータ取り込みプログラムが実行される。このデータ取り込みプログラムは、PC3の起動後において電源が遮断されるまでRAMに常駐する。データ取り込みプログラムが実行されると、後述するクレードル装置2の赤外線通信部203をUSBケーブル24(第1通信線)を介して制御し、その結果、赤外線通信部203の赤外線ポート203aがデータ受信の待機状態となる。そして、クレードル装置2でデータ受信が行われると、USBケーブル24を介して受信データがPC3へ転送されるように制御される。
 図5に示すように、クレードル装置2は、USBコネクタ201と、電圧制御部202と、赤外線通信部203(第1通信部)とを備える。
 USBコネクタ201は、USBケーブル24を介してPC3のUSBコネクタ302と接続されている。USBコネクタ201のすべての端子(第1~第4ピン)は、赤外線通信部203に接続される。USBコネクタ201の中で5Vの電源電圧(第1ピン)およびGNDの端子(第4ピン)は、電圧制御部202に接続される。
 電圧制御部202は、USBケーブル24を介してPC3から与えられる5Vの電源電圧をスイッチSWの状態に基づいて制御して自装置の給電端子21(PH、GH)へ出力する。すなわち、クレードル装置2に携帯端末1が装着されてスイッチSWがON状態になると、所定波形の電圧(例えば、所定のパルス波形の電圧)を生成して給電端子21へ印加する。電圧制御部202は好ましくは、給電端子21に対して、上記所定波形の電圧を一定期間印加した後に、携帯端末1における継続的な充電動作のために一定の5Vの電圧を印加する。電圧制御部202の具体的な構成例については後述する。
 クレードル装置2に携帯端末1が装着された直後に生成される給電端子PHの電圧波形の例を図6に示す。図6では、(a)クレードル装置2のスイッチSWの状態、(b)給電端子PHの電圧波形、のそれぞれ時系列の変化がそれぞれ表されている。
 図6に示す例では、クレードル装置2に携帯端末1が装着されてスイッチSWがOFF状態からON状態に変化した時刻t0を起点にして、給電端子PHの電圧は、+5V→0V(GND)→+5V→0V(GND)→+5Vと変化するパルスとなっている。図6のパルスにおいて、+5Vが維持される時間、および0V(GND)が維持される時間は、携帯端末1が充電端子PHIの電圧を安定して検知できるような長さに設定されている。これら時間とパルス回数は、携帯端末1がクレードル装置2に装着されたときに携帯端末1とクレードル装置2の端子間の接触に伴うチャタリングノイズを検出しないように設定したものでもある。なお、図示しない給電端子GHの電圧は、0V(GND)に維持される。
 クレードル装置2に携帯端末1が装着された直後に生成される給電端子PHの電圧波形は、携帯端末1側で検出できる波形であれば特に図6のものに限定されない。パルス波形が採られる場合には、+5Vが維持される時間、および/または0V(GND)が維持される時間、+5Vと0V(GND)の間で変化する回数等は、適宜設定されうる。また、携帯端末1側で検出できる波形であればよいので、パルスに限られず、鋸波や所定の周波数の正弦波など、パルス以外の波形でもよい。
 赤外線通信部203は、USBケーブル24を介してPC3から与えられる5Vの電源電圧によって動作し、前述した赤外線ポート203aを介して携帯端末1からデータを受信可能に構成されている。また、赤外線通信部203は、USBコネクタ201、USBケーブル24を介してPC3との間のUSBによる通信を可能にするためのUSBインタフェース回路を備えている。赤外線通信部203は、PC3の起動後において、携帯端末1からのデータ受信の待機状態に制御され、携帯端末1からデータを受信すると、その受信データをUSBコネクタ201、USBケーブル24を介してPC3へ転送する。
 図5に示すように、携帯端末1は、制御部101と、バッテリ102と、赤外線通信部103(第2通信部)と、表示部104と、メモリ105と、電源供給部106とを備える。
 制御部101は、CPU、RAM、タイマなどを含み、携帯端末1内の各種の制御を行う。制御部101において、CPUは、携帯端末1に設けられるアプリケーションプログラムなどの各種のプログラムを実行し、CPUのメインメモリとしてのRAMは、CPUが実行するプログラムやCPUが参照するデータを一時的に格納する。また制御部101は、CPUと他の各部とのインタフェースのための制御回路、各部を制御するためのレジスタを含みうる。
 メモリ105は、例えばフラッシュメモリ等の不揮発性メモリであり、クレードル装置2を経由してPC3へ転送するためのデータ等を記憶する。表示部104は、表示画面を含むパネルおよび表示駆動回路を含み、制御部301内のCPUによって実行されたプログラムにより得られた結果等を表示する。
 充電端子11(PHI,GHI)は、携帯端末1がクレードル装置2に装着されたときにクレードル装置2の給電端子21(PH,GH)と電気的に接続される。つまり、携帯端末1がクレードル装置2に装着されたときには、給電端子21(PH,GH)のPH端子とGH端子の間の電圧が、充電端子11(PHI,GHI)を介して、電源供給部106および制御部101へ与えられる。
 電源供給部106は、充電端子11からの充電電圧(PHI端子の電圧)に基づいてバッテリ102を充電するとともに、所定の直流電圧を生成して携帯端末1内の各部に対して給電を行う。
 制御部101は、PHI端子の信号の電圧をA/D(Analog to Digital)変換し、後述するようにそのレベルを判別することで、PHI端子の信号が所定のパルス波形の電圧であるか否かを判断する。これによって、制御部101は、自端末がクレードル装置2(データ転送用クレードル装置)に装着されたのか、または他のデータ転送機能を有しない充電用クレードル装置に装着されたのかを判断できるようになっている。
 制御部101は、自端末がクレードル装置2に装着されたことを判断すると、赤外線通信部103によるデータ送信を行うためのアプリケーションプログラムであるデータ通信プログラムを読み込み、CPUがそのプログラムを実行するように構成されている。
 赤外線通信部103は、制御部101によるデータ通信プログラムの実行によって起動し、例えばメモリ105内のデータを赤外線ポート103aからクレードル装置2宛に送信する。
 (1-2)クレードル装置2の電圧制御部202の構成例
 次に、クレードル装置2の電圧制御部202の構成例について、図7~11を参照して説明する。ここでは一例として、クレードル装置2に携帯端末1が装着された直後に生成される給電端子PHの電圧波形が図6に例示したパルスである場合の電圧制御部202の構成例について説明する。
 図7は、電圧制御部202の概略ブロック図である。電圧制御部202は、入力変換部2021と、パルス生成部2022と、スイッチング部2023とを備える。入力変換部2021は、クレードル装置2のスイッチSWの入力(ONまたはOFF)を論理レベルの信号PHONEに変換する。パルス生成部2022は、入力変換部2021からの信号PHONEの論理レベルが変化したことを受けて一定期間、所定のパルス波形の電圧の信号PULSEを生成する。ここで生成される信号PULSEは、図6(b)に示したものと同一波形のパルスとなっている。スイッチング部2023は、パルス生成部2022から与えられる信号PULSEに基づいてUSBコネクタ201からの+5V電圧を制御し、端子PHの電圧(給電電圧)波形を図6(b)に示したパルスとする。
 さらに、入力変換部2021、パルス生成部2022およびスイッチング部2023の具体的な回路例を説明する。図8、図9および図10はそれぞれ、入力変換部2021、パルス生成部2022およびスイッチング部2023の具体的な回路図の例である。
 図8に示す例では、入力変換部2021は、スイッチSWと、抵抗R4,R5と、キャパシタC2と、バッファM1とを含む。スイッチSWは、前述したように、クレードル装置2に携帯端末1が装着されたか否かを示すスイッチである。スイッチSWは、クレードル装置2に携帯端末1が装着されたときにON(導通状態)となり、クレードル装置2に携帯端末1が装着されていないときにOFF(非導通状態)となる。抵抗R4と抵抗R5の抵抗値の比は、例えば10:1程度である。バッファM1は例えばシュミットトリガであり、抵抗R4と抵抗R5の間のノードN1の電位を論理レベルの電位(つまり、H(Hi)レベル:5V、またはL(Low)レベル:GND)に変換する。
 図8に示す回路において、クレードル装置2に携帯端末1が装着されておらずスイッチSWがOFF状態の場合には、ノードN1の電位は抵抗R4とバッファM1の入力抵抗の比が例えば1:10程度に設定することによって5Vに近い電位に維持されており、バッファM1の出力である信号PHONEはHレベルとなっている。そして、クレードル装置2に携帯端末1が装着されてスイッチSWがON状態に変化した場合には、ノードN1の電位は約0.5Vの電位まで低下し、バッファM1の出力である信号PHONEはLレベルとなる。
 図9に示す例では、パルス生成部2022は、4段の回路群および複数の論理回路によって全体としてパルス状の信号PULSEを生成する。
 1段目の回路段ST1には、入力変換部2021からの信号PHONEを受けるNMOSトランジスタQ4,Q6およびPMOSトランジスタQ5と、抵抗R7,R8,R9と、遅延素子D1と、NAND回路M3Aとを備える。1段目の回路段ST1の出力信号は1STである。
 2段目の回路段ST2には、1段目の回路段ST1の出力信号1STを受けるNMOSトランジスタQ8およびPMOSトランジスタQ7と、抵抗R10,R11と、遅延素子D2と、NAND回路M3Bとを備える。2段目の回路段ST2の出力信号は2NDである。
 3段目の回路段ST3には、2段目の回路段ST2の出力信号2NDを受けるNMOSトランジスタQ10およびPMOSトランジスタQ9と、抵抗R12,R13と、遅延素子D3と、NAND回路M3Cとを備える。3段目の回路段ST3の出力信号は3RDである。
 4段目の回路段ST4には、3段目の回路段ST3の出力信号3RDを受けるNMOSトランジスタQ12およびPMOSトランジスタQ11と、抵抗R14,R15と、遅延素子D4とを備える。4段目の回路段ST4の出力信号は4THである。
 OR回路M4は、1段目の回路段ST1の出力信号1STと、2段目の遅延素子D2の出力OUTの信号とのOR演算を行う。OR回路M8は、3段目の回路段ST3の出力信号3RDと、4段目の回路段ST4の出力信号4THとのOR演算を行う。AND回路M5は、OR回路M4の出力信号とOR回路M8の出力信号とのAND演算を行って、パルス生成部2022の出力信号PULSEを生成する。
 なお、遅延素子D1、D2、D3、D4はそれぞれ、対応するPMOSトランジスタQ5、Q7、Q9、Q11がON状態に切り替わって入力端子INがHレベル(+5V)になってから所定時間だけ遅延させて、その入力INのレベルを出力OUTに出力する。本実施形態の例では、遅延素子D1、D2、D3、D4における遅延時間はそれぞれ、1000ms、600ms、600ms、1000msに設定されている。
 図9に示すパルス生成部2022の動作について、図11を参照して以下説明する。
 先ず、時刻t0にクレードル装置2に携帯端末1が装着され、スイッチSWがOFF状態からON状態に変化した場合には、信号PHONEはHレベルからLレベルに変化し、NMOSトランジスタQ4、Q6がOFF状態となる。これにより、NMOSトランジスタQ4のドレインに接続されるノードN2がHレベルとなって、NAND回路M3A、M3B、M3Cに入力される。一方、PMOSトランジスタQ5はON状態となり、遅延素子D1の入力INにはHレベルが入力されるが、この入力信号は遅延して出力されるため、時刻t1に達するまでは遅延素子D1の出力OUTはLレベルのままである。そのため、図11に示すように、NAND回路M3Aの出力信号1STはHレベルとなり、その信号が2段目の回路段ST2のトランジスタQ7、Q8に入力される。これにより、NMOSトランジスタQ8はON状態となるため、遅延素子D2の出力OUTはLレベルのままであり、図11に示すように、NAND回路M3Bの出力信号2NDはHレベルとなる。3段目および4段目の回路段ST3、ST4も同様にして、遅延素子D3、D4の出力OUTはLレベルのままである。その結果、図11に示すように、パルス生成部2022の出力信号PULSEはHレベルとなる。
 時刻t1(t0から1000ms後)になると、遅延素子D1の出力OUTがHレベルに変化する。これにより、NAND回路M3Aの出力信号1STはLレベルに変化し、その信号が2段目の回路段ST2のトランジスタQ7、Q8に入力される。PMOSトランジスタQ7はON状態となり、遅延素子D2の入力INにはHレベルが入力されるが、この入力信号は遅延して出力されるため、時刻t2に達するまでは遅延素子D2の出力OUTはLレベルのままである。そのため、2段目、3段目および4段目の回路段の出力信号2ND、3RDおよび4THには変化は生じない。その結果、図11に示すように、パルス生成部2022の出力信号PULSEはLレベルに変化する。
 時刻t2(t1から600ms後)になると、遅延素子D2の出力OUTがHレベルに変化する。これにより、NAND回路M3Bの出力信号2NDはLレベルに変化し、その信号が3段目の回路段ST3のトランジスタQ9、Q10に入力される。PMOSトランジスタQ9はON状態となり、遅延素子D3の入力INにはHレベルが入力されるが、この入力信号は遅延して出力されるため、時刻t3に達するまでは遅延素子D3の出力OUTはLレベルのままである。そのため、3段目および4段目の回路段の出力信号3RDおよび4THには変化は生じない。その結果、図11に示すように、パルス生成部2022の出力信号PULSEはHレベルに変化する。
 時刻t3(t2から600ms後)になると、遅延素子D3の出力OUTがHレベルに変化する。これにより、NAND回路M3Cの出力信号3RDはLレベルに変化し、その信号が4段目の回路段ST4のトランジスタQ11、Q12に入力される。PMOSトランジスタQ11はON状態となり、遅延素子D4の入力INにはHレベルが入力されるが、この入力信号は遅延して出力されるため、時刻t4に達するまでは遅延素子D4の出力OUTはLレベルのままである。そのため、4段目の回路段の出力信号4THには変化は生じない。その結果、図11に示すように、パルス生成部2022の出力信号PULSEはLレベルに変化する。
 時刻t4(t3から1000ms後)になると、遅延素子D4の出力OUT、すなわち信号4THがHレベルに変化する。その結果、図11に示すように、パルス生成部2022の出力信号PULSEはHレベルに変化する。これ以降、クレードル装置2に携帯端末1が装着された状態(つまり、信号PHONEがLレベルの状態)が維持される限り、パルス生成部2022の出力信号PULSEはHレベル(+5V)に保たれる。
 図10に示す例では、スイッチング部2023は、PMOSトランジスタQ1と、NMOSトランジスタQ2、Q3と、抵抗R1~R3と、キャパシタC1とを含む。スイッチング部2023は、基本的にはパルス生成部2022からの信号PULSEによってPMOSトランジスタQ1をスイッチング駆動することによって、USBコネクタ201のUSBコネクタの信号(+5V)を給電端子21側に出力する、または出力しないようにする。したがって、スイッチング部2023の出力である給電端子PHの電圧波形は、Hレベル時の電圧値が若干相違するものの、入力信号である信号PULSEの電圧波形と同一である。
 図10において、信号PULSEがNMOSトランジスタQ3のゲートに与えられている。そのため、信号PULSEがHレベルのときにはNMOSトランジスタQ3がON状態となり、NMOSトランジスタQ2がOFF状態となる。このとき、PMOSトランジスタQ1がON状態となるため、給電端子PHの電圧が+5Vとなる。一方、信号PULSEがLレベルのときにはNMOSトランジスタQ3がOFF状態となり、NMOSトランジスタQ2がON状態となる。このとき、PMOSトランジスタQ1がOFF状態となるため、給電端子PHの電圧がほぼ0Vとなる。なお、図10において、抵抗R1~R3の値は、PMOSトランジスタQ1が上述した動作が行われるように設定されている。
 (1-3)携帯端末1のクレードル装置の判別動作
 次に、携帯端末1が充電端子PHIの電圧に基づき、データ転送用クレードル装置である本実施形態のクレードル装置2に装着されているか、またはその他の充電用クレードル装置に装着されているかを判別するための、携帯端末1の動作を図12を参照して説明する。図12はクレードル装置の判別のために、携帯端末1の制御部101で実行されるフローチャートである。なお、図12に示すフローチャートは、携帯端末1が本実施形態のクレードル装置2に装着された直後の充電端子PHIの電圧波形が、図6に示したパルスである場合の一例である。
 制御部101では先ずタイマを起動し(ステップS1)、充電端子PHIの電圧が0V(GND)になったことを検知したか判定する(ステップS2)。その結果、充電端子PHIの電圧が0Vでない状態が2秒以上継続した場合には(ステップS3のYES)、データ転送用であるクレードル装置2に装着されていないと判断する(ステップS18)。図6に示したパルスでは、時刻t0から0Vでない状態が1000ms継続するように設計されているが、波形における立ち上がりまたは立ち下がりの遅延や、ばらつき等を考慮しても0Vでない状態が2秒は継続しないためである。この場合には、データ転送機能を有しない充電用クレードル装置に装着されていることが考えられる。ステップS2で充電端子PHIの電圧が0Vであることが検知された場合とは、図6の時刻t1に達した場合に相当する。
 次に制御部101は、タイマを停止させた後(ステップS4)、再度タイマを起動させ(ステップS5)、充電端子PHIの電圧が+5Vになったことを検知したか判定する(ステップS6)。その結果、充電端子PHIの電圧が+5Vでない状態が2秒以上継続した場合には(ステップS7のYES)、データ転送用であるクレードル装置2に装着されていないと判断する(ステップS18)。図6に示したパルスでは、時刻t1から+5Vでない状態が600ms継続するように設計されているが、波形における立ち上がりまたは立ち下がりの遅延や、ばらつき等を考慮しても+5Vでない状態が2秒は継続しないためである。この場合には、データ転送機能を有しない充電用クレードル装置に装着されているか、またはクレードル装置に装着されていないことが考えられる。ステップS6で充電端子PHIの電圧が+5Vであることが検知された場合とは、図6の時刻t2に達した場合に相当する。
 次に制御部101は、タイマを停止させた後(ステップS8)、再度タイマを起動させ(ステップS9)、充電端子PHIの電圧が0V(GND)になったことを検知したか判定する(ステップS10)。その結果、充電端子PHIの電圧が0Vでない状態が2秒以上継続した場合には(ステップS11のYES)、データ転送用であるクレードル装置2に装着されていないと判断する(ステップS18)。図6に示したパルスでは、時刻t2から0Vでない状態が600ms継続するように設計されているが、波形における立ち上がりまたは立ち下がりの遅延や、ばらつき等を考慮しても0Vでない状態が2秒は継続しないためである。ステップS10で充電端子PHIの電圧が0Vであることが検知された場合とは、図6の時刻t3に達した場合に相当する。
 次に制御部101は、タイマを停止させた後(ステップS12)、再度タイマを起動させ(ステップS13)、充電端子PHIの電圧が+5Vになったことを検知したか判定する(ステップS14)。その結果、充電端子PHIの電圧が+5Vでない状態が2秒以上継続した場合には(ステップS15のYES)、データ転送用であるクレードル装置2に装着されていないと判断する(ステップS18)。図6に示したパルスでは、時刻t3から+5Vでない状態が1000ms継続するように設計されているが、波形における立ち上がりまたは立ち下がりの遅延や、ばらつき等を考慮しても+5Vでない状態が2秒は継続しないためである。ステップS14で充電端子PHIの電圧が+5Vであることが検知された場合とは、図6の時刻t4に達したことを意味するため、制御部101はタイマを停止させ(ステップS16)、データ転送用であるクレードル装置2に装着されたと判断する(ステップS17)。
 図12に示したフローチャートに沿って、携帯端末1が本実施形態のクレードル装置2に装着された直後の充電端子PHIの電圧波形が、図6に示したパルスである場合について説明した。しかしながら、その電圧波形がパルス以外の場合に、その波形に応じて検出方法を適宜改変しうることは当業者によって理解されうる。
 (1-4)本実施形態の情報処理システムの全体動作
 次に、本実施形態の情報処理システムの全体動作について、図13を参照して説明する。図13は、本実施形態の情報処理システムの全体動作を示すフロー図である。なお、図13のフローチャートの説明では、図5のシステム構成部品の各部が適宜参照される。
 ここでは、図1に示したように、クレードル装置2のUSBケーブル24がPC3の対応するコネクタ(図示せず)に差し込まれており、かつ携帯端末1がクレードル装置2に装着されていない初期状態を想定する。その状態で、PC3が起動させられると(ステップS20)、PC3の電源供給部303が動作する。これにより、USBケーブル24を介してクレードル装置2に対して+5Vの電源電圧の供給が開始される(ステップS21)。この電圧供給によって、クレードル装置2では、赤外線通信部203が動作可能な状態となる。PC3では起動直後に、データ取り込みプログラムが起動し(ステップS22)、PC3の電源が遮断されるまでRAMに常駐する。このデータ取り込みプログラムが実行されると、PC3の制御部301は、USBケーブル24を介して、クレードル装置2の赤外線通信部203を制御する(ステップS23)。この制御によって、クレードル装置2の赤外線ポート203aがデータ受信の待機状態となる(ステップS24)。
 ここで、ユーザによって携帯端末1がクレードル装置2に装着されると(ステップS25のYES)、クレードル装置2のスイッチSWがON状態となるとともに、携帯端末1の充電端子11とクレードル装置2の給電端子21が接触し、それによって両端子が電気的に接続される。この端子間接続によって、PC3からクレードル装置2へ供給されている給電電圧が携帯端末1の充電電圧に供給(印加)されることになり、携帯端末1ではバッテリ102の充電が開始される(ステップS26)。
 クレードル装置2のスイッチSWがON状態となったことを契機として、クレードル装置2の電圧制御部202が動作し(ステップS27)、それによって一定期間の間、所定波形の電圧の信号(図6に例示したものではパルス信号)が充電端子に印加される。携帯端末1では、充電端子の電圧に基づいて、例えば図12に示したフローチャートに従って、自端末が装着されたのがクレードル装置2であるか、または他のクレードル装置であるかを判別する(ステップS28)。その結果、自端末がデータ転送用であるクレードル装置2に装着されたと判断した場合には(ステップS29のYES)、携帯端末1の制御部101は、データ通信プログラムを実行することによって赤外線通信部103を起動する(ステップS30)。それによって、赤外線通信部103は、例えばメモリ105内のデータを、赤外線ポート103aからクレードル装置2の赤外線ポート203aに向けて送信し、クレードル装置2は受信したデータをUSBケーブル24を介してPC3へ送信する(ステップS31)。
 データの転送が適切に完了した場合には、携帯端末1の表示部104および/またはPC3の表示部304が表示画面に、データの転送が完了したことを表示させるようにしてもよい(ステップS32およびS33)。これにより、ユーザはデータの転送が適切に完了したことを視認できる。
 なお、図13のフローチャートでは、携帯端末1がクレードル装置2に装着される前にPC3が起動した場合である。しかしながら実際には、PC3が起動する前から携帯端末1がクレードル装置2に装着されている場合もありうる。また、PC3の起動後直ちに携帯端末1がクレードル装置2に装着されたため、その装着時点ではPC3のデータ取り込みプログラムが起動していない場合もありうる。これらの場合には、PC3の起動直後に所定のパルスの充電電圧が携帯端末1に供給され、携帯端末1によるデータ送信が行われるが、PC3の準備ができていない(例えばデータ取り込みプログラムが起動していない)ためにタイムアウトによる通信エラーが生ずる可能性がある。したがって、携帯端末1は、所定のパルスの充電電圧が供給されたにもかかわらずデータ通信ができない場合には、一定期間経過した後に再度データ送信を試みるか、「PCの起動後に再度装着してください」などのテキストを表示画面104aに表示することが好ましい。
 以上説明したように、本実施形態の情報処理システムによれば、携帯端末1がデータ転送用クレードル装置であるクレードル装置2に装着されると、クレードル装置2が携帯端末1を装着した後の一定期間、所定の波形の給電電圧を携帯端末1に与える。この所定の波形の充電電圧を受けた携帯端末1は、自端末がクレードル装置2に装着されたことを判断してクレードル装置2に対してデータを送信するようにする。この送信されたデータは、クレードル装置2およびUSBケーブル24を介してPC3へ転送される。したがって、本実施形態の情報処理システムでは、携帯端末1がクレードル装置2以外のクレードル装置、例えばデータ転送を行わない充電用クレードル装置に装着された場合には、携帯端末1がデータ送信を行わない。そのため、携帯端末1における意図しない通信エラーを回避することができる。
 なお、クレードル装置2は、携帯端末1を装着した後の一定期間、所定の波形の給電電圧を携帯端末1に与えた後は、一定の給電電圧(+5V)を携帯端末1に供給することが好ましい。これにより、携帯端末1はデータ送信後にバッテリの充電を継続することができる。
 上述した実施形態では、携帯端末1とクレードル装置2の間のデータ通信が赤外線通信によって行われる場合について説明したが、両者の間のデータ通信方式は赤外線通信に限られない。他のデータ通信方式として、ブルートゥース(Bluetooth;登録商標)やトランスファージェット(TransferJet;登録商標)などの近距離無線通信を採りうる。データ通信方式としてブルートゥースを採る場合には、データ通信に先立って携帯端末1とクレードル装置2の間のペアリング処理がなされるように、上記データ取り込みプログラムおよび/またはデータ通信プログラムを設定しておくようにするとよい。
 以上、本発明の実施形態について詳細に説明したが、本発明のクレードル装置、携帯端末、情報処理システム、データ転送方法は上記実施形態に限定されず、本発明の主旨を逸脱しない範囲において、種々の改良や変更をしてもよいのは勿論である。
 1…携帯端末
  11…充電端子(PHI,GHI)
  101…制御部
  102…バッテリ
  103…赤外線通信部
  104…表示部
  104a…表示画面
  105…メモリ
  106…電源供給部
 2…クレードル装置
  21…給電端子(PH,GH)
  22…窪み部
  SW…スイッチ
  24…USBケーブル
  201…USBコネクタ
  202…電圧制御部
   2021…入力変換部
   2022…パルス生成部
   2023…スイッチング部
  203…赤外線通信部
  203a…赤外線ポート
 3…PC
  301…制御部
  302…USBコネクタ
  303…電源供給部
  304…表示部
  305…ストレージ
 
 

Claims (11)

  1.  クレードル装置であって、
     携帯端末が装着された場合に携帯端末の充電端子に電気的に接続される給電端子と、
     携帯端末が装着されたことを検出した場合に、前記給電端子に所定波形の電圧を印加する電圧制御部と、
     前記所定波形の電圧の印加に応答して前記携帯端末から送信されるデータを受信する第1通信部と、
     を備えた、クレードル装置。
  2.  前記電圧制御部は、前記給電端子に前記所定波形の電圧を一定期間印加した後に、前記携帯端末の充電のための一定の電圧を印加する、
     請求項1に記載された、クレードル装置。
  3.  第1通信ポートを備え、当該第1通信ポートは、携帯端末が装着された場合に携帯端末の第2通信ポートと対向する位置に設けられ、
     前記第1通信部は、前記携帯端末からのデータの受信を前記第1通信ポートを介した通信により行う、
     請求項1または2に記載された、クレードル装置。
  4.  クレードル装置に装着可能な携帯端末であって、
     クレードル装置に装着された場合にクレードル装置の給電端子に接続される充電端子と、
     前記給電端子との接続によって前記充電端子に印加される電圧に基づいて充電されるバッテリと、
     前記充電端子に所定波形の電圧が印加されたことが検出された場合に、データを前記クレードル装置へ送信する第2通信部と、
     を備えた、携帯端末。
  5.  前記充電端子に前記所定波形の電圧が一定期間印加された後に、前記バッテリの充電のための一定の電圧が印加される、
     請求項4に記載された、携帯端末。
  6.  第2通信ポートを備え、当該第2通信ポートは、クレードル装置に装着された場合にクレードル装置の第1通信ポートと対向する位置に設けられ、
     前記第1通信部は、前記クレードル装置に対するデータの送信を前記第2通信ポートを介した通信により行う、
     請求項4または5のいずれかに記載された、携帯端末。
  7.  携帯端末と、前記携帯端末を装着可能に設けられるクレードル装置と、を備えた情報処理システムであって、
     クレードル装置は、
      携帯端末が装着された場合に携帯端末の充電端子に電気的に接続される給電端子と、
      携帯端末が装着されたことを検出した場合に、前記給電端子に所定波形の電圧を印加する電圧制御部と、
      携帯端末から送信されるデータを受信する第1通信部と、を備え、
     携帯端末は、
      前記充電端子と、
      前記充電端子に印加される電圧に基づいて充電されるバッテリと、
      前記充電端子に前記所定波形の電圧が印加されたことが検出された場合に、データを前記クレードル装置へ送信する第2通信部と、を備えた、
     情報処理システム。
  8.  前記電圧制御部は、前記給電端子に前記所定波形の電圧を一定期間印加した後に、携帯端末の前記バッテリの充電のための一定の電圧を印加する、
     請求項7に記載された、情報処理システム。
  9.  前記クレードル装置は第1通信ポートを備え、前記携帯端末は第2通信ポートを備え、前記第1通信ポートおよび前記第2通信ポートは、携帯端末がクレードル装置に装着された状態で互いに対向する位置に設けられており、
     前記第1通信部および前記第2通信部のデータ通信は、前記第1通信ポートと前記第2通信ポート間を介した通信により行われる、
     請求項7または8に記載された、情報処理システム。
  10.  情報処理装置と、携帯端末と、前記携帯端末を装着可能に設けられるとともに前記情報処理装置と第1通信線により接続されるクレードル装置と、を備えた情報処理システムであって、
     クレードル装置は、
      前記第1通信線によって情報処理装置から一定の電圧が給電され、携帯端末が装着された場合に携帯端末の充電端子に電気的に接続される給電端子と、
      携帯端末が装着されたことを検出した場合に、前記給電端子に所定波形の電圧を印加する電圧制御部と、
      携帯端末から送信されるデータを受信し、受信したデータを前記第1通信線を介して情報処理装置へ送信する第1通信部と、を備え、
     携帯端末は、
      前記充電端子と、
      前記充電端子に印加される電圧に基づいて充電されるバッテリと、
      前記充電端子に前記所定波形の電圧が印加されたことが検出された場合に、データを前記クレードル装置へ送信する第2通信部と、を備え、
     情報処理装置は、
      自装置が起動されると、前記第1通信線を介して前記クレードル装置の第1通信部が携帯端末からのデータ受信の待機状態となるように制御するとともに、前記クレードル装置の第1通信部から送信されるデータを処理する制御部、を備えた、
     情報処理システム。
  11.  情報処理装置と、携帯端末と、前記携帯端末を装着可能に設けられるとともに前記情報処理装置と第1通信線により接続されるクレードル装置と、を利用したデータ転送方法であって、
     情報処理装置は、起動されると、前記第1通信線を介してクレードル装置が携帯端末からのデータ受信の待機状態となるように制御するとともに、前記第1通信線を介してクレードル装置の給電端子を一定の電圧に給電し、
     クレードル装置は、携帯端末が自装置に装着されると、自装置の給電端子と携帯端末の充電端子とを電気的に接続し、
     クレードル装置は、携帯端末がクレードル装置に装着されたことを検出した場合に、前記給電端子に所定波形の電圧を印加し、
     携帯端末は、前記充電端子に前記所定波形の電圧が印加されたことを検出した場合に、データを前記クレードル装置へ送信し、
     クレードル装置は、携帯端末から送信されるデータを受信し、受信したデータを前記第1通信線を介して情報処理装置へ送信する、
     ことを含む、データ転送方法。
PCT/JP2010/004650 2010-07-20 2010-07-20 クレードル装置、携帯端末、情報処理システム、データ転送方法 WO2012011146A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/004650 WO2012011146A1 (ja) 2010-07-20 2010-07-20 クレードル装置、携帯端末、情報処理システム、データ転送方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/004650 WO2012011146A1 (ja) 2010-07-20 2010-07-20 クレードル装置、携帯端末、情報処理システム、データ転送方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012011146A1 true WO2012011146A1 (ja) 2012-01-26

Family

ID=45496591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/004650 WO2012011146A1 (ja) 2010-07-20 2010-07-20 クレードル装置、携帯端末、情報処理システム、データ転送方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2012011146A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3113323A1 (de) 2015-07-03 2017-01-04 Deutsche Telekom AG Interaktionsvorrichtung mit integrierten funktionalitäten zur erzeugung, verarbeitung und ein- und ausgabe von triggern
WO2018226346A1 (en) * 2017-06-07 2018-12-13 Motorola Solutions, Inc. Method, apparatus and system for charging two-terminal portable electronic devices

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000031882A (ja) * 1998-07-10 2000-01-28 Mitsubishi Electric Corp 携帯情報機器システム
JP2002258989A (ja) * 2001-02-28 2002-09-13 Reudo Corp Usbポート用充電装置
JP2009016131A (ja) * 2007-07-03 2009-01-22 Sony Corp 認証システム、電子機器、バッテリパック及び認証方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000031882A (ja) * 1998-07-10 2000-01-28 Mitsubishi Electric Corp 携帯情報機器システム
JP2002258989A (ja) * 2001-02-28 2002-09-13 Reudo Corp Usbポート用充電装置
JP2009016131A (ja) * 2007-07-03 2009-01-22 Sony Corp 認証システム、電子機器、バッテリパック及び認証方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3113323A1 (de) 2015-07-03 2017-01-04 Deutsche Telekom AG Interaktionsvorrichtung mit integrierten funktionalitäten zur erzeugung, verarbeitung und ein- und ausgabe von triggern
WO2018226346A1 (en) * 2017-06-07 2018-12-13 Motorola Solutions, Inc. Method, apparatus and system for charging two-terminal portable electronic devices
US10476290B2 (en) 2017-06-07 2019-11-12 Motorola Solutions, Inc. Charging two-terminal portable electronic devices
CN110710080A (zh) * 2017-06-07 2020-01-17 摩托罗拉解决方案公司 用于对两端子便携式电子设备充电的方法、装置和系统
AU2018281840B2 (en) * 2017-06-07 2020-07-09 Motorola Solutions, Inc. Method, apparatus and system for charging two-terminal portable electronic devices
CN110710080B (zh) * 2017-06-07 2021-08-17 摩托罗拉解决方案公司 用于对两端子便携式电子设备充电的方法、装置和系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2746959B1 (en) Method and apparatus pertaining to universal serial bus-based charging
JP5283719B2 (ja) 電子機器及び電子機器システム
TWI670897B (zh) 電源充電路徑切換電路及其電子設備
US7886104B2 (en) Detachable adapter and portable system
TWI505700B (zh) 可插拔電子裝置及決定可插拔電子裝置所輸出之資料的方法
TWI394346B (zh) 具快充手持式多媒體裝置的主機板
US20100109602A1 (en) Charging device and method of operating the same
US20130159559A1 (en) Customizing and/or multiplexing universal serial bus pins
US20180150118A1 (en) Capacitance based accessory connection detection for a battery powered unit
TW201520754A (zh) 通用序列匯流排裝置的偵測系統及其方法
JP2001117676A (ja) ワイヤレスデバイスを具備する情報処理機器
JP2014056287A (ja) 電子機器及び電子機器による電源機器の判別方法
JP5058083B2 (ja) インタフェース装置
US8970175B2 (en) Charging circuit employing a southbridge microchip to control charging when the electronic apparatus is shut down
US20150169491A1 (en) Electronic device using usb socket to load firmware and firmware loading method thereof
US20160179722A1 (en) Electronic device and method for communicating with usb device
WO2012011146A1 (ja) クレードル装置、携帯端末、情報処理システム、データ転送方法
KR101399257B1 (ko) 처리 장치 및 처리 시스템
KR20190011456A (ko) 입력 장치 활용 방법 및 이를 구현한 전자 장치
TWI462560B (zh) 便攜式電子裝置、充電系統及充電方法
TW201516620A (zh) 判斷電子裝置之安裝方向的方法與電子系統
US20170033558A1 (en) Electronic device and control method thereof
JP5251317B2 (ja) デバイス機器、ホスト機器及びインターフェイスシステム
JP5913211B2 (ja) インタフェース装置、及び情報処理装置
JP2013118490A (ja) 判定回路

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10854986

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10854986

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP