JP4241429B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4241429B2
JP4241429B2 JP2004050375A JP2004050375A JP4241429B2 JP 4241429 B2 JP4241429 B2 JP 4241429B2 JP 2004050375 A JP2004050375 A JP 2004050375A JP 2004050375 A JP2004050375 A JP 2004050375A JP 4241429 B2 JP4241429 B2 JP 4241429B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
unit
connection
image
display means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004050375A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005237582A (ja
Inventor
奈津 川北
宣也 鈴木
Original Assignee
奈津 川北
宣也 鈴木
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 奈津 川北, 宣也 鈴木 filed Critical 奈津 川北
Priority to JP2004050375A priority Critical patent/JP4241429B2/ja
Publication of JP2005237582A publication Critical patent/JP2005237582A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4241429B2 publication Critical patent/JP4241429B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、ゲームや玩具などに用いることのできる表示装置に関するものである。
従来より、ゲーム機としては、ゲームの内容を表示するためのCRT,LCDなどのディスプレイとしての表示手段と、ゲームの内容などをコントロールするためのインターフェースとなる入力手段と、入力手段からの信号に基づいてゲームの内容を制御する制御手段とを備えたものが知られている。このゲーム機では、入力手段を操作することにより、ゲームの内容を制御すると共に、その結果を表示手段に表示させるものである。
この種のゲーム機としては、表示手段として家庭用のテレビなどを使用し、ゲーム機本体と入力手段として汎用性の高いコントローラとが別体とされたものや、表示手段と入力手段とが一体とされ携帯可能に小型化されたもの、或いは、ゲームセンターなどの商業施設において用いられ、ゲームの内容に応じて専用の表示手段や入力手段を備えた大型のものなどが知られている。
出願人は、本願出願時において、以上の技術情報が記載されている文献を特に知見していない。
しかしながら、従来のゲーム機では、例えば、家庭などで用いるものの場合、その入力手段としてのコントローラは、種々のゲームに対応できるような形態とされており、ゲームの内容に関わらず同じコントローラを用いているので、ゲームの内容による操作感が得られ難いものとなっていた。また、携帯可能な小型のゲーム機では、小型化および軽量化することに重点が置かれており、その操作感は二の次となっているのが現状である。そのため、操作感を向上させるために、ゲームごとに専用のコントローラを用いるものもあるが、ゲームごとに専用のコントローラを用意しなければならずコストのかかるものとなっている。
一方、商業用施設などで用いられるゲーム機の場合、ゲームの内容に応じて専用の表示手段(ディスプレイ)や入力手段(コントローラ)などを備えているので、ゲームの内容に応じた操作感や臨場感を得ることができるものの、ゲーム機全体が大きく一般家庭などで用いるのには不向きであった。
そこで、本発明は、上記の実情に鑑み、ディスプレイとコントローラとを一体化すると共に、ディスプレイを操作することで操作感を向上させると共に、臨場感にあふれた画像を表示させることのできる表示装置の提供を課題とするものである。
本発明に係る表示装置は、「平面状の盤面と、該盤面に対して縦および横方向に所定間隔で形成され該盤面上から所定深さ下がった凹部と、該凹部の底部に配置されることで縦および横方向に所定間隔で配置される接続手段と、該接続手段に着脱可能に接続されると共に前記凹部に対応した形状の凸部を備えた複数の表示手段と、前記接続手段に接続された前記表示手段の位置を検出する位置検出手段と、該位置検出手段の検出結果に基いて前記接続手段に接続された前記表示手段が互いに隣接しているか否かを判別し、前記接続手段に接続された前記表示手段が互いに隣接していると判別されると、互いに関連付けられた画像を前記表示手段に表示させ、前記接続手段に接続された前記表示手段が互いに隣接していないと判別されると、互いに関連しない画像を前記表示手段に表示させる制御手段とを具備する」構成とするものである。
ここで、関連付けられた画像としては、具体的な構成を何ら限定するものではないが、隣接した表示手段を一つの表示手段として各表示手段の間を図柄やキャラクタなどが行き来するような画像、新たに隣接するように接続した表示手段に先の表示手段に表示されたある内容の画像に対する続きの内容の画像、所定のパズルや物語性を持った画像、などを例示することができる。
また、接続手段の配置としては、具体的な構成を何ら限定するものではないが、略正方形を列設した桝目状或いは碁盤の目状、略正六角形を列設したハニカム状、その他多角形を列設した状態に配置するものを例示することができる。なお、隣接する位置とは、隣接していれば、その方向は特に限定するものではないが、表示手段を構成する辺同士が隣接するものが望ましい。
さらに、位置検出手段としては、具体的な構成を何ら限定するものではないが、接続手段にアドレスなどを付しておきそのアドレスを認識することで位置を検出するもの、各接続手段を制御手段と直接やり取りすることで位置を検出するもの、センサなどを設けておき表示手段の位置をセンシングすることで検出するものなどを例示することができる。
本発明の表示装置によると、所定間隔で配置された接続手段に、複数の表示手段を接続した際に、それら表示手段の位置を検出して、隣接する表示手段には、制御手段により関連する画像を表示させるようにしたもので、これにより、隣接した位置に表示手段を接続することで、関連のある画像が表示させることで臨場感にあふれたものとすることが可能となる。つまり、表示手段を直接接続手段に接続して操作することで、表示手段に表示される画像が操作内容に応じて変化し、これまでにない操作感を得ることができる。また、表示手段を手に持って操作するので、表示手段に表示される画像に集中し易く臨場感も得ることができる。
また、例えば、ある物語などを表示する場合、その時間を方向に、キャラクタなどを方向に設定し、表示手段を接続操作する順序に応じて、物語を時間やキャラクタなど異なる観点から表示させるようにすることもでき、表示手段の操作によって一つの物語に種々の楽しみ方を提供することが可能となる。
本発明に係る表示装置は、上記の構成に加えて、「前記接続手段は、高さ方向にも所定間隔で配置される」構成とすることもできる。
本発明の表示装置によると、接続手段が、縦および横方向だけでなく、高さ方向にも所定間隔で配置されているので、表示手段を立体的に配置することが可能となり、さらに複雑に画像を表示させることができ、操作感と共に臨場感を高めることができる。
なお、接続手段に表示手段を接続する方向としては、各表示手段が内側を向くように接続したり、或いは、各表示手段が外側を向くように接続したりしても良い。また、接続手段は、立方体状だけでなく、球面体状、多面体状に配置するようにしても良い。
本発明に係る表示装置は、上記の構成に加えて、「前記接続手段に脱着可能に接続され、前記表示手段に表示させる画像を記憶する画像記憶手段をさらに具備し、前記制御手段は、前記接続手段に接続された前記画像記憶手段から呼出した画像を前記表示手段に表示させる」構成とすることもできる。
本発明の表示装置によると、接続手段に接続された画像記憶手段から呼出された画像が表示手段に表示されるので、異なる画像を記憶した画像記憶手段を複数用意しておくことで、表示させる画像を容易に変更することが可能となる。
本発明に係る表示装置は、上記の構成に加えて、「前記制御手段および前記位置検出手段は、前記表示手段と一体的に備えられている」構成とすることもできる。
本発明の表示装置によると、接続手段に接続される表示手段に、制御手段と位置検出手段とを一体に備えたもので、これにより、表示手段同士が接続手段を介して互いに情報を交換することが可能となり、接続手段側に制御手段などを備える必要がないので、複数の接続手段を配置する側の構成を簡略化することが可能となる。
上記のように本発明によると、ディスプレイとコントローラとを一体化すると共に、ディスプレイを操作することで操作感を向上させると共に、臨場感にあふれた画像を表示させることのできる表示装置を提供することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態である表示装置について、図1乃至図5に基づき説明する。図1(A)は本発明の表示装置の外観を示す斜視図であり、(B)は表示手段を除いた外観を示す斜視図である。図2は本発明の表示装置の構成を概略で示すブロック図であり、図3は本発明の制御の流れを示すフローチャートであり、図4は本発明の表示手段に表示内容の例を示す説明図であり、図5は図4とは異なる表示内容の例を示す説明図である。
本発明を適用した表示装置1は、図1および図2に示すように、テーブル状の盤面2に桝目状に配置された電気配線コネクタの雌部材などからなる接続手段3と、接続手段3に脱着可能に接続される表示手段4と、接続手段3に接続された表示手段4の位置を検出する図示しない位置検出手段5と、位置検出手段5の検出結果を基に接続手段3を介して表示手段4に所定の画像を表示させる制御手段6と、表示手段4に表示させる画像を記憶する画像記憶手段11とを備えている。
接続手段3は、図示するように、盤面2上に略正方形に九分割された各桝目の略中央に配置されている。それら接続手段3は、盤面2上から所定深さ一段下がった凹部7内に設けられており、その凹部7の形状は三角形状とされている。これら接続手段3の電気配線は、盤面2の裏側において制御手段6に接続されている。
表示手段4は、その上面にLCDからなるディスプレイ8を備えており、また、その下面には、盤面2に形成された凹部7に対応した形状の凸部9と、接続手段3と接続係合する電気配線コネクタの雄部材10とが備えられている。この表示手段4は、その雄部材10を接続手段3に係合接続することで、接続手段3を介して制御手段6に電気的に接続されるようになっている。
位置検出手段5、制御手段6および画像記憶手段11は、本例では、汎用のコンピュータとされており、中央演算装置(CPU)、RAMやROMなどの内部記憶装置、キーボードやポインティングデバイスなどの入力手段、ディスプレイ、などの他に、CD−ROMなどの外部記憶装置などにより構成されている。そして、制御手段6などは、コンピュータに備えられたオペレーティングシステム(OS)を介して所定のプログラムを作動させることで機能するようになっている。なお、内部記憶装置あるいは外部記憶装置の何れを画像記憶手段11としても良い。
次に、本発明の表示装置1の作用について図を基に説明する。本例の表示装置1の盤面2には、図1(B)に示すように接続手段3が桝目状に配置されており、まず、初めに一つ目の表示手段4を、何れかの接続手段3に接続する。すると、接続された表示手段4は、接続手段3を介して制御手段6と接続されると共に、位置検出手段5においてその位置が検出される。そして、制御手段6は、表示手段4に、例えば、図4(A)に示すような所定の画像を表示させる。
続いて、二つ目の表示手段4を、一つ目の表示手段4が接続されている位置以外の位置の接続手段3に接続すると、位置検出手段5により、二つ目の表示手段4が接続された位置を検出する。そして、位置検出手段5からの検出結果を基に制御手段6では、図3に示すような以下の処理を行う。
制御手段6は、位置検出手段5から二つ目の表示手段4の位置が入力されると、一つ目の表示手段4と二つ目の表示手段4とが隣接しているか否かを判別する(ステップS10)。このステップS10で二つの表示手段4が隣接していると判別されると、次のステップS11へと進み、制御手段6は画像記憶手段11から図4(B)に示すように互いに関連する画像を呼出して表示手段4に表示させる。
一方、ステップS10において、二つの表示手段4が隣接していないと判別されると、ステップS12において、制御手段6は画像記憶手段11から図4(C)に示すように互いに関連しない画像を呼出して表示手段4に表示させる。その後、一つ目の表示手段4、或いは、二つ目の表示手段4を接続手段3から外し、再び残った何れかの接続手段3に接続することで上記の動作を繰り返すようになっている。
この関連した画像としては、例えば、図5に示すように、一つ目の表示手段4aには、移動可能なキャラクタCが表示されている場合(同図(A)参照)、その右側に二つ目の表示手段4bを接続すると、一つ目の表示手段4aのキャラクタCが移動を開始し(同図(B)参照)、二つ目の表示手段4bへとキャラクタCが移動する(同図(C)参照)。その後、一つ目の表示手段4aを外し、二つ目の表示手段4bの右側に接続すると、二つ目の表示手段4bのキャラクタCが再び移動を開始し(同図(D)参照)、今度は、右側にある一つ目の表示手段4aへと移動する(同図(E)参照)。このように、隣接した表示手段4a,4bには互いに関連した画像が表示される。なお、本例では、表示手段4同士が隣接する位置や、接続するタイミングなどによって、種々の異なる画像が表示されるようになっている。
このように、本発明の表示装置1によると、隣接した位置に表示手段4を接続することで、関連のある画像が表示させて臨場感にあふれたものとすることが可能となる。つまり、表示手段4を直接接続手段3に接続して操作することで、表示手段4に表示される画像が操作内容に応じて変化し、これまでにない操作感を得ることができる。また、表示手段4を手に持って操作するので、表示手段4に表示される画像に集中し易く臨場感も得ることができる。
また、ある物語などを表示する場合、その時間を方向に、キャラクタなどを方向に設定し、表示手段4を接続操作する順序に応じて、物語を時間やキャラクタなど異なる観点から表示させるようにすることもでき、表示手段4の操作によって一つの物語に種々の楽しみ方を提供することが可能となり、本の内容やページを順次表示したり、ゲームなどに用いたりするのに好適である。
以上、本発明について好適な実施形態を挙げて説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されるものではなく、以下に示すように、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の改良及び設計の変更が可能である。
すなわち、本実施形態では、平面状の盤面2に接続手段3を備えたものを示したが、これに限定するものではなく、高さ方向に対しても接続手段3を所定間隔で配置しても良い。つまり、立方体、球面体、多角面体などの立体の表面、或いは、内面に表示手段4が向くように接続手段3を配置しても良い。これにより、表示手段4を立体的に配置操作することが可能となり、平面上で表示手段4を操作する場合に比べ、操作感をさらに高めることができると共に、画像が三次元空間に表示されるのでさらに臨場感を高めることができる。
また、本実施形態では、制御手段6と共に、汎用のコンピュータの記憶装置を画像記憶手段11としたものを示したが、これに限定するものではなく、例えば、接続手段3に接続可能な画像記憶手段とすることもできる。これにより、接続手段3に接続された画像記憶手段から呼出された画像が表示手段4に表示されるので、異なる画像を記憶した画像記憶手段を複数用意しておくことで、表示させる画像を容易に変更することが可能となる。また、表示手段4を操作する側と同じ側に画像記憶手段が備えられるので、画像の変更を容易に行うことができる。
さらに、本実施形態では、制御手段6および位置検出手段5を表示手段4とは別体としたものを示したが、これに限定するものではなく、例えば、制御手段6と位置検出手段5とを表示手段4と一体としても良い。これにより、表示手段4同士が接続手段3を介して互いに情報を交換することが可能となり、接続手段3側に制御手段6などを備える必要がないので、複数の接続手段3を配置する側、つまり、表示装置本体側の構成を簡略化することが可能となる。なお、画像記憶手段11を表示手段4と一体としても良いことは言うまでもない。
また、本実施形態では、表示手段4として、単にディスプレイの機能のみを備えたものを示したが、これに限定するものではなく、例えば、小型ゲーム機のディスプレイ、携帯通信端末機のディスプレイ、テレビのディスプレイ、などディスプレイを備えた既存の装置を表示手段4としても良く、これにより、種々の表示手段4を用いることができ、表示装置としての興趣を高めることができる。
また、本実施形態では、接続手段3として、コネクタの接続による接触式のものを示したが、これに限定するものではなく、無線など非接触式の接続手段としても良く、表示手段4の操作感を向上させることができる。
本発明の表示手段は、ゲーム、玩具、教育用の支援、プレゼンテーション、心身機能回復の補助、本の代わりなどに適用することができる。
(A)は本発明の表示装置の外観を示す斜視図であり、(B)は表示手段を除いた外観を示す斜視図である。 本発明の表示装置の構成を概略で示すブロック図である。 本発明の制御の流れを示すフローチャートである。 本発明の表示手段に表示内容の例を示す説明図である。 4とは異なる表示内容の例を示す説明図である。
符号の説明
1 表示装置
3 接続手段
4 表示手段
5 位置検出手段
6 制御手段
11 画像記憶手段

Claims (4)

  1. 平面状の盤面と、
    該盤面に対して縦および横方向に所定間隔で形成され該盤面上から所定深さ下がった凹部と、
    該凹部の底部に配置されることで縦および横方向に所定間隔で配置される接続手段と、
    該接続手段に着脱可能に接続されると共に前記凹部に対応した形状の凸部を備えた複数の表示手段と、
    前記接続手段に接続された前記表示手段の位置を検出する位置検出手段と、
    該位置検出手段の検出結果に基いて前記接続手段に接続された前記表示手段が互いに隣接しているか否かを判別し、前記接続手段に接続された前記表示手段が互いに隣接していると判別されると、互いに関連付けられた画像を前記表示手段に表示させ、前記接続手段に接続された前記表示手段が互いに隣接していないと判別されると、互いに関連しない画像を前記表示手段に表示させる制御手段と
    を具備することを特徴とする表示装置。
  2. 前記接続手段は、高さ方向にも所定間隔で配置されることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記接続手段に脱着可能に接続され、前記表示手段に表示させる画像を記憶する画像記憶手段をさらに具備し、
    前記制御手段は、前記接続手段に接続された前記画像記憶手段から呼出した画像を前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記制御手段および前記位置検出手段は、前記表示手段と一体的に備えられていることを特徴とする請求項1から請求項3までの何れか一つに記載の表示装置。
JP2004050375A 2004-02-25 2004-02-25 表示装置 Expired - Fee Related JP4241429B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004050375A JP4241429B2 (ja) 2004-02-25 2004-02-25 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004050375A JP4241429B2 (ja) 2004-02-25 2004-02-25 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005237582A JP2005237582A (ja) 2005-09-08
JP4241429B2 true JP4241429B2 (ja) 2009-03-18

Family

ID=35019936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004050375A Expired - Fee Related JP4241429B2 (ja) 2004-02-25 2004-02-25 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4241429B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2424510A (en) * 2005-03-24 2006-09-27 Nesta Interactive blocks.
JP5439637B2 (ja) * 2007-06-12 2014-03-12 直也 松本 立体イメージパズル

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005237582A (ja) 2005-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6458032B1 (en) Three-dimensional puzzle game device and recording medium for three-dimensional puzzle game
US8075401B2 (en) Hand-held game apparatus and game program
JP5220278B2 (ja) ゲーム装置および手書き入力プログラム
JP4358181B2 (ja) ゲームプログラムおよびゲーム装置
JP6598753B2 (ja) ゲームシステム
US20110244937A1 (en) Game execution method, storage medium, and electronic instrument
US7495665B2 (en) Storage medium having game program stored thereon and game apparatus
US20080280682A1 (en) Gaming system having a set of modular game units
EP1705557A2 (en) Touch input program and touch input device
JP4312737B2 (ja) ゲームプログラムおよびゲーム装置
JP5718603B2 (ja) 表示制御プログラム、表示制御装置、表示制御方法および表示制御システム
JP2003502699A (ja) 電子データ表示システムのための触覚インターフェースシステム
US20200098279A1 (en) Interactive arabic alphabet blocks
US7847754B2 (en) Image processing program and image display device
JP5192729B2 (ja) ゲームプログラムおよびゲーム装置
JP4241429B2 (ja) 表示装置
US20100304871A1 (en) Game program and game apparatus
JP2012083809A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
US7327375B2 (en) Control program for display apparatus
JP2008259880A (ja) ゲームプログラムおよびゲーム装置
JPWO2018051964A1 (ja) 映像表示システム及び映像表示方法、映像表示プログラム
CN115168925A (zh) 视图导航方法及装置
JP5247398B2 (ja) 表示調整装置、表示調整方法及びコンピュータプログラム
KR102408005B1 (ko) 사칙연산 기반의 학습 시스템
JP2006314634A (ja) ゲームプログラムおよびゲーム装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees