JP4223624B2 - 液体分配装置及び液体保持容器 - Google Patents

液体分配装置及び液体保持容器 Download PDF

Info

Publication number
JP4223624B2
JP4223624B2 JP09748399A JP9748399A JP4223624B2 JP 4223624 B2 JP4223624 B2 JP 4223624B2 JP 09748399 A JP09748399 A JP 09748399A JP 9748399 A JP9748399 A JP 9748399A JP 4223624 B2 JP4223624 B2 JP 4223624B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
coupling
outlet
handle
storage tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP09748399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000153886A (ja
JP2000153886A5 (ja
Inventor
アール.オルソン スコット
ディー.ジョンソン ケイス
エー.オルソン リン
Original Assignee
イーコラブ インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーコラブ インコーポレイティド filed Critical イーコラブ インコーポレイティド
Publication of JP2000153886A publication Critical patent/JP2000153886A/ja
Publication of JP2000153886A5 publication Critical patent/JP2000153886A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4223624B2 publication Critical patent/JP4223624B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D7/00Apparatus or devices for transferring liquids from bulk storage containers or reservoirs into vehicles or into portable containers, e.g. for retail sale purposes
    • B67D7/06Details or accessories
    • B67D7/32Arrangements of safety or warning devices; Means for preventing unauthorised delivery of liquid
    • B67D7/34Means for preventing unauthorised delivery of liquid
    • B67D7/344Means for preventing unauthorised delivery of liquid by checking a correct coupling or coded information
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D23/00Details of bottles or jars not otherwise provided for
    • B65D23/10Handles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/08Details
    • B67D1/0889Supports
    • B67D1/0891Supports for the beverage container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D3/00Apparatus or devices for controlling flow of liquids under gravity from storage containers for dispensing purposes
    • B67D3/04Liquid-dispensing taps or cocks adapted to seal and open tapping holes of casks, e.g. for beer
    • B67D3/045Liquid-dispensing taps or cocks adapted to seal and open tapping holes of casks, e.g. for beer with a closing element having a linear movement, in a direction parallel to the seat
    • B67D3/046Liquid-dispensing taps or cocks adapted to seal and open tapping holes of casks, e.g. for beer with a closing element having a linear movement, in a direction parallel to the seat and venting means operated automatically with the tap

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Devices For Dispensing Beverages (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は広くは密閉された包装液体分配装置に関しさらに詳細には再使用可能な包装を含み貯蔵器に分配することのできる容器を取扱うのが容易な液体製品分配装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
多くの装置が、液体製品を洗濯機械のような最終用途に分配するために開発されてきた。分配装置の目的は使用者に好都合なようにすることである。すなわち、分配されるべき製品は容器を取扱うのに容易でなければならず、製品は安全に分配されまた種々の安全な特徴をもたらすことができる。これらの特徴は望み通りの製品が分配されているのを確実にするための阻止装置と製品の容器が空になった時を表示するための警報装置とを含んでいる。多数の装置が液体洗濯製品を分配するために開発されてきたが、しかしこれらの装置は1つ又は複数の所望の領域に限られていた。本発明は液体洗濯製品の分配に関して記載されているが濃縮され潜在的に腐食性の液体製品が取扱われる場合は全てより広い使用のために考え出されたものである。
【0003】
現在考えられている洗濯用分配装置の多くは液体濃縮物を直接液体濃縮物が収容されている容器から洗濯機に分配するものである。固体の塊まりの製品の分配装置はしばしば低水位警報装置と十分目視可能な表示装置とを利用する能力のような付加的な利点をもたらす中間貯蔵器を含んでいる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は液体分配装置に要求される特徴に向けられるものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は分配されるべき液体製品を保持する容器を有する液体分配装置である。この容器は第1の端部に出口を有しまた第2の端部を有している。容器を受け入れるため結合部署が設けられる。この結合部署は容器を保持するための支持部を有している。貯蔵タンクが容器の下側に配置され容器から液体製品を受け取る。貯蔵器は入口と出口とを有する。結合カップが結合部署に関連作動するよう連結される。結合カップは容器の出口を受け入れるようになっている入口を有しまた貯蔵器の入口に関連作動するよう連結された出口を有している。容器は最初に容器を把持するための第1の端部の近くに位置する第1の取っ手と容器を結合部署に挿入されている間に把持するための第2の端部の近くに位置する第2の取っ手とを有している。
【0006】
他の実施態様においては、本発明は分配されるべき液体製品を保持する容器を有する液体分配装置である。容器は第1の端部に出口を有しまた第2の端部を有している。結合部署が設けられ容器を受け取る。結合部署は容器を保持するための支持部を有する。貯蔵タンクが容器の下側に配置され容器からの液体製品を受け取る。貯蔵タンクは出口と入口とを有する。結合カップが結合部署に関連作動するよう連結される。結合カップは容器の出口を受け入れるようになっている入口を有しまた貯蔵器の入口に関連作動するよう連結された出口を有している。容器インサート(挿入体)が容器の出口に関連作動するよう連結されている。このインサート(挿入体)は容器の出口に嵌まるよう構成された第1の外側部材を含んでいる。第2の内側部材が中心穴を有している。この中心穴はその第1の端部に開口を有している。第2の内側部材は第1の外側部材に関連作動するよう連結される。摺動部材が中心穴の中を摺動するよう構成される。この摺動部材は閉鎖位置と分配位置との間で移動可能である。スプリングが摺動部材と第2の内側部材との間に位置し、摺動部材を閉鎖位置に付勢する。第2の内側部材は開口を有する。摺動部材は閉鎖位置の時開口を密封し分配位置で開口を開放し、この分配位置で製品は前記第1の部材と第2の部材との間を開口と中心穴を通り結合カップの出口へと流れることができる。
【0007】
他の実施態様では、本発明は分配されるべき液体製品を保持するための容器である。この容器は結合カップと結合カップの近くの阻止用切込みとを有する結合部署を有する分配装置と共に用いられるものである。この容器は内部空洞を区画形成する外側殻体を含んでいる。この殻体は第1の端部と第2の端部とを有する。出口が第1の端部の近くに位置している。この出口は内部空洞と流体が連通するようになっている。第1の取っ手が第1の端部の近くに位置し容器を最初に握るようにしまた第2の取っ手が第2の端部の近くに位置し容器を結合部署に挿入されている間握るようにする。好適な実施態様では、容器は容器の出口の近くに形成された阻止部分を含み結合部署の阻止用切込みと係合するようになっている。
【0008】
【発明の実施の形態】
図面を参照すると、各図面を通じ同一番号が同一部分を示し液体分配装置は全体が10で示されている。液体分配装置10は内部に取付けられた結合カップ30を有する結合部署20を含んでいる。貯蔵タンク50が結合カップ30に流体が連通する入口51を有している。結合部署20は以下にさらに十分に述べられるように容器70を受け入れるような大きさと形状に形成された空洞21を有している。
【0009】
貯蔵タンク50は、分配されるべき液体製品を受け入れる内部空洞を有する貯蔵タンク50を形成するため側壁50cによって連結された頂部50aと底部50bとを有している。貯蔵タンク50は頂部50aに形成されたねじ付き入口51を有する。2つの脚52が底部50bに形成されまた貯蔵タンク50の長手方向軸線にほぼ直角に延びている。出口53が、配送管11がホース締結具12により取付けられた係止部付き端部53aを有している。出口53は水平部分53cに連結されたほぼ垂直な部分53bを有している。水平部分53cはほぼ貯蔵タンク50の長さだけ延びまた底部50bの僅か下側に延びている。貯蔵タンク50はまた側壁50cを越えて突出する延長部54を含んでいる。突出部54は貯蔵タンクの一部であり貯蔵タンク50に貯蔵された液体製品は貯蔵タンクと突出部分54とに流入することができる。出口53の水平部分53cは貯蔵タンク50から取出されるべき製品を貯蔵タンクの底から取出すことができる。第2のねじ付き開口55が貯蔵タンク50の頂部50aに形成されている。貯蔵器浮きスイッチ56が開口55に螺着される蓋56aを有している。蓋56aの下側に浮きスイッチ56bが延びている。浮きスイッチ56bは貯蔵タンク50の中へと延び貯蔵タンク50に貯蔵された製品の中で浮いている。浮きスイッチ56bはワイヤ57のような適当な手段によって低水位ランプ22に電気的に接続される。このスイッチはまたワイヤ58によって適当な動力源に接続される。
【0010】
結合部署は図1,2及び15に示されている。結合部署20は上側部分20aと底部分20bとを含んでいる。この2つの部分は仕切り25により分離されている。仕切り25は上側部分20aの基部と底部分20bの頂部とを形成する。上側部分20aは前壁42と後壁43とによって左側壁41に連結された右側壁40を有している。壁40〜43は内部空洞21を区画形成する。以下にさらに十分に記載されるように、内部空洞21は容器70を受け入れるような大きさと形状になっている。内部空洞21はスロット45が間に形成された2つの傾斜した表面44を有している。仕切り25は空洞21の底を形成する。2つの傾斜表面44は前壁42の近くにある。傾斜表面44は後壁43の方に行くにつれて下方に向くようになっている。後壁43の近くに容器70の阻止構造のための係合用切込みが形成される。この係合用切込みは第2の水平表面151に壁152により連結された第1のほぼ水平な表面150によって形成されている。第2の壁153が第2の水平表面47を仕切り25に連結する。鏡像構造が空洞の他側に形成され結合カップ30の近くに係合用切込みを形成する。
【0011】
底部分20bが、前壁48と後壁49とにより関連作動するよう連結されている右側壁46と左側壁47とによって形成される。壁46〜49は貯蔵タンク50が配置される下部空洞23を区画形成する。前壁48は貯蔵タンク50の突出部54を見るために形成された開口24を有している。第1の開口25aが仕切り25に形成され入口51を位置決めするための空間を提供する。第2の開口25bがまた仕切り25に形成され第2のねじ付き開口55と蓋56aとを位置決めするための開口を提供する。
【0012】
貯蔵タンク50は下部空洞23の中に位置し基板13とねじ14とによって所定位置に保持される。取出し管の第1の端部11aが前に記載したようにホース締結具12によって係止部付き端部53aに連結される。取出し管11の第2の端部11bがホース締結具12により出口マニホルド15に連結される。出口マニホルド15は随意であるが貯蔵タンク50の中の製品を1つより多い場所に分配できるようにする。出口マニホルド15はマニホルドブロック15bに連結される入口15aを有している。複数の出口15cが設けられ入口15aと流体が連通するようにしている。図2に示されるように、数個の出口は、使用されていない時のためにボルトにより蓋がかぶせられる。使用時の出口15cは蠕動ポンプのような適当なポンプ又は液体製品を貯蔵器50から取出す他の適当な手段に連結されている。
【0013】
出口マニホルド15は壁ブラケット17に固定される取付けブラケット16のような適当な手段によって結合部署20の後側に固定される。壁ブラケット17はねじ18とトグルインサート19のような適当な手段によって壁に取付けられる。
【0014】
低水位ランプが貯蔵タンク50の中の液体の液面が低い時についての表示を与えるが、操作員がどのくらいの液体製品が貯蔵タンク50に残っているかを目で見て決定するのが有利であることが多い。したがって貯蔵タンク50は開口24の中に延出する突起54を有している。この突起54は貯蔵タンク50の一部を形成しているため、貯蔵タンク50の液面は突起54におけるのと同じである。したがって、貯蔵器の突起54が結合部署20の壁の縁にあるため、操作員は貯蔵タンク50の中に残された製品の量を突起54を見ることにより目で確めることができる。貯蔵タンク50は典型的には透明なプラスチックから形成されそれにより液体製品が操作員によりさらに容易に見られるようにする。
【0015】
容器70はねじ付きの出口71を有する。円形のリップ72がねじの基部の出口の周りに形成される。全体が90で示される瓶インサート(瓶挿入体)が出口71の内側に固定されている。図5と8に最も良く見られるように瓶インサート90は第1の部分91、スプリング92、カバー93及び摺動部材94を含んでいる。図5の分解斜面図はスプリング92を示していない。しかし、スプリングは図8に示されるように、図5に示されたカバー93と第1の部分91との間に現われる。第1の部分91はほぼ円筒形の第1の外側部材95を含んでいる。第1の外側部材95の外径は出口71の内側に摩擦嵌合するような大きさとなっている。シーリングリブ96が外側部材95の周りに延びている。第2の内側部材97が円筒形であり第1の外側部材95の内側に位置している。第1の外側部材95と第2の内側部材97の端部は環状リング98により連結される。図14に示されるように、第2の環状リング99が第1の環状リング98に関連作動するよう連結される。環状リング99は非常に薄く、約0.010インチ(0.254mm)の厚さである。さらに、第2の環状リング99の外周縁は第1の環状リング98の外周を越えて約0.020インチ(0.508mm)だけ延びている。以下にさらに十分に記載されるように、第2の環状リング99はインサート90を容器70にシールするのに用いられる犠牲材料である。2つのスロット100が外側部材95に形成されている。このスロット100の目的は第2の内側部材97の他の組のスロット101を切断し易いようにすることである。内側部材97は頂部97aを有し、通気管受け97bが頂部97aに形成される。通気管受け97bは中心穴97cを有している。好ましくは、第1の部分91は当該技術では周知の手段によって単一のプラスチック部材として形成される。
【0016】
第2の内側部材97は摺動部材94が位置決めされる中心穴を有している。摺動部材94は底部94bにより関連作動するよう連結された円筒形側壁94aを有している。底部94bはこれに形成された開口94cを有する。2つのシールビード94dが側壁94aの頂部と底部に形成される。底部94bは開口94cに通じる円錐形表面を有している。円形隔離リング94eが底部94bの内部に形成される。好ましくは、摺動部材94は当該技術で周知の方法により単一プラスチック部材として形成される。
【0017】
カバー93はほぼ円板の形状である。一側に、交差強化部材93bを有する強化円形部材93aがある。プラグ93cが円板93の他側に形成される。プラグ93cは形状がほぼ円形であり開口94cをシールする大きさとなっている。カバー93は図8に示されるように隔離リング94eに着座する。力がプラグ93cに作用しなければ、これがインサートにとって典型的な閉じた位置となる。スプリング92は頂部97aとカバー93との間に位置しカバーを摺動部材94の底部94bに押しつけるようにする。
【0018】
瓶インサート(挿入体)の第2の実施態様が図11に示されている。瓶インサート290と前に記載した瓶インサート90との間の僅かの相違は頂部297aが中実でありそこに形成された開口を有していないことである。
【0019】
結合カップ30はほぼ円筒形に形成された部材である。結合カップ30は、円筒形で内側ねじ付き部分31aを有する下側部分31を含んでいる。このねじ付き部分は結合カップ30を貯蔵器50の入口51に螺着し固定するのに用いられる。ガスケット120が入口51を結合カップ30にシールするのに用いられる。上側部分32もまた円筒形状であり下側部分31より僅かに大きく形成されている。リップ32bが内部空洞34の頂部の近くに形成され容器70とスナップ嵌め(弾性嵌合)を形成する。複数のリブ33が設けられ結合カップ30を掴むのを助け結合カップ30を入口51に螺着しまた取外すのが容易となるようにする。上側部分32は容器70の出口71を受け入れる大きさの受け入れ空洞34を区画形成する。中央シリンダー36が底部材32aに連結される。シリンダー36は外側シール壁36aを有する。シリンダー36により形成された中心穴35は上側部分32を通って延び下側部分の内部空洞31bと流体が流通するようになっている。内部空洞31bは貯蔵器50と流体が流通するようになっている。複数のL字形フランジ37が上側部分32の内壁に形成されている。このL字形フランジは側部表面37aと底部表面37bとを有している。側部表面37aは、表面37aの頂部が底部37bの近くの側部表面37aの底部からよりも結合カップ30の長手方向軸線から離れているように角度がつけられている。したがって、容器70の出口71が結合カップに挿入されるにつれて、側部表面37aが案内として用いられ出口71を結合カップ30に対し中心を合わせるようにする。フランジ37はこれが結合カップ30に挿入されるにつれて容器70の位置決めができるようにする。さらに、フランジ37の底部37bは容器70がさらに挿入されないよう停止させるリムを区画形成する。
【0020】
中央通気管38が円筒体36の中央に位置し3つの連結部材39により所定位置に保持されている。連結部材39は簡単に中央通気管38を連結しまたこれを中心穴35の内部に穴35を通る製品の流れを閉塞しないで位置させる。中央通気管38はその全長にわたって延びかつ下側部分31の内部空洞31bに開口する穴38aを有している。不作動通気管41が中央通気管38の底部に形成されそして中央通気管38から結合カップ30の外縁へとほぼ直角に延びている。図3に見られるように、通気管41の外側半円壁のみが示されている。本実施態様の通気管41の使用によっては実際上の通気作用は行われない。作動通気管41が結合カップ30の第2及び第3実施態様について以下にさらに十分に記載される。
【0021】
結合カップ230の第2の実施態様が図9に示され第3の実施態様330が図10に示されている。第2の実施態様230は通気作用が得られる点を除き第1の実施態様30と類似している。したがって、相違点のみが述べられ、カップ230と330の残りの部分は結合カップ30と同様である。図6に示されるように、中心穴38aは全長にわたって下側部分31の内部空洞31bまで延びている。しかし、第2の実施態様では、穴238はその底部が閉じられ内部空洞には通じていない。さらに、通気管41は図3に見られるように不作動である。しかし、第2の実施態様では、通気管241は穴があけられ中心穴238から結合カップ230の外側まで延びている。
【0022】
結合カップ330の第3の実施態様は図10に示されている。通気口341は第2の実施態様230の結合カップにおけるのと同様に穴があけられている。しかし、中心穴338aは第1の実施態様と同様に下側部分の内部空洞に開口している。結合カップは好ましくは当該技術で周知の方法により形成されたプラスチックの単一部材である。
【0023】
容器70はブロー成形のような任意の適当な方法によって形成することができる。容器70は2つの取っ手がつけられた容器である。容器70は相互に鏡像関係にある2つの側壁73と74を有している。これら側壁は中央部分73a、上側部分73b及び下側部分73cを有している。上側及び下側の部分73bと73cは側壁の後側からそれぞれ上方と下方に延びている。ほぼ矩形の後壁75が側壁73と74の後側を連結する。前壁76は水平部分76cに連結される傾斜部分76bに連結された第1のほぼ垂直の部分76aを有している。水平部分76cはほぼ垂直の部分76eに連結される傾斜表面76dに連結される。前壁76は側壁73と74の前端を連結する。第1の取っ手77が容器70の一端に形成されている。この取っ手77は前壁76aに連結された一端と前壁76bに連結された他端とを有する。通気孔78が取っ手77に形成され蓋79により閉鎖される。通気孔78は好ましくは取外し可能な箔の内張りで被覆される孔である。蓋79がついで通気孔78に螺着され通気が必要な時蓋79が取外され箔が突通され又は取外され容器70の内部空洞と流体が連通するようになっている通気部に形成された孔を露出させる。第2の取っ手80が前壁76dと前壁76eとの間に連結されている。ねじ付き出口71が頂部81に形成される。出口71は外側にねじを有し蓋110が固定される。容器はまた上側部分73bと74bとの間に連結された底部82を有している。頂部82と底部81は容器が向けられる方向に依存する相対的なものであることが理解されるべきである。第2の取っ手80は中実で出口71の端部を越えて延びている延長部80aを有する。これは瓶が第1の取っ手により把持された時に落下する場合の保護をもたらす。
【0024】
出口71の近くに阻止構造83が形成される。阻止構造83は結合部署20に形成された係合切込みと係合する大きさとなっている。阻止構造83は垂直部分83によって第2の水平部分83に連結された第1の水平部分83aを含んでいる。鏡像構造が出口カップの他側に形成されている。部分83aが水平表面150に載るようになり部分83が水平部分151に載るようになる。阻止構造の幅と長さは係合切込みの幅と長さに合致している。傾斜表面76dは容器70が結合部署20に挿入された時傾斜表面44に載る。
【0025】
図18と19は容器70の他の実施態様を示す。第2の実施態様170と第3の実施態様270とは第2及び第3の実施態様の阻止構造を除き第1の容器70と同じである。
【0026】
図18を参照すると、阻止構造183はこれが結合部署20の係合切込みの中に嵌まらないような大きさと形状になっている。例えば交差部材183aが位置し結合部署20に挿入されたならば交差部材183aが幅が広く表面150に衝き当たり容器170が結合部署20に嵌まらないようになっている。容器170を用いるためには、他の結合部署(図示しない)が阻止構造183の係合部と合致する係合切込みを有することが必要である。したがって、容器170に収容されている製品は阻止構造183に合致する係合切込みを特に有する結合部署に分配されるだけである。
【0027】
同様に、図19は阻止構造283を有する容器270のさらに他の実施態様を示す。図19に示される構造は結合部署20の係合切込みには嵌まらずまた容器170のために構成されている結合部署にも嵌まらないようになっている。交差部材283aは阻止構造83より幅が広くそのため結合部署20の係合切込みに嵌まらない。また交差部材283aは、挿入を出来なくするために、容器170の交差部183aのように、容器270の縁にある。さらに他の結合部署(図示しない)が阻止構造283の係合部と合致する係合切込みを有するよう構成される。阻止構造と係合切込みとは互いに相いれないような大きさと形状に形成され誤った製品を不適当な結合部署を通って分配することがないようにする。このような方法で、操作員は与えられた製品を与えられた結合部署(貯蔵部)から分配することだけができる。したがって、誤った製品は、係合切込みと阻止構造とが互いに相いれず正しい容器が正しい結合部署(貯蔵部)に合致していなければ容器は結合カップ30に正しく着座しないため、誤った貯蔵部から分配されることはない。
【0028】
プラスチック対プラスチックのシールを得るため、分配装置10は異なった硬さを有する様々なプラスチックを利用する。結合カップ30は第1の硬度の材料で形成される。摺動部材94は結合カップの材料よりも堅さの低い第2の材料から形成される。さらにまた、シールカバー93は第2の材料より堅さの低い第3の材料から形成される。この堅さの相違はプラスチックとプラスチックのシールを可能にする。好ましい実施態様では、結合カップ30はポリプロピレンから形成され、摺動部材94は高密度ポリエチレンから、カバー93は低密度ポリエチレンから形成される。
【0029】
瓶インサート90を使用のため組立てるに当り、スプリング92は内側部材97の内部に置かれる。カバー93が次に第2の内側部材97の中に挿入される摺動部材94の内部に置かれる。2つのシールビード94dは第2の内側部材97の穴より僅かに大きく形成されそれにより内部に押込まれるにつれてシールが生じるようにする。しかし、シールビードは摺動部材94が内側部材97の穴の内部を摺動するのを妨げるほどには大きくされていない。瓶インサートはそれから入口71の内部に置かれる。瓶インサート90は入口71の開口と摩擦嵌合を形成するような大きさとされる。しかし、容器は一般的にはブロー成形されるため、液密のシールを得るように公差を制御することは難しい。したがって、出願人は環状リング99に犠牲的材料を使用し瓶インサート90を出口71の内部でシールする。ねじ蓋110が箔の内張り110aを有する。このねじ蓋110は出口71に螺着される。誘導加熱が当該技術で周知の手段により付与され、そして犠牲材料99は溶融しシールを形成し瓶インサート90と出口71との周りに漏れがないようにする。犠牲材料の量が制限されそれによりこの材料が内方に流入し摺動部材94を融解し環状リング98にまで流れないようにすることが重要である。
【0030】
容器70はまた第1の取っ手77に形成される通気口78なしで形成することができる。
【0031】
使用に当り、液体分配装置10は安全で使用が容易な液体製品の貯蔵と用途を提供する。容器70はその出口71が上方を向くようにして箱に容れて輸送される。容器70はこの位置で、第1の取っ手77を掴むことにより容易に取扱われる。容器70の内部の製品が液体分配装置10に必要となった時、第1の取っ手77が握られ容器70を持ち上げる。次に蓋110が取外される。それから容器は液体分配装置10に用いるため逆さまにされる。逆さにされたとき、第2の取っ手80が容器70を握るのに用いられる。出口71が下側に向けられた容器70は次に結合部署20に持って来られる。容器70は結合カップ30の上に位置決めされそして所定位置へと下降される。容器の阻止構造は結合部署(貯蔵部)の阻止切込みに合致し出口71が結合カップ30と接触するようにしなければならない。異なった阻止形状の使用が、誤った製品の液体分配装置への分配を防止するために利用される。この製品と結合部署(貯蔵部)はまた色でコード化され他の方式の正しい製品の確認を提供することもできる。
【0032】
容器70を結合カップ30に挿入する段階の順序は図6から8に示されている。図8に示される位置は結合カップ30と接触する直前の容器70の位置である。この位置で、スプリング92はカバー93を開口94cに押しつけている。さらに、摺動部材94がスロット101を覆う位置にある。図8の矢印は容器70の内部の製品の流れの位置を示す。しかし、摺動部材94がスロット101を覆っているため、製品は容器70の外に流れることはできない。
【0033】
次に、図7に移ると、中央通気管38の頂端が開口94cを通ってカバー93と接触し、これを開口94cから離れるよう動かす。これは空気がスプリング92を担持する室の中に入ることができるようにする。しかし、通気管38がスプリング室の中に入るのを阻止する通気管38の肩部がある。通気管は開口94cからカバー93を持ち上げさらに内部に移動するのを肩部によって停止させるだけである。この時点で、容器70の結合カップ30に向うさらなる運動は、通気管38が摺動部材94を第2の内側部材97の内部を上方に向って動かすようにする。スプリング室92をガス抜きすることにより、摺動部材はさらに図6に示されるように内側部材97の中へと動くことができる。さらに、通気(ガス抜き)は容器70が取去られた時スプリングが図8に示す位置まで十分に戻ることができるようにする。
【0034】
図6に示されるように、容器70はリップ32bを摺動通過する容器70のリップ72によって結合カップ30に固定される。これはリップ72とリップ32bとの間のスナップ嵌合を形成する。図6に示される位置で、摺動部材94はスプリング92が配設されている室の中へとさらに押し上げられる。この運動で、摺動部材94はスロット101を通って移動する。これは製品が容器70からスロット101を通り下側部分31の内部空洞31bへと流れることができるようにする(図6の矢印により示されるように)。下側部分31は貯蔵タンク50と流体が連通するようになっておりそのため製品は貯蔵タンク50の中へと分配される。容器70と結合カップ30との間のスナップ嵌合又は他の保持手段が用いられなかったならば、スプリング92は製品が分配されるにつれて容器70を結合カップから離れるよう押すようになる。ある時点で、製品の重量がスプリングの付勢力に打勝つのに十分でなくなりそのため容器は結合カップ30から離れて動くようになる。結合カップと容器との間のスナップ嵌合はこのようなことが起こらないようにする。
【0035】
本発明は複数の粘性液体をガス抜きするため3つの異なった形態で用いられる。図6から8について記載された形態は通気管38aが底部で開口された結合カップ30を用いることを記載している。通気管102が穴97cの中に配置されている。通気管102は容器の中を容器の頂端の近くまで延びている。さらに、外側通気口72が用いられる。これはより高い粘性の製品を分配できるようにする。
【0036】
他の実施態様では、外側通気口78は容器70で用いられるが、しかし通気管は必要としない。この特定の実施態様では、第2の瓶インサート290が用いられまた第2の実施態様230の結合カップが用いられる。これは低い粘性の製品用である。
【0037】
本発明のさらに他の実施態様は容器70の外部通気口を用いないことである。しかし、通気管が利用されそのため瓶インサートの第1の実施態様が用いられる。第3の実施態様は容器の外部通気口78を用いることである。通気管は利用されずそのため瓶インサートの第2の実施態様290が用いられる。結合カップの第3の実施態様330が利用される。これはガス抜きした低い粘性の製品のために用いられる。
【0038】
異なった瓶インサートを備えた3つの結合カップの種々の組合せを用いることにより、広範囲の製品が効果的に分配できまた3つの異なった通気構造が詳細に記載されており、他の通気(ガス抜き)手段も本発明の範囲に入ることが理解される。
【0039】
蠕動ポンプ又は他の適当なポンプが用いられ製品を貯蔵タンク50から出口マニホルド15を通り適当な最終使用の機械へと送るようにする。製品マニホルド15は3つの異なる出口を有しそれにより3つの異なった最終使用の機械が分配装置10に連結されるようにする。
【0040】
上記の詳細、実例及びデータは本発明の構成の製造と使用の完全な記載を提供する。本発明の多くの実施態様が本発明の精神と範囲から逸脱することなく得られるため、本発明は特許請求の範囲に帰属するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の分配装置を示す斜面図である。
【図2】図1に示される分配装置の分解斜面図である。
【図3】図1に示される分配装置の結合カップのほぼ下側から見た斜面図である。
【図4】図3に示される結合カップのほぼ上側から見た斜面図である。
【図5】図1に示される分配装置の容器の一部、瓶挿入体(瓶インサート)、結合カップ及び結合部署(貯蔵部)入口の分解斜面図である。
【図6】完全開放位置で示される結合カップと瓶インサート(挿入体)の断面図である。
【図7】半係合位置で示される結合カップとインサート(挿入体)の断面図である。
【図8】完全閉鎖位置で示される結合カップとインサートの断面図である。
【図9】結合カップの第2の実施態様と瓶インサートの第2の実施態様の完全開放位置で示される断面図である。
【図10】結合カップの第3の実施態様の断面図である。
【図11】インサートの第2の実施態様の側面図である。
【図12】図1に示される分配装置の貯蔵タンクの側面図である。
【図13】図12に示される貯蔵タンクの底面図である。
【図14】瓶インサートの底面図である。
【図15】図1に示される容器の斜面図である。
【図16】図1に示される容器の側面図である。
【図17】図1に示される容器の蓋の斜面図である。
【図18】容器の第2の実施態様である。
【図19】容器の第3の実施態様である。
【符号の説明】
10…液体分配装置
20…結合部署
21…内部空洞
22…低水位ランプ
30…結合カップ
41…通気管
45…スロット
50…貯蔵タンク
50a…頂部
50b…底部
50c…側壁
51…入口
53…出口
54…延長部(突起)
55…開口
56…浮きスイッチ
70…容器
71…出口
72…リップ
77,80…取っ手
83…阻止構造
90…瓶インサート
92…スプリング
93…カバー
95…第1外側部材
97…第2内側部材
98,99…環状リング
100,101…スロット
230,330…結合カップ
241…通気管

Claims (3)

  1. 液体分配装置であって、
    (a)分配されるべき液体製品を保持し、第1の端部の出口と第2の端部とを有する容器と、
    (b)前記容器を受け入れ、該容器を保持する支持体を有している結合部署と、
    (c)前記容器から液体製品を受け取り、また入口と出口とを有している貯蔵タンクと、
    (d)前記結合部署に連結され、また前記容器の出口を受け入れる入口と前記貯蔵器の入口に連結される出口とを有している結合カップとを具備し、
    (e)前記容器が、前記容器を最初に持つための前記第1の端部の近くに位置する第1の取っ手と前記容器を前記結合部署に挿入されている間、持つための前記第2の端部の近くに位置する第2の取っ手とを有し、
    前記第1の取っ手が前記容器の出口を越えて延びる延長部材を有し、前記第2の取っ手により保持され容器が落下した時、延長部材が容器の出口が損傷しないよう保護し、また前記結合部署が前記貯蔵器の位置する空洞を形成する下側部分を有し、該下側部分が貯蔵器と液体製品とを見ることのできる開口を有している、
    液体分配装置。
  2. (a)前記容器の出口の近くに形成された阻止部分を有する前記容器と、
    (b)前記結合カップの近くに係合阻止切込みを有し、前記阻止部分と阻止切込みとが前記結合カップに接近するのを制限する前記結合部署と、
    (c)低水位の液体製品を検出できるように前記貯蔵タンクに連結された低水位警報装置とを、
    さらに具備する請求項1に記載の分配装置。
  3. 分配されるべき液体製品を保持し、分配装置と共に用いる容器であって、前記分配装置が結合カップと結合カップの近くの阻止切込みとを有する結合部署を有している前記容器において、
    (a)内部空洞を区画形成し、第1の端部と第2の端部とを有する外側殻体と、
    (b)前記第1の端部の近くに位置し前記空洞と流体が連通するようになっている出口と、
    (c)前記第1の端部の近くに位置し容器を最初に持つための第1の取っ手と前記第2の端部の近くに位置し容器を結合部署に挿入されている間に持つための第2の取っ手とを、具備する分配されるべき液体製品を保持し、
    前記第1の取っ手が容器の前記出口を越えて延びる延長部材を有し、前記第2の取っ手により保持され容器が落下した時、延長部材が容器の出口が損傷しないよう保護し、また前記結合部署が貯蔵タンクの位置する空洞を形成する下側部分を有し、該下側部分が貯蔵タンクと液体製品とを見ることのできる開口を有している、
    分配装置と共に用いる容器。
JP09748399A 1998-11-19 1999-04-05 液体分配装置及び液体保持容器 Expired - Lifetime JP4223624B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/196,265 US6158486A (en) 1998-11-19 1998-11-19 Closed package liquid dispensing system
US09/196265 1998-11-19

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000153886A JP2000153886A (ja) 2000-06-06
JP2000153886A5 JP2000153886A5 (ja) 2006-04-06
JP4223624B2 true JP4223624B2 (ja) 2009-02-12

Family

ID=22724674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09748399A Expired - Lifetime JP4223624B2 (ja) 1998-11-19 1999-04-05 液体分配装置及び液体保持容器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6158486A (ja)
JP (1) JP4223624B2 (ja)
AU (1) AU751947B2 (ja)
BR (2) BR9903244B1 (ja)
CA (1) CA2265064C (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD456654S1 (en) 2000-11-27 2002-05-07 S. C. Johnson & Son, Inc. Dispenser for shaving product
US6415957B1 (en) 2000-11-27 2002-07-09 S. C. Johnson & Son, Inc. Apparatus for dispensing a heated post-foaming gel
US6390156B1 (en) * 2001-06-29 2002-05-21 Michael Hetherington Method and system for transfer of fluid and dry materials from an inverted holding container to a paired docking station receptacle
JP4916063B2 (ja) * 2001-08-10 2012-04-11 アース製薬株式会社 液体供給装置
US6988637B2 (en) * 2001-12-19 2006-01-24 Auto Wax Company, Inc. Apparatus and methods for a customer to produce and dispense automobile appearance care products
US20040065681A1 (en) * 2001-12-19 2004-04-08 Floyd Timothy H Apparatus in selected housings for producing and dispensing automobile appearance care products
US20030201282A1 (en) * 2001-12-19 2003-10-30 Floyd Timothy H. Systems and methods for producing and dispensing automobile appearance care products
US20040060946A1 (en) * 2001-12-19 2004-04-01 Floyd Timothy H. Apparatus with selected features for producing and dispensing automobile appearance care products
US20040065682A1 (en) * 2001-12-19 2004-04-08 Floyd Timothy H. Apparatus for producing and dispensing selected amounts of automobile appearance care products
US20040065675A1 (en) * 2001-12-19 2004-04-08 Floyd Timothy H. Apparatus for producing and dispensing automobile appearance care products
US6978911B2 (en) * 2001-12-19 2005-12-27 Auto Wax Company, Inc. Apparatus and methods for producing and dispensing automobile appearance care products charged to a customer on a selected bases
US20040206778A1 (en) * 2001-12-19 2004-10-21 Floyd Timothy H Apparatus for producing and dispensing selected automobile appearance care products
US6607102B1 (en) * 2002-01-29 2003-08-19 Ecolab Inc. Rapid flow fitment
US6945286B2 (en) * 2002-07-02 2005-09-20 Economy Controls Corporation Closed loop fluid transfer system for liquid supply and vapor recovery
US7040566B1 (en) 2003-04-08 2006-05-09 Alwin Manufacturing Co., Inc. Dispenser with material-recognition apparatus and material-recognition method
US7950550B2 (en) * 2004-05-06 2011-05-31 Diversey, Inc. Metering and dispensing closure
US7815072B2 (en) * 2004-05-06 2010-10-19 Diversey, Inc. Metering and dispensing closure
ZA200703607B (en) 2004-10-12 2009-01-28 Johnson & Son Inc S C Compact spray device
US8061562B2 (en) 2004-10-12 2011-11-22 S.C. Johnson & Son, Inc. Compact spray device
DE102004063883B3 (de) * 2004-12-21 2006-04-20 Dräger Medical AG & Co. KG Füllsystem für einen Narkosemittelverdunster
US8025185B1 (en) * 2006-07-27 2011-09-27 Jack Stephans One-gallon hot and cold water dispenser and associated method
US7857795B2 (en) * 2006-10-30 2010-12-28 Bradley Fixtures Corporation Eyewash system
EP2195481B1 (en) * 2007-09-11 2013-04-10 Diversey, Inc. Dispenser system and method
EP2195619A4 (en) * 2007-09-13 2011-08-10 Idispense Llc SYSTEM AND DEVICE FOR DISTRIBUTING CONCENTRATED MATERIALS
US20090090742A1 (en) * 2007-09-13 2009-04-09 Idispense, Llc Dispensing system with interactive media module for dispensing concentrated materials
USD633190S1 (en) 2009-10-30 2011-02-22 S.C. Johnson & Son, Inc. Air fragrance housing
US8807475B2 (en) * 2009-11-16 2014-08-19 Alwin Manufacturing Co., Inc. Dispenser with low-material sensing system
US9463455B2 (en) 2011-12-13 2016-10-11 Ecolab Usa Inc. Acid regeneration of ion exchange resins for industrial applications
EP2858864B1 (de) 2012-08-20 2016-05-25 WashTec Holding GmbH Vorratsbehälter, aufnahme für einen vorratsbehälter und fahrzeugbehandlungsanlage
DE102012107616A1 (de) * 2012-08-20 2014-02-20 Washtec Holding Gmbh Vorratsbehälter, Aufnahme für einen Vorratsbehälter und Fahrzeugbehandlungsanlage
ES2575077T3 (es) * 2012-08-20 2016-06-24 Washtec Holding Gmbh Dispositivo de dosificación y procedimiento para la dosificación de aditivos en líquidos de tratamiento de una instalación de tratamiento de vehículos
DE102012107628B4 (de) 2012-08-20 2019-05-29 Washtec Holding Gmbh Aufnahme für einen Vorratsbehälter, Anordnung solcher Aufnahmen, Fahrzeugbehandlungsanlage und Vorratsbehälter
DE102012107637A1 (de) * 2012-08-20 2014-02-20 Washtec Holding Gmbh Vorratsbehälter, Aufnahme für einen Vorratsbehälter und Fahrzeugbehandlungsanlage
US9108782B2 (en) 2012-10-15 2015-08-18 S.C. Johnson & Son, Inc. Dispensing systems with improved sensing capabilities
GB2513006B (en) 2013-03-15 2016-01-27 Bissell Homecare Inc Container and cap assembly
CN203619242U (zh) * 2013-11-11 2014-06-04 李文钦 一种多功能饮水机水杯
US10143350B2 (en) 2015-09-09 2018-12-04 Bissell Homecare, Inc. Cap and receiver for coupling a container to a surface cleaning device
US11851640B2 (en) * 2016-02-14 2023-12-26 Joe Amato System and a process of a fabric material
US10844330B2 (en) * 2016-02-14 2020-11-24 Joe Amato System and a process of a fabric material
US10233071B2 (en) 2017-07-07 2019-03-19 Kevin Whaley Fluid dispenser
WO2019094883A1 (en) 2017-11-10 2019-05-16 Pentair Flow Technologies, Llc Coupler for use in a closed transfer system
EP3632286B1 (en) * 2018-10-02 2021-06-30 Vestel Beyaz Esya Sanayi Ve Ticaret A.S. A washing device comprising a water softening system
CN113859718B (zh) * 2021-09-29 2023-05-12 重庆华博军卫医药股份有限公司 一种急救科用便携式医疗箱
US11647860B1 (en) 2022-05-13 2023-05-16 Sharkninja Operating Llc Flavored beverage carbonation system
US11751585B1 (en) 2022-05-13 2023-09-12 Sharkninja Operating Llc Flavored beverage carbonation system
US11745996B1 (en) 2022-11-17 2023-09-05 Sharkninja Operating Llc Ingredient containers for use with beverage dispensers
US11634314B1 (en) 2022-11-17 2023-04-25 Sharkninja Operating Llc Dosing accuracy
US11738988B1 (en) 2022-11-17 2023-08-29 Sharkninja Operating Llc Ingredient container valve control
US11871867B1 (en) 2023-03-22 2024-01-16 Sharkninja Operating Llc Additive container with bottom cover
US11925287B1 (en) 2023-03-22 2024-03-12 Sharkninja Operating Llc Additive container with inlet tube
US11931704B1 (en) 2023-06-16 2024-03-19 Sharkninja Operating Llc Carbonation chamber

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2101090B (en) * 1979-02-28 1983-08-17 Cadbury Schweppes Ltd Dispensing container
US4408701A (en) * 1980-04-16 1983-10-11 Cadbury Schweppes Plc Liquid dispensing valve
US4570830A (en) * 1983-06-28 1986-02-18 Cadbury Schweppes, Plc Gravity dispenser
US4564132A (en) * 1984-02-24 1986-01-14 Scholle Corporation Fluid dispensing assembly
US5259423A (en) * 1988-06-27 1993-11-09 Link Research & Development, Inc. Liquid flow control system
US5273083A (en) * 1991-10-07 1993-12-28 Ebtech, Inc. Bottle cap and valve assembly for a bottled water station
US5299604A (en) * 1992-06-16 1994-04-05 Pierce Thomas W Resealable, refillable container system
US5392939A (en) * 1992-10-01 1995-02-28 Hidding; Walter E. Valved bottle cap
US5425404A (en) * 1993-04-20 1995-06-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Gravity feed fluid dispensing system
DE9312110U1 (de) * 1993-08-13 1993-10-21 Reidel Hermann Behälter für fließfähige Medien
US5597019A (en) * 1995-03-30 1997-01-28 Ecolab Inc. Dilution system for filling spray bottles

Also Published As

Publication number Publication date
AU751947B2 (en) 2002-09-05
AU5953999A (en) 2000-05-25
US6158486A (en) 2000-12-12
JP2000153886A (ja) 2000-06-06
BR9903244B1 (pt) 2008-11-18
BR9904433A (pt) 2000-10-31
BR9903244A (pt) 2000-05-30
CA2265064C (en) 2007-06-12
CA2265064A1 (en) 2000-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4223624B2 (ja) 液体分配装置及び液体保持容器
EP0109704B1 (en) Liquid product pouring and measuring package with self draining feature
US4666065A (en) Liquid measuring and pouring device
JP4022165B2 (ja) 複数の液体室の選択された1つから液体を抽出するスイベル・ポンプ・ディスペンサ
JP2000153886A5 (ja)
CN110891693B (zh) 用于喷枪的流体递送组件
AU2006230698B2 (en) Portable liquid dispenser
US5259534A (en) Container cap with removable insert
EP0478624B1 (en) Apparatus for making or dispensing drinks
EP0466225B1 (en) Bottle refilling apparatus
JPH10506601A (ja) 再充填可能な閉鎖容器システム
CA1290292C (en) Filling apparatus for dispensing liquids and preventing spillagethereof
US7909192B2 (en) Moisture absorbent scavenger and vacuum relief device for chemical containers
GB2383321A (en) Feed tube for use in a potable liquid delivery system
US9284102B2 (en) Dispenser and methods
US20130153592A1 (en) Vented insert for a liquid pouch fitment
US20080210717A1 (en) Aerosol overcap with evaporation vent
EP3271261B1 (en) Fitment splash guard
JP2001525770A (ja) 希釈された既製溶液を作る2室容器
EP1120354B1 (en) Package comprising a closure for a liquid container and a refill means, and a method for refilling the package
EP0203744B1 (en) Apparatus for dispensing liquid
KR20130079416A (ko) 액체 용기 및 충전 장치를 포함하는 키트
GB2109332A (en) Containers for tablets
CA1205784A (en) Contaminant free high purity liquid dispensing system
MXPA99010723A (en) Package liquid assortment system cerr

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081021

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term