JP4230105B2 - 材料ブロックからの連続ウエブの製造方法及び装置 - Google Patents

材料ブロックからの連続ウエブの製造方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4230105B2
JP4230105B2 JP2000513711A JP2000513711A JP4230105B2 JP 4230105 B2 JP4230105 B2 JP 4230105B2 JP 2000513711 A JP2000513711 A JP 2000513711A JP 2000513711 A JP2000513711 A JP 2000513711A JP 4230105 B2 JP4230105 B2 JP 4230105B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
blade
central axis
web
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000513711A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001518399A (ja
Inventor
サバテリ、デビッド・アルバート
スミス、チャールズ・ゼル・ザ・サード
ステラー、ロバート・ジョン
ビルヘルム、エリック・リチャード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2001518399A publication Critical patent/JP2001518399A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4230105B2 publication Critical patent/JP4230105B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D3/00Cutting work characterised by the nature of the cut made; Apparatus therefor
    • B26D3/006Cutting work characterised by the nature of the cut made; Apparatus therefor specially adapted for cutting blocs of plastic material
    • B26D3/008Cutting work characterised by the nature of the cut made; Apparatus therefor specially adapted for cutting blocs of plastic material by sliding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D3/00Cutting work characterised by the nature of the cut made; Apparatus therefor
    • B26D3/28Splitting layers from work; Mutually separating layers by cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D9/00Cutting apparatus combined with punching or perforating apparatus or with dissimilar cutting apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5198Continuous strip
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/304536Milling including means to infeed work to cutter
    • Y10T409/305544Milling including means to infeed work to cutter with work holder
    • Y10T409/305656Milling including means to infeed work to cutter with work holder including means to support work for rotation during operation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/707By endless band or chain knife
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/707By endless band or chain knife
    • Y10T83/7195Including means to adjust relationship between band and work-support surface
    • Y10T83/722By varying distance between band and work-support surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/929Tool or tool with support
    • Y10T83/9317Endless band or belt type

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Details Of Cutting Devices (AREA)
  • Cigarettes, Filters, And Manufacturing Of Filters (AREA)
  • Chutes (AREA)
  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)
  • Forging (AREA)

Description

【0001】
(発明の分野)
この発明は、材料の連続シート又はウエブの製造に関する。特にこの発明は、フォームのモノリシックブロックからの連続シート又はウエブの製造に関する。
【0002】
(発明の背景)
使い捨ておむつ、大人の失禁パッド及びショーツ、及び例えば生理用ナプキンのような月経用製品として用いるための吸収体の開発は、かなり大きな商業的関心の対象である。より性能の高い吸収体を提供しうる能力は、主として、排出された体内からの多量の液体例えば尿を受入れ、分配し、かつ貯蔵しうる高い吸収性のコア又は構造を開発する能力による。
【0003】
連続気泡ポリマーフォームは、多量に排出された体内からの液体を受入れ、分配し、かつ貯蔵しうる吸収性材料の1つの例である。このようなフォームを含む吸収体は、望ましい湿潤一体性(wet integrity)を有し、この製品が装着されている間中適切なフィットを提供し、そして、使用中の形状変化(例えば制御できない膨張、隆起)を最小限にすることが出来る。さらにはこのようなフォーム構造を含む吸収体は、商業的規模での製造をより容易にしうる。例えば吸収性おむつコアは、連続フォームシートから容易に打抜くことができ、吸収性繊維ウエブよりも非常に優れた一体性及び均一性を有するような設計にすることができる。このようなフォームはまた、あらゆる所望の形状において調製することができ、単一構成(single−piece)のおむつに成形することさえできる。
【0004】
高性能吸収体例えばおむつに特に適した吸収性フォームは、高不連続相エマルジョン(igh nternal hase mulsions)(以後「HIPE」と呼ぶ)から製造されたものである。例えば1993年11月9日発行の米国特許第5,260,345号(DesMarais他)、及び1993年12月7日に発行された米国特許第5,268,224号(DesMarais他)参照。これらは参照してここに組込まれる。これらの吸収性HIPEフォームは、望ましい液体処理特性を与える。この特性には、(a)吸収された尿又はその他の体内からの液体を、最初の衝突ゾーンから液体のその後の噴出(gushes)を収容できるよう認めるフォーム構造の他の部位へ輸送するための比較的良好な吸上げ及び液体分配特性;及び(b)荷重下すなわち圧縮力下において、比較的高い液体容量を有する比較的高い貯蔵能力が含まれている。
【0005】
これらのHIPE吸収性フォームはまた、シート又はウエブに形成された時、この吸収体の装着者に程度の高い快適性を与えるように十分に柔軟で柔らかい。このうちのいくつかは、その後に吸収された体内からの液体によって濡れるまで、比較的薄くすることができるものもある。同様に、1992年9月15日に発行された米国特許第5,147,345号(Young他)及び1994年6月7日に発行された米国特許第5,318,554号(Young他)も参照。この特許は、親水性、柔軟性、例えばメラミン−ホルムアルデヒドフォーム(例えばバスフ社(BASF)製のバソテクト(BASOTECT))のような連続気泡フォームであってもよい液体受入れ/分配要素、及び、HIPEベースの吸収性フォームである液体貯蔵/再分配要素とを有する吸収性コアを開示している。
【0006】
現在、HIPEフォームの製造は、小さい又は大きい槽において高不連続相エマルジョンを硬化(重合)することによって、バッチ処理されている。ひとたび硬化されたら、結果として生じる材料ブロックは、水で満たされた連続気泡フォームである。水で満たされたという意味は、多孔質構造が、HIPEを調製するために用いられた残留水相材料(residual water phase material)で実質的に満たされているということである。この残留水相材料(一般的に電解質水溶液、残留乳化剤、及び重合開始剤)は、一般的には硬化HIPEフォームの約96〜99重量%である。硬化フォームブロックは、好ましくは形状が実質的に円筒形であり、この形状は本質的に成形用の型(mold)である小さい又は大きい槽の形状によって決定される。典型的なバッチプロセスにおいて、硬化され,水で満たされたフォームブロックは、一般的に形状が円筒形であり、直径約40インチ乃至60インチ(約1016 mm乃至約1524mm)、高さ約24インチ(約609.6mm)、重さが500〜2000ポンド(226.8kg乃至907.2kg)である。
【0007】
吸収性コアの一部として吸収体に用いるためには、水で満たされたフォームのブロックは、比較的薄いシートに成形され、脱水される。重合HIPEフォームは、約0.08〜約2.5cmの範囲のシートの厚さに提供されるために一般的には切削又はスライスされる。重合HIPEフォームは、脱水前にシート形状に切削又はスライスされるのが好ましい。それは、重合HIPEフォームのシートは、その後の処理若しくは洗浄及び脱水工程中に処理するのがより容易だからである。
【0008】
脱水されたフォーム材料の連続ウエブが形成され、連続プロセスにおいて吸収性コア中へのその後の加工処理に適したロール材ロール材料に転換されるのも好ましい。しかしながら硬化されたフォームのブロックを切削又はスライスする現在の方法では、材料の連続ウエブ又はシートを実質的に切削することができない。硬化後の水で満たされた多孔質ブロックのサイズ、重量、及び構造一体性によって、均一な厚さの連続ウエブを形成することは、経済的に実用的なものではなく、技術的に実行可能なものでもない。例えばフォームブロックの重量及び構造一体性は、連続ウエブ又はシートを切削又はスライスすることを含むその後のあらゆる加工処理中に、十分に支持されている必要がある。このような形状は、公知のスライス又は切削技術によって切削されるのには向いていない。
【0009】
均一な厚さの連続ウエブは、円筒形ブロックの円周部の周りで切削することによって製造され得る。しかしながらもしこのブロックがその円筒形の基底部上に十分に支持されていなければならないならば、これらの技術は実施不可能である。これは、このような方法では、ブレードの端がこのブロックの上下に支持されるべきである垂直切削ブレードが必要だからである。しかしながら支持台又はプラットフォームが必要なので、ブロックの下にブレード支持体用の空間はない。上端部のみにおいて支持された往復ブレード、例えば「サーベル」のこを用いてもよいが、このようなブレードは依然として、切削される材料の下に少なくともストローク長さに等しい隙間を必要とする。従ってブロックのサイズ及び重量によって、連続ウエブを製造するための実施可能な選択肢が、円周部の周りでのスライス又は切削に関わるものに限定されるので、通常の方法、例えばベニヤ方法(veneering)、又は通常ののこを使う切削による材料の連続ウエブの技術的に実施可能な加工処理は、制限される。
【0010】
水で満たされたHIPE材料の一般に円筒形のブロックから連続ウエブを切削しようとする時に直面するさらなる問題は、ウエブのロール材を形成するためのその後のウエブの取扱いである。水で満たされたHIPEフォームウエブは、好ましくはロール材への巻き取り前に脱水される。連続ウエブの脱水は、いくつかの方法で得られる。これらの方法には、一連の脱水ニップローラー間でのしぼり込み、真空コンベヤによる吸込み、又は照射熱又は輻射熱による乾燥が含まれる。しかしながら一般に、このようなウエブ処理には、ウエブが、確実に、そして反復可能な乾燥結果を生じるために、一定速度で移動することが必要である。従って円筒ブロックの周辺部からの水で満たされたHIPEフォームの連続ウエブの切削又はスライスは、好ましくはこのブロックが一定の角速度よりむしろ一定の接線速度で回転する時に実施される。
【0011】
従って材料のモノリシックブロックから材料の連続ウエブを形成しうることが望ましいであろう。
【0012】
さらには、台又はプラットフォーム上に支持されたモノリシックブロックから材料の連続ウエブを形成しうることが望ましいであろう。
【0013】
さらには、フォーム材料の硬化ブロックから水で満たされたHIPEフォーム材料の連続ウエブを形成しうることが望ましいであろう。
【0014】
さらには、均一な厚さのウエブが、均一な線速度において製造されるような自動化プロセスにおいてフォーム材料の連続ウエブを形成しうることが望ましいであろう。
【0015】
(発明の概要)
本発明は、材料ブロックから材料の連続ウエブを形成する装置を含んでいる。このブロックは好ましくは、基底部と、この基底部から一般に直交して延びている一般に垂直な中央軸線とを有する円筒ブロックである。この装置は、ブロックが回転的に支持されうるように、回転可能な台と、ブロックの基底部の近くで取り除かれる部分を画定する、ブロックのいくつかの部分を取り除くための手段とを備えている。ブレードが、ブロックの中央軸線に一般に平行な位置にあり、このブレードは、このブロックに切込みを入れるために中央軸線から予め決められた距離に配置されている。このブレードは、ブロックの取り除かれた部分の中に動作可能に配置された部分を有する。この装置はまた、台を回転させるための回転手段;並びに前記中央軸線から前記ブレードの前記予め決められた距離を直線的に減少させるための前進手段を備えている。ブレードと台とを動作的関係において制御するための制御手段が含まれており、従って前記連続ウエブは、前記中央軸線からの前記ブレードの前記予め決められている距離が連続的に減少している間、回転台が回転するにつれて製造される。
【0016】
基底部と、この基底部から一般に直交して延びている一般に垂直な中央軸線とを有する、材料ブロックからの材料の連続ウエブの形成方法も開示されている。この方法は、ブロックの一部分を基底部の近くで取り除く回転可能な台上にその基底部において支持されたブロックを供給する工程を備えている。この方法はまた、中央軸線に一般に平行に配置された切削ブレードを供給すること;及び切削ブレードが円筒形ブロックを通る実質的な螺旋路において切削するにつれて連続ウエブが製造されるように、ブロックが回転可能な台上で回転している間、回転可能な台を直線的に前進させることによって、ブロックを切削ブレードへと導く工程をも含んでいる。
【0017】
(発明の詳細な説明)
下記の開示は、主としてポリマーフォーム材料のウエブの切削に関連して本発明の方法及び装置を記載しているが、本発明の方法も装置も、このような材料の処理に限定されないと理解すべきである。本発明の方法及び装置は、ブレード切削されることが出来、かつウエブ又はシートとして加工処理されるのに十分な構造的一体性を有するあらゆる材料、例えば非発泡ポリマー、木材、若しくはチーズ、の加工処理に有用でありうる。
【0018】
ここで用いられている用語「ブロック(block)」は、切削される前の切削されることになっている材料のことを言う。一般に本発明に関連した場合、用語「ブロック」は、ブレードによる切削又はスライスに適したあらゆる三次元モノリシック材料のことを言う。このブロックは、まず第一になにか特別な形状である必要はなく、以下の記載から、円筒形横断面を有するブロックが好ましいと理解されるであろう。直円柱形状にあるブロックは、スクラップを最小限にし、かつ切削されたウエブの長さを最大限にするには最も好ましい。下記のような本発明の好ましい実施の形態に関連した場合、この用語「ブロック」は、バッチプロセスにおける高不連続相エマルジョンの硬化の結果として形成された固体フォームHIPE構造のことを言うために用いられている。これは、「バン(bun)」と呼ばれることもある。このようなブロックは、1997年7月22日にDesMaraisに発行された共に譲渡された米国特許第5,650,222号に教示されている方法によって製造することもできる。この特許の開示は、参照してここに組込まれる。
【0019】
一般に、本発明の方法によって均一な厚さを有する連続ウエブを切削するには、一般に円形横断面を有する円筒形態のブロックが必要である。しかしながら出発ブロックは、は、材料の不連続部分、あるいはリサイクルされるか捨てられるスクラップを生じるこのブロックの当初の「丸みつけ(rounding off)」を伴った横断面が非円形であってもよい。一般に円形の成形用の型において前記DesMaraisの米国特許第5,650,222号に従って製造された場合、これらのブロックは、一般に円筒形状に成形され、その結果最小限のスクラップの発生しか生じない。
【0020】
HIPEフォームのブロックを切削する時、本発明の方法は、硬化フォームの水で満たされたブロックから、ポリマーフォーム材料の実質的な連続ウエブを生じる。「水で満たされた」という意味は、多孔質構造が、HIPEを調製するために用いられた残留水相材料で実質的に満たされているということである。この残留水相材料(一般に電解質の水溶液、残留乳化剤、及び重合開始剤)は、一般的に硬化HIPEフォームの約96〜99重量%である。
【0021】
水で満たされていることによって、密度が水の密度に近く、構造材料強度が相対的に小さい状態で、HIPEフォームのブロックが比較的重くなる。ウエブ又はシートへの切削前にフォームブロックを脱水すると、このブロックが取扱いやすくなるが、ブロックの脱水は、非常に時間がかかり、商業的規模では実行不可能である。従って連続ウエブ又はシートは、ポリマーフォームの水で満たされたブロックから切削され、さらには残留水を除去するために加工処理される。水で満たされたブロックの重量及び構造一体性によって、切削操作の間適切な支持体が必要になる。実際には水で満たされたHIPEフォームの場合、適切な支持体には次のことが必要である。すなわちこのブロックは、図1及び3を参照して以下に記載されているように、ブロックの重量がその基底部において均一に分配された状態で、実質的に完全に下から支持されているということが必要である。
【0022】
この連続ウエブは脱水されてもよく、硬化フォームのブロックからの切削後に連続プロセスにおいてロール材として巻き取られてもよい。ついでロール材の形態にあるポリマーフォームは、例えば吸収性コア材料としてその後の加工処理、処理、又は成形において用いられてもよい。好ましい実施の形態において、このウエブは、加工処理され、実質的に一定の線速度でロール材として巻かれる。この他のあらゆる加工処理、例えば脱水は、切削とロール材としての巻き取りとの間に生じる。
【0023】
図1は、本発明の装置10の実施の形態を斜視図として示しており、材料ブロック1、例えば硬化HIPEフォーム材料のブロックが、本発明の方法により均一な厚さのウエブに切削される。図1に示されているように、ブロック1は、好ましくは中央軸線2と周辺面3とを備えた直円柱の形状にある。ブロック1は、図1に示されているように、中央軸線2が一般に垂直になるように配向された時、周辺面3は、円筒形ブロック1の一般に垂直な側部によって画定されており、これは、ブロック1の一般に円形の下部基底部セクション6と、一般に円形の上部基底部セクション8との間で実質的に直交して延びている。「基底部セクション(base section)」とは、円筒形状のブロックの垂直側部に一般に直交する一般に平らな表面を意味する。円形円筒の場合、基底部セクションは、好ましくは垂直側部に実質的に垂直であり、これによって一般に円形表面である。
【0024】
ブロック1がHIPEフォームである場合、これは好ましくは、硬化後まもなく、ブロックがまだ硬化温度にあるかこの温度に近い間に切削される。適切な硬化温度は、モノマー及びオイルのその他の構成(makeup)、及びエマルジョンの水相(特に用いられている乳化剤系)、及び用いられている重合開始剤の型及び量に応じて様々である。しかしながら多くの場合、適切な硬化条件は、約122°F(50℃)以上、より好ましくは約150°F(65℃)以上、最も好ましくは約175°F(80℃)以上の高温において、約2〜約64時間の間、より好ましくは約2〜約48時間の間HIPEを維持することを含んでいる。このブロックは、室温を含む硬化温度以下の温度での硬化後に切削されてもよい。いくつかのHIPEフォーム配合物に対して、室温以下の温度での切削がうまく行った。
【0025】
図1及び3に示されているように、ブロック1は、台20と呼ばれる回転プラットフォーム上の概ね下部基底部セクション6上にある。台20は概ね平面であり、好ましくは円形であり、図1及び3において円形平面に直交する台軸22として示されている概ね垂直な中心軸の周りで回転可能である。運転開始時に当初無駄を最小限にするため、ブロック1は好ましくは、中央軸線2と台軸22とがウエブ切削前に一般に同軸になるように配置される。ブロック1の中央軸線2が台軸22からオフセットであるか、あるいはブロック1が当初円形横断面を有していないかのどちらかであるならば、両方の条件が合うまで、不連続ウエブが製造されることがある。この理由から、本発明の方法によって切削された時、製造された連続ウエブの長さは、円形断面のブロックを有することによって、及び切削前にブロックの中央軸線と台軸とを適切に整合させることによって最大限にされる。
【0026】
好ましい実施の形態において、ブロック1は、台20上に直接載せられておらず、図1及び3に示されているようにブロック支持パレット23によって支持されている。ブロック支持パレット23は、初期に、ポリマーフォームをブロックに硬化させるために用いられる成形用の型の一部であってもよい。この成形用の型の側部及び上部は(用いられるとすれば)、フォームの硬化ブロック用の支持パレットとして残りの部分を残して除去されてもよい。このパレットは、適切な構造支持体を提供し得るあらゆる適切な材料からできていてもよい。これには木材、鋼、及び成形プラスチックが含まれる。
【0027】
支持パレット23は、ブロック1が切削のために、持ち上げられ、運ばれ、切削配置されるように、剛性基底部支持体を提供することによって、ブロック1を取扱うのを助ける。さらにはこの支持パレットは、台20上での整合のための手段を有してもよく、これによって切削前のブロックの適切な整合を保証する。例えば支持パレット23は、台との関係において支持パレットの正確な配置を保証するために、台20上の相補突出部とかみ合うくぼみ(indentations)、溝、スロット等を有していてもよい。
【0028】
図1及び3に示されているように、支持パレット23は、好ましくは概ね垂直な台軸22と同軸の剛性中央部材21を有する。剛性中央部材21は、好ましくは支持パレット23と一体的に連結され、切削操作の間ブロック1を安定させるのを助ける。剛性中央部材21は、切削中にブロック1を操作可能な位置に固定するのを補助するために必要とされる様々な隆起部(protuberances)を有していてもよい。このような補助には、ブロック回転の駆動を助けることが含まれる。あるいはまたブロック1は、トップクランプによって定位置に固定されてもよい。このトップクランプは、ブロック1を台軸22に対して定位置に固定する。
【0029】
好ましい実施の形態において、台20は、直線スライドベアリング24の上に取付けられ、制御されている直線駆動機構26と組合わされる。好ましい実施の形態において、直線駆動機構26は、ボールねじ機構を備えている。しかしながらその他の直線スライド又はローラー機構も実施可能であり、直線駆動機構26は、例えば空気、油圧、チェーン、及びスプロケットのようなあらゆる適切な駆動機構、又はこの技術で知られているあらゆる駆動機構であってもよいと考えられる。以下により十分に記載されているように、台20、従ってブロック1の回転と直線運動との組み合わせは、実質的に均一な厚さのシート又はウエブ50へのブロック1の正確な切削を生じる。本発明の好ましい実施の形態は、直線的に平行移動させられる台20を参照して記載されてはいるが、この同じプロセスは、切削ブレードを回転的ではあるが直線的な静止台へと直線的に平行移動させることによって実施されうることにも注意すべきである。
【0030】
図1、2、及び3に示されているように、ブレード30は、概ね垂直であり、かつ中央軸線2に実質的に平行に配向されている。ひとたび切削が開始され、かつブロック1のあらゆる必要な丸みつけが完成されたら、ブレード30は、ウエブ生産の間、周辺面3に概ね平行に保たれる。歯のある及び歯のない往復ブレードを含む多くの様々なブレード形状が使用され得るが、ブレード30は好ましくは、図1及び3に示されているような歯のない連続帯である。連続帯が用いられるならば、ブレード30は好ましくは図3に示されているように、少なくとも3つのプーリー上に取付けられる。駆動プーリー32は、好ましくはガイドプーリーとしても役に立ち、また、切削操作の間ブレード位置に対してわずかな連続的調節を行なう。
【0031】
図3に示されているような帯のこの構成において、プーリー32及び34のサイズ及び配置は決定的なものではなく、当業者によって適切なものが配置されてもよい。しかしながらプーリー36のサイズ及び配置は、図3に示されているように決定的である。プーリー36は、好ましくはできるだけ小さくされ、これによって次により十分に記載されているように最大のウエブ幅が確保される。操作中、プーリー36は、ベアリングを冷却するため、及び屑を除去するために連続的に水洗いされる。この水洗いはまた、ブレード30にいくらかの潤滑及び洗浄を与えるために役立つ。これによって、驚くべきことに、ブロックを通って上に移動する時、すなわちこの帯が図3を参照した場合、矢印Bによって示されているように、時計周りに動く時によりよく切れる。理論に結び付けられるわけではないが、ブロックを通ってブレードを上に走らせることによってさらにきれいな切削が得られると考えられる。その理由は、プーリー36の水洗いが、プーリー36から切削屑を無くしておく上でより効果的であるからである。ブレード30はまた、その結果としてよりきれいなままにされ、これによってより滑らかでよりきれいな切削を生じる。好ましい実施の形態において、ブレード30は、線速度110〜160フィート/分(33.5m/毎分乃至48.8m/毎分)で走行し、線速度約50フィート/分(15.2m/分)で動く切削されたウエブを生じる。
【0032】
図3に示されているように連続帯ブレードを用いる時、上部及び下部アイドラープーリー(idler pulley)34及び36は、それぞれ上部及び下部ブレード安定部54及び56として働く。「安定部」とは、ウエブ製造中に、概ね垂直な向きに、そして中央軸線2と概ね平行な関係にし、これによって周辺面3に平行にこのブレードを保持するのに役立つ物理的抑制部を意味する。様々なブレード型及び形状には、様々な種類の安定部が必要である。例えば本発明に用いられる時、図14に示されているように、概ね真っ直ぐな往復ブレード30は、スイングアーム従動節62及びカム60の配置に機械的に連結された上部安定部54と、下部安定部支持部材55に連結された下部安定部56とを必要とするであろう。往復ブレードの実施の形態は、図14及びこれに伴う文章を参照して以下により十分に記載される。しかしながら連続ウエブの高速生産はまた、好ましい連続ブレード設計を用いて達成され得る。これもまた以下により十分に記載されている。
【0033】
図1、2、及び3から理解できるように、操作中、台20は、好ましくは台軸22の周りで回転するが、一方で台20は、ブロック1がブレード30の中に供給されるように同時にブレード30の方向に直線的に動く。台20の各回転の場合、直線駆動機構26は直線的に台20を、所望のウエブ幅としてオペレーターによって予め決められている距離だけ前進させる。ウエブの厚さは、台の回転と台の平行移動(直線運動)との関係によって制御され、周辺面3が切り取られてウエブ50の片側になる瞬間に、周辺面3とブレード30との間の材料の厚さとして規定される。図2から理解することができるように、周辺面3が切削によって除去されている時に、新しい周辺面3は連続的に露出され、周辺面3は、装置10の操作中に中央軸線2に連続的に近付くようになる。
【0034】
一定のウエブ厚さを維持するために、台20は、中央制御器が台の運動と他ののこの操作とを調節するように回転するにつれて連続的に好ましくは直線的に前進させられる。ここでは好ましいものではないが、台20は回転させられるのみであってもよく、例えば直線運動はなく、ブレード30は回転台30の中に直線的に前進させられる。もう1つの方法において、制御するための重大なパラメーターは、中央軸線20(及びこれによって周辺面3)とブレード30との間の相対的な関係である。中央制御器は、好ましくはプログラミング可能であり(programmable)、従ってオペレーターは、簡単に予め決められた所望のウエブの厚さ、及び操作速度を選ぶことができ、中央制御器は、その他のすべての処理パラメーターを指示する。図4に概略的に示されているように、ブレードがウエブを切削する時のブレードの通路は本質的には螺旋であり、ブロックの外側から始まり、内側に進む。出て行く(切削)ウエブにおける一定の接線速度は、一定の線速度において螺旋路に沿って切削することによって維持される。
【0035】
螺旋路に沿う一定の速度は、好ましくは2つの運動軸、すなわち台20の回転運動と直線運動とを同時に制御する位置ループによって得られる。ブレードとブロックの回転中心との間の距離は、直線軸によって制御され、一方で回転軸は接線運動を制御する。これには切削されつつあるブロックの周辺部の接線速度が含まれる。制御は好ましくは、最初に台20を、回転中心とブレードとの間の開始距離から、出発半径(start radius)SRまで動かすことによって得られる。図4に示されているこの出発半径SRは、与えられたの円筒ブロックについての最大半径である。丸くないブロックの場合、出発半径は、中央軸線2とブロックの外側縁又はコーナーとの間の最大距離であろう。しかしながら前記のように、連続ウエブは、ブロックに「丸みがつけられ」、これによって横断面が一般に円形になるまで製造されないであろう。
【0036】
螺旋切削は出発半径SRから終了半径ERまで続く。終了半径ERは一般的には、屑を最小限にするのに実行可能な程度に剛性中央部材21の近くにある。回転軸及び台位置は、ブロック1が一定速度で螺旋路に沿って「目標(target)」距離だけ動かされるように制御される。「目標」距離は、接線ウエブ速度が切削操作の間中一定のままになるように、ある一定の時間の間隔において横断されなければならない螺旋切削路に沿って計算された距離である。好ましい実施の形態において、位置目標は、2msecの固定時間間隔において最新のものにされる。
【0037】
好ましい実施の形態において、固定時間増分内で螺旋切削路に沿って移動すべき距離である目標距離TDは、次の等式によって規定される:
TD(インチ)=(ウエブ線速度(フィート/分)*12(インチ/フィート)/60秒/分))*時間間隔(秒)
螺旋路に沿って横断される総目標距離TDは、累積された走行合計ATDとして計算され、切削ブレードに対する回転台の目標位置(角軸)、θ(半径)、及び半径(線軸)、r(インチ)を決定するために下記等式において用いられる:
r=sqrt(SR(インチ)−A(インチ)*ATD(インチ))
θ=(SR(インチ)−r(インチ)/B(インチ)
ここにおいて定数A及びBは、所望の切削厚さ(th)によって決定され、次の等式によって計算される:
A=th(インチ)/π
B=th(インチ)/2π
従って前記等式から分かるように、制御器は、ウエブ線速度を取り、オペレーターからのインプットとして厚さを切削し、ついで2つの運動軸を制御するために位置ループを用いて、螺旋路に沿った一定の接線速度を確保し、従ってさらなる加工処理のために持ち運ばれる時に切削されたウエブにおいて一定の線速度を確保する。
【0038】
回転軸と切削半径(台の直線前進)を制御する軸との両方の速度は、時間と共に常に変り、確実に切削されたウエブの線速度が予め決められた速度に維持されるようにする。この変化は、螺旋切削の幾何学形状によるものであり、角速度と直線前進との両方は、ブロック半径の減少と共に非直線的に増加する必要がある。従って角回転率及び直線前進率は、切削距離の関数として直線的ではなく、実際には接線速度が一定のままになるように、両方が実際に切削距離と共に増加する。
【0039】
前記のように、水で満たされた典型的なポリマーフォームブロックの物理的特徴、例えば重量及び強度のために、ブロック1は、ウエブ切削プロセスの間中ずっと、その基底部の上の台20によって直接支持されているべきである。実質的に均一なウエブの厚さを提供するために、ブレード30は、好ましくは上部安定部54と下部安定部56との両方によって固定されている。しかしながらこれは設計が難しい。その理由は、下部安定部56は、台20が直線的に前進し続ける時に台20の上ではあるがブロック1の下に止まるべきであるからである。たとえ下部安定部によって固定されていなくても、ブロックの下にはブレードの端が延びるためのクリアランスがあるべきである。この技術的な難しさは、下部ブレード安定部56が取り除き位置65において台20の上であってブロック1の下で操作されるように、ある量のブロック材料を取り除かせ、ブロック1の取り除き部分65を下部ブレード安定部56の区域に形成することによって解決される。
【0040】
好ましい実施の形態において取り除き部分65は、図1、2、及び3に示されているようなグルーバー(groover)40によって形成される。好ましい実施の形態において、直径約4インチ(101.6mm)の24歯のフライスを、グルーバーとして用いる。グルーバー40は、ブロック1から予め決められている量の材料を、回転するにつれて除去することによって連続的に取り除き、下部基底部6の近くでブロックそれ自体に溝又はノッチをつくり、これによってブロックと台との間に溝42を形成する。溝42は、必要な取り除き部分65を形成し、これは、要求されている大きさの空間において、下部安定部、例えば下部アイドラープーリー36を作動させる。
【0041】
グルーバー40は、あらゆる適切な手段(図示されていない)によって付着及び駆動される。好ましい実施の形態において、グルーバー40は、グルーバー40を基底部6の近くでブロック1の中に押し込むばね押しアーム付着手段を備えたアセンブリーの一部である。グルーバー40によって除去された材料の量、すなわち溝42の深さを調節するために、グルーバー40はまた、好ましくは少なくとも1つの調節可能なアイドラーローラーに付着される。このローラーは、ブロックが台20上で回転する時に取り除き部分65の上の周辺面3で静かに回転する。ばね押しアーム付着及びアイドラーローラーによって、確実にグルーバーがブロック1に対する一定の位置を維持するようにされ、従って一定の溝の深さが維持される。
【0042】
溝42は好ましくは適度に実行可能な程度に小さい。溝42の高さ並びに深さの両方は、好ましくは最少にされる。溝42の不必要な高さによって、最終ウエブ材料として用いうる材料が除去されるので、最終ウエブの幅が制限される。溝42の深さが過度になるならば、溝の上のブロックの片持ち部分は大きくなりすぎ、破断による構造損傷又は破損を生じる可能性がある。これは、切削されつつあるブロックが、水で満たされたHIPEフォームのブロックである時に特に当てはまる。HIPEフォームは一般に十分に支持されたままでなければならないので、片持ち作用が片持ち部分の破損につながる前に溝40の深さが到達しうる限界がある。ほぼ24インチ(609.6mm)の高さを有するブロック、すなわち24インチ幅を有するウエブが切削されるブロックについては、1インチ未満の溝の深さが好ましい。
【0043】
連続ブレード、すなわち帯のこの実施の形態において、下部アイドラープーリー36は、下部安定部56として働き、そして、好ましくは最終ウエブにおいて材料の幅を最大限にするようなサイズにされる。図3に示されているように、プーリー32及び34に比べて、アイドラープーリー36ははるかに小さく、これが少なくとも一部溝42内で機能しうるようなサイズにある。溝42は、ブロック1の半径が減少するにつれて一定の深さに止まり、台20は直線的にブレード30の方に動かされ、従ってプーリー36は、少なくとも一部、切削操作中に溝40内に止まり、この溝とは実質的に一定の空間関係にある。
【0044】
ブレード30に用いられる特定の材料に応じて、非常に小さいプーリー直径においては、ブレードの寿命は許容しえないほど短くなることがあり、従ってブレードの寿命とアイドラープーリーサイズとの間に、設計上のトレードオフが存在する。前記のようにアイドラープーリーサイズを増加させると、より大きい溝が必要となり、ウエブに切込まれるのに有効なブロック量が減らされる。従って少なくとも一定のブロック高さについてはブレード寿命とウエブ幅との間に相関的な設計の取捨選択がある。ウエブ幅とブレード寿命との間の許容しうる妥協は、約1インチ(25.4mm)直径の下部アイドラープーリー36の使用によって得られる。特に、好ましいアイドラープーリーは、デュラロン(Duralon)ブッシング、例えばイリノイ州ダウナーズグローブ(Downers Grove IL)のレックスノード社(Rexnord Corporation)からのレックス(Rex)のようなデュラロンベアリングとを伴って、マクマスター−カー(McMaster−Carr)社から入手しうるKel−F CTFE(クロロトリフルオロエチレン)から構成されている。好ましい実施の形態において、プーリー及びベアリングは、水の潤滑剤を含む硬化ステンレス鋼シャフト上に支持されている。水の潤滑剤によってベアリングシャフト表面をきれいに保ち、高速切削中にこのベアリングを冷却するのを助ける。
【0045】
ブレードの寿命はまた、ブレード設計によっても決定される。往復「サーベル」のこブレードか、又は連続ブレードの実施の形態において、HIPEフォームブロックを切削するためには、ステンレス鋼ナイフ−エッジブレード30、すなわち歯を有していないブレードは、満足すべき性能であり、歯のあるブレードよりも好ましい。図5に示されているように、連続帯のこの構成での使用のためのブレード30は、好ましくは約1インチ(25.4mm)の幅W、約0.005インチ(0.127mm)の厚さT、及び単一レベル前縁33を有し、15°〜45°の角度Aで切削される。往復のこぎり形状と共に用いるのに適したブレードは、同様な大きさを有するが、厚さは約0.027インチ(0.6858mm)である。ブレードの寿命は、図6又は7に示されているように、鈍角にブレードの前縁33を切削することによって延ばすことができる。図6又は図7の形状のどちらかにおいて、ブレードの前縁33は鈍くされてランド面積Lが形成される。ランド面積Lを有するブレードは、図5に示されているようにランド面積を含まないブレードよりも長い性能を有し、より高品質の切削を生じる。理論に結び付けたいわけではないが、ランド面積Lを有するブレードは、前縁に対する腐食性及び摩耗作用に対して長い期間、能力を有すると考えられる。図5に示されているように、鋭い前縁は、不均質に腐蝕及び摩耗する傾向があり、「ぎざぎざした(jigged)」縁を生じ、これは最終ウエブにおいて許容しうる程度に高い品質の切削を生じない。
【0046】
均一な厚さを有するウエブを製造するのを助けるため、ブレード30をガイドして剛化させるために、好ましくはブレードガイド67を用いる。ブレードガイド67は、切削されたウエブの厚さが、このウエブの幅において一定になるようにこのブレードを垂直にトラッキングするのを助けるような設計にされている。これは、ブロックがブレードに供給されている時に、ブレードをこのブロックの側面方向の刃先に負荷される(edge on)力に耐えうるようにし、かつブレードが切削路から外れて逸れたり、「ドリフトしたり(drifting)」、あるいは「さまよったり(wandering)」しないようにするために、適切な剛性を有し、かつブレードの周りで十分に密着したフィットを有すべきである。しかしながら、確実にブレードガイドが、ブレードをクリンプしたり、縛り上げたり(bind up)して、これによりブレードがその意図された動きにおいて機能するのを妨害したり妨げたりしないようにするため、注意を払わなければならない。
【0047】
連続帯のこ形状に好ましいブレードガイドが図8に示されており、この図面は、ブレードガイド及びブレードを横断面図として示しており、これは図3の横断面8−8を表わしている。示されている実施の形態において、ブレードガイド67は、薄い比較的堅いシート材料、例えば焼戻しばね鋼でできている2つのガイド部材80を含んでいる。これらのガイド部材は好ましくは、ブレード30の前縁33によって切削される時にウエブの邪魔をしないように、十分に薄いステンレス鋼である。ガイド部材80の好ましい厚さは、0.025〜0.030インチ(0.635mm乃至0.762mm)であり、最も好ましい厚さは0.027インチ(0.6858mm)である。ガイド部材80は、連結手段(図示されていない)によってガイド部材支持体82に付着されている。これらの支持体は、ブレードガイドスペーサー84によって付着され、これによって間隔があけられている。皿穴(countersunk)リベット及びグラウンド(ground)リベットでのリベット締めが、現在はガイド部材支持体82にガイド部材80を連結するのに好ましい方法である。ガイド部材支持体82のうちの1つ又は両方には、柔軟性ビード31がトラッキングする空間を提供するように溝が造られていてもよい。これは、図11〜13を参照して次に記載される。
【0048】
ガイド部材80は好ましくは、ブレード30と最小限の接触をするように、ブレード30に対して小さい角度で取付けられている。最小限の接触は、実行可能な程度にブレードの前縁33の近くで起こるべきであろう。ブレード30との最小限の接触を得るのに好ましい方法は、図9に示されている特別に製造されたガイド部材支持体82にガイド部材80を取付けることである。図9に示されているように、ブレード側表面86は、ガイド部材取付け表面87と平行ではなく、実際には角度αで形成されている。操作中、ブレード側表面86は一般にブレード30と平行であり、従って取付け表面87及び従って取付けられたガイド部材80は、ブレード30と鋭角を成す。ガイド部材80(図9に示されていない)が、前縁33の近くにほとんど触れそうな角度でブレード30に近付くのを確実にするには、約1°の角度αが好ましいことが分かっている。さらには、切削エブがブレードガイド67の邪魔をしないことを確実にするために、ガイド部材支持体86は、先端が先細りになって(with a leading taper)形成されている。例えば図9において、表面85は、表面87に対して角度βで形成されている。ブレードガイド67が、ブロックから除去される時に切削エブの邪魔をしないことを確実にするには、約5°の角度βが好ましいことが分かっている。
【0049】
さらにはブレードガイドの全体的な輪郭(profile)は、ブレード/ブレードガイドの幅及び厚さにおける実際の増加を最小限にするように設計されているべきである。特にブレードガイドの厚さを最小限にすることは、互いに対してほぼ直角にある関係においてブロック及びブレードを操作させることによって、切削を補助する。例えば図8において、ブロック1は破線で示されている。ブレードガイド67の設計によって、ブロック1は、ブレード30に対して直角で直線的に前進させられない。その代わりブロック1は、なんらかの角度θで前進させられ、これによって、ブロックの湾曲がブレードガイドに触れずに通過する(clear)ことができる。約54インチ(1371.6mm)までの円筒形ブロックの直径の場合、ブロックの円周の曲率半径は、ブレード30への直線的前進の角度θが、図8に概略的に示されているように約6°である必要があることが分かっている。ウエブが切削され、ブロック直径が減少するにつれて、この角度は減少されてもよいが、そうである必要はない。ブレードガイド形状、ブレード幅及び厚さ、及び出発ブロックの全体的な直径によって、これより大きい角度又はこれより小さい角度を必要に応じて用いることが出来る。
【0050】
切削中、ブロック1へのブレードガイド67の妨害の可能性を最小限にするために、連続ブレードと共に用いるのに好ましい1つのブレードガイド変形例が、図10において横断面図として示されている。図10に示されているブレードガイド形状は、下側面(low profile)ブレードガイド88の使用によって、ブレードのブロック側にあるブレードガイドの厚さを最小限にする。下側面のガイド88は、ガイド部材とこのガイドのブロック側にあるガイド部材支持体との両方の代りになる。図10に示されているように、下側面のブレードガイド部材88は、好ましくはブレート30との接触を最小限にするようにリップ89を伴って形成されている。下側面のブレードガイド部材88は、好ましくはガイド部材支持体82と同様な材料、例えばステンレス鋼でできている。
【0051】
さらにブレードガイドすること及びトラッキングすることを連続ブレード形状において補助するために、様々なブレード設計の修正を行なってもよい。1つのオプションは、図8及び10において好ましいブレードガイドを参照して示されているように、適切なポリマー材料の柔軟性ビード31をブレード30に成形することである。選ばれたポリマー材料は、ブレードと同程度に長持ちするように十分な柔軟性及び耐久性を有すべきである。この目的に好ましいポリマーは、好ましくはショアAジュロメーター(Shore A durometer)の30〜60の値のポリウレタンである。図3におけるプーリー、例えばプーリー32、34、及び36は、柔軟性ビード31を受入れるために形成された溝(図示されていない)を有してもよく、これによってガイドとしての働きをし、ブレード30を相応じてトラッキングさせる。ブレード30は、柔軟性ビード31を各プーリーの溝内にしっかりと取付けることによって、プーリーから「外れて進まない(walking off)」ように、あるいはまたプーリー上でドリフトしないようにされている。
【0052】
柔軟性ビード31は、多くの様々な形状及び配置において形成されていてもよく、図11〜13に示されているものは、例証的なものであり、限定的なものではない。このビードは、ポリマーを金属上に成形するか又は付着させるために、この技術で知られているあらゆる方法で、ブレードに成形及び/又は付着されていてもよい。1つの実施の形態において、図11に示されているようなビードは、ブレード30の後縁上に成形されていてもよい。このような形状において、ビード31は好ましくは、プーリーにおける対応溝を走行するように設計された0.060〜0.090インチ(1.524mm乃至2.286mm)のビード直径を有する。図12に示されているようなより好ましい実施の形態において、柔軟性ビード31は本質的に、ブレード30のプーリー側に接着されたポリマーベルトである。これは同様に、プーリー内の対応溝を走行する。図12に示されている一般的形状において、このビードは好ましくは約0.030インチ(0.762mm)の総厚み(ブレードからの高さ)を有する。さらにもう1つのこれに代る方法において、ポリマー材料の2つのベルトは、図13に示されているように、ブレード30の後縁上で互いに付着されていてもよいであろう。どの場合も、プーリー及びブレードガイドにおける対応する溝は、ブレートの適切なトラッキングを確実にするであろう。
【0053】
本発明のもう1つの実施の形態は、往復のこ配置68を備えている。これの主要要素は図14に示されている。図示されているように、好ましい往復のこ配置68は、好ましくはカム60を駆動するモーター64を備えている。このモーターは、所望のカムRPM出力(output)を生じるために適切なギアボックスに連結されていてもよい。好ましい実施の形態において、モーター64及び関連する歯車装置(gearing)によって、可変性RPM出力が可能になる。カム60は、今度はカム従動節を駆動し、これはレバーアーム62を動かす。これは機械的に連結されていて、ブレード30の往復運動を生じる。図示されているように、好ましい実施の形態において、ばね押しバイアスがレバーアーム62に加えられて、カム60上のカム従動節61の適切な連続回転接触を確実にする。モーター及びカムのRPMに応じて、レバーアーム62上の必要なばね力を調節するために、調節ねじ63が含まれていてもよい。
【0054】
図14に示されている往復のこ配置において、ブレード30は、ピンとホールとによって、あるいは上部安定部54のためのピンとスロットとの配置によって保持されている。ブレード30は、その下端部において差し入れられて、ピン及びスロット下部安定部56が形成される。ガイドブレード30を剛化及び補助するために、ブレードガイド67が用いられてもよく、このブレードガイドは同様に上部及び下部安定部において支持されている。しかしながら好ましい往復ブレードの厚さの増加によって、図8〜10を参照して前記されているような比較的複雑なブレードガイドの必要性が減少する。往復ブレードガイドに適した設計には、標準的ガイド、例えばボッシュ社(Bosch,Inc.)によって製造されている往復のこのものが含まれる。
【0055】
図14に示されている往復のこ配置が用いられる時、グルーバー40は好ましくは、下部安定部56を収容するための溝を形成するために用いられる。しかしながら取り除き部分65のもう1つの形成方法は、下部安定部56に付着された取り除きシュー66を用いる方法である。図15に部分断面図で示されているように、取り除きシュー66は、切削操作の前又はその間に切削されるブロックの部分を持ち上げるためにくさびとしての働きをする。取り除きシュー66は、ブレード30の下端部が取り除き部分において上下運動をすることができるように設計されており、これは下部安定部56(図15に示されていない)の一部を形成する。取り除きシューが用いられる時、グルーバー又はその他の方法を用いて溝42を形成する必要がない。
【0056】
ウエブがブロックから切削された後、図1及び2に示されているように、真空引取り装置72によって、さらに加工処理されるために引取られる。好ましい真空引取り装置72は、空気透過性エンドレスベルト70を備えており、これは、真空ボックスの周りに巻付き、ベルトの線速度が一定になり、実質的にこのブロックの周辺面の接線速度と等しくなり、従ってウエブが切削されたらウエブの線速度と実質的に等しくなるように駆動される。前記真空は吸込みを生じ、この吸込みは、ウエブを十分にしっかりとエンドレスベルト70に対して引張り、従ってベルト70は本質的には、ブロックからウエブを、形成されるにつれて運び去る垂直コンベアである。
【0057】
真空引取り装置72は好ましくは3つのセクションを備えており、各セクションは、独立して調節可能な真空レベルを有する。ウエブは、ブレードによって切削された後、図2に示されているように第一真空セクション75によってブレードから引取られる。第一真空セクション75は、ウエブが切削される時にウエブの不当なクリンプ、曲げ、又は裂けを生じずにブレードからウエブを引取るのに十分な真空レベルを有する。理想的には、真空引取り装置72及び第一真空セクション75の真空レベルの近接によって、この装置は「自己ねじ切り(self threading)」することができる。換言すれば、ブレード30が連続ウエブの切削を開始したら、前縁は第一真空セクション75によって引き付けられ、確実に(positively)制御され、ついでウエブはさらなる加工処理のために連続的に運ばれる。
【0058】
第二真空セクション77は、回転ブロックの接線回転速度に実質的に等しい速度で、直線的にフォームウエブを引張るのに十分な真空レベルを有する。セクション77は、主として搬送セクションである。すなわちこの主要目的は、このウエブを一定の速度でウエブ方向に引張ることである。
【0059】
水で満たされたHIPEフォームブロックから切削されるウエブは、それ自体が水で満たされ、従って真空セクション79は、ある程度まで、好ましくは約50%までウエブを脱水するのに十分な真空を有する。真空セクション79は、実質量の水を除去するという主要目的を有しており、これは好ましいウエブ成形装置において用いられる一連の脱水工程において第一のものである。所望であれば、あるいは必要であれば、所望の物理的性質を有するウエブを製造するために、さらなる脱水及び洗浄/脱水工程を用いてもよい。
【0060】
ついでウエブは必要に応じてさらなる加工処理のために運ばれてもよい。例えばHIPEフォームの場合、ウエブは必要な程度に脱水され、ロール材(rollstock)としてロールに巻かれるか、あるいは様々な厚さに圧縮されてもよい。追加の脱水真空シュー、並びにこの技術で知られている様々な乾燥方法、例えば照射熱乾燥も用いることができる
本発明の特別な実施の形態が例証され、記載されてはいるが、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、様々なその他の変更及び修正も行なうことができることは当業者には明白であろう。従って前記のことは、本発明の範囲内にあるこのような変更及び修正のすべてを添付クレームにおいてカバーすることを意図している。
【0061】
明細書は、本発明を特に指摘し、明確にクレームする特許請求の範囲で結論付けられてはいるが、本発明は添付図面と関連した下記記載からよりよく理解されると考えられる。これらの図面において、同様な参照番号は同様な要素を示す。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明の装置の斜視図である。
【図2】 図2は、図1に示されている装置の平面図である。
【図3】 図3は、図1に示されている装置の側面図である。
【図4】 図4は、本発明の装置の螺旋切削路の概略図である。
【図5】 図5は、本発明のブレード要素の横断面図である。
【図6】 図6は、本発明のブレードのもう1つの実施の形態の横断面図である。
【図7】 図7は、本発明のブレードのさらにもう1つの実施の形態の横断面図である。
【図8】 図8は、図3の切削線8−8に沿う本発明のブレード及びブレードガイド機構の横断面図である。
【図9】 図9は、本発明のブレードガイドの1つの要素の横断面図である。
【図10】 図10は、本発明のもう1つのブレード及びブレードガイド機構の横断面図である。
【図11】 図11は、後縁に付着された柔軟性ビードを組込んでいるブレード設計の横断面図である。
【図12】 図12は、ブレートの片側に付着された柔軟性ビードを組込んでいるブレード設計の横断面図である。
【図13】 図13は、ブレードの後縁に付着された柔軟性ビードのもう1つの実施の形態を組込んでいるブレード設計の横断面図である。
【図14】 図14は、本発明の往復のこの実施の形態の斜視図である。
【図15】 図15は、操作中の取り除きシューの部分断面図である。

Claims (5)

  1. 材料ブロックから材料の連続ウエブを形成するための装置であって、前記ブロックは、連続気泡フォームの円筒形ブロックであって、基底部と、前記基底部から直交して延びている中央軸線とを有しており、
    前記装置は、
    (a)前記ブロックが回転可能に支持されるような回転可能な台、
    (b)取り除かれた部分が前記ブロックの前記基底部の近くに形成されるように、前記ブロックの一部分を取り除くための取り除き手段、
    (c)前記ブロックの前記中央軸線に平行な位置にあり、前記ブロックに切込みを入れるために前記中央軸線から予め決められた距離に配置されており、前記取り除かれた部分の中で動作可能に配置された部分を有するブレード、
    (d)上部安定部及び下部安定部であって、前記上部安定部が前記ブロックの上に位置しており、前記下部安定部が少なくとも部分的に前記取り除かれた部分内に動作可能に配置されており、従って前記上部安定部及び下部安定部は前記ブレードを前記ブロックの前記中央軸線に平行に拘束する、上部安定部及び下部安定部、
    (e)前記台を回転させるための回転手段、
    (f)前記中央軸線からの前記ブレードの前記予め決められた距離を直線的に減少させるための前進手段、及び、
    (g)前記連続ウエブが、前記中央軸線からの前記ブレードの前記予め決められた距離が連続的に減少している間に、回転台が回転されるにつれて製造されるように、前記ブレードと前記台とを動作的に関連させて制御するための制御手段、
    を有することを特徴とする材料ブロックから材料の連続ウエブを形成するための装置。
  2. 前記取り除き手段は、フライスである点をさらに特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記材料のブロックは、水が満たされたHIPEフォームである点をさらに特徴とする請求項1に記載の装置。
  4. 前記ブレードは、連続帯のこブレードを備える点をさらに特徴とする請求項1または2に記載の装置。
  5. 前記ブレードは、歯のない連続帯のこブレードを備えている点をさらに特徴とする請求項4に記載の装置。
JP2000513711A 1997-09-29 1998-09-22 材料ブロックからの連続ウエブの製造方法及び装置 Expired - Fee Related JP4230105B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/939,172 1997-09-29
US08/939,172 US6269724B1 (en) 1997-09-29 1997-09-29 Method and apparatus for producing a continuous web from a block of material
PCT/IB1998/001461 WO1999016593A1 (en) 1997-09-29 1998-09-22 Method and apparatus for producing a continuous web from a block of material

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001518399A JP2001518399A (ja) 2001-10-16
JP4230105B2 true JP4230105B2 (ja) 2009-02-25

Family

ID=25472670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000513711A Expired - Fee Related JP4230105B2 (ja) 1997-09-29 1998-09-22 材料ブロックからの連続ウエブの製造方法及び装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6269724B1 (ja)
EP (1) EP1042106B1 (ja)
JP (1) JP4230105B2 (ja)
KR (1) KR20010024279A (ja)
AT (1) ATE285880T1 (ja)
AU (1) AU8994998A (ja)
CA (1) CA2304164A1 (ja)
DE (1) DE69828441T2 (ja)
WO (1) WO1999016593A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19935336A1 (de) * 1999-07-28 2001-02-01 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Schaumstoffbahnen
WO2002034503A1 (fr) * 2000-10-25 2002-05-02 Nippon Shokubai Co., Ltd. Procede de fabrication de feuille de polymere reticule poreux
US6705191B2 (en) * 2001-11-15 2004-03-16 Jung-Hua Lin Machine tool circular cutting supplementary apparatus
FR2840523B1 (fr) * 2002-06-11 2005-05-13 J S O Article multicouche absorbant et recurant
US20060229229A1 (en) * 2005-04-11 2006-10-12 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Cleaning composite
US20070166488A1 (en) * 2006-01-19 2007-07-19 Trefethren Susan M Cleaning composite comprising lines of frangibility
DE102009020621B4 (de) * 2009-05-09 2011-03-03 Fecken-Kirfel Gmbh & Co. Kg Folienschälverfahren
US9410026B1 (en) 2009-05-22 2016-08-09 Columbia Insurance Company Rebond polyurethane foam comprising reclaimed carpet material and methods for the manufacture of same
US9724852B1 (en) 2009-05-22 2017-08-08 Columbia Insurance Company High density composites comprising reclaimed carpet material
DE102010004205B4 (de) * 2010-01-08 2012-11-08 Fecken-Kirfel Gmbh & Co. Kg Vorrichtung und Verfahren zum Spalten von Schaumstoffkörpern
DE102015212417B4 (de) * 2015-07-02 2020-02-20 Sgl Carbon Se Verwendung von dünnen Carbonfaservliesen hergestellt durch einen Horizontalspaltprozess
IT202000008521A1 (it) * 2020-04-21 2021-10-21 Green Foam S R L Metodo e impianto di produzione di materiale lastriforme
US11351693B1 (en) * 2020-09-03 2022-06-07 Richard Karas Slicer blade guide with wear insert
CN112140230A (zh) * 2020-09-30 2020-12-29 河南省晨德宇机械设备有限公司 一种全自动海绵打孔机
DE102021122099A1 (de) * 2021-08-26 2023-03-02 Albrecht Bäumer GmbH & Co.KG Spezialmaschinenfabrik Verfahren zum Erfassen einer Dicke einer Folie oder Platte, sowie Anlage zur Herstellung einer solchen Folie oder Platte und Verfahren zum Betreiben einer solchen Anlage

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE16176C (de) * H. SCHULZ in Berlin Neuerungen an Sägewerken für Elfenbeinplatten
US385201A (en) * 1888-06-26 Half to jean scherbel
US628507A (en) * 1898-05-13 1899-07-11 William W Williams Soap-cutting machine.
US666275A (en) * 1899-08-25 1901-01-22 Theron D Keasey Machine for sawing segments.
US800979A (en) 1905-04-25 1905-10-03 Dempsey T Bryan Cheese-cutter.
US835341A (en) * 1906-02-17 1906-11-06 John Bell Winfree Jr Cake-trimmer.
FR431857A (fr) * 1911-02-06 1911-11-22 Heinrich Vincke Procédé pour l'obtention de liège en feuilles
US1746744A (en) * 1928-08-13 1930-02-11 Norman E Siegle Method and apparatus for cutting tar or other plastic materials
US2670768A (en) * 1949-10-26 1954-03-02 Armstrong Cork Co Work-engaging cutter guide for splitting machines
US2692624A (en) * 1951-05-07 1954-10-26 American Seating Co Apparatus for marking and utilizing rotary sliced veneers
DE1045638B (de) * 1956-08-23 1958-12-04 Merckle Karl Vorrichtung zum fortlaufenden Schneiden von Baendern, Streifen und Faeden aus Zylindern aus elastischem Material, wie Schaumkunststoffen, Kork od. dgl.
US3263537A (en) * 1964-04-13 1966-08-02 Falls Engineering & Machine Co Endless band knife apparatus
US3259004A (en) * 1964-06-10 1966-07-05 Dow Chemical Co Band saw employing a copper blade
US3736820A (en) * 1971-12-22 1973-06-05 Krauss & Reichert Maschf Slicing machine for expanded plastics and similar materials
US3888150A (en) * 1972-12-26 1975-06-10 Stroud Graphic Equipment Limit Bandsaw book trimmer
SE361844B (ja) * 1972-09-20 1973-11-19 R T Wirstroem
NO744653L (ja) * 1974-01-03 1975-07-28 Eiselt Guenter
US3889564A (en) * 1974-01-23 1975-06-17 Comstock & Wescott Knife edge endless loop book cutter
DE2434050C3 (de) 1974-07-16 1978-04-27 Albrecht Baeumer Kg Spezialmaschinenfabrik, 5905 Freudenberg Zweiseitig schneidende Schaumstoffspaltmaschine
US4059035A (en) 1975-12-23 1977-11-22 William Lawrence Davis Apparatus for cutting pipe insulation
US3994065A (en) 1976-02-26 1976-11-30 Plum Lyle G Foam rubber cutting device
US4164160A (en) 1976-12-28 1979-08-14 Gullfiber Ab Transverse cutter
US4239071A (en) * 1979-02-22 1980-12-16 Ritchie Lloyd I System for producing veneer from deteriorated core logs
US4466170A (en) * 1979-08-06 1984-08-21 Davis Harry C Adjustable circular insulation saw system
DE8222457U1 (de) 1982-08-09 1983-01-20 Tara GmbH, 8859 Ballersdorf Schneidevorrichtung fuer kunststoffschaum
JPS59215815A (ja) * 1983-05-23 1984-12-05 Aoyanagi Ikuo 弾性帯状体の製造方法
US4603613A (en) * 1983-09-23 1986-08-05 Harry Wilson Hollow formed band saw for industrial band mill
US4702137A (en) * 1985-08-20 1987-10-27 Pallet Master, Inc. Automatic band-saw system
DE3817583A1 (de) 1987-05-25 1989-01-05 Richard Oke Macfarlane Verbesserte schneidmaschine
US4791970A (en) 1987-12-07 1988-12-20 Walser Donald C Veneer lathes having veneer thickness sensor and thickness control
WO1989012712A1 (en) 1988-06-17 1989-12-28 Ashimori Kogyo Kabushiki Kaisha Method and apparatus for continuously producing long bias fabric
US5281119A (en) 1988-11-11 1994-01-25 Japan Styrene Paper Corporation Apparatus for the production of foamed polyolefin sheets
DE3904721A1 (de) * 1989-02-16 1990-08-23 Metzeler Schaum Gmbh Verfahren zur herstellung von schaumstoff-langspaltbahnen
US5009138A (en) * 1990-04-06 1991-04-23 Rettie C William Rotary cutter device
US5381841A (en) 1991-05-17 1995-01-17 David R. Webb Co., Inc. Tangential rotary slicer
US5387207A (en) 1991-08-12 1995-02-07 The Procter & Gamble Company Thin-unit-wet absorbent foam materials for aqueous body fluids and process for making same
US5251543A (en) 1992-03-26 1993-10-12 The Original Honey Baked Ham Company Of Georgia, Inc. Apparatus for spiral slicing a boneless cut of meat
WO1993019903A1 (de) 1992-04-03 1993-10-14 Eiselt, Hannelore Maschine zum schneiden von blockförmigen und flächigen werkstücken wie platten und blöcken aus schaumstoff, mineralwolle, kunststoff, filz und dgl.
US5360042A (en) 1992-11-27 1994-11-01 Teh Tai Y Veneer manufacturing process
IT1256190B (it) 1992-12-03 1995-11-29 Stazione flessibile per la sfogliatura di tronchi di legno
US5299483A (en) 1993-02-26 1994-04-05 Sunkist Chemical Machinery Ltd. Cutting apparatus for foam sponges having irregular contours
US5397316A (en) 1993-06-25 1995-03-14 The Procter & Gamble Company Slitted absorbent members for aqueous body fluids formed of expandable absorbent materials
US5385184A (en) 1994-01-18 1995-01-31 Merritt Plywood Machinery, Inc. Vacuum holding device for a veneer slicer
ATE160965T1 (de) * 1994-06-20 1997-12-15 Oertli Werkzeuge Ag Fräswerkzeug für die holzbearbeitung, insbesondere schlitz- oder konterprofilscheibe

Also Published As

Publication number Publication date
CA2304164A1 (en) 1999-04-08
JP2001518399A (ja) 2001-10-16
KR20010024279A (ko) 2001-03-26
ATE285880T1 (de) 2005-01-15
EP1042106B1 (en) 2004-12-29
EP1042106A1 (en) 2000-10-11
AU8994998A (en) 1999-04-23
DE69828441T2 (de) 2005-12-01
WO1999016593A1 (en) 1999-04-08
US6269724B1 (en) 2001-08-07
DE69828441D1 (de) 2005-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4230105B2 (ja) 材料ブロックからの連続ウエブの製造方法及び装置
JPH05247840A (ja) たわみ材料のウエブを縦長条片に切断する方法と装置
US4519285A (en) Cutting method and apparatus for tape laying machines
WO1991017026A1 (en) Device for forming slits and method of forming the same
US20180162005A1 (en) Device for transversally cutting convolutely wound logs of web materials
US6209430B1 (en) Method and apparatus for producing a continuous web from a block of material
US7603933B2 (en) Strand oscillator assembly for choppers
JP7319328B2 (ja) 梁要素を有するナイフ
JP2022018487A (ja) スライサー及びスライス方法
WO1997000654A1 (en) Leg elastic applicator
MXPA00003057A (en) Method and apparatus for producing a continuous web from a block of material
CN103708274A (zh) 橡胶带输送切断装置
KR101694869B1 (ko) 광학필름 슬리팅 시스템
MXPA01008519A (en) Method and apparatus for producing a continuous web from a block of material
US4273014A (en) Device for cutting out blanks from a web of material
CA2867407A1 (en) Method and device for cutting rubber bale
US3518910A (en) Flying shears for cutting sheet material
CN221539986U (zh) 一种海绵输料的修正装置
CN221420176U (zh) 一种适用于聚氨酯薄膜的悬空式分条机
RU2102909C1 (ru) Машина для выравнивания деталей обуви по толщине
JPH0353666Y2 (ja)
KR101694870B1 (ko) 광학필름 레이저 슬리팅 시스템 및 공정
EP0865882A2 (en) Ultrasonic skiver for unvulcanized rubber material
JPH0153057B2 (ja)
SU384678A1 (ru) УСТРОЙСТВО к ВАЛКОВЫМ МАШИНАМ ДЛЯ ПРОДОЛЬНОЙ РЕЗКИ ПОЛОСОВОЙ РЕЗИНЫ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees