JP4220026B2 - プリント基板の収納棚板装置 - Google Patents

プリント基板の収納棚板装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4220026B2
JP4220026B2 JP25691298A JP25691298A JP4220026B2 JP 4220026 B2 JP4220026 B2 JP 4220026B2 JP 25691298 A JP25691298 A JP 25691298A JP 25691298 A JP25691298 A JP 25691298A JP 4220026 B2 JP4220026 B2 JP 4220026B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed circuit
guide
circuit board
rail plate
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25691298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000091771A (ja
Inventor
哲史 岡野
誠 伊勢▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP25691298A priority Critical patent/JP4220026B2/ja
Publication of JP2000091771A publication Critical patent/JP2000091771A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4220026B2 publication Critical patent/JP4220026B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子制御装置等にけるプリント基板を収納する棚板装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の電子制御装置等にけるプリント基板を収納する棚板装置は、上部,下部に夫々プリント基板をガイドするためのレールを備えたレール板、また背面にはプリント基板の接続コネクタに対応してコネクタが複数個設けられたバックボードが備えられた構造となっている。そしてプリント基板が挿入された場合に、プリント基板の接続コネクタと背面のコネクタとが夫々対応し接続されるようになっている。
【0003】
近年、棚板装置を取り付ける筐体(ラック)高さ方向の実装も操作性や保守性の観点から低く抑えられ、それに伴ってプリント基板サイズも部品の実装面積を確保するために奥行き方向に長くなる傾向になってきている。
【0004】
結果としては、奥行きの長いプリント基板を挿入するときに上部,下部のレール板に長いレールガイドが必要になったり、レール板に複数の切り起こしガイドを配設することが必要になる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、プリント基板の種類としては目的や機能に応じて種類も多く、その度に上部,下部のレール板の種類を増やすことになり、手間やコストがかかる結果となっていた。プリント基板は、長さが大きくなると反りが発生しやすく、安定した挿入を行うためには長いレールを用いるか、もしくは切り起こしガイドを連続して配設するしか適切な方法がなかった。
【0006】
本発明はこのような従来の問題を解決するものであり、レールの種類を増やさずに奥行きの異なったプリント基板をガイドできる棚板装置を提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記目的を達成するために、上部または下部のレール板にレール(切り起こし,ガイド)を設けるときにレール板のいずれか一方の端面側に寄せて設け、同一のレール板を複数枚使用する事によりプリント基板をガイドできるようにしたものである。
【0008】
したがって、本発明によれば上記のレール板を下部に配置し、同形状のレール板を反転させ、対面する上部に配置することによりプリント基板を挿入するときに上部,下部のガイドされる範囲がレール(切り起こし,ガイド)の長さに加えて上下のレールがずれた長さ分だけ基板を保持することが可能となるため、一枚のプリント基板を挿入するために、切り起こしガイドを複数個設けることがなくなり安定した挿入状態を得ることができる。
【0009】
また、棚板にプリント基板を挿入するときに、上部,下部のレール溝に基板を夫々合わせて行うときに、上部と下部のレールの始まりがずれていることにより、いずれか一方が挿入されてから他方が入り込むことが可能となり、従来のものと比べて挿入のし易さを格段に向上させることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の各実施の形態を図1ないし図5を用いて説明する。
【0011】
(実施の形態1)
図1は本発明の実施の形態1におけるプリント基板の収納棚板装置の構造を示す分解斜視図である。これは棚板にプリント基板8を挿入する状態を示している。
【0012】
図1に示すように上部レール板1aと下部レール板1bが上部,下部に夫々複数枚配設され、図2のプリント基板の棚板挿入状態断面図に示すように右側と左側の上部レール板1aのガイド5a間と、下部レール板1bのガイド5b間とは所定のクリアランスLをもって配設されている。そして、上部レール板1a,下部レール板1bは側板2,3によって側方(図面上,左右)から挟持され、ネジ6で固定保持されている。また、上部レール板1a,下部レール板1bには切り起こしの上部ガイド5a,下部ガイド5bが複数列に形成されている。この上部ガイド5a,下部ガイド5bは図1の斜視図、図2の断面図に示すようにプリント基板8を案内し易いように右側の下部ガイド5bはプリント基板8の挿入口A側に、左側の下部ガイド5bはクリアランスL側にずらして形成している。また、右側の上部ガイド5aはクリアランスL側に、左側の上部ガイド5aはバックボード4側にずらして形成されている。つまり、上下部のレール板のガイドはプリント基板の挿入経路の一部では上下対向し、一部は上下対向しないように配置してある。この上部ガイド5a,下部ガイド5bのずらし方は、上例と反対に形成しても同じように案内し易い構造となる。
【0013】
次に、棚板の背面側には上部レール板1a,下部レール板1bの一片に設けられたネジ穴9に螺合締着するネジ7によってバックボード4が固定され、プリント基板8の接続コネクタ8aと対峙し、かつ接続するコネクタ4aが取り付けられている。
【0014】
次に、棚板にプリント基板を挿着する動作を図2のプリント基板を挿入した初期状態の断面図および図3の中盤までプリント基板を挿入した状態の断面図を用いて説明する。
【0015】
図2において、プリント基板8が上部レール板1a,下部レール板1bにおける上部ガイド5a,下部ガイド5bに挿入されるとき、クリアランス(l)があるために、まず下部ガイド5bに先に案内されてから、次に上部ガイド5aに移行されるために、挿入作業が行い易いという利点がある。そして、さらに図3に示すようにプリント基板8の挿入が進んだ状態では、上部ガイド5aと下部ガイド5bのクリアランス(L)が最小になるような設定となり、プリント基板の挿入が安定して行われるという効果がある。
【0016】
このようにしてプリント基板8は右側、そして左側の下部ガイド5b,上部ガイド5aに案内され接続コネクタ8aはバックボード4のコネクタ4aに対接し接続されるものである。
【0017】
図4は、図1に示す上部レール板,下部レール板の一例を示す斜視図であり、切り起こし加工によって、レール板1にガイド5が複数列にわたって設けられている。ガイド5は、レール板1の一方の端面とのスパン(s)、他方の端面とのスパン(S)を確保してあるために、上下に逆さに使用されたときに上記のクリアランス(L),(l)が確保されるものである。
【0018】
つまり、レール板1は、上部レール1a,下部レール1bとして共用できるものである。
【0019】
(実施の形態2)
図5は、本発明の実施の形態2におけるレール板の斜視図を示す。これはレール板1にガイド溝10aが刻まれたガイド10のガイド突起10bをレール板1にあけられたガイド埋設穴11に嵌め込み固定する構造である。
【0020】
これは、図4に例示するようにレール板1を切り起こし加工による工法をとらず、一般市販品のガイド10を用いているものである。また、図4と同様にレール板1の一方の端面とのスパン(s)、他方の端面とのスパン(S)を確保してあるために、上下に逆さに使用されたときに、上記のクリアランス(L),(l)が確保されること、上部レール板1a,下部レール板1bとして共用できることは、図4と同様である。
【0021】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明は同一のレール板を上部,下部に配置し、同レール板に加工もしくは市販のガイドを片側にずらせて設けることによって、奥行きの長いプリント基板を案内するために、ガイド数を少なくすることができる。また、レール板を金型加工等により作成すれば、さらに量産効果が発揮できコスト面でも効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1におけるプリント基板の収納棚板装置の構造を示す分解斜視図
【図2】図1のプリント基板挿入動作を示す初期状態の断面図
【図3】図1のプリント基板挿入動作を示す中盤状態の断面図
【図4】図1に示すレール板の一例を示す斜視図
【図5】本発明の実施の形態2におけるレール板の斜視図
【符号の説明】
1 レール板
1a 上部レール板
1b 下部レール板
2,3 側板
4 バックボード
4a コネクタ
5,10 ガイド
5a 上部ガイド
5b 下部ガイド
6,7 ネジ
8 プリント基板
8a 接続コネクタ
9 ネジ穴
10a ガイド溝
10b ガイド突起
11 ガイド埋設穴

Claims (3)

  1. 接続コネクタを備えたプリント基板を挿入し、背面のバックボードに接続するプリント基板の収納棚板装置において、
    前記プリント基板を案内するレール板の案内方向のいずれか一方のレール板端面に寄せて切り起しによるガイドを形成させ、前記ガイドを有する同一のレール板を上下にプリント基板の挿入経路方向に複数配設し、上下の前記レール板のガイドは挿入経路の一部では上下対向し、一部は上下対向しないように配置したことを特徴とするプリント基板の収納棚板装置。
  2. 接続コネクタを備えたプリント基板を挿入し、背面のバックボードに接続するプリント基板の収納棚板装置において、
    前記プリント基板を案内するレール板の案内方向のいずれか一方のレール板端面側に形成したガイド埋設穴にガイドを嵌着させ、前記ガイドを有する同一のレール板を上下にプリント基板の挿入経路方向に複数配設し、上下の前記レール板のガイドは挿入経路の一部では上下対向し、一部は上下対向しないように配置したことを特徴とするプリント基板の収納棚板装置。
  3. 前記レール板のガイドは、プリント基板を挿入する初期段階において、上部,下部の挿入クリアランスが確保されることを特徴とする請求項1または2記載のプリント基板の収納棚板装置。
JP25691298A 1998-09-10 1998-09-10 プリント基板の収納棚板装置 Expired - Fee Related JP4220026B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25691298A JP4220026B2 (ja) 1998-09-10 1998-09-10 プリント基板の収納棚板装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25691298A JP4220026B2 (ja) 1998-09-10 1998-09-10 プリント基板の収納棚板装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000091771A JP2000091771A (ja) 2000-03-31
JP4220026B2 true JP4220026B2 (ja) 2009-02-04

Family

ID=17299117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25691298A Expired - Fee Related JP4220026B2 (ja) 1998-09-10 1998-09-10 プリント基板の収納棚板装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4220026B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013009446A (ja) * 2011-06-22 2013-01-10 Calsonic Kansei Corp 基板ケース構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000091771A (ja) 2000-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940001100B1 (ko) 개인용 컴퓨터 시스템 유닛
EP2169773B1 (en) Assembly for interconnecting circuit boards
KR0153210B1 (ko) 인쇄배선기판 접속장치
KR101196979B1 (ko) 전기 커넥터
US5364275A (en) Memory card connector
US6227887B1 (en) Card edge connector with ejector thereof
JPS5917558B2 (ja) 回路盤用ラック
JP4220026B2 (ja) プリント基板の収納棚板装置
US6116917A (en) Connector with floating spacer
US5562461A (en) Circuit board electrical connector
US5993234A (en) Socket for printed boards
US5062805A (en) Structure of cable connector for matching with IC mounting seat
JPH0327411A (ja) パーソナルコンピュータ
US5651084A (en) Alignment piece for a connector for optical conductors
JP2006344967A (ja) アッセンブリ支持体
JP2903865B2 (ja) プリント板ユニット挿抜構造
US20040185715A1 (en) Electrical connector
JPH02230800A (ja) 小型装置をシェルフ内に取付けるための構造
JP2002246772A (ja) 電子機器筐体構造
JPH08162783A (ja) 誤挿入防止装置
JP2001007572A (ja) 電子機器筐体
JP4133669B2 (ja) Icカード用コネクタ
JPH06196878A (ja) 複数のパッケージが収容されるシェルフ
JP3545605B2 (ja) プリント配線板収納構造
JPH0547516Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081021

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees