JP4219052B2 - 泥水からのセメント原料製造方法 - Google Patents

泥水からのセメント原料製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4219052B2
JP4219052B2 JP17004899A JP17004899A JP4219052B2 JP 4219052 B2 JP4219052 B2 JP 4219052B2 JP 17004899 A JP17004899 A JP 17004899A JP 17004899 A JP17004899 A JP 17004899A JP 4219052 B2 JP4219052 B2 JP 4219052B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
muddy water
raw material
cement
weight
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17004899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001002455A (ja
Inventor
康広 内山
一志 和泉
博幸 高野
俊久 丸田
浩 安田
裕俊 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Taiheiyo Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiheiyo Cement Corp filed Critical Taiheiyo Cement Corp
Priority to JP17004899A priority Critical patent/JP4219052B2/ja
Publication of JP2001002455A publication Critical patent/JP2001002455A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4219052B2 publication Critical patent/JP4219052B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/36Manufacture of hydraulic cements in general
    • C04B7/38Preparing or treating the raw materials individually or as batches, e.g. mixing with fuel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B18/00Use of agglomerated or waste materials or refuse as fillers for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of agglomerated or waste materials or refuse, specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B18/04Waste materials; Refuse
    • C04B18/06Combustion residues, e.g. purification products of smoke, fumes or exhaust gases
    • C04B18/10Burned or pyrolised refuse
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/36Manufacture of hydraulic cements in general
    • C04B7/38Preparing or treating the raw materials individually or as batches, e.g. mixing with fuel
    • C04B7/42Active ingredients added before, or during, the burning process
    • C04B7/421Inorganic materials
    • C04B7/425Acids or salts thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/10Production of cement, e.g. improving or optimising the production methods; Cement grinding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、下水汚泥などの泥水中の固型分をセメント原料に転換する方法に関する。より詳しくは下水処理場などで処理される下水中の分散固型分を凝集させこれを脱水分離したセメント原料の製造方法に関する。
【0002】
【従来技術】
下水処理場での下水処理は、通常、下水に凝集剤を添加し、凝集された固型分を液分と分離して脱水ケーキ(固型分成形物)を作製し、これをそのまま或いは一般的には焼却減容したものを廃棄処分場で埋設処理されている。これらの脱水ケーキ中には土壌構成成分などの有価無機物質が比較的多く含まれるため、また昨今の廃棄物埋立処分場の枯渇、処理コストの高騰という状況も加わって、これを新たな資源として活用することが検討されている。このような活用先として、脱水ケーキの構成物質がセメント製造原料の含有成分に類似した成分を含むことから、セメント製造原料への活用化を挙げることができる。
【0003】
【発明が解決する課題】
しかるに、下水処理場では下水に添加する凝集剤として一般に塩化第二鉄と消石灰との混合粉が使用されているが、大量に添加せねば凝集効果が乏しく、その結果脱水後の脱水ケーキが大量の塩化物を含むこととなり、新たに脱塩処理を行わない限り、含有塩素濃度に上限規定があるセメントの製造原料には適さなかった。また、凝集剤として高分子化合物からなる凝集剤も知られているが、無機系混合粉の使用に適応した処理設備を有する下水処理場の場合、凝集剤供給設備を始めとし、脱水ケーキ濾布からの剥離性が悪くなる傾向もあるため脱水工程設備などを高分子系凝集剤に適応するものに変更する必要がある他、高分子系凝集剤そのものの単価も高く、概して処理コストの高騰を導き易かった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者等は種々検討を重ねた結果、塩素を殆ど含まずかつ凝集力が高い無機系凝集成分に加えてより一層の凝集作用を有するセメント製造中間工程から得た無機系アルカリ性粉末を使用することによって、下水中の固型分を凝集でき、しかも既存の下水処理場設備で十分使用でき、得られた脱水ケーキはセメント原料成分により近い構成成分となることから、比較的大量にセメント原料として利用でき、更にこれを原料として製造したセメントの品質も従来のセメントと遜色無いとことから本発明を完成するに至った。
【0005】
即ち、本発明は、泥水に、濃度が1〜70重量%の硝酸第2鉄及び/又は硝酸アルミニウムの水溶液を加え、次いで消石灰及び/又は生石灰を主成分とする無機系アルカリ性粉末又は該粉末の含水スラリーを加え、脱水することを特徴とする泥水からのセメント原料製造方法である。
【0006】
また、本発明は、無機系アルカリ性粉末が、セメント製造工程の中間品であって、SiO25〜30重量%、Al231〜8重量%、Fe231〜8重量%及びCaO45〜75重量%の鉱物成分並びに遊離CaO25〜55重量%を含有することを特徴とする前記の泥水からのセメント原料製造方法である。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明で対象とする泥水とは、通常の下水処理場で処理される若しくは処理可能な、いわゆる下水、汚水、汚泥、廃水などであって、水溶液中に土壌や廃棄物等の雑多な固型分が分散しているものであれば特に限定されない。
【0008】
この泥水に、硝酸第2鉄、硝酸アルミニウムの何れか1種又は任意の比率で両者を含む濃度1〜70重量%の水溶液、望ましくは濃度10〜50重量%の水溶液を加える。該水溶液の添加により、鉄イオン及び/又はアルミニウムイオンが泥水中の負の荷電を中和し、凝集させる作用をする。その添加量は、水溶液中の固型分量が泥水中の固型分重量の概ね5%以上となる量が好ましく、より好ましくは8〜15%とする。硝酸第2鉄及び/又は硝酸アルミニウムの粉末ではなくその水溶液を泥水に加えるのは、泥水へ速やかに分散させることができ且つ系全体に均一に凝集反応が進行し易いためである。硝酸第2鉄及び/又は硝酸アルミニウムの水溶液の濃度が1重量%未満では相対的に凝集効果が乏しく、凝集効果を得るには大量に使用する必要があり、後の脱水等で作業性が低下するので好ましくない。また濃度が70重量%を超えると硝酸第2鉄及び/又は硝酸アルミニウムの結晶が析出し易くなり、流動性が著しく低下し、扱い難くなるので好ましくない。尚、硝酸第2鉄、硝酸アルミニウムは何れも過剰な硝酸分を含むものであっても良い。
【0009】
次いで、硝酸第2鉄及び/又は硝酸アルミニウムの水溶液を添加した泥水に、消石灰及び/又は生石灰を主成分とする無機系アルカリ性粉末又は該粉末の含水スラリーを加える。消石灰及び/又は生石灰を主成分とする無機系アルカリ性粉末とは、消石灰及び/又は生石灰だけでも良いが、望ましくは例えばSiO2やAl23などの消石灰及び/又は生石灰以外の他の金属酸化物などを副成分として含み、構成成分で非アルカリ性のものが一部含まれていても、粉末全体としてアルカリ性を示すものであれば良い。尚、消石灰及び/又は生石灰以外に含有する成分としては、セメント構成原料として不適当なアルカリ金属塩や重金属塩を除く成分とするのが望ましい。このようなアルカリ性を呈する粉末として最適なものは、通常のセメント製造工程で得られる中間品であって、より具体的には、セメント調合原料をプレヒーター中約900℃前後で加熱してなるものであり、SiO2:5〜30重量%、Al23:1〜8重量%、Fe23:1〜8重量%、CaO:45〜75重量%の鉱物成分を含み、更に遊離のCaOを25〜55重量%含む粉末である。この粉末は、前工程での硝酸第2鉄及び/又は硝酸アルミニウム水溶液添加によっても依然泥水中に分散する固型残分をより確実に凝集せしめ、更に生成した凝集物の再分散を防ぐ作用を有する他、凝集物をセメント原料としてより利用し易い組成物にするために添加される。特に、該粉末がシリカ分を含有する場合は石灰分と共に泥水中の水分と反応して珪酸カルシウム化合物を速やかに生成し、この珪酸カルシウム化合物は吸水作用及び固化作用を呈するので、凝集体形成の促進と形成された凝集体の再分散を強力に防ぐ。また、該粉末がアルミニウムや鉄分を含有する場合は、泥水中でアルミニウムイオン、鉄イオンが生じて泥水の負の荷電を中和し凝集させる作用が働く。本粉末は、泥水固型分重量に対し、少なくとも5%の添加とし、より好ましくは50〜100%とする。また、取り扱い性や反応性を向上させる上で、この粉末を水と混合してスラリーとし、これを泥水に添加しても良い。スラリー濃度は特に限定されないが、余りにも低い場合は泥水への添加量ばかり増えることになり、後の脱水効率が低下するので好ましくない。
【0010】
前記各添加物が加わった泥水は、分散固型分が凝集物となって沈降するため、これを脱水することによって沈降した固型分を分離回収する。泥水の脱水方法は特に限定されず、例えば通常下水処理場で行われているような汚泥固型物からなる汚泥ケーキの作製と同様な方法で良く、具体的には真空脱水、フィルタープレス、ベルトプレス、遠心脱水等で行うことができる。
【0011】
得られた脱水ケーキは適宜これを乾燥し、解砕したものを、セメントクリンカー焼成用のセメント原料の一部として使用することができる。焼成前のセメント原料とするには、該脱水ケーキを構成する化学成分を考慮した上で、CaCO3、SiO2、Al23、Fe23などの成分を、一般のセメント調合原料、例えば普通ポルトランドセメント調合原料の化学成分と概ね同様の組成範囲となるよう配合調整する。該脱水ケーキ中には処理前の泥水由来の種々の成分が含まれてはいるものの、その殆どは一般のセメントと類似した成分からなり、また脱水ケーキ中に残存する泥水への無機系添加物も実質的にセメント原料構成成分と同等のものを含むため、概ね脱水ケーキ中の化学成分の含有割合を考慮し、不足成分を補う程度で良い。
【0012】
【実施例】
[実施例] 表1に記した成分よりなる下水25Kgに、固型分濃度20重量%の硝酸第2鉄水溶液0.4Kgを加えて約1分間攪拌したものに、普通ポルトランド製造工程中の仮焼炉から取り出した表2に記した化学成分のセメント調合原料仮焼物0.6Kgを加えた。これをフィルタープレスを使用して脱水し、脱水物を得た。該脱水物を自然乾燥後、重量を測定した結果約1.1Kgであった。乾燥物の化学成分を蛍光X線で調べた結果、表3のようになった。この乾燥物1KgにSiO2を0.203Kg、Al23を0.041Kg、Fe23を0.009Kg、CaCO3を0.696Kg加えたものを電気炉で約1450℃で焼成し、セメントクリンカーを作製した。得られたセメントクリンカーの鉱物成分等を粉末X線並びに蛍光X線で調べた結果、表4に表すように一般の普通セメントクリンカーと殆ど同様の成分・組成であった。
【0013】
【表1】
Figure 0004219052
【0014】
【表2】
Figure 0004219052
【0015】
【表3】
Figure 0004219052
【0016】
【表4】
Figure 0004219052
【0017】
[比較例1] 実施例1と同様の下水25Kgに、塩化第2鉄(市販試薬)の19%水溶液0.40Kgと消石灰0.30Kgを加え約1分間攪拌した。これを前記実施例1と同様の手法で脱水し、脱水物を得た。該脱水物を自然乾燥後、重量を測定した結果1.0Kgであった。この乾燥物1.0KgにSiO2を0.275Kg、Al23を0.056Kg、CaCO3を1.504Kg加えたものを前記実施例1と同様の電気炉で約1450℃で焼成し、セメントクリンカーを作製した。得られたセメントクリンカーの鉱物成分等を粉末X線並びに蛍光X線で調べた結果、表4に表すように塩素の含有量が多いものとなった。
【0018】
[比較例2] 実施例1と同様の下水25Kgに、固型分濃度0.5重量%の硝酸第2鉄水溶液0.40Kgを加えて約1分間攪拌した。これを前記実施例1と同様の手法で脱水し、脱水物を得た。該脱水物を自然乾燥後、重量を測定した結果約0.1Kgとなり、下水中に含まれていた固型分の回収率が低いものとなった。
【0019】
【発明の効果】
本発明の泥水からのセメント原料製造方法によれば、これまで廃棄されることが多かった下水などからの脱水物を総じてセメント原料化できるので、資源再活用や環境面からも優れた方策である。また、併せて本法は既存の処理設備でも下水中の分散固型分を高い収率で効率良く脱水物として回収でき、そのためのコストも従来と比較し低いものとなる。

Claims (2)

  1. 泥水に、濃度が1〜70重量%の硝酸第2鉄及び/又は硝酸アルミニウムの水溶液を加え、次いで消石灰及び/又は生石灰を主成分とする無機系アルカリ性粉末又は該粉末の含水スラリーを加え、脱水することを特徴とする泥水からのセメント原料製造方法。
  2. 無機系アルカリ性粉末が、セメント製造工程の中間品であって、SiO25〜30重量%、Al231〜8重量%、Fe231〜8重量%及びCaO45〜75重量%の鉱物成分並びに遊離CaO25〜55重量%を含有することを特徴とする請求項1記載の泥水からのセメント原料製造方法。
JP17004899A 1999-06-16 1999-06-16 泥水からのセメント原料製造方法 Expired - Fee Related JP4219052B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17004899A JP4219052B2 (ja) 1999-06-16 1999-06-16 泥水からのセメント原料製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17004899A JP4219052B2 (ja) 1999-06-16 1999-06-16 泥水からのセメント原料製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001002455A JP2001002455A (ja) 2001-01-09
JP4219052B2 true JP4219052B2 (ja) 2009-02-04

Family

ID=15897661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17004899A Expired - Fee Related JP4219052B2 (ja) 1999-06-16 1999-06-16 泥水からのセメント原料製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4219052B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112723705B (zh) * 2020-12-30 2022-08-16 山东大学 一种污泥增钙干化预处理后作为水泥生产的主原料和燃料的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001002455A (ja) 2001-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105905933B (zh) 含氟废水回收制取高纯人造萤石工艺
CN103848522B (zh) 一种含氟废水处理及其产生的含氟污泥资源化利用的方法
JP5776749B2 (ja) セメント系固化材用コンクリートスラッジ加熱乾燥粉およびその製造方法
KR20150013216A (ko) 인산비료의 제조 방법
CN109320117A (zh) 用作水泥缓凝剂的改性磷石膏及其制备方法
US4364773A (en) Waste metal conversion process and products
CN113968716A (zh) 一种电解锰渣无害化处置方法
JPH05500325A (ja) 環境に重大な有害物質を不活性化及び/又は不動化する方法
US4105463A (en) Lime-fly ash-aggregate-sludge paving material
CN106698887B (zh) 一种复合无机絮凝剂聚硫酸铝铁的制备方法及其使用方法
CN109663392A (zh) 一种电石渣浆固液分离的工艺方法
CN107683262A (zh) 被处理水中的磷的回收系统、被处理水中的磷的回收方法、肥料及肥料原料以及黄磷原料
JP4219052B2 (ja) 泥水からのセメント原料製造方法
CN115196843B (zh) 一种赤泥脱碱稳定化的方法
KR100460176B1 (ko) 무수석고를 이용한 수처리용 무기 급속 응결응집 침강제및 그의 제조방법
CN107352820B (zh) 一种以氧化铁泥泥浆为原料制备水泥用铁质校正剂的方法和铁质校正剂的应用
RU2745771C1 (ru) Способ получения гипсового вяжущего из отходов металлургических производств
JPH105800A (ja) 汚泥の脱水処理材及び脱水処理方法
JP4418244B2 (ja) 粉末状固化材の製造方法
JP2007204282A (ja) 水硬性石灰の製造方法
JP4049493B2 (ja) 凝集剤
CN107140925B (zh) 一种泥浆絮凝体固结剂及应用
CN110143733A (zh) 一种底泥修复材料及其制备和应用
JPH0929293A (ja) 湖沼等の底質土の処理方法
JP3997534B2 (ja) 凝集剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees