JP4213386B2 - 無機電解凝集剤及び該無機電解凝集剤を使用した泥土改質方法 - Google Patents

無機電解凝集剤及び該無機電解凝集剤を使用した泥土改質方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4213386B2
JP4213386B2 JP2001587885A JP2001587885A JP4213386B2 JP 4213386 B2 JP4213386 B2 JP 4213386B2 JP 2001587885 A JP2001587885 A JP 2001587885A JP 2001587885 A JP2001587885 A JP 2001587885A JP 4213386 B2 JP4213386 B2 JP 4213386B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mud
soil
flocculant
inorganic electrolytic
bottom mud
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001587885A
Other languages
English (en)
Inventor
佳代彦 谷元
宗彦 加賀
政巳 宜保
Original Assignee
河野 市蔵
佳代彦 谷元
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 河野 市蔵, 佳代彦 谷元 filed Critical 河野 市蔵
Application granted granted Critical
Publication of JP4213386B2 publication Critical patent/JP4213386B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/52Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities
    • C02F1/5236Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities using inorganic agents
    • C02F1/5245Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities using inorganic agents using basic salts, e.g. of aluminium and iron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/01Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation using flocculating agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09CRECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09C1/00Reclamation of contaminated soil
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09CRECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09C1/00Reclamation of contaminated soil
    • B09C1/08Reclamation of contaminated soil chemically
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K17/00Soil-conditioning materials or soil-stabilising materials
    • C09K17/02Soil-conditioning materials or soil-stabilising materials containing inorganic compounds only

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)

Description

技術分野
湖沼、内湾、河川等の汚染底泥を疎水性、保水性及び通気性等に優れた土壌に変えることの出来る無機電解凝集剤及びその無機電解凝集剤を使用した泥土改質方法である。
背景技術
湖沼、内湾、河川等の底泥には、リン、窒素、有機物、ヘドロ等の富養塩及びその未分解物が溜まり、当該底泥は酸素消費量の増大化が起こりDOが低下している。
この時点で、水中生態系に支障が生じ、自然界が有する自浄能力が無くなり、底泥は硫化物に変わる。これをエネルギー源として各種のプランクトン類、アオコ類が発生し、水質は加速度的に悪化していく。
底泥には腐養泥とも言われている様に、多くの昆虫類・魚類・藻類・水草類等々の死骸体及び肥沃な地表流入土などが堆積されており、極めて植生に有効な、あらゆる栄養塩を、高濃度に含有した、有機系の熟成物も多く含んでいるが、これら堆積物は嫌気分解と共に、リン、窒素等の栄養塩を水中に溶出するため、自然界の植物連鎖現象が起こり、結果的に上記DOを著しく低下させ、腐敗分解を促進させ、還元態下に於いては硫化物と成り湖底等に堆積する。
このため、当該堆積物は、メタン、ブタン、硫化水素等の悪臭を発生させ、鉄分は硫化鉄に変化し、黒褐色か濃茶色を呈している。また、多くの成分はその姿を変え溶存し環境破壊を促進している。
従って、水質の改善には還元下での底質泥土の改質が基本であり、当該底泥が改質されることにより生態系の修復が行われることになる。
しかし、現在行われている底泥の浄化方法は、浚渫による底泥の撤去のみであり、その撤去のみでは水中の生態系が破壊され、例えば生態系の循環の無い防火用水の貯水槽の水を見るようなものであった。
上記のように浚渫による底泥の撤去等により一旦生態系が破壊されてしまうと、湖沼等はその復活に何十年もの年月を要することに成る。
本発明は、上記欠点を解決し、単に泥土の浄化処理の工期短縮や、工事費等の削減だけを目的とするものではなく、環境保全と資源の永続利用に資する一環として浚渫底泥の積極的資源化を図るものである。特に本発明により、環境汚染、自然生態系破壊、棲息生物無差別殺戮の極みである農薬等を使用することなく、有機系栽培による、健康食糧増産が可能な土壌を得ることにある。
発明の開示
本発明は上記目的を達成するため、請求の範囲第1項に記載したように、塩素を含まない溶媒中にホスホン酸と硫酸マグネシウムを混合し、数分間撹拌し、その後、硫酸アルミニウムとポリ硫酸第二鉄を混合し、数分間撹拌して得る無機電解凝集剤である。
また、請求の範囲第2項に記載したように、浚渫により底泥を放流中、該放流中の底泥に上記無機電解凝集剤と土粒子補強剤としてケイ酸ナトリウム及びpH調整剤として炭酸カルシウムを混合した水溶液を添加する泥土改質方法である。
さらに、請求の範囲第3項に記載したように、浚渫により得られた底泥を自然沈殿槽内に数時間放置し、浮水を清澄処理して放流し、その後、残った底泥中に請求の範囲第2項に記載の無機電解凝集剤と土粒子補強剤及びpH調整剤とを添加する泥土改質方法である。
発明を実施するための最良の形態
以下に、本発明にかかる無機電解凝集剤及び該無機電解凝集剤を使用した泥土改質方法について、その具体的な実施の形態を説明する。
本発明の無機電解凝集剤は、地下水等の塩素が混入されない清水を溶媒とし、該溶媒50〜100gにホスホン酸5〜10gと硫酸マグネシウム15〜30gを投入し、2〜3分間軽く撹拌する。次に硫酸アルミニウム350g〜700gとポリ硫酸第二鉄を投入し、5〜10分間程度軽く撹拌して得るものである。
上記無機電解凝集剤の構成配分は下記の表1の通りである。
Figure 0004213386
実施例1
浚渫により湖沼、内湾、河川等の底泥を放流中、該放流中の底泥に、上記無機電解凝集剤を投与する。同時に土粒子補強剤としてケイ酸ナトリウム及びpH調整剤として炭酸カルシウムを混合した水溶液を投与することにより泥土を改質することが出来る。
また、その時に生じる汚濁水、は順次清澄化するので放流が可能となる。
実施例2
上記同様の浚渫底泥を自然沈殿槽にストックする。該自然沈殿槽において2〜3時間程度静置後、浮水を清澄処理し、放流する。その後、底泥中に上記無機電解凝集剤を投与し、更に土粒子補強剤としてケイ酸ナトリウム及びpH調整剤として炭酸カルシウムを混合した水溶液を投与することにより泥土を改質する方法である。
表2は、底泥1t当りの無機電解凝集剤、土粒子補強剤及びpH調整剤の添加量を示している。
Figure 0004213386
上記実施例1,2では無機電解凝集剤の併用剤として、ケイ酸ナトリウム及び炭酸カルシウムを用いる事を特徴としている。
上記剤の添加量は、底泥の性状・処理土壌の用途により異なってくる。
上記無機電解凝集剤、土粒子補強剤及びpH調整剤は、イオン価の異なる無機金属正荷電物質を、一溶媒液中に、特殊装置を用いて合成し、単一正荷電ではなし得ない反応を、その相乗効果から高正荷電に改質した強力イオン結合土壌改良剤である。上記土壌改良剤は、水和反応時に無機系特有のイオン増加現象が起こり、数系統の正荷電物質が底泥中で同時反応を起し、各々の特徴をもって、その役割を担い、異性荷電との強い衝突結合を起こし、汚濁粒子及び底泥の電気二重層の殻を破壊する。
即ち、中和することになり、ファンデルワールスの法則に基づく電解結合が起こり団粒子に成長する。成長した団粒子は親水基を失っているため、拘束水分子は自由水に変わり、粒子結合の電解圧縮力により粒間から押し出され(これを疎水化現象と言う)、経時と共に強固に結合し、疎永性団粒子となる(これを不可逆性と言う)。
即ち、処理土壌は二度と再泥化を起こすことなく、構築する活性団粒子内に各種の栄養塩等を包含し、シリカ被膜及びヒドロシキアパタイトにて溶出することなく保持することになる。
上記のように改良された土粒子は、アルミナ八面体とケイ酸四面体が結合しており、SiO荷電はOの負荷電と引合いバランスを保ち、もう一方のOの負荷電が隣のSiOを引付ける。
一方、Alの八面体が、マンガン、マグネシウム等を吸着保持できる。即ち、大量の酸素を有した団粒子内に多種のミネラル等、栄養塩をヒドロシキアパタイト、ケイ酸コロイド等に堅持されている。同時に底泥は含有する有機物により優れたCEC、AEC(イオン交換量)等、多くの−OHや−COO−(フェノール基・カルボキシル基)を有することから、大量の栄養エネルギーを貯蔵する宝庫とすることが出来る。
又、併用するSiOは植物や土中微生物の免疫力を高め、健康的育成促進を図ることが出来る。
上記のような性状的特徴から、植物が必要とする栄養成分を、必要な時に必要な量を供給することが可能となる。
以上説明したように、本発明にかかる無機電解凝集剤及び該無機電解凝集剤を使用した泥土改質方法によって、得られた処理済み土壌は、
1)自重で1.5〜3.0kgの地耐力を有し、耕地した場合はフカフカとなり、転圧した場合は堅く締る土壌を得ることが出来る。
2)植生に極めて重要な保水性、通気性、疎水性等を得ることが出来、水捌けに優れた土壌微生物に良好な土壌を得ることが出来る。
3)泥土の様々な欠点を改質し、一般健康土壌に等しい性状を有し、且つ植物に必須な栄養塩を保持し、植物育成に有効な土壌を得ることが出来る。
4)pH6〜7の範囲であり、キレート効果を有し公害物質を無害化する土壌を得ることが出来る。
産業上の利用可能性
上記無機電解凝集剤及び該無機電解凝集剤を使用した泥土改質方法によって得られた土壌は、農地としての利用、また、無農薬による野菜の増産促進をする有機栽培肥土資源としての利用、従来の慣行農法によってイオン交換量が劣化している老朽農地の地力を復活させる資源としての利用、更に植林地等の造成用土壌、公園造成用土壌或いは埋立地用土壌等として有効に利用する等様々な分野で利用することが出来る。

Claims (3)

  1. 塩素を含まない溶媒にホスホン酸と硫酸マグネシウムを混合し、数分間撹拌し、その後、硫酸アルミニウムとポリ硫酸第二鉄を投与し、数分間撹拌して成ることを特徴とする無機電解凝集剤。
  2. 浚渫により底泥を放流中、該放流中の底泥1tに対し請求の範囲第1項に記載の無機電解凝集剤5〜10リットルに、土粒子補強剤としてケイ酸ナトリウム及びpH調整剤として炭酸カルシウムを各々5〜10リットル混合した水溶液を添加することを特徴とする泥土改質方法。
  3. 浚渫による底泥を自然沈殿槽内に数時間放置し、浮水を清澄処理して放流し、その後、残った底泥中に請求の範囲第2項に記載の無機電解凝集剤と土粒子補強剤及びpH調整剤とを添加することを特徴とする泥土改質方法。
JP2001587885A 2000-05-31 2000-05-31 無機電解凝集剤及び該無機電解凝集剤を使用した泥土改質方法 Expired - Fee Related JP4213386B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2000/003515 WO2001091878A1 (fr) 2000-05-31 2000-05-31 Coagulant electrolytique inorganique et procede permettant de modifier de la boue au moyen dudit coagulant electrolytique inorganique

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP4213386B2 true JP4213386B2 (ja) 2009-01-21

Family

ID=11736097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001587885A Expired - Fee Related JP4213386B2 (ja) 2000-05-31 2000-05-31 無機電解凝集剤及び該無機電解凝集剤を使用した泥土改質方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6843932B1 (ja)
JP (1) JP4213386B2 (ja)
CN (1) CN1202895C (ja)
AU (1) AU5103400A (ja)
WO (1) WO2001091878A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101624523B (zh) * 2009-08-03 2011-03-16 张炳辉 一种盐碱土壤改良剂
CN105948303B (zh) * 2016-04-29 2019-09-13 长沙理工大学 一种降解矿区土体重金属离子污染装置及其使用方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55144084A (en) * 1979-04-25 1980-11-10 Taki Chem Co Ltd Conditioning of heavy clay soil
US4566986A (en) * 1984-08-31 1986-01-28 Waldmann John J Flocculating agents and processes for making them
US5229261A (en) * 1985-10-18 1993-07-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material
US5411569A (en) * 1991-08-28 1995-05-02 Kemiron, Inc. Iron humate product
JPH05161803A (ja) * 1991-12-11 1993-06-29 Tadahiko Kuno 廃水浄化処理剤及びその製造方法
GB9404191D0 (en) * 1994-03-04 1994-04-20 Imperial College Preparations and uses of polyferric sulphate
JP2799839B2 (ja) * 1995-06-09 1998-09-21 川本 貴代 凝集凝結剤
JPH10272304A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Takenobu Horiguchi 無機電解凝集剤
JP4100738B2 (ja) * 1997-08-25 2008-06-11 節一 笠井 土壌改良材の製造方法
KR100555025B1 (ko) * 1998-04-20 2006-03-03 칼곤 코포레이션 무기물 조성물, 및 이의 제조 방법 및 사용 방법
JP2000197899A (ja) * 1999-01-07 2000-07-18 Kankyo Biken:Kk 湖沼等の浄化処理剤及び浄化処理方法
US6375919B1 (en) * 1999-07-08 2002-04-23 Taki Chemical Co., Ltd. Method for the manufacture of ferric sulfate solution and a water treatment agent using the same

Also Published As

Publication number Publication date
CN1202895C (zh) 2005-05-25
AU5103400A (en) 2001-12-11
CN1454111A (zh) 2003-11-05
WO2001091878A8 (fr) 2004-08-05
WO2001091878A1 (fr) 2001-12-06
US6843932B1 (en) 2005-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kibuye et al. A critical review on operation and performance of source water control strategies for cyanobacterial blooms: Part I-chemical control methods
US20090069181A1 (en) Product and Process for Treating Water Bodies, Sediments and Soils
US5500131A (en) Compositions and methods for water treatment
KR100915958B1 (ko) 친환경 활성 천연광물 수질개선제 및 그 제조방법
US6569342B1 (en) Process for treating waters, soils, sediments and/or silts
SØNDERGAARD et al. 10• Chemical treatment of water and sediments with special reference to lakes
WO2000007944A1 (en) In situ treatment for contaminated surface waters and products therefor
CN104355488A (zh) 生活污水处理方法以及生活污水处理装置
US20230050281A1 (en) Method for treating waters, sediments and/or sludges
CN204281502U (zh) 污水处理装置
JP4213386B2 (ja) 無機電解凝集剤及び該無機電解凝集剤を使用した泥土改質方法
JPH0819774A (ja) 水質並びに底質の苦土系改善剤
KR101097854B1 (ko) 유기질 비료 및 그 제조방법
EP1109749A1 (en) In situ treatment for contaminated surface waters and products therefor
CN204224389U (zh) 污水处理装置
CN204281500U (zh) 生活污水处理装置
KR100737375B1 (ko) 무기전해 응집제 및 이 무기전해 응집제를 사용한이토개질방법
JP2903359B2 (ja) 水質活性剤とその製造方法
CN104445804A (zh) 污水处理装置以及使用该污水处理装置的污水处理方法
KR100463801B1 (ko) 적조구제제용 초 미립질 적철석 분말 제조방법
CN104291531A (zh) 污水处理方法以及污水处理装置
KR20090119793A (ko) 환경오염 및 적조 발생 방지제
Mohammed Ammonia removal from surface water in water purification plants on Rosetta branch
JP2001181117A (ja) 底質改良剤および底質改良方法
JP2020157258A (ja) 底質の改良方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20030610

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051110

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081028

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081030

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4213386

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees