JP4233979B2 - 積層体製造装置 - Google Patents

積層体製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4233979B2
JP4233979B2 JP2003371927A JP2003371927A JP4233979B2 JP 4233979 B2 JP4233979 B2 JP 4233979B2 JP 2003371927 A JP2003371927 A JP 2003371927A JP 2003371927 A JP2003371927 A JP 2003371927A JP 4233979 B2 JP4233979 B2 JP 4233979B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pieces
guide
metal
piece
support plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003371927A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005132003A5 (ja
JP2005132003A (ja
Inventor
充博 井芹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2003371927A priority Critical patent/JP4233979B2/ja
Publication of JP2005132003A publication Critical patent/JP2005132003A/ja
Publication of JP2005132003A5 publication Critical patent/JP2005132003A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4233979B2 publication Critical patent/JP4233979B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Description

本発明は、例えば珪素鋼板などの薄板鋼板からプレス加工により打ち抜いた金属片を整列して積層しながら加圧および加熱して相互に固着することにより構成するモータやトランスの積層鉄心などの積層体を製造する方法およびその装置に関するものである。
従来、斯かるモータやトランスなどの積層鉄心を製造するに際しては、プレス加工によって薄板鋼板から所定形状の金属片を打ち抜いたのち、それら金属片を別工程に搬送して別手段で積層し、その積層した金属片を所定枚数だけブロック化する工程を経ていた。したがって、打ち抜き工程、積層工程およびブロック化工程などの間には工程的な連続性がないので、作業性が悪く、非能率的であった。
このような問題を解消できるものとして、従来では図6の平面図および図6のE−E線断面図である図7に示すような構成を備えた積層体製造装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。この積層体製造装置では、図示省略しているが、片面または両面に感熱性接着剤を予め塗着した薄板鋼板が、プレス機構(図示せず)のポンチとダイとの間に間欠的に送られて、所定形状の金属片に順次打ち抜かれる。そして、打ち抜かれた各金属片40は、ダイの中を通って、図7に矢印で示すように、ダイの下方の背圧ブロック41内に設けられた四つのガイドピース43の各先端面で囲まれた整列空間内に送られることにより、この四つのガイドピース43の先端面によって整列状態に位置決めされながら積層されていく。
この整列積層される各金属片40には、ゴム系の弾性体パッド42によりそれぞれ径方向内方に向け付勢力が付与された四つのガイドピース43の先端面が四方から押し付けられていることにより、各ガイドピース43の先端面との間に摩擦力が発生する。これに対し、金属片40には、ポンチの薄板鋼板を打ち抜く力が上方から加わり、この打ち抜く力がガイドピース43による側方からの加圧力よりも強いため、積層された金属片40は、徐々に押し下げられながら、ガイドピース43による側方からの圧力とポンチによる押し下げ力とにより、下方に移動しながら整列状態に積層された金属片40同士が緩みなく密着する。
このようにして背圧ブロック41の中に密着積層された金属片40は、背圧ブロック41の外周面に設けられた加熱源44によって加熱されることにより、金属片40に予め塗着してある感熱性接着剤が溶融して、この溶融した感熱性接着剤で隣接する各2枚の金属片40が互いに接着される。このようにして積層接合された金属片40は、所定枚数毎に分離して積層体45とされる。この所定枚数の金属片40毎に分離するに際しては、分離する部分の金属片40に感熱性接着剤を塗布しない手段や所定枚数で切断する手段や積層時に所定枚数毎にスペーサを挿入する手段、あるいは分離する金属片40に突起を形成する手段などが用いられる。
上記積層体製造装置は、薄板鋼板から打ち抜いた金属片40を四つのガイドピース43の各先端面の間に送って整列積層し、その積層された金属片40に対し側方と上方からそれぞれ加圧しながら加熱するので、一連の連続工程で高速に作業を行うことができ、積層体45を高い生産性で製造することができる。
特開2002−307636号公報
しかしながら、上記積層体製造装置では、ガイドピース43への加圧力を調整しようとすれば、所要の弾性強度や厚みを有する弾性体パッド42を適宜選択してこれに交換しなければならないので、上記加圧力の調整を容易、且つ正確に行えない問題がある。また、ヒータやIHコイルなどが用いられる加熱源44は、比較的大きな径の背圧ブロック41の外周面に巻装して設けるので、装置全体の外形の大型化を招いている。
さらに、図7のF−F線断面図である図8に示すように、加熱源44から金属片40への加熱は、背圧ブロック41、弾性体パッド42およびガイドピース43を通じた伝熱手段で行われるため、金属片40を効率的に加熱することができず、金属片40の昇温に時間がかかるので、この昇温時間に対応して金属片40の打ち抜きの加工速度を設定しなければならず、生産性を高めることができない。一方、効率的に加熱しようとすれば、さらに大型の加熱源44を用いなければならず、装置全体が一層大型化する。
さらにまた、上記積層体製造装置では、装置の外周全体を加熱源44で囲った構成になっているので、例えば、金属片40に塗着された接着剤が熱硬化性で、且つ加熱源44がIHコイルである場合には、加熱源44の内部に存在するうちの金属片40以外のものを絶縁体または非磁性体で形成する必要がある。すなわち、背圧ブロック41は、樹脂またはセラミックなどで製作する必要があり、材料的に制限を受けるだけでなく、加工も難しくなるので、コスト的に高価なものになっている。
本発明は前記従来の問題に鑑みてなされたもので、整列積層した金属片に対し側方から付与する加圧力の調整を簡単に行うことができ、小型で安価な構成としながらも積層体を高い生産性で製造することができる積層体の製造方法およびその装置を提供することを目的としている。
前記目的を達成するために、本発明は表面に接着剤を予め塗着した薄板をプレス機構により所定形状に打ち抜いた金属片を整列して、積層接合装置で積層しながら加圧および加熱して相互に固着する積層体の製造装置において、前記積層接合装置は、前記プレス機構の打ち抜き方向に間隔を存した配置で支持され、中央部に前記金属片を挿入させる逃げ孔が形成された上側支持プレートおよび下側支持プレートと、打ち抜き方向の端部が前記両支持プレートに摺動自在に支持されて、前記逃げ孔内で各々の任意の端面が打ち抜き方向に垂直な方向から、積層状態の前記各金属片に対し当接可能な複数のガイドピースと、前記両支持プレートに支持され、前記各ガイドピースが前記各金属片に当接した状態で、前記逃げ穴の中心方向に圧力を付勢する複数の弾性部材と、前記各ガイドピースの外方側の近接箇所であって前記両支持プレートの間に配置され、前記複数のガイドピース間の空間を介して前記金属片に直接的に伝熱させる断面環状形状の加熱源とを備えていることを特徴とする。
本発明において、前記両支持プレートに移動可能に設けられ前記弾性部材による前記ガイドピースに対する付勢力を可変する圧力調整部材を設けた構成とすると好適である。
また前記弾性体を圧縮ばねとし、前記圧力調整部材を支持プレートのねじ孔に螺合された圧力調整ねじとすると好適である。
本発明によれば、複数のガイドピースに対し外方側の近接箇所に配置された加熱源の発熱が、複数のガイドピースの各間の空間を介して金属片に直接的に伝わるので、加熱源と金属片との距離が従来のものに比し短くなるとともに、加熱源の発熱が空間を介して金属片に直接的に伝わることとにより、金属片を効率的に昇温させることができるから、薄板の打ち抜き加工のスピードアップを図ることができ、生産性が向上する。また、加熱源は、従来装置のように比較的形状の大きな背圧ブロックの外周面に設ける構成とは異なり、複数のガイドピースの外方側の近接箇所に配設するので、形状を小さくしながらも金属片を効率的に昇温させることができるから、装置全体の外形を小型化できるとともに、構成の簡素化に伴って相当のコストダウンを達成できる。しかも、加熱源の内方には金属片を除けば複数のガイドピースが存在するだけであることと、加熱源の発熱が各ガイドピース間の空間を通じて金属片に直接的に伝熱されることから、金属片に塗着の接着剤が熱硬化性で、加熱源がIHコイルである場合であっても、材料的に特に制限を受ける部材がなく、この点からも一層のコストダウンを達成できる。
本発明において、両支持プレートに移動可能に設けられ弾性部材によるガイドピースに対する付勢力を可変する圧力調整部材を設ければ、圧力調整部材を支持プレートに対し内外方へ進退させる操作を行うだけで、弾性部材によるガイドピースに対する付勢力を任意に調整できるから、調整を容易、且つ迅速に行うことができる。
また本発明において、弾性体は圧縮ばねであり、圧力調整部材は支持プレートのねじ孔に螺合された圧力調整ねじであるように構成すれば、圧力調整ねじを回す操作を行ってねじ孔に対し進退させて螺合位置を可変するだけで、ガイドピースを付勢する圧縮ばねのばね力を任意に可変するだけで、圧縮ばねによる付勢力を極めて容易に調整することができる。
以下、本発明の最良の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。図1は本発明の一実施の形態に係る積層体の製造方法を具現化した積層体製造装置を示す一部省略した平面図、図2は図1のA−A線断面図である。これらの図において、ポンチ2とダイ3からなるプレス機構1には、片面または両面に感熱性接着剤が予め塗着された珪素鋼板などの薄板鋼板4が、ポンチ2とダイ3とによる薄板鋼板4の打ち抜き加工に合わせて間欠的に図2の矢印方向に送給され、ポンチ2とダイ3とにより所定形状の金属片7に順次打ち抜かれていく。
上記プレス機構1の下方には、プレス機構1で打ち抜かれたのちにダイ3を通じて下方に送られてくる金属片7を整列状態に積層して接合する積層接合装置8が設置されている。この積層接合装置8は、これの上下位置にそれぞれ配置されて支持体11に取り付けられた上側支持プレート9および下側支持プレート10と、この上下の両支持プレート9,10に自体の上端部および下端部が摺動自在に支持された四つのガイドピース12と、これら各ガイドピース12を各支持プレート9,10の径方向内方へ向け付勢する圧縮ばね13と、両支持プレート9,10間に支持された円筒状の加熱源14とを備えて構成されている。この加熱源14としては、例えば、IHコイルなどが好適に用いられる。
上記両支持プレート9,10は、共に円盤状の外形を有するほぼ同一形状である。図2のB−B線断面図である図3に示すように、上記両支持プレート9,10には、中心部の逃げ孔17と、この逃げ孔17に連通して90°間隔で径方向外方へ延びる四つのガイド孔18とが、平面視ほぼ十字形状の配置で形成されている。逃げ孔17は、金属片7よりも大きな外形を有する長方形状に形成されて、上方から送られてくる金属片7に接触しないように内部に挿入させるようになっている。上記各ガイド孔18は、ガイドピース12の厚み方向に貫通されて、内部に嵌合されたガイドピース12を支持プレート9,10の径方向に摺動自在に保持する。
また、図3のD−D線断面図である図5に明示するように、ガイドピース12には、上側支持プレート9の下面縁部および下側支持プレート10の上面縁部に対向する箇所に、両側方に延びるガイド突片12aが一体に形成されている。このガイド突片12aは、ガイド孔18に連通して支持プレート9,10に形成された保持孔19に摺動自在に嵌合している。これにより、ガイドピース12は、ガイド孔18と保持孔19とによって摺動自在にガイドされて、支持プレート9,10の径方向に沿って円滑に変位するように保持されている。
さらに、両支持プレート9,10には、各ガイド孔18に連通して径方向外方へ延びる取付孔20と、この取付孔20に連通して支持プレート9,10の外周面に貫通するねじ孔21とが形成されている。取付孔20には上記圧縮ばね13が内装され、ねじ孔21には圧力調整ねじ22が螺合されている。したがって、圧力調整ねじ22を操作して圧力調整ねじ22をねじ孔21に対し進退させて螺合位置を可変することにより、ガイドピース12を付勢する圧縮ばね13のばね力を任意に調整できるようになっている。
つぎに、上記積層体製造装置による積層体23(図2)の製造工程について説明する。片面または両面に感熱性接着剤が予め塗着された薄板鋼板4は、ポンチ2とダイ3との間に間欠的に送給されて、ポンチ2の下降により所定形状の金属片7に順次打ち抜かれる。この打ち抜かれ金属片7は、ダイ3の内部を通って、四つのガイドピース12の各々の先端面によって形作られた整列空間内に挿入して積層されていく。
この整列空間内で積層された各金属片7は、それぞれ圧縮ばね13の付勢力を受けた四つのガイドピース12によって側方周囲の4方向から圧力を受けて、整列される。この整列状態に積層された各金属片7は、上述のように側方周囲の4方向から圧力を受けるが、この圧力よりもポンチ2の下降に伴って受ける下方への押圧力の方が強いため、上記整列空間内に積層された各金属片7が徐々に下方に移動していく。このとき、各金属片7は、四つのガイドピース12により側方から受ける圧力によって生じる摩擦力と、ポンチ2の下降により受ける下方への押圧力とにより、下方へ向け徐々に移動しながら隣接する各2枚がそれぞれ緩みなく密着されていく。
このように密着状態に整列積層された各金属片7は、上側支持プレート9から下側支持プレート10まで移動する過程において、IHコイルなどの加熱源14によって側方から加熱されることにより、金属片7に予め塗着されている熱硬化性接着剤が溶融して隣接する各2枚がそれぞれ接着される。このようにして積層接合された金属片7は、所定枚数毎に分離して、図2に示すように積層体23として取り出される。この所定枚数の金属片7毎に分離するに際しては、分離する部分の金属片7に感熱性接着剤を塗布しない手段や所定枚数で切断する手段や積層時に所定枚数毎にスペーサを挿入する手段、あるいは分離する金属片7に突起を形成する手段などが用いられる。
上記積層体製造装置では、図4に示すように、加熱源14が、四つのガイドピース12に対し外方側の近接箇所に配置されているので、加熱源14の発熱は、主として四つのガイドピース12の各間の空間を介して金属片7に直接的に伝わる。このように、加熱源14と金属片7との距離が従来のものに比し短いことと、加熱源14の発熱が空間を介して金属片7に直接的に伝わることとにより、金属片7を効率的に昇温させることができる。これにより、薄板鋼板4の打ち抜き加工のスピードアップを図ることができ、生産性が向上する。
また、加熱源14は、従来装置のように比較的形状の大きな背圧ブロック41の外周面に設ける構成とは異なり、四つのガイドピース12に近接した外方側に配設するので、形状を小さくしながらも金属片7を効率的に昇温させることができるから、装置全体の外形を小型化できるとともに、構成の簡素化に伴って相当のコストダウンを達成できる。しかも、加熱源の内方には、金属片7を除けば四つのガイドピースが存在するだけであることと、加熱源14の発熱が各ガイドピース12間の空間を通じて金属片7に伝熱されることから、金属片7に塗着の接着剤が熱硬化性で、加熱源14がIHコイルである場合であっても、材料的に特に制限を受ける部材がなく、この点からも一層のコストダウンを達成できる。
さらに、上記積層体製造装置では、四つのガイドピース12に付与する付勢力を調整する場合、圧力調整ねじ22を操作して圧力調整ねじ22をねじ孔21に対し進退させて螺合位置を可変するだけで、ガイドピース12を付勢する圧縮ばね13のばね力を任意に調整できるから、調整が極めて容易となる利点がある。
薄板鋼板4からプレス加工により打ち抜いた金属片7を整列して積層しながら加圧および加熱して固着する一連の工程を、安価な構成で効率的に実施することができ、且つ積層状態の各金属片7に側方から付与する圧力の調整を容易に行えるので、モータやトランスの積層鉄心などに用いる積層体23を高い生産性で安価に製造するのに好適である。
本発明の一実施の形態に係る積層体の製造方法を具現化した積層体製造装置を示す一部省略した平面図。 図1のA−A線断面図。 図2のB−B線断面図。 図2のC−C線断面図。 図3のD−D線断面図。 従来の積層体製造装置を示す平面図。 図6のE−E線断面図。 図7のF−F線断面図。
符号の説明
1 プレス機構
2 ポンチ
3 ダイ
4 薄板鋼板(薄板)
7 金属片
9 上側支持プレート
10 下側支持プレート
12 ガイドピース
13 圧縮ばね(弾性部材)
14 加熱源
17 逃げ孔
22 圧力調整ねじ(圧力調整部材)
23 積層体

Claims (3)

  1. 表面に接着剤を予め塗着した薄板をプレス機構により所定形状に打ち抜いた金属片を整列して、積層接合装置で積層しながら加圧および加熱して相互に固着する積層体の製造装置において、
    前記積層接合装置は
    前記プレス機構の打ち抜き方向に間隔を存した配置で支持され、中央部に前記金属片を挿入させる逃げ孔が形成された上側支持プレートおよび下側支持プレートと、
    打ち抜き方向の端部が前記両支持プレートに摺動自在に支持されて、前記逃げ孔内で々の任意の端面が打ち抜き方向に垂直な方向から、積層状態の前記各金属片に対し当可能な複数のガイドピースと、
    前記両支持プレートに支持され、前記各ガイドピース前記各金属片に当接した状態で前記逃げ穴の中心方向に圧力を付勢する複数の弾性部材と、
    前記各ガイドピースの外方側の近接箇所であって前記両支持プレートの間に配置され、前記複数のガイドピース間の空間を介して前記金属片に直接的に伝熱させる断面環状形状の加熱源と
    を備えていることを特徴とする積層体製造装置。
  2. 前記両支持プレートに移動可能に設けられ前記弾性部材による前記ガイドピースに対する付勢力を可変する圧力調整部材を設けた請求項1に記載の積層体製造装置。
  3. 弾性体は圧縮ばねであり、圧力調整部材は支持プレートのねじ孔に螺合された圧力調整ねじである請求項2に記載の積層体製造装置。
JP2003371927A 2003-10-31 2003-10-31 積層体製造装置 Expired - Lifetime JP4233979B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003371927A JP4233979B2 (ja) 2003-10-31 2003-10-31 積層体製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003371927A JP4233979B2 (ja) 2003-10-31 2003-10-31 積層体製造装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005132003A JP2005132003A (ja) 2005-05-26
JP2005132003A5 JP2005132003A5 (ja) 2006-08-17
JP4233979B2 true JP4233979B2 (ja) 2009-03-04

Family

ID=34648442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003371927A Expired - Lifetime JP4233979B2 (ja) 2003-10-31 2003-10-31 積層体製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4233979B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4933362B2 (ja) * 2007-06-27 2012-05-16 吉川精密株式会社 積層鉄心の金型装置
JP5556060B2 (ja) * 2009-06-01 2014-07-23 パナソニック株式会社 積層体の製造方法および製造装置
CN109617336B (zh) * 2018-12-03 2020-05-05 珠海格力电器股份有限公司 叠片式电机芯体的粘接装置及叠片式电机芯体的制造方法
JP7278112B2 (ja) * 2019-03-12 2023-05-19 三菱電機株式会社 積層体の製造方法および製造装置
CN111231481B (zh) * 2020-02-24 2020-11-27 新昌县勤勉生物医药科技有限公司 一种医疗检测配件植物组织薄片加工用贴片设备
WO2024080316A1 (ja) * 2022-10-13 2024-04-18 日本発條株式会社 積層体の製造装置及び積層体の製造方法
JP7466818B1 (ja) 2022-10-13 2024-04-12 日本発條株式会社 積層体の製造装置及び積層体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005132003A (ja) 2005-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8747583B2 (en) Manufacturing device for permanent magnet disposed in rotating electrical machine and manufacturing method of the same
WO2014007038A1 (ja) 界磁極用磁石体を構成する磁石片の製造装置及びその製造方法
JP2012070633A (ja) リングコアの製造装置
JP4233979B2 (ja) 積層体製造装置
JP6130257B2 (ja) ステータ製造装置及びステータ製造方法
US6852189B2 (en) Method and apparatus for manufacturing laminates
KR101966656B1 (ko) 접착식 적층 코어 제조장치 및 접착식 적층 코어 제조방법
JP4008170B2 (ja) 鉄芯の製造方法とその方法に適した装置
JP4030701B2 (ja) 鉄芯製造方法とその方法に適した鉄芯製造装置
JP7101563B2 (ja) 成形体の製造方法及び成形体の製造装置
CN110918738B (zh) 铁芯的制造方法
EP3765217B1 (en) Laser assisted machining of electric motor cores
JP5227664B2 (ja) 積層鉄心の製造装置及び製造方法
KR101995442B1 (ko) 적층 코어 제조장치
JP2005191033A (ja) 積層鉄心の製造方法
JP2001185432A (ja) 鉄芯の製造方法とその方法に適した装置
JP2009246297A (ja) 積層セラミック電子部品の製造装置
JP2002307636A (ja) 積層体の製造方法と製造装置
JPH11308823A (ja) 鉄芯製造方法とその方法に適した鉄芯製造装置
JP2004023829A (ja) 積層体の製造方法
JP7019106B1 (ja) 積層鉄心の製造方法および積層鉄心の製造装置
JP2009072792A (ja) 積層コアの製造方法および製造装置
CN112042090B (zh) 用于连接叠片部分的方法
JP7278112B2 (ja) 積層体の製造方法および製造装置
WO2016079850A1 (ja) 積層コア製造装置および積層コア製造方法、並びに積層コア

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060703

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4233979

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term