JP4230059B2 - 草地走行用空気入りタイヤ - Google Patents

草地走行用空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP4230059B2
JP4230059B2 JP19321599A JP19321599A JP4230059B2 JP 4230059 B2 JP4230059 B2 JP 4230059B2 JP 19321599 A JP19321599 A JP 19321599A JP 19321599 A JP19321599 A JP 19321599A JP 4230059 B2 JP4230059 B2 JP 4230059B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pneumatic tire
grassland
tire
width
running
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19321599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001018616A (ja
Inventor
忠夫 市川
博文 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP19321599A priority Critical patent/JP4230059B2/ja
Publication of JP2001018616A publication Critical patent/JP2001018616A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4230059B2 publication Critical patent/JP4230059B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0083Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts characterised by the curvature of the tyre tread

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、草地走行用空気入りタイヤに係り、より具体的には、芝生(ゴルフ場)、牧草等(以下、これらを総称して草地という)の刈り取り作業を行うモーア等に利用される草地走行用空気入りタイヤに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図4(A)(B)に模式的に示している乗用型モーア等の車両1には、左右の前輪2および左右の後輪3を駆動する四輪駆動型走行装置が装着され、左右の後輪3を操舵用に供したものが多く、ゴルフ場等の草地を比較的低速(50km/H以下)で走行して芝刈り作業をしている。
前記左右の前輪2および後輪3として図3に示した空気入りタイヤ(T)が用いられていた。
【0003】
図3において、空気入タイヤTは、芝草傷めを減少するために、トレッド接地部T1の曲率半径をできるだけ大きくすることにより、走行中の実接地面形状Sの接地幅L1を大きく接地長L2を小さくして接地面積S1を大きくすることで接地圧を下げ、芝生等を傷めないようにしていた(特開平8−91016号公報を併せて参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従来の空気入りタイヤTにおいては接地面積S1が大きいことから接地圧が低下し、芝刈り作業のとき芝生を傷めないとするものであった。
しかしながら、芝刈り作業を直進走行で実施するときは、芝生の傷みも少ないが、芝刈り作業には、図4(A)で例示するように旋回走行が不可欠であるとともに、図4(B)で例示するように傾斜地走行を行うことが多いことから、次のような課題があった。
【0005】
(1);接地幅L1が広くなると旋回時に接地面S1に対してタイヤ内・外側で周速差が発生し、図4(A)の符号2Aで示す部分において芝生をかえって傷め易いものとなっていた。
(2);接地幅L1が広くなると接地長L2が短くなるため、図4(B)で示すように傾斜地等を走行するとき横滑りが発生し易いという課題がある。
(3);接地幅L1が広くなることから、踏面幅(芝生を踏んだ跡)も広くなって、芝生を倒伏させる量が多くなるという課題がある。
【0006】
本発明は、接地面積は確保して接地圧を低くしながらも旋回走行中の芝生の傷みを防止できるとともに横滑りも抑えることが可能な草地走行用空気入りタイヤを提供することが目的である。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、地を走行する車両に装着される空気入りタイヤであって、前述の目的を達成するために、次の技術的手段を講じている。
すなわち、請求項1に係る空気入りタイヤTは、軸方向両側のビード4,4を互いに連接するバイアスプライ5を備え、回転軸を含む断面におけるクラウン6の曲率半径R1と軸方向両側のショルダ7,7の曲率半径R2とがR2/R1>0.15の関係を有しており、走行中の実接地面形状Sが、軸方向長さ(接地幅)L1に対して周方向長さ(接地長)L2大きくなるように形成されたことを特徴とするものである。
【0008】
このような構成を採用したことによって、走行中の実接地面積S1充分に確保されて接地圧を低くしての走行が可能となり、これ故、例えば芝生の刈り取り作業においての当該芝生の傷み(痛み)は少なくなるのである。
また、実接地面形状Sは接地幅L1に対して接地長L2が大きくされているので図4(A)で示すように旋回走行するとき、周速差があってもその差は小さくなり芝生を傷めることが少なくなること。一方で車両1の横滑りは確実に防止でき傾斜地であっても操縦安定性、刈り取り作業を良好にできるし、また、踏跡も狭くできるのである。
【0009】
前述した請求項1において、少なくともクラウン(6)のトレッドパターンを、ブロックパターンとしていることが推奨される(請求項2)。
また、請求項1,2において、タイヤ内圧が1.6Kg・f/cm2 以下に設定されており、走行速度が50km/Hまでに設定されていることが推奨される。
更に、請求項1,2において、タイヤ幅が10インチ以上とされていることが推奨される(請求項)。
【0010】
すなわち、タイヤ幅が10インチ以下の空気入りタイヤではトレッド絶対幅も狭くなってくるので前述した周速差による芝傷めへの影響は少ないからである。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、図を参照して本発明の実施の形態について説明する。
なお、図3および図4(A)(B)を参照して既述した構成と共通する部分(部材)は共通符号で示し、以下、専ら相違点について説明する。
図1において、本発明に係る空気入りタイヤTは、左右のビード4を互いに連接するトロイド形状とされたバイアスプライ5を備えており、該バイアスプライ5はナイロン、ポリエステル等の有機繊維コードでのすだれ織物(反物)で構成することが望ましい。
【0012】
トレッド接地部T1を構成するクラウン6は曲率半径R1であり、左右のショルダ7は曲率半径R2であり、更に、左右のサイドウォール8は曲率半径R3であり、これらの曲率半径R1,R2,R3は、R1>R2>R3であって、それぞれ異にしていてR2/R1>0.15とされている。
例えば、タイヤサイズ23×10.50−12にあっては、R1≒450mm,R2≒90mm,R3≒60mmとされており、R2/R1は0.20となっている。
【0013】
更に、走行中における実接地面形状Sは、軸方向長さ(接地幅)L1に対して周方向長さ(回転方向の接地長)L2が大きくされており、ここに、接地面積S1は図3で示した従来例の接地面積S1と同じ(ほぼ同じを含む)であることから、接地圧は低くなっており、L2>L1であることから、図4(A)で示した旋回走行するときタイヤ内、外側の周速差を小さく(左右前輪2間においても同様)できて芝生等を傷めることも少なく、かつ、旋回走行および直進走行を問わず踏跡幅も小さくでき、一方、図4(B)で示した傾斜地走行するときの横滑り現象を抑えて操縦安定性、延いては芝刈り作業性も向上するのである。
【0014】
トレッド接地面T1においての接地パターン(トレッドパターン)は、リブパターン,リブ・ラグパターン,ブロックパターンのいずれにすることもできるが、少なくともクラウン6のトレッドパターンはブロック9を溝10で区画したブロックパターンとされており、図2においては、クラウン6および左右ショルダー7においてもブロックパターンとされたものを示している。
更に、タイヤTの内周面にはインナーライナー11が装着されており、このタイヤTは左右のビード4をリム12に嵌合して、該リム12に備えているバルブ13から空気を注入してタイヤ内圧1.6Kg・f/cm2 以下に設定されているとともに、図4(A)(B)で示した車両1に装着したときその走行速度が50km/Hまでに設定されている。
【0015】
また、本発明に係る空気入りタイヤTにおいてはタイヤ幅が10インチ以上とされているのである。
すなわち、タイヤ幅が10インチ以下のタイヤでは、トレッド絶対幅も狭くなってくるので、トレッド部の実接地面の周速差による芝傷めへの影響は少なくなるからである。
なお、図1に示した空気入りタイヤTはタイヤサイズ23×10.50−12であるが、24×13.00−12のように横幅が大きいタイヤほどこの効果が高くなり、いずれにおいても、クラウン6には、高速耐久性を考慮した自動車用タイヤのように、ブレーカ層又はベルト層等は備える必要性はない。
【0016】
また、バイヤスプライ5についてはそのプライ数は1〜4のように任意である。
【0017】
【発明の効果】
以上詳述したように本発明に係る空気入りタイヤによれば、これを車両(例えば乗用モーア)に装着して芝刈り作業を行うとき、芝を傷めることも少なくなるだけでなく、横滑り現象も抑えられ、これ故、ゴルフ場などの草地作業に適用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る空気入りタイヤの図2のX−X断面と実接地面形状を示している。
【図2】 トレッド部の一部を示した展開平面図である。
【図3】 従来例のタイヤ断面と実接地面形状を示している。
【図4】 本発明に係るタイヤと従来例のタイヤを装着する車両一例を示し、(A)は旋回走行中の平面図、(B)は傾斜地走行中の背面図である。
【符号の説明】
T 空気入りタイヤ
4 ビード
5 バイヤスプライ
6 クラウン
7 ショルダ
R1 クラウンの曲率半径
R2 ショルダの曲率半径
S 実接地面形状
L1 接地幅
L2 接地長

Claims (3)

  1. 地を走行する車両に装着される空気入りタイヤであって、
    軸方向両側のビード(4,4)を互いに連接するバイアスプライ(5)を備え、
    回転軸を含む断面におけるクラウン(6)の曲率半径(R1)と軸方向両側のショルダ(7,7)の曲率半径(R2)とがR2/R1>0.15の関係を有しており
    走行中の実接地面形状(S)が、
    軸方向長さ(接地幅)(L1)に対して周方向長さ(接地長)(L2)大きくなるように形成された
    ことを特徴とする草地走行用空気入りタイヤ。
  2. 前記クラウン(6)のトレッドパターンブロックパターンであ
    ことを特徴とする請求項1記載の草地走行用空気入りタイヤ。
  3. タイヤ幅が10インチ以上である
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の草地走行用空気入りタイヤ。
JP19321599A 1999-07-07 1999-07-07 草地走行用空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP4230059B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19321599A JP4230059B2 (ja) 1999-07-07 1999-07-07 草地走行用空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19321599A JP4230059B2 (ja) 1999-07-07 1999-07-07 草地走行用空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001018616A JP2001018616A (ja) 2001-01-23
JP4230059B2 true JP4230059B2 (ja) 2009-02-25

Family

ID=16304231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19321599A Expired - Fee Related JP4230059B2 (ja) 1999-07-07 1999-07-07 草地走行用空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4230059B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4826681B1 (ja) 2010-11-17 2011-11-30 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
CN105034706B (zh) * 2011-08-12 2017-04-26 横滨橡胶株式会社 充气轮胎
JP6649842B2 (ja) * 2016-04-22 2020-02-19 株式会社ブリヂストン タイヤ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH075003B2 (ja) * 1983-08-02 1995-01-25 株式会社ブリヂストン 不整地用低内圧空気入りタイヤ
JPS63130408A (ja) * 1986-11-18 1988-06-02 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd 超低圧空気入りタイヤ
JPH01309805A (ja) * 1988-06-07 1989-12-14 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JPS649010A (en) * 1987-07-02 1989-01-12 Sumitomo Rubber Ind Lawn surface traveling vehicle
JPH0891016A (ja) * 1994-09-21 1996-04-09 Bridgestone Corp ブロックパターン空気入りタイヤ
JPH0958224A (ja) * 1995-06-13 1997-03-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP3497941B2 (ja) * 1995-06-13 2004-02-16 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2994989B2 (ja) * 1995-06-13 1999-12-27 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001018616A (ja) 2001-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050167020A1 (en) All-terrain vehicle tire
JP4037629B2 (ja) 不整地走行用の空気入りタイヤ
US11850890B2 (en) Pneumatic tire
EP1266771B1 (en) Off-road tire having a textured inner tread
JPH08175114A (ja) 非方向性農業用空気タイヤ
US6401774B1 (en) Off-road tire having puncture preventing pads
US20130263993A1 (en) Pneumatic Tire
US11613145B2 (en) Pneumatic tire
US6021829A (en) All-terrain-vehicle tire
US4802547A (en) Golf cart
US20150059941A1 (en) Pneumatic Tire
US4574857A (en) Tractor tire tread
US20100307781A1 (en) Coupling device for connecting a heavy vehicle and a towed unit, and towing method
JP4230059B2 (ja) 草地走行用空気入りタイヤ
JP4451585B2 (ja) 全地形車両タイヤ
US11724546B2 (en) Pneumatic tire
JP4015286B2 (ja) 空気入りタイヤ
CA2261043C (en) An all-terrain-vehicle tire
EP1222077B1 (en) An all-terrain vehicle tire
US20040112499A1 (en) ATV radial tire
JPS624611A (ja) 超低圧空気入りタイヤ
JP3967939B2 (ja) Atv用ラジアルタイヤ
JP3464184B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP2021084451A (ja) バイアスタイヤ
JP3844889B2 (ja) 自動二輪車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees