JP4239665B2 - 印刷装置用の情報管理装置および情報管理方法 - Google Patents

印刷装置用の情報管理装置および情報管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4239665B2
JP4239665B2 JP2003122966A JP2003122966A JP4239665B2 JP 4239665 B2 JP4239665 B2 JP 4239665B2 JP 2003122966 A JP2003122966 A JP 2003122966A JP 2003122966 A JP2003122966 A JP 2003122966A JP 4239665 B2 JP4239665 B2 JP 4239665B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
image
information
information management
predetermined service
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003122966A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004139551A (ja
Inventor
博典 真継
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2003122966A priority Critical patent/JP4239665B2/ja
Priority to US10/424,980 priority patent/US20040019498A1/en
Publication of JP2004139551A publication Critical patent/JP2004139551A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4239665B2 publication Critical patent/JP4239665B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/04Billing or invoicing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/087Inventory or stock management, e.g. order filling, procurement or balancing against orders

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、印刷装置用の情報管理装置および情報管理方法に関し、詳しくは、異なる場所に設置された複数の印刷装置に通信回線を介して接続され、少なくとも複数の印刷装置により消費される消耗品に関する消耗品消費情報を受け付けて複数の印刷装置における消耗品の消費状態を管理する印刷装置用の情報管理装置および情報管理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の情報管理装置としては、登録された顧客がクレジット決済を行なった金額に応じたポイントを登録するものが種々提案されている。この装置では、1月毎などの所定期間毎に顧客がクレジット決済した金額を集計し、その金額に対応するポイントを設定すると共にそれ以前に設定されたポイントに加算して顧客に対するポイントとしている。こうしたポイントは、ポイントに応じた物品や商品券などに変換可能とされており、変換に対しては所定の有効期限が設定されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、こうした情報管理装置では、クレジット決済を行なった顧客に対してポイント登録サービスを行なう際のポイント設定計算を行なうが、クレジット決済の対象となる商品を製造したメーカーや販売店などに対するポイント登録サービス等についての計算は行なわない。
【0004】
本発明の印刷装置用の情報管理装置および情報管理方法は、印刷装置で印刷して画像を撮影した撮影装置の製造メーカーに対して所定のサービスを自動的に設定することを目的の一つとする。また、本発明の印刷装置用の情報管理装置および情報管理方法は、撮影装置で撮影された画像を印刷装置で印刷する際に消費された消耗品の量に応じた所定のサービスを撮影装置の製造メーカーに対して自動的に設定することを目的の一つとする。
【0005】
【課題を解決するための手段およびその作用・効果】
本発明の印刷装置用の情報管理装置および情報管理方法は、上述の目的の少なくとも一部を達成するために以下の手段を採った。
【0006】
本発明の第1の印刷装置用の情報管理装置は、
異なる場所に設置された複数の印刷装置に通信回線を介して接続され、少なくとも該複数の印刷装置により消費される消耗品に関する消耗品消費情報を受け付けて該複数の印刷装置における消耗品の消費状態を管理する印刷装置用の情報管理装置であって、
前記複数の印刷装置により印刷された画像と該画像を撮影した撮影装置とに関する画像関係情報を前記通信回線を介して該複数の印刷装置から受け付けて記憶する画像関係情報記憶手段と、
該受け付けた画像関係情報に基づいて前記撮影装置の製造メーカーに対する所定のサービスを設定する所定サービス設定手段と、
を備えることを要旨とする。
【0007】
この本発明の第1の印刷装置用の情報管理装置では、異なる場所に設置され通信回線を介して接続された複数の印刷装置により印刷された画像とこの画像を撮影した撮影装置とに関する画像関係情報を通信回線を介して受け付け、この受け付けた画像関係情報に基づいて撮影装置の製造メーカーに対する所定のサービスを設定する。即ち、異なる場所に設置された複数の印刷装置で印刷された画像に関する画像関係情報に基づいて印刷対象の画像を撮影した撮影装置の製造メーカーに所定のサービスを自動的に設定することができる。
【0008】
こうした本発明の第1の印刷装置用の情報管理装置において、前記画像関係情報は前記撮影装置を識別する装置識別情報を含み、前記所定サービス設定手段は、前記装置識別情報毎に前記画像関係情報記憶手段に記憶した画像関係情報を集計して該装置識別情報に係る撮影装置の製造メーカーに対する所定のサービスを設定する手段であるものとすることもできる。こうすれば、装置識別情報に基づいて撮影装置の製造メーカーに対して所定のサービスを設定することができる。
【0009】
本発明の第2の印刷装置用の情報管理装置は、
異なる場所に設置され複数の画像を同一の印刷用紙に配置して印刷可能な複数の印刷装置とに通信回線を介して接続され、該複数の印刷装置における印刷に関する情報を管理する印刷装置用の情報管理装置であって、
前記印刷装置により印刷用紙に配置されて印刷された画像と該画像を撮影した撮影装置とに関する画像関係情報を前記通信回線を介して該印刷装置から受け付けて記憶する画像関係情報記憶手段と、
該受け付けた画像関係情報に基づいて印刷用紙に印刷された画像の印刷用紙における占有率を演算する占有率演算手段と、
該演算された占有率と前記画像関係情報とを関連付けて管理する情報管理手段と、
を備えることを要旨とする。
【0010】
この本発明の第2の印刷装置用の情報管理装置では、異なる場所に設置され複数の画像を同一の印刷用紙に配置して印刷可能な複数の印刷装置により印刷用紙に配置されて印刷された画像とこの画像を撮影した撮影装置とに関する画像関係情報を通信回線を介して受け付け、この受け付けた画像関係情報に基づいて印刷用紙に印刷された画像の印刷用紙における占有率を演算し、演算された占有率と画像関係情報とを関連付けて管理する。即ち、同一の印刷用紙に複数の画像が印刷されている場合には、各画像の印刷用紙における占有率と印刷用紙や各画像を撮影した各撮影装置とを関連付けて管理するのである。この結果、複数の印刷装置における印刷に関する情報をきめ細やかに管理することができる。
【0011】
こうした本発明の第2の印刷装置用の情報管理装置において、前記情報管理手段は、前記演算された占有率に基づいて対応する画像を撮影した撮影装置の製造メーカーに対して所定のサービスを設定する所定サービス設定手段を備えるものとすることもできる。こうすれば、印刷用紙における各画像の占有率に基づいて対応する各画像を撮影した撮影装置の製造メーカーに対して所定のサービスを自動的に設定することができる。
【0012】
また、本発明の第2の印刷装置用の情報管理装置において、前記画像関係情報は前記撮影装置を識別する装置識別情報と印刷用紙のサイズとを含み、前記所定サービス設定手段は、前記画像関係情報記憶手段に記憶した画像関係情報に含まれる画像に対して前記演算した占有率と該画像関係情報に含まれ印刷用紙のサイズとの積に基づく値を計算し、前記装置識別情報毎に該計算した値を集計し、該集計した値に基づいて該装置識別情報に係る撮影装置の製造メーカーに対して所定のサービスを設定する手段であるものとすることもできる。こうすれば、印刷用紙のサイズと占有率に基づく値の集計結果と装置識別情報とに基づいて撮影装置の製造メーカーに対して所定のサービスを設定することができる。
【0013】
これら本発明の第1の印刷装置用の情報管理装置や所定サービス設定手段を備える態様の本発明の第2の印刷装置用の情報管理装置において、前記所定サービス設定手段は、製造メーカー毎に該製造メーカーにより製造された撮影装置で撮影された画像を前記複数の印刷装置で印刷する際に消費された消耗品の量を集計し、該集計した消耗品の量に応じて該製造メーカーに対する所定のサービスを設定する手段であるものとすることもできる。こうすれば、複数の印刷装置で印刷する際に消費された消耗品の量に応じた所定のサービスを製造メーカに対して設定することができる。この態様の本発明の印刷装置用の情報管理装置において、前記所定サービス設定手段は、前記消費された消耗品の量として前記画像を印刷した印刷用紙の量を印刷サイズに基づいて集計する手段であるものとすることもできるし、前記集計した消耗品の量が多いほど所定のサービスを高い値に設定する手段であるものとすることもできる。
【0014】
また、本発明の第1の印刷装置用の情報管理装置や所定サービス設定手段を備える態様の本発明の第2の印刷装置用の情報管理装置において、前記所定サービス設定手段は、前記所定のサービスとして物品または金銭に変換可能なポイントを設定する手段であるものとすることもできるし、前記所定のサービスとして前記製造メーカーに支払う金銭の額を設定する手段であるものとすることもできる。
【0015】
さらに、本発明の第1の印刷装置用の情報管理装置や所定サービス設定手段を備える態様の本発明の第2の印刷装置用の情報管理装置において、前記所定サービス設定手段は、所定期間毎に所定のサービスを設定する手段であるものとすることもできる。こうすれば、所定期間毎に所定のサービスを設定することができる。
【0016】
あるいは、本発明の第1の印刷装置用の情報管理装置や所定サービス設定手段を備える態様の本発明の第2の印刷装置用の情報管理装置において、所定期間毎におよび/または製造メーカーから要請があったときに、前記設定された所定のサービスの内容を含む文書または表示画面を通信回線を介して該所定のサービスに対応する製造メーカーのコンピュータに向けて出力するサービス内容出力手段を備えるものとすることもできる。こうすれば、製造メーカーに対して、所定期間毎や要請させることにより、設定された所定のサービスを提供することができる。
【0017】
本発明の情報管理装置用のプログラムは、コンピュータを、上述のいずれかの態様の本発明の第1の印刷装置用の情報管理装置や本発明の第2の印刷装置用の情報管理装置、即ち、基本的には、異なる場所に設置された複数の印刷装置に通信回線を介して接続され、少なくとも該複数の印刷装置により消費される消耗品に関する消耗品消費情報を受け付けて該複数の印刷装置における消耗品の消費状態を管理する印刷装置用の情報管理装置であって、前記複数の印刷装置により印刷された画像と該画像を撮影した撮影装置とに関する画像関係情報を前記通信回線を介して該複数の印刷装置から受け付けて記憶する画像関係情報記憶手段と、該受け付けた画像関係情報に基づいて前記撮影装置の製造メーカーに対する所定のサービスを設定する所定サービス設定手段と、を備える本発明の第1の印刷装置用の情報管理装置や、異なる場所に設置され複数の画像を同一の印刷用紙に配置して印刷可能な複数の印刷装置とに通信回線を介して接続され、該複数の印刷装置における印刷に関する情報を管理する印刷装置用の情報管理装置であって、前記印刷装置により印刷用紙に配置されて印刷された画像と該画像を撮影した撮影装置とに関する画像関係情報を前記通信回線を介して該印刷装置から受け付けて記憶する画像関係情報記憶手段と、該受け付けた画像関係情報に基づいて印刷用紙に印刷された画像の印刷用紙における占有率を演算する占有率演算手段と、該演算された占有率と前記画像関係情報とを関連付けて管理する情報管理手段と、を備える本発明の第2の印刷装置用の情報管理装置として機能させることを要旨とする。
【0018】
この本発明の情報管理装置用のプログラムによれば、コンピュータを上述のいずれかの態様の本発明の第1の印刷装置用の情報管理装置や本発明の第2の印刷装置用の情報管理装置として機能させるから、本発明の第1の印刷装置用の情報管理装置が奏する効果、例えば、異なる場所に設置された複数の印刷装置で印刷された画像に関する画像関係情報に基づいて印刷対象の画像を撮影した撮影装置の製造メーカーに所定のサービスを自動的に設定することができる効果などや、本発明の第2の印刷装置用の情報管理装置が奏する効果、例えば、画像の印刷用紙における占有率と印刷用紙や画像を撮影した撮影装置とを関連付けて管理することによって複数の印刷装置における印刷に関する情報をきめ細やかに管理することができる効果などと同様な効果を奏することができる。
【0019】
本発明の第1の印刷装置用の情報管理方法は、
異なる場所に設置された複数の印刷装置に通信回線を介して接続され、少なくとも該複数の印刷装置により消費される消耗品に関する消耗品消費情報を受け付けて該複数の印刷装置における消耗品の消費状態を管理する印刷装置用の情報管理方法であって、
前記複数の印刷装置により印刷された画像と該画像を撮影した撮影装置とに関する画像関係情報を前記通信回線を介して該複数の印刷装置から受け付ける情報受付ステップと、
該受け付けた画像関係情報に基づいて前記撮影装置の製造メーカーに対する所定のサービスを設定する所定サービス設定ステップと、
を備えることを要旨とする。
【0020】
この本発明の第1の印刷装置用の情報管理方法によれば、異なる場所に設置された複数の印刷装置で印刷された画像に関する画像関係情報に基づいて印刷対象の画像を撮影した撮影装置の製造メーカーに所定のサービスを自動的に設定することができる。
【0021】
本発明の第2の印刷装置の情報管理方法は、
異なる場所に設置され複数の画像を同一の印刷用紙に配置して印刷可能な複数の印刷装置に通信回線を介して接続され、該複数の印刷装置における印刷に関する情報を管理する印刷装置用の情報管理方法であって、
前記印刷装置により印刷用紙に配置されて印刷された画像と該画像を撮影した撮影装置とに関する画像関係情報を前記通信回線を介して該印刷装置から受け付ける情報受付ステップと、
該受け付けた画像関係情報に基づいて印刷用紙に印刷された画像の印刷用紙における占有率を演算する占有率演算ステップと、
該演算された占有率と前記受け付けた画像関係情報とを関連付けて管理する情報管理ステップと、
を備えることを要旨とする。
【0022】
この本発明の第2の印刷装置用の情報管理方法によれば、画像の印刷用紙における占有率と印刷用紙や画像を撮影した撮影装置とを関連付けて管理することによって複数の印刷装置における印刷に関する情報をきめ細やかに管理することができる。
【0023】
こうした本発明の第2の印刷装置の情報管理方法において、前記情報管理ステップは、前記演算された占有率に基づいて対応する画像を撮影した撮影装置の製造メーカーに対して所定のサービスを設定するステップを含むものとすることもできる。こうすれば、印刷用紙における各画像の占有率に基づいて対応する各画像を撮影した撮影装置の製造メーカーに対して所定のサービスを自動的に設定することができる。
【0024】
こうした本発明の第1の印刷装置用の情報管理方法や所定サービス設定ステップを備える態様の本発明の第2の印刷装置の情報管理方法において、前記所定サービス設定ステップは、製造メーカー毎に該製造メーカーにより製造された撮影装置で撮影された画像を前記複数の印刷装置で印刷する際に消費された消耗品の量を集計する集計ステップと、該集計した消耗品の量に応じて該製造メーカーに対する所定のサービスを設定する設定ステップを含むステップであるものとすることもできる。こうすれば、複数の印刷装置で印刷する際に消費された消耗品の量に応じた所定のサービスを製造メーカーに対して設定することができる。この態様の本発明の第1の印刷装置用の情報管理方法や所定サービス設定ステップを備える態様の本発明の第2の印刷装置の情報管理方法において、前記集計ステップは前記消費された消耗品の量として前記画像を印刷した印刷用紙の量を印刷サイズに基づいて集計するステップであるものとすることもできるし、前記設定ステップは前記集計した消耗品の量が多いほど所定のサービスを高い値に設定するステップであるものとすることもできる。
【0025】
また、本発明の第1の印刷装置用の情報管理方法や所定サービス設定ステップを備える態様の本発明の第2の印刷装置の情報管理方法において、前記所定サービス設定ステップは、前記所定のサービスとして物品または金銭に変換可能なポイントを設定するステップであるものとすることもできるし、前記所定のサービスとして前記製造メーカーに支払う金銭の額を設定するステップであるものとすることもできる。
【0026】
さらに、本発明の第1の印刷装置用の情報管理方法や所定サービス設定ステップを備える態様の本発明の第2の印刷装置の情報管理方法において、前記所定サービス設定ステップは、所定期間毎に所定のサービスを設定するステップであるものとすることもできる。こうすれば、所定期間毎に所定のサービスを設定することができる。
【0027】
あるいは、本発明の第1の印刷装置用の情報管理方法や所定サービス設定ステップを備える態様の本発明の第2の印刷装置の情報管理方法において、所定期間毎におよび/または製造メーカーから要請があったときに、前記設定された所定のサービスの内容を含む文書または表示画面を通信回線を介して該所定のサービスに対応する製造メーカーのコンピュータに向けて出力するステップを備えるものとすることもできる。こうすれば、製造メーカーに対して、所定期間毎や要請させることにより、設定された所定のサービスの内容を提供することができる。
【0028】
本発明の情報管理方法用のプログラムは、コンピュータに、上述のいずれかの態様の本発明の第1の印刷装置用の情報管理方法や本発明の第2の印刷装置の情報管理方法、即ち、基本的には、異なる場所に設置された複数の印刷装置に通信回線を介して接続され、少なくとも該複数の印刷装置により消費される消耗品に関する消耗品消費情報を受け付けて該複数の印刷装置における消耗品の消費状態を管理する印刷装置用の情報管理方法であって、前記複数の印刷装置により印刷された画像と該画像を撮影した撮影装置とに関する画像関係情報を前記通信回線を介して該複数の印刷装置から受け付ける情報受付ステップと、該受け付けた画像関係情報に基づいて前記撮影装置の製造メーカーに対する所定のサービスを設定する所定サービス設定ステップとを備える本発明の第1の印刷装置用の情報管理方法や、異なる場所に設置され複数の画像を同一の印刷用紙に配置して印刷可能な複数の印刷装置とに通信回線を介して接続され、該複数の印刷装置における印刷に関する情報を管理する印刷装置用の情報管理方法であって、前記印刷装置により印刷用紙に配置されて印刷された画像と該画像を撮影した撮影装置とに関する画像関係情報を前記通信回線を介して該印刷装置から受け付ける情報受付ステップと、該受け付けた画像関係情報に基づいて印刷用紙に印刷された画像の印刷用紙における占有率を演算する占有率演算ステップと、該演算された占有率と前記受け付けた画像関係情報とを関連付けて管理する情報管理ステップと、を備える本発明の第2の印刷装置の情報管理方法における各ステップを各手順として実行させることを要旨とする。
【0029】
この本発明の情報管理方法用のプログラムは、コンピュータに上述のいずれかの態様の本発明の第1の印刷装置用の情報管理方法や本発明の第2の印刷装置用の情報管理装置における各ステップを各手順として実行させるから、本発明の第1の印刷装置用の情報管理方法が奏する効果、例えば、異なる場所に設置された複数の印刷装置で印刷された画像に関する画像関係情報に基づいて印刷対象の画像を撮影した撮影装置の製造メーカーに所定のサービスを自動的に設定することができる効果などや、本発明の第2の印刷装置用の情報管理装置が奏する効果、例えば、画像の印刷用紙における占有率と印刷用紙や画像を撮影した撮影装置とを関連付けて管理することによって複数の印刷装置における印刷に関する情報をきめ細やかに管理することができる効果などと同様な効果を奏することができる。
【0030】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態を実施例を用いて説明する。図1は、本発明の一実施例である情報管理装置30を含む印刷管理システム20の構成の概略を示す構成図である。実施例の情報管理装置30は、図示するように、ネットワーク22を介して接続された複数の印刷装置50a,50bから消耗品の消費に関するデータ(以下、消耗品消費データという)や印刷した画像に関するデータ(以下、画像関係データという)を定期的に取得する情報入力処理部30aと、消耗品消費データを複数の印刷装置50a,50bの消耗品の補充を管理する管轄管理サーバ40に転送する情報転送処理部30bと、画像関係データに基づいて印刷された画像を撮影したデジタルカメラのメーカーに換金可能なポイントを設定してネットワーク22を介して接続されたデジタルカメラメーカーのコンピュータ60a,60bに通知するポイント管理部30cと、消耗品消費データをデータベース化して記憶する消耗品消費データベース32と、画像関係データをデータベース化して記憶する画像関係データベース34とを備える。
【0031】
管轄管理サーバ40は、地理的なブロック(図中のブロックAやブロックB)毎に、そのブロック内のフォトスタジオに設置された印刷装置50a,50bに対する消耗品の補充を管理するサーバとして機能し、情報管理装置30から転送された消耗品消費データに基づいて各フォトスタジオにおける印刷用紙や印刷用のインクなどの消耗品が所定の在庫となるよう消耗品を供給する消耗品供給会社のコンピュータ42に補充指示を出力する。なお、管轄管理サーバ40による処理は本発明の中核をなさないから、これ以上の詳細な説明は省略する。以下、実施例の情報管理装置30による実施される処理について説明する。
【0032】
図2は、実施例の情報管理装置30の情報入力処理部30aおよび情報転送処理部30bにより実行される情報入力処理の一例を示すフローチャートである。この情報入力処理は、所定時間毎(例えば、24時間毎)に繰り返し実行される。情報入力処理では、実施例の情報管理装置30は、まず、ネットワーク22を介して接続されたすべてのブロックのすべての印刷装置50a,50bから消耗品消費データと画像関係データとを含む印刷装置情報を入力する処理を実行する(ステップS100)。図3に消耗品消費データの一例を示し、図4に画像関係データの一例を示す。消耗品消費データは、実施例では図3に示すように、印刷装置のID,管轄管理サーバのID,印刷装置から情報を入力した日付としてのデータ取得日,印刷装置に組み込まれたプリンタのID,印刷用紙毎の消費量,色毎の印刷用のインクカートリッジの在庫などにより構成されている。また、画像関係データは、実施例では図4に示すように、印刷装置のID,管轄管理サーバのID,印刷装置から情報を入力した日付としてのデータ取得日,画像を印刷したプリンタのID,画像を印刷した際の印刷サイズ,画像を印刷した日付としての印刷日,印刷した画像を撮影したデジタルカメラ(撮影カメラ)のIDなどにより構成されている。ここで、撮影カメラIDは、デジタルカメラで画像を撮影してファイル化するときにデジタルカメラのIDをファイルのヘッダなどに書き込むようデジタルカメラを構成し、印刷装置50a,50bで画像ファイルを読み込んだときにヘッダからデジタルカメラのIDを撮影カメラIDとして画像関係データに取り込むことにより取得することができる。
【0033】
こうして印刷装置情報を読み込むと、印刷装置情報のうち消耗品消費データは消耗品消費データベース32に登録すると共に画像関係データは画像関係データベース34に登録する(ステップS102)。そして、登録した消耗品消費データを管轄管理サーバIDに一致する管轄管理サーバ40に出力して(ステップS104)、情報入力処理を終了する。前述したように、情報管理装置30から消耗品消費データを取得した管轄管理サーバ40は、取得した消耗品消費データに基づいて管轄するブロック内の印刷装置が設置されたフォトスタジオへの消耗品供給会社による消耗品の補充を管理する。
【0034】
図5は、実施例の情報管理装置30のポイント管理部30cにより実行されるポイント設定通知処理の一例を示すフローチャートである。この処理は毎月1日に実行される。ポイント設定通知処理では、実施例の情報管理装置30は、まず、デジタルカメラのID(撮影カメラID)に埋め込まれたデジタルカメラの製造メーカーのコードをキーに製造メーカー毎に前月に印刷した画像に関するデータとしての画像関係データを画像関係データベース34から抽出する処理を実行する(ステップS110)。画像関係データを構成する撮影カメラIDは、実施例ではIDの最初の1文字がそのカメラの製造メーカーのコードとして付与されているから、画像関係データの抽出は、撮影カメラIDの1文字目の製造メーカーのコードと、印刷日に基づいて行なわれる。
【0035】
こうしてデジタルカメラの製造メーカー毎に前月に印刷された画像に対する画像関係データが抽出されると、抽出した画像関係データを構成する印刷サイズに基づいて印刷した画像の印刷サイズ毎の印刷枚数を集計する(ステップS112)。例えば、製造メーカーAのデジタルカメラで撮影され前月にいずれかの印刷装置で印刷された画像の印刷サイズ毎の枚数として、A4サイズが***枚、A3サイズが***枚などのように集計されるのである。そして、製造メーカー毎に集計された印刷サイズ毎の枚数に各印刷サイズに設定されたポイントを乗じてポイントを集計する(ステップS114)。ポイントの集計は、例えば、A4サイズに対しては10ポイント、A3サイズに対しては20ポイントが設定されているものとすれば、集計した各印刷サイズの枚数に設定されたポイント数を乗じることによって行なわれる。
【0036】
そして、集計したポイントをネットワーク22を介して接続された対応するデジタルカメラメーカーのコンピュータ60a,60bに通知して(ステップS116)、ポイント設定通知処理を終了する。実施例では、こうして通知したポイントは、所定の比率で換金されて対応するデジタルカメラの製造メーカーへ送金される製造メーカーへのサービスとして設定されている。即ち、ポイントの通知を受けた製造メーカーは、通知されたポイントに対応する金額を取得することができるのである。このサービスによりデジタルカメラの製造メーカーは、デジタルカメラの更なる普及を図ると共に実施例の印刷管理システム20における印刷装置50a,50bでの印刷を奨励するようになる。なお、ポイントのデジタルカメラメーカーのコンピュータ60a,60bへの通知は、単なるデータの転送としてもよく、電子文書を作成して送信するものとしてもよく、如何なる手法により通知するものとしてもよいのは勿論である。
【0037】
以上説明した実施例の情報管理装置30によれば、異なる場所に設置された複数の印刷装置50a,50bで印刷された画像に関する画像関係データに基づいて画像を撮影したデジタルカメラの製造メーカーに所定のサービスとしてのポイント登録サービスを自動的に行なうことができる。しかも、印刷サイズ毎の枚数に基づいてポイントを集計するから、印刷装置50a,50bで消費された消耗品の量に応じてポイント登録サービスを製造メーカに行なうことができる。こうしたポイント登録サービスにより、システムの効率を高くすることができる。
【0038】
こうした実施例の情報管理装置30では、図2の情報入力処理を実行する情報入力処理部30aと取得した画像関係データを記憶する画像関係データベース34とが画像関係情報記憶手段に相当し、図5のポイント設定通知処理を実行するポイント管理部30cが所定サービス設定手段に相当する。
【0039】
実施例の情報管理装置30では、製造メーカー毎に月毎に画像関係データを抽出してポイントを集計して通知したが、ポイントを集計する頻度は、1回/月に限られず、如何なる頻度により集計するものとしてもよく、また、集計したポイントの製造メーカーへの通知は、集計される毎に行なう必要はなく、異なる頻度で異なる時期に行なうものとしてもよい。
【0040】
実施例の情報管理装置30では、撮影カメラIDに埋め込まれたデジタルカメラの製造メーカーのコードをキーとして製造メーカー毎に画像関係データを抽出してポイントを集計したが、撮影カメラIDをキーとしてデジタルカメラ毎に画像関係データを抽出してポイントを集計し、集計したポイントを更にデジタルカメラを製造した製造メーカー毎に集計するものとしてもよい。
【0041】
実施例の情報管理装置30では、デジタルカメラの製造メーカー毎に印刷サイズ毎の印刷枚数を集計すると共にこの集計した印刷サイズ毎の印刷枚数に各印刷サイズに設定されたポイントを乗じてポイントを集計したが、デジタルカメラの製造メーカー毎に画像関係データを構成する印刷サイズから印刷面積を計算すると共にこの集計した印刷面積に単位面積当たりのポイントを乗じてポイントを集計するものとしてもよい。
【0042】
実施例の情報管理装置30では、デジタルカメラの製造メーカーへのサービスとして換金可能なポイントを設定するものとしたが、デジタルカメラの製造メーカーへのサービスとして換金不能なポイントを設定するものとしてもよく、ポイントに代えてデジタルカメラの製造メーカーに支払う金額を直接設定するものとしてもよい。
【0043】
実施例の情報管理装置30では、集計したポイントをネットワーク22を介して対応するデジタルカメラの製造メーカーのコンピュータ60a,60bに通知するものとしたが、郵便などの手法を用いて集計したポイントをデジタルカメラの製造メーカーに通知するものとしてもよい。
【0044】
実施例では、本発明の一実施の形態として複数の印刷装置の情報を管理する情報管理装置30に適用して説明したが、実施例の情報管理装置30として説明した情報管理方法の形態としてもよい。また、コンピュータを実施例の情報管理装置30として機能させるプログラムの形態としたり、コンピュータに実施例の情報管理装置30として説明した情報管理方法における各ステップを各手順として実行させるプログラムの形態としてもよい。プログラムの形態の場合には、図2に例示した情報入力処理や図5に例示したポイント設定通知処理の各ステップを適当なプログラム言語によりプログラムすればよい。
【0045】
次に、本発明の第2の実施例としての情報管理装置30Bおよび印刷管理システム20Bについて説明する。第2実施例の情報管理装置30Bおよび印刷管理システム20Bは、機能ブロックに示した各部の機能は異なるが図1に例示した第1実施例の情報管理装置30および印刷管理システム20と同一のハード構成をしている。したがって、重複説明を避けるため、第2実施例の情報管理装置30Bおよび印刷管理システム20Bのハード構成については、第1実施例の情報管理装置30および印刷管理システム20と同一のハード構成については同一の符号を用い、その説明は省略する。以下、第2実施例の情報管理装置30Bにより実行される処理について説明する。
【0046】
図6は、第2実施例の情報管理装置30Bの情報入力処理部30aおよび情報転送処理部30bにより実行される情報入力処理の一例を示すフローチャートである。この情報入力処理は、所定時間毎(例えば、24時間毎)に繰り返し実行される。情報入力処理では、第2実施例の情報管理装置30Bは、まず、ネットワーク22を介して接続されたすべてのブロックのすべての印刷装置50a,50bから消耗品消費データと画像関係データとを含む印刷装置情報を入力する処理を実行する(ステップS200)。ここで入力する消耗品消費データについては第1実施例と同様に図3に例示するように、印刷装置のID,管轄管理サーバのID,印刷装置から情報を入力した日付としてのデータ取得日,印刷装置に組み込まれたプリンタのID,印刷用紙毎の消費量,色毎の印刷用のインクカートリッジの在庫などにより構成されている。画像関係データについては、図7に例示するように、第1実施例と同様の印刷装置のID,管轄管理サーバのID,印刷装置から情報を入力した日付としてのデータ取得日,画像を印刷したプリンタのID,画像を印刷した際の印刷サイズ,画像を印刷した日付としての印刷日の他、印刷用紙に印刷された各閣画像の用紙におけるレイアウトや画像毎に各画像を撮影したデジタルカメラ(撮影カメラ)のIDなどが加えられて構成されている。レイアウトは、例えば、印刷用紙の絶対座標に対する配置された画像の左上座標と右下座標とによってその画像の配置と特定することもできるし、予め設定されたレイアウトのうちから選択することによりレイアウトを設定する場合には設定されたレイアウトに付与されたIDにより特定することもできる。実施例では、座標によって特定する場合を例にして説明する。この場合、レイアウトには、配置された画像の左上座標と右下座標とがセットとされて複数個のデータにより構成されることになり、実施例では、その順に画像関係データにおけるレイアウトの次に画像とその画像を撮影した撮影カメラIDとのセットが構成されるようになっている。なお、撮影カメラIDについても第1実施例と同様に、デジタルカメラで画像を撮影してファイル化するときにデジタルカメラのIDをファイルのヘッダなどに書き込むようデジタルカメラを構成し、印刷装置50a,50bで画像ファイルを読み込んだときにヘッダからデジタルカメラのIDを撮影カメラIDとして画像関係データに取り込むことにより取得するものとした。
【0047】
こうして印刷装置情報を読み込むと、読み込んだ印刷装置情報の画像関係データに基づいて印刷用紙に印刷された各画像の占有率を演算する(ステップS202)。各画像の占有率の演算は、画像関係データのレイアウトから行なうことができる。上述の例では、レイアウトは各画像の左座標と右座標とがセットとされて構成されているから、この座標を用いて印刷用紙全体の座標上での面積に対する各画像の面積の比率として求めることができる。図8に3つの画像1,2,3を配置した印刷レイアウトの一例を示し、図9に各画像の占有率を計算して画像関係データに加えられた際のデータ構造の一例を示す。
【0048】
そして、入力した印刷装置情報のうち消耗品消費データについては消耗品消費データベース32に登録すると共に阿蔵関係データについては各画像の占有率が加えられたデータとして画像関係データベース34に登録し(ステップS204)、登録した消耗品消費データを管轄管理サーバIDに一致する管轄管理サーバ40に出力して(ステップS206)、情報入力処理を終了する。第2実施例でも第1実施例と同様に、情報管理装置30Bから消耗品消費データを取得した管轄管理サーバ40は、取得した消耗品消費データに基づいて管轄するブロック内の印刷装置が設置されたフォトスタジオへの消耗品供給会社による消耗品の補充を管理する。
【0049】
図10は、第2実施例の情報管理装置30Bのポイント管理部30cにより実行されるポイント設定通知処理の一例を示すフローチャートである。この処理は毎月1日に実行される。ポイント設定通知処理では、第2実施例の情報管理装置30は、前月に印刷した画像関係データを画像関係データベース34から抽出する処理を実行する(ステップS210)。続いて、抽出した画像関係データにおける印刷サイズと各画像の占有率とに基づいて各画像にポイントを設定する(ステップS212)。ポイントの設定は、実施例では予め各印刷サイズに設定されたポイントに各画像の占有率を乗じた値を用いることにより行なうものとした。なお、各印刷サイズのポイントは印刷サイズが大きくなるほど大きな値が設定されている。
【0050】
こうして各画像のポイントが設定されると、デジタルカメラのID(撮影カメラID)に埋め込まれたデジタルカメラの製造メーカーのコードをキーに製造メーカー毎に画像に設定されたポイントを集計する(ステップS214)。撮影カメラIDについても第1実施例と同様に、IDの最初の1文字がそのカメラの製造メーカーのコードとして付与されているから、各画像のポイントの集計は、撮影カメラIDの1文字目の製造メーカーのコードが一致する撮影カメラIDにより撮影された画像のポイントを集計することにより行なわれる。
【0051】
そして、集計したポイントをネットワーク22を介して接続された対応するデジタルカメラメーカーのコンピュータ60a,60bに通知して(ステップS216)、ポイント設定通知処理を終了する。第2実施例でも、こうして通知したポイントは、所定の比率で換金されて対応するデジタルカメラの製造メーカーへ送金される製造メーカーへのサービスとして設定されている。即ち、ポイントの通知を受けた製造メーカーは、通知されたポイントに対応する金額を取得することができるのである。このサービスによりデジタルカメラの製造メーカーは、デジタルカメラの更なる普及を図ると共に第2実施例の印刷管理システム20Bにおける印刷装置50a,50bでの印刷を奨励するようになる。なお、ポイントのデジタルカメラメーカーのコンピュータ60a,60bへの通知は、単なるデータの転送としてもよく、電子文書を作成して送信するものとしてもよく、如何なる手法により通知するものとしてもよいのは勿論である。
【0052】
以上説明した第2実施例の情報管理装置30Bによれば、画像の印刷用紙における占有率と印刷用紙や画像を撮影したデジタルカメラのID(撮影カメラID)とを関連付けて管理することによって複数の印刷装置50a,50bにおける印刷に関する情報をきめ細やかに管理することができる。しかも、各画像の占有率に基づいて画像を撮影したデジタルカメラの製造メーカーに所定のサービスとしてのポイント登録サービスを自動的に行なうことができる。こうしたポイント登録サービスにより、システムの効率を高くすることができる。
【0053】
こうした第2実施例の情報管理装置30Bでは、図6の情報入力処理のステップS200とステップS204を実行する情報入力処理部30aと取得した画像関係データを記憶する画像関係データベース34とが画像関係情報記憶手段に相当し、同じく情報入力処理のステップS202を実行する情報処理部30aが占有率演算手段に相当し、ポイント管理部30cが情報管理手段に相当する。
【0054】
第2実施例の情報管理装置30Bでは、各画像の占有率に基づいてポイントを設定し、各画像を撮影したデジタルカメラの製造メーカーに対してポイントを集計して所定のサービスとしてのポイントを通知したが、各画像の占有率に基づいてポイントを設定しないものとしてもよい。即ち、各画像の占有率に基づいて各画像を撮影したデジタルカメラの製造メーカーに対する何らかの管理、例えば、デジタルカメラの使用状況に関する情報の提供などを行なうものとすればよい。
【0055】
第2実施例の情報管理装置30Bでは、消耗品消費データを入力すると共に管轄管理サーバ40に送信して複数の印刷装置50a,50bの消耗品の消費についても管理するものとしたが、消耗品消費データについては入力せず、複数の印刷装置50a,50bの消耗品の消費については管理しないものとしても構わない。
【0056】
第2実施例の情報管理装置30Bでは、月毎に画像関係データを抽出してポイントを集計して通知したが、ポイントを集計する頻度は、1回/月に限られず、如何なる頻度により集計するものとしてもよく、また、集計したポイントの製造メーカーへの通知は、集計される毎に行なう必要はなく、異なる頻度で異なる時期に行なうものとしてもよい。
【0057】
第2実施例の情報管理装置30Bでは、デジタルカメラの製造メーカーへのサービスとして換金可能なポイントを設定するものとしたが、デジタルカメラの製造メーカーへのサービスとして換金不能なポイントを設定するものとしてもよく、ポイントに代えてデジタルカメラの製造メーカーに支払う金額を直接設定するものとしてもよい。
【0058】
第2実施例の情報管理装置30Bでは、集計したポイントをネットワーク22を介して対応するデジタルカメラの製造メーカーのコンピュータ60a,60bに通知するものとしたが、郵便などの手法を用いて集計したポイントをデジタルカメラの製造メーカーに通知するものとしてもよい。
【0059】
第2実施例では、本発明の一実施の形態として複数の印刷装置の情報を管理する情報管理装置30Bに適用して説明したが、実施例の情報管理装置30として説明した情報管理方法の形態としてもよい。また、コンピュータを実施例の情報管理装置30Bとして機能させるプログラムの形態としたり、コンピュータに実施例の情報管理装置30Bとして説明した情報管理方法における各ステップを各手順として実行させるプログラムの形態としてもよい。プログラムの形態の場合には、図6に例示した情報入力処理や図10に例示したポイント設定通知処理の各ステップを適当なプログラム言語によりプログラムすればよい。
【0060】
以上、本発明の実施の形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施し得ることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例である情報管理装置30を含む印刷管理システム20の構成の概略を示す構成図である。
【図2】 実施例の情報管理装置30により実行される情報入力処理の一例を示すフローチャートである。
【図3】 消耗品消費データの一例を示す説明図である。
【図4】 画像関係データの一例を示す説明図である。
【図5】 実施例の情報管理装置30により実行されるポイント設定通知処理の一例を示すフローチャートである。
【図6】 第2実施例の情報管理装置30Bにより実行される情報入力処理の一例を示すフローチャートである。
【図7】 第2実施例で用いる画像関係データの一例を示す説明図である。
【図8】 3つの画像1,2,3を配置した印刷レイアウトの一例を示す説明図である。
【図9】 各画像の占有率を計算して画像関係データに加えられた際のデータ構造の一例を示す説明図である。
【図10】 第2実施例の情報管理装置30Bにより実行されるポイント設定通知処理の一例を示すフローチャートである。
【符号の説明】
20,20B 印刷管理システム、22 ネットワーク、30,30B 情報管理装置、30a 情報入力処理部、30b 情報転送処理部、30c ポイント管理部、32 消耗品消費データベース、34 画像関係データベース、40管轄管理サーバ、42 消耗品供給会社のコンピュータ、50a,50b 印刷装置、60a,60b デジタルカメラメーカーのコンピュータ。

Claims (15)

  1. 異なる場所に設置された複数の印刷装置に通信回線を介して接続され、少なくとも該複数の印刷装置により消費される消耗品に関する消耗品消費情報を受け付けて該複数の印刷装置における消耗品の消費状態を管理する印刷装置用の情報管理装置であって、
    前記複数の印刷装置により印刷された画像と該画像を撮影した撮影装置とに関する画像関係情報を前記通信回線を介して該複数の印刷装置から受け付けて記憶する画像関係情報記憶手段と、
    該受け付けた画像関係情報に基づいて前記撮影装置の製造メーカーに対する所定のサービスを設定する所定サービス設定手段と、
    を備える印刷装置用の情報管理装置。
  2. 請求項1記載の印刷装置用の情報管理装置であって、
    前記画像関係情報は、前記撮影装置を識別する装置識別情報を含み、
    前記所定サービス設定手段は、前記装置識別情報毎に前記画像関係情報記憶手段に記憶した画像関係情報を集計して該装置識別情報に係る撮影装置の製造メーカーに対する所定のサービスを設定する手段である
    印刷装置用の情報管理装置。
  3. 異なる場所に設置され複数の画像を同一の印刷用紙に配置して印刷可能な複数の印刷装置とに通信回線を介して接続され、該複数の印刷装置における印刷に関する情報を管理する印刷装置用の情報管理装置であって、
    前記印刷装置により印刷用紙に配置されて印刷された画像と該画像を撮影した撮影装置に関する画像関係情報を前記通信回線を介して該印刷装置から受け付けて記憶する画像関係情報記憶手段と、
    該受け付けた画像関係情報に基づいて印刷用紙に印刷された画像の印刷用紙における占有率を演算する占有率演算手段と、
    該演算された占有率と前記画像関係情報とを関連付けて管理する情報管理手段と、
    を備える印刷装置用の情報管理装置。
  4. 前記情報管理手段は、前記演算された占有率に基づいて対応する画像を撮影した撮影装置の製造メーカーに対して所定のサービスを設定する所定サービス設定手段を備える請求項3記載の印刷装置用の情報管理装置。
  5. 請求項4記載の印刷装置用の情報管理装置であって、
    前記画像関係情報は、前記撮影装置を識別する装置識別情報と印刷用紙のサイズとを含み、
    前記所定サービス設定手段は、前記画像関係情報記憶手段に記憶した画像関係情報に含まれる画像に対して前記演算した占有率と該画像関係情報に含まれ印刷用紙のサイズとの積に基づく値を計算し、前記装置識別情報毎に該計算した値を集計し、該集計した値に基づいて該装置識別情報に係る撮影装置の製造メーカーに対して所定のサービスを設定する手段である
    印刷装置用の情報管理装置。
  6. 前記所定サービス設定手段は、製造メーカー毎に該製造メーカーにより製造された撮影装置で撮影された画像を前記複数の印刷装置で印刷する際に消費された消耗品の量を集計し、該集計した消耗品の量に応じて該製造メーカーに対する所定のサービスを設定する手段である請求項1,2,4,5のいずれか記載の印刷装置用の情報管理装置。
  7. 前記所定サービス設定手段は、前記消費された消耗品の量として前記画像を印刷した印刷用紙の量を印刷サイズに基づいて集計する手段である請求項6記載の印刷装置用の情報管理装置。
  8. 前記所定サービス設定手段は、前記集計した消耗品の量が多いほど所定のサービスを高い値に設定する手段である請求項6または7記載の印刷装置用の情報管理装置。
  9. 前記所定サービス設定手段は、前記所定のサービスとして物品または金銭に変換可能なポイントを設定する手段である請求項1,2,4〜8のいずれか記載の印刷装置用の情報管理装置。
  10. 前記所定サービス設定手段は、前記所定のサービスとして前記製造メーカーに支払う金銭の額を設定する手段である請求項1,2,4〜8のいずれか記載の印刷装置用の情報管理装置。
  11. 前記所定サービス設定手段は、所定期間毎に所定のサービスを設定する手段である請求項1,2,4〜10のいずれか記載の印刷装置用の情報管理装置。
  12. 所定期間毎におよび/または製造メーカーから要請があったときに、前記設定された所定のサービスの内容を含む文書または表示画面を通信回線を介して該所定のサービスに対応する製造メーカーのコンピュータに向けて出力するサービス内容出力手段を備える請求項1,2,4〜10のいずれか記載の印刷装置用の情報管理装置。
  13. コンピュータを請求項1ないし12いずれか記載の印刷装置用の情報管理装置として機能させるプログラム。
  14. 異なる場所に設置された複数の印刷装置に通信回線を介して接続され、少なくとも該複数の印刷装置により消費される消耗品に関する消耗品消費情報を受け付けて該複数の印刷装置における消耗品の消費状態を管理する印刷装置用の情報管理方法であって、
    前記複数の印刷装置により印刷された画像と該画像を撮影した撮影装置とに関する画像関係情報を前記通信回線を介して該複数の印刷装置から受け付ける情報受付ステップと、
    該受け付けた画像関係情報に基づいて前記撮影装置の製造メーカーに対する所定のサービスを設定する所定サービス設定ステップと、
    を備える印刷装置用の情報管理方法。
  15. 異なる場所に設置され複数の画像を同一の印刷用紙に配置して印刷可能な複数の印刷装置とに通信回線を介して接続され、該複数の印刷装置における印刷に関する情報を管理する印刷装置用の情報管理方法であって、
    前記印刷装置により印刷用紙に配置されて印刷された画像と該画像を撮影した撮影装置とに関する画像関係情報を前記通信回線を介して該印刷装置から受け付ける情報受付ステップと、
    該受け付けた画像関係情報に基づいて印刷用紙に印刷された画像の印刷用紙における占有率を演算する占有率演算ステップと、
    該演算された占有率と前記受け付けた画像関係情報とを関連付けて管理する情報管理ステップと、
    を備える印刷装置用の情報管理方法。
JP2003122966A 2002-04-30 2003-04-25 印刷装置用の情報管理装置および情報管理方法 Expired - Fee Related JP4239665B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003122966A JP4239665B2 (ja) 2002-04-30 2003-04-25 印刷装置用の情報管理装置および情報管理方法
US10/424,980 US20040019498A1 (en) 2002-04-30 2003-04-29 Information management device for printing apparatus and information management method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002127942 2002-04-30
JP2002239524 2002-08-20
JP2003122966A JP4239665B2 (ja) 2002-04-30 2003-04-25 印刷装置用の情報管理装置および情報管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004139551A JP2004139551A (ja) 2004-05-13
JP4239665B2 true JP4239665B2 (ja) 2009-03-18

Family

ID=30773329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003122966A Expired - Fee Related JP4239665B2 (ja) 2002-04-30 2003-04-25 印刷装置用の情報管理装置および情報管理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20040019498A1 (ja)
JP (1) JP4239665B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101005962B1 (ko) 2008-05-23 2011-01-05 엘지전자 주식회사 팬 가이드 및 이를 포함하는 조리기기

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6088120A (en) * 1996-03-27 2000-07-11 Fuji Xerox Co., Ltd. Printer managing apparatus, printer system and printer setting method
US6938976B2 (en) * 1999-06-16 2005-09-06 Eastman Kodak Company Printer and method therefor adapted to sense data uniquely associated with a consumable loaded into the printer
CA2318023A1 (en) * 1999-09-16 2001-03-16 Xerox Corporation Context sensitive web-based supply ordering
JP2001246822A (ja) * 1999-12-27 2001-09-11 Canon Inc 印刷装置、印刷装置における報知方法、印刷装置の制御方法、外部装置、外部装置の制御方法、及び記録媒体
US20010052942A1 (en) * 2000-01-31 2001-12-20 Maccollum George O. Electronic camera system with modular printer and base
KR100347013B1 (ko) * 2000-02-16 2002-08-03 한국과학기술원 연속 영역 필터링 및 보간 기법을 이용한 영상 스케일링방법 및 장치
US20030002074A1 (en) * 2001-07-02 2003-01-02 Alps Electric Co., Ltd Printer capable of managing a consumable printing material
US7275044B2 (en) * 2001-08-22 2007-09-25 Eastman Kodak Company System, method and software product for ordering image products over a communication network from a plurality of different providers having various business relationships
JP2003087483A (ja) * 2001-09-11 2003-03-20 Sharp Corp 経費管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20040019498A1 (en) 2004-01-29
JP2004139551A (ja) 2004-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103365606B (zh) 信息处理设备、信息处理系统及控制方法
CN107833396B (zh) 作业执行系统
CN102903042B (zh) 计费管理系统和计费管理方法
JP2003187124A (ja) 消耗品受注システム及び記録管理装置
JP4239665B2 (ja) 印刷装置用の情報管理装置および情報管理方法
JP5134231B2 (ja) 写真受発注システム、写真受発注方法及び写真受注サーバ装置
US7327479B2 (en) Information management device for printing apparatus and information management method
US7130067B1 (en) Image data management system for image processing
JP3758644B2 (ja) 印刷装置用の情報管理装置および情報管理方法並びにプログラム
JP2004054911A (ja) 印刷管理システムおよびこれに用いる装置並びにプログラム
CN112801765B (zh) 报销文件的生成方法、装置、系统、电子设备及存储介质
JP4154854B2 (ja) 印刷サーバ
KR20000054486A (ko) 인터넷을 이용한 인쇄, 출판 서비스방법
JP2003108356A (ja) ユーザ端末装置、サービス情報提供装置、サービス情報提供システム、サービス情報受信方法、サービス情報提供方法、プログラム、及び記憶媒体
JP4204796B2 (ja) 画像形成管理システム
JP6132958B2 (ja) 情報処理システムおよびその制御方法
JP2005275453A (ja) プリント受付方法および装置、並びにプリントシステム
JP2003058602A (ja) 印刷出力のサービスを行う方法
JP2004086689A (ja) 消耗品管理装置および消耗品管理方法
JP2005018347A (ja) 課金情報管理装置、課金情報管理システム
JP2004199164A (ja) 撮影用課金管理装置および撮影用課金管理方法
JP6508171B2 (ja) 管理装置、管理方法、管理装置用のプログラム、および、管理システム
JP2004227492A (ja) 印刷管理システムおよびこれに用いる装置
JP2013206382A (ja) 情報処理システム及び文書発行方法
JP2004070567A (ja) 印刷装置用の情報管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140109

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees