JP4243962B2 - 空気入りタイヤ及びその製造方法 - Google Patents

空気入りタイヤ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4243962B2
JP4243962B2 JP2003050291A JP2003050291A JP4243962B2 JP 4243962 B2 JP4243962 B2 JP 4243962B2 JP 2003050291 A JP2003050291 A JP 2003050291A JP 2003050291 A JP2003050291 A JP 2003050291A JP 4243962 B2 JP4243962 B2 JP 4243962B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
tire
thin film
pneumatic tire
latex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003050291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004262274A (ja
Inventor
崇之 福富
聡 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2003050291A priority Critical patent/JP4243962B2/ja
Priority to DE112004000317T priority patent/DE112004000317T5/de
Priority to PCT/JP2004/002127 priority patent/WO2004076207A1/ja
Priority to KR1020057014700A priority patent/KR101005437B1/ko
Priority to US10/542,573 priority patent/US20060054261A1/en
Publication of JP2004262274A publication Critical patent/JP2004262274A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4243962B2 publication Critical patent/JP4243962B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0681Parts of pneumatic tyres; accessories, auxiliary operations
    • B29D30/0685Incorporating auto-repairing or self-sealing arrangements or agents on or into tyres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C73/00Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D
    • B29C73/16Auto-repairing or self-sealing arrangements or agents
    • B29C73/18Auto-repairing or self-sealing arrangements or agents the article material itself being self-sealing, e.g. by compression
    • B29C73/20Auto-repairing or self-sealing arrangements or agents the article material itself being self-sealing, e.g. by compression the article material only consisting in part of a deformable sealing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C19/00Tyre parts or constructions not otherwise provided for
    • B60C19/12Puncture preventing arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C5/00Inflatable pneumatic tyres or inner tubes
    • B60C5/02Inflatable pneumatic tyres or inner tubes having separate inflatable inserts, e.g. with inner tubes; Means for lubricating, venting, preventing relative movement between tyre and inner tube
    • B60C5/04Shape or construction of inflatable inserts
    • B60C5/08Shape or construction of inflatable inserts having reinforcing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0681Parts of pneumatic tyres; accessories, auxiliary operations
    • B29D30/0685Incorporating auto-repairing or self-sealing arrangements or agents on or into tyres
    • B29D2030/0686Incorporating sealants on or into tyres not otherwise provided for; auxiliary operations therefore, e.g. preparation of the tyre
    • B29D2030/0695Incorporating sealants on or into tyres not otherwise provided for; auxiliary operations therefore, e.g. preparation of the tyre the sealant being in the form of one wide strip, e.g. a patch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2030/00Pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10855Characterized by the carcass, carcass material, or physical arrangement of the carcass materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、所謂パンクレスタイヤとして好適な空気入りタイヤに関し、さらに詳しくは、従来のパンクレスタイヤにおける不都合を解消しつつ優れたパンク防止機能を備えた空気入りタイヤ及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、パンク対策として種々の技術が提案されている。例えば、ランフラットタイヤは、トレッド部からサイドウォール部にかけて厚いクッションゴムを備え、パンク状態において数百km程度の走行を可能にしたものである。しかしながら、ランフラットタイヤは一度パンクを経験してしまうと修理して再利用することができず、しかも通常走行時の乗心地性が損なわれるという欠点がある。
【0003】
また、パンク後にタイヤ内に液状の修理剤を注入し、それが固化して穴を塞ぐパンク修理液がある。このようなパンク修理液は汎用性があり、手軽であるが、パンク時に車外に出て作業を行う必要がある。そのため、高速道路等での使用には不適である。
【0004】
更に、予めタイヤ内面にシーラント(粘着性組成物)を配置しておき、そのシーラントがパンク時に形成される穴を自動的に塞ぐようにしたシーラントタイヤがある(例えば、特許文献1参照。)。しかし、シーラントタイヤでは、十分な効果を得るためにシーラントを厚く配置する必要があるので、重量増加を招いてしまうという欠点がある。
【0005】
また、シーラントをタイヤ内面に塗布する場合には、タイヤ内面に付着した離型剤を除去する必要があるため、その生産性も悪いのである。
【0006】
【特許文献1】
特開昭53−55802号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、車外でのパンク修理作業を必要とせず、しかも従来のパンクレスタイヤに見られるような重量増加や乗心地の悪化を伴うことなく空気の漏れを効果的に防止することを可能にした空気入りタイヤ及びその製造方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するための本発明の空気入りタイヤは、タイヤ内面に、ゴム成分の20〜50重量%が液状イソプレンゴムであるラテックスの乾燥薄膜からなり、破断伸びが900%以上、引張り強さが15MPa以上のゴム状薄膜を配置したことを特徴とするものである。
【0009】
このようにタイヤ内面に破断伸びが大きく引張り強さが大きいゴム状薄膜を配置することにより、釘等の異物がタイヤ内に侵入した場合やその異物が抜けた場合、パンク穴の周りに存在するゴム状薄膜によって空気の漏れを防止することができる。しかも、上述のゴム状薄膜を備えた空気入りタイヤによれば、従来のパンクレスタイヤに見られるような重量増加や乗心地の悪化を伴うことはなく、また車外でのパンク修理作業も必要としない。
【0010】
ラテックスの乾燥薄膜は、上記のような物性を備え、しかもタイヤ内面に離型剤が付着した状態であってもタイヤ内面に形成することができる。特に、ゴム成分の20〜50重量%が液状イソプレンゴムであるラテックスを用いた場合、ゴム状薄膜に最適な粘着性と伸縮性を付与し、ネジ釘のように太く複雑な形状を有する異物に対しても優れたパンク防止機能を発揮することが可能になる。ここで、液状イソプレンゴムの分子量範囲は20,000〜40,000であることが好ましい。
【0011】
本発明では、重量増加を回避するために、ゴム状薄膜の厚さは2.0mm以下であることが好ましい。また、ゴム状薄膜とタイヤ内面との間に離型剤を介在させた場合、釘等の異物がタイヤ内に侵入した際にゴム状薄膜がタイヤ内面から剥がれ易くなり、空気の漏れをより効果的に防止することができる。
【0012】
上記ラテックスの特性を活かした本発明の空気入りタイヤの製造方法は、タイヤ内面に、破断伸びが900%以上、引張り強さが15MPa以上のゴム状薄膜を備えた空気入りタイヤの製造方法であって、加硫されたタイヤの内側にゴム成分の20〜50重量%が液状イソプレンゴムであるラテックスを流し込み、そのタイヤを回転させながら前記ラテックスを乾燥させることにより、タイヤ内面に前記ラテックスの乾燥薄膜からなるゴム状薄膜を形成することを特徴とするものである。このような製造方法によれば、均一な厚さを有するゴム状薄膜を簡単に形成することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の構成について添付の図面を参照して詳細に説明する。
【0014】
図1は本発明の実施形態からなる空気入りタイヤを示し、1はトレッド部、2はサイドウォール部、3はビード部である。左右一対のビード部3,3間にはカーカス層4が装架され、そのタイヤ幅方向両端部がそれぞれビードコア5の廻りにタイヤ内側から外側へ巻き上げられている。トレッド部1におけるカーカス層4の外周側には、複数のベルト層6が埋設されている。
【0015】
上記空気入りタイヤにおいて、タイヤ内面のトレッド部1に対応する領域には、破断伸びが900%以上、より好ましくは900〜1500%、引張り強さが15MPa以上、より好ましくは15〜20MPaのゴム状薄膜7が2.0mm以下の厚さで配置されている。ゴム状薄膜7はタイヤ内面のトレッド部1に対応する領域のみならずサイドウォール部2やビード部3に対応する領域まで配置しても良い。
【0016】
上記ゴム状薄膜7は、図2に示すように、釘11等の異物がトレッド部1に突き刺さってタイヤ内に侵入した際、タイヤ内面から剥がれて、釘11等の異物にまとわりつき、空気の漏れを防止する。ゴム状薄膜7の破断伸びや引張り強さが不足すると、釘11等が侵入する際に貫通し易くなり、パンク防止機能が不十分になる。
【0017】
一方、釘11等の異物が抜けた場合は、図3に示すように、ゴム状薄膜7がパンク穴12を塞いで空気の漏れを防止する。特に、釘11等の異物が抜ける際、これにまとわりついていたゴム状薄膜7がダンゴ状になり、パンク穴12を効果的に塞ぐのである。
【0018】
ゴム状薄膜7の厚さが2.0mmを超えると重量増加が顕著になり、またタイヤ特性が変化してしまうため、好ましくない。但し、ゴム状薄膜7の厚さは下限値を0.1mmとし、0.1〜2.0mmの範囲で選択することが好ましい。
【0019】
ゴム状薄膜7は、流動性を任意に調整したラテックスを通常の製品タイヤの内側に流し込み、そのタイヤを徐々に回転させながらラテックスを乾燥させることで、均一な厚さとなるように形成される。ラテックスとしては、ゴム成分の20〜50重量%が液状イソプレンゴムであるラテックスを用いることが必要である。ここで、液状イソプレンゴムの分子量範囲は20,000〜40,000であることが望ましい。このような液状イソプレンゴムはゴム状薄膜7の粘着性(タック)を増大させる。液状イソプレンゴムがゴム成分の20重量%未満であるとゴム状薄膜7の粘着性が不十分になるため例えばネジ釘が突き刺さった場合に空気漏れを生じる恐れがあり、逆に50重量%を超えるとゴム状薄膜7の伸縮性が低下するためシール性が不十分になる。ラテックスの他のゴム成分としては、天然ゴムラテックスが好ましいが、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)等の合成ゴムを水に乳化分散させたものであっても良い。また、ラテックスゴムには、必要に応じて、カーボンブラック等の充填剤や各種の配合剤を添加しても良い。
【0020】
ゴム状薄膜7をラテックスの乾燥薄膜から構成する場合、加硫時に使用した離型剤をタイヤ内面から除去する必要がない。むしろ、ゴム状薄膜7とタイヤ内面との間に離型剤を介在させた場合、釘等の異物がタイヤ内に侵入した際にゴム状薄膜7がタイヤ内面から剥がれ易くなり、空気の漏れをより効果的に防止することができる。上記離型剤としては、シリコーン系を使用することが好ましい。表1にシリコーン系離型剤の配合例を示す。表1において、シリコーンエマルジョンはシリコーン分が40重量%である。マイカとタルクの合計は45〜55重量%とする。防腐剤と消泡剤の添加は任意である。
【0021】
【表1】
Figure 0004243962
【0022】
【実施例】
タイヤサイズを205/65R15で共通にし、タイヤ内面のトレッド部に対応する領域にパンク防止層としてシーラントを塗布した従来例の空気入りタイヤと、タイヤ内面のトレッド部に対応する領域にパンク防止層としてラテックスの乾燥薄膜からなるゴム状薄膜を配置した実施例1,2及び比較例1〜3の空気入りタイヤをそれぞれ製作した。
【0023】
従来例では、ポリイソブチレンにポリブテンを配合したシーラントの厚さを4mmとした。実施例1,2及び比較例1〜3では、天然ゴムラテックスと液状イソプレンゴムラテックスとの配合量を種々異ならせ、厚さ1.0mmのゴム状薄膜を形成した。
【0024】
これら試験タイヤについて、タイヤ内面に配置したシーラント又はゴム状薄膜の重量を測定する一方で、シール性を評価し、その結果を表2に示した。重量の測定結果は、従来例を100とする指数にて示した。この指数値が小さいほど軽量であることを意味する。シール性の評価は、JISにて規定されるN65の釘をタイヤのトレッド部に貫通させた場合と、直径4.5mmのネジ釘をタイヤのトレッド部に貫通させた場合について、それぞれ10本のタイヤを用いて行った。前者では、初期内圧を200kPaとし、タイヤのトレッド部にN65の釘を貫通させ、その釘を引き抜き、24時間放置した後、タイヤ内圧を再び測定した。後者では、初期内圧を200kPaとし、タイヤのトレッド部にネジ釘を貫通させ、24時間放置し、更にその釘を引き抜き、24時間放置した後、タイヤ内圧を再び測定した。いずれの場合も初期内圧の95%以上が保持されているタイヤを合格とした。評価結果には、合格したタイヤ本数を示した。
【0025】
【表2】
Figure 0004243962
【0026】
この表2から判るように、実施例1,2の空気入りタイヤは、従来例と同様に優れたパンク防止機能を有し、かつ重量増加が少なかった。一方、比較例1,2の空気入りタイヤは、ネジ釘が貫通した際のパンク防止機能が不十分であった。その原因を検証したところ、ゴム状薄膜のネジ釘に対する密着が不十分であることが判った。また、比較例3の空気入りタイヤも、ネジ釘が貫通した際のパンク防止機能が不十分であった。その原因を検証したところ、ネジ釘が抜けた際のパンク穴を閉塞するダンゴの形成が不十分であることが判った。
【0027】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、タイヤ内面に、ゴム成分の20〜50重量%が液状イソプレンゴムであるラテックスの乾燥薄膜からなり、破断伸びが900%以上、引張り強さが15MPa以上のゴム状薄膜を配置したから、釘等の異物がタイヤ内に侵入した場合やその異物が抜けた場合、パンク穴の周りに存在するゴム状薄膜によって空気の漏れを効果的に防止することができ、しかも車外でのパンク修理作業を必要とせず、従来のパンクレスタイヤに見られるような重量増加や乗心地の悪化を伴うこともない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態からなる空気入りタイヤを示す子午線半断面図である。
【図2】トレッド部に釘が刺さった状態を示す断面図である。
【図3】トレッド部から釘が抜けた状態を示す断面図である。
【符号の説明】
1 トレッド部
2 サイドウォール部
3 ビード部
4 カーカス層
5 ビードコア
6 ベルト層
7 ゴム状薄膜

Claims (8)

  1. タイヤ内面に、ゴム成分の20〜50重量%が液状イソプレンゴムであるラテックスの乾燥薄膜からなり、破断伸びが900%以上、引張り強さが15MPa以上のゴム状薄膜を配置した空気入りタイヤ。
  2. 前記ゴム状薄膜の厚さが2.0mm以下である請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3. 前記液状イソプレンゴムの分子量範囲が20,000〜40,000である請求項1又は請求項2に記載の空気入りタイヤ。
  4. 前記ゴム状薄膜と前記タイヤ内面との間に離型剤を介在させた請求項1〜3のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  5. タイヤ内面に、破断伸びが900%以上、引張り強さが15MPa以上のゴム状薄膜を備えた空気入りタイヤの製造方法であって、加硫されたタイヤの内側にゴム成分の20〜50重量%が液状イソプレンゴムであるラテックスを流し込み、そのタイヤを回転させながら前記ラテックスを乾燥させることにより、タイヤ内面に前記ラテックスの乾燥薄膜からなるゴム状薄膜を形成する空気入りタイヤの製造方法。
  6. 前記ゴム状薄膜の厚さを2.0mm以下とする請求項5に記載の空気入りタイヤの製造方法。
  7. 前記液状イソプレンゴムの分子量範囲が20,000〜40,000である請求項5又は請求項6に記載の空気入りタイヤの製造方法
  8. 前記ゴム状薄膜と前記タイヤ内面との間に離型剤を介在させる請求項5〜7のいずれかに記載の空気入りタイヤの製造方法。
JP2003050291A 2003-02-27 2003-02-27 空気入りタイヤ及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4243962B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003050291A JP4243962B2 (ja) 2003-02-27 2003-02-27 空気入りタイヤ及びその製造方法
DE112004000317T DE112004000317T5 (de) 2003-02-27 2004-02-24 Luftreifen und Verfahren zu dessen Herstellung
PCT/JP2004/002127 WO2004076207A1 (ja) 2003-02-27 2004-02-24 空気入りタイヤ及びその製造方法
KR1020057014700A KR101005437B1 (ko) 2003-02-27 2004-02-24 공기 타이어 및 그 제조방법
US10/542,573 US20060054261A1 (en) 2003-02-27 2004-02-24 Pneumatic tire and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003050291A JP4243962B2 (ja) 2003-02-27 2003-02-27 空気入りタイヤ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004262274A JP2004262274A (ja) 2004-09-24
JP4243962B2 true JP4243962B2 (ja) 2009-03-25

Family

ID=32923340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003050291A Expired - Fee Related JP4243962B2 (ja) 2003-02-27 2003-02-27 空気入りタイヤ及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060054261A1 (ja)
JP (1) JP4243962B2 (ja)
KR (1) KR101005437B1 (ja)
DE (1) DE112004000317T5 (ja)
WO (1) WO2004076207A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2892056B1 (fr) * 2006-05-30 2010-11-26 Robert Boulain Enceinte souple antiperforation
DE102007035192A1 (de) * 2007-07-25 2009-01-29 Continental Aktiengesellschaft Reifendichtmittel
KR101441084B1 (ko) 2013-03-28 2014-09-23 백승요 타이어
CN112339498A (zh) * 2019-08-06 2021-02-09 陈增儒 有膜内胎

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3981342A (en) * 1975-03-12 1976-09-21 Uniroyal Inc. Puncture sealing composition and tire
JPS5272742A (en) * 1975-12-16 1977-06-17 Yokohama Rubber Co Ltd:The Rubber composition
JPS602203B2 (ja) * 1977-08-01 1985-01-19 株式会社ブリヂストン 2層構造パンク防止層を有する安全タイヤ
GB2082191B (en) * 1980-08-12 1984-06-27 Rockcor Inc Puncture sealant composition
JPS5742753A (en) * 1980-08-29 1982-03-10 Rockcor Inc Sealant composition
US4913209A (en) * 1985-01-22 1990-04-03 The Uniroyal Goodrich Tire Company Sealant product, laminate thereof, and pneumatic tire constructed therewith
JPS61229604A (ja) * 1985-04-02 1986-10-13 Bridgestone Corp パンク防止機能を有する空気入りチユ−ブレスタイヤ
PL338041A1 (en) * 1997-07-11 2000-09-25 Michelin & Cie Diene rubber compound containing a white filler and a multifunctionalised polyorganosiloxane as a cross-linking agent (for the filler/elastomer mix)
KR100277523B1 (ko) * 1998-05-30 2001-01-15 김호균 타이어 펑크방지 조성물 및 그 도포방법
JP3826081B2 (ja) * 2001-09-04 2006-09-27 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE112004000317T5 (de) 2006-10-19
WO2004076207A1 (ja) 2004-09-10
KR101005437B1 (ko) 2011-01-05
JP2004262274A (ja) 2004-09-24
KR20050095785A (ko) 2005-09-30
US20060054261A1 (en) 2006-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3826081B2 (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
US8573271B2 (en) Tyre with self-sealing layer
JP5452611B2 (ja) 熱可塑性エラストマーと増量剤オイルとを含むセルフシーリング性で且つ気密性の層を備えた空気式物品
US8360122B2 (en) Sealant material composition, self-sealing pneumatic tire, and preparation thereof
JP4409814B2 (ja) 粘着シーラント層を備えた空気入りタイヤおよびその製造方法
EP2794244B1 (en) Self-sealing tyre for vehicle wheels
US10259270B2 (en) Method of selectively controlling the self-sealing ability of a tyre and self-sealing tyre for vehicle wheels
WO2002100665A1 (fr) Pneumatique et procede de production associe
JP2003080909A (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
EP3074212B1 (en) Self-sealing tyre for vehicle wheels and striplike multilayer composite
WO2008059635A1 (fr) Pneu
JP4243962B2 (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP4194319B2 (ja) パンク防止シーラント用ゴム組成物ならびに粘着シーラント層を備えた空気入りタイヤおよびその製造方法
JP2002362118A (ja) 空気入りタイヤおよびその製造方法
JPH07237405A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
US20240208275A1 (en) Self-sealing tyre for vehicle wheels
JPS59188426A (ja) パンクシ−ル性を有する空気タイヤ
JP2002362119A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees