JP4235598B2 - 画像変換サーバおよび画像表示情報更新サーバならびにそれらの制御方法 - Google Patents

画像変換サーバおよび画像表示情報更新サーバならびにそれらの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4235598B2
JP4235598B2 JP2004302350A JP2004302350A JP4235598B2 JP 4235598 B2 JP4235598 B2 JP 4235598B2 JP 2004302350 A JP2004302350 A JP 2004302350A JP 2004302350 A JP2004302350 A JP 2004302350A JP 4235598 B2 JP4235598 B2 JP 4235598B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display information
image display
image
transmitted
model
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004302350A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006113924A (ja
Inventor
隆司 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2004302350A priority Critical patent/JP4235598B2/ja
Publication of JP2006113924A publication Critical patent/JP2006113924A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4235598B2 publication Critical patent/JP4235598B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

この発明は,画像変換サーバおよび画像表示情報更新サーバならびにそれらの制御方法に関する。
携帯電話の多くに画像を表示できる表示装置が設けられている。表示装置の表示画面の大きさ,表示画面に表示できる画像のフォーマットなどの画像表示情報は携帯電話の機種によって異なる。このために,画像サーバから携帯電話に画像ファイルを送信する場合には,画像を表示できるように携帯電話の機種に応じて画像の大きさ,フォーマットなどを変換する必要がある。画像サーバには,多くの種類の画像表示情報が携帯電話に対応して記憶されている。携帯電話から画像サーバに携帯電話の機種を表す機種データが送信され,その機種データによって特定される機種に対応する画像表示情報が見つけられ,その見つけられた画像表示情報にしたがって画像の大きさ,フォーマットなどが変換される。変換された画像を表す画像ファイルが画像サーバから携帯電話に送信される。
しかしながら,携帯電話の機種は増加する一方であり,画像サーバに記憶されている画像表示情報も更新する必要がある。
複数のベンダが更新モジュールを提供している場合に,それらの更新モジュールをまとめてダウンロードするもの(特許文献1),プログラムのアップデータにおいてサーバがバージョンの管理を行うもの(特許文献2),更新ファイルの情報を登録されたクライアントに通知するもの(特許文献3)などがあるが,いずれも画像サーバに記憶されている画像表示情報に記憶されている画像表示情報の更新とは異なる。
特開2002-7129号 特開2002-259128号 特開2000-112803号
この発明は,画像サーバに記憶されている画像表示情報の更新を改良することを目的とする。
第1の発明による画像変換サーバは,画像表示装置を備えた携帯型端末装置から送信された機種データを受信する機種データ受信手段,携帯型端末装置に備えられている画像表示装置に画像を表示するための画像表示情報を携帯型端末装置の機種ごとに記憶する記憶装置に,上記機種データ受信手段において受信した機種データによって特定される機種についての画像表示情報が記憶されていないかどうかを判定する機種情報判定手段,上記機種情報判定手段によって画像表示情報が記憶されていないと判定されたことに応じて,画像表示情報が記憶されている画像表示情報管理サーバに,上記機種データ受信手段によって受信した機種データによって特定される機種についての画像表示情報の送信を要求し,かつあらかじめ定められた規定情報にしたがった表示ができるように画像ファイルを変換する送信要求/変換手段,上記送信要求/変換手段による送信要求に応じて,上記画像表示情報管理サーバから送信される画像表示情報を受信する画像表示情報受信手段,上記送信要求/変換手段による送信要求から所定時間内に,上記画像表示情報受信手段によって上記画像管理サーバから送信された画像表示情報を受信したかどうかを判定する受信判定手段,上記受信判定手段によって上記送信要求から所定時間内に,上記画像表示情報管理サーバから送信された画像表示情報を受信したと判定されたことに応じて,受信した画像表示情報にしたがった表示ができるように上記画像ファイルを変換する第1の画像ファイル変換手段,および上記受信判定手段によって上記送信要求から所定時間内に上画像表示情報管理サーバから送信された画像表示情報を受信しなかったと判定されたことに応じて,上記送信要求/変換手段によって変換された画像ファイルを,上記機種データを送信した携帯型端末装置に送信し,上記受信判定手段によって上記送信要求から所定時間内に画像表示情報管理サーバから送信された画像表示情報を受信したと判定されたことに応じて,上記第1の画像ファイル判定手段によって変換された画像ファイルを,上記機種データを送信した携帯型端末装置に送信する画像ファイル送信手段を備えていることを特徴とする。
第1の発明は,上記画像変換サーバに適した制御方法も提供している。すなわち,この方法は,画像表示装置を備えた携帯型端末装置から送信された機種データを受信し,携帯型端末装置に備えられている画像表示装置に画像を表示するための画像表示情報を携帯型端末装置の機種ごとに記憶する記憶装置に,受信した機種データによって特定される機種についての画像表示情報が記憶されていないかどうかを判定し,上記記憶装置に画像表示情報が記憶されていないと判定されたことに応じて,画像表示情報が記憶されている画像表示情報管理サーバに,受信した機種データによって特定される機種についての画像表示情報の送信を要求し,かつあらかじめ定められた規定情報にしたがった表示ができるように画像ファイルを変換し,上記送信要求に応じて,上記画像表示情報管理サーバから送信される画像表示情報を受信し,上記送信要求から所定時間内に,上記画像管理サーバから送信された画像表示情報を受信したかどうかを判定し,上記送信要求から所定時間内に上記画像表示情報管理サーバから送信された画像表示情報を受信したと判定されたことに応じて,受信した画像表示情報にしたがった表示ができるように上記画像ファイルを変換し,上記送信要求から所定時間内に,上画像表示情報管理サーバから送信された画像表示情報を受信しなかったと判定されたことに応じて,上記規定情報にもとづいて変換された画像ファイルを,上記機種データを送信した携帯型端末装置に送信し,上記送信要求から所定時間内に画像表示情報管理サーバから送信された画像表示情報を受信したと判定されたことに応じて,上記画像表示情報管理サーバから送信された画像表示情報にしたがって変換された画像ファイルを,上記機種データを送信した携帯型端末装置に送信するものである。
第1の発明によると,携帯型端末装置から画像変換サーバに機種データが送信される。携帯型端末装置から送信された機種データが画像変換サーバにおいて受信されると,機種データによって特定される機種についての画像表示情報が記憶装置に記憶されていないかどうかが判断される。記憶されていないと判断されると,まず,画像表示情報管理サーバに,その記憶されていない画像表示情報の送信要求が送信される。また,あらかじめ定められている規定情報を用いて,携帯型端末装置に送信すべき画像ファイルの変換が行われる。送信要求から一定時間内に,画像表示情報管理サーバから画像表示情報が送信されなければ,あらかじめ定められている規定情報を用いて変換された画像ファイルが画像変換サーバから携帯型端末装置に送信される。送信要求から一定時間内に,画像表示情報管理サーバから画像表示情報が送信されると,画像表示情報管理サーバから送信された画像表示情報を用いて画像ファイルが変換される。変換された画像ファイルが画像変換サーバから携帯型端末装置に送信される。
画像変換サーバに,画像ファイルを送信すべき携帯型端末装置についての画像表示情報が記憶されていない場合であっても,携帯型端末装置には,その携帯型端末装置用の画像表示情報によって変換され画像ファイルまたはあらかじめ定められている規定情報によって変換された画像ファイルを所定時間内に送信できるようになる。
上記画像表示情報管理サーバから送信された画像表示情報を携帯型端末装置の機種に応じて記憶するように上記記憶装置を制御する記憶制御手段をさらに備えるとよい。
上記記憶制御手段は,上記記憶装置に記憶した日にちを表すデータを画像表示情報に関連づけて上記記憶装置に記憶するものでもよい。この場合,上記機種情報判定手段によって上記記憶装置に上記機種データ受信手段において受信した機種データによって特定される機種についての画像表示情報が記憶されていると判定されたことにより,記憶されている画像表示情報を用いて上記画像ファイルを変換し,かつ画像表示情報に関連付けられている日にちを表すデータを更新する変換/更新手段をさらに備えることとなろう。また,上記画像ファイル送信手段は,上記送信要求/更新手段,上記第1の画像ファイル変換手段または上記変換/更新手段によって変換された画像ファイルを上記機種データを送信した携帯型端末装置に送信するものとなろう。この場合,上記記憶装置の残容量が一定量以下かどうかを検出する残容量検出手段,および上記残容量検出手段により上記記憶装置の残容量が一定量以下であると判定されたことにより,もっとも古い日にちの画像表示情報を上記記憶装置から消去する消去手段をさらに備える。
記憶装置の容量が少なくなっても,利用頻度の高い画像表示情報を記憶させておくことができる。
画像表示装置を備えた携帯型端末装置から送信された画像ファイルのリクエスト・データを受信するリクエスト・データ受信手段,上記機種情報判定手段によって画像表示情報が記憶されていないと判定されたことに応じて,上記リクエスト・データ受信手段によって受信したリクエスト・データの中に画像表示情報が含まれているかどうかを判定する表示情報含有判定手段,および上記表示情報含有判定手段によって,上記リクエスト・データの中に画像表示情報が含まれていると判定されたことに応じて上記リクエスト・データに含まれている画像表示情報にしたがった表示ができるように上記画像ファイルを変換する第2の画像ファイルを変換する第2の画像ファイル変換手段をさらに備えてもよい。この場合,上記送信要求/変換手段は,上記表示情報含有判定手段によって上記リクエスト・データに中に画像表示情報が含まれていないと判定されたことに応じて上記画像情報管理サーバに画像表示情報の送信を要求するものであり,上記画像ファイル送信手段は,上記送信要求/変換手段,上記第1の画像ファイル変換手段または上記第2の画像ファイル変換手段によって変換された画像ファイルを,上記機種データを送信した携帯型端末装置に送信するものとなろう。
第2の発明は,携帯型端末装置に備えられている画像表示装置に画像を表示するための画像表示情報が機種ごとに記憶されている記憶装置の画像表示情報を更新する画像表示情報更新サーバにおいて,画像表示情報が記憶されている画像表示情報管理サーバから送信される電子メールを受信する電子メール受信手段,上記電子メール受信手段によって受信した電子メールの件名が上記画像表示情報が電子メールに含まれていることを示す文字列が含まれているかどうかを判定する判定手段,上記判定手段によって上記文字列が含まれていると判定されたことにより,上記電子メールに含まれている画像の表示情報を上記電子メールから読み取る読み取り手段,および上記読み取り手段によって読み取られた画像表示情報を上記記憶装置に記憶する記憶制御手段を備えていることを特徴とする。
第2の発明は,上記画像表示情報更新サーバに適した制御方法も提供している。すなわち,この方法は,携帯型端末装置に備えられている画像表示装置に画像を表示するための画像表示情報が機種ごとに記憶されている記憶装置の画像表示情報を更新する画像表示情報更新サーバにおいて,画像表示情報が記憶されている画像表示情報管理サーバから送信される電子メールを受信し,受信した電子メールの件名が上記画像表示情報が電子メールに含まれていることを示す文字列が含まれているかどうかを判定し,上記文字列が含まれていると判定されたことにより,上記電子メールに含まれている画像の表示情報を上記電子メールから読み取り,読み取られた画像表示情報を上記記憶装置に記憶するものである。
第2の発明によると,画像表示情報管理サーバから送信される電子メールが受信される。電子メールに画像表示情報が含まれている場合には,その電子メールの件名に,画像表示情報が含まれていることを示す所定の文字列が含まれている。受信した電子メールの件名に所定の文字列が含まれていると,その電子メールに含まれている画像表示情報が読み取られる。読み取られた画像表示情報が記憶装置に記憶される。
記憶装置に記憶される画像表示情報を適宜更新することができる。とくに,件名を確認することにより,その電子メールに画像表示情報が含まれているかどうかがわかるので,画像表示情報が含まれていない電子メールを受信する必要もない。効率よく画像表示情報を更新できる。
上記記憶制御手段により画像表示情報が上記記憶装置に記憶されたことに応じて,画像表示情報の記憶終了を示す電子メールを上記画像表示情報管理サーバに送信する電子メール送信手段をさらに備えてもよい。
画像表示情報管理サーバは,上記記憶装置に記憶される画像表示情報が更新されたことがわかるので,画像表示情報が記憶されている電子メールを再度画像表示情報更新サーバに送信してしまうことを未然に防止できる。
図1は,この発明の実施例を示すもので,ネットワーク画像表示システムの概要を示している。
ネットワーク画像表示システムには,ネットワークを介して互いに通信可能な画像変換サーバ2,画像表示情報管理サーバ4および電子メール・サーバ5が含まれている。画像変換サーバ2には,画像表示情報データベース3が接続されている。また,画像変換サーバ2は,携帯電話1と通信可能である。この図においては,携帯電話1と画像変換サーバ2とが直接通信するように記載されているが,ネットワークを介して通信するのはいうまでもない。
画像変換サーバ2に接続されている画像表示情報データベース3には,画像表示情報(携帯電話に設けられている表示装置に表示できる画像の大きさ,画像のフォーマット)が携帯電話の機種に応じて多数記憶されている。画像変換サーバ2は,画像表示情報にもとづいて,携帯電話1の表示に適した画像となるように携帯電話1に送信する画像ファイルを変換するものである。
画像表示情報管理サーバ4にも記憶装置が含まれており,その記憶装置に,多数の画像表示情報が記憶される。画像表示情報管理サーバ4の記憶装置には,新機種の携帯電話が発売されるごとに,その新機種の携帯電話の画像表示情報がオペレータによって記憶されていく。画像変換サーバ2にアクセスした携帯電話1の画像表示情報が,画像変換サーバ2に接続されている画像表示データベース3に記憶されていない場合には,その携帯電話1の画像表示情報の送信要求が画像変換サーバ2から画像表示情報管理サーバ4に送信される。送信要求に応じて,画像表示情報管理サーバ4から画像変換サーバ2に携帯電話1の画像表示情報が送信される。
また,新機種の携帯電話の画像表示情報が画像表示情報管理サーバ4に記憶された場合には,その画像表示情報が記述された電子メールが電子メール・サーバ5を介して画像変換サーバ2に送信される。電子メールに記述された画像表示情報を読み取られると,その読み取られた画像表示情報が画像表示情報データベース3に記憶される。画像表示情報データベース3に記憶される画像表示情報を適宜更新できる。
画像変換サーバ2,画像表示情報管理サーバ4および電子メール・サーバ5は,それぞれCPU,通信装置,メモリ,入力装置,表示装置などを備えているのはいうまでもない。
図2は,画像表示情報データベース3に記憶されている画像表示情報の一例である。
画像表示情報は,携帯電話の機種ごとに記憶されている。
画像表示情報には,携帯電話の表示装置に表示できる画像の幅および高さならびに画像のフォーマットが含まれている。また,デフォルトの画像表示情報も規定されている。デフォルトの画像表示情報は,画像の幅が160画素,高さが180画素,フォーマットがJPEG(Joint Photographic Coding Experts Group)のものとされている。
図3および図4は,画像変換サーバの処理手順を示すフローチャートである。
以下に示す処理は,画像変換サーバ2にアクセスした携帯電話1の画像表示情報が画像表示情報データベース3に記憶されていれば,その記憶されている画像表示情報を用いて画像ファイルを変換し,変換された画像ファイルが画像変換サーバ2から携帯電話1に送信される。記憶されていなければ,携帯電話1の画像表示情報の送信要求を画像表示情報管理サーバ4に送信するとともに,デフォルトの画像表示情報を用いて画像ファイルを変換しておき,一定時間内に画像表示情報管理サーバ4からの画像表示情報が受信された場合には,その受信した画像表示情報を用いて画像ファイルを変換し,変換された画像ファイルが画像変換サーバ2から携帯電話1に送信される。一定時間内に画像表示情報管理サーバ4からの画像表示情報が受信されない場合には,デフォルトの画像表示情報によって変換された画像ファイルが画像変換サーバ2から携帯電話1に送信される。
携帯電話1から画像リクエスト・ファイルが送信され,その画像リクエスト・ファイルが画像変換サーバ2において受信される(ステップ11)。画像リクエスト・ファイルのヘッダには,携帯電話1の機種を示す機種データが含まれており,その機種データから携帯電話1の機種が判別される(ステップ12)。判別された機種に対応する画像表示情報が画像表示情報データベース3に記憶されているかどうかが確認される(ステップ13)。
記憶されているのであれば(ステップ13でYES),対応する画像表示情報が画像表示情報データベース3から読み取られ,その画像表示情報にもとづいて,画像表示リクエスト・ファイルに対応した画像ファイルが変換される(図4ステップ23)。変換された画像ファイルが画像変換サーバ2から携帯電話1に送信される(ステップ24)。
携帯電話1の画像表示情報が画像表示情報データベース3に記憶されていなければ(図3ステップ13でNO),画像表示情報管理サーバ4に,判別された機種に対応する画像表示情報の送信要求が行われる(ステップ14)。また,画像表示情報データベース3に記憶されているデフォルトの画像表示情報を用いて,携帯電話1に送信すべき画像ファイルの変換が行われる(ステップ15)。
画像変換サーバ2から送信された携帯電話1の画像表示情報の送信要求が画像表示情報管理サーバ4において受信されると,画像表示情報管理サーバ4の記憶装置に記憶されている画像表示情報の中から対応する画像表示情報が見つけられる。見つけられた画像表示情報が画像表示情報管理サーバ4から画像変換サーバ2に送信される。
画像変換サーバ2においては,画像表示情報管理サーバ4への画像表示情報の送信要求から時計によって計時が開始されており,一定時間を経過したかどうかが確認される(図4ステップ16)。一定時間がまだ経過していなければ(ステップ16でNO),画像表示情報管理サーバ4から送信される画像表示情報を受信したかどうかが確認される(ステップ20)。受信していなければ(ステップ20でNO),再び,画像表示情報の送信要求から一定時間が経過したかどうかが確認される(ステップ16)。
画像表示情報の送信要求から一定時間が経過する前に,画像表示情報管理サーバ4から送信された画像表示情報が受信されると(ステップ20でYES),受信した画像表示情報にもとづいて画像ファイルが変換される(ステップ21)。変換された画像ファイルが画像変換サーバ2から携帯電話1に送信される(ステップ22)。デフォルトの画像表示情報にもとづいて変換された画像ファイルは携帯電話1には送信されない。また,画像表示情報管理サーバ4から送信された画像表示情報が,携帯電話1の機種に対応して画像表示情報データベース3に記憶される(ステップ19)。携帯電話1に送信される画像ファイルは,携帯電話1の画像表示情報にもとづいて変換されたものであるから,携帯電話1での画像表示に適したものである。携帯電話1の表示画面の大きさに対応した画像が適切なフォーマットで表示されるようになる。
画像表示情報管理サーバ4から送信される画像表示情報を受信する前に,画像表示情報の送信要求から一定時間が経過すると(ステップ16でYES),デフォルトの画像表示情報にもとづいて変換された画像ファイルが画像変換サーバ2から携帯電話1に送信される(ステップ17)。デフォルトの画像表示情報は,一般的に使用されている可能性が高いものであるから,携帯電話1の表示装置に適切に画像を表示できる可能性が比較的高い。画像表示情報管理サーバ4から送信される画像表示情報が受信されると(ステップ18でYES),その受信された画像表示情報が画像表示情報データベース3に記憶される(ステップ19)。
図5は,変形例を示すもので,画像変換サーバ2の処理手順の一部を示すものである。図5は,図3に対応しており,図3に示す処理と同一の処理については同一の符号を付して説明を省略する。図6は,携帯電話1から送信される画像リクエスト・ファイルのヘッダに記録されている付属情報の一例である。
図6を参照して,付属情報には,画像ファイルを要求するGET指令,User-Agent,screenpixels,color,screendepth,formatなどが含まれている。screenpixelsは,表示画面の幅および高さを示している。colorは,表示できる画像の色(カラーまたは白黒)を示している。screendepthは,画素のビット数を表している。図6におけるRGB332は,赤色は3ビット,緑色は3ビット,青色は2ビットであることを示している。formatは,表示される画像のフォーマットである。このように,付属情報にscreendepthが含まれていることにより,表示できる画像の幅および高さがわかり,formatが含まれていることにより,画像のフォーマットがわかる。
携帯電話1から送信された画像リクエスト・ファイルに,その画像リクエスト・ファイルを送信した携帯電話1の表示画面の大きさおよび表示可能な画像のフォーマットが記録されているかどうかが確認される(ステップ31)。記録されている場合には(ステップ31でYES),上述した画像表示情報が携帯電話1に対応して生成される(ステップ32)。生成された画像表示情報が画像表示情報データベース3に記憶される(ステップ33)。また,生成された画像表示情報にもとづいて画像ファイル(携帯電話1から要求された画像ファイル)が変換される(ステップ34)。変換された画像ファイルが画像変換サーバ2から携帯電話1に送信される(ステップ35)。
図7および図8は,さらに他の変形例を示すものである,
図7は,画像表示情報データベース3に記憶される画像表示情報を示している。
この実施例においては,画像表示情報の使用に応じて画像表示情報の使用日が更新される(更新日)。携帯電話の機種に応じて画像表示情報が画像表示情報データベース3に記憶されるだけでなく,その更新日も記憶される。
図8は,画像変換サーバ2の処理手順を示すフローチャートである。この図は,図4に対応しており,図4に示す処理と同一の処理については同一符号を付して説明を省略する。
画像表示情報データベース3に,画像変換サーバ2にアクセスした携帯電話1の画像表示情報が記憶されており,その画像表示情報を用いて画像ファイルが変換された場合には,対応する更新日が画像表示情報が用いられた日にちに書き換えられる(ステップ44)。日にちは,画像変換サーバ2に含まれている時計によってわかる。
上述したように,画像表示情報データベース3に画像変換サーバ2にアクセスした携帯電話1の画像情報が記憶されていず,画像表示情報管理サーバ4から画像表示情報が送信される場合には(ステップ18または20でYES),画像表示情報データベース3の残容量が検出される(ステップ41)。残容量が一定量以下であると(ステップ42でYES),画像表示情報データベース3に記憶されている画像表示情報のうちもっとも古い画像表示情報が削除される(ステップ43)。画像表示情報データベース3の容量を確保しつつ,使用頻度の高い画像表示情報を記憶させておくことができる。残容量が一定量以下でなければ(ステップ42でNO),ステップ43の処理は行われない。
図9は,他の実施例を示すもので,画像表示情報管理サーバ4と画像変換サーバ2との処理手順を示すフローチャートである。
画像表示情報管理サーバ4においては,画像変換サーバ2からの画像表示情報を含む画像変換サーバ2宛の電子メールを受信したかどうかが一定日時おきに確認される(ステップ51)。画像変換サーバ2からのその電子メールを受信していなければ(ステップ51でYES),画像表示情報を含み,かつ画像変換サーバ2宛の電子メールが電子メール・サーバ5にアップロードされる(ステップ52)。
この電子メールは,画像表示情報管理サーバ4に新たに記憶された画像表示情報を,電子メールの本文に記述しているものである。さらに,電子メールの件名(subject)には,画像表示情報が電子メール本文に記述されていることが件名をチェックすることによりわかるように,所定の文字列が含まれている。たとえば,文字列は,「画像表示情報」である。したがって,件名として「Subject:[画像表示情報]20041010」と記述されている電子メールは,その電子メールの本文に画像表示情報が記述されていることが,電子メールの件名をチェックすることによりわかる。
画像変換サーバ2によって,電子メール・サーバ5から電子メールの件名リストがダウンロードされる(ステップ61)。ダウンロードされた件名リストに含まれる件名の中に,電子メール本文に画像表示情報を含む電子メールであることを示す件名があるかどうかが確認される(ステップ62)。上述したように電子メールの件名リストに,[画像表示情報]の文字列が含まれていると,その文字列が含まれている件名をもつ電子メールには
画像表示情報が含まれている。このために,そのような文字列が含まれている件名があると,画像表示情報を含む電子メールを示す件名であると判断される(ステップ62でYES)。すると,そのような文字列を件名にもつ電子メールが電子メール・サーバ5からダウンロードされる(ステップ63)。
ダウンロードされた電子メールに含まれている画像表示情報が読み取られ(ステップ64),読み取られた画像表示情報が画像表示情報データベース3に記憶される(ステップ64)。すると,電子メールを受信した旨を示す電子メール受信済電子メールが画像変換サーバ2から画像表示情報管理サーバ4に送信される(ステップ65)。
画像表示情報管理サーバ4には,画像変換サーバ2からの受信済電子メールが送信されるので,画像表示情報データベース3に記憶された画像表示情報が含まれている電子メールを重複して画像変換サーバ2に送信してしまうことを未然に防止できる。
ネットワーク画像表示システムの概要を示している。 画像表示情報を示すテーブルである。 画像変換サーバの処理手順を示すフローチャートである。 画像変換サーバの処理手順を示すフローチャートである。 画像変換サーバの処理手順を示すフローチャートである。 付属情報の一例である。 画像表示情報を示すテーブルである。 画像変換サーバの処理手順を示すフローチャートである。 画像表示情報管理サーバと画像変換サーバとの処理手順を示すフローチャートである。
符号の説明
1 携帯電話(携帯型端末装置)
2 画像変換サーバ(画像表示情報更新サーバ)
3 画像表示情報データベース
4 画像表示情報管理サーバ
5 電子メール・サーバ

Claims (4)

  1. 画像表示装置を備えた携帯型端末装置から送信された機種データを受信する機種データ受信手段,
    携帯型端末装置に備えられている画像表示装置に画像を表示するための画像表示情報を携帯型端末装置の機種ごとに記憶する記憶装置に,上記機種データ受信手段において受信した機種データによって特定される機種についての画像表示情報が記憶されていないかどうかを判定する機種情報判定手段,
    上記機種情報判定手段によって画像表示情報が記憶されていないと判定されたことに応じて,画像表示情報が記憶されている画像表示情報管理サーバに,上記機種データ受信手段によって受信した機種データによって特定される機種についての画像表示情報の送信を要求し,かつ所定の幅および高さならびに所定のフォーマットを持つ画像を表示できるように画像ファイルを変換する送信要求/変換手段,
    上記送信要求/変換手段による送信要求に応じて,上記画像表示情報管理サーバから送信される画像表示情報を受信する画像表示情報受信手段,
    上記送信要求/変換手段による送信要求から所定時間内に,上記画像表示情報受信手段によって上記画像表示情報管理サーバから送信された画像表示情報を受信したかどうかを判定する受信判定手段,
    上記受信判定手段によって上記送信要求から所定時間内に,上記画像表示情報管理サーバから送信された画像表示情報を受信したと判定されたことに応じて,受信した画像表示情報にしたがった表示ができるように上記画像ファイルを変換する第1の画像ファイル変換手段,
    上記受信判定手段によって上記送信要求から所定時間内に上画像表示情報管理サーバから送信された画像表示情報を受信しなかったと判定されたことに応じて,上記送信要求/変換手段によって変換された画像ファイルを,上記機種データを送信した携帯型端末装置に送信し,上記受信判定手段によって上記送信要求から所定時間内に画像表示情報管理サーバから送信された画像表示情報を受信したと判定されたことに応じて,上記第1の画像ファイル判定手段によって変換された画像ファイルを,上記機種データを送信した携帯型端末装置に送信する画像ファイル送信手段,ならびに
    上記画像表示情報管理サーバから送信された画像表示情報を携帯型端末装置の機種に応じて記憶するように上記記憶装置を制御する記憶制御手段,
    を備えた画像変換サーバ。
  2. 上記記憶制御手段は,上記記憶装置に記憶した日にちを表すデータを画像表示情報に関連づけて上記記憶装置に記憶するものであり,
    上記機種情報判定手段によって上記記憶装置に上記機種データ受信手段において受信した機種データによって特定される機種についての画像表示情報が記憶されていると判定されたことにより,記憶されている画像表示情報を用いて上記画像ファイルを変換し,かつ画像表示情報に関連付けられている日にちを表すデータを更新する変換/更新手段をさらに備え,
    上記画像ファイル送信手段は,上記送信要求/更新手段,上記第1の画像ファイル変換手段または上記変換/更新手段によって変換された画像ファイルを上記機種データを送信した携帯型端末装置に送信するものであり,
    上記記憶装置の残容量が一定量以下かどうかを検出する残容量検出手段,および
    上記残容量検出手段により上記記憶装置の残容量が一定量以下であると判定されたことにより,もっとも古い日にちの画像表示情報を上記記憶装置から消去する消去手段,
    をさらに備えた請求項1に記載の画像変換サーバ。
  3. 画像表示装置を備えた携帯型端末装置から送信された画像ファイルのリクエスト・データを受信するリクエスト・データ受信手段,
    上記機種情報判定手段によって画像表示情報が記憶されていないと判定されたことに応じて,上記リクエスト・データ受信手段によって受信したリクエスト・データの中に画像表示情報が含まれているかどうかを判定する表示情報含有判定手段,および
    上記表示情報含有判定手段によって,上記リクエスト・データの中に画像表示情報が含まれていると判定されたことに応じて上記リクエスト・データに含まれている画像表示情報にしたがった表示ができるように上記画像ファイルを変換する第2の画像ファイルを変換する第2の画像ファイル変換手段をさらに備え,
    上記送信要求/変換手段は,上記表示情報含有判定手段によって上記リクエスト・データに中に画像表示情報が含まれていないと判定されたことに応じて上記画像情報管理サーバに画像表示情報の送信を要求するものであり,上記画像ファイル送信手段は,上記送信要求/変換手段,上記第1の画像ファイル変換手段または上記第2の画像ファイル変換手段によって変換された画像ファイルを,上記機種データを送信した携帯型端末装置に送信するものである,
    請求項1に記載の画像変換サーバ。
  4. 機種データ受信手段が,画像表示装置を備えた携帯型端末装置から送信された機種データを受信し,
    機種情報判定手段が,携帯型端末装置に備えられている画像表示装置に画像を表示するための画像表示情報を携帯型端末装置の機種ごとに記憶する記憶装置に,受信した機種データによって特定される機種についての画像表示情報が記憶されていないかどうかを判定し,
    送信要求/変換手段が,上記記憶装置に画像表示情報が記憶されていないと判定されたことに応じて,画像表示情報が記憶されている画像表示情報管理サーバに,受信した機種データによって特定される機種についての画像表示情報の送信を要求し,かつ所定の幅および高さならびに所定のフォーマットを持つ画像を表示できるように画像ファイルを変換し,
    画像表示情報受信手段が,上記送信要求に応じて,上記画像表示情報管理サーバから送信される画像表示情報を受信し,
    受信判定手段が,上記送信要求から所定時間内に,上記画像表示情報管理サーバから送信された画像表示情報を受信したかどうかを判定し,
    画像ファイル変換手段が,上記送信要求から所定時間内に,上記画像表示情報管理サーバから送信された画像表示情報を受信したと判定されたことに応じて,受信した画像表示情報にしたがった表示ができるように上記画像ファイルを変換し,
    画像ファイル送信手段が,上記送信要求から所定時間内に,上画像表示情報管理サーバから送信された画像表示情報を受信しなかったと判定されたことに応じて,上記規定情報にもとづいて変換された画像ファイルを上記機種データを送信した携帯型端末装置に送信し,上記送信要求から所定時間内に画像表示情報管理サーバから送信された画像表示情報を受信したと判定されたことに応じて,上記画像表示情報管理サーバから送信された画像表示情報にしたがって変換された画像ファイルを上記機種データを送信した携帯型端末装置に送信し,
    記憶制御手段が,上記画像表示情報管理サーバから送信された画像表示情報を携帯型端末装置の機種に応じて記憶するように上記記憶装置を制御する,
    画像変換サーバの制御方法。
JP2004302350A 2004-10-18 2004-10-18 画像変換サーバおよび画像表示情報更新サーバならびにそれらの制御方法 Expired - Fee Related JP4235598B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004302350A JP4235598B2 (ja) 2004-10-18 2004-10-18 画像変換サーバおよび画像表示情報更新サーバならびにそれらの制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004302350A JP4235598B2 (ja) 2004-10-18 2004-10-18 画像変換サーバおよび画像表示情報更新サーバならびにそれらの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006113924A JP2006113924A (ja) 2006-04-27
JP4235598B2 true JP4235598B2 (ja) 2009-03-11

Family

ID=36382382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004302350A Expired - Fee Related JP4235598B2 (ja) 2004-10-18 2004-10-18 画像変換サーバおよび画像表示情報更新サーバならびにそれらの制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4235598B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008065695A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Fujifilm Corp コンテンツ送信装置及びコンテンツ送信方法
JP5015052B2 (ja) * 2008-03-26 2012-08-29 パナソニック株式会社 監視システム及び監視サーバ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006113924A (ja) 2006-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9560257B2 (en) Information processing system, information processing apparatus and method
KR100382446B1 (ko) 무선 화일 처리 시스템 및 그 방법과 통신 인프라 구조
KR100476855B1 (ko) 화상처리방법
JP4032210B2 (ja) 携帯機器、画像送信システム、画像送信方法
US20010048534A1 (en) Image data communication method
US20070223068A1 (en) Image forming apparatus, image display apparatus, image forming method, image display method, image display system, and storage medium
JP2006505862A (ja) 移動クライアント装置から画像処理を行う方法及びシステム
JP3938775B2 (ja) 移動通信端末、サーバ、及びそのデータ処理方法
CN100420273C (zh) 便携式电子设备和信息处理方法
JP2002077641A (ja) ファクシミリ装置
US20040082315A1 (en) Mobile terminal managing schedule and mobile communication system using the same
US7496369B2 (en) Imaging apparatus
JP4235598B2 (ja) 画像変換サーバおよび画像表示情報更新サーバならびにそれらの制御方法
JP2002170110A (ja) 画像処理方法
US7035667B2 (en) Communication apparatus and communication method
US20020051190A1 (en) Image data transmission device and method, computer-readable storage medium storing program for transmitting image data, and image data transmission and reception system and method
US20050076062A1 (en) Image server and method of controlling same
JP4314506B2 (ja) 情報受信方法、情報受信装置及びプログラム
JP4720867B2 (ja) 画像表示システム
JP2005276058A (ja) ファームウェア更新システム、ファームウェア更新方法及び通信端末装置
JP2009044595A (ja) ディジタル・コンテンツ送信装置およびその動作制御方法
JP3759682B2 (ja) 情報提供装置及び情報提供方法、並びに情報提供システム
JP3820260B2 (ja) 画像送信システム及び画像送信方法
JP2006031100A (ja) 電子機器、データ更新システム及びデータ更新プログラム
JP2007274259A (ja) 画像データ記憶システム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061211

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4235598

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees