JP4243262B2 - オリゴヌクレオチドプローブ、前記プローブが固定化されているマイクロアレイ及び前記プローブを設計する方法 - Google Patents

オリゴヌクレオチドプローブ、前記プローブが固定化されているマイクロアレイ及び前記プローブを設計する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4243262B2
JP4243262B2 JP2005133690A JP2005133690A JP4243262B2 JP 4243262 B2 JP4243262 B2 JP 4243262B2 JP 2005133690 A JP2005133690 A JP 2005133690A JP 2005133690 A JP2005133690 A JP 2005133690A JP 4243262 B2 JP4243262 B2 JP 4243262B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
nucleotide
oligonucleotide
sequence
target site
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005133690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005318895A (ja
Inventor
祉 令 呉
楠 許
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005318895A publication Critical patent/JP2005318895A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4243262B2 publication Critical patent/JP4243262B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6832Enhancement of hybridisation reaction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6834Enzymatic or biochemical coupling of nucleic acids to a solid phase
    • C12Q1/6837Enzymatic or biochemical coupling of nucleic acids to a solid phase using probe arrays or probe chips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2527/00Reactions demanding special reaction conditions
    • C12Q2527/107Temperature of melting, i.e. Tm

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Description

本発明は、標的核酸との結合特異性が改善されたオリゴヌクレオチドプローブ、前記プローブが固定化されているマイクロアレイ及び前記プローブを設計する方法に関する。
「ポリヌクレオチドマイクロアレイ」とは、基板上にポリヌクレオチドのグループが高密度で固定化されているものであり、前記ポリヌクレオチドグループは、それぞれ一定の領域に固定化されているマイクロアレイを意味する。このようなマイクロアレイは当業界で周知のものである。マイクロアレイについては、例えば、特許文献1及び2に開示されている。基板上に固定化されているポリヌクレオチドは、一般的に分析しようとする核酸と特異的結合、例えば、ハイブリダイゼーション結合を行い、このような特異的結合を通じて標的核酸を分析する。基板上に固定化されており、標的核酸とハイブリダイゼーション結合を行えるポリヌクレオチドを、プローブポリヌクレオチド(または、オリゴヌクレオチド)という。
従来ポリヌクレオチドプローブの設計は、一般的に、標的核酸との融解温度を含む熱力学的変数、長さ、分子内のホモダイマーの形成如何、他のポリヌクレオチドプローブとの配列相同性の存否及び標的部位の位置などを考慮して設計された。それらのうち、熱力学的変数は、プローブ配列と標的核酸との混成化エネルギーを考慮するものであり、一定の範囲の融解温度を持つプローブを選択した。このような融解温度が高い場合には、特異的結合が増加し、低い場合には、非特異的結合が増加する傾向がある。したがって、従来のプローブ設計過程では、適当な範囲の融解温度を任意的に選択した。プローブの長さは、一般的に15ないし50bpの長さが使われるが、これに限定されるものではない。プローブ分子内のホモダイマー形成や他のプローブとの配列相同性が存在する場合には望ましくなく、これを回避できる配列を持つことが望ましい。また、標的部位の位置は、一般的に立体的効果などを考慮してプローブの中央に対応するように位置させることが望ましい。
しかし、従来のポリヌクレオチドプローブの選択方法によれば、融解温度は、プローブ全体についてのみ考慮されたため、融解温度が同一または類似していても、標的部位に対応するヌクレオチドを基準として5’及び3’末端側のオリゴヌクレオチドの融解温度が顕著に異なる場合には、非特異的結合が発生する可能性があった。
本発明者らは、このような従来技術の問題点を解決するために集中的に研究していたところ、標的部位に対応するヌクレオチドから5’側に、最初のヌクレオチドから5’末端までのヌクレオチドを含むポリヌクレオチド配列、または3’側に、最初のヌクレオチドから5’末端までのヌクレオチドを含むポリヌクレオチド配列の標的核酸との融解温度が類似しているか、または同じ場合には、非特異的結合を顕著に減少させることができるということを見出して、本発明を完成するに至った。
米国特許第5,445,934号明細書 米国特許第5,744,305号明細書
本発明の目的は、結合特異性が改善されたオリゴヌクレオチドプローブを提供することである。
本発明のさらに他の目的は、前記プローブが基板上に固定化されているマイクロアレイを提供することである。
本発明のさらに他の目的は、結合特異性が改善されたオリゴヌクレオチドプローブを設計する方法を提供することである。
本発明の一形態によれば、標的部位に対応するヌクレオチドから5’末端側に、最初のヌクレオチドから5’末端ヌクレオチドを含むオリゴヌクレオチド配列、及びそれと相補的なオリゴヌクレオチド配列との融解温度(Tm)と、標的部位に対応するヌクレオチドから3’末端側に、最初のヌクレオチドから3’末端ヌクレオチドを含むオリゴヌクレオチド配列、及びそれと相補的なオリゴヌクレオチド配列との融解温度(Tm)との差が0℃ないし7℃であるオリゴヌクレオチドプローブを提供する。
本発明の他の形態によれば、標的部位に対応するヌクレオチドから5’末端側に、最初のヌクレオチドから5’末端ヌクレオチドを含むオリゴヌクレオチド配列(但し標的部位の塩基は含まない)、及びそれと相補的なオリゴヌクレオチド配列との融解温度(Tm)と、標的部位に対応するヌクレオチドから3’末端側に、最初のヌクレオチドから3’末端ヌクレオチドを含むオリゴヌクレオチド配列(但し標的部位の塩基は含まない)、及びそれと相補的なオリゴヌクレオチド配列との融解温度(Tm)との差を計算して、その差が0℃ないし℃となるオリゴヌクレオチドプローブを選択する段階を含む、標的部位に対する結合特異性が改善されたオリゴヌクレオチドプローブを設計する方法を提供する。
本発明によるオリゴヌクレオチドプローブによれば、標的核酸とのハイブリダイゼーション反応で非特異的反応が起きることを減少できる。したがって、本発明のオリゴヌクレオチドプローブは、DNAマイクロアレイの基板に固定化されて使われる。
本発明のマイクロアレイによれば、基板上に固定化されているオリゴヌクレオチドプローブは、標的部位に対応するヌクレオチドから、5’末端側配列及びそれと相補的な配列の融解温度と、3’末端側配列及びその相補的配列の融解温度との差が小さいために、マイクロアレイを利用する分析方法で、強いハイブリダイゼーション信号を得ることができる。
また、本発明の標的部位に対する結合特異性が改善されたオリゴヌクレオチドプローブを設計する方法によれば、標的部位に対する結合特異性が改善されたオリゴヌクレオチドプローブを製作できる。
以下、添付した図面を参照して本発明の望ましい実施形態について詳細に説明する。
本発明の一形態は、標的部位に対応するヌクレオチドから5’末端側に、最初のヌクレオチドから5’末端ヌクレオチドを含むオリゴヌクレオチド配列、及びそれと相補的なオリゴヌクレオチド配列との融解温度(Tm)と、標的部位に対応するヌクレオチドから3’末端側に、最初のヌクレオチドから3’末端ヌクレオチドを含むオリゴヌクレオチド配列、及びそれと相補的なオリゴヌクレオチド配列との融解温度(Tm)との差が0℃ないし7℃であるオリゴヌクレオチドプローブを提供する。
本発明において、オリゴヌクレオチドプローブは、標的核酸とハイブリダイゼーション反応を行い、得られるハイブリダイゼーション反応の程度を利用して標的核酸の遺伝子型を分析するのに使われるハイブリダイゼーションプローブを意味する。本発明において、標的核酸とは、分析しようとする標的部位を持っている核酸または核酸試料を意味する。「標的部位」とは、ヌクレオチドの変異が見つけられる標的核酸中の特定のヌクレオチド位置をいう。前記変異には、対立形質変異、単一ヌクレオチド多型(Single Nucleotide Polymorphism:SNP)などが含まれるが、それらの例に限定されるものではない。また、変異を誘発させる原因には天然及び人工的な突然変異が含まれ、本発明で使われる変異は、それを誘発する原因によって特に限定されるものではない。
本発明において、融解温度(Tm)とは、2本のポリヌクレオチドがアニーリングによってハイブリダイゼーションされる場合、得られる2本鎖ポリヌクレオチドの最大値の半分に相当する2本のポリヌクレオチドが得られる温度、または2本のポリヌクレオチドが熱によって解離される場合、前記2本鎖ポリヌクレオチドの半分が解離する温度を意味する。融解温度は、ポリヌクレオチド中の塩基含有量、長さ、及び溶液中の塩の濃度によって変わることがある。本発明における融解温度(Tm)は、当業界で一般的に使われている溶液条件における融解温度を意味する。
本発明のオリゴヌクレオチドプローブは、標的部位に対応するヌクレオチドを除外した5’末端側のオリゴヌクレオチド配列及びこれに対応する標的核酸の融解温度と、標的部位に対応するヌクレオチドを除外した3’末端側のオリゴヌクレオチド配列及びこれに対応する標的核酸の融解温度とが、互いに類似している。このような融解温度の差は、望ましくは0℃ないし7℃、さらに望ましくは0℃ないし5℃である。融解温度の差が前記条件を満足する限り、前記5’末端側のオリゴヌクレオチドと、前記3’末端側のオリゴヌクレオチドとの長さは同じであっても、異なってもよい。しかし、一般的に立体的効果などを考慮して、標的部位がオリゴヌクレオチドの中央部位近くに対応するように設計されたオリゴヌクレオチドプローブが使われる。したがって、望ましくは、前記5’末端側のオリゴヌクレオチドと前記3’末端側のオリゴヌクレオチドとの長さは、類似または同一である。
本発明において、オリゴヌクレオチドプローブの長さは、当業界で一般的に使われている範囲の長さが使われ、特別に限定されるものではない。例えば、15bpないし50bp、さらに望ましくは15bpないし40bp、最も望ましくは20bpないし30bpである。
本発明のオリゴヌクレオチドプローブは、DNAマイクロアレイに固定化されて、標的核酸の分析に効果的に利用される。望ましくは、前記DNAマイクロアレイ基板上に固定化される本発明のオリゴヌクレオチドプローブは、プローブ相互間にも類似した融解温度を持っており、それにより、前記マイクロアレイを利用して得られるハイブリダイゼーション反応の結果の品質を改善させることができる。
したがって、本発明のさらに他の形態は、本発明によるオリゴヌクレオチドプローブが固定化されているマイクロアレイを提供する。すなわち、本発明のマイクロアレイに固定化されるオリゴヌクレオチドプローブは、標的部位に対応するヌクレオチドから5’末端側に、最初のヌクレオチドから5’末端ヌクレオチドを含むオリゴヌクレオチド配列、及びそれと相補的なオリゴヌクレオチド配列との融解温度(Tm)と、標的部位に対応するヌクレオチドから3’末端側に、最初のヌクレオチドから3’末端ヌクレオチドを含むオリゴヌクレオチド配列、及びそれと相補的なオリゴヌクレオチド配列との融解温度(Tm)との差が0℃ないし7℃であることが望ましく、より望ましくは0℃ないし5℃である。本発明のマイクロアレイに固定化される前記プローブは、野生型標的核酸に完全マッチするように結合する野生型プローブ(wp)及びその相補的配列との融解温度と、突然変異型標的核酸に完全マッチするように結合する突然変異型プローブ(mp)及びその相補的配列との融解温度の差も、0℃ないし7℃であることが望ましく、より望ましくは0℃ないし5℃である。
本発明のさらに他の形態は、標的部位に対応するヌクレオチドから5’末端側に、最初のヌクレオチドから5’末端ヌクレオチドを含むオリゴヌクレオチド配列、及びそれと相補的なオリゴヌクレオチド配列との融解温度(Tm)と、標的部位に対応するヌクレオチドから3’末端側に、最初のヌクレオチドから3’末端ヌクレオチドを含むオリゴヌクレオチド配列、及びそれと相補的なオリゴヌクレオチド配列との融解温度(Tm)との差を計算し、その差が0℃ないし7℃、望ましくは0℃ないし5℃となるオリゴヌクレオチドプローブを選択する段階を含む、標的部位に対する結合特異性が改善されたオリゴヌクレオチドプローブを設計する方法を提供する。
本発明において、配列が知られたオリゴヌクレオチドの融解温度の計算方法は、当業界で周知のものである。このような融解温度の計算方法の例としては、サンタルチア(John SantaLucia,Jr.)が、1996年以後持続的にヌクレオチドの反応実験の結果を発表しており、それら各場合による融解温度(Tm)などが広く使われている。また、このような融解温度の計算のために、商業的に利用可能なプログラムであるビジュアルOMP(DNA software,Inc.製、米国)または公衆ウェブサイトに開放されているMELTSIM(http://bioinformatics.org/meltsim/)などを使用できる。
本発明の方法において、前記融解温度の差と共に、従来のプローブ設計において一般的に考慮される事項が考慮される。このような考慮事項には、標的核酸との融解温度を含む熱力学的変数、長さ、分子内のホモダイマー形成如何、他のポリヌクレオチドプローブとの配列相同性の存否及び標的部位の位置などが含まれる。
以下、本発明を実施例を通じてさらに詳細に説明する。しかし、それら実施例は、本発明を例示的に説明するためのものであり、本発明の範囲がそれら実施例に限定されるものではない。
比較例:従来方法によるオリゴヌクレオチドプローブの設計
本比較例では、従来のオリゴヌクレオチドプローブの設計方法によってオリゴヌクレオチドを設計した。
プローブ設計に考慮された事項は、融解温度を含むオリゴヌクレオチド全配列に対する熱力学的変数、標的部位はプローブの中央に対応させること、及びハイブリダイゼーション検索を通じて非特異的結合を最小化することなどが考慮された。
まず、分析しようとする突然変異部位を含む長さ18bp〜28bpのプローブ候補配列を選択した。次いで、全体プローブと標的試料とのハイブリダイゼーションシミュレーションを実施して、Tmが65℃〜80℃であるプローブを選択した。選択されたプローブを、選定された領域ではない他の標的配列部位に対してハイブリダイゼーションシミュレーションを実施して、相同性が50%以上であるものを除外した。また、それらプローブに対しプローブ分子内のホモダイマーを形成する可能性があるかどうかを、シミュレーションを実施して確認し、ホモダイマー形成の可能性があるものは除外した。それらのうち、GC含有量が20%〜80%であるものを選択した。配列が完全に相補的な配列とのハイブリダイゼーション結果(完全マッチ)によるTmと、標的部位が相補的でない配列とのハイブリダイゼーション結果(ミスマッチ)によるTmとの差が3℃以上であるものを選択した。以上のように選択されたプローブのうち、完全マッチTmとミスマッチTmとの差が最も大きいものを選択した。
その結果、標的試料E01−11(配列番号9)の342番目Cに相補的なヌクレオチド部位を標的部位とする場合の、完全マッチする野生型プローブ(WP1:配列番号1)と、標的部位のみマッチしていない突然変異型プローブ(MP1:配列番号2)とを得た。WP1及びMP1の標的部位に対応する部位のヌクレオチドを基準に、5’側配列と3’側配列とのTmの差は8.3℃であった(図1A参照)。また、標的試料E02−22(配列番号10)の147番目Cに相補的なヌクレオチド部位を標的部位とする場合の、完全マッチする野生型プローブ(WP3:配列番号5)と、標的部位のみマッチしていない突然変異型プローブ(MP3:配列番号6)とを得た。WP3及びMP3の標的部位に対応する部位のヌクレオチドを基準に、5’側配列と3’側配列とのTmの差は7.0℃であった(図2A参照)。
WP1及びMP1の全体Tmは1.5℃しか差がないが、標的部位に対応する部位のヌクレオチドを基準に5’側配列と3’側配列とのTmの差は8.3℃で、相対的に大きい差が発生するために、非特異的結合が発生する可能性がある。WP3及びMP3もまた全体Tmは1.6℃しか差がないが、標的部位に対応する部位のヌクレオチドを基準に5’側配列と3’側配列とのTmの差は7.0℃で、相対的に大きい差が発生するために、非特異的結合が発生する可能性がある。このような非特異的結合は、特異的結合に比べて結合力は低いために、ハイブリダイゼーションの結果測定される蛍光強度を低める。また、非特異的結合が発生する場合、標的核酸との特異的結合が妨害されるという問題も発生する。
したがって、このような従来方法によるオリゴヌクレオチドプローブの設計方法によれば、結合特異性が低いという短所がある。
実施例1:本発明によるオリゴヌクレオチドプローブの設計
本実施例では、前記比較例で考慮された事項に、標的部位に対応するヌクレオチドの5’末端側と3’末端側とのオリゴヌクレオチドのTmを計算し、これを比較してその差ができるだけ小さなオリゴヌクレオチドプローブを選択した。具体的には、比較例のように、全体プローブと標的試料とのハイブリダイゼーションシミュレーションを実施してTmが65℃〜80℃であるプローブを選択した後、標的部位、例えば、突然変異部位を基点として右側と左側とのTmの差が5℃以下であるものを選択する過程をさらに含むことを除いては、比較例と同一である。
その結果、標的試料E01−11(配列番号9)の342番目Cに相補的なヌクレオチド部位を標的部位とする場合の、完全マッチする野生型プローブ(WP2:配列番号3)と、標的部位のみマッチしていない突然変異型プローブ(MP2:配列番号4)とを得た。WP2及びMP2の標的部位に対応する部位のヌクレオチドを基準に、5’側配列と3’側配列とのTmの差は1.4℃であった(図1B参照)。また、標的試料E02−22(配列番号10)の147番目Cに相補的なヌクレオチド部位を標的部位とする場合の、完全マッチする野生型プローブ(WP4:配列番号7)と、標的部位のみマッチしていない突然変異型プローブ(MP4:配列番号8)とを得た。WP4及びMP4の標的部位に対応する部位のヌクレオチドを基準に、5’側配列と3’側配列とのTmの差は0.8℃であった(図2B参照)。
WP2及びMP2の全体Tmは、1.6℃しか差がないと同時に、標的部位に対応する部位のヌクレオチドを基準に、5’側配列と3’側配列とのTmの差もやはり1.4℃で、差が相対的に小さいために、非特異的結合が発生する可能性が少ない。WP4及びMP4もまた全体Tmは1.7しか差がないと同時に、標的部位に対応する部位のヌクレオチドを基準に、5’側配列と3’側配列とのTmの差も0.8℃で、差が相対的に小さいために、非特異的結合が発生する可能性が少ない。非特異的結合の比率が相対的に低くなるために、ハイブリダイゼーションの結果測定される蛍光強度が、従来方法によって設計されたプローブに比べて増加すると推定される。
実施例2:本発明のオリゴヌクレオチドプローブがハイブリダイゼーション結果に及ぼす影響
本実施例では、前記比較例及び実施例1で製作されたオリゴヌクレオチドプローブ、すなわち、野生型標的核酸に相補的なプローブWP1、WP2、WP3及びWP4と、突然変異型標的核酸に相補的なプローブMP1、MP2、MP3及びMP4とをマイクロアレイで固定化し、ハイブリダイゼーション反応を行った後、その結果を分析した。
まず、標的核酸(E01−11またはE02−22)に対するプローブとして、前記プローブを基板上に固定化してマイクロアレイを完成した。対照群マイクロアレイには、WP1とMP1、及びWP3とMP3プローブを同じ方法によって固定化した。マイクロアレイは、アミン基を持つWP2とMP2、及びWP4とMP4を、エポキシ基を持つポリエチレングリコール(PolyEthylenGlycol、PEG)誘導体を利用したハイドロゲルと混合したスポッティング溶液を使用して製造した。アミン基を持つように表面処理されたガラス表面に、前記のように構成されたスポッティング溶液をバイオロボットプリンタ(モデルPixSys 5500、Cartesian Technologies,Inc.,CA、米国)を利用してスポッティングした後、37℃で4時間湿潤しているインキュベータに放置した。次いで、背景ノイズの制御に必要な工程、すなわち、標的核酸をガラス表面に付着させないために、スポッティングされていない位置のガラス表面アミン基が負電荷を持つように、反応を行って乾燥器に保管した。
標的核酸には蛍光物質をラベル化した。本実施例では、蛍光物質としてCy3−dUTPを使用し、標的核酸の本体または両末端にラベル化した。
標的核酸とプローブとのハイブリダイゼーション条件は、0.1% 6×SSPET溶媒(0.1% TritonX−100を含むSaline Sodium Phosphate EDTA Buffer)に溶解させた20nM濃度の標的核酸及びマイクロアレイを、37℃で16時間反応させた後、マイクロアレイを0.05% 6×SSPET及び0.05% 3×SSPETで各5分ずつ常温にて洗浄し、5分間常温で乾燥させた後、スキャニングした。この時、スキャニングは、アクソンスキャナー(モデルGenePix 4000B、Axon Instrument,Inc.,CA、米国)を利用し、スキャニングデータを解析するプログラムとして同社のGenePix Pro 3.0プログラムを使用して比率成分及び強度成分を計算した。その結果を図3及び図4のMAグラフで図示した。各データは、正常型標的核酸とは約100枚のチップとのハイブリダイゼーションを通じて、突然変異標的核酸とは約30枚のチップとのハイブリダイゼーションを通じて得たものである。図3及び図4で、x軸は強度成分(A)を、y軸は比率成分(M)を表す。比率成分(M)は、比率(r)=(野生型プローブのハイブリダイゼーション強度(WP)/突然変異型プローブのハイブリダイゼーション強度(MP))の値に自然対数を取った値である。突然変異型プローブとは、突然変異が含まれる核酸配列に特異的にハイブリダイゼーションするプローブであって、MP1(配列番号2)、MP2(配列番号4)、MP3(配列番号6)及びMP4(配列番号8)が含まれる。野生型プローブは、野生型標的核酸配列に特異的にハイブリダイゼーションするプローブであって、WP1(配列番号1)、WP2(配列番号3)、WP3(配列番号5)とWP4(配列番号7)が含まれる。強度成分(A)は、野生型プローブのハイブリダイゼーション強度(WP)及び突然変異型プローブのハイブリダイゼーション強度(MP)の最大値に、常用対数を取って得られる値である。
図3Aは、従来方法によって設計されたプローブWP1及びMP1が固定化されている対照群マイクロアレイに、正常の人間由来のゲノムDNAをハイブリダイゼーションさせた結果を示すMAグラフである。図3Bは、本発明の方法によって設計されたオリゴヌクレオチドプローブWP2及びMP2が固定化されたマイクロアレイに対する、標的核酸のハイブリダイゼーション結果を示すMAグラフである。また、図4Aは、従来方法によって設計されたプローブWP3及びMP3が固定化されている対照群マイクロアレイに、正常の人間由来のゲノムDNAをハイブリダイゼーションさせた結果を示すMAグラフである。図4Bは、本発明の方法によって設計されたオリゴヌクレオチドプローブWP4及びMP4が固定化されたマイクロアレイに対する、標的核酸のハイブリダイゼーション結果を示すMAグラフである。図3B及び図4Bで、G−DNAは、正常の人間から由来したゲノムDNA、G−MIMICは合成されたG−DNA、ヘテロ(Hetero)及びホモ(Homo)は、それぞれ標的部位にヘテロ型またはホモ型突然変異を持つ人間由来のゲノムDNAを、標的核酸として使用した場合の結果である。また、図3B及び図4Bに示すコントロール1及び2は、いずれもG−DNAと同一の実験条件下での再現性を確認するために行った反復実験の結果を示すプロットである。
図3A及び図3B、並びに図4A及び図4Bに示したように、本発明のオリゴヌクレオチドプローブを使用することによって、蛍光強度はほぼ類似した値に維持しつつ、野生型プローブに対する突然変異型プローブの蛍光強度比が増加した。すなわち、本発明のオリゴヌクレオチドプローブを使用することによって、蛍光強度の差が増加して特異的検出が容易になった。
本発明は、標的核酸との結合特異性が改善されたオリゴヌクレオチドプローブ、前記プローブが固定化されているマイクロアレイ及び前記プローブを設計する方法の技術分野に好適に用いられる。
標的試料E01−11(配列番号9)の342番目Cに相補的なヌクレオチド部位を標的部位とする場合の、従来の方法によって設計された野生型及び突然変異型オリゴヌクレオチドプローブを示す図面である。 標的試料E01−11(配列番号9)の342番目Cに相補的なヌクレオチド部位を標的部位とする場合の、本発明の方法によって設計された野生型及び突然変異型オリゴヌクレオチドプローブを示す図面である。 標的試料E02−22(配列番号10)の147番目Cに相補的なヌクレオチド部位を標的部位とする場合の、従来の方法によって設計された野生型及び突然変異型オリゴヌクレオチドプローブを示す図面である。 標的試料E02−22(配列番号10)の147番目Cに相補的なヌクレオチド部位を標的部位とする場合の、本発明の方法によって設計された野生型及び突然変異型オリゴヌクレオチドプローブを示す図面である。 従来方法によって設計されたプローブWP1及びMP1が固定化されている対照群マイクロアレイに、正常の人間由来のゲノムDNAをハイブリダイゼーションした結果を示すMAグラフである。 本発明の方法によって設計されたオリゴヌクレオチドプローブWP2及びMP2が固定化されたマイクロアレイに対する、標的核酸のハイブリダイゼーション結果を示すMAグラフである。 従来方法によって設計されたプローブWP3及びMP3が固定化されている対照群マイクロアレイに、正常の人間由来のゲノムDNAをハイブリダイゼーションした結果を示すMAグラフである。 本発明の方法によって設計されたオリゴヌクレオチドプローブWP4及びMP4が固定化されたマイクロアレイに対する、標的核酸のハイブリダイゼーション結果を示すMAグラフである。

Claims (1)

  1. 標的部位に対応するヌクレオチドから5’末端側に、最初のヌクレオチドから5’末端ヌクレオチドを含むオリゴヌクレオチド配列(但し標的部位の塩基は含まない)、及びそれと相補的なオリゴヌクレオチド配列との融解温度(Tm)と、標的部位に対応するヌクレオチドから3’末端側に、最初のヌクレオチドから3’末端ヌクレオチドを含むオリゴヌクレオチド配列(但し標的部位の塩基は含まない)、及びそれと相補的なオリゴヌクレオチド配列との融解温度(Tm)との差を計算して、その差が0℃ないし℃となるオリゴヌクレオチドプローブを選択する段階を含む、標的部位に対する結合特異性が改善されたオリゴヌクレオチドプローブを設計する方法。
JP2005133690A 2004-04-30 2005-04-28 オリゴヌクレオチドプローブ、前記プローブが固定化されているマイクロアレイ及び前記プローブを設計する方法 Expired - Fee Related JP4243262B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040030447A KR100580649B1 (ko) 2004-04-30 2004-04-30 결합 특이성이 개선된 폴리뉴클레오티드 프로브, 상기프로브가 고정화되어 있는 마이크로어레이 및 상기프로브를 설계하는 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005318895A JP2005318895A (ja) 2005-11-17
JP4243262B2 true JP4243262B2 (ja) 2009-03-25

Family

ID=34935046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005133690A Expired - Fee Related JP4243262B2 (ja) 2004-04-30 2005-04-28 オリゴヌクレオチドプローブ、前記プローブが固定化されているマイクロアレイ及び前記プローブを設計する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20050244871A1 (ja)
EP (1) EP1591538B1 (ja)
JP (1) JP4243262B2 (ja)
KR (1) KR100580649B1 (ja)
CN (1) CN1858244A (ja)
DE (1) DE602005023236D1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100682894B1 (ko) 2004-10-26 2007-02-15 삼성전자주식회사 복수 개의 폴리뉴클레오티드로 이루어지는 군으로부터프로브를 선택하는 방법
KR100745763B1 (ko) * 2005-03-08 2007-08-02 삼성전자주식회사 프로브 세트를 설계하는 방법, 그에 의하여 설계된 프로브세트, 상기 프로브 세트를 포함하는 마이크로어레이, 및상기 프로브 세트를 이용한 표적 서열의 동정 방법
JP4957069B2 (ja) * 2006-05-01 2012-06-20 ソニー株式会社 プローブ核酸配列設計方法、プローブ核酸、検出表面、プログラム、情報記憶媒体、並びにプローブ核酸設計システム
WO2009130797A1 (ja) * 2008-04-22 2009-10-29 東洋鋼鈑株式会社 Abo式血液型を判定するためのプローブセット

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5744101A (en) 1989-06-07 1998-04-28 Affymax Technologies N.V. Photolabile nucleoside protecting groups
US5143854A (en) 1989-06-07 1992-09-01 Affymax Technologies N.V. Large scale photolithographic solid phase synthesis of polypeptides and receptor binding screening thereof
US5455935A (en) * 1991-05-31 1995-10-03 Tandem Computers Incorporated Clock synchronization system
US6472156B1 (en) * 1999-08-30 2002-10-29 The University Of Utah Homogeneous multiplex hybridization analysis by color and Tm

Also Published As

Publication number Publication date
KR100580649B1 (ko) 2006-05-16
KR20050104973A (ko) 2005-11-03
JP2005318895A (ja) 2005-11-17
EP1591538A1 (en) 2005-11-02
CN1858244A (zh) 2006-11-08
DE602005023236D1 (de) 2010-10-14
US20050244871A1 (en) 2005-11-03
EP1591538B1 (en) 2010-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Dapprich et al. The next generation of target capture technologies-large DNA fragment enrichment and sequencing determines regional genomic variation of high complexity
Suchan et al. Hybridization capture using RAD probes (hyRAD), a new tool for performing genomic analyses on collection specimens
Hild et al. An integrated gene annotation and transcriptional profiling approach towards the full gene content of the Drosophila genome
JP4721603B2 (ja) 変異および/または多型の検出方法
Beuzen et al. Molecular markers and their use in animal breeding
Dalma‐Weiszhausz et al. [1] the Affymetrix GeneChip® platform: an overview
EP2339025B1 (en) Methods for determining the methylation profiles
Dong et al. Flexible use of high-density oligonucleotide arrays for single-nucleotide polymorphism discovery and validation
Myllykangas et al. Efficient targeted resequencing of human germline and cancer genomes by oligonucleotide-selective sequencing
JP2006520206A (ja) プローブ、バイオチップおよびそれらの使用方法
EP1578932A2 (en) Synthetic tag genes
Broude et al. DNA microarrays with stem–loop DNA probes: preparation and applications
Katzman et al. GC-biased evolution near human accelerated regions
Geraldes et al. High levels of nucleotide diversity in the European rabbit (Oryctolagus cuniculus) SRY gene
WO2018174821A1 (en) A sequencing method for detecting dna mutation
Zhou et al. The zon laboratory guide to positional cloning in zebrafish
WO2008118839A1 (en) Exon grouping analysis
JP2009516516A (ja) ヌクレオチド配列を同定するための方法及びプローブ
JP4243262B2 (ja) オリゴヌクレオチドプローブ、前記プローブが固定化されているマイクロアレイ及び前記プローブを設計する方法
JP2008526253A (ja) ウシにおける牛乳産生増大のためのdnaマーカー
JP4257335B2 (ja) 塩基ミスマッチに対する識別方法
Almomani et al. Experiences with array-based sequence capture; toward clinical applications
Jia et al. Development of novel EST microsatellite markers for genetic diversity analysis and correlation analysis of velvet antler growth characteristics in Sika deer
Tang et al. Simple and effective method for generating single-stranded DNA targets and probes
CN107937493A (zh) 一种用于等位基因pcr的发夹修饰引物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081226

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140109

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees