JP4243846B2 - X線撮影用の支持台 - Google Patents

X線撮影用の支持台 Download PDF

Info

Publication number
JP4243846B2
JP4243846B2 JP2003384137A JP2003384137A JP4243846B2 JP 4243846 B2 JP4243846 B2 JP 4243846B2 JP 2003384137 A JP2003384137 A JP 2003384137A JP 2003384137 A JP2003384137 A JP 2003384137A JP 4243846 B2 JP4243846 B2 JP 4243846B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
ray
beams
mounting surface
support base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003384137A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005147800A (ja
Inventor
輝行 島
義経 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2003384137A priority Critical patent/JP4243846B2/ja
Publication of JP2005147800A publication Critical patent/JP2005147800A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4243846B2 publication Critical patent/JP4243846B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Description

本発明は、表面が曲面をなす検査対象物、例えば円柱状またはボール状の転がり易い検査対象物を載置して該検査対象物をX線検査に供するに好適なX線撮影用の支持台に関する。
物体の内部構造を非接触に調べる場合、専ら、X線装置が使用される。この種のX線装置は、例えば図5に示すように検査対象とする物体Aに対してX線発生装置1からX線を照射し、物体Aを透過したX線の強度をラインセンサ2を用いて検出するように構成される。特にベルトコンベア3等を用いてX線の照射方向と直交する向きに物体Aを移動させながら前記ラインセンサ2にて線状に検出される信号を上記物体Aの移動方向に繋ぎ合わせることで該物体Aの全体に亘るX線透過像を得、このX線透過像からその内部構造を検査するものとなっている(例えば特許文献1を参照)。
この際、物体(検査対象物)Aが円柱状またはボール状の形状をなす場合、つまりその表面が曲面をなしているような場合には、図5に示すように物体Aの転がりを防止する凹部(例えばV字状の溝)を備えた支持台4上に物体Aを載置し、この支持台4と共に物体AをX線照射領域に搬送するようにしている。尚、この種の支持台4は、通常、プラスチック等の合成樹脂製のものからなる。
特開平11−160253号公報
しかしながらX線を物体(検査対象物)Aの側方から照射するような場合、図6に示すように支持台4上に載置された物体Aの一部が、特に支持台4の凹部に落とし込まれた物体Aの下部側がX線の照射方向に対して上記支持台4と重なり合い、ラインセンサ2を介して得られるX線透過像が、例えば図7に示すようにその一部が不鮮明なものとなることがある。即ち、図7に物体AのX線透過像aと支持台4のX線透過像bとを示すように、物体Aの支持台4と重なり合った部分cにおいては、物体Aおよび支持台4の双方においてX線が減衰しながら透過するのでその透過X線強度が低くなるので、支持台4との重なりのない領域における物体AのX線透過像aに比較して鮮明度(階調)が損なわれると言う問題がある。
本発明はこのような事情を考慮してなされたもので、その目的は、表面が曲面をなして転がり易い検査対象物を載置してX線検査に供する場合であっても、X線透過像に大きな悪影響を及ぼすことのないX線撮影用の支持台を提供することにある。
上述した目的を達成するべく本発明に係るX線撮影用の支持台は、検査対象物を載置する凹部を備えた載置面と、この載置面を所定の高さに支持する支持部とを有したものであって、特に上記載置面および支持部を複数本の梁を格子状に桁組みして構成したことを特徴としている。
好ましくは前記載置面および支持部は、所定のコンベア上に載置される略直方体形状の支持台を構成するものであって、前記複数本の梁は、上記略直方体形状の各面を規定する辺部に対して斜めに桁組みされることを特徴としている(請求項2)。
また前記凹部が前記載置面の主面の中央部を横切るV字状の溝として設けられる場合、上記主面およびV字状の溝をなす斜面のそれぞれを、斜めに桁組みされた複数本の梁がなす面として形成することが好ましい(請求項3)。
本発明に係るX線撮影用の支持台によれば、検査対象物が載置される載置面およびこの載置面を所定の高さに支持する支持部が、格子状に桁組みされた複数本の梁にて構成されるので、その空孔率(隙間空間の割合)を十分に大きくすることができ、X線に対する支持台での透過減衰量を十分に少なくすることができる。この結果、X線の照射方向に対して支持台とこの支持台上に載置された検査対象物との重なりがある場合であっても、支持台でのX線の減衰を抑えることができるので、支持台の影響を殆ど受けることのない検査対象物の明瞭なX線透過像を得ることが可能となる。
特に複数本の梁を、概略直方体形状をなす支持台の各辺に対して斜めに配列して桁組みすれば、X線照射方向に対する梁の重なりを少なくして梁部分の実質的な厚みを薄くすることができるので、梁による透過X線の減衰量を全体的に低く抑えることが可能となる。従って検査対象物を支持する支持台のX線透過像に対する影響を十分に小さくすることができる等の実用上多大なる効果が奏せられる。
以下、図面を参照して本発明の実施形態に係るX線撮影用の支持台について説明する。
図1は第1の実施形態に係る支持台10の全体構成を示す斜視図である。この支持台10は、複数本の梁11を格子状に立体的に桁組みして構成され、全体的には、例えば長さ650mm、幅250mm、高さ50mm程度の大きさの略直方体形状の物品として実現される。この例においては前述した複数本の梁11は、基本的には互いに直交する方向に複数本ずつ所定のピッチでそれぞれ平行に設けられている。そしてその上面に略平面的に格子状に桁組みされた複数本の梁11aは、検査対象物(物体)Aを載置する為の載置面12を形成している。この載置面12は、下面側に格子状に平面的に桁組みされた複数本の梁11bによって形成された底面と、この底面上に立設された複数の梁(支柱)11cとがなす支持台13上に支持されて所定の高さに位置付けられている。
また前述した如く複数本の梁11aによって構成された載置面12の上面中央部には、その長手方向に沿ってV字状の溝をなす凹部14が形成されている。この凹部14は、複数本の梁11aの中の短辺方向中央部に配列された2列の梁11aを、凹みをなすようにそれぞれ下側に向けて傾斜させて設けることで実現される。このようにしてV状の溝面を形成した凹部13は、該凹部13に沿って載置される円柱状の検査対象物Aの載置面12上からの転がりを防止する役割を担う。尚、このような凹部13を備えた載置面12を支持する支持台13の前述した梁(支柱)11cは、底面の中央部に立設された梁(支柱)11cの長さを他の梁(支柱)11cよりも短く設定されている。そしてこれらの各梁(支柱)11cの上端間を結ぶように、載置面12を形成する梁11aがそれぞれ設けられる。
かくしてこのように複数本の梁11(11a,11b,11c)を格子状に桁組みして構成される略直方体形状の支持台10によれば、載置面12のみならずその内部の全体が梁11によって外枠が規定されただけの空間部を形成するので、X線の透過を殆ど妨げることのない空孔率(隙間の空間)の非常に大きなものとなる。従ってこのような構造の支持台10に検査対象物Aを載置してX線透過像を求めれば、例えば図2に示すように支持台10の映り込みの少ないX線透過像を得ることができる。即ち、上述した構造の支持台10によれば、X線の照射方向に複数本の梁11が重なり合う部分において僅かではあるが梁11の画像成分(いわゆる影)が映り込むだけなので、検査対象物AのX線透過像を明瞭に得ることが可能となる。この結果、支持台10の影響を殆ど受けることなしに検査対象物Aの内部を良好に検査することが可能となる。
ところで上述した実施形態においては、複数本の梁11を略直角に配列して格子状に桁組みした支持台10を実現したが、例えば図3に示すように複数本の梁11を斜めに設けるようにしても良い。即ち、図3に本発明の第2の実施形態を示すように、略直方体形状をなす支持台10の辺に対して前述した載置面12を形成する梁11aをそれぞれ斜めに配列し、また支柱をなす梁11cについても、いわゆる筋交いを形成するように斜めに設ける。そしてこれらの複数本の梁11(11a,11c)がX線照射方向に張り渡されることがなく、また互いに重なり合う領域が極力少なくなるように設定する。具体的には、一般に支持台10の短辺方向にX線が照射されることを考慮し、このX線の照射方向に梁11が延設されることがないように、また複数本の梁11が極力重なり合うことがないように、複数本の梁11を菱形状に桁組みする。
このような構造の支持台10によれば、梁11がX線照射方向に対して斜めに設けられることになるので、X線は梁11を斜め方向に部分的に透過するだけとなる。従って梁11の軸方向に沿ってX線が透過する場合に比較して、梁11における実質的なX線の透過厚みを薄くすることができ、その減衰量を小さく抑えることが可能となる。この結果、上記構造の支持台10に検査対象物Aを載置してX線透過像を求めれば、例えば図4に示すように支持台10の映り込みを更に少なくすることができる。そして支持台10の存在が薄くぼんやりと認められる程度の、支持台10の影響を殆ど受けることのない明瞭なX線透過像を得ることが可能となる。
ちなみに上述した桁組構造の支持台10を実現する梁11については、その載置面12に載置される検査対象物Aの重量に耐え、またX線の透過率が高いものであって、更には耐候性に優れたものを用いるようにすれば良い。具体的にはアクリルやポリプロピレン等の合成樹脂を用いて前述した載置面12や支持部13を射出成形等によりそれぞれ形成し、個々に製作した載置面12と支持部13とを樹脂系の接着剤を用いて接着して支持台10を実現するようにすれば良い。
尚、本発明は上述した実施形態に限定されるものではない。例えば支持台10の底面についてはX線透過像に写り込んでも、検査対象物Aから離れているので、該検査対象物Aと明確に識別することができる。従って複数本の梁11aを桁組みして底面を形成することに代えて、該底面を平板として構成することも勿論可能である。また複数本の梁11aの配列ピッチやその太さについては、検査対象物Aの重量や大きさを考慮して定めれば良く、支持台10の大きさについても特に限定されない。またここでは円柱状の検査対象物Aを載置する支持台10を例に説明したが、ボール状の検査対象物Aを支持する支持台にも同様に適用することができる。その他、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
本発明の第1の実施形態に係るX線撮影用の支持台の概略構成を示す斜視図。 図1に示す支持台を用いて検査対象物をX線検査した際のX線透過像の例を模式的に示す図。 本発明の第2の実施形態に係るX線撮影用の支持台の概略構成を示す斜視図。 図3に示す支持台を用いて検査対象物をX線検査した際のX線透過像の例を模式的に示す図。 支持台に載置した検査対象物に対する従来の一般的なX線検査の例を示す図。 図5に示すX線検査における支持台に載置した検査対象物とX線照射領域との関係を示す図。 図5に示すX線検査において求められるX線透過像の例を模式的に示す図。
符号の説明
A 検査対象物
10 X線撮影用の支持台
11 梁
12 載置面
13 支持部
14 凹部

Claims (3)

  1. 検査対象物をX線検査に供する支持台であって、
    前記検査対象物を載置する凹部を備えた載置面と、この載置面を所定の高さに支持する支持部とを有し、上記載置面および支持部を複数本の梁を格子状に桁組みして構成したことを特徴とするX線撮影用の支持台。
  2. 前記載置面および支持部は、所定のコンベア上に載置される略直方体形状の支持台を構成するものであって、
    前記梁は、上記略直方体形状の各面を規定する辺部に対して斜めに桁組みされることを特徴とする請求項1に記載のX線撮影用の支持台。
  3. 前記載置面は、その主面の中央部を横切るV字状の溝を凹部として備えるものであって、
    上記主面およびV字状の溝をなす斜面は、斜めに桁組みされた複数本の梁がなす面としてそれぞれ形成されるものである請求項1に記載のX線撮影用の支持台。
JP2003384137A 2003-11-13 2003-11-13 X線撮影用の支持台 Expired - Lifetime JP4243846B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003384137A JP4243846B2 (ja) 2003-11-13 2003-11-13 X線撮影用の支持台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003384137A JP4243846B2 (ja) 2003-11-13 2003-11-13 X線撮影用の支持台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005147800A JP2005147800A (ja) 2005-06-09
JP4243846B2 true JP4243846B2 (ja) 2009-03-25

Family

ID=34692660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003384137A Expired - Lifetime JP4243846B2 (ja) 2003-11-13 2003-11-13 X線撮影用の支持台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4243846B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8854441B2 (en) * 2006-02-10 2014-10-07 Freedom Scientific, Inc. Electronic magnification device
GB201407811D0 (en) * 2014-05-02 2014-06-18 Kromek Ltd Conveyor for scanning system
WO2019035233A1 (ja) * 2017-08-18 2019-02-21 富士電機株式会社 X線検査システム及びx線受像装置
JP6427304B1 (ja) * 2017-08-18 2018-11-21 富士電機株式会社 X線検査システム及びx線受像装置
GB201805669D0 (en) * 2018-04-05 2018-05-23 Kromek Ltd Conveyor System
CN114114442A (zh) * 2021-12-29 2022-03-01 同方威视技术股份有限公司 传送装置和检查设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005147800A (ja) 2005-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100669846B1 (ko) 표면 상의 이상을 검사하기 위한 스캐닝 방법 및 시스템
JP4243846B2 (ja) X線撮影用の支持台
CN103584873B (zh) X射线检测器及其运行方法
KR101300733B1 (ko) 다중 병렬 공초점 시스템
CN103376268B (zh) 检查装置
JP2001194463A (ja) X線を吸収するためのグリッド
JP2010190830A (ja) 放射線検出装置
DE3783864D1 (de) System mit umschaltbarer gittervorspannung zum kontaktlosen testen mit einem elektronenstrahl.
JPH0142021B2 (ja)
KR102649640B1 (ko) 이물 검사 장치 및 이물 검사 방법
JP2013083491A (ja) 半導体ウェハの表面検査システム
US5909029A (en) Detector for x-ray tomography apparatus
US9662087B2 (en) Evaluation aid
KR101854666B1 (ko) 컨테이너선 및 컨테이너 적재 방법
JP2010210464A (ja) 燃料集合体の検査方法
JP6331809B2 (ja) 電子部品搬送装置および電子部品検査装置
JP4442626B2 (ja) X線撮影用架台
DE4304862C2 (de) Ultraschall-Untersuchungssystem
JPS6125042A (ja) 表面欠陥検査装置
JPH05264448A (ja) 塗装面の平滑性測定装置
JP2009258102A (ja) X線強度調整体及びそれを用いたx線異物検査方法並びにx線異物検査装置
CN215179724U (zh) 光学检测系统和检测设备
JPS63302349A (ja) パタ−ン検査装置
KR100597071B1 (ko) 반도체 회로기판을 검사하기 위한 광섬유 조명장치 및 그제조방법
JP2635748B2 (ja) 表面検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081223

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4243846

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140116

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term