JP4221677B2 - バッテリー装置 - Google Patents
バッテリー装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4221677B2 JP4221677B2 JP2008065196A JP2008065196A JP4221677B2 JP 4221677 B2 JP4221677 B2 JP 4221677B2 JP 2008065196 A JP2008065196 A JP 2008065196A JP 2008065196 A JP2008065196 A JP 2008065196A JP 4221677 B2 JP4221677 B2 JP 4221677B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- case
- battery device
- length direction
- side terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 49
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 19
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 9
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/20—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/10—Primary casings; Jackets or wrappings
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/20—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
- H01M50/204—Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
- H01M50/207—Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
- H01M50/213—Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2220/00—Batteries for particular applications
- H01M2220/30—Batteries in portable systems, e.g. mobile phone, laptop
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/50—Current conducting connections for cells or batteries
- H01M50/543—Terminals
- H01M50/552—Terminals characterised by their shape
- H01M50/559—Terminals adapted for cells having curved cross-section, e.g. round, elliptic or button cells
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M6/00—Primary cells; Manufacture thereof
- H01M6/42—Grouping of primary cells into batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
このようなバッテリー装置のバッテリー装着部へ装着は、バッテリー装置のケースおよびバッテリー装着部のそれぞれに設けられた係止部が互いに係止することによってなされている。
この場合、単にロック爪を設けたのでは、撮像装置の小型化を図る上で不利となり、また、デザイン性を向上させる上で不利となる。
本発明はこのような事情に鑑みなされたものであり、その目的は、バッテリー装置のバッテリー装着部からの脱落を防止する際の撮像装置の小型化を図る上で有利となり、また、デザイン性を向上させる上で有利なバッテリー装置を提供することにある。
したがって、バッテリー装置のバッテリー装着部からの脱落を防止する際の撮像装置の小型化を図る上で有利となり、また、デザイン性を向上させる上で有利なバッテリー装置が得られる。
本実施例では、本発明のバッテリー装置が電子機器としての撮像装置に装着されて使用される場合について説明する。
図1は実施例1のバッテリー装置を下方から見た斜視図、図2は実施例1のバッテリー装置の構成を示す分解斜視図である。
図1に示すように、バッテリー装置100は、ケース10と、ケース10の内部に設けられた充電池部12(図2参照)と、ケース10の内部に設けられた制御回路基板16と、ケース10に設けられたバッテリー側端子14とを備えている。
制御回路基板16は、各電池セル1202の電極と配線部材1204を介して接続されることで充電池部12に取着されており、CPU、RAMおよびROM、インターフェースなどを含むマイクロコンピュータを有し、バッテリー側端子14を介して外部の電子機器との間でデータ通信を行なうように構成されている。前記データ通信としては該バッテリー装置14の容量や特性を示す識別データの出力動作が含まれる。該識別データとしては、例えば、充電器に装着したときに急速充電が可能であるか否かを示すデータ、適正な充電電流の値、あるいは充電電流の上限値などを示すデータなどがある。
バッテリー側端子14はケース10の表面に設けられ、ケース10の内部において制御回路基板16に取着され各配線部材1204を介して電池セル1202の電極に導通され、該バッテリー端子14を介して各電池セル1202から外部の電子機器に対する動作電流の供給、あるいは、充電器から各電池セル1202に対する充電電流の供給が行なわれるように構成されている。
なお、充電池部12を構成する電池セル1202の数量および形状はバッテリー装置100の容量や特性によって異なることは勿論である。
図3(A)はバッテリー装置100の平面図、(B)は(A)のB矢視図、(C)は(A)のC矢視図、(D)は(A)のD矢視図、(E)は(B)のEE線断面図である。図4(A)はバッテリー装置100の底面図、(B)は(A)のB矢視図、(C)は(B)のCC線断面図である。図5は図3(C)のF部拡大図、図6は識別部1036近傍の拡大斜視図である。
ケース10は、幅方向Wの寸法が均一で長さ方向Lに延在する本体部1002と、本体部1002の幅方向Wの中央部で厚さ方向Hの一方に設けられ本体部1002の幅よりも小さい寸法の均一幅で長さ方向Lに延在する底部1004とを有している。
本実施例では、ケース10は、本体部1002の底部1004寄り箇所および底部1004を除いた第1の分割体と、本体部1002の底部1004寄り箇所および底部1004を含む第2の分割体とで構成され、これら分割体が合わせ面1005で合わされることで形成され、充電池部12や制御回路基板16はこれら分割体の内部に収容されている。
幅方向W両側の底面1008箇所には複数の係止片1012が、本実施例では3つの係止片1012A、1012B、1012Cが長さ方向Lに間隔をおいて幅方向W外側に向かってそれぞれ突出形成されている。厚さ方向Hの一方の端部に位置する各係止片1012(1012A、1012B、1012C)箇所は、底面1008と同一面上に位置する底面として形成され、厚さ方向Hの他方の端部に位置する各係止片1012(1012A、1012B、1012C)箇所は底面1008と平行する同一面上に位置するように形成されている。
そして、このように3つの係止片1012(1012A、1012B、1012C)が設けられることで、各係止片1012(1012A、1012B、1012C)と、幅方向Wの両側に位置する底部1004の側面1016と、本体部1002が底部1004に臨む面1014とにより長さ方向Lに延在する凹部1010が幅方向W両側の底面1008箇所にそれぞれ3つ形成されている。
これらの係止片1012(1012A、1012B、1012C)は、ケース10の底面1008を電子機器のバッテリー装着部の装着面に合わせケース10の長さ方向Lに該ケース10をスライドさせることでバッテリー装着部の係止爪に係止しバッテリー装着部においてケース10の厚さ方向Hにおける位置を位置決めするように形成されている。
バッテリー側端子14は、底面1008の箇所で長さ方向Lの一端に設けられている。
3つの係止片1012(1012A、1012B、1012C)のうち2つの係止片1012A、1012Cは、ケース10の長さ方向Lの端部寄りの箇所に設けられ、残りの1つの係止片1012Bは、バッテリー側端子14が位置するケース10の端部寄りに設けられた係止片1012Aに近づいた箇所に設けられている。
2つの凸部1018のうち、一方の凸部1018によって、係止片1012Aと、本体部1002が底部1004に臨む面1014と、幅方向Wの両側に位置する底部1004の側面1016とが互いに接続され、他方の凸部1018によって、係止片1012Bと、面1014と、側面1016とが互いに接続されていることから、これら2つの凸部1018によって係止片1012A、1012Bの機械的強度を向上する上で有利となっている。
また、残りの1つの係止片1012Cに対応する底部1004の側面1016箇所でバッテリー側端子14が設けられた箇所とは反対側の箇所に、凹部1010の長さ方向Lの端部を塞ぐストッパ壁1020が設けられている。ストッパ壁1020は、バッテリー装置100のバッテリー装着部への装着の際、バッテリー装置100の長さ方向の向きが正規の向きでない場合に、バッテリー装着部の係止爪に当たりバッテリー装置100の誤った向きでの装着を阻止するものである。
ストッパ壁1020により、係止片1012Cと、面1014と、側面1016とが互いに接続されていることから、ストッパ壁1020によって係止片1012Cの機械的強度を向上する上で有利となっている。
また、図1に示すように、底面1008には凹部1028が形成され、機銘板1026がこの凹部1028に貼付され、機銘板1026の表面と底面1008は同一面上か、機銘板1026の表面が底面1008よりもケース10の内側に位置するように構成されている。凹部1028の長さ方向Lのうちバッテリー側端子14と反対側に位置する箇所から長さ方向Lに沿って底面1008と同じ面をなす位置決め凸部1030が形成され、この凸部1030は機銘板1026の位置決め溝1027に挿入されている。
また、図4(A)、(B)に示すように、ケース10の長さ方向Lの両端の端面のうちバッテリー側端子14と反対側に位置する本体部1002の端面は底面1008と直交する平坦な端面1032として形成され、バッテリー側端子14と反対側に位置する底部1004の端面は前記端面1032よりもケース10の内側に変位した箇所で該端面1032と平行する平坦な端面1034として形成されている。したがって、ケース10の長さ方向Lでバッテリー側端子14と反対側に位置する端部の本体部1002と底部1004の境の部分にはこれら端面1032、1034により欠部1035が形成されている。言い換えると、長さ方向においてバッテリー側端子14と反対側に位置するケース10の端部には、底面1008の部分が切り落とされ長さ方向および厚さ方向に開放状の欠部1035が形成されている。
また、図1、図5、図6に示すように、バッテリー側端子14を幅方向Wで挟む底部1004の底面1008の両側箇所には2つの識別部1036が形成されている。これら識別部1036は、厚さ方向Hおよび長さ方向Lに開放された凹部1038として形成され、あるいは、厚さ方向Hに開放されかつ長さ方向Lに閉塞された凹部1040として形成される。識別部1036は、電子機器側に設けられた識別手段によって識別され、その識別は、凹部1038、1040の形状や凹部1038の長さ方向Lの寸法に基づいてなされる。
なお、凹部1038を構成する面のうち、凹部1010に近接している面部分を傾斜面1042とすることで、凹部1010と凹部1038との間の肉厚寸法を確保し係止片1012Aの機械的強度を確保している。
図7はバッテリー装置100が外付けされる撮像装置200の斜視図、図8は撮像装置200のバッテリー装着部の拡大図、図9はバッテリー装置100が取着された状態を示す撮像装置200の斜視図である。
図7に示すように、撮像装置200はケース24と、ケース24の前部に組み込まれた光学系26と、該光学系26で捉えた被写体像を撮像する不図示の撮像素子と、撮像素子で撮像された画像を表示する液晶表示部28と、撮像素子で撮像された画像を記録媒体に記録および/または再生する不図示の記録再生部と、前記撮像素子、液晶表示部28、記録再生部に電源を供給するバッテリー装置100などを含んで構成されている。
ケース24の後部には、バッテリー装置100が着脱可能に装着されるバッテリー装着部30が設けられている。
バッテリー装着部30は、平坦な装着面3002と、装着面3002に設けられた複数の係止爪3004(3004A、3004B、3004C)と、バッテリー側端子14に接触可能な装着部側端子32と、装着面3002に設けられた係合凸部34とを有している。
装着面3002は、バッテリー装置100のケース10の底面1008の幅に対応した幅と、底面1008の長さよりも大きな寸法の長さを有し、装着面3002の周囲から側面3008が起立されている。
装着部側端子32は装着面3002の長さ方向における光学系26とは反対側の端部に設けられている。
係合凸部34は装着面3002の長手方向で装着部側端子32とは反対側の箇所に、装着面3002に対して出没可能に設けられ、装着面3002から突出する方向に常時付勢され、不図示のロック解除ボタンの操作により装着面3002の下方に没入するように構成されている。
各係止爪3004(3004A、3004B、3004C)は、図10に示すように、装着面3002から起立する縦壁3004Eと、縦壁3004Eの先端から装着面3002に平行するように突出する横壁3004Fとを備えている。
3つの係止爪3004(3004A、3004B、3004C)のうち2つの係止爪3004A、3004Cは、装着面3002の長さ方向の端部寄りの箇所に設けられ、残りの1つの係止爪3004Bは、装着部側端子32が位置する装着面3002の端部寄りに設けられた係止爪3004Aに近づいた箇所に設けられている。
これにより、複数の係止爪3004が対応する凹部1010に挿入されて係止片1012に係止し、ケース10の底面1008が装着面3002に合わされることで装着面3002方向へのバッテリー装置100の動きが規制され、係止爪3004と係止片1012が係止することで装着面3002から離れる方向へのバッテリー装置100の動きが規制されるように構成されている。この場合、係止爪3004と係止片1012が係合することで、バッテリー装置100の装着面3002方向への動きおよび装着面3002から離れる方向への動きの双方を規制するようにしてもよい。
本実施例では、係止爪3004と係止片1012が係止した状態で係止爪3004の先端と凸部1018の先端とが接触し前記幅方向Wにおけるバッテリー装置100の動きが規制されている。この場合、係止爪3004の先端と凸部1018の先端とを接触させずに、バッテリー装置100のケース10の側面1006をバッテリー装着部30の側面3008に接触させるなどその他のバッテリー装置100の箇所とバッテリー装着部30の箇所を接触させることで前記幅方向Wにおけるバッテリー装置100の動きを規制するようにしてもよい。
そして、バッテリー装置100がバッテリー装着部30に装着されることで、バッテリー装置100のバッテリー側端子14とバッテリー装着部30の装着部側端子32とが接触する。
この場合、側面3008に凹溝3010を形成しておき、この凹溝3010にバッテリー装置100の凸部1024を挿入することで、端面1022と側面3008との間に形成される隙間から例えば導電性を有する固形状の異物などが侵入してバッテリー側端子14と装着部側端子32との接続部分に接触することを凸部1024により確実に防止する上で有利となる。
この場合、バッテリー装置100はその欠部1035が端面1032よりもバッテリー装置100の内側に変位しているため、ロック爪2008は、ケース24の外面よりもケース24の内側に変位した箇所に設けることができ、撮像装置200のケース24の外面から外方に突出させることなくロック爪2008を構成することができる。したがって、撮像装置200の小型化を図るとともに、デザイン性を向上させる上で有利となる。
また、この場合、ロック爪2008の欠部1035に係合する箇所が常時バッテリー装置100の底面1008に接近する方向に付勢されているため、バッテリー装置100をバッテリー装着部30に装着する際、あるいは、バッテリー装置100をバッテリー装着部30から取り外す際、バッテリー装置100の底面1008を装着面3002に沿ってスライドさせると、前記付勢によって底面1008向きに突出するロック爪2008の先端が底面1008に貼着された機銘板1026などのラベル表面に当接し、摩擦により機銘板1026などの表面の印刷部分が擦れて消えてしまうおそれがある。
この場合、ロック爪2008を、その先端が位置決め凸部1030に当接するように配設すれば、ロック爪2008の先端が位置決め凸部1030の部分に当接し機銘板1026の表面には当接しないので、機銘板1026の表面が損傷や汚損を受けにくく機銘板1026の表面の印刷部分を保護する上で有利である。この場合、位置決め凸部1030は機銘板1026の表面と同一面上か、機銘板1026の表面よりもケース10の外側に位置するように設けられていればよい。
例えば、図13に示すように、ケース100の端面1022を基準とする各凸部1018の前記長さ方向Lに沿った位置を検知するマイクロスイッチなどからなるセンサ302、304をバッテリー収容室20に設ける。そして、各センサ302、304からの検知信号に基づいて各凸部1018の位置が正しい位置にあるか否かを判別する判別回路306を設ける。
このような構成によれば、判別回路306の判別結果に基づいてバッテリー装置100が正規品と認識された場合のみバッテリー装置100からの電源供給を許可し、そうでなければバッテリー装置100からの電源供給を禁止することができ、正規品でないバッテリー装置100の使用を未然に防止することが可能となる。
また、前述したバッテリー装置100の識別データを、前記長さ方向Lに沿って設けられている各凸部1018の位置、あるいは、各凸部1018の有無、あるいは、各凸部1018の数によって示すことも可能である。
例えば、図12に示した構成によれば、2つのセンサ302,304のオン、オフの組み合わせによって4種類の識別データを表すことができる。したがって、バッテリー装置100のケース10の幅方向の両側に設けられた合計4つの凸部1018の位置を検知できるように4つのセンサを設ければ、8通りの識別情報を得ることができることは無論である。
また、センサとして端面1022を基準とする各凸部1018の前記長さ方向の位置を測定できるものを用いれば、センサによって検知できる識別データの種類をさらに増やすことができることは無論である。
また、バッテリー装置100が装着される電子機器がバッテリー装置100に対して充電を行なう充電器であった場合には、該充電器に上述したセンサ302、304と同様なセンサを1つあるいは複数設け、該センサによりバッテリー装置100の装着の有無を検知し、該検知動作に応じてバッテリー装置100に対する充電動作を開始するようにしてもよい。
また、前記センサによって凸部1018の位置を判別することでバッテリー装置100の特性(適切な充電電流の値、あるいは、急速充電が可能か否かなど)を充電器側で判断させることも可能である。
また、図1に示すように、機銘板1026の表面と底面1008は同一面上か、機銘板1026の表面が底面1008よりもケース10の内側に位置するように構成されるとともに、底面1008と同じ面をなす位置決め凸部1030が機銘板1026の位置決め溝1027に挿入されているので、バッテリー装置100をバッテリー装着部30に対して着脱することで、バッテリー装置100の底面1008とバッテリー装着部30の装着面3002とが摩擦しても、機銘板1026の表面が損傷や汚損を受けにくく機銘板1026の表記を保護する上で有利である。
これによりバッテリー装置100のバッテリー装着部30での保持を確実に行ないつつ、係止片1012および係止爪3004の互いに係止する部分の長さ方向Lの寸法を短縮することができ、したがって、バッテリー装置100のスライドストロークを短縮し、バッテリー装置100のバッテリー装着部30への装着を容易に行なう上で有利となる。
したがって、バッテリー装置100の装着状態が不完全なものであることを瞬時に判別でき、バッテリー装置100を確実に装着する上で有利である。
本実施例では、係止片1012Bを、装着部側端子32寄りに位置する係止爪3004Aに近づけて配置したので、バッテリー装置100の装着状態が不完全である場合の装着面3002に対するバッテリー装置100の傾きが大きくなり、バッテリー装置100の装着状態が不完全なものであることがより一層簡単に判別できる。
なお、装着面3002に対するバッテリー装置100の角度が10度以上あると、バッテリー装置100の傾斜を瞬時に判別できる。
また、図10において、撮像装置200の係止爪3004のうち、装着部側端子32寄りの係止爪3004Aの長さ方向の寸法を他の2つの係止爪3004B、3004Cの長さ方向の寸法よりも小さく設定することによって次のような効果を奏することができる。
すなわち、バッテリー装置100のバッテリー装着部30に対する装着が不完全であった場合、すなわち、バッテリー側端子14が位置するケース100の端部寄りに設けられた係止片1012Aが、装着部側端子32寄りに位置する係止爪3004Aに係止するものの、他の2つの係止片1012B、1012Cが係止爪3004B、3004Cに係止しない状態であった場合、バッテリー装置100の自重によりバッテリー装置200が装着面3002から離間する方向に傾斜するが、この傾斜角度は装着部側端子32寄りの係止爪3004Aの長さ方向の寸法を短く設定するほど顕著になる。これにより、上述と同様に、バッテリー装置100の装着状態が不完全である場合の装着面3002に対するバッテリー装置100の傾きが大きくなり、バッテリー装置100の装着状態が不完全なものであることがより一層簡単に判別できる。
すなわち、バッテリー装置100はケース10を有している。ケース10は、その長さ方向Lの両端に位置する2つの端面1022,1032と、これら2つの端面1022,1032を接続する側面1006とを有し、2つの端面1022,1032のうちの一方の端面1022と該端面1022に接続された側面1006との少なくとも一方に臨むようにバッテリー側端子14が設けられている。側面1006には、複数の凹部1010からなる前記長さ方向Lに延在する誤挿入防止用溝が形成され、前記長さ方向Lのうちバッテリー側端子14側を前方、その反対方向を後方とした場合、前記誤挿入防止用溝はその長さ方向Lの両端のうちバッテリー側端子14寄りの箇所(前端箇所)が開放され、その反対側の箇所(後端箇所)が閉塞されている。そして、前記誤挿入防止用溝にはケース10の外方に膨出する1つの凸部1018が形成されているか、あるいは、2つ以上の凸部1018が前記長さ方向Lに間隔をおいて形成されている。
このような構成によれば、図13において説明したように、凸部1018の長さ方向Lの位置、あるいは、凸部1018の有無、あるいは、凸部1018の数などによってバッテリー装置100の識別データを示すことができる。この場合、凸部1018はケース10の外方に膨出しているため、ケース10内部のスペースを占有することが無く、ケース10の内部に部品収容用のスペースを確保する上で、あるいは、ケース10の小型化を図る上で有利となり、バッテリー装置100の設計の自由度を向上させる上でも有利となる。
また、本実施例のバッテリー装置100は、ケース10を幅方向Wで挟み互いに対向する2つの側面1006箇所のそれぞれに前記誤挿入防止用溝を設けている。この場合、2つの誤挿入防止用溝を各溝に対応する突起に係合させることで前記厚さ方向Hにおける前記ケースの位置を位置決めでき、前記誤挿入防止用溝を位置決め用の溝として機能させることができる。
このような構成によれば、バッテリー装置100が前記長さ方向Lに沿って挿入されることで該バッテリー装置100を収容するバッテリー収容室を設けた場合、該バッテリー収容室内に前記各突起を設け、これら各突起に前記2つの誤挿入防止用溝を係合させることで前記厚さ方向Hの寸法が異なるバッテリー装置を前記バッテリー収容室内で位置決めして収容することができる。
また、本実施例のバッテリー装置100は、複数の係止片1012(1012A,1012B、1012C)と、これら複数の係止片1012(1012A,1012B、1012C)のそれぞれに臨む側面1016箇所と、これら複数の係止片1012(1012A,1012B、1012C)のそれぞれに臨む面1014の箇所とによって複数の凹部1010が形成されており、これら複数の凹部1010により前記誤挿入防止用溝を構成することができる。
また、本実施例のバッテリー装置100は、複数の係止片1012(1012A,1012B、1012C)のそれぞれに接続して凸部1018が設けられており、各凸部1018が複数の係止片1012(1012A,1012B、1012C)のそれぞれに接続されている箇所は、前記長さ方向Lのうち、バッテリー装置100をバッテリー装着部30に装着する際にバッテリー装置100を動かす(スライドさせる)方向寄りの箇所(バッテリー側端子寄りの箇所)である。
このような構成によれば、これら各係止片1012(1012A,1012B、1012C)と、複数の係止爪3004(3004A、3004B、3004C)とを係脱する際に、係止片1012Aと係止爪3004Aとの間、係止片1012Bと係止爪3004Bの間、係止片1012Cと係止爪3004Cとの間に、前記長さ方向Lにおける間隔がそれぞれ確保されることになる。このため、複数の係止片1012(1012A,1012B、1012C)と、複数の係止爪3004(3004A、3004B、3004C)とが互いに係脱する際、各係止爪3004と各凸部1018との干渉が生じにくく、バッテリー装置100の装着、取り外しを円滑に行う上で有利となる。
Claims (7)
- 幅と厚さと長さを有するケースと、
前記ケースの内部に設けられた充電池部と、
前記ケースの長さ方向の端部に設けられ前記充電池部に接続されたバッテリー側端子とを備え、
電子機器のバッテリー装着部の装着面に前記ケースの厚さ方向の一方に位置する底面を合わせ前記ケースの長さ方向に該ケースをスライドさせることで装着され前記バッテリー側端子が前記バッテリー装着部の装着部側端子に接触されるバッテリー装置であって、
前記ケースの幅方向の両側箇所には、前記幅方向の外方に突出しつつ前記長さ方向に延在し前記ケースの底面を前記装着面に合わせ前記ケースの長さ方向に該ケースをスライドさせることで前記バッテリー装着部の係止爪に係止し前記バッテリー装着部において前記ケースの厚さ方向における位置を位置決めする係止片が前記長さ方向に間隔をおいて複数設けられ、
前記長さ方向において前記バッテリー側端子と反対側に位置する前記ケースの端部には、前記底面の部分が切り落とされ前記長さ方向および前記厚さ方向に開放状の欠部が形成され、
前記バッテリー側端子が設けられた前記ケースの長さ方向の端部は、前記ケースの底面と直交する端面として形成され、
前記バッテリー側端子から前記厚さ方向に離れた前記端面の箇所に、前記端面において前記バッテリー側端子よりも前記長さ方向に突出しつつ前記幅方向に延在する凸部が形成され、
前記凸部は前記バッテリー側端子の電極が配置されている部分よりも前記幅方向の長さが大きい、
ことを特徴とするバッテリー装置。 - 前記係止片は、前記ケースの幅方向の両側箇所で前記長さ方向に間隔をおいて3つ以上設けられ、
前記複数の係止片のうち2つの係止片は、前記ケースの長さ方向の端部寄りの箇所に設けられ、残りの1つの係止片は、前記バッテリー側端子が位置する前記ケースの端部寄りに設けられた係止片に近づいた箇所に設けられていることを特徴とする請求項1記載のバッテリー装置。 - 前記バッテリー装着部にバッテリー装置が装着された状態で、前記ケースの底面が前記装着部の装着面に合わされることで前記装着面方向への前記バッテリー装置の動きが規制され、前記係止爪と係止片が係止することで前記装着面から離れる方向への前記バッテリー装置の動きが規制されることを特徴とする請求項1記載のバッテリー装置。
- 前記ケースは前記幅方向の寸法が均一で長さ方向に延在する本体部と、前記本体部の幅方向の中央部で厚さ方向の一方に設けられ前記本体部の幅よりも小さい寸法の幅で前記長さ方向に延在する底部とを有し、前記底面は前記底部の面により形成され、前記複数の係止片は前記幅方向両側の前記底面箇所から突出形成され、前記各係止片と、前記幅方向の両側に位置する前記底部の側面と、前記本体部が底部の側面に臨む面とで前記長さ方向に延在する凹部が複数形成され、前記各係止爪は前記各凹部に挿入されることで前記係止片に係止することを特徴とする請求項1記載のバッテリー装置。
- 前記複数の係止片のうちの少なくとも2つの係止片が位置する前記底部の側面箇所に、前記幅方向の外方に突出する凸部が設けられ、前記凸部は前記係止片よりも小さい突出寸法で形成され、前記係止爪が前記係止片に係合した状態で、前記係止爪と前記凸部が接触し前記バッテリー装着部においてケースの幅方向におけるバッテリー装置の位置が位置決めされることを特徴とする請求項4記載のバッテリー装置。
- 前記複数の凹部のうちの少なくとも一つの凹部には、該凹部の長さ方向の端部を塞ぐストッパ壁が設けられていることを特徴とする請求項4記載のバッテリー装置。
- 前記係止片は前記ケースの底面の幅方向の両側部に設けられていることを特徴とする請求項1記載のバッテリー装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008065196A JP4221677B2 (ja) | 2003-12-26 | 2008-03-14 | バッテリー装置 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003432909A JP4123515B2 (ja) | 2003-12-26 | 2003-12-26 | バッテリー装置 |
JP2008065196A JP4221677B2 (ja) | 2003-12-26 | 2008-03-14 | バッテリー装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003432909A Division JP4123515B2 (ja) | 2003-12-26 | 2003-12-26 | バッテリー装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008153241A JP2008153241A (ja) | 2008-07-03 |
JP4221677B2 true JP4221677B2 (ja) | 2009-02-12 |
Family
ID=34736495
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003432909A Expired - Fee Related JP4123515B2 (ja) | 2003-12-26 | 2003-12-26 | バッテリー装置 |
JP2008065196A Expired - Fee Related JP4221677B2 (ja) | 2003-12-26 | 2008-03-14 | バッテリー装置 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003432909A Expired - Fee Related JP4123515B2 (ja) | 2003-12-26 | 2003-12-26 | バッテリー装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US7824799B2 (ja) |
EP (1) | EP1699095B1 (ja) |
JP (2) | JP4123515B2 (ja) |
KR (2) | KR101082209B1 (ja) |
CN (8) | CN101728569B (ja) |
WO (1) | WO2005064707A1 (ja) |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4123515B2 (ja) | 2003-12-26 | 2008-07-23 | ソニー株式会社 | バッテリー装置 |
JP2005235536A (ja) * | 2004-02-19 | 2005-09-02 | Konica Minolta Photo Imaging Inc | 電池パック及び電子機器 |
JP2008053154A (ja) * | 2006-08-28 | 2008-03-06 | Sony Corp | バッテリー装置、電子機器及びバッテリーシステム |
JP4245017B2 (ja) * | 2006-08-28 | 2009-03-25 | ソニー株式会社 | バッテリー装置、電子機器及びバッテリーシステム |
JP4600415B2 (ja) * | 2007-03-30 | 2010-12-15 | ソニー株式会社 | バッテリパック |
JP5119735B2 (ja) * | 2007-05-16 | 2013-01-16 | ソニー株式会社 | バッテリパック |
EP2003714B1 (en) * | 2007-05-16 | 2018-10-03 | Sony Corporation | Battery pack |
JP2009205844A (ja) * | 2008-02-26 | 2009-09-10 | Panasonic Corp | 電池パック |
DE102009006426A1 (de) * | 2009-01-28 | 2010-07-29 | Li-Tec Battery Gmbh | Batterie mit Gehäuse |
CN205609608U (zh) | 2012-06-12 | 2016-09-28 | 米沃奇电动工具公司 | 电池组 |
WO2014027439A2 (en) | 2012-08-14 | 2014-02-20 | Hitachi Koki Co., Ltd. | Electric device, battery pack, and electric apparatus |
KR102223979B1 (ko) | 2013-03-14 | 2021-03-09 | 알리손 트랜스미션, 인크. | 유체조 냉각 에너지 저장 시스템 |
US10615407B2 (en) | 2014-08-14 | 2020-04-07 | Battelle Memorial Institute | Na—FeCl2 ZEBRA type battery |
CN104579386A (zh) * | 2014-11-28 | 2015-04-29 | 浙江明磊工具实业有限公司 | 一种带电池包的收音机 |
USD772816S1 (en) * | 2015-02-27 | 2016-11-29 | Johnson Controls Technology Company | Battery module vent |
EP3228288B1 (en) | 2015-04-22 | 2021-11-03 | Tecmen Electronics Co., Ltd. | Lock-catch fitting structure of electric air-purifying respirator of auto-darkening welding mask |
JP6581824B2 (ja) * | 2015-07-06 | 2019-09-25 | 株式会社マキタ | 電池パック |
JP6961985B2 (ja) * | 2017-02-10 | 2021-11-05 | ソニーグループ株式会社 | バッテリー及び接続機器 |
US10615384B2 (en) | 2017-02-10 | 2020-04-07 | Sony Corporation | Battery and connection apparatus |
JP1592932S (ja) * | 2017-03-15 | 2017-12-11 | ||
KR102248230B1 (ko) | 2017-12-07 | 2021-05-03 | 주식회사 엘지화학 | 이차전지 모듈 |
JP7263687B2 (ja) * | 2019-07-09 | 2023-04-27 | ソニーグループ株式会社 | バッテリー及び接続機器 |
GB2588255B (en) * | 2020-03-06 | 2021-11-03 | Page Roberts Automotive Ltd | Improved energy storage layout in an electric vehicle |
Family Cites Families (42)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB497231A (en) | 1937-06-14 | 1938-12-14 | Frederick Alexander Lanfrancon | Improvements in or relating to battery holders for electric clocks |
JPS5593686A (en) | 1979-01-11 | 1980-07-16 | Yazaki Corp | Method of connecting connector and connector |
JPH01155654A (ja) * | 1987-12-11 | 1989-06-19 | Nec Corp | 相補型集積回路 |
JPH01155654U (ja) * | 1988-04-19 | 1989-10-25 | ||
JPH0410957A (ja) | 1990-04-27 | 1992-01-16 | Fujitsu Ltd | 画像形成装置 |
JPH0813169B2 (ja) | 1990-12-01 | 1996-02-07 | 三洋電機株式会社 | 充電装置及び充電方法 |
JP3263855B2 (ja) | 1992-03-06 | 2002-03-11 | ソニー株式会社 | バッテリーパック |
CA2096793C (en) | 1992-05-29 | 2003-09-30 | Hidero Mitsui | Battery cartridge having a recess for detecting misuse and/or recessed terminals |
JP3416962B2 (ja) | 1992-09-18 | 2003-06-16 | ソニー株式会社 | バッテリーパック |
JP3637625B2 (ja) * | 1994-04-08 | 2005-04-13 | ソニー株式会社 | バッテリ装置及びこのバッテリ装置が装着される電子機器 |
US5626979A (en) * | 1994-04-08 | 1997-05-06 | Sony Corporation | Battery device and electronic equipment employing the battery device as power source |
JP2711223B2 (ja) | 1994-07-29 | 1998-02-10 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション | バッテリパック及びその接続構造 |
JP3627260B2 (ja) | 1994-09-02 | 2005-03-09 | ソニー株式会社 | バッテリ装置及びこのバッテリ装置の装着装置 |
JP3376569B2 (ja) | 1995-08-31 | 2003-02-10 | 株式会社ケンウッド | 電子機器のバッテリー着脱機構 |
JP3575646B2 (ja) | 1995-12-06 | 2004-10-13 | ソニー株式会社 | バツテリーパツク |
JPH09271144A (ja) | 1996-01-29 | 1997-10-14 | Sony Corp | 電源識別方法、乾電池パツク、電子機器 |
JP3490590B2 (ja) | 1997-05-29 | 2004-01-26 | 富士通株式会社 | 携帯装置のバッテリロック機構 |
US6127063A (en) * | 1998-01-26 | 2000-10-03 | Physio-Control Manufacturing Corporation | Intelligent battery and well interface |
US6261715B1 (en) * | 1998-03-12 | 2001-07-17 | International Business Machines Corp. | Battery attaching mechanism for portable computers |
USD535253S1 (en) * | 1998-06-17 | 2007-01-16 | Black & Decker Inc. | Battery pack terminal and housing |
US6057608A (en) * | 1998-08-13 | 2000-05-02 | Black & Decker Inc. | Cordless power tool system |
TW395568U (en) * | 1998-12-28 | 2000-06-21 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | Battery connector |
JP4110656B2 (ja) | 1999-02-17 | 2008-07-02 | ソニー株式会社 | バッテリーパック、バッテリー装着装置、電力供給装置及び電子機器 |
JP4110657B2 (ja) | 1999-02-17 | 2008-07-02 | ソニー株式会社 | バッテリーパック、バッテリー装着装置、電力供給装置及び電子機器 |
USD447122S1 (en) | 2000-05-30 | 2001-08-28 | J.S.T. Mfg. Co., Ltd. | Housing for an electrical connector |
US6326766B1 (en) * | 2000-06-09 | 2001-12-04 | Shoot The Moon Products Ii, Llc | Rechargable battery pack and battery pack charger with safety mechanisms |
JP4813644B2 (ja) | 2000-08-22 | 2011-11-09 | 旭電機化成株式会社 | 電池アダプタケース |
JP2002063876A (ja) | 2000-08-22 | 2002-02-28 | Tookado:Kk | 携帯電子機器の防水構造 |
JP2002110287A (ja) | 2000-09-14 | 2002-04-12 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | バッテリーコネクタ構造及びバッテリーパック |
US6677078B2 (en) | 2001-06-29 | 2004-01-13 | The Gillette Company | Battery cartridge |
JP3925120B2 (ja) | 2001-07-24 | 2007-06-06 | ソニー株式会社 | 本体側機器に対する装着部品の誤装着防止方法およびこれに用いられる装着部品 |
JP3888105B2 (ja) | 2001-08-31 | 2007-02-28 | ソニー株式会社 | バッテリーパック |
CN100391030C (zh) | 2001-07-24 | 2008-05-28 | 索尼公司 | 用于防止将待装器件错误地装入主体侧设备的电池组 |
KR100932820B1 (ko) * | 2001-07-25 | 2009-12-21 | 소니 가부시끼 가이샤 | 배터리 장치 |
TW478656U (en) * | 2001-07-31 | 2002-03-01 | Yu-Huei Huang | Sealed battery box |
US6729413B2 (en) * | 2001-08-24 | 2004-05-04 | Black & Decker Inc. | Power tool with battery pack ejector |
JP2003086160A (ja) * | 2001-09-14 | 2003-03-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 携帯電子機器及びそのバッテリ取付装置 |
USD473192S1 (en) | 2002-02-14 | 2003-04-15 | Mitsumi Electric Co., Ltd. | Electric connector |
JP4123516B2 (ja) | 2003-12-26 | 2008-07-23 | ソニー株式会社 | バッテリー装置 |
JP4123515B2 (ja) | 2003-12-26 | 2008-07-23 | ソニー株式会社 | バッテリー装置 |
JP4245017B2 (ja) * | 2006-08-28 | 2009-03-25 | ソニー株式会社 | バッテリー装置、電子機器及びバッテリーシステム |
JP2008053154A (ja) * | 2006-08-28 | 2008-03-06 | Sony Corp | バッテリー装置、電子機器及びバッテリーシステム |
-
2003
- 2003-12-26 JP JP2003432909A patent/JP4123515B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-12-24 EP EP04808129A patent/EP1699095B1/en not_active Ceased
- 2004-12-24 CN CN200910252640.0A patent/CN101728569B/zh active Active
- 2004-12-24 KR KR1020117011294A patent/KR101082209B1/ko active IP Right Grant
- 2004-12-24 CN CN200910252642XA patent/CN101728571B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2004-12-24 WO PCT/JP2004/019779 patent/WO2005064707A1/ja not_active Application Discontinuation
- 2004-12-24 KR KR1020057024527A patent/KR101114051B1/ko active IP Right Grant
- 2004-12-24 US US10/562,453 patent/US7824799B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-12-24 CN CN200910252638.3A patent/CN101728567B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2004-12-24 CN CN200810002109A patent/CN100583496C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2004-12-24 CN CN2008100021089A patent/CN101222030B/zh active Active
- 2004-12-24 CN CN200480018050A patent/CN100585915C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2004-12-24 CN CN2009102526415A patent/CN101728570B/zh active Active
- 2004-12-24 CN CN200910252639.8A patent/CN101728568B/zh not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-03-14 JP JP2008065196A patent/JP4221677B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-09-30 US US12/894,566 patent/US8563167B2/en active Active
-
2013
- 2013-09-24 US US14/035,401 patent/US9331317B2/en active Active
-
2016
- 2016-03-02 US US15/059,032 patent/US20160181581A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4221677B2 (ja) | バッテリー装置 | |
JP4232851B2 (ja) | バッテリー装置 | |
JP4123516B2 (ja) | バッテリー装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080507 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080704 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080729 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080929 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081023 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081105 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4221677 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |