JP4216789B2 - 飴類の製造方法及び該製造方法によって得られた飴類 - Google Patents

飴類の製造方法及び該製造方法によって得られた飴類 Download PDF

Info

Publication number
JP4216789B2
JP4216789B2 JP2004305560A JP2004305560A JP4216789B2 JP 4216789 B2 JP4216789 B2 JP 4216789B2 JP 2004305560 A JP2004305560 A JP 2004305560A JP 2004305560 A JP2004305560 A JP 2004305560A JP 4216789 B2 JP4216789 B2 JP 4216789B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moss
axilla
degradation product
enzymatic degradation
dough
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004305560A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006115732A (ja
Inventor
辰彦 菅
昊永 柳澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2004305560A priority Critical patent/JP4216789B2/ja
Publication of JP2006115732A publication Critical patent/JP2006115732A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4216789B2 publication Critical patent/JP4216789B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Confectionery (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Description

本発明は、ウイルス感染予防効果が期待できる飴類の製造方法及び該製造方法によって得られた飴類に関するものである。
ウイルスは、病原体としてわれわれの生活に深い関わりをもっており、ヒトに感染するウイルスとして、アデノウイルス、ヘルペスウイルス、EBウイルス、B型肝炎ウイルス、インフルエンザウイルス、ポリオウイルス、日本脳炎ウイルス、エイズウイルス、サーズウイルス等の様々なウイルスが知られている。
例えば、インフルエンザは、主に鼻腔や口等から体内に侵入して気道内の粘膜に付着して感染する。インフルエンザに感染すると、高熱、頭痛、関節痛、筋肉痛、のどの痛み、鼻汁等の症状を示し、更に、気管支炎、肺炎等を併発して重症化することも多い。また、インフルエンザは流行が始まると短期間に小児から高齢者まで膨大な数の人を巻き込み、高齢者の死亡率が高くなる。
従来、インフルエンザの予防法としては、ワクチンを接種してインフルエンザウイルスへの抗体反応によってウイルス感染を防止する方法や、ウイルスが人体に入るのを防止するためにマスクを装着することが行われている。
しかしながら、ワクチン接種による予防法は、ウイルスの変異株に合わせたワクチンを短期間に大量生産することが困難であり、流行株の予測が外れた場合等には対応できないという問題がある。一方、マスクによる予防法は簡便ではあるものの、予防法としては十分満足できるものではない。
また、近年、インフルエンザ治療薬としてアマンタジン等も用いられるようになっているが、症状出現後48時間以内に投与しなければ効果が期待できず、更に、副作用、耐性株の出現の危険性等の問題から使用上の制限が多い。
そのため、天然物を原料とする安全性の高いインフルエンザの予防・治療剤の開発が盛んに行われており、例えば、下記特許文献1には、出雲在来種の蕎麦の抽出物を有効成分とすることを特徴とする抗インフルエンザウイルス剤が開示されている。
下記特許文献2には、粉砕した燕窩を水で抽出して得られた燕窩水抽出物を有効成分として含有することを特徴とするウイルス感染抑制剤が開示されている。
下記特許文献3には、カラギーナンを分解することにより得られるオリゴ糖を有効成分として含有することを特徴とするインフルエンザウイルス感染阻害剤が開示されている。
下記特許文献4には、グァバ葉抽出物を有効成分とするウイルス感染予防・治療剤が開示されている。
特開2004−2361号公報 特開2002−68988号公報 特開2001−181188号公報 特開2000−273048号公報
上記のような天然物を原料とするインフルエンザの予防・治療剤は、日常的に摂取することによってより高い効果が期待できることから、飲食品等に配合されることも多い。特に、口腔内で徐々に溶かしながら摂取する飴類に配合することにより、有効成分が口腔内に長く留まり、口腔や喉の粘膜に直接接触するため、インフルエンザウイルスの感染防止を目的とする場合には非常に効率的であると考えられる。
しかしながら、インフルエンザの予防・治療剤を飲食品に配合する場合、飲食品の製造過程で熱履歴等の様々な変性を受けるため、その効能が低下したり、全く無くなってしまうという可能性があった。例えば、本発明者らは、上記特許文献2において粉砕した燕窩を水で抽出して得られた燕窩水抽出物を有効成分として含有するウイルス感染抑制剤を提案しているが、このウイルス感染抑制剤を飴類に配合しようとした場合、過度の熱履歴を受けるため、有効成分である燕窩水抽出物が変性してしまいほとんど効果が期待できないことが明らかとなった。
したがって、本発明の目的は、有効成分である燕窩及び/又はその酵素分解物の生理活性を損なうことなく飴類に配合することができる飴類の製造方法及び該製造方法によって得られた飴類を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の一つは、燕窩以外の原料を混合、加熱して飴類の生地を調製した後、該飴類の生地を100〜130℃に冷却してから、燕窩及び/又はその酵素分解物を添加することを特徴とする飴類の製造方法を提供するものである。
本発明の飴類の製造方法によれば、ウイルス感染予防効果を有する燕窩及び/又はその酵素分解物を、飴類の生地を冷却する工程で添加することにより、燕窩及び/又はその酵素分解物が過度な熱履歴を受けることを防止することができる。その結果、燕窩及び/又はその酵素分解物の生理活性効果が損なわれることがなく、十分なウイルス感染予防効果が期待できる飴類を得ることができる。
また、これによれば、燕窩及び/又はその酵素分解物が過度な熱履歴を受けることを防止することができるとともに、飴類の生地の流動性を十分に保った状態で燕窩及び/又はその酵素分解物を添加することができ、均一に混合することができる。
また、前記燕窩及び/又はその酵素分解物を0.1〜5質量%添加することが好ましい。これによれば、比較的低コストで十分なウイルス感染予防効果が期待できる飴類を得ることができる。
更に、前記燕窩及び/又はその酵素分解物として、燕窩の水抽出物及び/又は燕窩の水抽出物の酵素分解物を用いることが好ましい。これによれば、より高いウイルス感染予防効果が期待できる飴類を得ることができる。
また、本発明のもう一つは、上記いずれかの製造方法で得られた飴類を提供するものである。
本発明の飴類は、ウイルス感染防止効果を有する燕窩及び/又はその酵素分解物が、その生理活性効果を損なうことなく配合されている。そして、該飴類を口腔内で徐々に溶かしながら摂取することにより、有効成分が口腔内に長く留まり、口腔や喉の粘膜に直接接触させることができるので、より高いウイルス感染予防効果が期待できる。
本発明によれば、ウイルス感染防止効果を有する燕窩及び/又はその酵素分解物の生理活性効果を損なうことなく飴類に配合することができ、安全性が高く、より高いウイルス感染予防効果が期待できる飴類を提供できる。
本発明でいう「燕窩」とは、燕窩そのものだけでなく、燕窩の水抽出物も含む意味であり、「燕窩の酵素分解物」とは、燕窩そのものの酵素分解物だけでなく、燕窩の水抽出物の酵素分解物も含む意味である。
燕窩は、アナツバメが自らの唾液を糸状にして作る巣であり、中国では古くから高級な食材として食されているほか、肺疾患、健胃、去痰、皮膚の若返り、滋養強壮等の漢方薬としても用いられている。また、その成分としては、タンパク質と糖質を多く含み、また、脂質はほとんど含まれていない。
一般に市販されている燕窩には、毛や糞等の汚れを取り除いて洗浄しただけのものから、燕窩のクズを集めて漂白と洗浄を繰り返して成形したものまで様々な種類があるが、本発明においては、前処理において過度の洗浄や漂白などが行われていない燕窩が好ましく用いられる。なお、燕窩そのものを用いる場合は、粉砕したものを用いることが好ましく、好ましくは粒径300μm以下、より好ましくは150μm以下の大きさに粉砕した燕窩を用いる。
また、燕窩の水抽出物は、例えば以下のようにして調製することができる。すなわち、好ましくは粒径2mm以下、より好ましくは150μm以下の大きさに粉砕した燕窩に、その質量の10〜1000倍の水を加えて、1〜100℃、0.5〜48時間静置又は撹拌して抽出を行い、不溶物を除去するために濾過を行う。得られた濾液をそのまま、あるいは適宜濃縮した後、凍結乾燥又は噴霧乾燥して粉末化すればよい。
一方、燕窩の酵素分解物、あるいは燕窩の水抽出物の酵素分解物は、例えば以下のようにして調製することができる。すなわち、上記と同様にして抽出した抽出液(濾過前の溶液)、あるいは前記抽出液を濾過した濾液を60〜130℃、5〜30分間加熱処理した後、溶液のpHを酵素の至適pHに調整して酵素を適量加え、酵素の至適温度で0.5〜24時間酵素処理を行い、反応液を加熱処理するなどして酵素を失活させる。この時、酵素分解物の平均分子量が好ましくは500〜20万、より好ましくは2000〜7万となるように酵素処理条件を設定する。また、上記酵素としては、プロテアーゼが好ましく、例えば一般に食品用の酵素として市販されているものを1種又は2種以上組合せて用いることができる。
次いで、反応液中の不溶物を除去するために濾過した後、得られた濾液を、そのまま、あるいは適宜濃縮してから凍結乾燥又は噴霧乾燥して粉末化すればよい。
本発明においては、燕窩の水抽出物及び/又は燕窩の水抽出物の酵素分解物が好ましく用いられ、特に燕窩の水抽出物の酵素分解物が好ましく用いられる。なお、燕窩の水抽出物の酵素分解物として、例えば、商品名「コロカリア」(コンビ株式会社製)等の市販のものを用いることもできる。
以下、本発明の飴類の製造方法について説明する。なお、本発明において、「飴類」とは、ドロップ、タフィー、ブリットル、飴玉等のハードキャンデーやキャラメル等のソフトキャンデーを含む意味である。
i)ハードキャンデーの場合
まず、鍋や蒸発釜に、砂糖、水飴を水に加えて加熱・溶解し、水分が1〜2.5質量%になるまで煮詰めて飴生地を調製する。この時、鍋で煮詰めた場合は飴生地の温度が150〜165℃になり、蒸発釜で煮詰めた場合でも135℃以上になる。なお、砂糖や水飴等の配合割合は、製造しようとする飴の種類や煮詰め方法に応じて適宜調整すればよく、例えば、常圧で煮詰める場合(常圧法)は、質量比で砂糖80〜70、水飴20〜30であり、減圧下で煮詰める場合(真空法)は、質量比で砂糖65〜50、水飴35〜50である。
得られた飴生地を冷却して飴生地の温度が好ましくは115〜130℃になったときに、上記燕窩及び/又はその酵素分解物を添加して均一に混合する。燕窩及び/又はその酵素分解物を添加する際の飴生地の温度が高すぎると、燕窩及び/又はその酵素分解物が過度の熱履歴を受けてウイルス感染防止効果が低下してしまい、飴生地の温度が低過ぎると、燕窩及び/又はその酵素分解物を飴生地と均一に混合できなくなるため好ましくない。
また、燕窩及び/又はその酵素分解物は粉末状態で添加することが好ましく、その添加量は0.1〜5質量%が好ましく、0.2〜1質量%がより好ましい。燕窩及び/又はその酵素分解物の添加量が少な過ぎるとウイルス感染予防効果が期待できず、添加量が多過ぎるとコストが高くなるため好ましくない。
なお、色素、香料、酸味料等の他の原料は、燕窩及び/又はその酵素分解物と一緒に添加してもよく、別々に添加しても良い。
そして、飴生地が適当な硬さになるまで冷却した後、所定の形状に成型してから更に冷却することによりハードキャンデーを得ることができる。
ii)ソフトキャンデーの場合
まず、鍋や蒸発釜に、砂糖、水飴、練乳、バター等を加熱しながら混合して煮詰め、飴生地を調製する。なお、上記各原料の配合割合は、製造しようとする飴の種類や煮詰め方法に応じて適宜調整すればよい。
得られた飴生地(飴生地の温度は110〜140℃)を冷却して飴生地の温度が100〜130℃、好ましくは105〜120℃になったときに、上記燕窩及び/又はその酵素分解物を添加して均一に混合する。
燕窩及び/又はその酵素分解物は粉末状態で添加することが好ましく、その添加量はハードキャンデーの場合と同様である。また、色素、香料、酸味料等の他の原料は、燕窩及び/又はその酵素分解物と一緒に添加してもよく、別々に添加しても良い。
そして、飴生地が適当な硬さになるまで冷却した後、所定の形状に成型してから更に冷却することによりソフトキャンデーを得ることができる。
上記のようにして得られた飴類は、燕窩及び/又はその酵素分解物が、その生理活性効果を損なうことなく配合されているので、これを口腔内で徐々に溶かしながら摂取することにより、有効成分が口腔内に長く留まるとともに口腔や喉の粘膜に有効成分を直接接触させることができるので、より高いウイルス感染予防効果が期待できる。特にハードキャンデーは、口腔内での滞留時間が長いので効果的である。
本発明の飴類の有効燕窩含有量は、燕窩及び/又はその酵素分解物換算で、好ましくは飴1個当り0.1〜50mgであり、より好ましくは0.5〜10mgである。
水飴30g、砂糖70g、水50gを鍋に入れて加熱・溶解し、常法にしたがって煮詰めて飴生地を調製した。
そして、飴生地を冷却し、該飴生地の温度が150℃の時に、燕窩の水抽出物の酵素分解物(商品名「コロカリア」、コンビ株式会社製)250mg(粉末)を添加して均一に混合した後、成型、冷却してハードキャンデーを製造した(サンプル1)。
また、燕窩の水抽出物の酵素分解物を添加する際の飴生地の温度を、135℃(サンプル2)、130℃(サンプル3)、あるいは120℃(サンプル4)にした以外は上記と同様にしてハードキャンデーを製造した。
上記のようにして得られたサンプル1〜4のハードキャンデーを用いて、以下のようにして鶏赤血球凝集阻害反応によるウイルス感染防止能を測定した。
まず、サンプル1〜4から燕窩の水抽出物の酵素分解物を抽出するために、各サンプル40gにそれぞれ蒸留水200mLを加えて少し加熱してキャンデーを溶解した後、α−アミラーゼ(シグマ社製)を400μL添加し、45℃で2時間反応させてデキストリンを分解した。得られた各溶液を透析チューブに入れ、5Lの蒸留水を外液として透析(5℃、24時間)を2回行った。そして、透析内液をそれぞれ回収し、凍結乾燥して各サンプルから粉末を得た。また、コントロールとして水飴、砂糖及び燕窩の水抽出物の酵素分解物の混合物を用いて上記と同様の処理を行い、透析内液から粉末を得た。
そして、上記の各粉末をリン酸緩衝液に溶解して、濃度0〜30mg/mLのサンプル溶液を調製し、2倍希釈したウイルス溶液(インフルエンザウイルスA型(PR8株/H1N1)、入手先:信州大学大学院農学研究科)に加えて室温で1時間反応させた後、96穴マイクロプレート上で2倍段階希釈列を作り、0.5%赤血球溶液(鶏の赤血球をリン酸緩衝液に懸濁させたもの)を加えて混合し、室温で1時間放置した。そして、赤血球の凝集が見られた希釈倍数(HA価)を測定した。この試験によれば、HA価が高いほどインフルエンザウイルスの感染防止能が低いと考えられる。試験は3回行い、その平均値を求め、Student-t検定を用いて有意差を判定した。その結果を表1に示す。















Figure 0004216789
表1から、サンプル1、2においては、全てのサンプル濃度でHA価が高く、過度の熱履歴によりインフルエンザウイルスの感染防止効果が失われていることが分かる。一方、サンプル3、4はサンプル濃度2mg/mL以上でHA価が低くなっており、インフルエンザウイルスの感染防止効果を保持していることが分かる。特にサンプル4は、コントロールと同程度のインフルエンザウイルスの感染防止効果を有していることが分かる。
本発明の製造方法は、ウイルス感染予防効果を有する飴類の製造に適している。そして、本発明の飴類は、インフルエンザウイルス等のウイルス感染防止を目的とした健康食品等として用いることができる。

Claims (4)

  1. 燕窩以外の原料を混合、加熱して飴類の生地を調製した後、該飴類の生地を100〜130℃に冷却してから、燕窩及び/又はその酵素分解物を添加することを特徴とする飴類の製造方法。
  2. 前記燕窩及び/又はその酵素分解物を0.1〜5質量%添加する請求項記載の飴類の製造方法。
  3. 前記燕窩及び/又はその酵素分解物として、燕窩の水抽出物及び/又は燕窩の水抽出物の酵素分解物を用いる請求項1又は2記載の飴類の製造方法。
  4. 請求項1〜のいずれか一つに記載の方法により得られた飴類。
JP2004305560A 2004-10-20 2004-10-20 飴類の製造方法及び該製造方法によって得られた飴類 Expired - Lifetime JP4216789B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004305560A JP4216789B2 (ja) 2004-10-20 2004-10-20 飴類の製造方法及び該製造方法によって得られた飴類

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004305560A JP4216789B2 (ja) 2004-10-20 2004-10-20 飴類の製造方法及び該製造方法によって得られた飴類

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006115732A JP2006115732A (ja) 2006-05-11
JP4216789B2 true JP4216789B2 (ja) 2009-01-28

Family

ID=36534202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004305560A Expired - Lifetime JP4216789B2 (ja) 2004-10-20 2004-10-20 飴類の製造方法及び該製造方法によって得られた飴類

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4216789B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101268338B1 (ko) * 2010-09-02 2013-05-28 (주)해피콜 바다제비집 추출물을 유효성분으로 포함하는 구강위생 증진용 조성물
JP2015100302A (ja) * 2013-11-25 2015-06-04 株式会社 日本天然物研究所 Egf、fgf、カリンエキス、はちみつ成分を含有するのど飴およびその製造方法
TWI516212B (zh) * 2014-01-17 2016-01-11 金利食安科技股份有限公司 結合壓力與酵素萃取燕窩之方法
CN105341904B (zh) * 2015-09-28 2018-02-23 极燕生物有限公司 一种后熟化型重塑燕窝及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006115732A (ja) 2006-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104643006B (zh) 呈味低钠调味盐
JP5232404B2 (ja) 有胞子性乳酸菌含有抗感冒ウイルス又は抗インフルエンザウイルス用組成物
JP4666733B2 (ja) ウイルス感染抑制剤
JP7290869B2 (ja) 口腔内微生物群の成長促進用組成物及びその使用方法
CN114502184A (zh) 防治冠状病毒感染的包括杜英萃取物的药物和食品组合物
TW200848064A (en) Process for producing osteocalcin-containing extract
JP4505707B2 (ja) 血管拡張による肩凝り又は冷え症治療用の医薬組成物
JP4216789B2 (ja) 飴類の製造方法及び該製造方法によって得られた飴類
JP5676077B2 (ja) 骨強度改善剤
JP2010248105A (ja) ウイルス感染阻害用組成物
CN100463680C (zh) 抑制猪流感(siv)和可传播的肠胃炎冠状病毒(tgev)的含有来自酿酒酵母is2的可溶性葡聚糖低聚物的组合物
CN109156590A (zh) 一种深度清洁口腔的磨砂清口糖及其制备方法
JP3737790B2 (ja) 茶樹茸エキス粉末の製造方法
JP2015063520A (ja) 唾液分泌促進剤
CN112353846A (zh) 一种苦甲水及其制作方法
TW201119661A (en) Therapectic agent for influenza virus infection
JP6975425B2 (ja) 抗ノロウイルス組成物及びその利用
JP2002255832A (ja) ミネラル吸収促進剤ならびに貧血改善剤
JP6718293B2 (ja) 抗ウイルス剤及び抗ウイルス用食品組成物
JP5270893B2 (ja) 異味成分を含有する速崩壊性顆粒の製造方法
JP2016210725A (ja) 低栄養状態改善剤
WO2005034971A2 (en) Antiviral agent
JP4014330B2 (ja) ウイルス感染防御剤
JP2019137644A (ja) 抗ウイルス剤及び抗ウイルス組成物
JP2003277273A (ja) ミネラル吸収促進剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070524

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20080527

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20080630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4216789

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141114

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250