JP4215036B2 - 端末装置 - Google Patents

端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4215036B2
JP4215036B2 JP2005257558A JP2005257558A JP4215036B2 JP 4215036 B2 JP4215036 B2 JP 4215036B2 JP 2005257558 A JP2005257558 A JP 2005257558A JP 2005257558 A JP2005257558 A JP 2005257558A JP 4215036 B2 JP4215036 B2 JP 4215036B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
positioning
signal
information
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005257558A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007071626A (ja
Inventor
一実 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2005257558A priority Critical patent/JP4215036B2/ja
Priority to KR1020060075352A priority patent/KR100751164B1/ko
Priority to EP06018537A priority patent/EP1760483A3/en
Priority to US11/514,975 priority patent/US7579983B2/en
Priority to CNB2006101269330A priority patent/CN100566210C/zh
Publication of JP2007071626A publication Critical patent/JP2007071626A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4215036B2 publication Critical patent/JP4215036B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/24Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system
    • G01S19/29Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system carrier including Doppler, related
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/23Testing, monitoring, correcting or calibrating of receiver elements
    • G01S19/235Calibration of receiver components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits

Description

本発明は、測位衛星からの信号を利用して測位する端末装置に関するものである。

従来、衛星航法システムである例えば、GPS(Global Positioning System)を利用してGPS受信機の現在位置を測位する測位システムが実用化されている。
GPS受信機は、例えば、現在時刻において観測可能な4個のGPS衛星を選択し、各GPS衛星からの受信周波数を予測して各GPS衛星からの信号を受信する。そして、受信した信号に基づいて、信号が各GPS衛星から発信された時刻とGPS受信機に到達した時刻との差(以後、遅延時間と呼ぶ)によって、各GPS衛星とGPS受信機との間の距離(以後、擬似距離と呼ぶ)を求める。そして、現在時刻における各GPS衛星の位置を各GPS衛星の軌道情報(以後、エフェメリスと呼ぶ)によって算出し、各GPS衛星の軌道上の位置と、上述の擬似距離を使用して、現在位置の測位演算を行うようになっている。この測位演算によって、例えば、緯度、経度及び高度からなる測位位置を取得することができる。
上述のようなGPSを利用した測位においては、GPS受信機の局部発振器の周波数誤差を考慮して、受信周波数範囲を広く設定する場合には、GPS衛星からの信号の受信に長時間を要するという問題がある。
これに関連して、携帯電話機とGPS受信機が一体になった端末装置において、携帯電話機が基地局からの通信電波のキャリア周波数に同期していることを利用する技術が提案されている(例えば、特許文献1)。このような技術によれば、携帯電話機が通信電波のキャリア周波数に同期している場合には、携帯電話機の基準信号(又は、基準クロック)を生成する局部発振器である例えば、VCO(Voltage Controlled Oscillator)の出力信号の周波数が、通信電波のキャリア周波数に準じる精度を有することを利用して、GPS受信機の動作の基準となる基準信号(又は基準クロック)の周波数誤差を算出し、GPS受信機の局部発振器の周波数誤差を補正することができる。
US5841396
しかし、携帯電話機の基準クロックを生成する基準発振器として、安定した精度を有する例えば、TCXO(Tmperature Compensated X‘tal Oscillator:温度補償型水晶発振器)を使用し、デジタル的に例えば、NCO(Numerial Contorolled Ocsillator)を用いて通信電波のキャリア周波数と同期を取る方法においては、基準発振器の周波数は補正しないから、上述の技術を利用することができないという問題がある。
そこで、本発明は、通信装置の基準発振器の周波数を補正することなく、測位装置の基
準信号の周波数誤差を示す情報を取得することができる端末装置を提供することを目的と
する。

前記目的は、第1の発明によれば、通信手段、測位手段、及び、前記通信手段と前記測位手段に基準信号を提供する基準信号提供手段を有する端末装置であって、前記通信手段は、前記基準信号を補正して、通信基地局からの通信信号と同期をとるための同期用信号を生成する同期用信号生成手段を有し、前記測位手段は、前記基準信号に基づいて、前記測位手段の動作の基準となる測位側基準信号を生成する測位側基準信号生成手段と、前記通信手段から、前記基準信号を補正して前記同期用信号を生成したときの補正情報を取得する補正情報取得手段と、前記補正情報に基づいて、前記測位側基準信号の前記通信信号を基準とする周波数誤差を示す周波数誤差情報を生成する周波数誤差情報生成手段と、測位衛星からの信号である衛星信号の受信周波数を推定することによって、推定受信周波数を示す推定受信周波数情報を生成する推定受信周波数情報生成手段と、前記推定受信周波数情報と前記周波数誤差情報に基づいて、前記衛星信号を探索するための周波数範囲を示す探索周波数範囲情報を生成する探索周波数範囲情報生成手段と、前記探索周波数範囲情報に示される周波数範囲を探索して、前記衛星信号を受信する衛星信号受信手段と、を有することを特徴とする端末装置により達成される。
第1の発明の構成によれば、前記端末装置の前記測位手段は、前記補正情報を取得することができる。
そして、前記測位手段は、前記周波数誤差情報生成手段を有するから、前記補正情報に基づいて、前記測位側基準信号の前記通信信号を基準とする周波数誤差を示す周波数誤差情報を生成することができる。
ここで、前記補正情報は、前記基準信号を補正して前記同期用信号を生成するための情報である。このため、前記補正情報から、前記基準信号の前記通信信号を基準とする周波数誤差を算出することができる。
一方、前記測位側基準信号は前記基準信号に基づいて生成されているから、前記基準信号の前記通信信号を基準とする周波数誤差は、前記測位側基準信号の前記通信信号を基準とする周波数誤差を間接的に示している。
このため、前記測位手段は、前記補正情報に基づいて、前記測位側基準信号の前記通信信号を基準とする周波数誤差を示す周波数誤差情報を生成することができるのである。
これにより、前記端末装置は、前記通信手段の基準発振器の周波数を補正することなく、前記測位手段の基準信号の周波数誤差を示す情報を取得することができる。
さらに、前記測位手段は、前記探索周波数情報生成手段を有するから、前記推定受信周波数情報のみならず、前記周波数誤差情報に基づいて、前記探索周波数範囲情報を生成することができる。
ここで、前記周波数誤差情報に示される周波数範囲は、通常、前記測位側基準信号の最大誤差の範囲よりも狭い。
このため、前記探索周波数範囲情報を生成するために、前記周波数誤差情報を使用することによって、前記測位側基準信号の最大誤差を示す情報を使用する場合よりも、前記探索周波数範囲情報に示される周波数範囲を狭く絞りこむことができる。
これにより、前記測位側基準信号を補正しないにもかかわらず、前記端末装置が前記衛星信号を受信するまでの時間を短縮することができる。
第2の発明は、第1の発明の構成において、前記測位手段は、前記周波数誤差情報に基づいて、前記測位側基準信号生成手段の前記通信信号を基準とする周波数誤差を補正するための測位基準信号補正情報を生成する測位基準信号補正情報生成手段と、前記測位基準信号補正情報に基づいて、前記測位側基準信号生成手段の前記通信信号を基準とする周波数誤差を補正する周波数誤差補正手段を有することを特徴とする端末装置である。
第2の発明の構成によれば、前記端末装置の前記測位手段は、前記測位基準信号補正情報生成手段によって、前記測位基準信号補正情報を生成することができ、前記周波数誤差
補正手段によって前記測位側基準信号生成手段の前記通信信号を基準とする周波数誤差を補正することができる。
前記目的は、第3の発明によれば、通信手段、測位手段、及び、前記通信手段と前記測位手段に基準信号を提供する基準信号提供手段を有する端末装置が、前記基準信号を前記通信手段において補正して、通信基地局からの通信信号と同期をとるための同期用信号を生成する同期用信号生成ステップと、前記端末装置が、前記通信手段から、前記基準信号を補正して前記同期用信号を生成したときの補正情報を取得する補正情報取得ステップと、前記補正情報に基づいて、前記基準信号に基づいて生成された前記測位手段の動作の基準となる測位側基準信号の前記通信信号を基準とする周波数誤差を示す周波数誤差情報を生成する周波数誤差情報生成ステップと、前記端末装置が、測位衛星からの信号である衛星信号の受信周波数を推定することによって、推定受信周波数を示す推定受信周波数情報を生成する推定受信周波数情報生成ステップと、前記端末装置が、前記推定受信周波数情報と前記周波数誤差情報に基づいて、前記衛星信号を探索するための周波数範囲を示す探索周波数範囲情報を生成する探索周波数範囲情報生成ステップと、前記端末装置が、前記探索周波数範囲情報に示される周波数範囲を探索して、前記衛星信号を受信する衛星信号受信ステップと、を有することを特徴とする端末装置の制御方法によって達成される。
第3の発明の構成によれば、第1の発明の構成と同様に、前記端末装置は、前記通信手段の基準発振器の周波数を補正することなく、前記測位手段の基準信号の周波数誤差を示す情報を取得することができる。
また、前記測位側基準信号を補正しないにもかかわらず、前記端末装置が前記衛星信号を受信するまでの時間を短縮することができる。
前記目的は、第4の発明によれば、コンピュータに、通信手段、測位手段、及び、前記通信手段と前記測位手段に基準信号を提供する基準信号提供手段を有する端末装置が、前記基準信号を前記通信手段において補正して、通信基地局からの通信信号と同期をとるための同期用信号を生成する同期用信号生成ステップと、前記端末装置が、前記通信手段から、前記基準信号を補正して前記同期用信号を生成したときの補正情報を取得する補正情報取得ステップと、前記補正情報に基づいて、前記基準信号に基づいて生成された前記測位手段の動作の基準となる測位側基準信号の前記通信信号を基準とする周波数誤差を示す周波数誤差情報を生成する周波数誤差情報生成ステップと、前記端末装置が、測位衛星からの信号である衛星信号の受信周波数を推定することによって、推定受信周波数を示す推定受信周波数情報を生成する推定受信周波数情報生成ステップと、前記端末装置が、前記推定受信周波数情報と前記周波数誤差情報に基づいて、前記衛星信号を探索するための周波数範囲を示す探索周波数範囲情報を生成する探索周波数範囲情報生成ステップと、前記端末装置が、前記探索周波数範囲情報に示される周波数範囲を探索して、前記衛星信号を受信する衛星信号受信ステップと、を実行させることを特徴とする端末装置の制御プログラムによって達成される。
前記目的は、第5の発明によれば、コンピュータに、通信手段、測位手段、及び、前記通信手段と前記測位手段に基準信号を提供する基準信号提供手段を有する端末装置が、前記基準信号を前記通信手段において補正して、通信基地局からの通信信号と同期をとるための同期用信号を生成する同期用信号生成ステップと、前記端末装置が、前記通信手段から、前記基準信号を補正して前記同期用信号を生成したときの補正情報を取得する補正情報取得ステップと、前記補正情報に基づいて、前記基準信号に基づいて生成された前記測位手段の動作の基準となる測位側基準信号の前記通信信号を基準とする周波数誤差を示す周波数誤差情報を生成する周波数誤差情報生成ステップと、前記端末装置が、測位衛星からの信号である衛星信号の受信周波数を推定することによって、推定受信周波数を示す推定受信周波数情報を生成する推定受信周波数情報生成ステップと、前記端末装置が、前記
推定受信周波数情報と前記周波数誤差情報に基づいて、前記衛星信号を探索するための周波数範囲を示す探索周波数範囲情報を生成する探索周波数範囲情報生成ステップと、前記端末装置が、前記探索周波数範囲情報に示される周波数範囲を探索して、前記衛星信号を受信する衛星信号受信ステップと、を実行させることを特徴とする端末装置の制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体によって達成される。
以下、この発明の好適な実施の形態を添付図面等を参照しながら、詳細に説明する。
尚、以下に述べる実施の形態は、本発明の好適な具体例であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの態様に限られるものではない。
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る端末20等を示す概略図である。
図1に示すように、端末20は、通信装置30を有し、通信基地局50及び専用回線網55を介して、他の端末60等と通信可能になっている。端末20は端末装置の一例であり、通信装置30は通信手段の一例である。
また、端末20は、GPS装置32を有し、GPS衛星12a,12b,12c,12d,12e及び12fから信号S1,S2,S3,S4,S5及びS6を受信し、現在位置を測位することができる。このGPS衛星12a等は測位衛星の一例であり、信号S1等は衛星信号の一例である。そして、GPS装置32は、測位手段の一例である。
端末20は例えば、携帯電話機、PHS(Personal Handy−phone
System)、PDA(Personal Digital Assistance等であるが、これらに限らない。
なお、本実施の形態とは異なり、GPS衛星12a等は、3個以上5個以下でもよいし、7個以上でもよい。
(端末20の主なハードウエア構成について)
図2は端末20の主なハードウエア構成を示す概略図である。
図2に示すように、端末20は、コンピュータを有しており、コンピュータは、バス22を有する。
このバス22には、CPU(Central Processing Unit)24、記憶装置26等が接続されている。記憶装置26は例えば、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等である。
また、このバス22には、各種情報等を入力するための入力装置28、通信装置30、GPS装置32が接続されている。
また、このバス22には、時刻及び時間を計測する時計34、各種情報を表示する表示装置36が接続されている。
図3は、端末20の要部の概略ブロック図である。
図3に示すように、GPS装置32は、GPSアンテナ32a、シンセサイザ32b、RF(Radio Frequency)部32c、BB(Base Band)部32dを含む。シンセサイザ32bは、後述の通信側TCXO30b(図3参照)が生成する通信側基準クロックを受信し、その通信側基準クロックに基づいて、GPS装置32の動作の基準クロック(以後、測位側基準クロックと呼ぶ)を生成する信号合成装置である。上述の通信側基準クロックは基準信号の一例である。そして、測位側基準クロックは測位側基準信号の一例であり、シンセサイザ32bは測位側基準信号生成手段の一例である。
BB部32dは、CPU(演算部とも呼ぶ)32fとデータを授受する。
また、図3に示すように、通信装置30は、通信アンテナ30a、通信側TCXO30b,RF部30c、BB部30d及びNCO部30eを含む。
通信側TCXO30bは、通信装置30の動作の基準となる通信側基準クロックを生成する発振器である。通信側基準クロックは基準信号の一例であり、通信側TCXO30bは基準信号提供手段の一例である。
通信側TCXO30bは、例えば、周波数誤差が0.3ppmという高精度の周波数を生成することができるが、その周波数誤差を補正するようには構成されていない。
NCO部30eは、通信側基準クロックに基づいて、デジタル的に、通信基地局50からの通信信号CSと同期をとるためのNCO信号を生成する。NCO信号は同期用信号の一例であり、NCO部30eは同期用信号生成手段の一例である。
通信装置30は、通信信号CSを受信すると、例えば、RF部30cで周波数をダウンコンバートし、さらに、デジタル信号に変換してBB部30dに送信する。NCO部30eは、通信側基準クロックを補正して、BB部30dが受信するデジタル信号と同期を取ることができるNCO信号を生成する。言い換えると、NCO部30eは、通信側基準クロックを補正して、BB部30dが受信するデジタル信号の周波数と等しくなるようにNCO信号を生成する。このNCO信号は、通信信号CSと同期がとられているから、その周波数の精度は、通信信号CSと同等である。
図4は、NCO部30eの説明図である。
図4に示すように、NCO部30eは、例えば、16ビット(bit)、すなわち65536ステップで、プラスマイナス(±)5kHz範囲の周波数調整をするようになっている。この場合、1ステップで、0.15Hzの調整をすることができる。
NCO部30eは、NCO設定パラメータNCによって、通信側基準クロックを補正する。例えば、NCO設定パラメータNCが0の時にNCO部30eからの出力信号が100kHzであれば、NCO設定パラメータNCを1000に設定すると出力信号は100.15kHzになる。
NCO部30eは、NCO設定パラメータNCを演算部30fへ送信する。そして、演算部30fは、NCO設定パラメータNCをGPS装置32の演算部32fへ送信するようになっている。
なお、通信側TCXO30bが生成する通信側基準クロックは補正されない。すなわち、通信側TCXO30bは自走部品であって、NCO信号等の制御信号がフィードバックされることはない。このため、通信側TCXO30bの制御回路が不要であるから、端末20全体のコストが削減でき、また、通信側TCXO30bを他の発振器に交換することも容易であるという利点がある。
(端末20の主なソフトウエア構成について)
図5は、端末20の主なソフトウエア構成を示す概略図である。
図5に示すように、端末20は、図2の通信装置30に対応する通信部102及び、GPS装置32に対応するGPS部104を有する。
GPS部104は、各種プログラムを格納する第1記憶部110、各種情報を格納する第2記憶部150を有する。
図5に示すように、GPS部104は、第2記憶部150に衛星軌道情報152を格納している。衛星軌道情報152は、アルマナック152a及びエフェメリス152bを含む。
アルマナック152aは、すべてのGPS衛星12a等(図1参照)の概略の軌道を示
す情報である。アルマナック152aは、いずれのGPS衛星12a等の信号S1等からも、デコードして取得することができる。
エフェメリス152bは、各GPS衛星12a等(図1参照)の精密な軌道を示す情報である。例えば、GPS衛星12aのエフェメリス152bを取得するためには、GPS衛星12aからの信号S1を受信し、デコードして取得する必要がある。
図5に示すように、GPS部104は、第2記憶部150に、通信側基準クロックの設定周波数である通信側TCXO設定周波数A(Hz)を示す通信側TCXO設定周波数情報154を格納している。
図5に示すように、GPS部104は、第2記憶部150に、シンセサイザ32bが生成する測位側基準クロックの基準周波数G(Hz)を示す測位側基準周波数情報156を格納している。基準周波数Gは、シンセサイザ32bが生成する周波数の規格値(又は設計値)である。
また、端末20は、第2記憶部150に、測位側基準クロックの周波数誤差の最大値である最大誤差dGを示す測位側最大誤差情報158を格納している。
図5に示すように、GPS部104は、第1記憶部110に、NCO情報受信プログラム112を格納している。NCO情報受信プログラム112は、制御部100が、通信部102から、通信側基準クロックを補正してNCO信号を生成したときのNCO設定パラメータNCを示すNCO情報160を取得するためのプログラムである。すなわち、NCO情報受信プログラム112と制御部100は、補正情報取得手段の一例である。
制御部100は、取得したNCO情報160を第2記憶部150に格納する。
図5に示すように、GPS部104は、第1記憶部110に、周波数誤差情報生成プログラム114を格納している。周波数誤差情報生成プログラム114は、制御部100が、NCO情報160に基づいて、測位側基準クロックの通信信号CS(図1参照)を基準とする周波数誤差である測位側誤差G1(以後、誤差G1とも呼ぶ)を示す測位側誤差情報162を生成するためのプログラムである。測位側誤差情報162は周波数誤差情報の一例である。そして、周波数誤差情報生成プログラム114と制御部100は、周波数誤差情報生成手段の一例である。
NCO設定パラメータNCは、ダウンコンバートされた通信信号CSと同期するための
NCO信号を生成するために通信側基準クロックを補正するための設定値であるから、通
信側基準クロックの通信信号CSを基準とする周波数誤差に対応している。
ここで、測位側基準クロックは、通信側TCXO30bが生成する通信側基準クロック
に基づいて生成されているから、NCO設定パラメータNCは、測位側基準クロックの通
信信号CSを基準とする周波数誤差を間接的に示す情報でもある。
そこで、制御部100は、NCO情報160に示されるNCO設定パラメータNCを周
波数に変換し、その周波数を通信側TCXO設定周波数Aで除することによって、NCO
部30eが調整した周波数割合Gn(ppm)(図示せず)を算出する。この周波数割合
Gnは、測位側基準クロックの通信信号CSを基準とする周波数誤差を示す情報でもある

このため、この周波数割合Gnの正負(±)の記号を逆にすることによって、測位側基
準クロックの通信信号CSに対する測位側周波数誤差G1(ppm)を算出することがで
きる。例えば、周波数割合Gnがプラス(+)0.2ppmであれば、測位側周波数誤差
G1はマイナス(−)0.2ppmである。
図5に示すように、GPS部104は、第1記憶部110に、衛星選択プログラム116を格納している。衛星選択プログラム116は、端末20の概略位置とアルマナック1
52aを利用して、観測可能なGPS衛星12a等を選択し、選択したGPS衛星12a等を示すサーチ対象GPS衛星情報164を生成するためのプログラムである。
例えば、制御部100は、GPS衛星12a、12b,12c及び12d(図1参照)を選択する。
なお、端末20の概略位置としては、例えば、前回測位時に生成した後述の測位位置情報170(図5参照)に示される測位位置Pを使用することができる。
制御部100は、選択したGPS衛星12a等を示すサーチ対象GPS衛星情報164を第2記憶部150に格納する。
図5に示すように、GPS部104は、第1記憶部110に、衛星サーチ中心周波数算出プログラム118を格納している。衛星サーチ中心周波数算出プログラム118は、制御部100が、衛星選択プログラム116によって選択したGPS衛星12a等からの各信号S1等の受信周波数Sを推定し、その受信周波数Sを示す衛星サーチ中心周波数情報166を生成するためのプログラムである。この衛星サーチ中心周波数情報166は推定受信周波数情報の一例であり、衛星サーチ中心周波数算出プログラム118と制御部100は推定受信周波数情報生成手段の一例である。
例えば、GPS部104は、端末20の概略位置とエフェメリス152bを利用して各GPS衛星12a等からの信号S1等のドップラー偏移を算出し、信号S1等の発信周波数とドップラー偏移に基づいて、各信号S1等の受信周波数Sを算出する。
制御部100は、生成した衛星サーチ中心周波数情報166を第2記憶部150に格納する。
図5に示すように、GPS部104は、第1記憶部110に、衛星サーチ周波数範囲算出プログラム120を格納している。衛星サーチ周波数範囲算出プログラム120は、制御部100が、衛星サーチ中心周波数情報166に基づいて、衛星選択プログラム116によって選択したGPS衛星12a等からの信号S1等を探索するための周波数範囲である衛星サーチ周波数範囲Dを示す衛星サーチ周波数範囲情報168を生成するためのプログラムである。この衛星サーチ周波数範囲情報168は探索周波数範囲情報の一例であり、衛星サーチ周波数範囲算出プログラム120と制御部100は探索周波数範囲情報生成手段の一例である。
図6は、衛星サーチ周波数範囲算出プログラム120の説明図である。
図6に示すように、制御部100は、受信周波数Sを中心として、測位側誤差G1及び安全係数(マージン)G2によって周波数範囲が広がる範囲を、衛星サーチ周波数範囲Dとして算出する。
すなわち、制御部100は、S−S×G1−S×G2≦D≦S+S×G1+S×G2という式1によって規定される衛星サーチ周波数範囲Dを示す衛星サーチ周波数範囲情報168を生成する。
制御部100は、生成した衛星サーチ周波数範囲情報168を第2記憶部150に格納する。
図5に示すように、GPS部104は、第1記憶部110に、衛星サーチプログラム122を格納している。衛星サーチプログラム122は、制御部100が、衛星サーチ周波数範囲情報168に示される衛星サーチ周波数範囲Dを探索して、信号S1等を受信するためのプログラムである。すなわち、衛星サーチプログラム122と制御部100は、衛星信号受信手段の一例である。
図5に示すように、GPS部104は、第1記憶部110に、測位演算プログラム124を格納している。測位演算プログラム124は、制御部100が、受信した信号S1等に基づいて、測位位置Pを示す測位位置情報170を生成するためのプログラムである。
測位位置Pは、端末20の現在位置を、例えば、緯度、経度及び高度で示す情報である。
制御部100は、3個以上のGPS衛星12a等から信号S1等を受信し、信号S1等が各GPS衛星12a等から発信された時刻と端末20に到達した時刻との差である遅延時間によって、各GPS衛星12a等と端末20との間の距離である擬似距離を求める。そして、エフェメリス152bと、上述の擬似距離を使用して、現在位置の測位演算を行うようになっている。
制御部100は、生成した測位位置情報170を第2記憶部150に格納する。
図5に示すように、GPS部104は、第1記憶部110に、測位位置情報出力プログラム126を格納している。測位位置情報出力プログラム126は、制御部100が、測位位置情報170を表示装置36(図2参照)に表示するためのプログラムである。
端末20は、上述のように構成されている。
上述のように、端末20のGPS装置32は、通信装置30から、NCO情報160を取得することができる。
そして、GPS装置32は、NCO情報160に基づいて、測位側誤差情報162を生成することができる。NCO情報160は、通信側基準クロックを補正して通信信号CSと同期するための同期用信号を生成するための情報である。
また、測位側基準クロックは、通信側基準クロックに基づいて生成されているから、通信側基準クロックの通信信号CSを基準とする周波数誤差は、測位側基準クロックの通信信号CSを基準とする周波数誤差を間接的に示している。このため、端末20は、NCO情報160に基づいて、測位側基準クロックの通信信号CSを基準とする周波数誤差を示す測位側誤差情報162を生成することができるのである。
これにより、端末20は、通信装置30の基準発振器の周波数を補正することなく、測位装置32の基準信号の周波数誤差を示す情報を取得することができる。
さらに、端末20は、衛星サーチ中心周波数情報166(図5参照)のみならず、測位側誤差情報162に基づいて、衛星サーチ周波数範囲情報168(図5参照)を生成することができる。
ここで、測位側誤差情報162に示される測位側誤差G1は、通常、測位側最大誤差情報158に示される最大誤差dGよりも小さい。例えば、最大誤差dGが2.0ppmであるのに対して、測位側誤差G1は0.1ppmである。
このため、衛星サーチ周波数範囲情報168を生成するために、測位側誤差情報162を使用することによって、測位側最大誤差情報158を使用する場合よりも衛星サーチ周波数範囲情報168に示される周波数範囲を狭く絞りこむことができる。
これにより、測位側基準クロックの周波数誤差を補正しないにもかかわらず、GPS装置32がGPS衛星12a等から信号S1等を受信するまでの時間を短縮することができる。
以上が本実施の形態に係る端末20の構成であるが、以下、その動作例を主に図7を使用して説明する。
図7は、端末20の動作例を示す概略フローチャートである。
まず、端末20の通信装置30が、NCO信号を生成する(図7のステップST1)。このステップST1は、同期用信号生成ステップの一例である。
続いて、端末20の GPS装置32が、NCO情報160(図5参照)を受信する(ステップST2)。このステップST2は、補正情報取得ステップの一例である。
続いて、GPS装置32は、測位側誤差情報162(図5参照)を生成する(ステップST3)。このステップST3は、周波数誤差情報生成ステップの一例である。
続いて、GPS装置32は、測位に使用するGPS衛星12a等を選択する(ステップST4)。
続いて、GPS装置32は、受信周波数S(図5参照)を算出する(ステップST5)。このステップST5は、推定受信周波数情報生成ステップの一例である。
続いて、端末20は、衛星サーチ周波数範囲D(図5参照)を算出する(ステップST6)。このステップST6は、探索周波数範囲情報生成ステップの一例である。
続いて、GPS装置32は、GPS衛星12a等から信号S1等を受信する(ステップST7)。このステップST7は、衛星信号受信ステップの一例である。
続いて、GPS装置32は、測位位置情報170(図5参照)を生成する(ステップST8)。
続いて、GPS装置32は、測位位置情報170を出力する(ステップST9)。
上述のステップによって、端末20は、通信装置30の基準発振器の周波数を補正することなく、測位装置32の基準信号の周波数誤差を示す情報を取得することができる。
また、測位側基準クロックの周波数誤差を補正しないにもかかわらず、端末20がGPS衛星12a等から信号S1等を受信するまでの時間を短縮することができる。
(第2の実施の形態)
次に、第2の実施の形態の端末20A(図1参照)について説明する。
第2の実施の形態の端末20Aの構成は、上記第1の実施の形態の端末20と多くの構成が共通するため共通する部分は同一の符号等とし、説明を省略し、以下、相違点を中心に説明する。
端末20Aは、端末20と異なり、NCO情報160を基礎とする情報に基づいて、シンセサイザ32b(図8参照)の通信信号CSに対する周波数誤差を補正するようになっている。
図8は、端末20Aの要部の概略ブロック図である。
図8に示すように、GPS装置32Aの演算部32fは、後述のシンセサイザ補正情報172をシンセサイザ32bに送信するようになっている。
図9は、端末20Aの主なソフトウエア構成を示す概略図である。
図9に示すように、端末20Aは、第1記憶部110に、シンセサイザ補正情報生成プログラム128を格納している。シンセサイザ補正情報生成プログラム128は、制御部100が、測位側誤差情報162に基づいて、測位側誤差G1を補正するためのシンセサイザ補正情報172を生成するためのプログラムである。このシンセサイザ補正情報172は、測位側基準信号補正情報の一例である。そして、シンセサイザ補正情報生成プログラム128と制御部100は、測位側基準信号補正情報生成手段の一例である。
図10は、シンセサイザ補正情報生成プログラム128の説明図である。
シンセサイザ32bは、通信側基準クロックの周波数Tに関数f(n)を掛け合わせることによって、測位側基準クロックを生成している。関数f(n)をシンセサイザ32bのパラメータとも呼ぶ。
制御部100は、T×f(n)=G+A×G1という式2において、A×G1=0となるようなシンセサイザ補正値n1を算出する。
制御部100は、シンセサイザ補正値n1を示すシンセサイザ補正情報172を第2記憶部150に格納する。
図9に示すように、GPS部104は、第1記憶部110に、シンセサイザ補正プログラム130を格納している。シンセサイザ補正プログラム130は、制御部100が、シ
ンセサイザ補正情報172に基づいて、測位側基準クロックの周波数誤差を補正するためのプログラムである。すなわち、シンセサイザ補正プログラム130と制御部100は、測位側基準信号補正手段の一例である。
具体的には、制御部100は、シンセサイザ補正値n1を、シンセサイザ32bのパラメータf(n)に設定する。すなわち、制御部100は、パラメータf(n)において、n=n1という設定をする。
これにより、シンセサイザ32fが生成する測位側基準クロックは、基準周波数Gと差がない状態になる。
図9に示すように、GPS部104は、第1記憶部110に、衛星サーチ周波数範囲算出プログラム120Aを格納している。衛星サーチ周波数範囲算出プログラム120Aは、制御部100が、衛星サーチ中心周波数情報166とマージンに基づいて、信号S1等を探索するための周波数範囲である衛星サーチ周波数範囲Fを示す衛星サーチ周波数範囲情報168Aを生成するためのプログラムである。この衛星サーチ周波数範囲情報168Aは探索周波数範囲情報の一例であり、衛星サーチ周波数範囲算出プログラム120Aと制御部100は探索周波数範囲情報生成手段の一例である。
図11は、衛星サーチ周波数範囲算出プログラム120Aの説明図である。
図11に示すように、制御部100は、受信周波数Sを中心として、マージンG2によって周波数範囲が広がる範囲を、衛星サーチ周波数範囲Fとして算出する。
すなわち、制御部100は、S−S×G2≦F≦S+S×G2という式3で規定される周波数範囲Fを示す衛星サーチ周波数範囲情報168Aを生成する。
制御部100は、生成した衛星サーチ周波数範囲情報168Aを第2記憶部150に格納する。
制御部100は、衛星サーチプログラム122によって、上述の衛星サーチ周波数範囲Fをサーチすることによって、信号S1等を受信する。
端末20Aは、上述のように構成されている。
上述のように、端末20AのGPS装置32Aは、シンセサイザ補正情報172(図9参照)を生成することができる。そして、GPS装置32Aは、そのシンセサイザ補正情報172に基づいて、シンセサイザ32bの周波数誤差を補正することができる。
そして、GPS装置32Aは、衛星サーチ中心周波数情報166及びマージンに基づいて、衛星サーチ周波数範囲情報168Aを生成することができる。
ここで、上述のように、シンセサイザ補正情報172によって、シンセサイザ32bが生成する測位側基準クロックの周波数誤差が補正されるから、端末20Aは、測位側基準クロックの周波数誤差が補正された状態で、衛星サーチ周波数範囲情報168Aを生成することができる。
このため、GPS側基準クロックの周波数誤差がない状態で、衛星サーチ周波数範囲情報168Aを生成することができるから、衛星サーチ周波数範囲情報168Aに示される周波数範囲F(図11参照)を狭く絞りこむことができる。
これにより、測位側基準クロックの周波数誤差を補正しないにもかかわらず、端末20AがGPS衛星12a等から信号S1等を受信するまでの時間をいっそう短縮することができる。
以上が端末20Aの構成であるが、以下、その動作例を主に図12を使用して説明する。
図12は、端末20Aの動作例を示す概略フローチャートである。
まず、端末20Aの通信装置30が、NCO信号を生成する(図12のステップST1
01)。このステップST101は、同期用信号生成ステップの一例である。
続いて、GPS装置32が、NCO情報160(図9参照)を受信する(ステップST102)。
続いて、GPS装置32が、シンセサイザ補正情報172を生成する(ステップST103)。
続いて、GPS装置32が、シンセサイザ32bの周波数誤差を補正する(ステップST104)。
続いて、GPS装置32は、ステップST105乃至ステップST110を実施するが、上述のステップST4乃至ステップST9(図7参照)と同様であるから説明を省略する。
上述のステップによって、測位側基準クロックの周波数誤差を補正しないにもかかわらず、端末20AがGPS衛星12a等から信号S1等を受信するまでの時間をいっそう短縮することができる。
(プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体等について)
コンピュータに上述の動作例の同期用信号生成ステップと、補正情報取得ステップと、周波数誤差情報生成ステップと、推定受信周波数情報生成ステップと、探索周波数範囲情報生成ステップと、衛星信号受信ステップ等を実行させるための端末装置の制御プログラムとすることができる。
また、このような端末装置の制御プログラム等を記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体等とすることもできる。
これら端末装置の制御プログラム等をコンピュータにインストールし、コンピュータによって実行可能な状態とするために用いられるプログラム格納媒体は、例えばフロッピー(登録商標)のようなフレキシブルディスク、CD−ROM(Compact Disc
Read Only Memory)、CD−R(Compact Disc−Recordable)、CD−RW(Compact Disc−Rewritable)、DVD(Digital Versatile Disc)などのパッケージメディアのみならず、プログラムが一時的若しくは永続的に格納される半導体メモリ、磁気ディスクあるいは光磁気ディスクなどで実現することができる。
本発明は、上述の各実施の形態に限定されない。さらに、上述の各実施の形態は、相互に組み合わせて構成するようにしてもよい。
本発明の実施の形態に係る端末等を示す概略図である。 端末の主なハードウエア構成を示す概略図である。 端末の要部を示す概略ブロック図である。 NCOの説明図である。 端末の主なソフトウエア構成を示す概略図である。 衛星サーチ周波数範囲算出プログラムの説明図である。 端末の動作例を示す概略フローチャートである。 端末の要部を示す概略ブロック図である。 端末の主なソフトウエア構成を示す概略図である。 シンセサイザ補正情報生成プログラムの説明図である。 衛星サーチ周波数範囲算出プログラムの説明図である。 端末の動作例を示す概略フローチャートである。
符号の説明
12a,12b,12c,12d,12e,12f・・・GPS衛星、20,20A・・・端末、112・・・NCO情報受信プログラム、114・・・周波数誤差情報生成プログラム、116・・・衛星選択プログラム、118・・・衛星サーチ中心周波数算出プログラム、120,120A・・・衛星サーチ周波数範囲算出プログラム、122・・・衛星サーチプログラム、124・・・測位演算プログラム、126・・・測位位置情報出力プログラム、128・・・シンセサイザ補正情報生成プログラム、130・・・シンセサイザ補正プログラム

Claims (1)

  1. 通信手段、測位手段、及び、前記通信手段と前記測位手段に基準信号を提供する基準信
    号提供手段を有する端末装置であって、
    前記通信手段は、
    通信基地局からの通信信号と同期をとるための同期用信号となるNCO信号、前記基
    準信号の周波数を調整して生成するNCO部を有し、
    前記測位手段は、
    前記基準信号に基づいて、前記測位手段の動作の基準となる測位側基準信号を生成する
    測位側基準信号生成手段と、
    前記通信手段から、前記NCO部が前記基準信号の周波数を調整した際の調整情報を取
    得する調整情報取得手段と、
    前記調整情報に基づいて、調整した周波数の前記基準信号の周波数に対する割合である
    周波数割合を算出する周波数割合算出手段と、
    前記周波数割合の正負を逆にして、前記測位側基準信号生成手段が生成する前記測位側
    基準信号に対する測位側周波数誤差割合を算出する測位側周波数誤差割合算出手段と、
    測位衛星からの信号である衛星信号の受信周波数を推定することによって、推定受信周
    波数を示す推定受信周波数情報を生成する推定受信周波数情報生成手段と、
    前記推定受信周波数情報と前記測位側周波数誤差割合とを用いて、前記衛星信号を探索
    するための周波数範囲を示す探索周波数範囲情報を生成する探索周波数範囲情報生成手段
    と、
    前記探索周波数範囲情報に示される周波数範囲を探索して、前記衛星信号を受信する衛
    星信号受信手段と、
    を有することを特徴とする端末装置。
JP2005257558A 2005-09-06 2005-09-06 端末装置 Active JP4215036B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005257558A JP4215036B2 (ja) 2005-09-06 2005-09-06 端末装置
KR1020060075352A KR100751164B1 (ko) 2005-09-06 2006-08-09 단말 장치, 단말 장치의 제어 방법 및 단말 장치의 제어프로그램을 기록한 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
EP06018537A EP1760483A3 (en) 2005-09-06 2006-09-05 Terminal apparatus, control method for terminal apparatus, control program for terminal apparatus, and computer readable storage medium having stored therein control program for terminal apparatus
US11/514,975 US7579983B2 (en) 2005-09-06 2006-09-05 Terminal apparatus, control method for terminal apparatus, control program for terminal apparatus, and computer readable storage medium having stored therein control program for terminal apparatus
CNB2006101269330A CN100566210C (zh) 2005-09-06 2006-09-06 终端装置的控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005257558A JP4215036B2 (ja) 2005-09-06 2005-09-06 端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007071626A JP2007071626A (ja) 2007-03-22
JP4215036B2 true JP4215036B2 (ja) 2009-01-28

Family

ID=37528696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005257558A Active JP4215036B2 (ja) 2005-09-06 2005-09-06 端末装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7579983B2 (ja)
EP (1) EP1760483A3 (ja)
JP (1) JP4215036B2 (ja)
KR (1) KR100751164B1 (ja)
CN (1) CN100566210C (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4752402B2 (ja) * 2005-09-06 2011-08-17 セイコーエプソン株式会社 端末装置、端末装置の制御方法、端末装置の制御プログラム、端末装置の制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
IL181400A0 (en) * 2007-02-18 2007-07-04 Runcom Technologies Ltd SATELLITE AND WiMAX COMMUNICATION SYSTEM AND METHOD
CN101267610B (zh) * 2007-03-13 2011-09-07 杰脉通信技术(上海)有限公司 移动通信微基站或室内基站实现同步的装置
JP5753647B2 (ja) * 2008-10-09 2015-07-22 セイコーエプソン株式会社 電子時計及び衛星信号受信方法
US8625572B2 (en) 2008-12-19 2014-01-07 Nokia Corporation Synchronization indication in networks
US9794335B2 (en) * 2014-06-02 2017-10-17 The Boeing Company Computer system synchronization
JP2017173164A (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 カシオ計算機株式会社 受信制御装置、受信制御方法及びプログラム
CN110138436B (zh) * 2019-02-15 2022-07-29 北京空间飞行器总体设计部 一种月球软着陆探测任务各阶段中继接收机参数计算方法
JP6907387B1 (ja) * 2020-06-19 2021-07-21 ソフトバンク株式会社 決定装置、経路決定方法、経路決定プログラム、経路決定システムおよび飛行体装置
CN111885696B (zh) * 2020-07-07 2022-04-19 武汉虹信科技发展有限责任公司 5g nr时钟频率同步方法及装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6208290B1 (en) * 1996-03-08 2001-03-27 Snaptrack, Inc. GPS receiver utilizing a communication link
US5841396A (en) * 1996-03-08 1998-11-24 Snaptrack, Inc. GPS receiver utilizing a communication link
US6041222A (en) * 1997-09-08 2000-03-21 Ericsson Inc. Systems and methods for sharing reference frequency signals within a wireless mobile terminal between a wireless transceiver and a global positioning system receiver
US6127968A (en) * 1998-01-28 2000-10-03 Trimble Navigation Limited On-the-fly RTK positioning system with single frequency receiver
US6327471B1 (en) * 1998-02-19 2001-12-04 Conexant Systems, Inc. Method and an apparatus for positioning system assisted cellular radiotelephone handoff and dropoff
US6240276B1 (en) * 1998-04-28 2001-05-29 Ericsson Inc. Compensating for errors in tuning frequency of a global positioning satellite (GPS) receiver
US6965754B2 (en) * 2001-10-09 2005-11-15 Motorola, Inc. Satellite positioning system receiver with reference oscillator circuit and methods therefor
JP3640084B2 (ja) 2001-11-30 2005-04-20 日本電気株式会社 測位機能を搭載した携帯電話端末
US6937872B2 (en) * 2002-04-15 2005-08-30 Qualcomm Incorporated Methods and apparatuses for measuring frequencies of basestations in cellular networks using mobile GPS receivers
AU2003233548A1 (en) 2002-05-17 2003-12-02 Motorola, Inc., A Corporation Of The State Of Delaware System and method for frequency management in a communications positioning device
US6697016B1 (en) * 2002-09-30 2004-02-24 Motorola, Inc. Self adjustment of a frequency offset in a GPS receiver
US7155183B2 (en) 2003-01-16 2006-12-26 Global Locate, Inc. Method and apparatus for adjusting reference oscillator frequency in a mobile wireless device
US7062240B2 (en) * 2003-04-22 2006-06-13 Motorola, Inc. Automatic frequency control processing in multi-channel receivers
JP2005201737A (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Sony Corp 通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN100566210C (zh) 2009-12-02
EP1760483A2 (en) 2007-03-07
US20070063891A1 (en) 2007-03-22
US7579983B2 (en) 2009-08-25
CN1929336A (zh) 2007-03-14
EP1760483A3 (en) 2010-09-08
JP2007071626A (ja) 2007-03-22
KR20070027437A (ko) 2007-03-09
KR100751164B1 (ko) 2007-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4215036B2 (ja) 端末装置
US7409187B2 (en) Positioning system, terminal device, control method of terminal device, control program of terminal device, and computer readable recording medium recording control program of terminal device
KR100751156B1 (ko) 시각 오차 정보 제공 시스템, 단말 장치, 단말 장치의 제어방법, 단말 장치의 제어 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독가능한 기록 매체
TWI452323B (zh) 用於通信的方法和系統
US7932859B2 (en) Method and apparatus for satellite positioning system time resolution
EP1632784B1 (en) Positioning system, terminal apparatus, control program for terminal apparatus, and computer readable recording medium
EP2496962B1 (en) Methods and apparatuses for estimating time relationship information between navigation systems
US20060049982A1 (en) Method of and system for reducing a time to fix in a location-enabled receiver
JP2006214932A (ja) 測位システム、通信基地局、通信基地局の制御方法、通信基地局の制御プログラム、通信基地局の制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US20100277366A1 (en) Positioning system, terminal apparatus, control method of terminal apparatus
US7551125B2 (en) Positioning system, information supply apparatus, terminal apparatus, control method of terminal apparatus, control program for terminal apparatus and computer readable recording medium for storing control program for terminal apparatus
JP4752402B2 (ja) 端末装置、端末装置の制御方法、端末装置の制御プログラム、端末装置の制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2007071627A (ja) 端末装置、端末装置の制御方法、端末装置の制御プログラム
JP2008298790A (ja) 測位システム、測位装置、測位方法及び測位装置の制御プログラム。
US8154449B2 (en) Signal acquisition systems with applications of general clocks
JP2009002958A (ja) 端末装置、端末装置の制御方法、端末装置の制御プログラム。
JP2007057330A (ja) 端末装置、端末装置の制御プログラム
JP2006145245A (ja) 測位装置、測位装置の制御方法、測位装置の制御プログラム
JPH1048313A (ja) 衛星受信装置及び衛星受信システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070205

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070206

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081014

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4215036

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350