JP4238035B2 - アリールイソオキサゾリン誘導体、その製造方法及び農薬としてのその使用 - Google Patents

アリールイソオキサゾリン誘導体、その製造方法及び農薬としてのその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP4238035B2
JP4238035B2 JP2002576216A JP2002576216A JP4238035B2 JP 4238035 B2 JP4238035 B2 JP 4238035B2 JP 2002576216 A JP2002576216 A JP 2002576216A JP 2002576216 A JP2002576216 A JP 2002576216A JP 4238035 B2 JP4238035 B2 JP 4238035B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
halogen
substituted
alkoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002576216A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004529130A (ja
Inventor
ラールフ・ブラウン
オスヴァルト・オルト
カール−ヨーゼフ・ハーク
マティーアス・エックハルト
ヴァルトラウト・ヘムペル
マリーア−テレージア・テーネセン
Original Assignee
バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JP2004529130A publication Critical patent/JP2004529130A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4238035B2 publication Critical patent/JP4238035B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/80Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Description

本発明は、アリールイソオキサゾリン誘導体、その製造方法、それを含んでなる組成物及び動物害虫、特に節足動物、例えば昆虫及びダニ目、並びに蠕虫を防除するためのその使用に関する。
ある種の1,3−オキサゾリン、1,3−チアゾリン、ピロリン及びイミダゾリンは、生物活性があるため、動物害虫を防除するのに適している(例えば、WO-A-93/24470、 WO-A-95/04726及びWO-A-96/22283参照)。
しかし、最新の農薬は、例えば有効性、残留性、活性スペクトル、使用スペクトル、毒性、他の活性化合物との組合せ、処方剤との組合せ又は合成に関して多種多様な必要性を満たさなければならず、そして耐性が生じる可能性があるため、このような物質の開発は、決して終わることがないと考えられ、少なくともいくつかの態様において知られている化合物と比べて利点が得られる新規な化合物に対する必要性は常に高い。
本発明の目的は、種々の態様の下で農薬のスペクトルを広くする化合物を提供することである。
この目的及び明確には記載されてない他の目的は、本明細書で議論された状況から、誘導又は推測することができ、式(I)
Figure 0004238035
(式中、記号及び添え字は、以下に定義される通りであり:
Xは、同じか又は異なり、
a)ハロゲン、シアノ、ニトロ;
b)(C1−C4)−アルキル、(C1−C4)−アルコキシ、(C1−C4)−アルキルチオ、(C1−C4)−アルキルスルフィニルであり、その際、グループbの基は、非置換であるか又はハロゲンからなる群より選ばれる一つもしくはそれ以上、好ましくは1、2又は3個の基によって置換されており;
1は、同じか又は異なり、ハロゲン、(C1−C4)−ハロアルキル、(C1−C4)−アルキル、(C1−C4)−アルコキシ、(C1−C4)−ハロアルコキシ又はシアノであり;
mは、0、1、2、3又は4であり;
nは、1、2、3、4又は5であり;
Zは、酸素、硫黄、CH2又はNR2であり;
2は、CN、(C1−C4)−アルコキシ−(C1−C4)−アルキル、CHO、(C1−C6)−アルキルカルボニル、(C1−C6)−アルコキシカルボニル又は(CW)NR34であり;
3、R4は、同じか又は異なり、H、(C1−C6)−アルキルであり;
Wは、O又はSであり;
Gは、隣接したフェニル環に対して3、4又は5位に付いた一〜四置換された、好ましくは単又は二置換されたイソオキサゾリンである)のアリールイソオキサゾリン誘導体、
農薬として使用するのに適したその純粋な異性体(光学及び幾何異性体)、異性体混合物、N−オキシド及び塩によって達成される。
驚いたことに、式(I)の化合物は、活性スペクトル及び効力に関して、知られている1,3−オキサゾリン、1,3−チアゾリン、ピロリン又はイミダゾリン誘導体よりもより良好な殺ダニ及び殺虫作用を有する。
式(I)中の記号及び添え字は、好ましくは以下の意味を有する。
Xは、好ましくはハロゲン、特にCl、Br又はF、シアノ、ニトロ、(C1−C4)−アルキル、(C1−C3)−ハロアルキル、(C1−C4)−アルコキシ又は(C1−C3)−ハロアルコキシである。
Xは、特に好ましくはハロゲン、特にCl、Br又はF、(C1−C4)−アルキル、(C1−C3)−ハロアルキル、(C1−C4)−アルコキシ又は(C1−C3)−ハロアルコキシである。
mは、好ましくは0又は1である。
nは、好ましくは1、2又は3である。
Zは、好ましくは酸素又はCH2である。
1は、好ましくはH、ハロゲン、(C1−C4)−ハロアルキル、(C1−C4)−アルキル、(C1−C4)−アルコキシ、(C1−C4)−ハロアルコキシである。
Gは、好ましくは、
Figure 0004238035
特に好ましくは、
Figure 0004238035
極めて特に好ましくは
Figure 0004238035
特に
Figure 0004238035
である。
tは、0、1、2又は3、好ましくは0又は1である。
5は、同じか又は異なり、
a)ハロゲン、CN、NO2
b)1〜12個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖アルキル基であり、その際、一つ又はそれ以上の(CH2)基は、場合により−O−、−S(O)−0,1,2、−NH−、−NR6−、−CO−、−CS−、−CH=CH−、−C≡C−、非置換の又は置換されたアリールジイル、非置換の又は置換されたヘテロシクリルジイル、非置換の又は置換された(C3−C8)−シクロアルカンジイル又は非置換の又は置換された(C3−C8)−シクロアルケンジイルによって置換されているが、但し、カルコゲンは、互いに隣接することはできず、また2つの基R5は、場合によりイソオキサゾリン環の原子と共に3〜8員環系を形成し、そして個々の水素原子は、場合によりハロゲンによって置換されており;
c)α位に位置する2つの基R5の場合、基は、また(=Y)であり、その際、Yは、(=O)、(=S)、(=NOR6)又は(=CR2 6)であるが、但し基R5(複数)は、一緒になって5又はそれ以上の環員を有する一つを超える環系を含むことはない。
6は、(C1−C4)−アルキル、非置換の又は置換されたフェニル又は非置換の又は置換されたベンジルである。
イソオキサゾリン基上の置換基として、基R5は、好ましくは以下の意味を有する。
5は、同じかもしくは異なり、D−R7であるか、又は2つの基R5は、それらが付いている原子と共に非置換であるか又は一つもしくはそれ以上の基R7によって置換され、そしてまた場合によりさらなるヘテロ原子、好ましくはO、N、S及び/又はSO2を含む3〜8員飽和もしくは不飽和環系を形成し;
Dは、直接結合又は非置換であるかもしくは一つもしくはそれ以上のハロゲン原子によって置換された(C1−C6)−アルカンジイルであり;
7は、同じか又は異なり、R8、R9、−C(W)R8、−C(=NOR8)R8、−C(=NNR8 2)R8、−C(=W)OR8、−C(=W)NR8 2、−OC(=W)R8、−OC(=W)OR8、−NR8C(=W)R8、−N[C(=W)R8]2、−NR8C(=W)OR8、−C(=W)NR8−NR8 2、−C(=W)NR8−NR8[C(=W)R8]、−NR8−C(=W)NR8 2、−NR8−NR8C(=W)R8、−NR8−N[C(=W)R8]2、−N[(C=W)R8]−NR8 2、−NR8−N[(C=W)WR8]、−NR8[(C=W)NR8 2]、−NR8(C=NR8)R8、−NR8(C=NR8)NR8 2、−O−NR8 2、−O−NR8(C=W)R8、−SO2NR8 2、−NR8SO28、−SO2OR8、−OSO28、−OR8、−NR8 2、−SR8、−SiR8 3、−PR8 2、−P(=W)R8 2、−SOR8、−SO28、−PW28 2、−PW38 2であるか、又は2つの基R7は一緒になって(=Y)、(=N−R8)、(=CR2 8)もしくは(=CHR8)であり;
Wは、O又はSであり;
8は、同じか又は異なり、H、(C1−C6)−アルキル、(C2−C6)−アルケニル、(C2−C6)−アルキニル、(C3−C8)−シクロアルキル、(C4−C8)−シクロアルケニル、(C3−C8)−シクロアルキル−(C1−C4)−アルキル、(C4−C8)−シクロアルケニル−(C1−C4)−アルキル、(C3−C8)−シクロアルキル−(C2−C4)−アルケニル、(C4−C8)−シクロアルケニル−(C2−C4)−アルケニル、(C1−C6)−アルキル−(C3−C8)−シクロアルキル、(C2−C6)−アルケニル−(C3−C8)−シクロアルキル、(C2−C6)−アルキニル−(C3−C8)−シクロアルキル、(C1−C6)−アルキル−(C4−C8)−シクロアルケニル、(C2−C6)−アルケニル−(C4−C8)−シクロアルケニル、アリール、ヘテロシクリルであり;その際、記載された基は、非置換であるか又は一つもしくはそれ以上の基R9によって置換されており、そして場合により、2つの基R8は、一緒になって環系を形成し;
9は、同じか又は異なり、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、チオ、アミノ、(C1−C6)−アルカノイル、(C2−C6)−ハロアルカノイル、(C1−C6)−アルコキシ、(C3−C6)−アルケニルオキシ、(C3−C6)−アルキニルオキシ、(C1−C6)−ハロアルキルオキシ、(C3−C6)−ハロアルケニルオキシ、(C3−C6)−ハロアルキニルオキシ、(C3−C8)−シクロアルコキシ、(C4−C8)−シクロアルケニルオキシ、(C3−C8)−ハロシクロアルコキシ、(C4−C8)−ハロシクロアルケニルオキシ、(C3−C8)−シクロアルキル−(C1−C4)−アルコキシ、(C4−C8)−シクロアルケニル−(C1−C4)−アルコキシ、(C3−C8)−シクロアルキル−(C2−C4)−アルケニルオキシ、(C4−C8)−シクロアルケニル−(C1−C4)−アルケニルオキシ、(C1−C6)−アルキル−(C3−C8)−シクロアルコキシ、(C2−C6)−
アルケニル−(C3−C8)−シクロアルコキシ、(C2−C6)−アルキニル−(C3−C8)−シクロアルコキシ、(C1−C6)−アルキル−(C4−C8)−シクロアルケニルオキシ、(C2−C6)−アルケニル−(C4−C8)−シクロアルケニルオキシ、(C1−C4)−アルコキシ−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C4)−アルコキシ−(C3−C6)−アルケニルオキシ、カルバモイル、(C1−C6)−モノ−又はジアルキルカルバモイル、(C1−C6)−モノ−又はジハロアルキルカルバモイル、(C3−C8)−モノ−又はジシクロアルキルカルバモイル、(C1−C6)−アルコキシカルボニル、(C3−C8)−シクロアルコキシカルボニル、(C1−C6)−アルカノイルオキシ、(C3−C8)−シクロアルカノイルオキシ、(C1−C6)−ハロアルコキシカルボニル、(C1−C6)−ハロアルカノイルオキシ、(C1−C6)−アルカンアミド、(C1−C6)−ハロアルカンアミド、C(O)NH(C1−C6)−アルキル、C(O)NH(C1−C6)−ハロアルキル、C(O)N[(C1−C6)−アルキル]2、C(O)N[(C1−C6)−ハロアルキル]2、(C2−C6)−アルケンアミド、(C3−C8)−シクロアルカンアミド、(C3−C8)−シクロアルキル−(C1−C4)−アルカンアミド、(C1−C6)−アルキルチオ、(C3−C6)−アルケニルチオ、(C3−C6)−アルキニルチオ、(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C3−C6)−ハロアルケニルチオ、(C3−C6)−ハロアルキニルチオ、(C3−C8)−シクロアルキルチオ、(C4−C8)−シクロアルケニルチオ、(C3−C8)−ハロシクロアルキルチオ、(C4−C8)−ハロシクロアルケニルチオ、(C3−C8)−シクロアルキル−(C1−C4)−アルキルチオ、(C4−C8)−シクロアルケニル−(C1−C4)−アルキルチオ、(C3−C8)−シクロアルキル−(C3−C4)−アルケニルチオ、(C4−C8)−シクロアルケニル−(C3−C4)−アルケニルチオ、(C1−C6)−アルキル−(C3−C8)−シクロアルキルチオ、(C2−C6)−アルケニル−(C3−C8)−シクロアルキルチオ、(C2−C6)−アルキニル−(C3−C8)−シクロアルキルチオ、(C1−C6)−アルキル−(C4−C8)−シクロアルケニルチオ、(C2−C6)−アルケニル−(C4−C8)−シクロアルケニルチオ、(C1−C6)−アルキルスルフィニル、(C3−C6)−アルケニルスルフィニル、(C3−C6)−アルキニルスルフィニル、(C1−C6)−ハロアルキルスルフィニル、(C3−C6)−ハロアルケニルスルフィニル、(C3−C6)−ハロアルキニルスルフィニル、(C3−C8)−シクロアルキルスルフィニル、(C4−C8)−シクロアルケニルスルフィニル、(C3−C8)−ハロシクロアルキルスルフィニル、(C4−C8)−ハロシクロアルケニルスルフィニル、(C3−C8)−シクロアルキル−(C1−C4)−アルキルスルフィニル、(C4−C8)−シクロアルケニル−(C1−C4)−アルキルスルフィニル、(C3−C8)−シクロアルキル−(C3−C4)−アルケニルスルフィニル、(C4−C8)−シクロアルケニル−(C3−C4)−アルケニルスルフィニル、(C1−C6)−アルキル−(C3−C8)−シクロアルキルスルフィニル、(C2−C6)−アルケニル−(C3−C8)−シクロアルキルスルフィニル、(C2−C6)−アルキニル−(C3−C8)−シクロアルキルスルフィニル、(C1−C6)−アルキル−(C4−C8)−シクロアルケニルスルフィニル、(C2−C6)−アルケニル−(C4−C8)−シクロアルケニルスルフィニル、(C1−C6)−アルキルスルホニル、(C3−C6)−アルケニルスルホニル、(C3−C6)−アルキニルスルホニル、(C1−C6)−ハロアルキルスルホニル、(C3−C6)−ハロアルケニルスルホニル、(C3−C6)−ハロアルキニルスルホニル、(C3−C8)−シクロアルキルスルホニル、(C4−C8)−シクロアルケニルスルホニル、(C3−C8)−ハロシクロアルキルスルホニル、(C4−C8)−ハロシクロアルケニルスルホニル、(C3−C8)−シクロアルキル−(C1−C4)−アルキルスルホニル、(C4−C8)−シクロアルケニル−(C1−C4)−アルキルスルホニル、(C3−C8)−シクロアルキル−(C3−C4)−アルケニルスルホニル、(C4−C8)−シクロアルケニル−(C3−C4)−アルケニルスルホニル、(C1−C6)−アルキル−(C3−C8)−シクロアルキルスルホニル、(C2−C6)−アルケニル−(C3−C8)−シクロアルキルスルホニル、(C2−C6)−アルキニル−(C3−C8)−シクロアルキルスルホニル、(C1−C6)−アルキル−(C4−C8)−シクロアルケニルスルホニル、(C2−C6)−アルケニル−(C4−C8)−シクロアルケニルスルホニル、(C1−C6)−ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルキルアミノ、(C3−C6)−アルケニルアミノ、(C3−C6)−アルキニルアミノ、(C1−C6)−ハロアルキルアミノ、(C3−C6)−ハロアルケニルアミノ、(C3−C6)−ハロアルキニルアミノ、(C3−C8)−シクロアルキルアミノ、(C4−C8)−シクロアルケニルアミノ、(C3−C8)−ハロシクロアルカミノ、(C4−C8)−ハロシクロアルケニルアミノ、(C3−C8)−シクロアルキル−(C1−C4)−アルキルアミノ、(C4−C8)−シクロアルケニル−(C1−C4)−アルキルアミノ、(C3−C8)−シクロアルキル−(C3−C4)−アルケニルアミノ、(C4−C8)−シクロアルケニル−(C3−C4)−アルケニルアミノ、(C1−C6)−アルキル−(C3−C8)−シクロアルキルアミノ、(C2−C6)−アルケニル−(C3−C8)−シクロアルキルアミノ、(C2−C6)−アルキニル−(C3−C8)−シクロアルキルアミノ、(C1−C6)−アルキル−(C4−C8)−シクロアルケニルアミノ、(C2−C6)−アルケニル−(C4−C8)−シクロアルケニルアミノ、(C1−C6)−トリアルキルシリル、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、アリールアミノ、アリール−(C1−C4)−アルコキシ、アリール−(C1−C6)−アルカノイル、アリール−(C3−C4)−アルケニルオキシ、アリール−(C1−C4)−アルキルチオ、アリール−(C2−C4)−アルケニルチオ、アリール−(C1−C4)−アルキルアミノ、アリール−(C3−C4)−アルケニルアミノ、アリール−(C1−C6)−ジアルキルシリル、ジアリール−(C1−C6)−アルキルシリル、トリアリールシリル及び5又は6員ヘテロシクリルであり、その際、環式基は、非置換であるか又はハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシル、チオ、(C1−C4)−アルキル、(C1−C4)−ハロアルキル、(C3−C8)−シクロアルキル、(C1−C4)−アルコキシ、(C1−C4)−ハロアルコキシ、(C1−C4)−アルキルチオ、(C1−C4)−ハロアルキルチオ、(C1−C4)−アルキルアミノ、(C1−C4)−ハロアルキルアミノ及び(C1−C4)−アルカノイルからなる群より選ばれる一つ又はそれ以上の基によって置換されている。
特に好ましくは、R5は、CN、非置換の又は置換されたフェニル、非置換の又は置換されたフェノキシ、(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルケニル、(C1−C6)−ハロアルキル、(C1−C6)−ハロアルケニル、−(C1−C6)−アルカンジイル−アリールであり、その際、アリール基は、非置換であるか又は置換されており、そして一つの−CH2単位は、場合により−C(O)−NR10−、NR10−(CO)、NR10又はOによって置換されている。R10は、H、(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−ハロアルキル、非置換の又は置換されたフェニル、非置換の又は置換されたベンジルである。
Figure 0004238035
について特に好ましいのは、基
Figure 0004238035
である。
式(I)の化合物の特に好ましい群は、式(I1)〜(I28):
Figure 0004238035
Figure 0004238035
Figure 0004238035
Figure 0004238035
Figure 0004238035
のものである。
上記式中、「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素原子のことであると理解される。
用語「(C1−C4)−アルキル」は、1〜4個の炭素原子を有する非分枝鎖又は分枝鎖炭化水素基、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、1−ブチル、2−ブチル、2−メチルプロピル又はtert−ブチル基のことであると理解される。
用語「(C1−C6)−アルキル」は、上記アルキル基、そしてまた、例えばペンチル、2−メチルブチル、1,1−ジメチルプロピル又はヘキシル基のことであると理解される。
用語「(C1−C6)−アルカンジイル」は、1〜6個の炭素原子を有する非分枝鎖又は分枝鎖アルカンジイル基、例えばメチレン、エタン−1,2−ジイル、プロパン−1,2−ジイル、プロパン−1,3−ジイル、ブタン−1,4−ジイル、ブタン−1,3−ジイル又は2−メチルプロパン−1,3−ジイルのことであると理解される。
用語「(C1−C4)−ハロアルキル」は、一つ又はそれ以上の水素原子が、上記ハロゲン原子、好ましくは塩素又はフッ素によって置換された、用語「(C1−C4)−アルキル」の下で記載されたアルキル基、例えばトリフルオロメチル基、1−フルオロエチル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、クロロメチル又はフルオロメチル基、ジフルオロメチル基又は1,1,2,2−テトラフルオロエチル基のことであると理解される。
用語「(C3−C8)−シクロアルキル」は、例えばシクロプロピル、シクロブチル又はシクロペンチル基、そしてまたシクロヘキシル、シクロヘプチル又はシクロオクチル基のことであると理解される。
用語「(C3−C8)−ハロシクロアルキル」は、一つ又はそれ以上の、またフッ素の場合、場合によりすべての水素原子が、ハロゲン、好ましくはフッ素又は塩素によって置換された上記(C3−C8)−シクロアルキル基の一つ、例えば2,2−ジフルオロ−又は2,2−ジクロロシクロプロパン基又はフルオロシクロペンタン基のことであると理解される。
用語「(C2−C4)−アルケニル」は、例えばビニル、アリル、2−メチル−2−プロペニル又は2−ブテニル基のことであると理解される。
用語「(C2−C4)−ハロアルケニル」は、いくつかの又はフッ素の場合すべての水素原子が、ハロゲン、好ましくはフッ素又は塩素によって置換された(C2−C4)−アルケニル基ことであると理解される。
用語「(C2−C4)−アルキニル」、例えばエチニル、プロパルギル、2−メチル−2−プロピニル又は2−ブチニル基のことであると理解される。
用語「(C2−C6)−アルキニル」、例えば上記の基、そしてまた、例えば1−ペンチニル、2−ペンチニル、3−ペンチニル又は4−ペンチニル基のことであると理解される。
用語「ハロアルキニル」は、いくつかの、またフッ素の場合、すべての水素原子がハロゲン原子、好ましくはフッ素又は塩素によって置換されたアルキニル基のことであると理解される。
用語「(C1−C4)−アルカノイル−(C1−C4)−アルキル」は、例えばアセチルメチル、プロピオニルメチル、2−アセチルエチル又はブチリルメチル基のことであると理解される。
用語「(C1−C4)−アルカノイル」は、例えばホルミル、アセチル、プロピオニル、2−メチルプロピオニル又はブチリル基のことであると理解される。
用語「(C1−C6)−アルカノイル」は、上記の基、そしてまた例えばバレロイル、ピバロイル又はヘキサノイル基のことであると理解される。
用語「(C2−C6)−ハロアルカノイル」は、いくつかの、またフッ素の場合、すべての水素原子がハロゲン原子、好ましくはフッ素又は塩素によって置換された(C2−C6)−アルカノイル基のことであると理解される。
用語「(C1−C6)−アルコキシカルボニル」は、例えばメトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル、ペンチルオキシカルボニル又はヘキシルオキシカルボニル基のことであると理解される。
用語「(C1−C6)−ハロアルコキシカルボニル」は、一つ又はそれ以上の、またフッ素の場合、場合によりすべての、水素原子がハロゲン、好ましくはフッ素又は塩素によって置換された(C1−C6)−アルコキシカルボニル基のことであると理解される。
用語「(C1−C6)−アルキルチオ」は、炭化水素基が用語「(C1−C6)−アルキル」の下で示された意味を有するアルキルチオ基のことであると理解される。
用語「(C1−C6)−ハロアルキルチオ」は、炭化水素部分の一つ又はそれ以上の、またフッ素の場合、場合によりすべての水素原子が、ハロゲン、特に塩素又はフッ素によって置換された(C1−C6)−アルキルチオ基のことであると理解される。
用語「(C1−C6)−アルキルスルフィニル」は、例えばメチル−、エチル−、プロピル−、イソプロピル−、ブチル−、イソブチル−、sec−ブチル−、tert−ブチル−、ペンチル−、2−メチルブチル−又はヘキシルスルフィニル基のことであると理解される。
用語「(C1−C6)−アルキルスルホニル」は、例えばメチル−、エチル−、プロピル−、イソプロピル−、ブチル−、イソブチル−、sec−ブチル−、tert−ブチル−、ペンチル−、2−メチルブチル−又はヘキシルスルホニル基のことであると理解される。
用語「(C1−C6)−ハロアルキルスルフィニル」及び「(C1−C6)−ハロアルキルスルホニル」は、炭化水素部分の一つ又はそれ以上の、またフッ素の場合、場合によりすべての水素原子がハロゲン、特に塩素又はフッ素によって置換された上記の意味を有する(C1−C6)−アルキルスルフィニル及び−スルホニル基のことであると理解される。
用語「(C1−C6)−アルコキシ」は、炭化水素基が用語「(C1−C6)−アルキル」の下で示された意味を有するアルコキシ基のことであると理解される。
用語「(C1−C6)−アルキルアミノ」は、例えば、メチルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミノ、イソプロピルアミノ、ブチルアミノ、イソブチルアミノ、sec−ブチルアミノ、tert−ブチルアミノ、ペンチルアミノ又はヘキシルアミノ基のことであると理解さ
れる。
用語「(C1−C6)−ジアルキルアミノ」は、例えばジメチルアミノ、メチルエチルアミノ、ジエチルアミノ、ジプロピルアミノ、ジブチルアミノ、ジペンチルアミノ又はジヘキシルアミノ基、そしてまた、環式系、例えばピロリジノ又はピペリジノ基のことであると理解される。
用語「(C1−C6)−ハロアルコキシ」は、ハロ炭化水素基が用語「(C1−C6)−ハロアルキル」の下で示された意味を有するハロアルコキシ基のことであると理解される。
用語「アリール」は、好ましくは6〜14個、特に6〜12個の炭素原子を有する炭素環式芳香族基、例えばフェニル又はナフチル、好ましくはフェニルのことであると理解される。
用語「ヘテロシクリル」は、「ヘテロ芳香族環系」が、少なくとも一つのCH基がNによって置換された及び/又は少なくとも2つの隣接したCH基がS、NH又はOによって置換されたアリール基、例えばチオフェン、フラン、ピロール、チアゾール、オキサゾール、イミダゾール、イソチアゾール、イソオキサゾール、ピラゾール、1,3,4−オキサジアゾール、1,3,4−チアジアゾール、1,3,4−トリアゾール、1,2,4−オキサジアゾール、1,2,4−チアジアゾール、1,2,4−トリアゾール、1,2,3−トリアゾール、1,2,3,4−テトラゾール、ベンゾ[b]チオフェン、ベンゾ[b]フラン、インドール、ベンゾ[c]チオフェン、ベンゾ[c]フラン、イソインドール、ベンゾオキサゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾイミダゾール、ベンズイソオキサゾール、ベンゾイソチアゾール、ベンゾピラゾール、ベンゾチアジアゾール、ベンゾトリアゾール、ジベンゾフラン、ジベンゾチオフェン、カルバゾール、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、1,3,5−トリアジン、1,2,4−トリアジン、1,2,4,5−トリアジン、キノリン、イソキノリン、キノキサリン、キナゾリン、シンノリン、1,8−ナフチリジン、1,5−ナフチリジン、1,6−ナフチリジン、1,7−ナフチリジン、フタラジン、ピリドピリミジン、プリン、プテリジン又は4H−キノリジン基のことであると理解され、そして用語「ヘテロ脂肪族環系」は、少なくとも一つの炭素単位がO、S、又は基NR11によって置換され、そしてR11は水素、(C1−C4)−アルキル、(C1−C4)−アルコキシ又はアリールである(C3−C8)−シクロアルキル基のことであると理解されるヘテロ芳香族又はヘテロ脂肪族環系のことであると理解される。
用語「アリールチオ」は、例えばフェニルチオ基のことであると理解される。
用語「アリールオキシ」は、例えばフェノキシ基のことであると理解される。
用語「ヘテロシクリルオキシ」又は「ヘテロシクリルチオ」は、酸素又は硫黄原子を介して付いた上記複素環式基の一つを意味するものとして理解される。
用語「(C3−C8)−シクロアルコキシ」又は「(C3−C8)−シクロアルキルチオ」は、酸素又は硫黄原子を介して付いた上記(C3−C8)−シクロアルキル基の一つを意味するものとして理解される。
用語「(C3−C8)−シクロアルコキシカルボニル」、例えば、シクロブチルオキシカルボニル、シクロペンチルオキシカルボニル、シクロヘキシルオキシカルボニル又はシクロヘプチルオキシカルボニル基のことであると理解される。
そして、用語「非置換の又は置換されたアリール、ヘテロシクリル、フェニル等」は、
好ましくは、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシル、チオ、(C1−C4)−アルキル、(C1−C4)−ハロアルキル、(C3−C8)−シクロアルキル、(C1−C4)−ハロアルキルチオ、(C1−C4)−アルキルアミノ、(C1−C4)−ハロアルキルアミノ、ホルミル又は(C1−C4)−アルカノイルからなる群より選ばれる基の一つ又はそれ以上、好ましくは1〜3個、またハロゲンの場合、最大数までの基によって置換されたことを意味するものとして理解される。
上記説明は、同族体及びそこから誘導された基に同様に適用される。
本発明は、遊離塩基又は酸付加塩の形態の式(I)の化合物に関する。塩形成に使用できる酸は、例えば無機酸、例えば塩酸、臭化水素酸、硝酸、硫酸、リン酸又は有機酸、例えばギ酸、酢酸、プロピオン酸、マロン酸、シュウ酸、フマル酸、アジピン酸、ステアリン酸、オレイン酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸又はトルエンスルホン酸である。
場合によっては、式(I)の化合物は、一つ又はそれ以上のキラル炭素原子又は二重結合上の立体異性体を含む。したがって、鏡像異性体又はジアステレオマーを生成することができる。本発明は、純粋な異性体及びそれらの混合物に関する。ジアステレオマーの混合物は、慣用の方法、例えば適切な溶媒からの選択的結晶化又はクロマトグラフィによって成分に分離することができる。したがって、ラセミ体は、慣用の方法によって、例えば、キラルな、鏡像的に純粋な酸との塩形成、ジアステレオマー塩の分離そして塩基による純粋な鏡像異性体の遊離によって鏡像異性体に分離することができる。
本発明の化合物は、有機合成における標準的な操作を説明している文献、例えばHouben-Weyl, Methoden der Organischen Chemie [Methods in Organic Chemistry], Georg-Thieme-Verlag, Stuttgartからそれ自体で知られている方法によって製造される。
製造は、知られている上記反応に適切な反応条件下で実施される。他の変法もそれ自体で知られており、本明細書ではあまり詳細に説明してないが、使用することができる。
また、所望により、出発物質は、反応混合物から単離しないやり方でその場で形成し、直ちに反応させてさらに式(I)の化合物を得ることができる。
1,3−オキサゾリンの化学の概略は、例えばTetrahedron, 1994, 50, 2297-2360 及びNachr. Chem. Tech. Lab. 1996, 44, 744-750に記載されている。また、本発明は、式(II)の1,3−オキサゾリン、1,3−チアゾリン、ピロリン及びイミダゾリン(例えば、WO-A-96/22283参照)(Xn及びR1 mによって適切に置換されている)をハロゲン化剤と反応させて式(III)の化合物を得、これらの化合物をオレフィン(IV)(R5 によって適切に置換されている)と反応させ、その際、最初に式(II)
Figure 0004238035
(式中、X及びZは、式(I)に示した意味を有する)のオキシムをハロゲン化剤、好ましくは塩素化剤と反応させて、式(III)
Figure 0004238035
(式中、Halは、ハロゲン、好ましくはClである)の化合物を得、次いで、さらに式(IV)
Figure 0004238035
(式中、R5及びtは、上記の意味を有する)のオレフィンと反応させる式(I、G=3
−イソオキサジニル)の化合物の製造方法を提供する。
また、本発明は、式(V)
Figure 0004238035
(式中、Xn及びZは、式(I)に示した意味を有する)の1,3−オキサゾリン、1,3−チアゾリン、ピロリン及びイミダゾリン(X及びR1によって適切に置換された)を必要に応じて塩基の存在下で、ヒドロキシルアミン又はその塩と反応させることによる式(II)の化合物の製造方法を提供する。
また、本発明は、式(VI)(X及びR1によって適切に置換された)の1,3−オキサゾリン、1,3−チアゾリン、ピロリン及びイミダゾリンから式(V)の化合物を製造する方法を提供し、その場合、式(VI)
Figure 0004238035
(式中、Y1及びY2は、互いに独立して水素、(C1−C4)−アルキル、(C1−C4)−アルコキシカルボニル又はフェニルであり、そしてXn及びZは式(I)に示した意味を有する)の化合物を酸化剤と反応させて式(V)の化合物を得る。
例として式(I)(G=3−イソオキサジニル)の化合物の異なる部分群の合成を用いて方法A〜Dを説明する。
イソオキサゾール環は、例えばアルカリ金属水酸化物、アルカリ金属炭酸塩、アルコキシド及びアミンの群より選ばれる塩基の存在下で生成するのが好都合である。
方法A
Figure 0004238035
ハロゲン化剤を用いて、式(II)のオキシムをハロオキシム(III)に転化する。例えば、適切なハロゲン化剤は、元素のハロゲン、ハイポハライト及びN−ハロイミドである。
方法B
Figure 0004238035
式(II)のオキシムは、式(V)のアルデヒドを必要に応じて塩基の存在下でヒドロキシルアミン又はヒドロキシルアミン塩と反応させることによって製造する。
方法C
Figure 0004238035
式(V)のアルデヒドは、酸化剤を用いて式(VI)のオレフィンを切断することによって生成される。例えば、適切な酸化剤は、ルテニウム又はオスミウム化合物と過ヨウ素酸塩又はオゾンとの組み合わせである。
方法D
Figure 0004238035
式(VI)のいくつかの化合物は記載されているか(WO-A-95/04726)、又はそれらは同様の方法で製造することができる。
また、本発明は、Xn及びR1 mによって適切に置換された(VII)の1,3−オキサゾリン、1,3−チアゾリン、ピロリン及び式イミダゾリン(例えばWO-A 95/04726参照)をハロオキシムと反応することによる式(I)(G=5−イソオキサジニル)の化合物の製造方法を提供し、その場合、式(VII)
Figure 0004238035
(式中、Z及びR5 tは、上に示した意味を有する)を式(VIII)
Figure 0004238035
(式中、R5は、上記の意味を有する)のハロオキシムと反応させる。
例として式(I)(G=3−イソオキサジニル)の化合物の合成を用いて方法Eを説明する。
イソオキサゾール環は、例えば、アルカリ金属水酸化物、アルカリ金属炭酸塩、アルコキシド及びアミンからなる群より選ばれた塩基の存在下で生成される。
方法E
Figure 0004238035
種々のエステル及びアミドは、基R5として、例えば酸性誘導体から製造することができる。それらの一部については、例えば、エステル加水分解、例えば
Figure 0004238035
によって入手できる。
加水分解剤として使用するのに適しているのは、例えばアルカリ金属水酸化物水溶液である。アミド又はエステル製造中に、例えばカルボジイミド、カルボニルジイミダゾール又は無機酸塩化物、例えば塩化チオニルを用いて酸を活性化することができる。
また、種々のエステル及びアミドは、基R5として、例えばヒドロキシル及びアミン誘導体から製造することができる。それらの一部については、例えばエステル又はアミド加水分解、例えば
Figure 0004238035
によって入手できる。
加水分解剤として使用するのに適しているのは、例えばアルカリ金属水酸化物水溶液である。アミド又はエステルを製造するには、アルコール又はアミンを、例えば活性化された酸、例えば酸塩化物と反応させることができる。
上記スキームによって合成することができる式(I)の化合物のコレクションは、同時平行的なやり方でも製造することができ、そしてこれは手作業で又は半自動化もしくは全自動化された方法で実施することができる。この場合、例えば生成物もしくは中間体の反応、処理又は精製の操作を自動化することは可能である。つまり、これは、S.H. DeWittによって“Annual Reports in Combinatorial Chemistry and Molecular Diversity: Automated synthesis" 第1巻, Verlag Escom 1997, 第69〜77頁に記載された方法を意味するものと理解される。
例えばStem Corporation, Woodrolfe Road, Tollesbury, Essex, CM9 8SE, England 又
は H+P Labortechnik GmbH, Bruckmannring 28, 85764 Oberschleissheim, Germanyによって提供される多くの商業的に入手可能な装置は、反応及び処理のパラレル法に用いることができる。式(I)の化合物又は製造中に得られる中間体のパラレル精製については、とりわけ、クロマトグラフィ装置、例えばISCO, Inc., 4700 Superior Street, Lincoln, NE 68504, USAのものを使用することができる。
記載した装置は、モジュラ方式で導かれ、個々の処理工程は自動化されているが、処理工程の間は手動操作で行わなければならない。これは、半統合又は全統合された自動操作系使用することによって回避することができ、その際、当該自動操作部分は、例えばロボットによって運転される。このような自動操作系は、例えばZymark Corporation, Zymark Center, Hopkinton, MA 01748, USAから入手することができる。
ここで記載された方法に加えて、式(I)の化合物は、固相支持方法によって部分的に又は完全に製造することができる。この目的では、合成すなわち当該方法に適応させた合成のそれぞれの中間工程つまり全ての中間工程において、合成樹脂に結合されている。固相支持合成方法は、専門家の文献、例えばBarry A. Bunin in “The Combinatorial Index”,Verlag Academic Press, 1998に詳細に記載されている。
固相支持合成方法の使用により、一連のプロトコールが可能となり、これは文献から知られており、順に手作業で又は自動化された方法で実施することができる。例えば、“ティーバッグ法(tea-bag method)”(Houghten, US 4,631,211; Houghten et al., Proc. Natl. Acad. Sci, 1985, 82, 5131-5135)では IRORI, 11149 North Torrey Pines Road, La Jolla, CA 92037, USAからの製品を使用し、半自動化することができる。固相支持パラレル合成の自動操作は、例えばArgonaut Technologies, Inc., 887 Industrial Road, San Carlos, CA 94070, USA又はMultiSynTech GmbH, Wullener Feld 4, 58454 Witten, Germanyの装置によって実施することが成功している。
本明細書に記載された方法に従って製造すると、ライブラリと称する物質コレクションの形態の式(I)の化合物が得られる。また、本発明は、式(I)の少なくとも2つの化合物を含んでなるライブラリに関する。
式(I)の化合物は、農業、家畜飼育、森林、貯蔵商品及び材料の保護及び衛生学分野において直面する動物害虫、特に昆虫、蛛形類動物、蠕虫及び軟体動物の防除、特に好ましくは昆虫及び蛛形類動物の防除に適切であり、そして温血種に対して良好な植物耐性及び望ましい毒性を有する。それらは、通常、感受性及び耐性のある種に対して並びに全ての又はそれぞれの発生段階に対して活性である。上記害虫には、以下:
ダニ目からは、例えばAcarus siro、Argas spp.、Ornithodoros spp.、Dermanyssus gallinae、Eriophyes ribis、Phyllocoptruta oleivora、Boophilus spp.、Rhipicephalus spp.、Amblyomma spp.、Hyalomma spp.、Ixodes spp.、Psoroptes spp.、Chorioptes spp.、Sarcoptes spp.、Tarsonemus spp.、Bryobia praetiosa、Panonychus spp.、Tetranychus spp.、Eotetranychus spp.、Oligonychus spp.及びEutetranychus spp.;
等脚目からは、例えばOniscus asselus、Armadium vulgare及びPorcellio scaber;
倍脚目からは、例えばBlaniulus guttulatus;
唇脚目からは、例えばGeophilus carpophagus及びScutigera spp.;
コムカデ目からは、例えばScutigerella immaculata;
シミ目からは、例えばLepisma saccharina;
トビムシ目からは、例えばOnychiurus armatus;
直翅目からは、例えばBlatta orientalis、Periplaneta americana、Leucophaea madeira、Blattella germanica、Acheta domesticus、Gryllotalpa spp.、Locusta migratoria
migratorioides、Melanoplus differentialis及びSchistocerca gregaria;
シロアリ目からは、例えばReticulitermes spp.;
シラミ目からは、例えばPhylloera vastatrix、Pemphigus spp.、Pediculus humanus corporis、Haematopinus spp.及びLinognathus spp.;
ハジラミ目からは、例えばTrichodectes spp.及びDamalinea spp.;
アザミウマ目からは、例えばHercinothrips femoralis及びThrips tabaci;
異翅目からは、例えばEurygaster spp.、Dysdercus intermedius、Piesma quadrata、Cimex lectularius、Rhodnius prolixus及びTriatoma spp.;
同翅目からは、例えばAleurodes brassicae、Bemisia tabaci、Trialeurodes vaporariorum、Aphis gossypii、Brevicoryne brassicae、Cryptomyzus ribis、Doralis fabae、Doralis pomi、Eriosoma lanigerum、Hyalopterus arundinis、Macrosiphum avenae、Myzus spp.、Phorodon humuli、Rhopalosiphum padi、Empoasca spp.、Euscelus bilobatus、Nephotettix cincticeps、Lecanium corni、Saissetia oleae、Laodelphax striatellus、Nilaparvata lugens、Aonidiella aurantii、Aspidiotus hederae、Pseudococcus spp.及びPsylla spp.;
鱗翅目からは、例えばPectinophora gossypiella、Bupalus piniarius、Cheimatobia brumata、Lithocolletis blancardella、Hyponomeuta padella、Plutella maculipennis、Malacosoma neustria、Euproctis chrysorrhoea、Lymantria spp.、Bucculatrix thurberiella、Phyllocnistis citrella、Agrotis spp.、Euxoa spp.、Feltia spp.、Earias insulana、Heliothis spp.、Laphygma exigua、Mamestra brassicae、Panolis flammea、Prodenia litura、Spodoptera spp.、Trichoplusia ni、Carpocapsa pomonella、Pieris spp.、Chilo spp.、Pyrausta nubilalis、Ephestia kuehniella、Galleria mellonella、Cacoecia podana、Capua reticulana、Choristoneura fumiferana、Clysia ambiguella、Homona magnanima及びTortrix viridana:が含まれる。
鞘翅目からは、例えばAnobium punctatum、Rhizopertha dominica、Bruchidius obtectus、Acanthoscelides obtectus、Hylotrupes bajulus、Agelastica alni、Leptinotarsa decemlineata、Phaedon cochleariae、Diabrotica spp.、Psylloides chrysocephala、Epilachna varivestis、Atomaria spp.、Oryzaephilus surinamensis、Anthonumus spp.、Sitophilus spp.、Otiorrhynchus sulcatus、Cosmopolites sordidus、Ceuthorrynchus assimilis、Hypera postica、Dermestes spp.、Trogoderma、Anthrenus spp.、Attagenus spp.、Lyctus spp.、Meligethes aeneus、Ptinus spp.、Niptus hololeucus、Gibbium psylloides、tribolium spp.、Tenebrio molitor、Agriotes spp.、Conoderus spp.、Melolontha melolontha、Amphimallon solstitialis及びCostelytra zealandica;
膜翅目からは、例えばDiprion spp.、Hoplocampa spp.、Lasius spp.、Monomorium pharaonis及びVespa spp.;
双翅目からは、例えばAedes spp.、Anopheles spp.、Culex spp.、Drosophila melanogaster、Musca spp.、Fannia spp.、Calliphora erythrocephala、Lucilia spp.、Chrysomyia spp.、Cuterebra spp.、Gastrophilus spp.、Hypobosca spp.、Stomoxys spp.、Oestrus spp.、Hypoderma spp.、Tabanus spp.、Tannia spp.、Bibio hortulanus、Oscinella
frit、Phorbia spp.、Pegomyia hyoscyami、Ceratitis capitata、Dacus oleae及びTipula paludosa;
ノミ目からは、例えばXenopsylla cheopsis及びCeratophyllus spp.;
クモ目からは、例えばScorpio maurus及びLatrodectus mactans;
蠕虫綱からは、例えばHaemonchus、Trichostrongulus、Ostertagia、Cooperia、Chabertia、Strongyloides、Oesophagostomum、Hyostrongulus、Ancylostoma、Ascaris及びHeterakis並びにFasciolaである。
腹足綱からは、例えばDeroceras spp.、Arion spp.、Lymnaea spp.、Galba spp.、Succinea spp.、Biomphalaria spp.、Bulinus spp.及びOncomelania spp.;
Bivalva綱からは、例えばDreissena spp.である。
本発明により防除できる植物寄生性線虫には、例えば根寄生性の土壌にいる線虫、例えばMeloidogyne属(根瘤線虫、例えばMeloidogyne incognita、Meloidogyne hapla及びMeloidogyne javanica)、Heterodera及びGlobodera(嚢胞線虫、例えばGlobodera rostochiensis、Globodera pallida及びHeterodera trifolii)及びRadopholus属、例えばRadopholus similis、Pratylenchus、例えばPratylenchus neglectus、Pratylenchus penetrans及びPratylenchus curvitatus、Tylenchulus、例えばTylenchulus semipenetrans、Tylenchorhynchus、例えばTylenchorhynchus dubius及びTylenchorhynchus claytoni、Rotylenchus、例えばRotylenchus robustus、Heliocotylenchus、例えばHeliocotylenchus multicinctus、Belonoaimus、例えばBelonoaimus longicaudatus、Longidorus、例えばLongidorus elongatus、Trichodorus、例えばTrichodorus primitivus及びXiphinema、例えばXiphinema indexを包含するものである。
また、線虫のDitylenchus属(茎寄生生物、例えばDitylenchus dipsaci及びDitylenchus destructor)、Aphelenchoides(葉線虫、例えばAphelenchoides ritzemabosi)及びAnguina(種子線虫、例えばAnguina tritici)は、本発明の化合物を用いて防除することができる。
また、本発明は、適切な処方助剤に加えて、一つ又はそれ以上の式(I)の化合物を含んでなる組成物、例えば農作物保護組成物、好ましくは殺虫性、殺ダニ性、殺マダニ性、殺線虫性、殺軟体動物性又は殺真菌性組成物、特に好ましくは殺虫性及び殺ダニ性組成物に関する。
一般に、本発明による組成物は、式(I)の活性物質1〜95重量%を含む。
本発明の組成物を製造するには、活性物質及び他の添加剤を合わせ、適切な使用形態に処方する。
それらは、生物学的及び/又は物理化学的パラメータに応じて種々の方法で処方することができる。したがって、処方物の可能な例は、水和剤(WP)、乳剤(EC)、水溶液剤(SL)、エマルション、散布剤、油又は水ベースの分散製剤(SC)、サスポエマルション製剤(SE)、粉剤(DP)、種子粉衣、微粒形態の顆粒剤、噴霧顆粒剤、吸着顆粒剤及び吸収顆粒剤、顆粒水和剤(WG)、微量散布剤、マイクロカプセル剤、ろう又は餌である。
これらの個々の処方物タイプは、原則として知られており、そして例えばWinnacker-Kuechler, “Chemische Technologie”[Chemical Technology], 第7巻, C. Hanser Verlag Munich, 第4版 1986;van Falkenberg, “Pesticides Formulations", Marcel Dekker N.Y., 第2版 1972-73;K. Martens, “Spray Drying Handbook", 第3版 1979, G. Goodwin Ltd. Londonに記載されている。
また、必要な処方助剤、例えば不活性物質、界面活性剤、溶媒及びさらなる添加剤は、同様に知られており、そして例えばWatkins,“Handbook of Insecticide Dust Diluents and Carriers" ,第2版, Darland Books, Caldwell N.J.; H. v. Olphen,“Introduction to Clay Colloid Chemistry",第2版, J. Wiley & Sons, N.Y.; Marsden,“Solvents Guide",第2版, Interscience, N.Y. 1950; McCutcheon's,“Detergents and Emulsifiers Annual", MC Publ. Corp., Ridgewood N.J.; Sisley and Wood,“Encyclopedia of Surface Active Agents" Chem. Publ. Co. Inc., N.Y. 1964; Schofeldt,“Grenzflahenaktive Athylenoxidaddukte" [Surface-active ethylene oxide adducts], Wiss. Verlagsgesell., Stuttgart 1967; Winnacker-Kuchler,“Chemische Technologie"[Chemical Technology], 第7巻, C. Hauser Verlag Munich, 第4版 1986に記載されている。
これらの処方物に基づいて、例えば即時使用処方物又はタンクミックスの形態で、他の農薬作用を有する物質、肥料及び/又は成長調節剤との合剤を製造することができる。水和剤は、水中に均等に分散することができ、活性物質の他に、希釈剤又は不活性物質に加えて、また、湿潤剤、例えばポリオキシエチル化アルキルフェノール、ポリオキシエチル化脂肪族アルコール、アルキル−又はアルキルフェノールスルホネート、及び分散剤、例えばナトリウムリグノスルホネート、ナトリウム2,2'−ジナフチルメタン−6,6'−ジスルホネートを含んでなる製剤である。
乳剤は、有機溶媒、例えばブタノール、シクロヘキサノン、ジメチルホルムアミド、キシレン又はより高沸点の芳香族化合物もしくは炭化水素中に活性物質を溶解し、一つ又はそれ以上の乳化剤を添加して製造する。使用し得る乳化剤は、例えばカルシウムアルキルアリールスルホネート、例えばカルシウムドデシルベンゼンスルホネート、又は非イオン性乳化剤、例えば脂肪酸ポリグリコールエステル、アルキルアリールポリグリコールエーテル、脂肪族アルコールポリグリコールエーテル、プロピレンオキシド/エチレンオキシド縮合物、アルキルポリエーテル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル又はポリオキシエチレンソルビトールエステルである。
粉剤は、活性物質を、細かく粉砕した固体物質、例えばタルク又は天然クレー、例えばカオリン、ベントナイトもしくはピロフィライト又は珪藻土と共に粉砕することによって得られる。顆粒剤は、活性物質を、造粒された吸着性の不活性物質上へ噴霧するか、又は濃厚活性物質を、担体物質、例えば砂、カオリナイトもしくは粒状不活性物質の表面上に、結合剤、例えばポリビニルアルコール、ポリアクリル酸ナトリウムもしくは鉱油を用いて適用することによって製造することができる。また、肥料との混合物が望ましい場合、肥料顆粒剤を製造するための慣用の方法で、適切な活性物質を造粒することができる。
水和剤では、活性化合物の濃度は、例えば約10〜90重量%であり、残りの100重量%までは、慣用の処方成分からなる。乳剤の場合、活性物質の濃度は、約5〜80重量%であることができる。粉状処方物は、通常、活性物質5〜20重量%を含み、散布剤は、約2〜20重量%を含む。顆粒剤の場合、活性物質の含量は、活性化合物が液体又は固体形態であるかどうか、そしてどんな造粒助剤、充填剤等を使用するかによってある程度左右される。
さらに、記載された活性物質の処方物は、必要に応じて、特定の慣用の粘着性付与剤、湿潤剤、分散剤、乳化剤、浸透剤、溶媒、充填剤又は担体を含む。
使用の際、例えば水和剤、乳剤、分散製剤の場合、そしてまた場合により微粒剤の場合、必要に応じて、慣用の方法で、商業的に入手可能な形態で存在する原体を水で希釈する。通常、粉状及び粒状処方物及び散布剤を、使用前に他の不活性物質でさらに希釈することはない。
必要な施用量は、外部条件、例えば温度、湿度で変化する。施用量は、広範囲、例えば活性物質0.0005〜10.0kg/ha又はそれ以上で変化することができるが、好ましくは0.001〜5kg/haである。
本発明による活性物質は、それらの商業的に入手可能な処方物中に存在することができ、そして他の活性物質、例えば殺虫剤、誘引物質、殺菌剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、殺眞菌剤、成長調節剤又は除草剤との混合物としてこれらの処方物(前述した組成物参照)から製造された使用形態で存在することができる。
農薬には、例えばリン酸エステル、カルバメート、カルボキシレート、カルボン酸エステル、ホルムアミジン、スズ化合物及び微生物によって産生された物質が含まれる。
混合物の好ましい成分としては、
1.リン化合物の群からは、アセフェート、アザメチホス、アジンホス−エチル、アジンホス−メチル、ブロモホス、ブロモホス−エチル、カズサホス(F−67825)、クロルエトキシホス、クロルフェンビンホス、クロルメホス、クロルピリホス、クロルピリホス−メチル、デメトン、デメトン−S−メチル、デメトン−S−メチルスルホン、ジアリホス、ジアジノン、ジクロルボス、ジクロトホス、ジメトエート、ジスルフォトン、EPN、エチオン、エトプロホス、エトリムホス、ファンファ、フェナミホス、フェニトリオチオン、フェンスルホチオン、フェンチオン、フォノホス、ホルモチオン、ホスチアザート(ASC−66824)、ヘプテノホス、イサゾホス、イソチオエート、イソキサチオン、マラチオン、メタクリホス、メタミドホス、メチダチオン、サリチオン、メビンホス、モノクロトホス、ナレド、オメトエート、オキシデメトン−メチル、パラチオン、パラチオン−メチル、フェントアート、ホレート、ホサロン、ホスホラン、ホスホカルブ(BAS−301)、ホスメト、ホスファミドン、ホキシム、ピリミホス、ピリミホス−エチル、ピリミホス−メチル、プロフェノホス、プロパホス、プロエタムホス、プロチオホス、ピラクロホス、ピリダペンチオン、キナルホス、スルプロホス、テメホス、テルブホス、テブピリムホス、テトラクロルビンホス、チオメトン、トリアゾホス、トリクロルホン、バミドチオン;
2.カルバメートの群から、アラニカルブ(OK−135)、アルジカルブ、2−sec−ブチルフェニルメチルカルバメート(BPMC)、カルバリル、カルボフラン、カルボスルファン、クロエトカルブ、ベンフラカルブ、エチオフェンカルブ、フラチオカルブ、HCN−801、イソプロカルブ、メトミル、5−メチル−m−クメニルブチリル(メチル)カルバメート、オキサミル、ピリミカルブ、プロポキサー、チオジカルブ、チオファノクス、1−メチルチオ(エチリデンアミノ)N−メチル−N−(モルホリノチオ)カルバメート(UC 51717)、トリアザメート;
3.カルボン酸エステルの群から、アクリナトリン、アレトリン、アルファメトリン、5−ベンジル−3−フリルメチル(E)−(1R)−シス−2,2−ジ−メチル−3−(2−オキソチオラン−3−イリデンメチル)シクロプロパンカルボキシレート、ベータ−シフルトリン、ベータ−シペルメトリン、ビオアレトリン、ビオアレトリン((S)−シクロペンチル異性体)、ビオレスメトリン、ビフェントリン、(RS)−1−シアノ−1−(6−フェノキシ−2−ピリジル)メチル(1RS)−トランス−3−(4−tert−ブチルフェニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシレート(NCI 85193)、シクロプロトリン、シフルトリン、シハロトリン、シチトリン、シペルメトリン、シフェノトリン、デルタメトリン、エンペントリン、エスフェンバレレート、フェンフルトリン、フェンプロパトリン、フェンバレレート、フルシトリネート、フルメトリン、フルバリネート(D異性体)、イミプロトリン (S−41311)、ラムダ−シハロトリン、パーメトリン、フェオトリン((R)異性体)、プラレトリン、ピレトリン(天然物)、レスメトリン、テフルトリン、テトラメトリン、シータ−シペルメトリン(TD−2344)、トラロメトリン、トランスフルトリン及びゼータ−シペルメトリン(F−56701);
4.アミジンの群から、アミトラズ、クロロジメフォルム;
5.スズ化合物の群から、シヘキサチン、フェンブタチンオキシド;
6.他のもの、アバメクチン、ABG−9008、アセタミプリド、Anagrapha falcitera、AKD−1022、AKD−3059、ANS−118、Bacillus thuringiensis、Beauveria bassianea、ベンスルタップ、ビフェンナゼート(D−2341)、ビナプアクリル、BJL−932、ブロモプロピレート、BTG−504、BTG−505、ブプロフェジン、カンフェクロル、カルタップ、クロロベンジレート、クロルフェナピル、クロルフルアズロン、2−(4−クロロフェニル)−4,5−ジフェニルチオフェン(UBI−T930)、クロルフェンテジン、クロマフェノジド(ANS−118)、CG−216、CG−217、CG−234、A−184699、2−ナフチルメチルシクロプロパン−カルボキシレート(Ro12−0470)、シロマジン、ジアクロデン(チアメトキサム)、ジアフェンチウロン、N−(3,5−ジクロロ−4−(1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロ−1−プロピルオキシ)フェニル)カルバモイル)−2−クロロベンゾカルボキシアミド酸エチルエステル、DDT、ジコホール、ジフルベンズロン、N−(2,3−ジヒドロ−3−メチル−1,3−チアゾール−2−イリデン)−2,4−キシリジン、ジノブトン、ジノカップ、ジオフェノラン、DPX−062、エマメクチン−ベンゾエート(MK−244)、エンドスルファン、エチプロール(スルフェチプロール)、エトフェンプロックス、エトキサゾール(YI−5301)、フェナザキン、フェノキシカルブ、フィプロニル、フルアズロン、フルミット(フルフェンジン、SZI−121)、2−フルオロ−5−(4−(4−エトキシフェニル)−4−メチル−1−ペンチル)ジフェニルエーテル(MTI 800)、顆粒病及び核多角体病ウィルス、フェンプロキシメート、フェンチオカルブ、フルベンズイミン、フルシクロクスロン、フルフェノクスロン、フルフェンプロクス(ICI−A5683)、フルプロキシフェン、ガンマ−HCH、ハロフェノジド(RH−0345)、ハロフェノプロクス(MTI−732)、ヘキサフルムロン(DE_473)、ヘキシチアゾクス、HOI−9004、ヒドラメチルノン(AC 217300)、IKI220、イミダクロプリド、インドキサカルブ(DPX−MP062)、カネミット(AKD−2023)、M−020、MTI−446、イベルメクチン、ルフェヌロン、M−020、メトキシフェノジド(Intrepid、RH−2485)、ミルベメクチン、NC−196、ネエムガード、ニテンピラン(TI−304)、2−ニトロメチル−4,5−ジヒドロ−6H−チアジン(DS52618)、2−ニトロメチル−3,4−ジヒドロチアゾール(SD 35651)、2−ニトロメチレン−1,2−チアジナン−3−イルカルバムアルデヒド(WL 108477)、ピリプロキシフェン(S−71639)、NC−196、NC−1111、NNI−9768、ノバルロン(MCW−275)、OK−9701、OK−9601、OK−9602、プロパルギット、ピメトロジン、ピリダベン、ピリミジフェン(SU−8801)、RH−0345、RH−2485、RYI−210、S−1283、S−1833、SB7242、SI−8601、シラフルオフェン、シロマジン(CG−177)、スピノサッド、SU−9118、テブフェノジド、テブフェノピラド(MK−239)、テフルベンズロン、テトラジホン、テトラスル、チアクロプリド、チオシクラム、TI−435、トルフェンピラド(OMI−88)、トリアザメート(RH−7988)、トリフルムロン、ベルブチン、ベルタレク(ミコタール)、YI−5301である。
商業的に入手可能な処方物から製造された使用形態の活性物質含量は、活性物質0.00000001〜95重量%、好ましくは0.00001〜1重量%であることができる。活性化合物は、使用形態に適した慣用の方法で使用される。
また、本発明は、本発明の化合物又は本発明の組成物の有効量を害虫、ダニ目、軟体動物及び/又は線虫といった微生物又はそれらがはびこっている植物、場所もしくは基体に適用する、害虫、ダニ目、軟体動物及び/又は線虫の防除方法を提供する。
また、本発明は、害虫、ダニ目、軟体動物及び/又は線虫を防除するための本発明の化合物又は本発明の組成物の使用を提供する。
また、本発明の活性物質は、動物用医薬品の分野、好ましくは内部及び外部寄生生物の防除、そして動物飼育の分野に適している。
本発明の活性物質は、知られている方法、例えば錠剤、カプセル剤、飲料又は顆粒剤の形態で経口投与によって、例えば浸漬、噴霧、浴びせる(pouring-on)及び部分的に塗る (
spotting-on)及び散粉の形態で皮膚施用によって、そしてまた例えば注射形態で非経口投与によって施用される。
従って、また、本発明の式(I)の化合物は、家畜飼育(例えばウシ、ヒツジ、ブタ及び家禽、例えばニワトリ、ガチョウ等)において特に都合よく使用することができる。本発明の好ましい実施態様において、新規化合物は、必要に応じて適切な処方物として、そして必要に応じて飲用水又は飼料と共に経口的に動物に投与される。糞便による排出が非常に効果的であるため、このやり方では非常に簡単に動物の糞便における昆虫の発生を防止することができる。各場合に適した用量及び処方物は、特に家畜の種類及び発育段階、そしてまた感染症の危険性に左右され、慣用の方法によって容易に決定し、定めることができる。ウシの場合、例えば0.01〜1mg/kg体重の用量で化合物を使用することができる。
従って、また、本発明は、動物薬を製造するための式(I)の化合物又は上記組成物の一つの使用を提供する。
さらに、また、本発明の化合物は、例えば木材防腐剤として、塗料、金属作業の冷却潤滑剤中の防腐剤として、又は穿孔及び切削油中の防腐剤として産業分野に使用するのに適している。
商業的に入手可能な処方物における式(I)の化合物は、単独で又は文献から知られている他の殺菌剤と組み合わせて使用することができる。
文献から知られており、本発明に従って式(I)の化合物と組合わせることができる殺菌剤の例は、以下の製品:アルジモルフ、アンドプリム、アニラジン、BAS 480F、BAS 450F、ベンアラキシル、ベノダニル、ベノミル、ビナプアクリル、ビテルタノール、ブロムコナゾール、ブチオベート、カプタホル、カプタン、カルベンダジム、カルボキシン、CGA 173506、シプロフラム、ジクロフルアニド、ジクロメジン、ジクロブトラゾール、ジエトフェンカルブ、ジフェンコナゾール(CGA 169374)、ジフルコナゾール、ジメチリモール、ジメトモルフ、ジニコナゾール、ジノカップ、ジチアノン、ドデモルフ、ドジン、エジフェンホス、エチリモール、エトリジアゾール、フェナリモル、フェンフラム、フェンピクロニル、フェンプロピジン、フェンプロピモルフ、フェンチンアセテート、フェンチンヒドロキシド、フェリムゾン(TF164)、フルアジナム、フルオベンズイミン、フルキンコナゾール、フルオルイミド、フルシラゾール、フルトラニル、フルトリアホル、ホルペト、ホセチル−アルミニウム、フベリダゾール、フルスルファミド(MT−F 651)、フララキシル、フルコナゾール、フルメシクロクス、グアザチン、ヘキサコナゾール、ICI A5504、イマザリル、イミベンコナゾール、イプロベンホス、イプロジオン、イソプロチオラン、KNF 317、銅化合物、例えば銅オキシクロリド、オキシン−銅、酸化銅、マンコゼブ、マネブ、メパニピリム(KIF 3535)、メトコナゾール、メプロニル、メタラキシル、メタスルホカルブ、メトフロキサム、MON24000、ミクロブタニル、ナバム、ニトロタリドプロピル、ヌアリモル、オフレース、オキサジキシル、オキシカルボキシン、ペンコナゾール、ペンシクロン、PP 969、プロベナゾール、プロピネブ、プロクロラズ、プロシミドン、プロパモカルブ、プロピコナゾール、プロチオカルブ、ピラカルボリド、ピラゾホス、ピリフェノクス、ピロキロン、ラベンザゾール、RH7592、イオウ、テブコナゾール、TF 167、チアベンダゾール、チシオフェン、チオフェネート−メチル、チラム、トルクロホス−メチル、トリルフルアニド、トリアジメホン、トリアジメノール、トリシクラゾール、トリデモルフ、トリフルミゾール、トリホリン、バリダマイシン、ビンクロゾリン、XRD 563、ジネブ、ナトリウムドデシルスルホネート、ナトリウムドデシルスルフェート、ナトリウムC13/C15−アルコールエーテルスルホネート、ナトリウムセトステアリルホスフェートエステル、ナトリウムジオクチルスルホスクシネート、ナトリウムイソプロピルナフタレンスルホネート、ナトリウムメチレンビスナフタレンスルホネート、セチルトリメチルアンモニウムクロリド、長鎖第一級、第二級又は第三級アミンの塩、アルキルプロピレンアミン、ラウリルピリミジニウムブロミド、エトキシル化された第四級化脂肪族アミン、アルキルジメチルベンジルアンモニウムクロリド及び1−ヒドロキシルエチル−2−アルキルイミダゾリンである。
上記成分は、知られている活性物質であり、これらの多くはC.D.S. Tomlin, S.B. Walker, The Pesticide Manual, 第12版, British Crop Protection Council, Farnham 2000に記載されている。
また、本発明は、本発明の化合物又は本発明の組成物の有効量を含んでなる又はそれにより被覆された種子を提供する。
また、式(I)の化合物は、知られている又は開発中の遺伝子工学植物の作物において有害な微生物を防除するために使用することができる。一般に、トランスジェニック植物は、特定の有益な性質、例えばある種の作物保護剤に対する耐性、植物疾患又は植物疾患の病原体例えばある種の昆虫又は微生物、例えば真菌、細菌又はウイルスに対する耐性を特徴としている。他の特定の性質は、例えば収穫された物質の量、質、貯蔵性、組成及び具体的な成分に関する。したがって、デンプン含量が高められたもしくはデンプンの質が変わったトランスジェニック植物、又は収穫された材料の脂肪酸スペクトルの異なるものが知られている。
有用植物及び観賞植物、例えば穀類、例えばコムギ、オオムギ、ライムギ、カラスムギ、キビ及びモロコシ、イネ、キャッサバ及びトウモロコシ又はテンサイ、ワタ、ダイズ、ナタネ、ジャガイモ、トマト、エンドウ及び他の野菜の作物の経済的に重要なトランスジェニック作物における使用が好ましい。
トランスジェニック作物、特に植物が殺虫性を発現するものに使用する場合、当該トランスジェニック作物の施用に特異的な、例えば防除することができる害虫スペクトルが変わるもしくは具体的には広がる、又は施用に使用できる適用量が変わるといった効果が(他の作物において観察することができる農薬の効果に加えて)見られることが多い。
したがって、また、本発明は、トランスジェニック作物植物において有害な微生物を防除するための式(I)の化合物の使用を提供する。
式(I)の化合物又はそれを含んでなる組成物、例えば殺虫剤、殺ダニ剤、殺軟体動物剤又は殺線虫剤の本発明による使用には、式(I)の化合物又はその塩が、例えば昆虫、植物又は土壌において施用後にのみ前駆的物質から形成される場合が包含される。
優先権が本出願によって請求されているドイツ特許出願第101 14 597.7号の内容及び添付概要の内容は、参照により本明細書に具体的に組み込まれており、それは引用により本説明の一部であるとみなされる。
以下の実施例は、本発明を限定することなく、本発明を説明するものである。
A.製造実施例
3−アリールイソオキサゾリン
中間体I2:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−(4−(2−フェニルエテニル)フェニル)オキサゾリン
DMF300ml中の2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−(4−ブロモフェニ
ル)オキサゾリン(33.8g,0.1mol)及びスチレン(22.9ml,0.2mol)を炭酸ナトリウム(11.66g,0.11mol)、トリス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)ホスファイト(6.47g,10mmol)及び酢酸パラジウム(0.45g,2mmol)と共に還流で20時間加熱した。酢酸エチルで抽出処理した後、残留物をヘプタン/ジクロロメタン(1:1)で磨砕した。これにより結晶(融点141℃)27gを得た。
中間体I2:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−(4−ホルミルフェニル)オキサゾリン
0℃で、2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−(4−(2−フェニルエテニル)フェニル)オキサゾリン(7.22g,20mmol)及びメタ過ヨウ素酸ナトリウム(8.55g,20mmol)を、アセトニトリル/アセトン/水(1:1:1,180ml)中で懸濁し、触媒量の三塩化ルテニウム水和物を加えた。酢酸エチルで抽出し、カラムクロマトグラフィにかけた後、粘性油状物としてアルデヒド5.6gを得た。
中間体I3:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−(4−(ヒドロキシイミノメチル)フェニル)オキサゾリン
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−(4−ホルミルフェニル)オキサゾリン(5.6g)、塩酸ヒドロキシルアミン(1.53,1.1g当量)及び酢酸ナトリウム(4.9g,3当量)をエタノール50ml中、室温で24時間撹拌した。酢酸エチルで抽出処理し、カラムクロマトグラフィにかけて結晶(融点159℃)4.2gを得た。
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−(4−(5−tert−ブチルイソオキサゾリン−3−イル)フェニル)オキサゾリン(実施例番号9)
DMF2ml中の2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−(4−(ヒドロキシイミノメチル)フェニル)オキサゾリン(40mg,0.13mmol)及びN−クロロスクシンイミド(19mg,1.1当量)を、50℃で4時間加熱した。室温に冷ました後、3,3−ジメチルブテン(33mg,0.4mmol)及びトリエチルアミン(41mg,0.4mmol)を加えた。16時間撹拌した後、混合物を酢酸エチルで抽出処理し、残留物をカラムクロマトグラフィによって精製した。これにより生成物19mgを得た。
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−(4−(5−トリフルオロメチルイソオキサゾリン−3−イル)フェニル)オキサゾリン(実施例番号43)
DMF2ml中の2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−(4−(ヒドロキシイミノメチル)フェニル)オキサゾリン(40mg,0.13mmol)及びN−クロロスクシンイミド(19mg,1.1当量)を50℃で4時間加熱した。室温に冷まし後、3,3,3−トリフルオロプロペンで飽和したDMF溶液2ml及びトリエチルアミン(41mg,0.4mmol)を加えた。16時間撹拌した後、混合物を酢酸エチルで抽出処理し、残留物をカラムクロマトグラフィによって精製した。これにより生成物37mgを得た。
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−(4−(5−(トリフルオロアセトアミドメチル)イソオキサゾリン−3−イル)フェニル)オキサゾリン(実施例番号115)
DMF6ml中の2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−(4−(ヒドロキシイミノメチル)フェニル)オキサゾリン(1.2g,4mmol)及びN−クロロスクシンイミド(560mg,1.05当量)を50℃で4時間加熱した。室温に冷ました後、N−アリルトリフルオロアセトアミド(2.75g,3当量)及びトリエチルアミン(1.66ml,3当量)を加えた。16時間撹拌した後、混合物を酢酸エチルで抽出処理し、残留物をカラムクロマトグラフィによって精製した。これにより生成物920mgを得た。
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−(4−(5−(プロピオニルアミノメチル)イソオキサゾリン−3−イル)フェニル)−オキサゾリン(実施例番号116)
メタノール2ml中の2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−(4−(5−(トリフルオロアセトアミドメチル)イソオキサゾリン−3−イル)フェニル)−オキサゾリン(43mg)を2N水酸化ナトリウム水溶液0.5mlと混合し、混合物を16時間撹拌した。ジクロロメタンで抽出処理した後、トリエチルアミン(0.05ml)及びプロピオニルクロリド(50mg)を、ジクロロメタン2ml中の粗アミンに0℃で加えた。2時間撹拌した後、混合物を酢酸エチルで抽出処理し、残留物をカラムクロマトグラフィに
よって精製した。これにより生成物40mgを得た。
5−アリールイソオキサゾリン
中間体I4:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−(4−エテニルフェニル)オキサゾリン
DMF100ml中の2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−(4−ブロモフェニル)オキサゾリン(6.0g,18mmol)、炭酸ナトリウム(2.9g,21mmol)、トリス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)ホスファイト(1.2g,1.8mmol)及び酢酸パラジウム(64mg,2%当量)を、オートクレーブ中、20barのエチレン下、150℃で44時間加熱した。酢酸エチルで抽出処理し、カラムクロマトグラフィにかけて結晶(融点76℃)3.75gを得た。
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−(4−(3−メチルイソオキサゾリン−5−イル)フェニル)オキサゾリン(実施例番号566)
DMF3ml中のアセトアルドキシム(30mg,0.5mmol)及びN−クロロスクシンイミド(67mg,1当量)を室温で3時間撹拌した。次いで、2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−(4−エテニルフェニル)オキサゾリン(43mg,0.15mmol)及びトリエチルアミン(46mg,0.45mmol)を加え、混合物を16時間撹拌した。酢酸エチルで抽出処理し、カラムクロマトグラフィにかけて生成物32mgを得た。
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−(4−(3−tert−ブチルイソオキサゾリン−5−イル)フェニル)オキサゾリン(実施例番号573)
DMF3ml中のピバルアルデヒドオキシム(51mg,0.5mmol)及びN−クロロスクシンイミド(67mg,1当量)を室温で3時間撹拌した。次いで、2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−(4−エテニルフェニル)オキサゾリン(43mg,0.15mmol)及びトリエチルアミン(46mg,0.45mmol)を加え、混合物を16時間撹拌した。酢酸エチルで抽出処理し、カラムクロマトグラフィにかけて生成物30mgを得た。
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−(4−(3−エトキシカルボニルイソオキサゾリン−5−イル)フェニル)オキサゾリン(実施例番号614)
トリエチルアミン(0.33ml,1.05当量)を、0℃でジクロロエタン10ml中の2−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−4−(4−エテニルフェニル)オキサゾリン(570mg,2mmol)及びエチル2−クロロ−2−ヒドロキシイミノアセテート(320mg,1.05当量)に加え、混合物を室温で16時間撹拌した。酢酸エチルで抽出処理し、カラムクロマトグラフィにかけて生成物420mgを得た。
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−(4−(3−(2,2,2−トリフルオロエチルアミノカルボニル)イソオキサゾリン−5−イル)フェニル)オキサゾリン(実施例番号628)
エタノール20ml及び2N水酸化ナトリウム水溶液6.5ml中の2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−(4−(3−エトキシカルボニルイソオキサゾリン−5−イル)フェニル)オキサゾリン(769mg,1.9mmol)を室温で3時間撹拌した。混合物を2N塩酸で酸性化し、次いでジクロロメタンで抽出処理した。これにより粗酸715mgを得、これをさらに直接使用することができた。DMF2ml中の粗酸47mg(0.13mmol)をヒドロキシベンゾトリアゾール(18mg,1当量)及びN−エチル−N'−(3−ジメチルアミノ−プロピル)カルボジイミド(25mg,1当量)と共に混合した。次いで、THF1ml中のエチルジイソプロピルアミン(17mg,1当量)及びTHF1ml中の2,2,2−トリフルオロエチルアミン(0.015ml)を加えた。混合物を16時間50℃で撹拌し、次いで酢酸エチルで抽出処理し、カラムクロマトグラフィにかけて生成物41mgを得た。
B.化学物質実施例(表1〜4)
表1:
式(I)のオキサゾリン、Z=O、G=3−イソオキサゾリニル
Figure 0004238035
Figure 0004238035
Figure 0004238035
Figure 0004238035
Figure 0004238035
Figure 0004238035
Figure 0004238035
Figure 0004238035
Figure 0004238035
Figure 0004238035
Figure 0004238035
Figure 0004238035
Figure 0004238035
表2:
式(I)のオキサゾリン、ピロリン、イイダゾリン、G=3−イソオキサゾリニル
Figure 0004238035
Figure 0004238035
Figure 0004238035
Figure 0004238035
Figure 0004238035
Figure 0004238035
表3:
式(I)のオキサゾリン、Z=O、G=5−イソオキサゾリニル
Figure 0004238035
Figure 0004238035
Figure 0004238035
Figure 0004238035
Figure 0004238035
Figure 0004238035
Figure 0004238035
Figure 0004238035
Figure 0004238035
Figure 0004238035
Figure 0004238035
表4:
式(I)のピロリン及びイミダゾリン
Figure 0004238035
Figure 0004238035
Figure 0004238035
Figure 0004238035
Figure 0004238035
Figure 0004238035
C.処方物実施例
a) 粉剤は、活性化合物10重量部及び不活性物質としてタルク90重量部を混合してインパクトミル中で混合物を粉砕することによって得られる。
b) 水中で容易に分散しうる水和剤は、活性化合物25重量部、不活性物質としてカオリン含有石英65重量部、リグニンスルホン酸カリウム10重量部及び湿潤剤及び分散剤としてナトリウムオレオイルメチルタウリネート1重量部を混合し、ピン留めディスクミル(pinned−disk mill)中で混合物を粉砕して得られる。
c) 水中容易に分散しうる濃厚分散製剤は、活性化合物40重量部、スルホコハク酸モノエステル7重量部、リグニンスルホン酸ナトリウム2重量部及び水51重量部を混合し、磨砕ビーズミル中で混合物を5ミクロン未満の粉末度に粉砕することによって得られる。
d)乳剤は、活性化合物15重量部、溶媒としてシクロヘキサン75重量部及び乳化剤としてエトキシル化ノニルフェノール(10EO)10重量部から製造することができる。
e) 顆粒剤は、活性化合物2〜15重量部及び不活性顆粒担体物質、例えばアタパルジャイト、軽石の細粒及び/又は珪砂から製造することができる。30%の固形物含量を有する実施例b)の水和剤の懸濁液を使用し、これをアタパルジャイトの細粒表面上へ噴霧し、成分を乾燥させてそれをよく混合する。水和剤の含量は、約5重量%であり、そして不活性担体物質は、仕上がった顆粒剤の約95重量%である。
D.生物学的実施例
ハダニTetranychus urticaeにおける効果
一葉を有する豆植物(Phaseolus vulgaris)の茎切断片を、水道水を満した褐色のガラス瓶に移し、その後、約100匹のハダニ(Tetranychus urticae)を棲息させた。次に、被検処方製剤の水溶液に植物の葉及びハダニを5秒間浸漬した。溶液を流した後、動物及び植物を環境試験室(16時間昼光/日、25℃、相対大気湿度40〜60%)中で保存した。保存6日後、製剤による全段階のハダニ死亡率を測定した。500ppmの濃度(活性化合物の含量に基づく)では、実施例番号1、2、5、9、10、12、22、23、32、33、35、39、41、42、43、45、46、48、49、52、63、76、79、87、90、91、92、95、96、97、99、108、110、113、117、120、569、570、573、574、576、578、579、589、600、605、619、623、624、625、626、628、629、630、631の製剤で、80〜100%の死亡率がもたらされた。
アブラムシAphis fabaeにおける効果
一葉を有する豆植物(Phaseolus vulgaris)の茎切断片を、水道水を満たした褐色ガラス瓶に移し、その後、約100匹のアブラムシ(Aphis fabae)を棲息させた。次いで、植物の葉及びアブラムシを被検処方製剤の水溶液に5秒間浸漬した。溶液を流した後、動物及び植物を環境試験室(16時間昼光/日、25℃、相対大気湿度40〜60%)中で保存した。保存6日後、製剤による全段階のアブラムシの死亡率を測定した。500ppm(活性化合物の含量に基づく)の濃度では、実施例番号96及び103の製剤で、80〜100%の死亡率がもたらされた。
Heliothis virescensの卵−幼虫段階における効果
底部がろ紙で覆われた、約5mlの栄養培地を含むペトリ皿を調製した。オオタバコガ(Heliothis virescens)の24時間齢の卵約30個を含むろ紙部分を被検処方製剤の水溶液に5秒間浸漬し、続いてペトリ皿中に置いた。追加の200μlの水溶液を栄養培地に注入した。ペトリ皿を閉じた後、環境試験室中、約25℃で保存した。保存6日後、卵及び卵から孵化したすべての幼虫において製剤による死亡率を測定した。500ppm(活性化合物の含量に基づく)の濃度では、実施例番号1、5、9、20、22、28、39、45、46、48、49、52、63、94、103、116、568、567、573、579、589、619、623の製剤で、80〜100%の死亡率がもたらされた。
チョウ幼虫Heliothis virescensにおける摂食効果
栄養培地(凍結乾燥した立方体)を被検処方製剤の水溶液に浸漬し、次いでペトリ皿中に置いた。次にオオタバコガ(Heliothis virescens)のL2幼虫10匹を加えた。次いでペトリ皿を蓋で閉じた。約23℃で4日保存した後、幼虫における製剤の効果を測定した。500ppm(活性化合物の含量に基づく)の濃度では、実施例番号2、9、13、20、22、28、29、30、32、35、39、40、41、42、43、45、46、48、49、52、63、76、78、91、93、94、95、98、103、114、116、117、120、121、124、125、567、573、589、600、605、613、614、615、619、621、623、624、629の製剤で、80〜100%の幼虫死亡率がもたらされた。
チョウ幼虫Spodoptera litoralisにおける摂食効果
栄養培地(凍結乾燥した立方体)を、被検処方製剤の水溶液に浸漬し、次いでペトリ皿中に置いた。次にエジプト綿葉寄生虫(Spodoptera litoralis)のL2幼虫10匹を加えた。次いで、ペトリ皿を蓋で閉じた。約23℃で4日保存した後、幼虫における製剤の効果を測定した。500ppm(活性化合物の含量に基づく)の濃度では、実施例番号5、9、12、28、29、30、35、39、40、41、42、43、45、46、48、52、63、87、90、91、92、94、97、98、99、100、103、107、113、117、120、125、566、567、573、574、589、600、613、614、619、626の製剤で、80〜100%の幼虫死亡率がもたらされた。

Claims (2)

  1. 式(I)
    Figure 0004238035
    [式中、Xは、同じか又は異なり、
    a) ハロゲン、シアノ、ニトロ;
    b) (C1−C4)−アルキル、(C1−C4)−アルコキシ、(C1−C4)−アルキルチオ、(C1−C4)−アルキルスルフィニルであり、その際、グループbの基は、非置換であるか又はハロゲンからなる群より選ばれる一つもしくはそれ以上の基によって置換されており;
    1は、同じか又は異なり、ハロゲン、(C1−C4)−ハロアルキル、(C1−C4)−アルキル、(C1−C4)−アルコキシ、(C1−C4)−ハロアルコキシ又はシアノであり;
    mは、0、1、2、3又は4であり;
    nは、1、2、3、4又は5であり;
    Zは、酸素、硫黄、CH2又はNR2であり;
    2は、CN、(C1−C4)−アルコキシ−(C1−C4)−アルキル、CHO、(C1−C6)−アルキルカルボニル、(C1−C6)−アルコキシカルボニル又は(CW)NR34であり;
    3、R4は、同じか又は異なり、H、(C1−C6)−アルキルであり;
    Wは、O又はSであり;
    Gは、
    Figure 0004238035
    であり;
    tは、0、1、2又は3であり;
    5は、同じか又は異なり
    a)ハロゲン、CN、NO2であり;
    b)1〜12個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖アルキル基であり、その際、一つ又はそれ以上の(CH2)基は、場合により−O−、−S(O)−0,1,2、−NH−、−NR6−、−CO−、−CS−、−CH=CH−、−C≡C−、アリールジイル、ヘテロシクリルジイル、(C3−C8)−シクロアルカンジイル又は(C3−C8)−シクロアルケニルジイルによって置換されるが、但し、カルコゲンは、互いに隣接することはできず、そして個々の水素原子は、場合によりハロゲンによって置換されており;
    c)α−位に位置する2つの基R5の場合、該基は、また(=Y)であり、その際、Yは、(=O)、(=S)、(=NOR6)又は(=CR6 2)であり;但しそれらの基R5は、一緒になって5又はそれ以上の環員を有する一つを超える環系を含むことはなく;
    6は、(C1−C4)−アルキル、フェニル又はベンジルであり;
    アリールは、6〜14個の炭素原子を有する炭素環式芳香族基であり;
    ヘテロシクリルは、ヘテロ芳香族又はヘテロ脂肪族環系であり、その際、「ヘテロ芳香族環系」は、少なくとも一つのCH基がNによって置換された及び/又は少なくとも二つの隣接するCH基がS、NH又はOによって置換されたアリール基を意味するものであり、そして「ヘテロ脂肪族環系」は、少なくとも一つの炭素単位がO、S又は基NR11によって置換されており、そしてR11が水素、(C1−C4) −アルキル、(C1−C4)−アルコキシ又はアリールである(C3−C8)−シクロアルキル基を意味するものであり、
    その際、R5、R6の意味における環式基は、場合によりハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシ、チオ、(C1−C4)−アルキル、(C1−C4)−ハロアルキル、(C3−C8)−シクロアルキル、(C1−C4)−アルコキシ、(C1−C4)−ハロアルコキシ、(C1−C4)−アルキルチオ、(C1−C4)−ハロアルキルチオ、(C1−C4)−アルキルアミノ、(C1−C4)−ハロアルキルアミノ及び(C1−C4)−アルカノイルからなる群より選ばれる一つ又はそれ以上の基によって置換されている]
    のアリールイソオキサゾリン誘導体並びに農薬として使用するのに適したその純粋な異性体(光学及び幾何異性体)、異性体混合物、N−オキシド及び塩。
  2. Xは、ハロゲン、シアノ、ニトロ、(C1−C4)−アルキル、(C1−C3)−ハロアルキル、(C1−C4)−アルコキシ又は(C1−C3)−ハロアルコキシであり、
    mは、0又は1であり、
    nは、1、2又は3であり、
    Zは、酸素又はCH2であり、
    1は、H、ハロゲン、(C1−C4)−ハロアルキル、(C1−C4)−アルキル、(C1−C4)−アルコキシ又は(C1−C4)−ハロアルコキシであり、
    Gは、
    Figure 0004238035
    であり、
    tは、0、1、2又は3であり、
    5は、同じか又は異なり
    a)ハロゲン、CN、NO2であり;
    b)1〜12個の炭素原子を有する直鎖又は分枝状アルキル基であり、その際、一つ又はそれ以上の(CH2)基は、場合により−O−、−S(O)−0,1,2、−NH−、−NR6−、−CO−、−CS−、−CH=CH−、−C≡C−、アリールジイル、ヘテロシクリルジイル、(C3−C8)−シクロアルキル又は(C3−C8)−シクロアルケニルによって置換されているが、但し、カルコゲンは、互いに隣接することはできず、そして個々の水素原子は、場合によりハロゲンによって置換されており;
    c)α−位に位置する2つの基R5の場合、該基は、また(=Y)であり、その際、Yは、(=O)、(=S)、(=NOR6)又は(=CR6 2)であり;但しそれらの基R5は、一緒になって5又はそれ以上の環員を有する一つを超える環系を含むことはなく;
    6は、(C1−C4)−アルキル、フェニル又はベンジルであり;
    アリールは、6〜14個の炭素原子を有する炭素環式芳香族基であり;
    ヘテロシクリルは、ヘテロ芳香族又はヘテロ脂肪族環系であり、その際、「ヘテロ芳香族環系」は、少なくとも一つのCH基がNによって置換された及び/又は少なくとも二つの隣接するCH基がS、NH又はOによって置換されたアリール基を意味するものであり、そして「ヘテロ脂肪族環系」は、少なくとも一つの炭素単位がO、S又は基NR11によって置換されており、そしてR11が水素、(C1−C4) −アルキル、(C1−C4)−アルコキシ又はアリールである(C3−C8)−シクロアルキル基を意味するものであり、
    その際、R5、R6の意味における環式基は、場合によりハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシ、チオ、(C1−C4)−アルキル、(C1−C4)−ハロアルキル、(C3−C8)−シクロアルキル、(C1−C4)−アルコキシ、(C1−C4)−ハロアルコキシ、(C1−C4)−アルキルチオ、(C1−C4)−ハロアルキルチオ、(C1−C4)−アルキルアミノ、(C1−C4)−ハロアルキルアミノ及び(C1−C4)−アルカノイルからなる群より選ばれる一つ又はそれ以上の基によって置換されている、
    請求項1記載の式(I)の化合物。
JP2002576216A 2001-03-23 2002-03-09 アリールイソオキサゾリン誘導体、その製造方法及び農薬としてのその使用 Expired - Lifetime JP4238035B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10114597A DE10114597A1 (de) 2001-03-23 2001-03-23 Arylisoxazolin-Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Schädlingsbekämpfungsmittel
PCT/EP2002/002619 WO2002076956A1 (de) 2001-03-23 2002-03-09 Arylisoxazolin-derivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als schädlingsbekämpfungsmittel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004529130A JP2004529130A (ja) 2004-09-24
JP4238035B2 true JP4238035B2 (ja) 2009-03-11

Family

ID=7678934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002576216A Expired - Lifetime JP4238035B2 (ja) 2001-03-23 2002-03-09 アリールイソオキサゾリン誘導体、その製造方法及び農薬としてのその使用

Country Status (14)

Country Link
US (1) US6645984B2 (ja)
EP (1) EP1390356B1 (ja)
JP (1) JP4238035B2 (ja)
KR (1) KR100859440B1 (ja)
CN (1) CN1498213A (ja)
AR (1) AR033058A1 (ja)
AT (1) ATE327981T1 (ja)
BR (1) BRPI0208309B8 (ja)
CA (1) CA2441858C (ja)
DE (2) DE10114597A1 (ja)
ES (1) ES2266474T3 (ja)
MX (1) MXPA03008630A (ja)
TW (1) TWI250154B (ja)
WO (1) WO2002076956A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2558848C (en) 2004-03-05 2013-11-19 Nissan Chemical Industries, Ltd. Isoxazoline-substituted benzamide compound and pesticide
CN101146452A (zh) * 2005-03-21 2008-03-19 巴斯福股份公司 杀虫混合物
JP5051340B2 (ja) * 2005-06-06 2012-10-17 日産化学工業株式会社 置換イソキサゾリン化合物及び有害生物防除剤
CN101331127B (zh) * 2005-12-16 2012-05-23 杜邦公司 用于防治无脊椎害虫的5-芳基异噁唑啉
TW200803740A (en) * 2005-12-16 2008-01-16 Du Pont 5-aryl isoxazolines for controlling invertebrate pests
TWI412322B (zh) 2005-12-30 2013-10-21 Du Pont 控制無脊椎害蟲之異唑啉
AU2007240952A1 (en) * 2006-04-20 2007-11-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Five-membered heterocyclic invertebrate pest control agents
WO2008154528A2 (en) 2007-06-13 2008-12-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Isoxazoline insecticides
TWI430995B (zh) 2007-06-26 2014-03-21 Du Pont 萘異唑啉無脊椎有害動物控制劑
KR101714291B1 (ko) 2007-06-27 2017-03-08 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 동물 해충 방제 방법
TWI649303B (zh) 2007-08-17 2019-02-01 杜邦股份有限公司 製備4-乙醯基-n-〔2-側氧基-2-〔(2,2,2-三氟乙基)胺基〕乙基〕-1-萘甲醯胺之化合物及方法
JP5676262B2 (ja) 2007-10-03 2015-02-25 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company 有害無脊椎生物の防除用ナフタレンイソキサゾリン化合物
TWI583664B (zh) 2008-04-09 2017-05-21 杜邦股份有限公司 羰基化合物及其製備方法
TW201029997A (en) * 2008-12-23 2010-08-16 Basf Se Imine compounds for combating invertebrate pests
US9149465B2 (en) * 2009-05-18 2015-10-06 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Isoxazolines as inhibitors of fatty acid amide hydrolase
US8765735B2 (en) * 2009-05-18 2014-07-01 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Isoxazolines as inhibitors of fatty acid amide hydrolase
US8927551B2 (en) * 2009-05-18 2015-01-06 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Isoxazolines as inhibitors of fatty acid amide hydrolase
PL2576523T3 (pl) 2010-05-27 2016-08-31 Du Pont Krystaliczna postać 4-[5 - [3 -chloro-5 -(trifluorometylo)fenylo] -4,5 -dihydro-5 -(trifluorometylo)-3 - izoksazolilo]-n-[2-okso-2-[(2,2,2-trifluoroetylo)amino]etylo]-1- naftalenokarboksyamidu
UY33403A (es) * 2010-06-17 2011-12-30 Novartis Ag Compuestos orgánicos con novedosas isoxazolinas, sus n-óxidos, s-óxidos y sales
CN102690241B (zh) * 2011-03-24 2014-07-09 南开大学 含异噁唑啉结构的苯甲酰脲类化合物及制备和应用
CN104910092B (zh) * 2014-03-12 2017-09-29 南开大学 4‑苯基对位含有醛肟醚结构的噁唑啉类化合物及其制备和在防治虫螨菌草方面的应用
CN104910093B (zh) * 2014-03-12 2017-09-29 南开大学 4‑苯基对位含有醇肟醚结构的噁唑啉类化合物及其制备和在防治虫螨菌草方面的应用
TWI664905B (zh) * 2014-07-29 2019-07-11 日商住友化學股份有限公司 含有醯胺化合物之有害節肢動物控制劑

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8423252D0 (en) * 1984-09-14 1984-10-17 Shell Int Research Ether herbicides
FR2570269B1 (fr) 1984-09-14 1988-12-02 Micro Mega Sa Tete de contre-angle d'une piece a main dentaire
BR9306542A (pt) * 1992-05-26 1998-09-15 Du Pont Composto composição artropodicida e método de controle de artrópodes
IT1263751B (it) * 1993-02-05 1996-08-27 Mini Ricerca Scient Tecnolog Derivati di esteri arilacetici ad attivita' fungicida
TW259693B (ja) * 1993-08-04 1995-10-11 Du Pont
US5433271A (en) 1993-12-20 1995-07-18 Shell Oil Company Heat injection process
JPH10512859A (ja) * 1995-01-20 1998-12-08 イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 殺虫性および殺ダニ性のオキサゾリン類およびチアゾリン類
US9324470B2 (en) * 2013-06-25 2016-04-26 Ovonic Battery Company, Inc. Disordered metal hydride alloys for use in a rechargeable battery

Also Published As

Publication number Publication date
TWI250154B (en) 2006-03-01
US6645984B2 (en) 2003-11-11
EP1390356A1 (de) 2004-02-25
KR20030085566A (ko) 2003-11-05
BR0208309A (pt) 2004-03-02
ES2266474T3 (es) 2007-03-01
DE10114597A1 (de) 2002-10-02
US20030114501A1 (en) 2003-06-19
ATE327981T1 (de) 2006-06-15
AR033058A1 (es) 2003-12-03
EP1390356B1 (de) 2006-05-31
CA2441858C (en) 2011-11-29
JP2004529130A (ja) 2004-09-24
MXPA03008630A (es) 2003-12-08
BRPI0208309B8 (pt) 2022-09-06
CN1498213A (zh) 2004-05-19
WO2002076956A1 (de) 2002-10-03
BR0208309B1 (pt) 2013-02-19
KR100859440B1 (ko) 2008-09-26
DE50207011D1 (de) 2006-07-06
CA2441858A1 (en) 2002-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6265350B1 (en) 1,3-oxazoline and 1,3-thiazoline derivatives, their preparation, and their use as pesticides
JP4238035B2 (ja) アリールイソオキサゾリン誘導体、その製造方法及び農薬としてのその使用
JP4366518B2 (ja) 農薬としてのヘテロシクリルニコチンアミド及び類似のピリミジン誘導体
US6555501B1 (en) 4-trifluoromethyl-3-oxazolylpyridines, processes for their preparation, compositions comprising them and their use as pesticides
DE10144872A1 (de) Azetidinderivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Schädlingsbekämpfungsmittel
US20020032328A1 (en) Heterocyclic acylsulfimides, processes for their preparation, compositions comprising them and their use as pesticides
DE10146873A1 (de) Heterocyclische Amide und -Iminderivate, Verfahren zu ihrer Herstellung, sie enthaltende Mittel und ihre Verwendung als Schädlingsbekämpfungsmittel
US20040010145A1 (en) Heterocyclylalkylazole derivatives and their use as pesticides
DE10155385A1 (de) Dihalogenpropen-Verbindungen, Verfahren zu ihrer Herstellung, sie enthaltende Mittel und ihre Verwendung als Schädlingsbekämpfungsmittel
DE10014006A1 (de) Heterocyclische Acylsulfimine, Verfahren zu ihrer Herstellung , sie enthalten Mittel und ihre Verwendung als Schädlingsbekämpfungsmittel
JP2006508053A (ja) 置換ピリジン又はピリミジン、それらの製造方法、該物質を含む薬剤、及びそれらの農薬としての使用
AU2008202971B2 (en) Arylisoxazoline derviatives
WO2001015532A1 (en) Azabicyclo and azacyclo oxime and amine compounds as pesticides
MXPA00012631A (en) 1,3-oxazoline and 1,3-thiazoline derivatives, method for producing the same and their use as pesticides
EP1236727A1 (en) Azabicyclo compounds as pesticides

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050225

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20071130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081021

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081120

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4238035

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131226

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131226

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term