JP4229571B2 - Microcomputer with built-in nonvolatile semiconductor memory device and control method thereof - Google Patents

Microcomputer with built-in nonvolatile semiconductor memory device and control method thereof Download PDF

Info

Publication number
JP4229571B2
JP4229571B2 JP2000104573A JP2000104573A JP4229571B2 JP 4229571 B2 JP4229571 B2 JP 4229571B2 JP 2000104573 A JP2000104573 A JP 2000104573A JP 2000104573 A JP2000104573 A JP 2000104573A JP 4229571 B2 JP4229571 B2 JP 4229571B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
ram
read
address
cpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000104573A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2001290791A (en
Inventor
誠実 空岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Electronics Corp
Original Assignee
NEC Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Electronics Corp filed Critical NEC Electronics Corp
Priority to JP2000104573A priority Critical patent/JP4229571B2/en
Publication of JP2001290791A publication Critical patent/JP2001290791A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4229571B2 publication Critical patent/JP4229571B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Microcomputers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、不揮発性半導体記憶装置内蔵マイクロコンピュータとその制御方法に関し、特に、不揮発性半導体記憶装置のリードディスターブ発生を防止するに不揮発性半導体記憶装置内蔵マイクロコンピュータとその制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、フラッシュEEPROMは、その書き込みが外部から容易にできるため、パーソナル・コンピュータの周辺装置、例えば、外付けのハードデスクまたは外付けのモデムまたは外付けのターミナル・アダプタ等の制御回路のROMとして使用されている。
【0003】
しかしながら、このフラッシュEEPROMは、リードする際にわずかながらメモリセルに書き込みが行われ、リードを繰り返すうちにセルの閾値が変動し、その結果、保持された値が変化する、いわゆる、ディスターブの問題が発生している。
【0004】
すなわち、ブロック毎に、書込み・消去が要求され、長期間に渡って記憶されるデータの状態を良好に保持させる点でデータに影響を与えている。
【0005】
その問題を解決し、データの状態を良好に保持できるフラッシュEEPROMが、例えば、特開平09−050698号公報に開示されている。
【0006】
図7に示すように、この従来のフラッシュEEPROMは、フラッシュメモリ71と、フラッシュメモリ71のある特定エリアのデータをコピーできるRAM72と、 このフラッシュEEPROMの全体の制御を行うリフレッシュ制御回路73と、フラッシュメモリ71の消去書込みを行う消去書込み回路制御74とを具備している。
【0007】
次に、このフラッシュEEPROMの動作について、説明する。
【0008】
まず、リフレッシュ制御回路73にリフレッシュ動作が指示されると、フラッシュメモリ71の任意に指定したエリアに保持されるデータをRAM72に転送して一時的に退避させ、その後退避させたフラッシュメモリ71のエリアのデータを消去書込み制御回路74により消去した後、RAM72に退避させたデータをフラッシュメモリ71の前記エリアに再書込みを行う。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、ラッシュメモリ71には、保証することのできる書き換え回数が存在するため、フラッシュメモリ71のリフレッシュ動作の書き換えを行うと、ユーザーに保証できる書き換え回数が減少し、メモリの品質を悪化させるいう欠点がある。
【0010】
したがって、上記問題に鑑み本発明の目的は、これらの問題を解消した不揮発性半導体記憶装置内蔵マイクロコンピュータとその制御方法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明のデータ処理装置は、CPUと、前記CPUに接続される不揮発性メモリと、前記CPUから出力されるリードアドレスをモニタリングするリード頻度モニタ回路と、前記CPUに接続されるRAMと、前記RAMに接続されるデータコピー制御回路と、を備え、前記リード頻度モニタ回路は、複数の特定アドレスの各々に対するリード回数及びリードされなかった回数を前記複数の特定アドレスの各々と関連付けた情報として記憶する第1記憶回路を有し、前記CPUからリードアドレスが出力される度に、前記複数の特定アドレスのうちの前記CPUから出力されたリードアドレスと一致する特定アドレスに対するリード回数をインクリメントすると共に該リードアドレスに対するリードされなかった回数をクリアし、前記複数の特定アドレスのうちの前記CPUから出力されたリードアドレスと一致しない特定アドレスに対するリードされなかった回数をインクリメントし、前記データコピー制御回路は、前記複数の特定アドレスのうちのリード回数が所定回数となった特定アドレスに対応する前記不揮発性メモリに格納されていたデータを前記RAMにコピーし、前記リード頻度モニタ回路は、前記複数の特定アドレスのうちのリードされなかった回数が所定回数となった特定アドレスに関連する前記第1記憶回路内の情報を削除することを特徴とする。
【0012】
また、本発明のデータ処理装置の制御方法は、CPUと、前記CPUに接続される不揮発性メモリと、前記CPUから出力された複数のリードアドレスの各々に対するリード回数及びリードされなかった回数を前記複数のリードアドレスの各々と関連付けた情報として記憶する第1記憶回路と、前記CPUに接続されるRAMと、を備えるデータ処理装置の制御方法であって、前記CPUから前記不揮発性メモリに対するリードアドレスが出力される度に、前記第1記憶回路内の該リードアドレスに対するリード回数をインクリメントすると共に、該リードアドレスに対するリードされなかった回数をクリアする第1ステップと、前記第1ステップにおいて回数が変更された前記第1記憶回路内のリードアドレス以外のリードアドレスに対するリードされなかった回数をインクリメントする第2ステップと、前記第1ステップの結果、前記リード回数が所定回数となったリードアドレスがある場合には、該リードアドレスに対応する前記不揮発性メモリに格納されているデータを前記RAMにコピーする第3ステップと、前記第2ステップの結果、前記リードされなかった回数が所定回数となったリードアドレスがある場合には、該リードアドレスに関連する前記第1記憶回路内の情報を削除する第4ステップと、を有することを特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の第1の実施の形態について図面を参照して説明する。本発明の第1の実施の形態の不揮発性半導体記憶装置内蔵マイクロコンピュータを図1に示す。
【0016】
図1を参照すると、本発明の第1の実施の形態の不揮発性半導体記憶装置内蔵マイクロコンピュータは、CPU1と、CPU1とアドレスバス8およびデータバス9接続されたフラッシュメモリ2と、フラッシュメモリ2の所定のエリアのデータをコピーできるRAM3と、RAM3のデータバス接続を切り換えるセレクタ7と、フラッシュメモリ2、RAM3、セレクタ7のそれぞれの制御を行うメモリアクセス制御部13とを備える。
【0017】
そして、本発明の第1の実施の形態の不揮発性半導体記憶装置内蔵マイクロコンピュータは、フラッシュメモリ2のリードの頻度をカウントし、前記頻度に対応して、フラッシュメモリ2からリードを行うか、RAM3から行うかを制御し、所定のエリアのデータのリードの頻度が一定の値を超えたとき、フラッシュメモリ2のデータをRAM3に転送する。
【0018】
また、本発明の第1の実施の形態の不揮発性半導体記憶装置内蔵マイクロコンピュータのメモリアクセス制御部13は、フラッシュメモリ2のリードの頻度をカウントするリード頻度モニタ回路を備え、さらに、メモリアクセス制御部13は、前記頻度に対応して、フラッシュメモリ2からリードを行うか、RAM3から行うかを制御するリード制御回路を備え、メモリアクセス制御部は、所定のエリアのデータのリードの頻度が一定の値を超えたとき、フラッシュメモリ2のデータをRAM3に転送するデータコピー制御回路を備える。
【0019】
次に、本発明の第1の実施の形態の不揮発性半導体記憶装置内蔵マイクロコンピュータの動作を図面を参照して、説明する。
【0020】
まず、制御全体の動作フローを、図1及びフローチャート図2、図3を参照して説明する。
【0021】
図2のステップS1に示すように通常リード時、CPU1はフラッシュメモリ2からアドレスバス8とデータバス9を使用してリードを行う(ステップS1)。
【0022】
その際、CPU1からアドレスバス8に出力されているアドレスをリード頻度モニタ回路4によりモニタし各アドレスのリード頻度をチェックする。
【0023】
次に、図2のステップS2に示すように、特定のアドレスがある一定以上の頻度でリードされリードディスターブ発生の可能性があるか否かを判定する(ステップS2)。
【0024】
リードディスターブ発生の可能性がある場合、リード時にフラッシュメモリ2からデータバス9に出力されたデータをデータコピー制御回路6に保存し、処理S3の手順に進む。リードディスターブ発生の恐れがない場合は、ステップS1に戻る。
【0025】
ステップS3は、ステップS2により保存したデータを、コピー用データバス10とRAMアドレスバス11を使用してRAM3にコピーする。
【0026】
その際、セレクタ7はRAMデータバス12の接続として、コピー用データバス10を選択する。RAM3にコピーしている間もCPU1による通常リードは行うことができ、またステップS1によるリード頻度のモニタも行われる。
【0027】
そして、RAM3にコピーした後に、フラッシュメモリ2のコピー元データに対するリードが行われた場合、リード制御回路5によりRAM3にコピーされたデータをデータバス9に出力する。また、RAMアドレスバス11にコピー先のアドレスを出力する。
【0028】
その際、セレクタ7はRAMデータバス12の接続としてデータバス9を選択する。フラッシュメモリ2からデータバス9への接続はHi−Zになるように制御する。
【0029】
また、上記の説明では、フラッシュメモリ2からリードを行う時点から説明しているが、RAM3にデータが存在するならRAM3からデータをリードすれば良いため、図3に示すフローチャートのように、RAM3にデータがあるか否かをチェックすることからリード動作を開始する。
【0030】
すなわち、本発明のフローは、図2に示す、リード頻度のモニタとRAM3へのコピー(ステップS1)と、図3に示す、リード時にRAM3からリードするかフラッシュメモリ2からリードするかを判定し(ステップS32)、選択した側からリードする(ステップS33またはステップS34という2つのフローから成り立っており、これら2つのフローは並列動作する。
【0031】
次に、リード頻度のモニタ回路4、RAM3へのデータコピー制御回路6およびリード制御回路5のそれぞれの動作について、図4、図5、図6のテーブル表を参照して説明する。
まず、リード頻度のモニタ回路4について説明する。
【0032】
図2のステップS2において、リード頻度モニタ回路4が、リードディスターブの起こり得る可能性があるか否かを判定する動作について、図6のテーブルを用いて説明する。
【0033】
図6のように、リード頻度のモニタ4は、アドレス値、リード回数、リードされなかった回数のそれぞれを記憶する構成である。この構成により、リード頻度のモニタ4は、どの程度の間隔を空けてリードされているかカウントすることで実施できる。
【0034】
そして、フラッシュメモリ2へのリードが起こると、その特定アドレスがすでに記憶されている場合は、そのアドレスのリード回数をプラス1し、リードされなかった回数を0にする。
【0035】
その時、図6のテーブル中でリードされたなかった別アドレスのエントリは、リードされなかった回数をプラス1する。そして、特定アドレスのリード回数がある一定回数になるとリードディスターブの危険性があると判定する。
【0036】
別アドレスのリードされなかった回数がある一定数を越えた場合、リード頻度が低く問題ないと判断し図6のテーブルから削除する。
【0037】
次に、RAM3へのデータコピー制御回路6の動作について説明する。
【0038】
図2のステップS3において、フラッシュメモリ2のデータをRAM3にコピーする動作について、図5のテーブル表を参照して説明する。
【0039】
RAM3のどの領域が空いているかを示す情報が必要になるため、RAM3のアドレス毎に使用中か未使用か記憶する構成を持たせておく。
【0040】
RAM3へデータをコピーする際には、そのアドレスは使用中とし、RAM3からデータを削除するのは、このテーブルの情報を未使用に変更して行う。
【0041】
データのコピー動作は、あるアドレスのデータをコピーすると決定した際、フラッシュメモリ2からデータバス9に出力されたデータを保存しておく。
【0042】
そして、コピー用データバス10とRAMアドレスバス11を使用して、RAM3にコピーする。このようにコピーすることで、CPU1のリード動作を停止させずにコピーを行うことができる。
【0043】
次に、リード制御回路5の動作について説明する。
【0044】
図3に示す制御について、図4のテーブル表を参照して説明する。RAM3へコピーしたデータをリードするためには、コピーされたデータのフラッシュメモリ3でのアドレスと、コピー先のRAM3のアドレスの対応を示す情報が必要なため、図4に示すようなテーブルにそのアドレスを記録する。
【0045】
また、そのテーブルにはコピーされたデータがリードされなかった回数を示す情報を持ち、一定間隔以上リードされなければRAM3から削除する。
【0046】
リードされなかった回数は、CPU1がリードを行う際にそのアドレスがリードされなければカウントする。
【0047】
このようにカウントすることにより、一定期間リードされないことを検出できる。
【0048】
なお、RAM3の容量や各テーブルのエントリ数についてを説明すると、RAM3の容量や図4、図5、図6の各テーブルを実現するための記憶エリアの容量は、どの程度の頻度で特定のアドレスがリードされた場合にリードディスターブ発生の恐れがあるかに依存するので、適宜設定可能である。
【0049】
【発明の効果】
このように、本発明によりフラッシュメモリのリードディスターブの発生を防止することが可能となるため、製品の品質保証に効果を発揮できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の不揮発性半導体記憶装置内蔵マイクロコンピュータのブロック図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態の不揮発性半導体記憶装置内蔵マイクロコンピュータの動作を説明するフローチャートである。
【図3】本発明の第1の実施の形態の不揮発性半導体記憶装置内蔵マイクロコンピュータの動作を説明する他のフローチャートである。
【図4】図1に示す本発明の第1の実施の形態の不揮発性半導体記憶装置内蔵マイクロコンピュータの動作を説明する表である。
【図5】図1に示す本発明の第1の実施の形態の不揮発性半導体記憶装置内蔵マイクロコンピュータの動作を説明する他の表である。
【図6】図1に示す本発明の第1の実施の形態の不揮発性半導体記憶装置内蔵マイクロコンピュータの動作を説明するさらに別の表である。
【図7】従来の不揮発性半導体記憶装置内蔵マイクロコンピュータのブロック図である。
【符号の説明】
1 CPU
2,71 フラッシュメモリ
3,72 RAM
4 リード頻度のモニタ回路
5 リード制御回路
6 データコピー制御回路
7 セレクタ
8 アドレスバス
9 データバス
10 コピー用データバス
11 RAMアドレスバス
12 RAMデータバス
13 メモリアクセス制御部
14,15,16 制御信号
17 Read信号
73 リフレッシュ制御回路
74 消去、書込み制御回路
S1,S2,S3,S31,S32,S33,S34,S61,S62 ステップ
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a microcomputer with a built-in nonvolatile semiconductor memory device and a control method therefor, and more particularly, to a microcomputer with a built-in nonvolatile semiconductor memory device and a control method therefor in order to prevent read disturb of the nonvolatile semiconductor memory device.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, a flash EEPROM can be easily written from the outside, so that it can be used as a ROM of a control circuit such as a peripheral device of a personal computer, for example, an external hard disk or an external modem or an external terminal adapter. Has been.
[0003]
However, this flash EEPROM has a so-called disturb problem that a memory cell is written slightly when reading, and the threshold value of the cell fluctuates as reading is repeated, and as a result, the stored value changes. It has occurred.
[0004]
That is, for each block, writing / erasing is required, which affects the data in that the state of the data stored for a long period of time is well maintained.
[0005]
For example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 09-050698 discloses a flash EEPROM capable of solving the problem and maintaining a good data state.
[0006]
As shown in FIG. 7, this conventional flash EEPROM includes a flash memory 71, a RAM 72 that can copy data in a specific area of the flash memory 71, a refresh control circuit 73 that controls the entire flash EEPROM, And an erasing / writing circuit control 74 for erasing / writing the memory 71.
[0007]
Next, the operation of this flash EEPROM will be described.
[0008]
First, when a refresh operation is instructed to the refresh control circuit 73, data held in an arbitrarily designated area of the flash memory 71 is transferred to the RAM 72 and temporarily saved, and then the area of the flash memory 71 saved is saved. After the data is erased by the erase / write control circuit 74, the data saved in the RAM 72 is rewritten in the area of the flash memory 71.
[0009]
[Problems to be solved by the invention]
However, since there is a guaranteed number of times of rewriting in the rush memory 71, if the refresh operation of the flash memory 71 is rewritten, the number of times of rewriting that can be guaranteed to the user is reduced and the quality of the memory is deteriorated. There is.
[0010]
Therefore, in view of the above problems, an object of the present invention is to provide a microcomputer with a built-in nonvolatile semiconductor memory device and a control method therefor that solve these problems.
[0011]
[Means for Solving the Problems]
A data processing apparatus according to the present invention includes a CPU, a nonvolatile memory connected to the CPU, a read frequency monitor circuit that monitors a read address output from the CPU, a RAM connected to the CPU, and the RAM The read frequency monitor circuit stores the number of reads for each of the plurality of specific addresses and the number of times of not being read as information associated with each of the plurality of specific addresses. Each time a read address is output from the CPU, the first memory circuit is incremented and the number of reads for a specific address that matches the read address output from the CPU among the plurality of specific addresses is incremented. Clears the number of times the address was not read and The number of times that a specific address that does not match the read address output from the CPU among the fixed addresses is not read is incremented, and the data copy control circuit reads the predetermined number of times among the plurality of specific addresses. The data stored in the non-volatile memory corresponding to the specific address is copied to the RAM, and the read frequency monitoring circuit specifies the number of times that the plurality of specific addresses were not read a predetermined number of times. The information in the first memory circuit related to the address is deleted.
[0012]
The control method of the data processing apparatus of the present invention includes a CPU, a non-volatile memory connected to the CPU, and a read count and a non-read count for each of a plurality of read addresses output from the CPU. A control method of a data processing device comprising: a first storage circuit that stores information associated with each of a plurality of read addresses; and a RAM connected to the CPU, wherein the read address from the CPU to the nonvolatile memory Is output, the number of reads for the read address in the first memory circuit is incremented, and the number of times the read address is not read is cleared, and the number of times is changed in the first step. Read address other than the read address in the first memory circuit If there is a read address at which the number of reads reaches a predetermined number as a result of the second step of incrementing the number of times of unread and the first step, the read address is stored in the nonvolatile memory corresponding to the read address. If there is a read address in which the number of times the data has not been read is a predetermined number as a result of the third step and the second step, the first step related to the read address is copied. And a fourth step of deleting information in the memory circuit.
[0015]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Next, a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. A microcomputer with a built-in nonvolatile semiconductor memory device according to a first embodiment of the present invention is shown in FIG.
[0016]
Referring to FIG. 1, a microcomputer with a built-in nonvolatile semiconductor memory device according to a first embodiment of the present invention includes a CPU 1, a flash memory 2 connected to the CPU 1, an address bus 8 and a data bus 9, and a flash memory 2. A RAM 3 that can copy data in a predetermined area, a selector 7 that switches the data bus connection of the RAM 3, and a memory access control unit 13 that controls the flash memory 2, the RAM 3, and the selector 7 are provided.
[0017]
Then, the microcomputer with a built-in nonvolatile semiconductor memory device according to the first embodiment of the present invention counts the frequency of reading of the flash memory 2 and reads from the flash memory 2 in accordance with the frequency, or the RAM 3 The data in the flash memory 2 is transferred to the RAM 3 when the frequency of reading data in a predetermined area exceeds a certain value.
[0018]
The memory access control unit 13 of the microcomputer with built-in nonvolatile semiconductor memory device according to the first embodiment of the present invention includes a read frequency monitor circuit that counts the read frequency of the flash memory 2, and further includes memory access control. The unit 13 includes a read control circuit that controls whether reading from the flash memory 2 or RAM 3 is performed according to the frequency, and the memory access control unit has a constant frequency of reading data in a predetermined area. A data copy control circuit is provided for transferring the data in the flash memory 2 to the RAM 3 when the value exceeds the value of.
[0019]
Next, the operation of the microcomputer with built-in nonvolatile semiconductor memory device according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0020]
First, the operation flow of the entire control will be described with reference to FIG. 1 and the flowcharts FIG. 2 and FIG.
[0021]
As shown in step S1 of FIG. 2, during normal reading, the CPU 1 reads from the flash memory 2 using the address bus 8 and the data bus 9 (step S1).
[0022]
At this time, the address output from the CPU 1 to the address bus 8 is monitored by the read frequency monitor circuit 4 to check the read frequency of each address.
[0023]
Next, as shown in step S2 of FIG. 2, it is determined whether or not a specific address is read at a certain frequency or more and there is a possibility of occurrence of read disturb (step S2).
[0024]
If there is a possibility of occurrence of read disturb, the data output from the flash memory 2 to the data bus 9 at the time of reading is stored in the data copy control circuit 6, and the process proceeds to step S3. If there is no fear of read disturb, the process returns to step S1.
[0025]
In step S3, the data stored in step S2 is copied to the RAM 3 using the copy data bus 10 and the RAM address bus 11.
[0026]
At that time, the selector 7 selects the copy data bus 10 as the connection of the RAM data bus 12. While copying to the RAM 3, normal reading by the CPU 1 can be performed, and the reading frequency is monitored in step S1.
[0027]
When data is copied to the RAM 3 and then read from the copy source data in the flash memory 2, the data copied to the RAM 3 by the read control circuit 5 is output to the data bus 9. The copy destination address is output to the RAM address bus 11.
[0028]
At that time, the selector 7 selects the data bus 9 as the connection of the RAM data bus 12. The connection from the flash memory 2 to the data bus 9 is controlled to be Hi-Z.
[0029]
Further, in the above description, the description is given from the time when reading from the flash memory 2 is performed. However, if data exists in the RAM 3, it is sufficient to read the data from the RAM 3. Therefore, as shown in the flowchart of FIG. The read operation is started by checking whether there is data.
[0030]
That is, the flow of the present invention determines whether to read from the RAM 3 or the flash memory 2 at the time of reading, as shown in FIG. (Step S32) Read from the selected side (consists of two flows, Step S33 or Step S34, and these two flows operate in parallel.
[0031]
Next, operations of the read frequency monitor circuit 4, the data copy control circuit 6 to the RAM 3, and the read control circuit 5 will be described with reference to the table of FIG. 4, FIG. 5, and FIG.
First, the read frequency monitor circuit 4 will be described.
[0032]
The operation of the read frequency monitor circuit 4 for determining whether or not there is a possibility of read disturb in step S2 of FIG. 2 will be described using the table of FIG.
[0033]
As shown in FIG. 6, the read frequency monitor 4 is configured to store the address value, the number of reads, and the number of unread times. With this configuration, the read frequency monitor 4 can be implemented by counting how many intervals are read.
[0034]
When the read to the flash memory 2 occurs, if the specific address is already stored, the read count of the address is incremented by 1, and the unread count is decremented to 0.
[0035]
At that time, the entry of another address that has not been read in the table of FIG. 6 is incremented by one. Then, when the number of reads of a specific address reaches a certain number, it is determined that there is a risk of read disturb.
[0036]
If the number of times another address has not been read exceeds a certain number, it is determined that the read frequency is low and there is no problem, and the table is deleted from the table of FIG.
[0037]
Next, the operation of the data copy control circuit 6 to the RAM 3 will be described.
[0038]
The operation of copying the data in the flash memory 2 to the RAM 3 in step S3 in FIG. 2 will be described with reference to the table in FIG.
[0039]
Since information indicating which area of the RAM 3 is vacant is required, a configuration is provided for storing whether the RAM 3 is in use or not used for each address.
[0040]
When copying data to the RAM 3, the address is in use, and the data is deleted from the RAM 3 by changing the information in this table to unused.
[0041]
In the data copy operation, when it is determined to copy data at a certain address, the data output from the flash memory 2 to the data bus 9 is stored.
[0042]
Then, the data is copied to the RAM 3 using the copy data bus 10 and the RAM address bus 11. By copying in this way, copying can be performed without stopping the read operation of the CPU 1.
[0043]
Next, the operation of the read control circuit 5 will be described.
[0044]
The control shown in FIG. 3 will be described with reference to the table in FIG. In order to read the data copied to the RAM 3, information indicating the correspondence between the address of the copied data in the flash memory 3 and the address of the copy destination RAM 3 is necessary. Record the address.
[0045]
Further, the table has information indicating the number of times the copied data has not been read, and is deleted from the RAM 3 if it is not read for a certain interval.
[0046]
The number of times of not being read is counted if the address is not read when the CPU 1 performs reading.
[0047]
By counting in this way, it is possible to detect that reading is not performed for a certain period.
[0048]
The capacity of the RAM 3 and the number of entries in each table will be described. How often the capacity of the RAM 3 and the capacity of the storage area for realizing each table of FIGS. Since it depends on whether or not there is a possibility of read disturb when read is read, it can be set as appropriate.
[0049]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, it is possible to prevent the occurrence of read disturb in the flash memory, and therefore it is possible to exert an effect in product quality assurance.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram of a microcomputer with a built-in nonvolatile semiconductor memory device according to a first embodiment of this invention.
FIG. 2 is a flowchart illustrating an operation of the microcomputer with built-in nonvolatile semiconductor memory device according to the first embodiment of this invention.
FIG. 3 is another flowchart illustrating the operation of the microcomputer with built-in nonvolatile semiconductor memory device according to the first embodiment of this invention.
FIG. 4 is a table for explaining the operation of the microcomputer with built-in nonvolatile semiconductor memory device according to the first embodiment of the present invention shown in FIG. 1;
FIG. 5 is another table for explaining the operation of the microcomputer with built-in nonvolatile semiconductor memory device according to the first embodiment of the present invention shown in FIG. 1;
6 is another table for explaining the operation of the microcomputer with built-in nonvolatile semiconductor memory device according to the first embodiment of the present invention shown in FIG. 1; FIG.
FIG. 7 is a block diagram of a conventional microcomputer with a built-in nonvolatile semiconductor memory device.
[Explanation of symbols]
1 CPU
2,71 Flash memory 3,72 RAM
4 Read frequency monitor circuit 5 Read control circuit 6 Data copy control circuit 7 Selector 8 Address bus 9 Data bus 10 Copy data bus 11 RAM address bus 12 RAM data bus 13 Memory access control units 14, 15, 16 Control signal 17 Read Signal 73 Refresh control circuit 74 Erase / write control circuit S1, S2, S3, S31, S32, S33, S34, S61, S62 Steps

Claims (8)

CPUと、  CPU,
前記CPUに接続される不揮発性メモリと、  A non-volatile memory connected to the CPU;
前記CPUから出力されるリードアドレスをモニタリングするリード頻度モニタ回路と、  A read frequency monitor circuit for monitoring a read address output from the CPU;
前記CPUに接続されるRAMと、  A RAM connected to the CPU;
前記RAMに接続されるデータコピー制御回路と、を備え、  A data copy control circuit connected to the RAM,
前記リード頻度モニタ回路は、  The read frequency monitor circuit includes:
複数の特定アドレスの各々に対するリード回数及びリードされなかった回数を前記複数の特定アドレスの各々と関連付けた情報として記憶する第1記憶回路を有し、前記CPUからリードアドレスが出力される度に、前記複数の特定アドレスのうちの前記CPUから出力されたリードアドレスと一致する特定アドレスに対するリード回数をインクリメントすると共に該特定アドレスに対するリードされなかった回数をクリアし、前記複数の特定アドレスのうちの前記CPUから出力されたリードアドレスと一致しない特定アドレスに対するリードされなかった回数をインクリメントし、    Each of the plurality of specific addresses has a first storage circuit that stores the number of reads and the number of unread times as information associated with each of the plurality of specific addresses, and each time a read address is output from the CPU, The number of reads for a specific address that matches the read address output from the CPU among the plurality of specific addresses is incremented and the number of times the specific address is not read is cleared, Increment the number of times a specific address that does not match the read address output from the CPU is not read,
前記データコピー制御回路は、  The data copy control circuit includes:
前記複数の特定アドレスのうちのリード回数が所定回数となった特定アドレスに対応する前記不揮発性メモリに格納されていたデータを前記RAMにコピーし、    Copying the data stored in the nonvolatile memory corresponding to the specific address at which the number of reads of the plurality of specific addresses is a predetermined number of times to the RAM;
前記リード頻度モニタ回路は、  The read frequency monitor circuit includes:
前記複数の特定アドレスのうちのリードされなかった回数が所定回数となった特定アドレスに関連する前記第1記憶回路内の情報を削除する    The information in the first memory circuit related to the specific address that has been read a predetermined number of times among the plurality of specific addresses is deleted.
データ処理装置。  Data processing device.
請求項1に記載のデータ処理装置であって、  The data processing apparatus according to claim 1,
前記RAMにコピーされたデータに対応する前記不揮発性メモリでのアドレスと、前記RAMにコピーされたデータの前記RAMでのアドレスと、該コピーされたデータのリードされなかった回数と、を関連付けて、アドレスの対応を示す情報として前記RAMにコピーされたデータ毎に複数保持する第2記憶回路と、  Associating the address in the nonvolatile memory corresponding to the data copied to the RAM, the address in the RAM of the data copied to the RAM, and the number of times the copied data was not read A second storage circuit that holds a plurality of pieces of data copied to the RAM as information indicating address correspondence;
前記CPU及び前記RAMに接続されるリード制御回路と、を備え、  A read control circuit connected to the CPU and the RAM,
前記リード制御回路は、前記CPUから前記RAMにコピーされたデータに対するリード動作が行われる際に、前記第2記憶回路に格納されている前記アドレスの対応を示す情報を参照して、前記CPUから出力された前記不揮発性メモリに対するリードアドレスを前記RAMに対するリードアドレスに変換して前記RAMに出力し、  The read control circuit refers to the information indicating the correspondence of the address stored in the second storage circuit when the read operation is performed on the data copied from the CPU to the RAM. Converting the read address for the non-volatile memory into a read address for the RAM and outputting it to the RAM;
前記CPUから前記RAMにコピーされたデータに対するリード動作が行われる度に、該リード動作が行われる前記RAMにコピーされたデータ以外のデータに対する前記第2記憶回路内の前記コピーデータのリードされなかった回数は、インクリメントされ、  Each time a read operation is performed on data copied from the CPU to the RAM, the copy data in the second storage circuit is not read for data other than the data copied to the RAM on which the read operation is performed. Count is incremented,
前記RAMにコピーされたデータは、前記RAMにコピーされたデータに対する前記第2記憶回路内の前記コピーデータのリードされなかった回数が所定回数となった場合に、前記RAMから削除される  The data copied to the RAM is deleted from the RAM when the number of times the copy data in the second storage circuit is not read with respect to the data copied to the RAM reaches a predetermined number.
データ処理装置。  Data processing device.
請求項2に記載のデータ処理装置であって、  The data processing apparatus according to claim 2, wherein
前記CPU及び前記不揮発性メモリに接続され、前記不揮発性メモリに格納されるデータを前記CPUに転送するためのデータバスを備え、  A data bus connected to the CPU and the nonvolatile memory for transferring data stored in the nonvolatile memory to the CPU;
前記リード制御回路から出力された前記RAMに対するリードアドレスにより、前記RAMからコピーされたデータが出力されている場合には、前記不揮発性メモリから前記データバスへの接続は、Hi−Zにされる  When the data copied from the RAM is output according to the read address for the RAM output from the read control circuit, the connection from the nonvolatile memory to the data bus is set to Hi-Z.
データ処理装置。  Data processing device.
請求項1乃至3の何れか1項に記載のデータ処理装置であって、  The data processing apparatus according to any one of claims 1 to 3,
前記RAMの使用/未使用領域を示す情報を格納する第3記憶回路を備え、  A third memory circuit for storing information indicating a used / unused area of the RAM;
前記データコピー制御回路は、前記使用/未使用領域を示す情報を参照して、前記複数の特定アドレスのうちのリード回数が所定回数となった特定アドレスに対応する前記不揮発性メモリに格納されていたデータの前記RAMへのコピー先を決定する  The data copy control circuit is stored in the nonvolatile memory corresponding to the specific address at which the number of reads of the plurality of specific addresses is a predetermined number with reference to the information indicating the used / unused area. The destination of the copied data to the RAM
データ処理装置。  Data processing device.
CPUと、前記CPUに接続される不揮発性メモリと、前記CPUから出力された複数のリードアドレスの各々に対するリード回数及びリードされなかった回数を前記複数のリードアドレスの各々と関連付けた情報として記憶する第1記憶回路と、前記CPUに接続されるRAMと、を備えるデータ処理装置の制御方法であって、  The CPU, the nonvolatile memory connected to the CPU, and the number of reads and the number of unreads for each of the plurality of read addresses output from the CPU are stored as information associated with each of the plurality of read addresses. A control method of a data processing device comprising a first memory circuit and a RAM connected to the CPU,
前記CPUから前記不揮発性メモリに対するリードアドレスが出力される度に、前記第1記憶回路内の該リードアドレスに対するリード回数をインクリメントすると共に、該リードアドレスに対するリードされなかった回数をクリアする第1ステップと、  A first step of incrementing the number of reads for the read address in the first memory circuit and clearing the number of times the read address was not read each time a read address for the nonvolatile memory is output from the CPU. When,
前記第1ステップにおいて回数が変更された前記第1記憶回路内のリードアドレス以外のリードアドレスに対するリードされなかった回数をインクリメントする第2ステップと、  A second step of incrementing the number of times that the read address other than the read address in the first memory circuit in which the number of times has been changed in the first step is not read;
前記第1ステップの結果、前記リード回数が所定回数となったリードアドレスがある場合には、該リードアドレスに対応する前記不揮発性メモリに格納されているデータを前記RAMにコピーする第3ステップと、  As a result of the first step, when there is a read address at which the number of reads reaches a predetermined number, a third step of copying data stored in the nonvolatile memory corresponding to the read address to the RAM; ,
前記第2ステップの結果、前記リードされなかった回数が所定回数となったリードアドレスがある場合には、該リードアドレスに関連する前記第1記憶回路内の情報を削除する第4ステップと、を有する  As a result of the second step, when there is a read address in which the number of times of non-reading is a predetermined number, a fourth step of deleting information in the first memory circuit related to the read address, Have
データ処理装置の制御方法。  A method for controlling a data processing apparatus.
請求項1に記載のデータ処理装置の制御方法であって、  A control method for a data processing device according to claim 1,
前記データ処理装置は、前記RAMにコピーされたデータに対応する前記不揮発性メモリでのアドレスと、前記RAMにコピーされたデータの前記RAMでのアドレスと、該コピーされたデータのリードされなかった回数と、を関連付けて、アドレスの対応を示す情報として前記RAMにコピーされたデータ毎に複数保持する第2記憶回路を更に備え、  The data processing device has an address in the nonvolatile memory corresponding to the data copied to the RAM, an address in the RAM of the data copied to the RAM, and the copied data has not been read. A second storage circuit that holds a plurality of data for each piece of data copied to the RAM as information indicating the correspondence between addresses.
前記データ処理装置の制御方法は、  The control method of the data processing device is:
前記CPUから出力されたリードアドレスに対応する前記不揮発性メモリ内のデータが前記RAMに格納されているか否かを確認する第5ステップと、  A fifth step of checking whether data in the nonvolatile memory corresponding to the read address output from the CPU is stored in the RAM;
前記第5ステップの結果、前記CPUから出力されたリードアドレスに対応する前記不揮発性メモリ内のデータが前記RAMに格納されていると確認された場合には、前記第2記憶回路に格納されている前記アドレスの対応を示す情報を参照して、前記CPUから出力された前記不揮発性メモリに対するリードアドレスを前記RAMに対するリードアドレスに変換して前記RAMに出力する第6ステップと、  As a result of the fifth step, when it is confirmed that the data in the nonvolatile memory corresponding to the read address output from the CPU is stored in the RAM, the data is stored in the second storage circuit. A sixth step of converting the read address for the nonvolatile memory output from the CPU into a read address for the RAM and outputting the read address to the RAM with reference to the information indicating the correspondence between the addresses;
前記第6ステップにおいて前記RAMに出力を行ったリードアドレス以外のリードアドレスに対する前記第2記憶回路内の前記コピーデータのリードされなかった回数をインクリメントする第7ステップと、  A seventh step of incrementing the number of times the copy data in the second storage circuit has not been read for a read address other than the read address output to the RAM in the sixth step;
前記第7ステップの結果、前記コピーデータのリードされなかった回数が所定回数となったリードアドレスがある場合には、該リードアドレスに対応する前記RAMにコピーされたデータを削除する第8ステップと、を更に有する  As a result of the seventh step, when there is a read address at which the number of times the copy data has not been read is a predetermined number, an eighth step of deleting the data copied to the RAM corresponding to the read address; Further having
データ処理装置の制御方法。  A method for controlling a data processing apparatus.
請求項6に記載のデータ処理装置の制御方法であって、  A control method for a data processing device according to claim 6,
前記データ処理装置は、前記CPU及び前記不揮発性メモリに接続され、前記不揮発性メモリに格納されるデータを前記CPUに転送するためのデータバスを更に備え、  The data processing device further includes a data bus connected to the CPU and the nonvolatile memory, for transferring data stored in the nonvolatile memory to the CPU,
前記データ処理装置の制御方法は、  The control method of the data processing device is:
前記第6ステップに応答して、前記RAMからコピーされたデータが出力されている場合には、前記不揮発性メモリから前記データバスへの接続をHi−Zにする第9ステップを更に有する  If the copied data is output from the RAM in response to the sixth step, the method further includes a ninth step of setting the connection from the nonvolatile memory to the data bus to Hi-Z.
データ処理装置の制御方法。  A method for controlling a data processing apparatus.
請求項5乃至7の何れか1項に記載のデータ処理装置の制御方法であって、  A control method for a data processing device according to any one of claims 5 to 7,
前記データ処理装置は、前記RAMの使用/未使用領域を示す情報を格納する第3記憶回路を更に備え、  The data processing apparatus further includes a third storage circuit that stores information indicating a used / unused area of the RAM,
前記第3ステップは、  The third step includes
前記第3記憶回路内の前記使用/未使用領域を示す情報を参照する第10ステップと、    A tenth step of referring to information indicating the used / unused area in the third memory circuit;
前記第10ステップの結果に基づいて、前記RAMへコピーするデータのコピー先を決定する第11ステップと、を含む    And an eleventh step of determining a copy destination of data to be copied to the RAM based on the result of the tenth step.
データ処理装置の制御方法。  A method for controlling a data processing apparatus.
JP2000104573A 2000-04-06 2000-04-06 Microcomputer with built-in nonvolatile semiconductor memory device and control method thereof Expired - Fee Related JP4229571B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000104573A JP4229571B2 (en) 2000-04-06 2000-04-06 Microcomputer with built-in nonvolatile semiconductor memory device and control method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000104573A JP4229571B2 (en) 2000-04-06 2000-04-06 Microcomputer with built-in nonvolatile semiconductor memory device and control method thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001290791A JP2001290791A (en) 2001-10-19
JP4229571B2 true JP4229571B2 (en) 2009-02-25

Family

ID=18618090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000104573A Expired - Fee Related JP4229571B2 (en) 2000-04-06 2000-04-06 Microcomputer with built-in nonvolatile semiconductor memory device and control method thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4229571B2 (en)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100775710B1 (en) 2006-02-28 2007-11-09 주식회사 대우일렉트로닉스 System for processing eeprom data in electronic device and method therefor
JP2008181380A (en) * 2007-01-25 2008-08-07 Toshiba Corp Memory system, and method for controlling the same
JP5207434B2 (en) * 2007-03-05 2013-06-12 株式会社メガチップス Memory system
JP5059493B2 (en) * 2007-06-15 2012-10-24 株式会社リコー Access control device, access control method, access control program, and recording medium
JP5073402B2 (en) * 2007-07-31 2012-11-14 パナソニック株式会社 MEMORY CONTROLLER, NONVOLATILE MEMORY DEVICE USING THE SAME, AND NONVOLATILE MEMORY SYSTEM
CN102263874B (en) 2010-05-28 2014-03-12 京瓷办公信息系统株式会社 Image forming apparatus having power saving mode
JP2015030394A (en) * 2013-08-05 2015-02-16 日本精機株式会社 Vehicle display device
JP6206161B2 (en) 2013-12-18 2017-10-04 富士通株式会社 Storage control device, control method, and control program
KR102128406B1 (en) * 2014-09-26 2020-07-10 삼성전자주식회사 Storage device and operating emthod of storage device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001290791A (en) 2001-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8661192B2 (en) Refresh algorithm for memories
EP0862762B1 (en) Semiconductor memory device having error detection and correction
US8452913B2 (en) Semiconductor memory device and method of processing data for erase operation of semiconductor memory device
US7876616B2 (en) System and method for wear leveling utilizing a relative wear counter
EP1739565A1 (en) Storage system using flash memory
US20110264842A1 (en) Memory controller, nonvolatile memory device, access device, and nonvolatile memory system
US20100017557A1 (en) Memory controller, nonvolatile memory device,access device, and nonvolatile memory system
US20050055495A1 (en) Memory wear leveling
US20080028132A1 (en) Non-volatile storage device, data storage system, and data storage method
JP4229571B2 (en) Microcomputer with built-in nonvolatile semiconductor memory device and control method thereof
US5724544A (en) IC memory card utilizing dual eeproms for image and management data
KR100229033B1 (en) Power reducing device and method in writing of nonvolatile memory
US6728136B2 (en) Electronically rewritable non-volatile semiconductor memory device
US20070047308A1 (en) Memory controller, flash memory system and control method for flash memory
JP4661369B2 (en) Memory controller
US6871305B2 (en) Device for prolonging lifetime of nonvolatile memory
JP3597393B2 (en) Data recording / reproducing device
JP3651886B2 (en) Electronic system
JP4177292B2 (en) MEMORY CONTROLLER, FLASH MEMORY SYSTEM, AND FLASH MEMORY CONTROL METHOD
JP2010256944A (en) Device, program and method for maintaining nand type flash memory
JP4645043B2 (en) MEMORY CONTROLLER, NONVOLATILE MEMORY DEVICE, AND NONVOLATILE MEMORY SYSTEM
JPH06162786A (en) Information processor using flash memory
JP2008097339A (en) Memory controller, flash memory system having memory controller, and control method of flash memory
JPH0773098A (en) Data write method
JPH06236695A (en) Non-volatile memory device with exchange display function

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060307

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070214

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080408

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees