JP4223399B2 - ダイアモンドの検査 - Google Patents

ダイアモンドの検査 Download PDF

Info

Publication number
JP4223399B2
JP4223399B2 JP2003527405A JP2003527405A JP4223399B2 JP 4223399 B2 JP4223399 B2 JP 4223399B2 JP 2003527405 A JP2003527405 A JP 2003527405A JP 2003527405 A JP2003527405 A JP 2003527405A JP 4223399 B2 JP4223399 B2 JP 4223399B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diamond
luminescence
depth
radiation
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003527405A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005504271A (ja
JP2005504271A5 (ja
Inventor
クレイグ ローソン,サイモン
マーティン スピアー,ポール
モーリス マーティノウ,フィリップ
Original Assignee
ゲルザン エスタブリッシュメント
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB0122055A external-priority patent/GB2379733A/en
Priority claimed from GB0122053A external-priority patent/GB2379732A/en
Application filed by ゲルザン エスタブリッシュメント filed Critical ゲルザン エスタブリッシュメント
Publication of JP2005504271A publication Critical patent/JP2005504271A/ja
Publication of JP2005504271A5 publication Critical patent/JP2005504271A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4223399B2 publication Critical patent/JP4223399B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N21/6456Spatial resolved fluorescence measurements; Imaging
    • G01N21/6458Fluorescence microscopy
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/87Investigating jewels

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Description

発明の詳細な説明
発明の背景
本発明は、主に、ダイアモンドがその色を変えるために人為的に放射線照射されたか又はイオン衝撃されたか否か、或いは、ダイアモンドが天然/合成ダブレットであるか否かを検出するためにダイアモンドを検査する装置に係る。
天然のグリーンダイアモンドは、自然発生する、アルファ粒子を生成する放射性同位体が地中においてダイアモンドに隣接するときに、その放射性同位体による照射によってその色が得られる。アルファ粒子は、ダイアモンド表面下の約30μmの深度までしか浸透せず、主に、格子空孔の形であるダイアモンド格子に放射線損傷を形成する。空孔は、可視スペクトルの赤の端において特徴的な振電吸収系を生成し、ブルー−グリーンの着色を与える。
しかし、人為的な放射線照射、又は、イオン衝撃(イオン打ち込み)を用いて、ダイアモンドにブルー−グリーンの色を形成することができる。この処理は、通常、研磨されたダイアモンドに施されるが、この処理は、未加工ダイアモンドに施すこともできる。人為的な放射線照射は、一般的に、アルファ粒子照射の浸透深度よりかなり大きい数ミリメートルのダイアモンド内への浸透深度を有する高エネルギー電子を用いてか、又は、アルファ粒子照射の浸透深度より相当に大きい数センチメートルのダイアモンド内への浸透深度を有する高速中性子を用いて行われる。イオン衝撃に用いる高エネルギーイオンは、一般的に、約1μmのダイアモンド内への浸透深度を有し、これは、天然のアルファ粒子照射の浸透深度よりかなり小さい。これまでは、未加工の又は研磨されたブルー−グリーンのダイアモンドが、天然であるか又は人為的に放射線照射されたかどうかを確認するには、ダイアモンドを破壊して断面にし、表面下の色の浸透深度を観察する必要があった。
自然照射されたダイアモンド原石は、人為的な放射線照射又はイオン衝撃による色を有するダイアモンドよりも高い値段がつく。従って、消費者の信用のために、好適な検査方法が必要である。
天然/合成ダブレットは、通常は、合成ダイアモンドを、研磨された状態又は部分的に加工された状態で、天然ダイアモンド上に付着して、ダブレットのクラウン又はパビリオンの一部を形成することによって作ることができる。ダイアモンドがダブレットであるか否かを検出する技術はある。例えば、WO94/20837、WO95/20152、WO96/07895、WO96/07896、WO97/04302、及びWO97/04303を参照されたい。これらの技術は、自動化することができない、及び/又は、高価な部品を必要とするため不十分である。
本発明は、従来技術の少なくとも1つの不利点を解決する又は改善する、又は、有用な代替を提供することを目的とする。
一般的に、自動的に検査可能であり、また、ばらばらのダイアモンド又は宝石類にセットされるダイアモンドに用いることのできる技術を提供することが好適である。
発明
本発明は、その最も広い面において、請求項1又は22に記載する装置と、請求項23又は24に記載する方法を提供する。残りの請求項は、本発明の好適な又は選択的な特徴である。
総括的に、ダイアモンドを構成する材料における任意の変化を検出し得る。しかし、本発明の方法は、主に、ダイアモンドは、その色を変えるために、人為的に放射線照射されたか又はイオン衝撃されたか否かを検出するため、又は、ダイアモンドは、天然/合成ダブレットか否かを検出するために用いる。異なる波長で照射する2つの異なる照射手段が組込まれる二重目的装置を有することが可能である。2つの異なる目的のためのルミネセンス検出手段は非常に類似するが、比較手段は異なり得る。
ルミネセンスの任意の特徴を比較することができるが、ルミネセンスのスペクトル特性の強度が比較されることが好適である。検出されるルミネセンスは、好適には、ラマン(Raman)である全てのダイアモンドのルミネセンス放射特性と釣合いがとれるようにすることによって正規化される。この正規化処理は、収集効率又は石の寸法における変化に対して結果が補正されることを可能にする。
ダイアモンドが、その色を変えるために高エネルギー電子又は高速中性子によって人為的に照射されていると、深度に応じた検出されるルミネセンスの減少は、自然に照射されたダイアモンドの場合の深度に応じた減少よりあまり速くない。このことは、添付図面の図4a、4b、及び5に関連して以下により詳細に説明する。
高エネルギーイオン衝撃が用いられた場合、深度に応じた検出されるルミネセンスの減少は、自然照射されたダイアモンドの場合によりもより速い。実際には、同じ放射波長および比較手段を用いて、人為的な照射(実際には、スケールの一端)とイオン衝撃(実際には、スケールのもう1つの端)の両方を検出することができ、したがって、ダイアモンドが人為的に照射されたか否か、または、ダイアモンドがイオン衝撃されたか否かを、画面上に示すことができる。数ミリメートルの浸透深度を有する高エネルギー電子を用いる処理と、数センチメートルの浸透深度を有する高速中性子との差異は検出できるが、2乃至3mmより大きい深度を有するダイアモンドについてのみである。
放射線照射またはイオン衝撃検出は、主に、未加工ダイアモンドに対してのものであるが、本発明の方法は、人為的に放射線照射された又はイオン衝撃された研磨されたダイアモンドを識別するためにも用いることができる。自然照射された石が研磨されると、石の形状が変わり、また、照射された材料の深度は、もはや均一ではなくなる。研磨された後に、人為的に放射線照射された又はイオン衝撃された研磨ダイアモンドの場合、深度に応じたルミネセンスの強度における変化が、ダイアモンド上のいくつかの点から測定されると、その変化は、研磨表面に対し均一であることが分かり、このことは、照射が人為的であることを明らかに示す。
人為的な放射線照射又はイオン衝撃を検出するために、N3ゼロ−フォノン線は用いることができない。というのは、線には、規則的な変化がないからである。しかし、GR1光学的中心からルミネセンスを引き起こすことが可能な任意の波長の刺激照射を用いることができる。GR1(一般照射(General Radiation)1)系は、ダイアモンドの分光特性であり、これは、ダイアモンドにおける空孔中心における電子遷移による741nmにおける主な鮮鋭な線を有する。この系に類似する吸収が、ブルー−グリーンの着色をもたらす。GR1光学的中心が、室温で、500乃至740nmの波長レンジにある光線によって励起されると、それは、741nmに強い線を有するルミネセンスを生成する。したがって、刺激照射は、約500乃至約740の照射であることが好適であり、たとえば、633nmの波長であり、そして、約740nm乃至約745nmの波長を含むルミネセンスが検出される。
ダイアモンドが、ダブレットである場合、検出が、天然から合成へ変化する、または、合成から天然へ変化する深度に到達するときにルミネセンスに変化がある。
ダブレットを検出するには、GR1光学的中心を用いることができない。しかし、N3ゼロ‐フォノン線における変化を用いることができる。刺激照射は、約300乃至約400の照射であることが好適であり、たとえば、約325nmの波長であり、そして、約330乃至約450nmのルミネセンスが検出される。しかし、刺激照射の差分吸収による深度に応じたラマン信号の減少率における変化を、ダイアモンドが構成される材料の変化を示唆するために用いることもできる。
処理全体は、自動化される。この技術は、重量において約10ポイント(0.1カラット)より相当小さいダイアモンドにおける人為的な照射またはイオン衝撃を検出するよう用いることができる。しかし、これらは、少なくとも1mmの深度であることが好適である。本発明は、重量において約10ポイント(0.1カラット)までの、また、おそらくそれより小さいダイアモンドにおけるダブレット検出に用いることができる。
ダイアモンドの全深度を浸透可能な刺激照射が、ダイアモンドの深度内において焦点が合わされると、たとえば、実質的に焦平面にないルミネセンスの検出を実質的に阻止することによって、様々な深度からのルミネセンスを検出することができる。好適な技術は、共焦点スペクトロメータを用いた共焦点技術である。顕微鏡の後焦平面に置かれる共焦点アパーチャが、対物レンズの焦点からのルミネセンスのみがスペクトロメータ検出器に到達することを確実にする。試料の他の部分からのルミネセンスは、共焦点アパーチャを通らず、したがって、検出されない。選択領域のエリアは、共焦点アパーチャの直径と、顕微鏡の対物レンズの倍率に依存する。ルミネセンスは、共焦点アパーチャの直径と対物レンズの倍率により決定される選択されるエリアから効果的に構成される容積と、その開口数により決定される対物レンズの焦点の深度から集められる。
この方法は、通常、室温で行われるが、オックスフォード・インスツルメント(Oxford
Instrument)社からのマイクロスタットN(Microstat N)といった低温保持装置を利用することにより低い温度でも行い得る。
本発明を、添付図面を参照しながら、例示的に、以下に詳細に説明する。
図1
図1は、便宜上、研磨されたダイアモンド1を示す。しかし、ダイアモンド1は、未加工ダイアモンドでも半分に切断された(sawn half)ものでもよく、未加工ダイアモンドは、「ブルータック(Blu-Tak)」といった容易に変形可能な材料によって支持され得る。未加工ダイアモンド又は半分に切断されたものの表面テクスチャに関して実際的な制限が有り得、結果として、照射散乱が発生する。しかし、その他の点では、この技術は、未加工ダイアモンドまたは半分に切断されたものおよび研磨されたダイアモンドに、同等に適用可能である。表面の正確な場所は、物理的に決定されるのではなく、検出されたルミネセンスの変化による。ダイアモンド1は、共焦点顕微鏡3の下にあるマウントまたは試料台2上に置かれ、試料台2は、光学軸に対し垂直である。図示する試料台2は、研磨されたダイアモンド1のキュレットを受けるよう設計されるが、試料台2は、指輪のような宝石類の標準的な一部のために設計され得る。或いは、宝石類の一部は、上述したように容易に変形可能な材料により保持され得る。通常は、ダイアモンド1のテーブルは、露出し、また、光学軸に対し垂直であるべきである。図示しないが、試料台2は、ステップモータにより上下に可動な台上に担持される。顕微鏡3は、対物レンズ4と共焦点アパーチャ5を有する。顕微鏡3の上には、ビームスプリッタ6と、ダイアモンド1を照射するためのレーザ7と、スペクトロメータ8と、プロセッサ9がある。全ての部品を非常に概略的に示す。
共焦点アパーチャ5は、焦点領域以外からの光線が、スペクトロメータ8に入ることを阻止する。瞬間の焦平面を10に示し、焦平面10を、最高点(ここでは、テーブル11)から最低点(ここでは、キュレット12)までダイアモンドを通過して走査させることが可能であるような配置にされる。走査は、例えば、10μm又は100μmの所定の間隔で、試料台2を垂直に動かすことによって最も好都合に行われる。レーザビームは、ダイアモンド1に入ると屈折し、従って、例えば、633nmの波長の(ダイアモンド1内の)レーザの焦点が移動する距離は、ダイアモンド1自体が移動する距離よりも略2.41倍大きい(2.41は、633nmにおけるダイアモンドの屈折率である)か、又は、325nmの波長において略2.51倍大きい(2.51は、325nmにおけるダイアモンドの屈折率である)。
図2
図2のブロック図は、顕微鏡13に関連付けられ、ルミネセンスを検出するCCD検出器14(事実上、共焦点スペクトロメータ8の一部)を有する共焦点スペクトロメータとしてのアイテム3乃至8を示す。プロセッサ9は、検出結果を表示するためのモニタ15を有する。試料台2は、(例えば、5×5である)ダイアモンド試料のマトリクス2aを担持するxyz試料台として示し、(水平面における)x及びy動作は、試料マトリクス2aのうちの1つのダイアモンドが、顕微鏡13の下に位置付けられることを可能にする。z動作は、上述したような垂直動作である
図3
図3のフローチャートは、総体的に一目瞭然であり、これ以上詳細に説明しない。「データを処理する」段階は、境界面又は材料における変化を識別するために、深度に応じたルミネセンスの変化率の解析を含む。
人為的な照射及びイオン衝撃検出の例
1つの好適な装置において、レーザ7は、633nmでの10−20mW出力を有するHe−Neレーザである。レーザ7は、J.Y.ホリバ(Horiba)社により製造されるラブラム・インフィニティ共焦点スペクトロメータ(LabRam Infinity Confocal
Spectrometer)として、共焦点顕微鏡3とスペクトロメータ8と共に供給されることが可能である。約680乃至約800nmのルミネセンスが検出される。ダイアモンドにおいて、この系は、100倍対物レンズ4と50μm共焦点アパーチャ5を用いて、0乃至500μmの深度を探査することを可能にする。0乃至10mmの深度は、20倍対物レンズ4と200μm共焦点アパーチャ5を用いて探査し得る。
この装置を用いた場合、図3の「データを処理する」段階は、以下の通りである。
試料面からの深度に対してのGR1ゼロ−フォノン線のラマン正規化された積分強度のプロファイルが解析される。
10ミクロン未満の深度にて上述のパラメータにおける顕著な減少が観察される場合、ダイアモンドは、「イオン衝撃された」可能性があるとして識別される。
500乃至2,000ミクロンの深度にて上述のパラメータにおける顕著な減少が観察される場合、ダイアモンドは、「電子照射された」可能性があるとして識別される。
2,000ミクロンより大きい深度にて上述のパラメータにおける顕著な減少が観察されない場合、ダイアモンドは、「中性子照射された」可能性があるとして識別される。
15乃至35ミクロンにて上述のパラメータにおける顕著な減少が観察される場合、ダイアモンドは、「自然照射された」として識別される。
顕著な減少が起きる深度は、信号を微分し、標準的な数学的アルゴリズムを用いて最少がある場所を決定することによって決定され得る。プロファイルの形は、格納されたプロファイル基準ファイルを参照することによって期待プロファイルと比較され得る。
図4a、図4b、および図4c
図4aは、100倍対物レンズ4と50μm共焦点アパーチャ5を有する共焦点スペクトロメータを用いて記録された光ルミネセンス/ラマンスペクトルを示す。図4aにおける線は、表面下の深度に応じて参照番号が付され、線0は、表面において記録されたものである。ダイアモンドラマン線は、約691nmにあり、鮮鋭な強度ピークにより示す。図4bに示す正規化は、ダイアモンドラマン線の積分強度に対し積分GR1ルミネセンス強度の釣合いをとることにより達成された。ラマン信号が、その初期値の10パーセントより下に下がると、プローブの焦点は、もはやダイアモンド内にないと考えられる。適切なグレーティング、CCD検出器、およびスペクトロメータグレーティング(スペクトロメータ8内)の中心波長位置を選択することにより、GR1及びラマン信号は共に、同一のスペクトル内において捕捉され得る。ラブラム・インフィニティ共焦点スペクトロメータと共に与えられるようなソフトウェアが、深度プロファイルのリアルタイム表示を供給するよう作られる。プロセッサ9は、ダイアモンドが、自然又は人為的に照射されたか否かを自動的に示唆する好適なソフトウェアを有する。
ダイアモンド1のテーブルの表面の中心は、最初に、レーザビームの焦点に位置付けられ、スペクトルは、レーザの焦点を合わせる対物レンズ4に向かって上方向にダイアモンド1が動かされる最中に、10μm間隔で記録された。この処理は、レーザの焦点が、テーブルを介してダイアモンド1内を走査する最中にスペクトルを集めることに同等である。
図4bから分かるように、自然にアルファ照射されるダイアモンドについては、GR1ルミネセンスは、表面の30μm以内に実質的に制限されたが、その一方で、(図5に示すように)人為的に電子照射されたダイアモンドについては、GR1ルミネセンスは、表面下1mmまでの間顕著に大きい(図4bと図5の異なる尺度に注意されたい)。
図6
図6は、イオン衝撃されたダイアモンドについての正規化された積分強度曲線を示し、プロファイルは、図4b及び図5のプロファイルとは異なり、尺度も非常に異なり、インプランテーションの深度は非常に低い。
中性子衝撃されたダイアモンドについてのGR1ルミネセンスの正規化された積分強度のグラフは、水平線で有り得、ここでも図4b及び図5のスペクトルとは異なる。
ダブレット検出の例
1つの好適な装置において、レーザ7は、325nmにおける10−100mW出力を有するHe−Cdレーザである。レーザ7は、J.Y.ホリバ社により製造されるラブラム・インフィニティ共焦点スペクトロメータとして、共焦点顕微鏡3とスペクトロメータ8と共に供給されることが可能である。約330乃至約450nmのルミネセンスが検出される。ダイアモンドにおいて、この系は、100倍対物レンズと50μm共焦点アパーチャ5を用いて、0乃至500μmの深度を探査することを可能にする。0乃至10mmの深度は、20倍対物レンズと200μm共焦点アパーチャ5を用いて探査し得る。
適切なグレーティング、CCD検出器、およびスペクトロメータグレーティング(スペクトロメータ8内)の中心波長位置を選択することにより、N3及びラマン信号は共に、同一のスペクトル内において捕捉され得る。ラブラム・インフィニティ共焦点スペクトロメータと共に与えられるようなソフトウェアが、深度プロファイルのリアルタイム表示を供給するよう作られる。
プロセッサ9は、ダイアモンドがダブレットであるか否かを自動的に示唆する好適なソフトウェアを有する。図3の「データを処理する」段階では、ソフトウェアは、ダイアモンドラマン線の積分強度に対してN3ゼロ−フォノン線の積分強度を正規化する。試料面下の深度に対してのN3ゼロ−フォノン線のラマン正規化された積分強度のプロファイルが解析される。上述のパラメータにおける顕著な減少または増加が観察される場合、ダイアモンドは、ダブレットの可能性があると言える。プロファイルが大まかに平らであり(且つ非ゼロである)場合、ダイアモンドは、「非ダブレット」として合格する。上述したように、ラマン信号が、その初期値の10パーセントより下に下がると、プローブの焦点はもはやダイアモンド内にないと考えられる。
図7
図7は、タイプIaの天然ダイアモンドついての一般的な光ルミネセンス/ラマンスペクトルであり、325nmHe−Cdレーザ励起により室温で共焦点で集められた。これは、長い波長での関連付けられる振電構造を有する415nmにおけるN3ゼロフォノン線を含む。全ての天然ダイアモンドの95%以上が、N3ゼロフォノン線を有する。N3ゼロフォノン線を有さないダイアモンドは、予め除かれる。スペクトルは更に、鋭い強度ピークとして示す略339nmにおけるラマン線を含む。
図8
図8は、CVD合成ダイアモンドについての同様のスペクトルである。これは、415nmにおけるN3ゼロフォノン線またはその関連付けられるバイブロニック構造を含まない。
図9a及び図9b
実験目的に生成されたに過ぎない第1のダブレットについての正規化されたN3ルミネセンスの測定された共焦点深度プロファイルを示す。第1のダブレットは、天然タイプIaダイアモンドとCVD合成ダイアモンドにより部分的に構成されるラウンドブリリアントであった。これは、CVD合成ダイアモンドのクラウンを有し、この構成材と天然ダイアモンド構成材との間の境界面は、テーブル下0.86mmであることが知られ、石の全深度は、3.19mmである。
ダブレット1のテーブルの表面の中心は、最初に、レーザビームの焦点に位置付けられ、スペクトルは、レーザの焦点を合わせる対物レンズ4に向かって上方向にダブレット1を動かされる最中に、100μm間隔で記録された。この処理は、レーザの焦点が、ダイアモンドテーブルを介してダブレット1内を走査する最中にスペクトルを集めることに同等である。
上述したように、石内をレーザの焦点が移動する距離は、石自体が移動する距離より約2.51倍大きい。図9aでは、水平軸は、テーブルがレーザの焦点にある位置から石が移動する距離である。図9bでは、水平軸は、2.51により乗算される上述の距離である。これは、ダイアモンドテーブル下のレーザビームの焦点の深度に略対応する。
図9a及び図9bのグラフにおける変化は、探査される深度における比較的劣った解像度と測定間の間隔により突然ではない。しかし、境界面の正確な深度は、通常、問題ではなく、境界面があるか否かのみが関心事である。
図10a及び図10b
図10a及び図10bは、図9a及び図9bに緊密に対応するが、これも実験目的に生成されたに過ぎない第2のダブレットのスペクトルを示す。第2のタブレットは、天然タイプIaダイアモンドとCVDダイアモンドにより部分的に構成されるラウンドブリリアントであった。これは、天然タイプIaダイアモンドのクラウンを有し、この構成材とCVD合成ダイアモンド構成材との間の境界面は、テーブル下0.75mmであり、石の全深度は、1.64mmである。
第2のタブレットは、図9a及び図9bの第1のダブレットに対するのと同様に位置付けられる。
文脈により明らかに別の方法が要求されない限り、この説明及び請求項の全体を通して、「含む」、「含んでいる」等の単語は、排他的又は網羅的な意味ではなく、包含的な意味、即ち、「以下に制限されることなく含む」という意味と解釈するものとする。
本発明は、例示的に上述したに過ぎず、本発明の技術的精神内において変更が可能である。
本発明の方法に従い、研磨ダイアモンドが検査される様子を示す本発明の装置を示す垂直断面図である。 図1の装置を示すブロック図である。 図1の装置におけるソフトウェアを説明するフローチャートである。 表面と、自然にアルファ照射された未加工ダイアモンドの表面下の10μm毎の深度におけるGR1ルミネセンススペクトルを示す図である。 図4aに対応する図であるが、GR1ルミネセンスの正規化された積分強度を示す。 図4bに対応する図であるが、ダイアモンドは人為的に電子照射されたダイアモンドである。 図4bおよび図5に対応する図であるが、ダイアモンドは人為的にイオン注入されたダイアモンドである。 一般的なタイプIa天然ダイアモンドの光ルミネセンス/ラマンスペクトルを示す図である。 図7に対応する図であるが、ダイアモンドはCVD(化学気相成長法)ダイアモンドである。 第1のダブレットのついての正規化された積分N3ルミネセンス強度の深度プロファイルを示す図であり、距離は、ダイアモンドダブレットが移動した距離である。 図9aに対応する図であるが、深度は、ダイアモンドダブレット内を焦平面が移動した距離である。 第2のダブレットについての正規化された積分N3ルミネセンス強度の深度プロファイルを示す図であり、距離は、ダイアモンドダブレットが移動した距離である。 図10aに対応する図であるが、深度は、ダイアモンドダブレット内を焦平面が移動した距離である。

Claims (17)

  1. ダイアモンド内の材料の変化を自動的に示す装置であって、
    ルミネセンスの放出を刺激する放射線を前記ダイアモンドに照射する手段と、
    前記放射線を走査する手段と、
    前記ルミネセンスを自動的に検出する手段と、
    前記検出されたルミネセンスを自動的に比較する手段であって、それにより、前記ダイアモンドを構成する材料の変化が検出される手段と、
    前記比較する手段に応答して、前記材料の変化を自動的に表示する手段と、
    を有し、
    前記照射する手段、走査する手段および検出する手段は、共焦点スペクトロメータ内に提供され、それにより、
    前記刺激する放射線は、前記ダイアモンドの深さ全体に侵入することができ、前記ダイアモンドの深さ内の焦平面で焦点化され、
    前記走査する手段は、前記ダイアモンドの深さ全体に、前記刺激する放射線の前記焦平面を走査するように配置され、
    前記ルミネセンスを検出する手段は、瞬間的な焦平面からの前記ルミネセンスを収集することにより、前記ダイアモンド内の異なる深さで生じる前記ルミネセンスを検知するように構成され、
    前記比較する手段は、前記異なる深さでの前記ルミネセンスを比較するように配置され、
    当該装置は、
    前記ダイアモンドがその色を変えるため人為的に照射されたか否かを表示するように構成され、前記表示する手段は、前記ダイアモンドが人為的に照射されたか否かを示し、および/または
    前記ダイアモンドがその色を変えるためイオン衝撃されたか否かを表示するように構成され、前記表示する手段は、前記ダイアモンドがイオン衝撃されたか否かを示し、および/または
    前記ダイアモンドが天然/合成ダブレットであるか否かを表示するように構成され、前記表示する手段は、前記ダイアモンドが天然/合成ダブレットであるか否かを示すことを特徴とする装置。
  2. 前記検出する手段および比較する手段は、前記ルミネセンスのスペクトル特性の強度を検出し、比較するように構成されることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記走査する手段は、前記ルミネセンスが検出される深さが、固定増分で自動的に動くように構成されることを特徴とする請求項1又は2に記載の装置。
  4. 前記比較する手段は、境界面又は材料における変化を識別するために、深さに応じたルミネセンスの変化率を解析するソフトウェアを含むことを特徴とする請求項1乃至3のうちいずれか一項に記載の装置。
  5. 前記深さにおける前記瞬間的な焦平面にはないルミネセンスの検出を実質的に防止する、共焦点アパーチャを備えることを特徴とする請求項1乃至4のうちいずれか一項に記載の装置。
  6. 前記検出されたルミネセンスは、全てのダイアモンドのルミネセンス放出特性と釣り合いが取れるようにすることによって正規化されることを特徴とする請求項1乃至5のうちいずれか一項に記載の装置。
  7. 前記全てのダイアモンドのルミネセンス放出特性は、ラマンであることを特徴とする請求項6に記載の装置。
  8. 前記照射する手段は、GR1光中心からのルミネセンスを引き起こすことを特徴とする請求項1乃至7のうちいずれか一項に記載の装置。
  9. 前記刺激する放射線は、約500乃至約740nmの波長の放射線であることを特徴とする請求項1乃至8のうちいずれか一項に記載の装置。
  10. 前記刺激する放射線は、約633nmの波長の放射線であることを特徴とする請求項9に記載の装置。
  11. 約680乃至約800nmの波長のルミネセンスが検出されることを特徴とする請求項1乃至10のうちいずれか一項に記載の装置。
  12. 前記照射する手段は、N3ゼロ−フォノン線が生じるようN3光中心でルミネセンスを引き起こすことを特徴とする請求項1乃至7のうちいずれか一項に記載の装置。
  13. 前記刺激する放射線は、約300乃至約400nmの波長の放射線であることを特徴とする請求項1乃至7のうちいずれか一項に記載の装置。
  14. 前記刺激する放射線は、約325nmの波長の放射線であることを特徴とする請求項13に記載の装置。
  15. 約330乃至約450nmの波長のルミネセンスが検出されることを特徴とする請求項13又は14に記載の装置。
  16. ダイアモンド内の材料に変化があるか否かを検出するために前記ダイアモンドを検査する方法であって、
    請求項1乃至15のいずれか一項に記載の装置を用いる段階を含み、それにより、前記材料の変化が自動的に表示される方法。
  17. 前記ダイアモンドは、研磨されたダイアモンドであることを特徴とする請求項16に記載の方法。
JP2003527405A 2001-09-12 2002-09-12 ダイアモンドの検査 Expired - Lifetime JP4223399B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0122055A GB2379733A (en) 2001-09-12 2001-09-12 Examining a diamond
GB0122053A GB2379732A (en) 2001-09-12 2001-09-12 Diamond examination
PCT/GB2002/004146 WO2003023382A1 (en) 2001-09-12 2002-09-12 Examining a diamond

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005504271A JP2005504271A (ja) 2005-02-10
JP2005504271A5 JP2005504271A5 (ja) 2006-01-05
JP4223399B2 true JP4223399B2 (ja) 2009-02-12

Family

ID=26246537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003527405A Expired - Lifetime JP4223399B2 (ja) 2001-09-12 2002-09-12 ダイアモンドの検査

Country Status (14)

Country Link
EP (1) EP1430291B1 (ja)
JP (1) JP4223399B2 (ja)
KR (1) KR100976784B1 (ja)
CN (1) CN1295496C (ja)
AT (1) ATE354085T1 (ja)
AU (1) AU2002331938B2 (ja)
CA (1) CA2461422C (ja)
DE (1) DE60218188T2 (ja)
ES (1) ES2281542T3 (ja)
GB (1) GB2400657B (ja)
HK (1) HK1066057A1 (ja)
IL (2) IL160839A0 (ja)
RU (1) RU2287804C2 (ja)
WO (1) WO2003023382A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101240785B1 (ko) 2003-12-12 2013-03-07 엘리멘트 식스 리미티드 화학적 증착 다이아몬드에 마크를 통합시키는 방법
EP1953273A3 (en) 2003-12-12 2011-10-12 Element Six Limited Method of incorporating a mark in CVD diamond
GB0426993D0 (en) 2004-12-09 2005-01-12 Council Cent Lab Res Councils Apparatus for depth-selective raman spectroscopy
EP1746417A1 (en) * 2005-07-22 2007-01-24 Gsf-Forschungszentrum Für Umwelt Und Gesundheit, Gmbh Method and device for investigating a mineral sample
GB0606891D0 (en) 2006-04-05 2006-05-17 Council Cent Lab Res Councils Raman Analysis Of Pharmaceutical Tablets
JP2010036421A (ja) * 2008-08-04 2010-02-18 Sumitomo Rubber Ind Ltd 印刷方法および印刷機
CN101762586B (zh) * 2010-01-18 2012-07-04 中国地质大学(武汉) 测定和展示钻石光学效果的方法
RU2463583C1 (ru) * 2011-04-08 2012-10-10 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Санкт-Петербургский государственный горный институт имени Г.В. Плеханова (технический университет) Способ определения искусственной окраски алмаза
KR101444766B1 (ko) * 2013-04-16 2014-09-26 케이지알지 주식회사 다이아몬드의 광학적 대칭성 검출기
GB2516297A (en) * 2013-07-18 2015-01-21 De Beers Centenary AG Measuring parameters of a cut gemstone
US9945791B2 (en) 2014-02-28 2018-04-17 Università Degli Studi Di Milano—Bicocca Methods of spectroscopic analysis of diamonds and apparatuses thereof
CN107305185A (zh) * 2016-04-25 2017-10-31 潘栋雄 利用拉曼在三阶光谱的特征峰区分天然与合成钻石的方法
CN107305186A (zh) * 2016-04-25 2017-10-31 潘栋雄 利用拉曼光谱区分天然与人工合成cvd钻石的方法
CN105784648A (zh) * 2016-04-28 2016-07-20 广州标旗电子科技有限公司 一种光致发光钻石检测方法及装置
CN110402385A (zh) * 2016-12-15 2019-11-01 美国杰莫洛吉克尔研究所有限公司 用于筛选宝石的装置和方法
CN111007047B (zh) * 2019-12-23 2023-08-01 中国地质大学(武汉) 一种蓝珀饰品质量等级评价方法
WO2021194774A1 (en) * 2020-03-27 2021-09-30 Gemological Institute Of America, Inc. (Gia) Imaging assisted scanning spectroscopy for gem identification
CN112014377B (zh) * 2020-09-16 2023-08-22 郑州建斌电子科技有限公司 利用拉曼光谱检测金刚石微粉品级的方法及其在检测金刚石微粉品级中的应用
CN114486899A (zh) * 2021-10-22 2022-05-13 马瑛 一种天然辐照钻石与实验室人工辐照处理钻石的鉴别方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5510894A (en) * 1988-12-22 1996-04-23 Renishaw Plc Spectroscopic apparatus and methods
GB2275788B (en) * 1993-03-05 1996-07-31 Gersan Ets Distinguishing natural from synthetic diamond
GB9418049D0 (en) * 1994-09-07 1994-10-26 Gersan Ets Examining a diamond
GB9418050D0 (en) * 1994-09-07 1994-10-26 Gersan Ets Examining a diamond
US6014208A (en) * 1995-07-24 2000-01-11 Gersan Establishment Examining a diamond
GB2303698A (en) * 1995-07-24 1997-02-26 Gersan Ets A method and apparatus for detecting layers of synthetic diamond
GB9727362D0 (en) * 1997-12-24 1998-02-25 Gersan Ets Examining diamonds
AU3721799A (en) * 1998-04-30 1999-11-23 Gersan Establishment Examining diamonds

Also Published As

Publication number Publication date
IL160839A (en) 2008-08-07
WO2003023382A8 (en) 2004-04-29
CN1295496C (zh) 2007-01-17
AU2002331938B2 (en) 2006-08-03
CA2461422C (en) 2010-06-29
DE60218188D1 (de) 2007-03-29
ATE354085T1 (de) 2007-03-15
EP1430291A1 (en) 2004-06-23
WO2003023382A1 (en) 2003-03-20
DE60218188T2 (de) 2007-10-25
GB2400657B (en) 2005-05-18
RU2004110932A (ru) 2005-03-27
KR20040062540A (ko) 2004-07-07
IL160839A0 (en) 2004-08-31
GB0408091D0 (en) 2004-05-12
CN1585895A (zh) 2005-02-23
HK1066057A1 (en) 2005-03-11
ES2281542T3 (es) 2007-10-01
EP1430291B1 (en) 2007-02-14
JP2005504271A (ja) 2005-02-10
GB2400657A (en) 2004-10-20
CA2461422A1 (en) 2003-03-20
KR100976784B1 (ko) 2010-08-19
RU2287804C2 (ru) 2006-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4223399B2 (ja) ダイアモンドの検査
AU2002331938A1 (en) Examining a diamond
JP7446397B2 (ja) 宝石用原石のスクリーニング方法
CA2937696C (en) Method of spectroscopic analysis of a diamond and apparatus thereof
US20080129992A1 (en) Apparatus For Depth-Selective Raman Spectroscopy
EP1158293A2 (en) Examining a diamond
CN106053425A (zh) 一种拉曼光谱宝玉石鉴定装置及方法
AU2016285235B2 (en) Luminescence measurements in diamond
JP2593267B2 (ja) 物体検査装置及び方法
CN103776782A (zh) 一种鉴别cvd合成钻石的检测方法及其检测仪器
RU2329489C1 (ru) Способ идентификации кристаллов алмазов
US20220276178A1 (en) System and process for diamond authentication
Tsai et al. Rapid detection of color-treated pearls and separation of pearl types using fluorescence analysis
Tsai Imaging-assisted Raman and photoluminescence spectroscopy for diamond jewelry identification and evaluation
ZA200402030B (en) Examining a diamond
GB2379732A (en) Diamond examination

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050628

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081024

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4223399

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term