JP4216085B2 - 雨水浄化システム - Google Patents

雨水浄化システム Download PDF

Info

Publication number
JP4216085B2
JP4216085B2 JP2003008598A JP2003008598A JP4216085B2 JP 4216085 B2 JP4216085 B2 JP 4216085B2 JP 2003008598 A JP2003008598 A JP 2003008598A JP 2003008598 A JP2003008598 A JP 2003008598A JP 4216085 B2 JP4216085 B2 JP 4216085B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treated water
water
rainwater
biological treatment
general bacteria
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003008598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004216316A (ja
Inventor
昭夫 財津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2003008598A priority Critical patent/JP4216085B2/ja
Publication of JP2004216316A publication Critical patent/JP2004216316A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4216085B2 publication Critical patent/JP4216085B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、雨水を浄化して工業用水等の処理水を得るための雨水浄化システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に工業用水は、地下水を利用することが多いが、地下水の汲み上げが抑制される傾向にあり、このために雨水や表流水の有効利用が望まれている。
雨水を利用するには、2層式砂ろ過装置にて濁質分を浄化し、次亜鉛素酸ナトリウムのような薬剤にて一般細菌を死滅させていた。
また、雨水や生活汚水等を原水として、これを薬剤処理等複数の処理を経て、中水や上水等の処理水を得る方法も公知である(特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開平9−234496号
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記の浄化方法は、一般細菌のために薬剤処理を必要としている。しかし、このような薬剤処理を用いると、ランニングコストがかかるとともに、工業用水として使用した場合には処理水に残留する薬剤によって製品や設備に腐食等が発生する場合があるので、薬剤処理の廃止が望まれる。
そこで本願発明は、かかる要請の実現を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため請求項1は、雨水を生物処理装置に通して有機物を除去し、続いて除鉄装置にて鉄分・濁質を除去し、さらに活性炭ろ過装置にて生物処理装置で除去できなかった有機物を除去して、浄化された処理水を得ることを特徴とする。
ここで、原水となる雨水は、本願発明の生物処理装置を用いる目的より、ある程度の期間を調整池等に貯留されることによりある程度の汚濁有機物が繁殖した状態のものが主として対象になる。
また、生物処理装置とは、生物膜法を用いて微生物により原水中の汚濁有機物質を分解除去するように構成したものである。このような生物処理装置における生物膜法としては特に、微生物を繊維等の固定担体上に固定し、これを原水に浸漬する浸漬ろ床法を選択することが大量かつ連続処理するうえで好ましい。
【0006】
請求項2は上記請求項1において、上記処理水に対して、さらに紫外線殺菌装置にて一般細菌を除去することを特徴とする。
【0007】
【発明の効果】
雨水をまず生物処理装置へ通すことにより、生物処理装置に固定された微生物によってBOD成分を除去する。続いて、除鉄装置にて鉄分及び濁質を除去した後、活性炭ろ過装置にてCOD成分を除去する。このようにすると、まず生物処理装置により一般細菌からなるスライムの養分となるBOD成分を微生物で除去して増殖を阻止できるので薬剤処理が不要となり、薬剤処理に要したランニングコストを低下させ、かつ工業用水に使用したとき、残留薬剤による製品や設備に対する腐食の発生が無くなるので、工業用水として好適な処理水となる。
【0008】
また、COD成分を除去の後、紫外線殺菌装置にて一般細菌を死滅させれば、さらに一般細菌まで除去した水質のよい処理水を得ることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、図面に基づいて雨水を工業用水に浄化する一実施例を説明する。
図1は、本実施例のシステム図であり、まず、雨水を貯留されている調整池1からポンプで汲み上げて生物処理装置2へ通す。生物処理装置2は浸漬ろ床法を採用しており、BOD成分分解用の微生物を多孔質の特殊繊維からなる繊維固定床に固定したろ床を用いたもので構成されている。このようなろ床は公知であり、一例としてオルガノ株式会社製バイオポリッシャ(「商品名」)がある。
この生物処理装置2へ空気を送り込んで好気的条件下で、一般細菌からなるスライムの養分となるBOD成分を分解除去する。微生物はBOD成分が所定量存在することによって培養できるから、薬剤処理と比べてランニングコストを著しく削減できる。そのうえ雨水が貯留されている調整池1から原水を汲み上げて固定床へ浸漬させることによって容易に微生物を補給できる。したがって微生物の調達費用も殆ど発生しない。生物処理装置2にはこのための原水循環路3が設けられ、バルブ4により適時に適量を通水するようになっている。
【0010】
次に、生物処理装置2にて浄化された一次処理水は、オーバーフローで処理水タンク(クッションタンク)5へ送られ、さらにポンプにより自動除鉄装置7へ送られる。この過程で、空気吹き込み装置6によって一次処理水中へ空気を吹き込まれるため、一次処理水中の鉄分の酸化が促進される。
【0011】
自動除鉄装置7では、空気酸化された鉄分及び濁質がろ過により除去されて二次処理水になる。この二次処理水はその後活性炭ろ過装置8へ移り、ここで活性炭によりCOD成分が除去され、三次処理水になる。この過程におけるCOD成分は、生物処理装置2〜自動除鉄装置7までの間にて除去されなかったものである。COD成分もスライムの養分になる。
この三次処理水は、さらにその後、紫外線殺菌装置9へ送られ、ここで三次処理水を紫外線照射されることにより、三次処理水中に残留する一般細菌を紫外線にて殺菌処理され、最終処理水となる。
【0012】
図2には、一般細菌量の繁殖状況を比較する経日変化グラフであり、調整池に貯留された雨水(原水)中における一般細菌数の増大に対して、紫外線殺菌処理水(上記最終処理水)及び紫外線殺菌非処理水(上記三次処理水)並びに比較対象である工業用水として一般的に使用される地下水のいずれもが、一般細菌数増大を抑制でき、腐りにくくなっていることが判る。
【0013】
特に、三次処理水及び最終処理水はいずれも7日目以降の一般細菌数が地下水よりも少なくなっている。これは、一般細菌の養分となるBOD成分を生物処理装置2で除去し、さらに活性炭ろ過装置8にてもCOD成分を除去しているため、一般細菌の無薬剤処理で一般細菌数を地下水以下に維持できることを意味する。
【0014】
なお、紫外線殺菌装置非処理の場合は、4日目程度までは、地下水よりも一般細菌が多い。これは、一般細菌の殺菌を行わないためである。しかし、処理水中の養分を上記の通り十分に減少しているため、その後の増殖は抑制されるのであり、用途等により、UV処理でも十分に用水として利用できる。
【0015】
図3は、生産設備(例えば、コンプレッサー用冷却水など)に利用する場合につき、水質比較をしたものである。
まず、雨水原水では、COD成分,BOD成分,濁度,全鉄及び一般細菌の各項目で基準を満たしていないが、処理水では、これらの項目を含め、すべてが十分に基準をクリアしたものになる。
また、地下水と比べたとき、蒸発残留物,シリカ,一般細菌にて顕著に優れたものになる。蒸発残留物及びシリカは、その含有量が基準より多いと製品に悪影響を生じるものである。
【0016】
図4は処理水中の総有機体炭素(TOC)についての除去率における経時変化を示すグラフであり、日数が長くなって微生物が繁殖するにつれて、処理水中の有機物を除去する率が高くなることが判る。なお図中の処理水A及びBは生物処理装置2として繊維固定床構造の異なる2つの市販品を使用して別々に処理したものであり、いずれでも同様の効果があることが判る。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の構成図
【図2】一般細菌数の変化を示すグラフ
【図3】水質比較表
【図4】処理水中のTOC除去率における経時変化を示すグラフ
【符号の説明】
1:調整池、2:生物処理装置、5:処理水タンク(クッションタンク)、7:自動除鉄装置、8:活性炭ろ過装置、9:紫外線殺菌装置

Claims (2)

  1. 微生物が固定された生物処理装置に雨水を通して有機物を除去し、続いて除鉄装置にて鉄分・濁質を除去し、さらに活性炭ろ過装置にて生物処理装置で除去できなかった有機物を除去して、浄化された処理水を得ることを特徴とする雨水浄化システム。
  2. 上記処理水に対して、さらに紫外線殺菌装置にて一般細菌を除去することを特徴とする請求項1の雨水浄化システム。
JP2003008598A 2003-01-16 2003-01-16 雨水浄化システム Expired - Fee Related JP4216085B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003008598A JP4216085B2 (ja) 2003-01-16 2003-01-16 雨水浄化システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003008598A JP4216085B2 (ja) 2003-01-16 2003-01-16 雨水浄化システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004216316A JP2004216316A (ja) 2004-08-05
JP4216085B2 true JP4216085B2 (ja) 2009-01-28

Family

ID=32898350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003008598A Expired - Fee Related JP4216085B2 (ja) 2003-01-16 2003-01-16 雨水浄化システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4216085B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105130040A (zh) * 2015-09-30 2015-12-09 苏州科博思流体科技有限公司 一种油污分离装置
CN105174521A (zh) * 2015-09-30 2015-12-23 苏州科博思流体科技有限公司 一种油污处理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105130040A (zh) * 2015-09-30 2015-12-09 苏州科博思流体科技有限公司 一种油污分离装置
CN105174521A (zh) * 2015-09-30 2015-12-23 苏州科博思流体科技有限公司 一种油污处理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004216316A (ja) 2004-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2135420C1 (ru) Способ и установка для очистки сточных вод
AU2004208855B2 (en) Biological purification of water
KR20060090417A (ko) 미생물과 분리막을 이용한 질소·인 고도처리 시스템 및방법
KR102318962B1 (ko) 양식장의 배출수 처리 및 순환여과 시스템
JP4734504B2 (ja) 微生物による廃水の処理方法
KR20170022051A (ko) 순환 여과식 양식 시스템
CN106977040A (zh) 采用uct处理屠宰废水的工艺
WO2011053034A2 (ko) 생물 활성탄과 입상 활성탄을 이용한 정수 시스템 및 정수 방법
JP2004025018A (ja) 逆浸透による海水淡水化装置
JP4092454B2 (ja) 水処理方法
KR100703233B1 (ko) 하수처리수의 농업용수로의 재이용 시스템 및 그 이용방법
JP4216085B2 (ja) 雨水浄化システム
JP2010240635A (ja) 複合発酵法による排水と海水の混合水の淡水化方法
CN1931750A (zh) 石油化工污水回用处理工艺
JP5126926B2 (ja) 超高度水処理方法及びそれに用いる水処理システム
KR101054613B1 (ko) 생물처리공정과 막분리공정이 결합된 단일반응조를 이용한 하폐수 재활용수 생산장치
JPH0818037B2 (ja) 用廃水の微生物処理装置
KR100327095B1 (ko) 지하수원으로부터 질산성 질소 이온의 제거방법
CN109970282A (zh) 一种蔬菜制品高盐污水处理工艺
KR100470215B1 (ko) 하수처리방법
JPH0295498A (ja) 水処理方法及びその装置
JP2006272081A (ja) 超高度水処理方法及びそれに用いる水処理システム
JP2005230589A (ja) 発泡スカムの抑制方法
JP2006051421A (ja) 汚水浄化設備
JP6151500B2 (ja) ホルムアルデヒド含有排水の処理方法およびホルムアルデヒド含有排水の処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4216085

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees