JP4217641B2 - 接触端子付きicカード搬送手段、接触端子付きicカード発行装置、接触端子付きicカード搬送方法、および接触端子付きicカード発行方法 - Google Patents
接触端子付きicカード搬送手段、接触端子付きicカード発行装置、接触端子付きicカード搬送方法、および接触端子付きicカード発行方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4217641B2 JP4217641B2 JP2004077123A JP2004077123A JP4217641B2 JP 4217641 B2 JP4217641 B2 JP 4217641B2 JP 2004077123 A JP2004077123 A JP 2004077123A JP 2004077123 A JP2004077123 A JP 2004077123A JP 4217641 B2 JP4217641 B2 JP 4217641B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- card
- contact
- terminal
- roller
- contact terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Conveying Record Carriers (AREA)
Description
図4は、従来のカードの搬送手段を示す模式図である(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、何らかの原因で湿度が低下したり、搬送速度が速すぎたり(ローラー2、3、6、9と接触端子付きICカード1との間の急激な剥離による高い静電気の発生)、接地抵抗が高抵抗であったりすると、接触端子付きICカード1の端子(図示せず)が金属製ローラー6と接触する際に接触端子付きICカード1の表面の電荷が金属製ローラー6及び端子を介してICモジュールのICチップ(図示せず)内に侵入し、ICチップ内の回路を破損する不具合が発生することがあった。
請求項1記載の発明によれば、接触端子付きICカードの端子側の面と接触するローラーが金属製であり、かつそのローラーの外周面に不導体層を形成することにより、接触端子付きICカードの端子が金属製のローラーと接触する際に接触端子付きICカードの表面に蓄積していた電荷が金属製ローラー及び端子を介してICチップ内に侵入しようとしても、金属製のローラーの表面には不導体層が形成されているので、その蓄積した電荷がICチップ内に侵入するのが防止されICチップ内の回路が破損されることが防止される。
尚、前述した従来例と同様の部材には共通の符号を用いた。
図1において、搬送手段は、接触端子付きICカード1を複数対(図では2対であるが限定されず、1対でも3対以上であってもよい)のローラー2、3、4、5で挟み、各ローラー2〜5を矢印P1〜P4方向に回転駆動して接触端子付きICカード1を一方(例えば、カードスタッカー側)から他方(例えば、カードホッパー側)に矢印P5方向に搬送する接触端子付きICカード搬送手段であって、ローラー2〜5のうち、接触端子付きICカード1の端子側の面1aに接触するローラー4が金属製であり、かつそのローラー4の外周面に不導体層7を形成したことを特徴とする。
不導体層7は、金属製のローラー6の外周面全面を酸化させたものであるが、本発明はこれに限定されるものではなく、金属製のローラー6の外周面のうち接触端子付きICカード1の端子部と接触する位置の周面のみ帯状に酸化させてもよい。
接触端子付きICカード1の端子側の面と接触するローラー4が金属製であり、かつその金属製のローラー6の外周面に不導体層7を形成することにより、接触端子付きICカード1の端子が金属製のローラー6と接触する際に接触端子付きICカード1の表面に蓄積していた電荷が金属製ローラー6及び端子を介してICチップ内に侵入しようとしても、金属製のローラー6の表面には不導体層7が形成されているので、その蓄積した電荷がICチップ内に侵入するのが防止されICチップ内の回路が破損されることが防止される。
図2において、データの授受前(もしくは検査前)の接触端子付きICカード1を収容するカードスタッカー10、接触端子付きICカード1にデータを授受するカード発行部11、およびデータ授受後の接触端子付きICカード1を収容するカードホッパー12が搬送線14に沿って一列に配置されている。カードスタッカー10、カード発行部11、およびカードホッパー12の間には複数対(図えは4対であるが限定されない)のローラー2−1、3−1、2−2、3−2、2−3、3−3、2−4、3−4が配置され、各ローラー2−1〜3−4は接触端子付きICカード1が矢印P5方向に搬送されるように回転駆動されるようになっている。
これらローラー2−1〜3−3、4、5、13および図示しないモーターで搬送手段が構成されている。
接触端子付きICカード1はカード発行部11でデータが授受された後、ローラー2−3〜3−4、13で矢印P5方向に搬送され、カードホッパー12内に収容される。
図3に示した接触端子付きICカード発行装置の図2に示した接触端子付きICカード発光装置との相違点は、カードスタッカー10とカードホッパー12との間(この場合、カード発行部とカードホッパー12との間であるが、カードスタッカー10とカード発行部11との間でもよい)に接触端子付きICカード1に印字を行うカード印字部20を備え、カードスタッカー10とカード印字部20との間(この場合、カードスタッカー10とカード発行部11との間であるが、カード発行部11とカード印字部20とが入れ替わった配置状態であってもよい。)に、接触端子付きICカード1を保持した状態で矢印P6方向に回動することにより裏返す回動保持器21を備え、回動保持器21の下方に不良の接触端子付きICカード1を収容するリジェクトカードスタッカー23を備えた点である。
これらローラー2−1、3−1、2−3〜3−4、2−5、3−5、2−6、3−6、4−1、5−1、4−2、5−2、13および図示しないモーターで搬送手段が構成されている。
データが授受された接触端子付きICカード1はローラ4−1、5−1、2−1、3−1で矢印P5方向に搬送され、カード印字部20で文字や数字もしくは接触端子付きICカード1の所有者の顔画像等が印字される。カード印字部20で何らかの原因で静電気が接触端子付きICカード1に帯電し、ローラー4−2を介してICチップ内に侵入しようとしてもローラー4−2の不導体層7(図1参照)で絶縁されているため、ICチップの静電破壊が防止される。
ここで、カード発行部11もしくはカード印字部20で不良が発生した場合、ローラー4−1、5−1、2−1、3−1、4−2、5−2は回転駆動方向を反転し、矢印P5方向とは反対方向に接触端子付きICカード1を搬送し回動保持器21に搬送する。回動保持器21はローラー2−5、3−5、2−6、3−6の回転を停止することで接触端子付きICカード1を保持し、接触端子付きICカード1の延長面がリジェクトカードスタッカー23と交差したときに接触端子付きICカード1をリジェクトカードスタッカー23内に搬送させる、例えば矢印P6方向に90度回動して接触端子付きICカード1が水平状態から鉛直状態になるようにし、ローラー2−5、3−5、2−6、3−6を回転駆動して、不良の接触端子付きICカード1をリジェクトカードスタッカー23内に搬送させて収容するようになっている。
この場合、接触端子付きICカードモジュールを、カード基材でラミネートするか、あるいはカード基材に埋め込んで接触端子付きICカードを形成する形成手段と、接触端子付きICカードを複数対のローラーで挟んで次工程に搬送する搬送手段とを備えたものとし、その複数対のローラーのうち接触端子付きICカードの端子側の面に接触するローラーが金属製であり、かつそのローラーの外周面に不導体層が形成されていればよい。また、本発明は、接触端子付きICカードの搬送手段、搬送方法、発行装置、および発行方法に限定されず、コンビネーションカードもしくはハイブリッドカードの搬送手段、搬送方法、発行装置に適用してもよい。
また、本実施の形態では、接触端子付きICカード1が水平な状態で搬送される場合で説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、接触端子付きICカード1が垂直な状態で搬送するように構成してもよい(この場合、図1〜3は平面図となる)。
2〜5 ローラー
6 金属製のローラー
7 不導体層
Claims (14)
- 接触端子付きICカードを複数対のローラーで挟み、各ローラーを回転駆動して該接触端子付きICカードをカードスタッカー側からカードホッパー側に搬送する接触端子付きICカード搬送手段において、
前記ローラーのうち、前記接触端子付きICカードの端子側の面に接触するローラーが金属製であり、かつそのローラーの外周面に、前記ICカードの表面に蓄積した電荷が前記ICカードのICチップに侵入するのを防止するための不導体層が形成されていることを特徴とする接触端子付きICカード搬送手段。 - 前記接触端子付きICカードの端子部側の面と接触する金属製のローラーの外周面のうち前記端子部と接触する位置の周面のみ帯状に不導体層が形成されていることを特徴とする請求項1記載の接触端子付きICカード搬送手段。
- 前記不導体層は前記金属製のローラーの表面が酸化した酸化膜であることを特徴とする請求項1または2記載の接触端子付きICカード搬送手段。
- 接触端子付きICカードを複数対のローラーで挟み、各ローラーを回転駆動して該接触端子付きICカードをカードスタッカー側からカードホッパー側に搬送する搬送手段と、
該搬送手段で所定の位置に搬送された前記接触端子付きICカードの端子を介してデータの授受を行うカード発行部とを備えた接触端子付きICカード発行装置において、
前記ローラーのうち、前記カード発行部内で前記接触端子付きICカードの端子側の面に接触するローラーが金属製であり、かつそのローラーの外周面に、前記ICカードの表面蓄積した電荷が前記ICカードのICチップに侵入するのを防止するための不導体層が形成されていることを特徴とする接触端子付きICカード発行装置。 - 前記カードスタッカーと前記カードホッパーとの間に前記接触端子付きICカードに印字を行うカード印字部を備え、該カード印字部内で前記接触端子付きICカードの端子側の面に接触するローラーが金属製であり、かつそのローラーの外周面に不導体層が形成されていることを特徴とする請求項4記載の接触端子付きICカード発行装置。
- 前記接触端子付きICカードの端子部側の面と接触する金属製のローラーの外周面のうち前記端子部と接触する位置の周面のみ帯状に不導体層が形成されていることを特徴とする請求項4または5記載の接触端子付きICカード発行装置。
- 前記不導体層は前記金属製のローラーの表面が酸化した酸化膜であることを特徴とする請求項4から6のいずれか1項記載の接触端子付きICカード発行装置。
- 前記カードスタッカーと前記カード印字部との間に、前記接触端子付きICカードを保持した状態で回動することにより裏返す回動保持器を備えたことを特徴とする請求項7記載の接触端子付きICカード発行装置。
- 前記回動保持器の下方にリジェクトカードスタッカーを備えたことを特徴とする請求項8記載の接触端子付きICカード発行装置。
- 接触端子付きICカードを複数対のローラーで挟み、各ローラーを回転駆動してカードスタッカー側からカードホッパー側に搬送する接触端子付きICカード搬送方法において、
外周面に、前記ICカードの表面蓄積した電荷が前記ICカードのICチップに侵入するのを防止するための不導体層を形成した金属製のローラーを準備し、
前記金属製のローラーを前記接触端子付きICカードの端子側の面に接触すると共に他のローラーで前記接触端子付きICカードを挟むように前記金属製のローラーを回転駆動して前記接触端子付きICカードを搬送することを特徴とする接触端子付きICカード搬送方法。 - 接触端子付きICカードを複数対のローラーで挟み、各ローラーを回転駆動して該接触端子付きICカードをカードスタッカー側からカードホッパー側に搬送する途中で、カード発行部によりデータの授受を行う接触端子付きICカード発行方法において、
外周面に、前記ICカードの表面蓄積した電荷が前記ICカードのICチップに侵入するのを防止するための不導体層を形成した金属製のローラーを準備し、
該金属製のローラーを前記接触端子付きICカードの端子側の面に接触すると共に他のローラーで前記接触端子付きICカードを挟むように前記カード発行部内に配置し、
該金属製のローラーを回転駆動して前記接触端子付きICカードを搬送することを特徴とする接触端子付きICカード発行方法。 - 前記接触端子付きICカードに印字を行うことを特徴とする請求項11記載の接触端子付きICカード発行方法。
- 前記印字を行う前に回動保持器により前記接触端子付きICカードを保持した状態で回動することにより裏返すことを特徴とする請求項12記載のICカード発行方法。
- 前記接触端子付きICカードに不良が発生すると、前記回動保持器により前記接触端子付きICカードを回動し、前記接触端子付きICカードの延長面がリジェクトカードスタッカーと交差したときに前記接触端子付きICカードをリジェクトカードスタッカー内に搬送させることを特徴とする請求項13記載のICカード発行方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004077123A JP4217641B2 (ja) | 2004-03-17 | 2004-03-17 | 接触端子付きicカード搬送手段、接触端子付きicカード発行装置、接触端子付きicカード搬送方法、および接触端子付きicカード発行方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004077123A JP4217641B2 (ja) | 2004-03-17 | 2004-03-17 | 接触端子付きicカード搬送手段、接触端子付きicカード発行装置、接触端子付きicカード搬送方法、および接触端子付きicカード発行方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005267114A JP2005267114A (ja) | 2005-09-29 |
JP4217641B2 true JP4217641B2 (ja) | 2009-02-04 |
Family
ID=35091615
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004077123A Expired - Fee Related JP4217641B2 (ja) | 2004-03-17 | 2004-03-17 | 接触端子付きicカード搬送手段、接触端子付きicカード発行装置、接触端子付きicカード搬送方法、および接触端子付きicカード発行方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4217641B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5465155B2 (ja) * | 2010-11-16 | 2014-04-09 | 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 | カード処理ユニット、および自動取引処理装置 |
-
2004
- 2004-03-17 JP JP2004077123A patent/JP4217641B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005267114A (ja) | 2005-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3803085B2 (ja) | 無線icタグ | |
JP5227536B2 (ja) | 半導体集積回路の作製方法 | |
WO2021210535A1 (ja) | 無線通信デバイス製造システム | |
CN103262098A (zh) | 通信系统、中继通信装置、中继通信装置与电磁感应通信装置的组合、电磁感应通信装置、信息存储介质、信息存储介质制造方法 | |
KR101775526B1 (ko) | 화상형성기의 보안용 기록매체 식별유닛 | |
JP4217641B2 (ja) | 接触端子付きicカード搬送手段、接触端子付きicカード発行装置、接触端子付きicカード搬送方法、および接触端子付きicカード発行方法 | |
CN101304817A (zh) | 卡片清洁机构 | |
CN114651396A (zh) | 堆叠式共模滤波器 | |
CN103662885B (zh) | 片材分离运送装置以及图像形成装置 | |
CN110991593A (zh) | 用于与Xerox印刷存储器标签交接的取向无关方法 | |
JP2008039675A (ja) | チップ型電子部品の検査装置 | |
US20230064017A1 (en) | Reusable e-ink paper | |
JP5845632B2 (ja) | 情報記憶媒体製造方法 | |
JP4864561B2 (ja) | 非接触型データ受送信体の供給装置、非接触型データ受送信体の供給方法 | |
JP2017185670A (ja) | 記録媒体及び画像形成装置 | |
JP4701860B2 (ja) | 導電性転写箔およびそれを使用したicカード | |
JP4880291B2 (ja) | アンテナシート | |
JP2000014175A (ja) | 媒体搬送装置 | |
JP2007149554A (ja) | 除電装置 | |
JP4638700B2 (ja) | 検査装置 | |
JP4254566B2 (ja) | プラスチックシートの作製装置 | |
JP4894246B2 (ja) | Icタグ用基材シート | |
JP4469639B2 (ja) | Rf−idメディア | |
JP5080063B2 (ja) | 媒体搬送方向変換装置及び媒体処理装置 | |
JP2004188603A (ja) | プラスチックシートの作製方法及びその作製装置、プラスチックシート、丁合い装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070112 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080226 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080428 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081104 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081110 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |