JP4234734B2 - 角速度センサ - Google Patents
角速度センサ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4234734B2 JP4234734B2 JP2006185186A JP2006185186A JP4234734B2 JP 4234734 B2 JP4234734 B2 JP 4234734B2 JP 2006185186 A JP2006185186 A JP 2006185186A JP 2006185186 A JP2006185186 A JP 2006185186A JP 4234734 B2 JP4234734 B2 JP 4234734B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- axis
- vibrator
- axis direction
- angular velocity
- plane
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 276
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 170
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims description 128
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 54
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 51
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 33
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 31
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 28
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 190
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 96
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 56
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 44
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 44
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 42
- 230000008859 change Effects 0.000 description 30
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 29
- 230000009471 action Effects 0.000 description 16
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 11
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 7
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 7
- 230000007717 exclusion Effects 0.000 description 6
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 5
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 4
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 235000012489 doughnuts Nutrition 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 238000004092 self-diagnosis Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Gyroscopes (AREA)
Description
センサ筐体と、
このセンサ筐体に固定された周囲部と、振動子として機能する中心部と、周囲部と中心部とを連結する位置にあり可撓性を有する中間部と、を有し、少なくとも上層部分が導電性材料からなる構造体と、
この構造体の上面に接合された圧電素子と、
この圧電素子の上面に形成された複数の上部電極と、
所定の上部電極と上記構造体の上層部分との間に交流信号を供給することにより、振動子を所定方向に振動させる励振手段と、
所定の上部電極と上記構造体の上層部分との間に発生する電圧を求めることにより、振動子の所定方向への変位を検出する検出手段と、
を設け、
上記構造体内に座標系の原点をとり、上記構造体の上面に対して平行な平面上でX軸およびY軸が交わるようなXYZ三次元座標系を定義し、XY平面上において、X軸に対して原点の位置で交差する任意のW軸(Y軸と重複してもかまわない)を定義したときに、
複数の上部電極のうち第1の上部電極はXY平面への投影像がX軸の負の部分にくるような位置に形成され、第2の上部電極はXY平面への投影像がX軸の正の部分にくるような位置に形成され、
複数の上部電極のうち第3の上部電極はXY平面への投影像がW軸の負の部分にくるような位置に形成され、第4の上部電極はXY平面への投影像がW軸の正の部分にくるような位置に形成され、
励振手段は、第1および第2の上部電極と上記構造体の上層部分との間に所定位相の交流信号を供給することにより、振動子をX軸方向に振動させる処理を行い、
検出手段は、第3および第4の上部電極と上記構造体の上層部分との間に発生する電圧に基づいて、振動子のZ軸方向への変位を検出し、検出した変位をY軸まわりの角速度を示す値として出力するようにしたものである。
センサ筐体と、
このセンサ筐体に固定された周囲部と、振動子として機能する中心部と、周囲部と中心部とを連結する位置にあり可撓性を有する中間部と、を有し、少なくとも上層部分が導電性材料からなる構造体と、
この構造体の上面に接合された圧電素子と、
この圧電素子の上面に形成された複数の上部電極と、
所定の上部電極と上記構造体の上層部分との間に交流信号を供給することにより、振動子を所定方向に振動させる励振手段と、
所定の上部電極と上記構造体の上層部分との間に発生する電圧を求めることにより、振動子の所定方向への変位を検出する検出手段と、
を設け、
上記構造体内に座標系の原点をとり、上記構造体の上面に対して平行な平面上でX軸およびY軸が交わるようなXYZ三次元座標系を定義したときに、
複数の上部電極のうち第1の上部電極はXY平面への投影像がX軸の負の部分にくるような位置に形成され、第2の上部電極はXY平面への投影像がX軸の正の部分にくるような位置に形成され、
複数の上部電極のうち第3の上部電極はXY平面への投影像がY軸の負の部分にくるような位置に形成され、第4の上部電極はXY平面への投影像がY軸の正の部分にくるような位置に形成され、
励振手段は、第3および第4の上部電極と上記構造体の上層部分との間に所定位相の交流信号を供給することにより、振動子をY軸方向に振動させる処理を行い、
検出手段は、第1および第2の上部電極と上記構造体の上層部分との間に発生する電圧に基づいて、振動子のX軸方向への変位を検出し、検出した変位をZ軸まわりの角速度を示す値として出力するようにしたものである。
センサ筐体と、
このセンサ筐体に固定された周囲部と、振動子として機能する中心部と、周囲部と中心部とを連結する位置にあり可撓性を有する中間部と、を有し、少なくとも上層部分が導電性材料からなる構造体と、
この構造体の上面に接合された圧電素子と、
この圧電素子の上面に形成された複数の上部電極と、
所定の上部電極と上記構造体の上層部分との間に交流信号を供給することにより、振動子を所定方向に振動させる励振手段と、
所定の上部電極と上記構造体の上層部分との間に発生する電圧を求めることにより、振動子の所定方向への変位を検出する検出手段と、
を設け、
上記構造体内に座標系の原点をとり、上記構造体の上面に対して平行な平面上でX軸およびY軸が交わるようなXYZ三次元座標系を定義し、XY平面上において、Y軸に対して原点の位置で交差する任意のW軸(X軸と重複してもかまわない)を定義したときに、
複数の上部電極のうち第1の上部電極はXY平面への投影像がW軸の負の部分にくるような位置に形成され、第2の上部電極はXY平面への投影像がW軸の正の部分にくるような位置に形成され、
複数の上部電極のうち第3の上部電極はXY平面への投影像がY軸の負の部分にくるような位置に形成され、第4の上部電極はXY平面への投影像がY軸の正の部分にくるような位置に形成され、
励振手段は、第1および第2の上部電極と上記構造体の上層部分との間に所定位相の交流信号を供給することにより、振動子をZ軸方向に振動させる処理を行い、
検出手段は、第3および第4の上部電極と上記構造体の上層部分との間に発生する電圧に基づいて、振動子のY軸方向への変位を検出し、検出した変位をX軸まわりの角速度を示す値として出力するようにしたものである。
センサ筐体と、
このセンサ筐体に固定された周囲部と、振動子として機能する中心部と、周囲部と中心部とを連結する位置にあり可撓性を有する中間部と、を有し、少なくとも上層部分が導電性材料からなる構造体と、
この構造体の上面に接合された圧電素子と、
この圧電素子の上面に形成された複数の上部電極と、
所定の上部電極と上記構造体の上層部分との間に交流信号を供給することにより、振動子を所定方向に振動させる励振手段と、
所定の上部電極と上記構造体の上層部分との間に発生する電圧を求めることにより、振動子の所定方向への変位を検出する検出手段と、
を設け、
上記構造体内に座標系の原点をとり、上記構造体の上面に対して平行な平面上でX軸およびY軸が交わるようなXYZ三次元座標系を定義し、XY平面上において、X軸およびY軸に対して原点の位置で交差する任意のW軸を定義したときに、
複数の上部電極のうち第1の上部電極はXY平面への投影像がX軸の負の部分にくるような位置に形成され、第2の上部電極はXY平面への投影像がX軸の正の部分にくるような位置に形成され、
複数の上部電極のうち第3の上部電極はXY平面への投影像がY軸の負の部分にくるような位置に形成され、第4の上部電極はXY平面への投影像がY軸の正の部分にくるような位置に形成され、
複数の上部電極のうち第5の上部電極はXY平面への投影像がW軸の負の部分にくるような位置に形成され、第6の上部電極はXY平面への投影像がW軸の正の部分にくるような位置に形成され、
励振手段は、第1および第2の上部電極と上記構造体の上層部分との間に所定位相の交流信号を供給することにより、振動子をX軸方向に振動させる処理を行い、
検出手段は、第3および第4の上部電極と上記構造体の上層部分との間に発生する電圧に基づいて、振動子のY軸方向への変位を検出し、検出した変位をZ軸まわりの角速度を示す値として出力するとともに、第5および第6の上部電極と上記構造体の上層部分との間に発生する電圧に基づいて、振動子のZ軸方向への変位を検出し、検出した変位をY軸まわりの角速度を示す値として出力するようにしたものである。
センサ筐体と、
このセンサ筐体に固定された周囲部と、振動子として機能する中心部と、周囲部と中心部とを連結する位置にあり可撓性を有する中間部と、を有し、少なくとも上層部分が導電性材料からなる構造体と、
この構造体の上面に接合された圧電素子と、
この圧電素子の上面に形成された複数の上部電極と、
所定の上部電極と上記構造体の上層部分との間に交流信号を供給することにより、振動子を所定方向に振動させる励振手段と、
所定の上部電極と上記構造体の上層部分との間に発生する電圧を求めることにより、振動子の所定方向への変位を検出する検出手段と、
を設け、
上記構造体内に座標系の原点をとり、上記構造体の上面に対して平行な平面上でX軸およびY軸が交わるようなXYZ三次元座標系を定義し、XY平面上において、X軸およびY軸に対して原点の位置で交差する任意のW軸を定義したときに、
複数の上部電極のうち第1の上部電極はXY平面への投影像がX軸の負の部分にくるような位置に形成され、第2の上部電極はXY平面への投影像がX軸の正の部分にくるような位置に形成され、
複数の上部電極のうち第3の上部電極はXY平面への投影像がY軸の負の部分にくるような位置に形成され、第4の上部電極はXY平面への投影像がY軸の正の部分にくるような位置に形成され、
複数の上部電極のうち第5の上部電極はXY平面への投影像がW軸の負の部分にくるような位置に形成され、第6の上部電極はXY平面への投影像がW軸の正の部分にくるような位置に形成され、
励振手段は、第5および第6の上部電極と上記構造体の上層部分との間に所定位相の交流信号を供給することにより、振動子をZ軸方向に振動させる処理を行い、
検出手段は、第1および第2の上部電極と上記構造体の上層部分との間に発生する電圧に基づいて、振動子のX軸方向への変位を検出し、検出した変位をY軸まわりの角速度を示す値として出力するとともに、第3および第4の上部電極と上記構造体の上層部分との間に発生する電圧に基づいて、振動子のY軸方向への変位を検出し、検出した変位をX軸まわりの角速度を示す値として出力するようにしたものである。
センサ筐体と、
このセンサ筐体に固定された周囲部と、振動子として機能する中心部と、周囲部と中心部とを連結する位置にあり可撓性を有する中間部と、を有し、少なくとも上層部分が導電性材料からなる構造体と、
この構造体の上面に接合された圧電素子と、
この圧電素子の上面に形成された複数の上部電極と、
所定の上部電極と上記構造体の上層部分との間に交流信号を供給することにより、振動子を所定方向に振動させる励振手段と、
所定の上部電極と上記構造体の上層部分との間に発生する電圧を求めることにより、振動子の所定方向への変位を検出する検出手段と、
を設け、
上記構造体内に座標系の原点をとり、上記構造体の上面に対して平行な平面上でX軸およびY軸が交わるようなXYZ三次元座標系を定義し、XY平面上において、X軸およびY軸に対して原点の位置で交差する任意のW軸を定義したときに、
複数の上部電極のうち第1の上部電極はXY平面への投影像がX軸の負の部分にくるような位置に形成され、第2の上部電極はXY平面への投影像がX軸の正の部分にくるような位置に形成され、
複数の上部電極のうち第3の上部電極はXY平面への投影像がY軸の負の部分にくるような位置に形成され、第4の上部電極はXY平面への投影像がY軸の正の部分にくるような位置に形成され、
複数の上部電極のうち第5の上部電極はXY平面への投影像がW軸の負の部分にくるような位置に形成され、第6の上部電極はXY平面への投影像がW軸の正の部分にくるような位置に形成され、
励振手段は、第1および第2の上部電極と上記構造体の上層部分との間に所定位相の交流信号を供給することにより、振動子をX軸方向に振動させるX軸方向励振動作と、第3および第4の上部電極と上記構造体の上層部分との間に所定位相の交流信号を供給することにより、振動子をY軸方向に振動させるY軸方向励振動作と、を選択的に実行する機能を有し、
検出手段は、第3および第4の上部電極と上記構造体の上層部分との間に発生する電圧に基づいて、振動子のY軸方向への変位を検出するY軸方向検出動作と、第5および第6の上部電極と上記構造体の上層部分との間に発生する電圧に基づいて、振動子のZ軸方向への変位を検出するZ軸方向検出動作と、を実行する機能を有し、
第1の検出期間における処理と第2の検出期間における処理とを時分割により実行する機能を有し、第1の検出期間では、励振手段にX軸方向励振動作を実行させた状態で、検出手段にY軸方向検出動作を実行させて検出した変位を、Z軸まわりの角速度を示す値として出力する処理と、励振手段にX軸方向励振動作を実行させた状態で、検出手段にZ軸方向検出動作を実行させて検出した変位を、Y軸まわりの角速度を示す値として出力する処理と、を行い、第2の検出期間では、励振手段にY軸方向励振動作を実行させた状態で、検出手段にZ軸方向検出動作を実行させて検出した変位を、X軸まわりの角速度を示す値として出力する処理を行う制御手段を更に設けたものである。
センサ筐体と、
このセンサ筐体に固定された周囲部と、振動子として機能する中心部と、周囲部と中心部とを連結する位置にあり可撓性を有する中間部と、を有し、少なくとも上層部分が導電性材料からなる構造体と、
この構造体の上面に接合された圧電素子と、
この圧電素子の上面に形成された複数の上部電極と、
所定の上部電極と上記構造体の上層部分との間に交流信号を供給することにより、振動子を所定方向に振動させる励振手段と、
所定の上部電極と上記構造体の上層部分との間に発生する電圧を求めることにより、振動子の所定方向への変位を検出する検出手段と、
を設け、
上記構造体内に座標系の原点をとり、上記構造体の上面に対して平行な平面上でX軸およびY軸が交わるようなXYZ三次元座標系を定義し、XY平面上において、X軸およびY軸に対して原点の位置で交差する任意のW軸を定義したときに、
複数の上部電極のうち第1の上部電極はXY平面への投影像がX軸の負の部分にくるような位置に形成され、第2の上部電極はXY平面への投影像がX軸の正の部分にくるような位置に形成され、
複数の上部電極のうち第3の上部電極はXY平面への投影像がY軸の負の部分にくるような位置に形成され、第4の上部電極はXY平面への投影像がY軸の正の部分にくるような位置に形成され、
複数の上部電極のうち第5の上部電極はXY平面への投影像がW軸の負の部分にくるような位置に形成され、第6の上部電極はXY平面への投影像がW軸の正の部分にくるような位置に形成され、
励振手段は、第1および第2の上部電極と上記構造体の上層部分との間に所定位相の交流信号を供給することにより、振動子をX軸方向に振動させるX軸方向励振動作と、第5および第6の上部電極と上記構造体の上層部分との間に所定位相の交流信号を供給することにより、振動子をZ軸方向に振動させるZ軸方向励振動作と、を選択的に実行する機能を有し、
検出手段は、第3および第4の上部電極と上記構造体の上層部分との間に発生する電圧に基づいて、振動子のY軸方向への変位を検出するY軸方向検出動作と、第5および第6の上部電極と上記構造体の上層部分との間に発生する電圧に基づいて、振動子のZ軸方向への変位を検出するZ軸方向検出動作と、を実行する機能を有し、
第1の検出期間における処理と第2の検出期間における処理とを時分割により実行する機能を有し、第1の検出期間では、励振手段にX軸方向励振動作を実行させた状態で、検出手段にY軸方向検出動作を実行させて検出した変位を、Z軸まわりの角速度を示す値として出力する処理と、励振手段にX軸方向励振動作を実行させた状態で、検出手段にZ軸方向検出動作を実行させて検出した変位を、Y軸まわりの角速度を示す値として出力する処理と、を行い、第2の検出期間では、励振手段にZ軸方向励振動作を実行させた状態で、検出手段にY軸方向検出動作を実行させて検出した変位を、X軸まわりの角速度を示す値として出力する処理を行う制御手段を更に設けるようにしたものである。
センサ筐体と、
このセンサ筐体に固定された周囲部と、振動子として機能する中心部と、周囲部と中心部とを連結する位置にあり可撓性を有する中間部と、を有し、少なくとも上層部分が導電性材料からなる構造体と、
この構造体の上面に接合された圧電素子と、
この圧電素子の上面に形成された複数の上部電極と、
所定の上部電極と上記構造体の上層部分との間に交流信号を供給することにより、振動子を所定方向に振動させる励振手段と、
所定の上部電極と上記構造体の上層部分との間に発生する電圧を求めることにより、振動子の所定方向への変位を検出する検出手段と、
を設け、
上記構造体内に座標系の原点をとり、上記構造体の上面に対して平行な平面上でX軸およびY軸が交わるようなXYZ三次元座標系を定義し、XY平面上において、X軸およびY軸に対して原点の位置で交差する任意のW軸を定義したときに、
複数の上部電極のうち第1の上部電極はXY平面への投影像がX軸の負の部分にくるような位置に形成され、第2の上部電極はXY平面への投影像がX軸の正の部分にくるような位置に形成され、
複数の上部電極のうち第3の上部電極はXY平面への投影像がY軸の負の部分にくるような位置に形成され、第4の上部電極はXY平面への投影像がY軸の正の部分にくるような位置に形成され、
複数の上部電極のうち第5の上部電極はXY平面への投影像がW軸の負の部分にくるような位置に形成され、第6の上部電極はXY平面への投影像がW軸の正の部分にくるような位置に形成され、
励振手段は、第1および第2の上部電極と上記構造体の上層部分との間に所定位相の交流信号を供給することにより、振動子をX軸方向に振動させるX軸方向励振動作と、第5および第6の上部電極と上記構造体の上層部分との間に所定位相の交流信号を供給することにより、振動子をZ軸方向に振動させるZ軸方向励振動作と、を選択的に実行する機能を有し、
検出手段は、第1および第2の上部電極と上記構造体の上層部分との間に発生する電圧に基づいて、振動子のX軸方向への変位を検出するX軸方向検出動作と、第3および第4の上部電極と上記構造体の上層部分との間に発生する電圧に基づいて、振動子のY軸方向への変位を検出するY軸方向検出動作と、を実行する機能を有し、
第1の検出期間における処理と第2の検出期間における処理とを時分割により実行する機能を有し、第1の検出期間では、励振手段にZ軸方向励振動作を実行させた状態で、検出手段にX軸方向検出動作を実行させて検出した変位を、Y軸まわりの角速度を示す値として出力する処理と、励振手段にZ軸方向励振動作を実行させた状態で、検出手段にY軸方向検出動作を実行させて検出した変位を、X軸まわりの角速度を示す値として出力する処理と、を行い、第2の検出期間では、励振手段にX軸方向励振動作を実行させた状態で、検出手段にY軸方向検出動作を実行させて検出した変位を、Z軸まわりの角速度を示す値として出力する処理を行う制御手段を更に設けるようにしたものである。
センサ筐体と、
このセンサ筐体に固定された周囲部と、振動子として機能する中心部と、周囲部と中心部とを連結する位置にあり可撓性を有する中間部と、を有し、少なくとも上層部分が導電性材料からなる構造体と、
この構造体の上面に接合された圧電素子と、
この圧電素子の上面に形成された複数の上部電極と、
所定の上部電極と上記構造体の上層部分との間に交流信号を供給することにより、振動子を所定方向に振動させる励振手段と、
所定の上部電極と上記構造体の上層部分との間に発生する電圧を求めることにより、振動子の所定方向への変位を検出する検出手段と、
を設け、
上記構造体内に座標系の原点をとり、上記構造体の上面に対して平行な平面上でX軸およびY軸が交わるようなXYZ三次元座標系を定義し、XY平面上において、X軸およびY軸に対して原点の位置で交差する任意のW軸を定義したときに、
複数の上部電極のうち第1の上部電極はXY平面への投影像がX軸の負の部分にくるような位置に形成され、第2の上部電極はXY平面への投影像がX軸の正の部分にくるような位置に形成され、
複数の上部電極のうち第3の上部電極はXY平面への投影像がY軸の負の部分にくるような位置に形成され、第4の上部電極はXY平面への投影像がY軸の正の部分にくるような位置に形成され、
複数の上部電極のうち第5の上部電極はXY平面への投影像がW軸の負の部分にくるような位置に形成され、第6の上部電極はXY平面への投影像がW軸の正の部分にくるような位置に形成され、
励振手段は、第1および第2の上部電極と上記構造体の上層部分との間に所定位相の交流信号を供給することにより、振動子をX軸方向に振動させるX軸方向励振動作と、第3および第4の上部電極と上記構造体の上層部分との間に所定位相の交流信号を供給することにより、振動子をY軸方向に振動させるY軸方向励振動作と、を選択的に実行する機能を有し、
検出手段は、第1および第2の上部電極と上記構造体の上層部分との間に発生する電圧に基づいて、振動子のX軸方向への変位を検出するX軸方向検出動作と、第5および第6の上部電極と上記構造体の上層部分との間に発生する電圧に基づいて、振動子のZ軸方向への変位を検出するZ軸方向検出動作と、を実行する機能を有し、
第1の検出期間における処理と第2の検出期間における処理とを時分割により実行する機能を有し、第1の検出期間では、励振手段にY軸方向励振動作を実行させた状態で、検出手段にX軸方向検出動作を実行させて検出した変位を、Z軸まわりの角速度を示す値として出力する処理と、励振手段にY軸方向励振動作を実行させた状態で、検出手段にZ軸方向検出動作を実行させて検出した変位を、X軸まわりの角速度を示す値として出力する処理と、を行い、第2の検出期間では、励振手段にX軸方向励振動作を実行させた状態で、検出手段にZ軸方向検出動作を実行させて検出した変位を、Y軸まわりの角速度を示す値として出力する処理を行う制御手段を更に設けるようにしたものである。
センサ筐体と、
このセンサ筐体に固定された周囲部と、振動子として機能する中心部と、周囲部と中心部とを連結する位置にあり可撓性を有する中間部と、を有し、少なくとも上層部分が導電性材料からなる構造体と、
この構造体の上面に接合された圧電素子と、
この圧電素子の上面に形成された複数の上部電極と、
所定の上部電極と上記構造体の上層部分との間に交流信号を供給することにより、振動子を所定方向に振動させる励振手段と、
所定の上部電極と上記構造体の上層部分との間に発生する電圧を求めることにより、振動子の所定方向への変位を検出する検出手段と、
を設け、
上記構造体内に座標系の原点をとり、上記構造体の上面に対して平行な平面上でX軸およびY軸が交わるようなXYZ三次元座標系を定義し、XY平面上において、X軸およびY軸に対して原点の位置で交差する任意のW軸を定義したときに、
複数の上部電極のうち第1の上部電極はXY平面への投影像がX軸の負の部分にくるような位置に形成され、第2の上部電極はXY平面への投影像がX軸の正の部分にくるような位置に形成され、
複数の上部電極のうち第3の上部電極はXY平面への投影像がY軸の負の部分にくるような位置に形成され、第4の上部電極はXY平面への投影像がY軸の正の部分にくるような位置に形成され、
複数の上部電極のうち第5の上部電極はXY平面への投影像がW軸の負の部分にくるような位置に形成され、第6の上部電極はXY平面への投影像がW軸の正の部分にくるような位置に形成され、
励振手段は、第3および第4の上部電極と上記構造体の上層部分との間に所定位相の交流信号を供給することにより、振動子をY軸方向に振動させるY軸方向励振動作と、第5および第6の上部電極と上記構造体の上層部分との間に所定位相の交流信号を供給することにより、振動子をZ軸方向に振動させるZ軸方向励振動作と、を選択的に実行する機能を有し、
検出手段は、第1および第2の上部電極と上記構造体の上層部分との間に発生する電圧に基づいて、振動子のX軸方向への変位を検出するX軸方向検出動作と、第5および第6の上部電極と上記構造体の上層部分との間に発生する電圧に基づいて、振動子のZ軸方向への変位を検出するZ軸方向検出動作と、を実行する機能を有し、
第1の検出期間における処理と第2の検出期間における処理とを時分割により実行する機能を有し、第1の検出期間では、励振手段にY軸方向励振動作を実行させた状態で、検出手段にX軸方向検出動作を実行させて検出した変位を、Z軸まわりの角速度を示す値として出力する処理と、励振手段にY軸方向励振動作を実行させた状態で、検出手段にZ軸方向検出動作を実行させて検出した変位を、X軸まわりの角速度を示す値として出力する処理と、を行い、第2の検出期間では、励振手段にZ軸方向励振動作を実行させた状態で、検出手段にX軸方向検出動作を実行させて検出した変位を、Y軸まわりの角速度を示す値として出力する処理を行う制御手段を更に設けるようにしたものである。
センサ筐体と、
このセンサ筐体に固定された周囲部と、振動子として機能する中心部と、周囲部と中心部とを連結する位置にあり可撓性を有する中間部と、を有し、少なくとも上層部分が導電性材料からなる構造体と、
この構造体の上面に接合された圧電素子と、
この圧電素子の上面に形成された複数の上部電極と、
所定の上部電極と上記構造体の上層部分との間に交流信号を供給することにより、振動子を所定方向に振動させる励振手段と、
所定の上部電極と上記構造体の上層部分との間に発生する電圧を求めることにより、振動子の所定方向への変位を検出する検出手段と、
を設け、
上記構造体内に座標系の原点をとり、上記構造体の上面に対して平行な平面上でX軸およびY軸が交わるようなXYZ三次元座標系を定義し、XY平面上において、X軸およびY軸に対して原点の位置で交差する任意のW軸を定義したときに、
複数の上部電極のうち第1の上部電極はXY平面への投影像がX軸の負の部分にくるような位置に形成され、第2の上部電極はXY平面への投影像がX軸の正の部分にくるような位置に形成され、
複数の上部電極のうち第3の上部電極はXY平面への投影像がY軸の負の部分にくるような位置に形成され、第4の上部電極はXY平面への投影像がY軸の正の部分にくるような位置に形成され、
複数の上部電極のうち第5の上部電極はXY平面への投影像がW軸の負の部分にくるような位置に形成され、第6の上部電極はXY平面への投影像がW軸の正の部分にくるような位置に形成され、
励振手段は、第3および第4の上部電極と構造体の上層部分との間に所定位相の交流信号を供給することにより、振動子をY軸方向に振動させるY軸方向励振動作と、第5および第6の上部電極と上記構造体の上層部分との間に所定位相の交流信号を供給することにより、振動子をZ軸方向に振動させるZ軸方向励振動作と、を選択的に実行する機能を有し、
検出手段は、第1および第2の上部電極と上記構造体の上層部分との間に発生する電圧に基づいて、振動子のX軸方向への変位を検出するX軸方向検出動作と、第3および第4の上部電極と上記構造体の上層部分との間に発生する電圧に基づいて、振動子のY軸方向への変位を検出するY軸方向検出動作と、を実行する機能を有し、
第1の検出期間における処理と第2の検出期間における処理とを時分割により実行する機能を有し、第1の検出期間では、励振手段にZ軸方向励振動作を実行させた状態で、検出手段にX軸方向検出動作を実行させて検出した変位を、Y軸まわりの角速度を示す値として出力する処理と、励振手段にZ軸方向励振動作を実行させた状態で、検出手段にY軸方向検出動作を実行させて検出した変位を、X軸まわりの角速度を示す値として出力する処理と、を行い、第2の検出期間では、励振手段にY軸方向励振動作を実行させた状態で、検出手段にX軸方向検出動作を実行させて検出した変位を、Z軸まわりの角速度を示す値として出力する処理を行う制御手段を更に設けるようにしたものである。
第1の上部電極〜第4の上部電極を、それぞれ物理的に離れて配置されている一対の電極によって構成するようにしたものである。
第5の上部電極および第6の上部電極を、それぞれ物理的に離れて配置されている一対の電極によって構成するようにしたものである。
物理的に分割された複数の圧電素子を用いるようにしたものである。
<0.1> 一軸の角速度センサ
F=2m・v・ω
で表される。ここで、mは振動子10の質量、vは振動子10の振動についての瞬時の速度、ωは振動子10の瞬時の角速度である。
上述した従来の角速度センサは、Z軸まわりの角速度を検出するためのものであり、X軸あるいはY軸まわりの角速度の検出を行うことはできない。本発明は、第2図に示すように、所定の物体20について、XYZ三次元座標系におけるX軸まわりの角速度ωx、Y軸まわりの角速度ωy、Z軸まわりの角速度ωz、のそれぞれを別個独立して検出することのできる多軸角速度センサを提供するものである。その基本原理を、第3図〜第5図を参照して説明する。いま、XYZ三次元座標系の原点位置に振動子30が置かれているものとする。この振動子30のX軸まわりの角速度ωxを検出するには、第3図に示すように、この振動子30にZ軸方向の振動Uzを与えたときに、Y軸方向に発生するコリオリ力Fyを測定すればよい。コリオリ力Fyは角速度ωxに比例した値となる。また、この振動子30のY軸まわりの角速度ωyを検出するには、第4図に示すように、この振動子30にX軸方向の振動Uxを与えたときに、Z軸方向に発生するコリオリ力Fzを測定すればよい。コリオリ力Fzは角速度ωyに比例した値となる。更に、この振動子30のZ軸まわりの角速度ωzを検出するには、第5図に示すように、この振動子30にY軸方向の振動Uyを与えたときに、X軸方向に発生するコリオリ力Fxを測定すればよい。コリオリ力Fxは角速度ωzに比例した値となる。
上述したように、本発明に係る多軸角速度センサでは、振動子を特定の座標軸方向に振動させるための機構と、振動子に作用した特定の座標軸方向のコリオリ力を検出するための機構とが必要になる。振動機構としては、次のような各機構を利用することができる。
<1.1> 第1の実施例に係るセンサの構造
まず、本発明の第1の実施例に係る多軸角速度センサについて説明する。この第1の実施例は、振動機構としてクーロン力を利用した機構を用い、検出機構として静電容量の変化を利用する機構を用いたセンサである。
いま、このセンサの所定の電極層間に電圧を供給した場合にどのような現象が起こるかを検討する。まず、電極層E1,F1間に所定の電圧を印加した場合を考える。たとえば、第9図に示すように、電極層E1側が正、F1側が負となるように電圧を供給すると、両電極層間にはクーロン力に基づく吸引力が作用する。前述したように、可撓基板110は可撓性をもった基板であり、このような吸引力により撓みが生じることになる。すなわち、第9図に示すように、電圧を印加した電極層E1,F1間の距離が縮まるように、可撓基板110は機械的に変形する。可撓基板110にこのような機械的変形が生じると、振動子130はX軸の正の方向にΔXだけ変位を生じることになる。
1.3.1 X軸まわりの角速度ωxに基づくコリオリ力
続いて、このセンサに作用するコリオリ力を、静電容量の変化を利用して検出する機構について説明する。はじめに、このセンサにX軸まわりの角速度ωxが作用した場合の現象について考える。たとえば、第2図に示す物体20が、X軸まわりに角速度ωxで回転運動している場合、この物体20にこのセンサを搭載しておけば、振動子130に対してX軸まわりの角速度ωxが作用することになる。ところで、第3図で説明したように、X軸まわりの角速度ωxが作用している状態において、振動子に対してZ軸方向の振動Uzを与えると、Y軸方向にコリオリ力Fyが発生する。したがって、このセンサの電極層E5,F5間に、第14図に示すような波形をもった電圧V5を供給し、振動子130にZ軸方向の振動Uzを与えれば、Y軸方向にコリオリ力Fyが発生するはずである。
次に、このセンサにY軸まわりの角速度ωyが作用した場合の現象について考える。第4図で説明したように、Y軸まわりの角速度ωyが作用している状態において、振動子に対してX軸方向の振動Uxを与えると、Z軸方向にコリオリ力Fzが発生する。したがって、このセンサの電極層E1,F1間および電極層E2,F2間に、第12図に示すような波形をもった電圧V1および電圧V2を供給し、振動子130にX軸方向の振動Uxを与えれば、Z軸方向にコリオリ力Fzが発生するはずである。
最後に、このセンサにZ軸まわりの角速度ωzが作用した場合の現象について考える。第5図で説明したように、Z軸まわりの角速度ωzが作用している状態において、振動子に対してY軸方向の振動Uyを与えると、X軸方向にコリオリ力Fxが発生する。したがって、このセンサの電極層E3,F3間および電極層E4,F4間に、第13図に示すような波形をもった電圧V3,V4を供給し、振動子130にY軸方向の振動Uyを与えれば、X軸方向にコリオリ力Fxが発生するはずである。
上述したように、この第1の実施例に係るセンサでは、X軸まわりの角速度ωxは容量値C3とC4との差ΔC34を求めることにより検出され、Y軸まわりの角速度ωyは容量値C5を求めることにより検出され、Z軸まわりの角速度ωzは容量値C1とC2との差ΔC12を求めることにより検出される。そこで、ここではこのような容量値あるいは容量値の差を測定するのに適した回路の一例を開示しておく。
上述した第1の実施例に係るセンサでは、クーロン力に基づく吸引力を作用させて振動子130を振動させている。たとえば、振動子130をX軸方向に振動させる場合は、第9図に示すように両電極層E1,F1に逆極性の電荷を供給して吸引力を作用させた第1の状態と、第10図に示すように両電極層E2,F2に逆極性の電荷を供給して吸引力を作用させた第2の状態と、が交互に繰り返されるようにすればよい。しかしながら、このような振動をより安定させるには、吸引力とともに排斥力を作用させるのが好ましい。たとえば、第22図に示すように、上部電極層E1に正の電荷を、下部電極層F1に負の電荷を、それぞれ供給して、両電極層間に吸引力を作用させるのと同時に、上部電極層E2および下部電極層F2の両方に負の電荷を供給し(両方に正の電荷を供給してもよい)、両電極層間に排斥力を作用させると、振動子130をX軸の正方向にΔXだけ変位させる動作をより安定して行うことができる。第9図に示す状態と、第22図に示す状態とは、振動子130に変位ΔXを生じさせるという点では同じであるが、前者は1か所に作用する力に依存しているのに対し、後者は2か所に作用する力に依存しており、後者の方が前者より安定する。
上述の変形例1は、第6図に示すセンサに比べて構造はやや複雑になる。これに対して、ここに述べる変形例2は、第6図に示すセンサの構造をより単純化したものである。すなわち、この変形例2のセンサでは、第27図に示すように、上部電極層E1〜E5の代わりに単一の共通電極層E0が形成されている。この共通電極層E0は、下部電極層F1〜F5のすべてに対向するような大きさの円盤状の電極層である。このように、一方の電極層を1枚の共通電極層にしても、常にこの共通電極層側を基準電位にとるようにすれば、このセンサの動作には何ら支障は生じない。たとえば、振動子130に振動を与えるために、特定の電極層間に電圧を印加する場合、共通電極層E0側をアースにして、下部電極層F1〜F5のうちの所定の電極層に電圧を供給すればよい。また、容量値の変化に基づいてコリオリ力の検出を行う場合も同様に、共通電極層E0側をアースにして各容量素子C1〜C5を取り扱うようにすればよい。
<2.1> 第2の実施例に係るセンサの構造
続いて、本発明の第2の実施例に係る多軸角速度センサについて説明する。この第2の実施例も、振動機構としてクーロン力を利用した機構を用い、検出機構として静電容量の変化を利用する機構を用いた点において、前述した第1の実施例のセンサと同様である。ただ、その構造は複数の基板を積層したものになっており、より大量生産に向いたものとなっている。
さて、振動子211上に形成された5枚の下部電極層G1〜G5と、これに対向する上部電極層G0と、の間に所定のタイミングで所定の電圧を供給することにより、両電極層間にクーロン力を作用させ、その結果として、振動子211を所定の方向に振動させることができる点は、前述の第1の実施例のセンサと同様である。ただ、この第2の実施例のセンサと、前述した第1の実施例のセンサとでは、電極層の配置が若干異なっている。第1の実施例のセンサでは、第7図に示すように、X軸上に電極層F1,F2が配され、Y軸上に電極層F3,F4が配されている。これに対して、ここで述べる第2の実施例のセンサでは、第29図に示すように、電極層G1〜G4はいずれもX軸上あるいはY軸上には配されていない。すなわち、電極層G1〜G4は、それぞれXY平面についての第1象限〜第4象限に配されている。このため、振動子211を特定の方向に振動させるために必要な電圧の印加方法は、前述の例とは若干異なる。以下、これを具体的に説明する。
この第2の実施例に係るセンサにおいて、振動子211に作用したコリオリ力を検出する原理は、前述の第1の実施例に係るセンサと同様に、静電容量の変化を利用するものである。ただ、電極層の配置に若干の相違があるため、検出対象として用いる容量素子の組み合わせに若干の違いがある。以下、これを具体的に説明する。なお、ここでは、説明の便宜上、下部電極層G1〜G5と上部電極層G0との組み合わせによって構成される5組の容量素子を、それぞれ容量素子C1〜C5と呼び、これら容量素子の容量値も同じくC1〜C5と呼ぶことにする。
第32図に示すセンサは、第28図に示した第2の実施例に係るセンサの変形例である。この変形例では、第1の基板210、第2の基板220、第3の基板230、の他に、更に第4の基板240が用いられている。第4の基板240は、振動子241と台座242とによって構成されている。振動子241は上から見ると正方形状をしたブロックであり、台座242はその周囲を囲うような形状をしたフレームである。第4の基板の振動子241は第1の基板の振動子211に接合されており、振動子211および241は全体が1つの振動子として機能する。このように第4の基板240を付加することにより、振動子の質量を増加させることができ、より感度の高い検出が可能になる。なお、この変形例では、5つの下部電極層G1〜G5に対向する電極層として、共通の上部電極層G0を設ける代わりに、5つの上部電極層G6〜G10が設けられている。
第33図に示すセンサは、第28図に示した第2の実施例に係るセンサのまた別な変形例である。このセンサの中枢として機能する基板は可撓基板250である。第34図は、この可撓基板250の上面図である。図に破線で示されているように、可撓基板250の下面には、円環状の溝が形成されており、この溝が形成された部分は肉厚が薄いために可撓性をもっている(第33図に、可撓部252として示されている)。ここでは、この円環状の可撓部252に囲まれた内側の部分を作用部251と呼び、可撓部252の外側の部分を固定部253と呼ぶことにする。作用部251の下面には、ブロック状の振動子260が固着されている。また、固定部253は、台座270によって支持されており、台座270はベース基板280に固定されている。結局、振動子260は、台座270によって囲まれた空間内において宙吊りの状態となっている。肉厚の薄い可撓部252が可撓性をもっているため、振動子260は、ある程度の自由度をもってこの空間内で変位できる。また、可撓基板250の上部には、蓋基板290が所定の空間を確保しながら覆うように取り付けられている。
<3.1> 第3の実施例に係るセンサの構造
続いて、本発明の第3の実施例に係る多軸角速度センサについて説明する。この第3の実施例は、振動機構としてクーロン力を利用した機構を用いる点においては、前述した第1の実施例および第2の実施例のセンサと同様であるが、検出機構としてはピエゾ抵抗素子を利用した機構を用いている点に特徴がある。
このセンサにおいて、振動子321を所定の軸方向に振動させる機構は、第6図に示した第1の実施例に係るセンサと全く同様である。第36図に示す5枚の下部電極層F1〜F5は、第7図に示す5枚の下部電極層F1〜F5と、形状に若干の違いはあるものの本質的な機能の点では全く等価である。したがって、この5枚の下部電極層F1〜F5と、これに対向する共通の上部電極層E0と、の間に所定のタイミングで所定の電圧を供給することにより、両電極層間にクーロン力を作用させ、その結果として、振動子321をXYZ三次元座標系におけるX軸,Y軸,Z軸のいずれの方向にも振動させることができる。
この第3の実施例に係るセンサの特徴は、ピエゾ抵抗素子を用いてコリオリ力の検出を行う点にある。この検出方法を以下に説明する。いま、第38図に示すように、振動子321にX軸正方向のコリオリ力Fxが作用した場合を考える(図が繁雑になるのを避けるため、この図では、各電極層は図示を省略してある)。コリオリ力Fxが作用すると、第1の基板310の可撓部312に図のような撓みが生じる。そして、このような撓みは、X軸に沿って配置された4個のピエゾ抵抗素子Rx1〜Rx4の抵抗値を変化させる。具体的には、ピエゾ抵抗素子Rx1,Rx3の抵抗値は増え(図には + 符号で示す)、ピエゾ抵抗素子Rx2,Rx4の抵抗値は減る(図には − 符号で示す)。しかも増減の程度は、作用したコリオリ力Fxの大きさに比例する。また、X軸負方向のコリオリ力−Fxが作用した場合は、増減の関係が逆転する。したがって、これら各ピエゾ抵抗素子の抵抗値の変化を検出すれば、作用したコリオリ力Fxを求めることができる。
上述したセンサにおける各下部電極層F1〜F4は、前述した第1の実施例に係るセンサと同様に、X軸およびY軸上に配されている。これに対し、第29図に示した第2の実施例に係るセンサにおける下部電極層G1〜G4のように、XY平面についての第1象限〜第4象限に配置することも可能である。また、4個のピエゾ抵抗素子Rz1〜Rz4を配置する軸の向きは任意でよく、X軸あるいはY軸に平行な軸に沿って配置してもかまわない。
<4.1> 第4の実施例に係るセンサの構造
ここでは、本発明の第4の実施例に係る多軸角速度センサについて説明する。この第4の実施例は、振動機構および検出機構の双方に圧電素子を利用した機構を用いたセンサである。
いま、このセンサの所定の電極層に所定の極性をもった電荷を供給した場合にどのような現象が起こるかを検討する。電極層E1に負、F1に正の電荷を供給すると、第43図(b) に示す性質により、この両電極層に挟まれた圧電素子の一部分には、厚み方向に縮む方向の力が発生する。また、電極層E2に正、F2に負の電荷を供給すると、第43図(a) に示す性質により、この両電極層に挟まれた圧電素子の一部分には、厚み方向に伸びる方向の力が発生する。この結果、圧電素子430は、第44図に示すように変形し、振動子440はX軸正方向に変位することになる。ここで、電極層E1,F1,E2,F2に供給していた電荷の極性を逆転させると、圧電素子の伸縮状態も逆転することになり、振動子440はX軸負方向に変位する。この2つの変位状態が交互に起こるように、供給電荷の極性を交互に反転させてやれば、振動子440をX軸方向に往復運動させてやることができる。別言すれば、振動子440に対して、X軸方向に関する振動Uxを与えることができる。
続いて、この第4の実施例に係るセンサにおいて各軸方向に作用したコリオリ力の検出方法について説明する。なお、紙面を節約する上で、前述した振動子の振動方法の説明に用いた第44図および第45図を、このコリオリ力の検出方法の説明においても用いることにする。
本発明に係る多軸角速度センサの目的は、 0において説明したように、第1の軸まわりの角速度ωを検出するために、振動子に対して第2の軸方向の振動Uを与え、そのときに第3の軸方向に発生するコリオリ力Fを検出することにある。上述したように、この第4の実施例に係るセンサでは、所定の電極層間に交流信号を印加することにより、振動子430をX軸,Y軸,Z軸のいずれかの軸方向に沿って振動させることができ、そのときに発生した各軸方向のコリオリ力Fx,Fy,Fzを、それぞれ電位差Vx,Vy,Vzとして検出することができる。したがって、第3図〜第5図に示す原理により、X軸,Y軸,Z軸のいずれかの軸まわりの角速度ωを検出することができる。
上述した第4の実施例に係るセンサによれば、XYZ三次元座標系におけるコリオリ力Fx,Fy,Fzを、それぞれ電位差Vx,Vy,Vzとして求めることができる。そして、これらの電位差に基づいて角速度の検出が可能である。しかしながら、これらの電位差を検出するためには、各電極層に対して、第46図〜第48図の回路図に示すような配線を行う必要がある。この配線は、上部電極層と下部電極層とが入り乱れたものとなっており、このセンサを大量生産する場合、製品の全コストに比べて配線のためのコストが無視できなくなる。この変形例1は、圧電素子の分極特性を部分的に変えることにより、配線を単純化し製造コストを低減するようにしたものである。
上述した変形例1のように、局在的な分極特性をもった圧電素子470を用いた場合、5枚の下部電極層F1〜F5を導通させる配線が可能になる。このように、下部電極層F1〜F5を導通させることができるのであれば、あえてこれら5枚の電極層を、それぞれ独立した電極層にしておく必要はない。すなわち、第54図の側断面図に示されているように、共通の下部電極層F0を1枚だけ設けるようにすればよい。共通の下部電極層F0は、1枚の円盤状の電極層であり、5枚の上部電極層E1〜E5のすべてに対向した電極となる。
上述した変形例2の構造を更に単純化するには、可撓基板410の代わりに、導電性の材料(たとえば、金属)からなる可撓基板480を用いればよい。こうすれば、第55図の側断面図に示されているように、特別な下部電極層F0を用いずに、圧電素子470の下面を可撓基板480の上面に直接接合した構造が実現できる。この場合、可撓基板480自身が共通の下部電極層F0として機能することになる。
上述したセンサは、いずれも物理的に単一の圧電素子430あるいは470を用いているが、これらを物理的に複数の圧電素子で構成してもかまわない。たとえば、第50図において、領域A1〜A5のそれぞれを別個独立した圧電素子で構成し、合計で5個の圧電素子を用いるようにしてもかまわない。このように、物理的にいくつの圧電素子を用いるかは、設計上適宜変更できる事項である。
<5.1> 第5の実施例に係るセンサの構造
ここでは、本発明の第5の実施例に係る多軸角速度センサについて説明する。この第5の実施例も、前述した第4の実施例と同様に、振動機構および検出機構の双方に圧電素子を利用した機構を用いたセンサである。
続いて、このセンサの所定の電極層に所定の極性をもった電荷を供給した場合にどのような現象が起こるかを検討する。いま、X軸上に配置された4つの局在素子D1〜D4を構成する各電極層に、第61図に示すような極性の電荷を供給した場合を考える。すなわち、電極層L1,M2,L3,M4には正の電荷を、電極層M1,L2,M3,L4には負の電荷を、それぞれ供給する。すると、局在素子D1およびD3については、第60図(a) に示す性質によりXY平面に沿って伸びることになる。逆に、局在素子D2およびD4については、第60図(b) に示す性質によりXY平面に沿って縮むことになる。その結果、可撓基板510は、第61図に示すように変形し、振動子550はX軸正方向に変位することになる。ここで、各電極層に供給していた電荷の極性を逆転させると、圧電素子の伸縮状態も逆転することになり、振動子550はX軸負方向に変位する。この2つの変位状態が交互に起こるように、供給電荷の極性を交互に反転させてやれば、振動子550をX軸方向に往復運動させてやることができる。別言すれば、振動子550に対して、X軸方向に関する振動Uxを与えることができる。
続いて、この第5の実施例に係るセンサにおいて各軸方向に作用したコリオリ力の検出方法について説明する。なお、紙面を節約する上で、前述した振動子の振動方法の説明に用いた第61図および第62図を、このコリオリ力の検出方法の説明においても用いることにする。
以上述べたように、この第5の実施例に係る多軸角速度センサでは、所定の局在素子に交流信号を印加することにより、振動子550をX軸,Y軸,Z軸のいずれかの軸方向に沿って振動させることができ、そのときに発生した各軸方向のコリオリ力Fx,Fy,Fzを、それぞれ電位差Vx,Vy,Vzとして検出することができる。したがって、第3図〜第5図に示す原理により、X軸,Y軸,Z軸のいずれかの軸まわりの角速度ωを検出することができる。
上述した第5の実施例に係るセンサによれば、XYZ三次元座標系におけるコリオリ力Fx,Fy,Fzを、それぞれ電位差Vx,Vy,Vzとして求めることができる。そして、これらの電位差に基づいて角速度の検出が可能である。しかしながら、これらの電位差を検出するためには、各電極層に対して、第63図〜第65図の回路図に示すような配線を行う必要がある。この配線は、上部電極層と下部電極層とが入り乱れたものとなっており、このセンサを大量生産する場合、製品の全コストに比べて配線のためのコストが無視できなくなる。この変形例1は、圧電素子の分極特性を部分的に変えることにより、配線を単純化し製造コストを低減するようにしたものである。
上述した変形例1のように、局在的な分極特性をもった圧電素子540を用いた場合、16枚の下部電極層M1〜M16を導通させる配線が可能になる。このように、下部電極層M1〜M16を導通させることができるのであれば、あえてこれら16枚の電極層を、それぞれ独立した電極層にしておく必要はない。すなわち、第73図の側断面図に示されているように、共通の下部電極層M0を1枚だけ設けるようにすればよい。共通の下部電極層M0は、1枚のドーナツ盤状の電極層であり、16枚の上部電極層L1〜L16のすべてに対向した電極となる。
上述した変形例2の構造を更に単純化するには、可撓基板510の代わりに、導電性の材料(たとえば、金属)からなる可撓基板570を用いればよい。こうすれば、第74図の側断面図に示されているように、特別な下部電極層M0を用いずに、圧電素子540の下面を可撓基板570の上面に直接接合した構造が実現できる。この場合、可撓基板570自身が共通の下部電極層M0として機能することになる。
上述したセンサは、いずれも物理的に単一の圧電素子520あるいは540を用いているが、これらを物理的に複数の圧電素子で構成してもかまわない。たとえば、第59図において、局在素子D1〜D16のそれぞれを別個独立した圧電素子を用いて構成し、合計で16個の圧電素子を用いるようにしてもかまわない。また、たとえば、局在素子D1,D2について単一の圧電素子を用い、局在素子D3,D4について別な圧電素子を用いる、というように、2つの局在素子について1つの局在素子を用い、合計8個の圧電素子を用いるようにすることもできる。このように、物理的にいくつの圧電素子を用いるかは、設計上適宜変更できる事項である。
<6.1> 第6の実施例に係るセンサの原理
ここで述べる第6の実施例に係る多軸角速度センサは、振動機構として電磁力を利用した機構を用い、検出機構として差動トランスを利用した機構を用いたセンサである。はじめに、第75図に基づいて、その原理を簡単に説明する。いま、磁性材料からなる振動子610の重心位置に原点Oをとり、XYZ三次元座標系を定義する。そして、この振動子610を挟むように、X軸上に一対のコイルJ1,J2を設け、Y軸上に一対のコイルJ3,J4を設け、Z軸上に一対のコイルJ5,J6を設ける。
第76は、上述した原理に基づく多軸角速度センサの具体的な構造を示す側断面図である。鉄などの磁性材料からなる円柱状の振動子610は、センサ筐体620内に収容されている。センサ筐体620の上面には、仕切り板630が接合されており、この仕切り板630の上面には、皿状のダイヤフラム640が伏せた状態で取り付けられている。このダイヤフラムの中心には、連結棒650の上端が固着されている。仕切り板630の中央には貫通孔が形成されており、連結棒650はこの貫通孔を挿通している。連結棒650の下端には、振動子610が取り付けられており、振動子610はセンサ筐体620内において、連結棒650によって宙吊りの状態になっている。また、仕切り板630の上方には、ダイヤフラム640を覆うように保護カバー660が取り付けられている。
<7.1> 加速度の検出
以上述べてきた種々の実施例は、いずれも多軸角速度センサであるが、実はこれらのセンサは、多軸加速度センサとしての機能も兼ね備えている。これを第1の実施例のセンサについて示そう。第15図は、この第1の実施例のセンサにおいて、X軸まわりの角速度ωxを検出する動作を説明する図である。角速度ωxを検出するには、振動子130に対してZ軸方向の振動Uzを与えた状態で、Y軸方向に作用するコリオリ力Fyを測定すればよい。ところで、このようなY軸方向のコリオリ力Fyが発生するのは、角速度ωxが作用した状態において、振動子130をZ軸方向に意図的に振動させたためである。もし、振動子130を振動させなかったら、コリオリ力Fyは発生しない。しかしながら、振動子130を振動させていないにもかかわらず、振動子130をY軸方向に動かそうとする力Fyが発生する場合がある。これは、振動子130にY軸方向の加速度が作用した場合である。力学の基本法則によれば、質量をもった物体に加速度が作用すると、この加速度と同じ方向に、物体の質量に比例した力が作用する。したがって、振動子130に対して、Y軸方向の加速度が作用した場合には、この振動子130の質量に比例した大きさをもったY軸方向の力Fyが作用することになる。このように加速度に起因した力Fyも、コリオリ力Fyも、力としては全く同じであり、コリオリ力の検出方法と全く同様の方法により加速度に起因した力を検出することができる。
上述したように、本発明に係るセンサは、多軸角速度センサとしての機能と多軸加速度センサとしての機能を兼ね備えている。そこで、実際には、第77図の流れ図に示すような時分割検出動作を行うことにより、X軸方向の加速度αx,Y軸方向の加速度αy,Z軸方向の加速度αz,X軸まわりの角速度ωx,Y軸まわりの角速度ωy,Z軸まわりの角速度ωz、という6つの成分の検出を行うことができる。
続いて、前述のような時分割検出動作を行うための検出回路の基本構成を第78図に示す。ここで、ブロック700は、これまで述べてきた多軸角速度センサの種々の実施例に対応するものであり、機能の観点から、振動部710と検出部720との2つの部分に分けて示してある。振動部710は、内蔵した振動子を所定の軸方向に振動させる機能をもった部分であり、図にX,Y,Zと示した各端子に駆動信号を供給すると、振動子はそれぞれX軸,Y軸,Z軸方向に振動する。また、検出部720は、内蔵した振動子の変位を示す検出信号を出力する機能をもった部分であり、図にX,Y,Zと示した各端子から、それぞれX軸,Y軸,Z軸方向についての変位の検出信号が出力される。実際のセンサにおいては、1つの電極層が振動部710側の機能と、検出部720側の機能とを兼ねる場合もあり、センサを構成する各部を、振動部710か検出部720かのいずれかにはっきりと分類することは困難であるが、ここでは便宜上、このセンサを機能的にとらえることによりブロック700のような単純なモデルで表現することにする。
スイッチSW1:OFF スイッチSW4:OFF
スイッチSW2:OFF スイッチSW5:ON
スイッチSW3:ON スイッチSW6:OFF
とする指示を、マルチプレクサ712,722に与える。その結果、振動部710は振動子にZ軸方向の振動Uzを与え、検出部720はこのとき発生するコリオリ力Fyの作用による振動子のY軸方向の変位を示す検出信号を端子Yから出力する。変位検出回路721は、この検出信号に基づきY軸方向の変位量を検出する。コントローラ740は、検出値出力回路730に対して、検出された変位量をX軸まわりの角速度ωxの値として出力するよう指示する。こうして、変位検出回路721において検出されたY軸方向の変位量は、検出値出力回路730から、角速度ωxとして出力される。
スイッチSW1:ON スイッチSW4:ON
スイッチSW2:OFF スイッチSW5:OFF
スイッチSW3:OFF スイッチSW6:OFF
とする指示を、マルチプレクサ712,722に与える。その結果、振動部710は振動子にX軸方向の振動Uxを与え、検出部720はこのとき発生するコリオリ力Fzの作用による振動子のZ軸方向の変位を示す検出信号を端子Zから出力する。変位検出回路721は、この検出信号に基づきZ軸方向の変位量を検出する。コントローラ740は、検出値出力回路730に対して、検出された変位量をY軸まわりの角速度ωyの値として出力するよう指示する。こうして、変位検出回路721において検出されたZ軸方向の変位量は、検出値出力回路730から、角速度ωyとして出力される。
スイッチSW1:OFF スイッチSW4:OFF
スイッチSW2:ON スイッチSW5:OFF
スイッチSW3:OFF スイッチSW6:ON
とする指示を、マルチプレクサ712,722に与える。その結果、振動部710は振動子にY軸方向の振動Uyを与え、検出部720はこのとき発生するコリオリ力Fxの作用による振動子のX軸方向の変位を示す検出信号を端子Xから出力する。変位検出回路721は、この検出信号に基づきX軸方向の変位量を検出する。コントローラ740は、検出値出力回路730に対して、検出された変位量をZ軸まわりの角速度ωzの値として出力するよう指示する。こうして、変位検出回路721において検出されたX軸方向の変位量は、検出値出力回路730から、角速度ωzとして出力される。
多軸角速度の検出に関するこれまでの説明は、いずれも、第3図〜第5図に示す基本原理に基づくものであった。これに対し、第79図〜第81図に示す基本原理に基づく検出も可能である。たとえば、X軸まわりの角速度ωxを検出する場合、第3図に示す基本原理によれば、振動子にZ軸方向の振動Uzを与えたときにY軸方向に発生するコリオリ力Fyを検出することになるが、第79図に示す基本原理によれば、振動子にY軸方向の振動Uyを与えたときにZ軸方向に発生するコリオリ力Fzを検出すればよい。同様に、Y軸まわりの角速度ωyを検出する場合、第4図に示す基本原理によれば、振動子にX軸方向の振動Uxを与えたときにZ軸方向に発生するコリオリ力Fzを検出することになるが、第80図に示す基本原理によれば、振動子にZ軸方向の振動Uzを与えたときにX軸方向に発生するコリオリ力Fxを検出すればよい。また、Z軸まわりの角速度ωzを検出する場合、第5図に示す基本原理によれば、振動子にY軸方向の振動Uyを与えたときにX軸方向に発生するコリオリ力Fxを検出することになるが、第81図に示す基本原理によれば、振動子にX軸方向の振動Uxを与えたときにY軸方向に発生するコリオリ力Fyを検出すればよい。
上述したように、本発明による角速度検出においては、第3図〜第5図に示す基本原理に基づく検出と、第79図〜第81図に示す基本原理に基づく検出と、のいずれも可能であるが、更に、両者を組み合わせた検出も可能である。ここで、理解を容易にするために、各基本原理を整理してみると、次の表に示すような6とおりの検出動作が可能であることがわかる。
<U> <F> <ω> 原理図
検出動作1 X Y Z 第81図
検出動作2 X Z Y 第4図
検出動作3 Y Z X 第79図
検出動作4 Y X Z 第5図
検出動作5 Z X Y 第80図
検出動作6 Z Y X 第3図
ここで、Uの欄は振動子を励振する軸方向を示し、Fの欄は振動子に作用するコリオリ力を検出する軸方向を示し、ωの欄は検出対象となる角速度に関する軸を示す。第3図〜第5図に示す基本原理に基づく検出は、上掲の表の偶数番目の3つの検出動作を行うものであり、第79図〜第81図に示す基本原理に基づく検出は、奇数番目の3つの検出動作を行うものである。このような3つの検出動作により、XYZの3つの軸まわりの角速度が検出できることは既に述べたとおりである。
11,12 圧電素子
20 物体
30 振動子
110 可撓基板
120 固定基板
130 振動子
140 センサ筐体
151,152 インバータ
153 抵抗
154 排他的OR回路
161,162 インバータ
163,164 抵抗
165 排他的OR回路
171,172 誘電体基板
210 第1の基板
211 振動子
212 架橋部
213 支持枠
220 第2の基板
221 窪み
230 第3の基板
231 切削面
240 第4の基板
241 振動子
242 台座
250 可撓基板
251 作用部
252 可撓部
253 固定部
260 振動子
270 台座
280 ベース基板
290 蓋基板
310 第1の基板
311 作用部
312 可撓部
313 固定部
320 第2の基板
321 振動子
322 台座
330 第3の基板
331 窪み
340 第4の基板
350 電源
361〜363 電圧計
410 可撓基板
420 固定基板
430 圧電素子
440 振動子
450 センサ筐体
460 圧電素子
470 圧電素子
480 可撓基板
490 可撓基板
510 可撓基板
520 圧電素子
530 圧電素子
540 圧電素子
550 振動子
560 センサ筐体
570 可撓基板
610 振動子
620 センサ筐体
630 仕切板
640 ダイヤフラム
650 連結棒
660 保護カバー
700 角速度センサを示すブロック
710 振動部
711 振動発生回路
712 マルチプレクサ
720 検出部
721 変位検出回路
722 マルチプレクサ
730 検出値出力回路
740 コントローラ
a 遅延時間
b パルス幅/遅延時間
C1〜C5 容量素子/容量値
ΔC,ΔC12,ΔC34 容量値の差
D1〜D16 局在素子
d パルス幅/遅延時間
d1,d2 遅延時間
E0,E1〜E5 上部電極層
E1a〜E5a 補助電極層
F0,F1〜F5 下部電極層
F1a〜F5a 補助電極層
F,Fx,Fy,Fz コリオリ力
f 周期
G 重心
G0 上部電極層
G1〜G5 下部電極層
G6〜G10 上部電極層
H1〜H4 開口部
J1〜J6 コイル
L1〜L16 上部電極層
M0,M1〜M16 下部電極層
N1〜N4 ノード
R ピエゾ抵抗素子
Rx1〜Rx4 ピエゾ抵抗素子
Ry1〜Ry4 ピエゾ抵抗素子
Rz1〜Rz4 ピエゾ抵抗素子
SW1〜SW6 スイッチ
T1〜T4,Tx1,Ty1,Tz1,Tx2,Ty2,Tz2 端子
t1〜t5 期間
U,Ux,Uy,Uz 振動
V,V1〜V5 電圧
Vx,Vy,Vz ブリッジ電圧
W1,W2,X,Y,Z 座標軸
α,αx,αy,αz 加速度
ω,ωx,ωy,ωz 角速度
Claims (14)
- XYZ三次元座標系におけるY軸まわりの角速度を検出する一次元角速度センサであって、
センサ筐体と、
前記センサ筐体に固定された周囲部と、振動子として機能する中心部と、前記周囲部と前記中心部とを連結する位置にあり可撓性を有する中間部と、を有し、少なくとも上層部分が導電性材料からなる構造体と、
前記構造体の上面に接合された圧電素子と、
前記圧電素子の上面に形成された複数の上部電極と、
所定の上部電極と前記構造体の上層部分との間に交流信号を供給することにより、前記振動子を所定方向に振動させる励振手段と、
所定の上部電極と前記構造体の上層部分との間に発生する電圧を求めることにより、前記振動子の所定方向への変位を検出する検出手段と、
を備え、
前記構造体内に座標系の原点をとり、前記構造体の上面に対して平行な平面上でX軸およびY軸が交わるようなXYZ三次元座標系を定義し、XY平面上において、X軸に対して前記原点の位置で交差する任意のW軸(Y軸と重複してもかまわない)を定義したときに、
前記複数の上部電極のうち第1の上部電極はXY平面への投影像がX軸の負の部分にくるような位置に形成され、第2の上部電極はXY平面への投影像がX軸の正の部分にくるような位置に形成され、
前記複数の上部電極のうち第3の上部電極はXY平面への投影像がW軸の負の部分にくるような位置に形成され、第4の上部電極はXY平面への投影像がW軸の正の部分にくるような位置に形成され、
前記励振手段は、前記第1および第2の上部電極と前記構造体の上層部分との間に所定位相の交流信号を供給することにより、前記振動子をX軸方向に振動させる処理を行い、
前記検出手段は、前記第3および第4の上部電極と前記構造体の上層部分との間に発生する電圧に基づいて、前記振動子のZ軸方向への変位を検出し、検出した変位をY軸まわりの角速度を示す値として出力することを特徴とする角速度センサ。 - XYZ三次元座標系におけるZ軸まわりの角速度を検出する一次元角速度センサであって、
センサ筐体と、
前記センサ筐体に固定された周囲部と、振動子として機能する中心部と、前記周囲部と前記中心部とを連結する位置にあり可撓性を有する中間部と、を有し、少なくとも上層部分が導電性材料からなる構造体と、
前記構造体の上面に接合された圧電素子と、
前記圧電素子の上面に形成された複数の上部電極と、
所定の上部電極と前記構造体の上層部分との間に交流信号を供給することにより、前記振動子を所定方向に振動させる励振手段と、
所定の上部電極と前記構造体の上層部分との間に発生する電圧を求めることにより、前記振動子の所定方向への変位を検出する検出手段と、
を備え、
前記構造体内に座標系の原点をとり、前記構造体の上面に対して平行な平面上でX軸およびY軸が交わるようなXYZ三次元座標系を定義したときに、
前記複数の上部電極のうち第1の上部電極はXY平面への投影像がX軸の負の部分にくるような位置に形成され、第2の上部電極はXY平面への投影像がX軸の正の部分にくるような位置に形成され、
前記複数の上部電極のうち第3の上部電極はXY平面への投影像がY軸の負の部分にくるような位置に形成され、第4の上部電極はXY平面への投影像がY軸の正の部分にくるような位置に形成され、
前記励振手段は、前記第3および第4の上部電極と前記構造体の上層部分との間に所定位相の交流信号を供給することにより、前記振動子をY軸方向に振動させる処理を行い、
前記検出手段は、前記第1および第2の上部電極と前記構造体の上層部分との間に発生する電圧に基づいて、前記振動子のX軸方向への変位を検出し、検出した変位をZ軸まわりの角速度を示す値として出力することを特徴とする角速度センサ。 - XYZ三次元座標系におけるX軸まわりの角速度を検出する一次元角速度センサであって、
センサ筐体と、
前記センサ筐体に固定された周囲部と、振動子として機能する中心部と、前記周囲部と前記中心部とを連結する位置にあり可撓性を有する中間部と、を有し、少なくとも上層部分が導電性材料からなる構造体と、
前記構造体の上面に接合された圧電素子と、
前記圧電素子の上面に形成された複数の上部電極と、
所定の上部電極と前記構造体の上層部分との間に交流信号を供給することにより、前記振動子を所定方向に振動させる励振手段と、
所定の上部電極と前記構造体の上層部分との間に発生する電圧を求めることにより、前記振動子の所定方向への変位を検出する検出手段と、
を備え、
前記構造体内に座標系の原点をとり、前記構造体の上面に対して平行な平面上でX軸およびY軸が交わるようなXYZ三次元座標系を定義し、XY平面上において、Y軸に対して前記原点の位置で交差する任意のW軸(X軸と重複してもかまわない)を定義したときに、
前記複数の上部電極のうち第1の上部電極はXY平面への投影像がW軸の負の部分にくるような位置に形成され、第2の上部電極はXY平面への投影像がW軸の正の部分にくるような位置に形成され、
前記複数の上部電極のうち第3の上部電極はXY平面への投影像がY軸の負の部分にくるような位置に形成され、第4の上部電極はXY平面への投影像がY軸の正の部分にくるような位置に形成され、
前記励振手段は、前記第1および第2の上部電極と前記構造体の上層部分との間に所定位相の交流信号を供給することにより、前記振動子をZ軸方向に振動させる処理を行い、
前記検出手段は、前記第3および第4の上部電極と前記構造体の上層部分との間に発生する電圧に基づいて、前記振動子のY軸方向への変位を検出し、検出した変位をX軸まわりの角速度を示す値として出力することを特徴とする角速度センサ。 - XYZ三次元座標系におけるY軸まわりの角速度およびZ軸まわりの角速度を検出する二次元角速度センサであって、
センサ筐体と、
前記センサ筐体に固定された周囲部と、振動子として機能する中心部と、前記周囲部と前記中心部とを連結する位置にあり可撓性を有する中間部と、を有し、少なくとも上層部分が導電性材料からなる構造体と、
前記構造体の上面に接合された圧電素子と、
前記圧電素子の上面に形成された複数の上部電極と、
所定の上部電極と前記構造体の上層部分との間に交流信号を供給することにより、前記振動子を所定方向に振動させる励振手段と、
所定の上部電極と前記構造体の上層部分との間に発生する電圧を求めることにより、前記振動子の所定方向への変位を検出する検出手段と、
を備え、
前記構造体内に座標系の原点をとり、前記構造体の上面に対して平行な平面上でX軸およびY軸が交わるようなXYZ三次元座標系を定義し、XY平面上において、X軸およびY軸に対して前記原点の位置で交差する任意のW軸を定義したときに、
前記複数の上部電極のうち第1の上部電極はXY平面への投影像がX軸の負の部分にくるような位置に形成され、第2の上部電極はXY平面への投影像がX軸の正の部分にくるような位置に形成され、
前記複数の上部電極のうち第3の上部電極はXY平面への投影像がY軸の負の部分にくるような位置に形成され、第4の上部電極はXY平面への投影像がY軸の正の部分にくるような位置に形成され、
前記複数の上部電極のうち第5の上部電極はXY平面への投影像がW軸の負の部分にくるような位置に形成され、第6の上部電極はXY平面への投影像がW軸の正の部分にくるような位置に形成され、
前記励振手段は、前記第1および第2の上部電極と前記構造体の上層部分との間に所定位相の交流信号を供給することにより、前記振動子をX軸方向に振動させる処理を行い、
前記検出手段は、前記第3および第4の上部電極と前記構造体の上層部分との間に発生する電圧に基づいて、前記振動子のY軸方向への変位を検出し、検出した変位をZ軸まわりの角速度を示す値として出力するとともに、前記第5および第6の上部電極と前記構造体の上層部分との間に発生する電圧に基づいて、前記振動子のZ軸方向への変位を検出し、検出した変位をY軸まわりの角速度を示す値として出力することを特徴とする角速度センサ。 - XYZ三次元座標系におけるX軸まわりの角速度およびY軸まわりの角速度を検出する二次元角速度センサであって、
センサ筐体と、
前記センサ筐体に固定された周囲部と、振動子として機能する中心部と、前記周囲部と前記中心部とを連結する位置にあり可撓性を有する中間部と、を有し、少なくとも上層部分が導電性材料からなる構造体と、
前記構造体の上面に接合された圧電素子と、
前記圧電素子の上面に形成された複数の上部電極と、
所定の上部電極と前記構造体の上層部分との間に交流信号を供給することにより、前記振動子を所定方向に振動させる励振手段と、
所定の上部電極と前記構造体の上層部分との間に発生する電圧を求めることにより、前記振動子の所定方向への変位を検出する検出手段と、
を備え、
前記構造体内に座標系の原点をとり、前記構造体の上面に対して平行な平面上でX軸およびY軸が交わるようなXYZ三次元座標系を定義し、XY平面上において、X軸およびY軸に対して前記原点の位置で交差する任意のW軸を定義したときに、
前記複数の上部電極のうち第1の上部電極はXY平面への投影像がX軸の負の部分にくるような位置に形成され、第2の上部電極はXY平面への投影像がX軸の正の部分にくるような位置に形成され、
前記複数の上部電極のうち第3の上部電極はXY平面への投影像がY軸の負の部分にくるような位置に形成され、第4の上部電極はXY平面への投影像がY軸の正の部分にくるような位置に形成され、
前記複数の上部電極のうち第5の上部電極はXY平面への投影像がW軸の負の部分にくるような位置に形成され、第6の上部電極はXY平面への投影像がW軸の正の部分にくるような位置に形成され、
前記励振手段は、前記第5および第6の上部電極と前記構造体の上層部分との間に所定位相の交流信号を供給することにより、前記振動子をZ軸方向に振動させる処理を行い、
前記検出手段は、前記第1および第2の上部電極と前記構造体の上層部分との間に発生する電圧に基づいて、前記振動子のX軸方向への変位を検出し、検出した変位をY軸まわりの角速度を示す値として出力するとともに、前記第3および第4の上部電極と前記構造体の上層部分との間に発生する電圧に基づいて、前記振動子のY軸方向への変位を検出し、検出した変位をX軸まわりの角速度を示す値として出力することを特徴とする角速度センサ。 - XYZ三次元座標系における各座標軸まわりの角速度を検出する三次元角速度センサであって、
センサ筐体と、
前記センサ筐体に固定された周囲部と、振動子として機能する中心部と、前記周囲部と前記中心部とを連結する位置にあり可撓性を有する中間部と、を有し、少なくとも上層部分が導電性材料からなる構造体と、
前記構造体の上面に接合された圧電素子と、
前記圧電素子の上面に形成された複数の上部電極と、
所定の上部電極と前記構造体の上層部分との間に交流信号を供給することにより、前記振動子を所定方向に振動させる励振手段と、
所定の上部電極と前記構造体の上層部分との間に発生する電圧を求めることにより、前記振動子の所定方向への変位を検出する検出手段と、
を備え、
前記構造体内に座標系の原点をとり、前記構造体の上面に対して平行な平面上でX軸およびY軸が交わるようなXYZ三次元座標系を定義し、XY平面上において、X軸およびY軸に対して前記原点の位置で交差する任意のW軸を定義したときに、
前記複数の上部電極のうち第1の上部電極はXY平面への投影像がX軸の負の部分にくるような位置に形成され、第2の上部電極はXY平面への投影像がX軸の正の部分にくるような位置に形成され、
前記複数の上部電極のうち第3の上部電極はXY平面への投影像がY軸の負の部分にくるような位置に形成され、第4の上部電極はXY平面への投影像がY軸の正の部分にくるような位置に形成され、
前記複数の上部電極のうち第5の上部電極はXY平面への投影像がW軸の負の部分にくるような位置に形成され、第6の上部電極はXY平面への投影像がW軸の正の部分にくるような位置に形成され、
前記励振手段は、前記第1および第2の上部電極と前記構造体の上層部分との間に所定位相の交流信号を供給することにより、前記振動子をX軸方向に振動させるX軸方向励振動作と、前記第3および第4の上部電極と前記構造体の上層部分との間に所定位相の交流信号を供給することにより、前記振動子をY軸方向に振動させるY軸方向励振動作と、を選択的に実行する機能を有し、
前記検出手段は、前記第3および第4の上部電極と前記構造体の上層部分との間に発生する電圧に基づいて、前記振動子のY軸方向への変位を検出するY軸方向検出動作と、前記第5および第6の上部電極と前記構造体の上層部分との間に発生する電圧に基づいて、前記振動子のZ軸方向への変位を検出するZ軸方向検出動作と、を実行する機能を有し、
第1の検出期間における処理と第2の検出期間における処理とを時分割により実行する機能を有し、前記第1の検出期間では、前記励振手段にX軸方向励振動作を実行させた状態で、前記検出手段にY軸方向検出動作を実行させて検出した変位を、Z軸まわりの角速度を示す値として出力する処理と、前記励振手段にX軸方向励振動作を実行させた状態で、前記検出手段にZ軸方向検出動作を実行させて検出した変位を、Y軸まわりの角速度を示す値として出力する処理と、を行い、前記第2の検出期間では、前記励振手段にY軸方向励振動作を実行させた状態で、前記検出手段にZ軸方向検出動作を実行させて検出した変位を、X軸まわりの角速度を示す値として出力する処理を行う制御手段を更に備えることを特徴とする角速度センサ。 - XYZ三次元座標系における各座標軸まわりの角速度を検出する三次元角速度センサであって、
センサ筐体と、
前記センサ筐体に固定された周囲部と、振動子として機能する中心部と、前記周囲部と前記中心部とを連結する位置にあり可撓性を有する中間部と、を有し、少なくとも上層部分が導電性材料からなる構造体と、
前記構造体の上面に接合された圧電素子と、
前記圧電素子の上面に形成された複数の上部電極と、
所定の上部電極と前記構造体の上層部分との間に交流信号を供給することにより、前記振動子を所定方向に振動させる励振手段と、
所定の上部電極と前記構造体の上層部分との間に発生する電圧を求めることにより、前記振動子の所定方向への変位を検出する検出手段と、
を備え、
前記構造体内に座標系の原点をとり、前記構造体の上面に対して平行な平面上でX軸およびY軸が交わるようなXYZ三次元座標系を定義し、XY平面上において、X軸およびY軸に対して前記原点の位置で交差する任意のW軸を定義したときに、
前記複数の上部電極のうち第1の上部電極はXY平面への投影像がX軸の負の部分にくるような位置に形成され、第2の上部電極はXY平面への投影像がX軸の正の部分にくるような位置に形成され、
前記複数の上部電極のうち第3の上部電極はXY平面への投影像がY軸の負の部分にくるような位置に形成され、第4の上部電極はXY平面への投影像がY軸の正の部分にくるような位置に形成され、
前記複数の上部電極のうち第5の上部電極はXY平面への投影像がW軸の負の部分にくるような位置に形成され、第6の上部電極はXY平面への投影像がW軸の正の部分にくるような位置に形成され、
前記励振手段は、前記第1および第2の上部電極と前記構造体の上層部分との間に所定位相の交流信号を供給することにより、前記振動子をX軸方向に振動させるX軸方向励振動作と、前記第5および第6の上部電極と前記構造体の上層部分との間に所定位相の交流信号を供給することにより、前記振動子をZ軸方向に振動させるZ軸方向励振動作と、を選択的に実行する機能を有し、
前記検出手段は、前記第3および第4の上部電極と前記構造体の上層部分との間に発生する電圧に基づいて、前記振動子のY軸方向への変位を検出するY軸方向検出動作と、前記第5および第6の上部電極と前記構造体の上層部分との間に発生する電圧に基づいて、前記振動子のZ軸方向への変位を検出するZ軸方向検出動作と、を実行する機能を有し、
第1の検出期間における処理と第2の検出期間における処理とを時分割により実行する機能を有し、前記第1の検出期間では、前記励振手段にX軸方向励振動作を実行させた状態で、前記検出手段にY軸方向検出動作を実行させて検出した変位を、Z軸まわりの角速度を示す値として出力する処理と、前記励振手段にX軸方向励振動作を実行させた状態で、前記検出手段にZ軸方向検出動作を実行させて検出した変位を、Y軸まわりの角速度を示す値として出力する処理と、を行い、前記第2の検出期間では、前記励振手段にZ軸方向励振動作を実行させた状態で、前記検出手段にY軸方向検出動作を実行させて検出した変位を、X軸まわりの角速度を示す値として出力する処理を行う制御手段を更に備えることを特徴とする角速度センサ。 - XYZ三次元座標系における各座標軸まわりの角速度を検出する三次元角速度センサであって、
センサ筐体と、
前記センサ筐体に固定された周囲部と、振動子として機能する中心部と、前記周囲部と前記中心部とを連結する位置にあり可撓性を有する中間部と、を有し、少なくとも上層部分が導電性材料からなる構造体と、
前記構造体の上面に接合された圧電素子と、
前記圧電素子の上面に形成された複数の上部電極と、
所定の上部電極と前記構造体の上層部分との間に交流信号を供給することにより、前記振動子を所定方向に振動させる励振手段と、
所定の上部電極と前記構造体の上層部分との間に発生する電圧を求めることにより、前記振動子の所定方向への変位を検出する検出手段と、
を備え、
前記構造体内に座標系の原点をとり、前記構造体の上面に対して平行な平面上でX軸およびY軸が交わるようなXYZ三次元座標系を定義し、XY平面上において、X軸およびY軸に対して前記原点の位置で交差する任意のW軸を定義したときに、
前記複数の上部電極のうち第1の上部電極はXY平面への投影像がX軸の負の部分にくるような位置に形成され、第2の上部電極はXY平面への投影像がX軸の正の部分にくるような位置に形成され、
前記複数の上部電極のうち第3の上部電極はXY平面への投影像がY軸の負の部分にくるような位置に形成され、第4の上部電極はXY平面への投影像がY軸の正の部分にくるような位置に形成され、
前記複数の上部電極のうち第5の上部電極はXY平面への投影像がW軸の負の部分にくるような位置に形成され、第6の上部電極はXY平面への投影像がW軸の正の部分にくるような位置に形成され、
前記励振手段は、前記第1および第2の上部電極と前記構造体の上層部分との間に所定位相の交流信号を供給することにより、前記振動子をX軸方向に振動させるX軸方向励振動作と、前記第5および第6の上部電極と前記構造体の上層部分との間に所定位相の交流信号を供給することにより、前記振動子をZ軸方向に振動させるZ軸方向励振動作と、を選択的に実行する機能を有し、
前記検出手段は、前記第1および第2の上部電極と前記構造体の上層部分との間に発生する電圧に基づいて、前記振動子のX軸方向への変位を検出するX軸方向検出動作と、前記第3および第4の上部電極と前記構造体の上層部分との間に発生する電圧に基づいて、前記振動子のY軸方向への変位を検出するY軸方向検出動作と、を実行する機能を有し、
第1の検出期間における処理と第2の検出期間における処理とを時分割により実行する機能を有し、前記第1の検出期間では、前記励振手段にZ軸方向励振動作を実行させた状態で、前記検出手段にX軸方向検出動作を実行させて検出した変位を、Y軸まわりの角速度を示す値として出力する処理と、前記励振手段にZ軸方向励振動作を実行させた状態で、前記検出手段にY軸方向検出動作を実行させて検出した変位を、X軸まわりの角速度を示す値として出力する処理と、を行い、前記第2の検出期間では、前記励振手段にX軸方向励振動作を実行させた状態で、前記検出手段にY軸方向検出動作を実行させて検出した変位を、Z軸まわりの角速度を示す値として出力する処理を行う制御手段を更に備えることを特徴とする角速度センサ。 - XYZ三次元座標系における各座標軸まわりの角速度を検出する三次元角速度センサであって、
センサ筐体と、
前記センサ筐体に固定された周囲部と、振動子として機能する中心部と、前記周囲部と前記中心部とを連結する位置にあり可撓性を有する中間部と、を有し、少なくとも上層部分が導電性材料からなる構造体と、
前記構造体の上面に接合された圧電素子と、
前記圧電素子の上面に形成された複数の上部電極と、
所定の上部電極と前記構造体の上層部分との間に交流信号を供給することにより、前記振動子を所定方向に振動させる励振手段と、
所定の上部電極と前記構造体の上層部分との間に発生する電圧を求めることにより、前記振動子の所定方向への変位を検出する検出手段と、
を備え、
前記構造体内に座標系の原点をとり、前記構造体の上面に対して平行な平面上でX軸およびY軸が交わるようなXYZ三次元座標系を定義し、XY平面上において、X軸およびY軸に対して前記原点の位置で交差する任意のW軸を定義したときに、
前記複数の上部電極のうち第1の上部電極はXY平面への投影像がX軸の負の部分にくるような位置に形成され、第2の上部電極はXY平面への投影像がX軸の正の部分にくるような位置に形成され、
前記複数の上部電極のうち第3の上部電極はXY平面への投影像がY軸の負の部分にくるような位置に形成され、第4の上部電極はXY平面への投影像がY軸の正の部分にくるような位置に形成され、
前記複数の上部電極のうち第5の上部電極はXY平面への投影像がW軸の負の部分にくるような位置に形成され、第6の上部電極はXY平面への投影像がW軸の正の部分にくるような位置に形成され、
前記励振手段は、前記第1および第2の上部電極と前記構造体の上層部分との間に所定位相の交流信号を供給することにより、前記振動子をX軸方向に振動させるX軸方向励振動作と、前記第3および第4の上部電極と前記構造体の上層部分との間に所定位相の交流信号を供給することにより、前記振動子をY軸方向に振動させるY軸方向励振動作と、を選択的に実行する機能を有し、
前記検出手段は、前記第1および第2の上部電極と前記構造体の上層部分との間に発生する電圧に基づいて、前記振動子のX軸方向への変位を検出するX軸方向検出動作と、前記第5および第6の上部電極と前記構造体の上層部分との間に発生する電圧に基づいて、前記振動子のZ軸方向への変位を検出するZ軸方向検出動作と、を実行する機能を有し、
第1の検出期間における処理と第2の検出期間における処理とを時分割により実行する機能を有し、前記第1の検出期間では、前記励振手段にY軸方向励振動作を実行させた状態で、前記検出手段にX軸方向検出動作を実行させて検出した変位を、Z軸まわりの角速度を示す値として出力する処理と、前記励振手段にY軸方向励振動作を実行させた状態で、前記検出手段にZ軸方向検出動作を実行させて検出した変位を、X軸まわりの角速度を示す値として出力する処理と、を行い、前記第2の検出期間では、前記励振手段にX軸方向励振動作を実行させた状態で、前記検出手段にZ軸方向検出動作を実行させて検出した変位を、Y軸まわりの角速度を示す値として出力する処理を行う制御手段を更に備えることを特徴とする角速度センサ。 - XYZ三次元座標系における各座標軸まわりの角速度を検出する三次元角速度センサであって、
センサ筐体と、
前記センサ筐体に固定された周囲部と、振動子として機能する中心部と、前記周囲部と前記中心部とを連結する位置にあり可撓性を有する中間部と、を有し、少なくとも上層部分が導電性材料からなる構造体と、
前記構造体の上面に接合された圧電素子と、
前記圧電素子の上面に形成された複数の上部電極と、
所定の上部電極と前記構造体の上層部分との間に交流信号を供給することにより、前記振動子を所定方向に振動させる励振手段と、
所定の上部電極と前記構造体の上層部分との間に発生する電圧を求めることにより、前記振動子の所定方向への変位を検出する検出手段と、
を備え、
前記構造体内に座標系の原点をとり、前記構造体の上面に対して平行な平面上でX軸およびY軸が交わるようなXYZ三次元座標系を定義し、XY平面上において、X軸およびY軸に対して前記原点の位置で交差する任意のW軸を定義したときに、
前記複数の上部電極のうち第1の上部電極はXY平面への投影像がX軸の負の部分にくるような位置に形成され、第2の上部電極はXY平面への投影像がX軸の正の部分にくるような位置に形成され、
前記複数の上部電極のうち第3の上部電極はXY平面への投影像がY軸の負の部分にくるような位置に形成され、第4の上部電極はXY平面への投影像がY軸の正の部分にくるような位置に形成され、
前記複数の上部電極のうち第5の上部電極はXY平面への投影像がW軸の負の部分にくるような位置に形成され、第6の上部電極はXY平面への投影像がW軸の正の部分にくるような位置に形成され、
前記励振手段は、前記第3および第4の上部電極と前記構造体の上層部分との間に所定位相の交流信号を供給することにより、前記振動子をY軸方向に振動させるY軸方向励振動作と、前記第5および第6の上部電極と前記構造体の上層部分との間に所定位相の交流信号を供給することにより、前記振動子をZ軸方向に振動させるZ軸方向励振動作と、を選択的に実行する機能を有し、
前記検出手段は、前記第1および第2の上部電極と前記構造体の上層部分との間に発生する電圧に基づいて、前記振動子のX軸方向への変位を検出するX軸方向検出動作と、前記第5および第6の上部電極と前記構造体の上層部分との間に発生する電圧に基づいて、前記振動子のZ軸方向への変位を検出するZ軸方向検出動作と、を実行する機能を有し、
第1の検出期間における処理と第2の検出期間における処理とを時分割により実行する機能を有し、前記第1の検出期間では、前記励振手段にY軸方向励振動作を実行させた状態で、前記検出手段にX軸方向検出動作を実行させて検出した変位を、Z軸まわりの角速度を示す値として出力する処理と、前記励振手段にY軸方向励振動作を実行させた状態で、前記検出手段にZ軸方向検出動作を実行させて検出した変位を、X軸まわりの角速度を示す値として出力する処理と、を行い、前記第2の検出期間では、前記励振手段にZ軸方向励振動作を実行させた状態で、前記検出手段にX軸方向検出動作を実行させて検出した変位を、Y軸まわりの角速度を示す値として出力する処理を行う制御手段を更に備えることを特徴とする角速度センサ。 - XYZ三次元座標系における各座標軸まわりの角速度を検出する三次元角速度センサであって、
センサ筐体と、
前記センサ筐体に固定された周囲部と、振動子として機能する中心部と、前記周囲部と前記中心部とを連結する位置にあり可撓性を有する中間部と、を有し、少なくとも上層部分が導電性材料からなる構造体と、
前記構造体の上面に接合された圧電素子と、
前記圧電素子の上面に形成された複数の上部電極と、
所定の上部電極と前記構造体の上層部分との間に交流信号を供給することにより、前記振動子を所定方向に振動させる励振手段と、
所定の上部電極と前記構造体の上層部分との間に発生する電圧を求めることにより、前記振動子の所定方向への変位を検出する検出手段と、
を備え、
前記構造体内に座標系の原点をとり、前記構造体の上面に対して平行な平面上でX軸およびY軸が交わるようなXYZ三次元座標系を定義し、XY平面上において、X軸およびY軸に対して前記原点の位置で交差する任意のW軸を定義したときに、
前記複数の上部電極のうち第1の上部電極はXY平面への投影像がX軸の負の部分にくるような位置に形成され、第2の上部電極はXY平面への投影像がX軸の正の部分にくるような位置に形成され、
前記複数の上部電極のうち第3の上部電極はXY平面への投影像がY軸の負の部分にくるような位置に形成され、第4の上部電極はXY平面への投影像がY軸の正の部分にくるような位置に形成され、
前記複数の上部電極のうち第5の上部電極はXY平面への投影像がW軸の負の部分にくるような位置に形成され、第6の上部電極はXY平面への投影像がW軸の正の部分にくるような位置に形成され、
前記励振手段は、前記第3および第4の上部電極と前記構造体の上層部分との間に所定位相の交流信号を供給することにより、前記振動子をY軸方向に振動させるY軸方向励振動作と、前記第5および第6の上部電極と前記構造体の上層部分との間に所定位相の交流信号を供給することにより、前記振動子をZ軸方向に振動させるZ軸方向励振動作と、を選択的に実行する機能を有し、
前記検出手段は、前記第1および第2の上部電極と前記構造体の上層部分との間に発生する電圧に基づいて、前記振動子のX軸方向への変位を検出するX軸方向検出動作と、前記第3および第4の上部電極と前記構造体の上層部分との間に発生する電圧に基づいて、前記振動子のY軸方向への変位を検出するY軸方向検出動作と、を実行する機能を有し、
第1の検出期間における処理と第2の検出期間における処理とを時分割により実行する機能を有し、前記第1の検出期間では、前記励振手段にZ軸方向励振動作を実行させた状態で、前記検出手段にX軸方向検出動作を実行させて検出した変位を、Y軸まわりの角速度を示す値として出力する処理と、前記励振手段にZ軸方向励振動作を実行させた状態で、前記検出手段にY軸方向検出動作を実行させて検出した変位を、X軸まわりの角速度を示す値として出力する処理と、を行い、前記第2の検出期間では、前記励振手段にY軸方向励振動作を実行させた状態で、前記検出手段にX軸方向検出動作を実行させて検出した変位を、Z軸まわりの角速度を示す値として出力する処理を行う制御手段を更に備えることを特徴とする角速度センサ。 - 請求項1〜11のいずれかに記載の角速度センサにおいて、
第1の上部電極〜第4の上部電極が、それぞれ物理的に離れて配置されている一対の電極によって構成されていることを特徴とする角速度センサ。 - 請求項4〜11のいずれかに記載の角速度センサにおいて、
第5の上部電極および第6の上部電極が、それぞれ物理的に離れて配置されている一対の電極によって構成されていることを特徴とする角速度センサ。 - 請求項1〜13のいずれかに記載の角速度センサにおいて、
物理的に分割された複数の圧電素子を用いることを特徴とする角速度センサ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006185186A JP4234734B2 (ja) | 2006-07-05 | 2006-07-05 | 角速度センサ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006185186A JP4234734B2 (ja) | 2006-07-05 | 2006-07-05 | 角速度センサ |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005291014A Division JP4134136B2 (ja) | 2005-10-04 | 2005-10-04 | 角速度センサ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006317462A JP2006317462A (ja) | 2006-11-24 |
JP4234734B2 true JP4234734B2 (ja) | 2009-03-04 |
Family
ID=37538226
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006185186A Expired - Lifetime JP4234734B2 (ja) | 2006-07-05 | 2006-07-05 | 角速度センサ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4234734B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4561820B2 (ja) | 2007-12-21 | 2010-10-13 | 株式会社豊田中央研究所 | 角速度センサ |
JP5397171B2 (ja) * | 2009-11-09 | 2014-01-22 | ヤマハ株式会社 | 振動型角速度センサ |
JP2013137321A (ja) * | 2013-02-19 | 2013-07-11 | Wacoh Corp | 角速度センサ |
-
2006
- 2006-07-05 JP JP2006185186A patent/JP4234734B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006317462A (ja) | 2006-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5646346A (en) | Multi-axial angular velocity sensor | |
JP3401252B2 (ja) | 角速度センサ | |
JP3549590B2 (ja) | 加速度・角速度センサ | |
US7900513B2 (en) | Multi-axial angular velocity sensor | |
JP3585980B2 (ja) | 角速度センサ | |
JP3585959B2 (ja) | 加速度と角速度との双方を検出する装置 | |
JP4234734B2 (ja) | 角速度センサ | |
JP4515491B2 (ja) | 角速度センサ | |
JP3534251B2 (ja) | 角速度センサ | |
JP4133670B2 (ja) | 角速度センサ | |
JP4134136B2 (ja) | 角速度センサ | |
JP3586271B2 (ja) | 角速度センサ | |
JP2004361420A (ja) | 角速度センサ | |
JP3747044B2 (ja) | 角速度センサ | |
JP3873266B2 (ja) | 三次元角速度センサ | |
JP2006194911A (ja) | 角速度センサ | |
JP3710806B2 (ja) | 加速度と角速度との双方を検出する装置 | |
JP3866270B2 (ja) | 角速度センサ | |
JP2005031097A (ja) | 加速度と角速度との双方を検出する装置 | |
JP2005031096A (ja) | 加速度と角速度との双方を検出する装置 | |
JPH08285608A (ja) | 角速度センサ | |
JP2007093618A (ja) | 角速度センサ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061205 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080401 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080521 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20080609 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081209 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081211 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219 Year of fee payment: 5 |