JP4243645B1 - 携帯無線機 - Google Patents

携帯無線機 Download PDF

Info

Publication number
JP4243645B1
JP4243645B1 JP2008151977A JP2008151977A JP4243645B1 JP 4243645 B1 JP4243645 B1 JP 4243645B1 JP 2008151977 A JP2008151977 A JP 2008151977A JP 2008151977 A JP2008151977 A JP 2008151977A JP 4243645 B1 JP4243645 B1 JP 4243645B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
antenna element
housing
wireless device
portable wireless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008151977A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009135879A (ja
Inventor
博幸 上島
真悟 角
秀樹 葉山
晴彦 垣津
由加里 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2008151977A priority Critical patent/JP4243645B1/ja
Priority to EP08845377A priority patent/EP2204879A1/en
Priority to US12/681,370 priority patent/US8180414B2/en
Priority to PCT/JP2008/002747 priority patent/WO2009057247A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4243645B1 publication Critical patent/JP4243645B1/ja
Publication of JP2009135879A publication Critical patent/JP2009135879A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • H04M1/0222Foldable in two directions, i.e. using a two degree of freedom hinge

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Abstract

【課題】縦方向と横方向の2方向に開閉できるとともに、縦方向と横方向のどちらの方向に開いても、外部アンテナなしに高いアンテナ性能を実現できる携帯無線機を提供する。
【解決手段】下部筐体4と上部筐体5内にアンテナ素子10、11を設けた筐体ダイポールアンテナ構造を採り、また下部筐体4と上部筐体5とをヒンジ2、3の2軸で回動自在に連結する構造を採る。これにより、縦方向と横方向の2方向に開閉できるとともに、縦方向と横方向のどちらの方向に開いても、外部アンテナなしに高いアンテナ性能を実現できる。また、給電部9と接続部15との間を動作周波数に対応する波長の1/20以上離すようにした。これにより、アンテナ素子10、11に良好に給電を行うことができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、携帯電話やPHS(Personal Handy-Phone System)等の携帯無線機に関し、特に筐体が折り畳み可能な構造を持つ携帯無線機に関する。
従来、上述した折り畳み可能な構造を持つ携帯無線機は、一般に上部筐体と下部筐体をヒンジ部で連結して開閉自在とする機構を有しており、開いた状態と閉じた状態の2つの状態をとることができる。このような構造を持つ携帯無線機として、例えば特許文献1、特許文献2で開示されたものがある。特許文献1で開示されたものは長手方向(縦方向)に開閉自在としており、特許文献2で開示されたもの(携帯型情報処理装置)は長手方向と短手方向(横方向)の2方向に開閉自在としている。また、特許文献1で開示された携帯無線機は、上部筐体に導電性の金属フレームを設けた筐体ダイポール構造を採っており、特許文献2で開示された携帯型情報処理装置は、外部アンテナ(所謂ホイップアンテナ)構造を採っている。
特開2005−006096号公報 特開2003−060759号公報
しかしながら、特許文献1で開示された携帯無線機は、筐体ダイポールアンテナ構造を採っていることから高いアンテナ性能を実現できるものの、縦方向しか開かないという問題がある。また、特許文献2で開示された携帯型情報処理装置は、縦方向にも横方向にも開くが、外部アンテナ構造を採っていることから、装置のデザインの自由度が低く、小型化が困難であるという問題がある。
本発明は、係る事情に鑑みてなされたものであり、縦方向と横方向の2方向に開閉できるとともに、縦方向と横方向のどちらの方向に開いても、外部アンテナなしに高いアンテナ性能を実現できる携帯無線機を提供することを目的とする。
前記目的を達成するため、本発明の携帯無線機は、第1の筐体と、第2の筐体と、前記第1の筐体と前記第2の筐体とを2つの軸で回動自在に連結するヒンジ部と、第1のアンテナ素子と、前記第2の筐体内に設けられた第2のアンテナ素子と、前記第1の筐体内に設けられた回路基板と、前記回路基板から前記第1のアンテナ素子の一方の端部に給電するための給電部と、前記第1の筐体と前記第2の筐体とを電気的に接続するケーブル部と、前記回路基板と前記ケーブル部が接続する接続部と、を備え、前記ヒンジ部は、導電性部材からなり、前記第1のアンテナ素子の他方の端部と前記ヒンジ部とが電気的に接続し、前記第2のアンテナ素子と前記ヒンジ部とが電気的に接続し、前記給電部と前記接続部とが動作周波数に対応する波長の1/20以上離れている。
この構成によれば、筐体内にアンテナ素子を設けた筐体ダイポールアンテナ構造を採り、また第1の筐体と第2の筐体とを2つの軸で回動自在に連結する構造を採るので、縦方向と横方向の2方向に開閉できるとともに、縦方向と横方向のどちらの方向に開いても高いアンテナ性能を実現できる。また、給電部と接続部との間を動作周波数に対応する波長の1/20以上離した構造を採るので、高い放射抵抗を確保できるため高いアンテナ性能を実現できる。すなわち、給電部と接続部との間が短ければ放射抵抗が低くなりアンテナ性能が低下するが、動作周波数に対応する波長の1/20以上離すことでこの問題を回避できる。例えば、ワンセグ放送を受信する場合、給電部と接続部との間の距離を40mm以上にする。
また、上記構成において、前記ヒンジ部または前記第1のアンテナ素子と、前記第2のアンテナ素子とを電気的に接続または非接続に切替える切替手段を備え、前記第1の筐体に対して前記第2の筐体を長手方向に開いたときに前記切替手段によって前記ヒンジ部または前記第1のアンテナ素子と、第2のアンテナ素子とを電気的に接続し、前記切替手段と前記第2の筐体内に設けられた回路基板と前記ケーブル部が接続する接続部とが動作周波数に対応する波長の1/20以上離れている。
この構成によれば、第1の筐体に対して第2の筐体を長手方向に開いたときに、ヒンジ部または第1のアンテナ素子と第2のアンテナ素子とを、第2の筐体内に設けられた回路基板とケーブル部が接続する接続部から動作周波数に対応する波長の1/20以上離した位置で電気的に接続することで、ヒンジ部および第1のアンテナ素子の電流と第2のアンテナ素子のヒンジ部寄りの端部の電流との逆相成分を低減でき、高い放射抵抗を確保できるため、縦方向に開いたときにさらに高いアンテナ性能を実現できる。
また、本発明の携帯無線機は、第1の筐体と、第2の筐体と、前記第1の筐体と前記第2の筐体とを一方の軸で回動自在に連結する第1のヒンジ部と、前記第1の筐体と前記第2の筐体とを前記一方の軸と直交する他方の軸で回動自在に連結する第2のヒンジ部と、第1のアンテナ素子と、前記第2の筐体内に設けられた第2のアンテナ素子と、前記第1の筐体内に設けられた回路基板と、前記回路基板から前記第1のヒンジ部に給電するための給電部と、前記第1の筐体と前記第2の筐体とを電気的に接続するケーブル部と、前記回路基板と前記ケーブル部が接続する接続部と、を備え、前記第1のヒンジ部および前記第2のヒンジ部は、導電性部材からなり、前記給電部と前記第1のヒンジ部とが電気的に接続し、前記第2のアンテナ素子と前記第2のヒンジ部とが電気的に接続し、前記第1のヒンジ部と前記第2のヒンジ部が前記第1のアンテナ素子を介して電気的に接続し、前記給電部と前記接続部とが動作周波数に対応する波長の1/20以上離れている。
この構成によれば、第1の筐体と第2の筐体を縦方向と横方向の2方向に開閉することができる。
また、上記構成において、前記第1のヒンジ部または前記第1のアンテナ素子と、前記第2のアンテナ素子とを電気的に接続または非接続に切替える切替手段を備え、前記第1の筐体に対して前記第2の筐体を長手方向に開いたときに前記切替手段によって前記第1のヒンジ部または前記第1のアンテナ素子と、第2のアンテナ素子とを電気的に接続し、前記切替手段と前記第2の筐体内に設けられた回路基板と前記ケーブル部が接続する接続部とが動作周波数に対応する波長の1/20以上離れている。
この構成によれば、第1の筐体に対して第2の筐体を長手方向に開いたときに、第1のヒンジ部または第1のアンテナ素子と第2のアンテナ素子とを、第2の筐体内に設けられた回路基板とケーブル部が接続する接続部から動作周波数に対応する波長の1/20以上離した位置で電気的に接続することで、第1のヒンジ部および第1のアンテナ素子の電流と第2のアンテナ素子のヒンジ部寄りの端部の電流との逆相成分を低減でき、高い放射抵抗を確保できるため、縦方向に開いたときにさらに高いアンテナ性能を実現できる。
また、上記構成において、前記第1のアンテナ素子に対して直列に介挿されるリアクタンス素子を備えた。
この構成によれば、第1のアンテナ素子上の電流と回路基板上の電流の位相関係を最適化できるので、さらに高いアンテナ性能を実現できる。
また、上記構成において、前記給電部に接続される第1の整合回路及び第2の整合回路と、前記第1の筐体に対する前記第2の筐体の回動方向を検出する検出手段と、前記検出手段の検出結果に応じて前記第1の整合回路又は前記第2の整合回路に切替える切替回路と、を備えた。
この構成によれば、開く方向に応じて整合回路を切替えるので、開く方向によりアンテナ形状が変わってインピーダンスが変化しても最適化することができ、さらに高いアンテナ性能を実現できる。
また、上記構成において、前記第2のアンテナ素子は、前記第2の筐体の一部を構成する金属フレームである。
この構成によれば、第2の筐体の一部を構成する金属フレームを第2のアンテナ素子と兼用することで、携帯無線機の薄型化およびコスト削減が可能となる。
また、上記構成において、前記第2のアンテナ素子は、前記第2の筐体内に配設された回路基板のグランドパターンである。
この構成によれば、第2の筐体内に配設された回路基板のグランドパターンを第2のアンテナ素子と兼用することで、携帯無線機の薄型化およびコスト削減が可能となる。
また、上記構成において、前記第1の筐体に対して前記第2の筐体を短手方向へ開くことをロックするロック機構を備え、前記切替手段は、前記ロック機構である。
この構成によれば、ヒンジ部または第1のヒンジ部または第1のアンテナ素子と、第2のアンテナ素子とを電気的に接続または非接続に切替える切替手段をロック機構と兼用することで、携帯無線機の薄型化およびコスト削減が可能となる。
本発明によれば、筐体が折り畳み可能な構造を持つ携帯無線機において、縦方向と横方向の2方向に開閉できるとともに、横方向と縦方向のどちらの方向に開いても、外部アンテナなしに高いアンテナ性能を実現できる。
以下、本発明を実施するための好適な実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係る携帯無線機の折り畳み状態を示す概略図である。同図において、本実施の形態の携帯無線機1は、上部と下部の2つの筐体を備え、導電性部材からなる2つのヒンジ部2、3により、横方向(短手方向)と縦方向(長手方向)の2方向に開閉自在となっている。図2は本実施の形態の携帯無線機1を横方向(図1に示す矢印A方向)に開いた状態を示す概略図、図3は本実施の形態の携帯無線機1を縦方向(図1に示す矢印B方向)に開いた状態を示す概略図である。すなわち、携帯無線機1は、図1に示す折り畳み状態から横方向に開くことで図2に示すような形態になり、縦方向に開くことで図3に示すような形態になる。この場合、ヒンジ部2は携帯無線機1を横方向に開くためのものであり、ヒンジ部3は携帯無線機1を縦方向に開くためのものである。
携帯無線機1を横方向に開くためのヒンジ部2は、図4に示すように、略円筒状に形成され、下部筐体4(第1の筐体、図2又は図3参照)に固定される固定部2aと、固定部2aに対して回転自在である回転部2bと、この回転部2bを上部筐体5(第2の筐体、図2又は図3参照)に固定するための所定の厚みを有する方形状の取付部2cとから構成される。図4では、回転部2bを矢印C方向に90度回転させた様子を示しており、回転部2bを同方向に90度さらに回転させることで、点線で示す位置にあった取付部2cが実線で示す位置に来ることになる。他方、携帯無線機1を縦方向に開くためのヒンジ部3は、図5に示すように、略円筒状に形成され、下部筐体4に固定される固定部3aと、固定部3aに対して回転自在であり、上部筐体5に固定される回転部3bとから構成される。このように、ヒンジ部2で下部筐体4と上部筐体5が横方向に開くように回動自在に連結され、ヒンジ部3で下部筐体4と上部筐体5が縦方向に開くように回動自在に連結されるので、携帯無線機1を縦方向と横方向の2方向に自由に開閉することができる。
図2又は図3において、下部筐体4には回路基板6が設けられており、この回路基板6には無線回路7と整合回路8が実装されている。また、上部筐体5にも回路基板12が設けられている。回路基板6に実装された無線回路7は、例えば、本実施の形態の携帯無線機1を携帯電話として使用する場合、携帯電話で使用される周波数及び変調方式で無線信号の送受信を行う。回路基板6に実装された整合回路8は、アンテナ素子(第1のアンテナ素子)10と無線回路7のインピーダンス整合をとるものである。回路基板6とヒンジ部3との間には回路基板6からアンテナ素子10の一方の端部に給電するための給電部9が設けられている。
アンテナ素子10は、一方の端部がヒンジ部3に接続され、他方の端部がヒンジ部2に接続されている。ヒンジ部2の取付部2cは、接続部材13によって上部筐体5のアンテナ素子(第2のアンテナ素子)11に電気的に接続されている。アンテナ素子11は、本実施の形態では、上部筐体5の一部を構成する金属フレームである。アンテナ素子10、11及びヒンジ部2、3が上側素子で、下部筐体4の回路基板6のグランドパターンが下側素子となるダイポールアンテナを形成しており、筐体全体をアンテナとして利用することで、携帯無線機1の体積を最大限活用することができ、外部アンテナ無しで高いアンテナ性能を実現できる。また、外部アンテナを設ける場合と比べてコストの削減も実現できる。なお、第2のアンテナ素子であるアンテナ素子11は上部筐体5内の回路基板12のグランドパターンを利用したものであっても良い。この場合もコストの削減が可能となる。
下部筐体4の回路基板6と上部筐体5の回路基板12は、ケーブル(ケーブル部)14によって電気的に接続されている。ケーブル14は、回路基板6と回路基板12の間における信号伝送に用いられるものであり、通常複数の信号線から構成される。ケーブル14と回路基板6が接続する回路基板6上の接続部15は、給電部9から所定距離(動作周波数に対応する波長の1/20)以上離れた位置に設けられている。すなわち、給電部9と接続部15との間の距離を動作周波数に対応する波長の1/20以上離している。給電部9と接続部15との間を動作周波数に対応する波長の1/20以上離すことでアンテナ素子10、11への給電を良好に行うことができ、高い放射抵抗を確保できるため高いアンテナ性能を実現できる。なお、例えば、ワンセグ放送を受信する場合、給電部9と接続部15との間の距離を40mm以上にする。
以上説明したように、本実施の形態の携帯無線機1によれば、下部筐体4と上部筐体5内にアンテナ素子10、11を設けた筐体ダイポールアンテナ構造を採り、また下部筐体4と上部筐体5とをヒンジ2、3の2軸で回動自在に連結する構造を採るので、縦方向と横方向の2方向に開閉できるとともに、縦方向と横方向のどちらの方向に開いても高いアンテナ性能を実現できる。また、給電部9と接続部15との間を動作周波数に対応する波長の1/20以上離すようにしたので、アンテナ素子10、11に良好に給電を行うことができ、高い放射抵抗を確保できるため高いアンテナ性能を実現できる。
なお、本実施の形態では、2個のヒンジ部2、3で下部筐体4と上部筐体5を横方向と縦方向に開くようにしたが、ヒンジ部2、3を一体化した1個のヒンジ部で下部筐体4と上部筐体5を横方向と縦方向に開くようにすることも可能である。このヒンジ部は、例えば下部筐体4と上部筐体5とを一方の軸で回動自在に連結する第1のヒンジ部と、下部筐体4と上部筐体5とを前記一方の軸と直交する他方の軸で回動自在に連結する第2のヒンジ部とで構成することができる。
(実施の形態2)
図6は、本発明の実施の形態2に係る携帯無線機を横方向に開いた状態を示す概略図である。なお、図6において前述した図2と共通する部分には同じ符号を付けている。本実施の形態の携帯無線機20は、ヒンジ部2とヒンジ部3の間に設けたアンテナ素子10に対して直列にリアクタンス素子(L:コイル、C:コンデンサ等)21を介挿したものである。アンテナ素子10に対して直列にリアクタンス素子21を介挿することで、アンテナ素子10、11上の電流と回路基板6上の電流の位相関係を最適化でき、さらに高いアンテナ性能を実現できる。
(実施の形態3)
図7は、本発明の実施の形態3に係る携帯無線機を横方向に開いた状態を示す概略図である。なお、図7において前述した図2と共通する部分には同じ符号を付けている。本実施の形態の携帯無線機30は、無線回路7と給電部9の間に2つの整合回路8A、8Bと切替回路31を介挿させたものである。切替回路31は、下部筐体4に対する上部筐体5の回動方向に応じて整合回路8A又は整合回路8Bに切替える。すなわち、切替回路31は、下部筐体4と上部筐体5を横方向に開いたときに整合回路8Aを選択する側に切り替え、下部筐体4と上部筐体5を縦方向に開いたときに整合回路8Bを選択する側に切り替える。なお、下部筐体4と上部筐体5の開く方向を検出するための具体的な方法としては、例えば磁石とホール素子とから構成される検出手段を使用することが考えられる。
このように、下部筐体4と上部筐体5を開く方向に応じて整合回路8A、8Bを切替えるので、下部筐体4と上部筐体5を開く方向によりアンテナ形状が変わってインピーダンスが変化しても最適化でき、さらに高いアンテナ性能を実現できる。
なお、上述した実施の形態1〜3は、縦方向と横方向の2方向に開閉できる構造の携帯無線機であったが、横方向にのみ開閉できる構造の携帯無線機であっても、同様の効果が得られる。
(実施の形態4)
図8は、本発明の実施形態4に係る携帯無線機を縦方向(長手方向)に開いた状態を示す概略図である。なお、図8において前述した図3と共通する部分には同じ符号を付けている。本実施形態の携帯無線機40は、接続部材41が下部筐体4と上部筐体5を縦方向に開いたときにヒンジ部3と第2のアンテナ素子11とを電気的に接続する。なお、下部筐体4と上部筐体5を縦方向に開いたときにヒンジ部3と第2のアンテナ素子11とを電気的に接続する具体的な方法としては、図9の概観図に示すように、下部筐体4と上部筐体5を横方向(短手方向)に開くために解除すべきロック機構42を接続部材41として兼用することが考えられる。図10は、この接続部材41兼ロック機構42を示す概略図であり、縦方向に開いたときには図10(a)に示すようにヒンジ部3と第2のアンテナ素子11とが電気的に接続され、横方向に開くためには図10(b)に示すように接続部材41兼ロック機構42をスライドしてロックを解除する必要があり、これにより、横方向に開いたときにはヒンジ部3と第2のアンテナ素子11とは電気的に非接続となる。また、接続部材41が第2のアンテナ素子11と接続する位置は、上部筐体5内に設けられた回路基板12とケーブル14が接続する回路基板12上の接続部43から所定距離(動作周波数に対応する波長の1/20)以上離れた位置に設けられている。
このように、下部筐体4と上部筐体5を縦方向に開いたときに、ヒンジ部3と第2のアンテナ素子11とを、接続部43から動作周波数に対応する波長の1/20以上離した位置で電気的に接続することで、ヒンジ部3および第1のアンテナ素子10の電流と第2のアンテナ素子11のヒンジ部3寄りの端部の電流との逆相成分を低減でき、高い放射抵抗を確保できるため、縦方向に開いたときにさらに高いアンテナ性能を実現できる。
なお、本実施の形態では、ヒンジ部3と第2のアンテナ素子11とを電気的に接続するようにしたが、第1のアンテナ素子10と第2のアンテナ素子11とを電気的に接続することも可能である。また、接続部材41をロック機構42と兼用することで、携帯無線機の薄型化およびコスト削減が可能となる。
本発明は、下部筐体と上部筐体を縦方向と横方向の2方向に開閉できるとともに、縦方向で開いても横方向で開いても、外部アンテナなしに高いアンテナ性能を実現できるといった効果を有し、筐体が折り畳み可能な構造を持つ携帯電話やPHS等の携帯無線機への適用が可能である。
本発明の実施の形態1に係る携帯無線機の折り畳み状態を示す概略図 図1の携帯無線機を横方向に開いた状態を示す概略図 図1の携帯無線機を縦方向に開いた状態を示す概略図 図1の携帯無線機の下部筐体と上部筐体を横方向に開くためのヒンジ部を示す図 図1の携帯無線機の下部筐体と上部筐体を縦方向に開くためのヒンジ部を示す図 本発明の実施の形態2に係る携帯無線機を横方向に開いた状態を示す概略図 本発明の実施の形態3に係る携帯無線機を横方向に開いた状態を示す概略図 本発明の実施形態4に係る携帯無線機を縦方向に開いた状態を示す概略図 本発明の実施形態4に係る携帯無線機の概観図 本発明の実施形態4に係る携帯無線機の接続部材兼ロック機構を示す概略図
符号の説明
1、20、30 携帯無線機
2、3 ヒンジ部
2a、3a 固定部
2b、3b 回転部
2c 取付部
4 下部筐体
5 上部筐体
6、12 回路基板
7 無線回路
8、8A、8B 整合回路
9 給電部
10、11 アンテナ素子
13、41 接続部材
14 ケーブル
15、43 接続部
21 リアクタンス素子
31 切替回路
42 ロック機構

Claims (7)

  1. 第1の筐体と、
    第2の筐体と、
    前記第1の筐体と前記第2の筐体とを一方の軸で回動自在に連結する第1のヒンジ部と、
    前記第1の筐体と前記第2の筐体とを前記一方の軸と直交する他方の軸で回動自在に連結する第2のヒンジ部と、
    第1のアンテナ素子と、
    前記第2の筐体内に設けられた第2のアンテナ素子と、
    前記第1の筐体内に設けられた回路基板と、
    前記回路基板から前記第1のヒンジ部に給電するための給電部と、
    前記第1の筐体と前記第2の筐体とを電気的に接続するケーブル部と、
    前記回路基板と前記ケーブル部が接続する接続部と、を備え、
    前記第1のヒンジ部および前記第2のヒンジ部は、導電性部材からなり、
    前記給電部と前記第1のヒンジ部とが電気的に接続し、
    前記第2のアンテナ素子と前記第2のヒンジ部とが電気的に接続し、
    前記第1のヒンジ部と前記第2のヒンジ部が前記第1のアンテナ素子を介して電気的に接続し、
    前記給電部と前記接続部とが動作周波数に対応する波長の1/20以上離れている携帯無線機。
  2. 前記第1のヒンジ部または前記第1のアンテナ素子と、前記第2のアンテナ素子とを電気的に接続または非接続に切替える切替手段を備え、
    前記第1の筐体に対して前記第2の筐体を長手方向に開いたときに前記切替手段によって前記第1のヒンジ部または前記第1のアンテナ素子と、第2のアンテナ素子とを電気的に接続し、
    前記切替手段と前記第2の筐体内に設けられた回路基板と前記ケーブル部が接続する接続部とが動作周波数に対応する波長の1/20以上離れている請求項1に記載の携帯無線機。
  3. 前記第1のアンテナ素子に対して直列に介挿されるリアクタンス素子を備えた請求項1又は請求項2に記載の携帯無線機。
  4. 前記給電部に接続される第1の整合回路及び第2の整合回路と、
    前記第1の筐体に対する前記第2の筐体の回動方向を検出する検出手段と、
    前記検出手段の検出結果に応じて前記第1の整合回路又は前記第2の整合回路に切替える切替回路と、
    を備えた請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の携帯無線機。
  5. 前記第2のアンテナ素子は、前記第2の筐体の一部を構成する金属フレームである請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の携帯無線機。
  6. 前記第2のアンテナ素子は、前記第2の筐体内に配設された回路基板のグランドパターンである請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の携帯無線機。
  7. 前記第1の筐体に対して前記第2の筐体を短手方向へ開くことをロックするロック機構を備え、
    前記切替手段は、前記ロック機構である請求項2に記載の携帯無線機。
JP2008151977A 2007-10-31 2008-06-10 携帯無線機 Expired - Fee Related JP4243645B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008151977A JP4243645B1 (ja) 2007-10-31 2008-06-10 携帯無線機
EP08845377A EP2204879A1 (en) 2007-10-31 2008-09-30 Portable wireless device
US12/681,370 US8180414B2 (en) 2007-10-31 2008-09-30 Portable radio device
PCT/JP2008/002747 WO2009057247A1 (ja) 2007-10-31 2008-09-30 携帯無線機

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007283437 2007-10-31
JP2008151977A JP4243645B1 (ja) 2007-10-31 2008-06-10 携帯無線機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008334629A Division JP2009135937A (ja) 2007-10-31 2008-12-26 携帯無線機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4243645B1 true JP4243645B1 (ja) 2009-03-25
JP2009135879A JP2009135879A (ja) 2009-06-18

Family

ID=40559933

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008151977A Expired - Fee Related JP4243645B1 (ja) 2007-10-31 2008-06-10 携帯無線機
JP2008334629A Withdrawn JP2009135937A (ja) 2007-10-31 2008-12-26 携帯無線機

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008334629A Withdrawn JP2009135937A (ja) 2007-10-31 2008-12-26 携帯無線機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8180414B2 (ja)
EP (1) EP2204879A1 (ja)
JP (2) JP4243645B1 (ja)
WO (1) WO2009057247A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011004106A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Panasonic Corp アンテナ装置及びこれを搭載した携帯無線端末
CN109494477B (zh) * 2017-09-12 2022-01-07 中兴通讯股份有限公司 设备天线及可折叠设备

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4517551B2 (ja) 2001-08-20 2010-08-04 ソニー株式会社 携帯型情報処理装置
JP3596774B1 (ja) 2003-06-12 2004-12-02 松下電器産業株式会社 携帯無線機
JP2005216158A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Kyocera Corp 携帯端末
JPWO2006057350A1 (ja) * 2004-11-26 2008-06-05 松下電器産業株式会社 折畳式携帯無線装置
JP2006166370A (ja) 2004-12-10 2006-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 折畳式携帯無線機
JP4672389B2 (ja) * 2005-02-24 2011-04-20 富士通株式会社 アンテナ装置
JP2006254092A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 折畳式携帯無線装置
US20080315412A1 (en) 2005-04-07 2008-12-25 Jiangsu Changjiang Electronics Technology Co., Ltd Package Structure with Flat Bumps for Integrate Circuit or Discrete Device and Method of Manufacture the Same
WO2007018146A1 (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 携帯端末機器
JP4176756B2 (ja) * 2005-10-26 2008-11-05 モレックス インコーポレーテッド 電線支持装置
EP1832713A1 (de) 2006-03-06 2007-09-12 Siemens Aktiengesellschaft Gasturbine
CZ2006166A3 (cs) 2006-03-14 2007-09-26 Kiwa Spol. S R. O. Zarízení pro prepetovou ochranu
JP2007283437A (ja) 2006-04-17 2007-11-01 Sumitomo Bakelite Co Ltd プラスチックへのマイクロ流路形成方法、及びその方法を利用して製造されたプラスチック製バイオチップもしくはマイクロ分析チップ
JP2008151977A (ja) 2006-12-15 2008-07-03 Funai Electric Co Ltd 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009135879A (ja) 2009-06-18
WO2009057247A1 (ja) 2009-05-07
US8180414B2 (en) 2012-05-15
JP2009135937A (ja) 2009-06-18
US20100240424A1 (en) 2010-09-23
EP2204879A1 (en) 2010-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4850839B2 (ja) 携帯無線機
JP4572580B2 (ja) 折り畳み式携帯無線機
JPWO2006057350A1 (ja) 折畳式携帯無線装置
WO2005107082A1 (ja) 放送用受信機付き携帯電話
JP2007158718A (ja) 携帯型無線端末機
US20120001822A1 (en) Wireless communication apparatus
JP2007104468A (ja) 携帯無線機
JP2009302663A (ja) 携帯無線機
JP4243645B1 (ja) 携帯無線機
WO2009139100A1 (ja) 携帯無線機
JP2005006097A (ja) 携帯無線機
JP2006157787A (ja) 折畳式携帯無線装置
WO2010137205A1 (ja) 携帯無線機
JP4376695B2 (ja) 折畳式携帯無線機
JP2006166260A (ja) 折畳式携帯無線機
JP4642588B2 (ja) 携帯無線装置
JP4915255B2 (ja) 携帯無線機
CN100559650C (zh) 同轴导体
JP4447446B2 (ja) 折畳式携帯無線装置
JP4376963B2 (ja) 折畳式携帯無線機
JP4444364B2 (ja) 折畳式携帯無線機
JP2007013442A (ja) 携帯無線機器
JP4642483B2 (ja) 折畳式携帯無線装置
JP2009111672A (ja) 携帯無線機
JP2010109748A (ja) 携帯無線機

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090105

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees