JP4222789B2 - フレキシブルチューブ用継手 - Google Patents

フレキシブルチューブ用継手 Download PDF

Info

Publication number
JP4222789B2
JP4222789B2 JP2002172152A JP2002172152A JP4222789B2 JP 4222789 B2 JP4222789 B2 JP 4222789B2 JP 2002172152 A JP2002172152 A JP 2002172152A JP 2002172152 A JP2002172152 A JP 2002172152A JP 4222789 B2 JP4222789 B2 JP 4222789B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
flexible tube
main body
cylindrical main
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002172152A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004019697A5 (ja
JP2004019697A (ja
Inventor
久男 大西
充志 木村
正造 藤沢
利夫 柴渕
幹夫 中岡
和良 雁木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinwa Sangyo Co Ltd
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Shinwa Sangyo Co Ltd
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinwa Sangyo Co Ltd, Osaka Gas Co Ltd filed Critical Shinwa Sangyo Co Ltd
Priority to JP2002172152A priority Critical patent/JP4222789B2/ja
Publication of JP2004019697A publication Critical patent/JP2004019697A/ja
Publication of JP2004019697A5 publication Critical patent/JP2004019697A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4222789B2 publication Critical patent/JP4222789B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Joints With Pressure Members (AREA)
  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はフレキシブルチューブ用継手に関し、特にガス配管などに使用されるフレキシブルチューブ用継手の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種のフレキシブルチューブとして、図6に示す構造のものが知られている。
【0003】
図6において、1はフレキシブルチューブを示し、薄肉のステンレス製のコルゲイト管2と、このコルゲイト管2の外周を覆う樹脂製のチューブ状の被覆体3とによって構成されている。このコルゲイト管2において、4は山部、5は谷部である。
【0004】
このフレキシブルチューブ1は、通常、コルゲイト管2の先端の数山分につき被覆体3が取り除かれた状態で図7に示すような継手10に接続される。
このフレキシブルチューブ用継手10は、筒状本体11と、先端部が前記筒状本体の内部にねじ込まれる押輪12とを具備し、フレキシブルチューブ1は、コルゲイト管2が、押輪12の端部から、この押輪12と筒状本体11との内部に向けて挿通可能とされ、前記押輪12の内周には、押輪12の先端側に向かって拡径するテーパ面13が形成され、テーパ面13の内周側に環状のリテーナ14が配置され、リテーナ14は、テーパ面13に接触可能な外周面15と、径方向の内向きに突出する突部16とを有し、リテーナ14は、突部側16から形成された軸心方向の切り込みが周方向の複数の位置に設けられることで、フレキシブルチューブ1が挿通されたときに、コルゲイト管2の外周の山部4により突部16が押し拡げられることによってこの山部4の通過を許容し、かつ、この山部4を通過させることによって突部16がコルゲイト管2の外周の谷部5に係り合うように変形可能とされ、このリテーナ14のさらに奥方にコルゲイト管2の山部4外周と面接触してシールする、シールゴム部17を備えて構成されたものである。
【0005】
なお、図中11aは、継手本体11の奥端からコルゲイト管2の内面方向へ延出する内筒部を示し、コルゲイト管2はこの内筒部11a外面と筒状本体11内面との間に挿入されていく。
【0006】
このようなフレキシブルチューブ用継手10においては、フレキシブルチューブ1を継手10の内部に挿入する操作で、部材のねじ込み作業などの他の操作はいっさい必要とせずに、これらフレキシブルチューブ1と継手10とが互いに確実に接合されることになる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記のフレキシブルチューブ用継手10における抜け出し防止効果を確実に発揮させるためには、フレキシブル管1のチューブ状の被覆体3を必要長さ除去しコルゲイト管2を露出させ、さらに確実に継手奥方までフレキシブル管1を挿入する必要があるが、継手最奥部のシールゴム部17にコルゲイト管の先端がさしかかったときに挿入抵抗が急に増すため、これが図7に示す継手奥端まで達したものと勘違いし、それ以上の挿入をせずに接続不良を起こす可能性があった。
【0008】
また、このように接続不良があったとしても、継手10から外部に延びるフレキシブル管1の外観は、チューブ状の被覆体3だけで、正常に接続された場合とは外観が異ならないため、目視だけでは判別できない。
【0009】
このため、正常に挿入されたか否かを判別するため、管接続作業に先立ち、必要長さコルゲイト管2を露出させた後の被覆体3に切断端からの挿入深さ分の位置に目印19を付し、この目印が押輪12に隠れたか否かを観察することにより挿入の適否を容易に判別できるようにすることが行われるが、管接続作業の都度このような目印19を付すのは面倒であり、また、目印19の付け忘れなどがあると、隠されて見えないと誤判することがあるので、却って逆効果になる問題があった。
【0010】
この発明は、上記問題を解消し、押輪を挿入する場合に、目印などを付すことがなくても、確実に管の接続の適否が判別できるフレキシブルチューブ用継手を開発することを課題としてなされたものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
この課題を達成するため本発明は、コルゲイト管にて構成されたフレキシブルチューブのための継手であって、筒状本体と、先端部が筒状本体の内部に挿入される押輪と、筒状本体の内部における押輪よりも奥側に配置されるリテーナと、リテーナよりも奥側の筒状本体の内周に配置される環状のシール材とを備え、該シール材よりも奥側に、フレキシブルチューブのコルゲイト管の先端部分の突条に係合するホルダーと、該ホルダーよりも奥側に配置され、前記コルゲイト管外周の突条外周面に密着する耐火パッキンとを具備し、前記コルゲイト管を筒状本体の奥端まで適正に挿入した時、前記ホルダーに前記コルゲイト管の先端部の突条がスナップ的に嵌合するようにしたものである。
【0013】
このような構成であると、コルゲイト管を押輪から筒状本体へと挿入していく際、スナップ感を感じるまで挿入しなければ完全に接合されたことにならず、しかも、このスナップ感は明確に感じられるので,目印などを付すこともなく、挿入が確実に行え、またその確認も行える。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態であるフレキシブルチューブ用継手を、図1および図2にもとづき、詳細に説明する。
【0015】
この発明の実施の形態のフレキシブルチューブ用継手20は、筒状本体21と、先端部が筒状本体21の内部に挿入される押輪22と、筒状本体21の内部における押輪22よりも奥側に配置されるリテーナ24と、リテーナ24よりも奥側の筒状本体21の内周に配置される環状のシール材27とを備えており、このシール材27よりも奥側にフレキシブルチューブ1のコルゲイト管2の先端部分の山部4に係合するホルダー28が配置されている。なお、図中23は、押輪22内に設けられるシールリングを示す。
【0016】
このホルダー28は、図2、図3に示すように、薄いリング体30の内面側に周方向に複数個、隙間31…31を設けて断面逆L字状の係合爪体32…32が一体に設けられ、図2に断面を示したように、根元部の面積の狭い接続部33によって係合爪体32…32が矢印方向へ容易に屈曲変形可能なようにされている。そして、図5に示すように、コルゲイト管2を筒状本体11の奥端に当接するまで内筒部11aを覆って適正に挿入した時、ホルダー28の係合爪体32…32がコルゲイト管2の先端部の突条4を乗り越え谷部5にスナップ的に係合するようにされている。
【0017】
次に、このフレキシブルチューブ用継手10の使用状態を説明する。
まず、フレキシブルチューブ1外周の被覆体3を除去し、必要な山数だけコルゲイト管2を露出させたフレキシブルチューブ1を図4に示すように、継手10の押輪12の開口側から挿入する。
【0018】
コルゲイト管2は当初は、図4に示すようにシール材27とリテーナ24とを筒状本体21の奥方へと共に押し込んで行くが、図5に示すようにリテーナ24が奥方のホルダー28に当接すれば、コルゲイト管2はリテーナ24を押し広げながら筒状本体21奥方へと押し込まれていく。
【0019】
そして、最後にホルダー28の係合爪体32…32が最初に通過する山部4で押し拡げられ、通り過ぎると谷部5に係合爪体32…32が弾撥的に縮径して落ち込み、コルゲイト管2の先端部分にスナップ状に係合し、挿入作業者に軽いショックを感じさせる。
【0020】
従って、このショックを感じることで、作業者は適正にフレキシブル管1が継手奥方まで挿入され接続されたことが判別できるのである。
また、このショックがあればホルダー28の係合爪体32…が谷部5に入り込み抜け難くするのと、リテーナ24による抜け出し防止効果とにより、コルケート管1は引っ張っても抜けなくなる。従って、この動作によっても確実に挿入されたか否かが判別可能となる。
【0021】
このとき、先端が継手奥端に当接しそれ以上の挿入が不可能となり、また、耐火パッキン29が最初の山部4の外周に接触し、これによって抜け出しが防止されると同時にシール性も達成される。
【0022】
以上のようにこの発明のフレキシブルチューブ用継手によれば、管接続時、フレキシブル管を挿入したとき、スナップ状のショックを感じることによってフレキシブル管が適正に挿入されたか否かを判別することができ、目印などを設けることなく接続作業の適正を確認することができるのである。
【0023】
【発明の効果】
この発明は以上説明したように、継手最奥部に、コルゲイト管先端の山部を越えて次の谷部に弾撥的に係合する係合爪部を設けているので、この爪部のスナップ的な係合ショックでフレキシブル管が適正に挿入されたか否かを知ることができ、また、その後、フレキシブル管を継手殻引きぬくように引っ張っても抜けないことからも、接続状態が確認でき、目印などを設けることなく確実に接続されたかどうかを確認することができるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態のフレキシブルチューブ用継手の断面図である。
【図2】図1の分解断面図である。
【図3】図1のフレキシブルチューブ用継手に用いられるホルダーの斜視図である。
【図4】本発明の実施の形態のフレキシブルチューブ用継手の接続状態を示す断面図である。
【図5】本発明の実施の形態のフレキシブルチューブ用継手の接続完了状態を示す断面図である。
【図6】従来のフレキシブルチューブの断面図である。
【図7】従来のフレキシブルチューブ用継手にフレキシブルチューブを接続し終わった状態を示す断面図である。
【符号の説明】
1 フレキシブルチューブ
2 コルゲイト管
21 筒状本体
22 押輪
23 シール材
24 リテーナ
28 ホルダー
29 耐火パッキン

Claims (1)

  1. コルゲイト管にて構成されたフレキシブルチューブのための継手であって、
    筒状本体と、先端部が筒状本体の内部に挿入される押輪と、筒状本体の内部における押輪よりも奥側に配置されるリテーナと、リテーナよりも奥側の筒状本体の内周に配置される環状のシール材とを備え、
    該シール材よりも奥側にフレキシブルチューブのコルゲイト管の先端部分の突条に係合するホルダーと、該ホルダーよりも奥側に配置され、前記コルゲイト管外周の突条外周面に密着する耐火パッキンとを具備し、
    前記コルゲイト管を筒状本体の奥端まで適正に挿入した時、前記ホルダーに前記コルゲイト管の先端部の突条がスナップ的に嵌合するようにしたフレキシブルチューブ用継手。
JP2002172152A 2002-06-13 2002-06-13 フレキシブルチューブ用継手 Expired - Fee Related JP4222789B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002172152A JP4222789B2 (ja) 2002-06-13 2002-06-13 フレキシブルチューブ用継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002172152A JP4222789B2 (ja) 2002-06-13 2002-06-13 フレキシブルチューブ用継手

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004019697A JP2004019697A (ja) 2004-01-22
JP2004019697A5 JP2004019697A5 (ja) 2005-10-06
JP4222789B2 true JP4222789B2 (ja) 2009-02-12

Family

ID=31171787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002172152A Expired - Fee Related JP4222789B2 (ja) 2002-06-13 2002-06-13 フレキシブルチューブ用継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4222789B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4736490B2 (ja) * 2005-03-23 2011-07-27 株式会社テクノフレックス 差込式管継手
JP5255982B2 (ja) * 2008-10-17 2013-08-07 大阪瓦斯株式会社 フレキシブル管用継手

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004019697A (ja) 2004-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0992729B1 (en) Quick connector with insertion indicator
US8056937B2 (en) Tube couplings
JP3724360B2 (ja) コネクタ
US4913467A (en) Connector for connecting small diameter pipe
JP3798791B2 (ja) 防護スリーブを備えた着脱可能な差込みカップリング
GB2264544A (en) A plug-in coupling for connecting a tube to a pipe with an indicator element
US20100140925A1 (en) Pipe coupling
JP2008164090A (ja) 樹脂管用継手
JP4679240B2 (ja) 管継手
EP1596118B1 (en) Dustproof cap for quick connector and quick connector
JP4222789B2 (ja) フレキシブルチューブ用継手
JP5028232B2 (ja) フレキシブル管用継手
JP4873604B2 (ja) 管継手
JP4222788B2 (ja) フレキシブルチューブ用継手
JP5815272B2 (ja) コネクタ
JP5207906B2 (ja) フレキシブルチューブ用継手
JP4242123B2 (ja) 管の接続補助具
JP4039762B2 (ja) フレキシブルチューブ用継手
JP2009236274A (ja) コネクタ
JPH1172191A (ja) 樹脂パイプ用継手
JP2000186790A (ja) フレキシブルチューブ用継手
JP3570975B2 (ja) フレキシブルチューブ用ワンタッチ継手
JP2007032813A (ja) 管接続構造
JP2002295762A (ja) 管継手
JP5193570B2 (ja) フレキシブル管用継手

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050513

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081021

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4222789

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141128

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees