JP4212471B2 - 偏光コヒーレントアンチストークスラマン散乱顕微鏡使用のシステム及び方法 - Google Patents

偏光コヒーレントアンチストークスラマン散乱顕微鏡使用のシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4212471B2
JP4212471B2 JP2003510910A JP2003510910A JP4212471B2 JP 4212471 B2 JP4212471 B2 JP 4212471B2 JP 2003510910 A JP2003510910 A JP 2003510910A JP 2003510910 A JP2003510910 A JP 2003510910A JP 4212471 B2 JP4212471 B2 JP 4212471B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field
polarization
stokes
pump
polarized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003510910A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004534232A (ja
Inventor
カオリャン サニー クイエ
ジ−キン チェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harvard College
Original Assignee
Harvard College
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harvard College filed Critical Harvard College
Publication of JP2004534232A publication Critical patent/JP2004534232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4212471B2 publication Critical patent/JP4212471B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/44Raman spectrometry; Scattering spectrometry ; Fluorescence spectrometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/65Raman scattering
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/65Raman scattering
    • G01N2021/653Coherent methods [CARS]

Description

本願は、米国仮特許出願第60/302,928号(2001年7月3日出願)の優先権を主張し、該仮特許出願の全記載内容を、本願明細書の一部としてここに援用する。
本発明は、顕微鏡使用法の分野に関し、より特定的にはコヒーレントアンチストークスラマン散乱顕微鏡使用法の分野に関する。
コヒーレントアンチストークスラマン散乱(カース:CARS)の顕微鏡使用法では、分子の振動をコントラストメカニズムとして使用することにより化学及び生物学的試料のイメージングを行う。特に、CARS顕微鏡法では、少なくとも2つのレーザ場(laser field)、すなわち中心周波数ωpのポンプ電磁場(pump electromagnetic field)と、中心周波数ωsのストークス電磁場(Stokes electromagnetic field)とを使用する。ポンプ電磁場とストーク電磁場が試料と相互作用し、位相整合方向に周波数ωAS=2ωp−ωsを有するコヒーレントアンチストーク場を生成する。ωp−ωsのラマンシフトが所与の振動モードで共鳴するように整調されると、強化されたCARS信号がアンチストークス周波数ωASで観察される。
蛍光顕微鏡使用法とは異なり、CARS顕微鏡使用法では、イメージングは生物学的及び化学的物質の振動コントラストに依存するため、蛍光体(光退色を受ける可能性がある)を使用する必要がない。さらに、CARS顕微鏡使用法のコヒーレントな本質により、自然発生的ラマン顕微鏡法に比べてかなり高い感度を提供する。このため、より低い平均励起パワー(生物学的試料に対して耐性がある)を使用することができる。ωAS>ωp,ωsの事実により、バックグラウンド蛍光が存在しても信号が検出可能である。
例えば、米国特許第4,405,237号には、時間的及び空間的に重複した、異なる波長の2つのパルス列を使用して試料を同時に照射する、コヒーレントアンチストークスラマン分光学イメージング装置が開示されている。上記’237特許は、2つのレーザビームの非共線的形状及び二次元検出器による位相整合方向における信号ビームの検出を開示している。
米国特許第6,108,081号は、コヒーレントアンチストークスラマン散乱を使用した顕微鏡振動的イメージングの別の方法及び装置を開示する。上記’081特許の装置では、共線的なポンプ及びストークスビームを、開口数(NA)の高い対物レンズによって集束させた。信号の励起強度に対する非線形の依存性により、焦点のプローブボリュームが小さいことを保証し、厚い試料の三次元区分を可能にする。信号ビームは順方向において検出される。
(上記’081特許にもとづく)従来技術のCARSイメージングシステム10が図1に概略的に示されている。システム10において、それぞれ周波数ωp,ωsの共線的なポンプビーム及びストークスビーム12が、顕微鏡対物レンズ16及び試料18に向けられる。CARS信号が順方向において検出され、集光光学系20によって受信され、1つ以上のフィルタ22によってフィルタリングされ、検出器26によって検出される。
しかしながら、CARSイメージングにおいて生成された信号は、かなりの量のバックグラウンドを含み、このバックグラウンドには信号がそこからフィルタリングされるか、または何らかの方法で識別されなければならない振動コントラスト(vibrational contrast)がない。例えば、図2に示されるように、水中に埋め込まれた535nmのポリスチレン球の従来の横方向のCARS強度プロファイルは、球32からの特性CARS信号に加え、水30からのCARSバックグラウンドを相当量含む。このような等方性バルク水からのバックグラウンドが存在するために、CARSイメージング感度は、特に生物学的な用途において高めるのが難しい。CARSバックグラウンドは、三次非線形感受率に対する電子的な寄与によって生じる。対象となる試料及びこれを取り囲む等方性バルク媒体(すなわち、溶剤)のCARS信号に対する非共鳴の寄与も存在し、これはラマンシフトωp−ωsから独立している。
例えば、図3に示されるように、上皮細胞のCARS画像40と線44−44に沿った強度プロファイル42の合成図は、信号がCARSバックグラウンドを含み、このバックグラウンドが顕微鏡試料信号から簡単に識別できないことを示している。横方向の寸法(μm)が横軸に沿って示され、信号強度(cts)が縦軸に沿って示されている。実施形態によっては、試料及び溶剤の非共鳴バックグランドが、試料の共鳴CARS信号を圧倒する場合もある。
CARS分光学において非共鳴バックグラウンド場を低減するための1つのアプローチとして、非共鳴バックグラウンドが共鳴信号とは異なる偏光(polarization)特性を有するという事実を利用する方法がある。実際には、この方法は、偏光方向の異なるノンコリニア(非共線)励起ビームを使用して行う。例えば、アウダー(Ouder)、スミス(Smith)、シェン(Shen)による“Polarization-Sensitive Coherent Anti-Stokes Raman Spectroscopy” (Applied Physics Letters, June 1979, pp.758-760 (1979))及びアクマノフ(Akhmanov)、ブンキン(Bunkin)、イワノフ(Ivanov)、コロティブ(Koroteev)による“Coherent ellipsometry of Raman Scattering of Light”(JETP Letters, Vol.25, pp.416-420(1977))を参照のこと。
しかしながら、高解像度の顕微鏡使用法においては、厳重に集束された(tightly focused)コリニア(共線)励起ビームが必要である。厳密に集束した偏光ビームは、偏光スクランブルを生じさせることが知られている。ボーン及びウルフ(Born and Wolf)による”Principles of Optics”(Pergaman Press, 1989, pp. 435-449)参照のこと。
米国特許第4,405,237号 米国特許第6,108,081号 アウダー(Ouder)、スミス(Smith)、シェン(Shen)著、"Polarization-Sensitive Coherent Anti-Stokes Raman Spectroscopy" (Applied Physics Letters, June 1979, pp.758-760 (1979) アクマノフ(Akhmanov)、ブンキン(Bunkin)、イワノフ(Ivanov)、コロティブ(Koroteev)著、"Coherent ellipsometry of Raman Scattering of Light"(JETP Letters, Vol.25, pp.416-420(1977)) ボーン及びウルフ(Born and olf)著、"Principles of Optics"(Pergaman Press, 1989, pp 435-449)
したがって、CARS顕微鏡の改良された感度を提供し、特に、非共鳴バックグラウンドを低減し、より高い信号対バックグランド比を得るCARS検出スキームを提供するシステム及び方法が求められている。
本発明は、顕微鏡試料中に生成された非線形コヒーレント場を検出するシステム及び方法を提供する。1つの実施形態においては、システムは、第1周波数の第1の偏光(polarized)電磁場を生成する第1のソースと、第1周波数とは異なる第2周波数の第2の偏光電磁場を生成する第2のソースとを含む。システムは、さらに、第1の偏光電磁場と第2の偏光電磁場とを、偏光角の差がφになるように共線的に合成する光学系を含む。ここで、φはゼロと等しくない。光学系は、合成された電磁場を共通の焦点ボリュームに向ける。システムはさらに、焦点ボリュームにおける第1及び第2の偏光電磁場に応答して生成される非線形コヒーレント場を検出する偏光感応検出器を含む。
直線偏光ビームは、高開口数レンズによって厳密に集束されると、スクランブル偏光(scrambled polarization)を表すことが知られている。しかしながら、出願人は、このような厳密に集束した励起ビームの偏光スクランブルは、CARS信号の非線形強度依存のために、CARS信号の偏光をスクランブルしないということを発見した。高開口数レンズの使用において、出願人は、偏光濾波信号が非共鳴バックグラウンド信号を含む従来のCARS信号に優る可能性があることを見出した。本システムは、高感度でスペクトル選択性を備えた振動イメージングを可能にする。ラマン散乱と溶媒のいずれからの非共鳴バックグラウンド信号も、本発明の偏光技術により効果的に抑制される。例えば、たんぱく質アミドIバンドのコントラストにもとづく汚点のない細胞(unstained cell)を鮮明に撮像できる。
図4に示されるように、本発明の1実施形態によるシステム50は、ポンプビーム52を生成するソースと第1偏光フィルタ54、及びストークスビーム56を生成するソースと第2偏光フィルタ58を含む。1つのビーム、例えば図示されるようにポンプビームが、4分の1波長板60及び2分の1波長板62を含む偏光修正部を通過し、ポンプビームの偏光とストークスビームの偏光との角度差が生じる。2つのビームはビーム合成器64によって合成され、例えばミラー66を介して、例えばレンズ68を含むイメージング光学系に向けられ、試料70に向けられる。試料からの放射場(radiation field)(共鳴信号及び非共鳴信号のいずれも含む)が、例えばレンズ72を含む光学系によって受光され、偏光フィルタ74を通過してから、任意に波長フィルタ76によって濾波され、レンズ78を介して検出器80の方向に向けられる。ポンプビームとストークスビームは、2つの同期された5ps近赤外線パルス列である。ポンプビームとストークスビームはいずれも直線偏光されている。ポンプビーム52の偏光方向は2分の1波長板62で調節可能である。角度φは、以下に説明するように71.6度に設定される。4分の1波長板60は、ダイクロイックミラー(二色鏡)によって誘導されたポンプ場における複屈折を補償するために使用される。下部の対物レンズは水式対物レンズ(water objective)(NA=1.2)でもよく、上部の対物レンズはオイル対物レンズ(oil objective)(N.A=1.4)でもよい。偏光感応検出器(polarization sensitive detector)は、回転台上に取り付けられた偏光分析器と、データ取得システムに接続されたアバランシェフォトダイオードとを含む。更なる実施形態においては、例えば、同時係属中のPCT出願PCT/US01/19678(2001年6月20日出願)に開示されるように、システムは後方(外(epi))方向に偏光感度検出器を含み、外方向において放射場を検出する。前記PCT出願PCT/US01/19678は、2000年7月13日出願の米国仮特許出願第60/218,091号の優先権を主張する。これらいずれの出願の記載内容も本願明細書の一部としてここに援用する。
システムの動作を以下に説明する。ポンプビーム52は周波数ωpを有し、ストークスビーム56は周波数ωSを有し、いずれもz軸に沿って伝播する。図5に示されるように、ポンプビームはx軸に沿って直線偏光され、ストークスビームはx軸に対する角度φに沿って偏光される。ωp−ωsが分子振動で共鳴すると、入射場の試料との相互作用により、非共鳴部分PNRと振動共鳴部分PRとを含む三次偏光が誘導される。PNRのx及びy成分は次式のように表すことができる。
Figure 0004212471
同様に、共鳴部分のx及びy成分も次のように表すことができる。
Figure 0004212471
システムに電子的共鳴が存在しない場合、xNRは周波数から独立した実量である。この場合、非共鳴CARS場の偏光解消度(depolarization ratio)ρNR=xNR 2112/xNR 1111は1/3を想定する。したがって、PNRは、次式のように、x軸に対する角度αで直線偏光される。
Figure 0004212471
ここで、角度αはtanα=ρNRtanφによってφに関連付けられている。
図5は、ポンプ及びストークス場の偏光ベクトル、非共鳴CARS信号、共鳴CARS信号、及び分析器偏光器を示している。非共鳴バックグランドは、偏光がPNRに垂直な状態で、分析器を検出器の手前に配置することで除去できる。PR(式(2))の2成分のPNRに垂直な方向に沿った全投射(total projection)は、次式のように表すことができる。
Figure 0004212471
ここで、ρR=xR 2112/xR 1111は、共鳴CARS場の偏光解消度(depolarization ratio)である。値ρRは、電子的共鳴が存在しない場合の自発ラマン偏光解消度に等しい。
理論上は、上式のP(垂直方向)からの信号にはバックグラウンドはない。しかしながら、実際には、信号パスにおける光学系の複屈折及び厳密な焦点での偏光のスクランブルのために、残留バックグラウンドが存在する。消光比(extinction ratio)は、分析器の回転によって得られる最大信号の最小信号に対する比として定義される。非共鳴バックグラウンドに対する消光比をrとすると、振動コントラストは次式により求められる。
Figure 0004212471
よって、αが45度に等しいとき、振動のコトラストは最大になる。φ=tan-1(3tanα)の関係により、角度φの最適値は71.6度になる。偏光CARS顕微鏡使用法は、ρR≠ρNRでのラマンバンドの仕様により振動イメージングに適用できる。例えば、ρRがゼロであれば、平行偏光励起信号の場合に比べ、コントラストがr/4倍改良される。
検出器において測定されたポンプ信号とストークス信号の消光比はいずれもおよそ120:1である。水/ガラスの界面からの非共鳴CARS信号のより高い消光比が、図6において符号82で示されるように、偏光信号の評価において実験的に見られている。これは、CARSが3次非線形プロセスであり、よって入射場の消光成分がCARS信号にほとんど寄与しないためである。
図7は、水/ガラスの界面におけるポリスチレン球に対するCARSスペクトル84、P−CARSスペクトル86及びラマンスペクトル88を示している。1600cm-1及び1582cm-1における2つのP−CARSバンドがラマンバンドに一致している。高い信号対バックグラウンド比(10:1)が得られ、球及びその周囲の媒質からの非共鳴信号が効果的に抑制されていることが示されている。1620cm-1近くの弱い水のラマンバンドからのP−CARS信号は検出できない。より特定的には、カラーガラス上にスピンコートされて水で覆われた1μmのポリスチレン球を使用した。100kHzの繰り返し周波数(repetition rate)において、350μWのポンプパワー及び250μWのストークスパワーでP−CARSスペクトラムを得た。ポンプ周波数は13325cm-1に固定された。ストークス周波数は11691cm-1から11780cm-1に整調された。P−CARS信号は30倍に乗算された。
図8Aから図8Cは、ωp−ωsが1601,1582及び1553cm-1に整調されたポリスチレン球のP−CARS画像を示している。ポンプ及びストークスパワーは、400kHzの繰り返し周波数で、それぞれ1.4及び0.7mwであった。取得時間は、各画像で1.0分であった。強度プロファイル90,92及び94が、矢印で示される線96−96を横切るように画像の下部に示されている。ωp−ωsが1601cm-1に整調されている場合、高い信号対バックグラウンド比が球を横断する強度プロファイルから見られる。ωp−ωsを1582cm-1に整調すると、ピーク強度は図8Aに示されるピーク強度の半分になり、これは図7に示されるポリスチレンのP−CARSスペクトルに一致する。ωp−ωsが任意の振動共鳴からはずれて整調されると、信号はほぼ消滅する。これらの結果により、P−CARS顕微鏡使用法がコントラストの高い振動イメージングを実現することが示される。
図9に示されるように、純Nメチルアセトアミド液のラマンスペクトル100及びP−CARSスペクトル102が、400kHzのパルス繰り返し周波数で、1.6mW及び0.8mWの平均ポンプパワー及びストークスパワーで記録された。N−メチルアセトアミドは、ペプチドの特性アミド振動を含むモデル化合物である。1652cm-1におけるアミドIバンドが、高い信号対バックグラウンド比を示している。アミドIバンドにもとづく汚点のない上皮細胞のP−CARSイメージングが例示される。図10A及び図10Bは、ωp−ωsがそれぞれ1650cm-1及び1745cm-1に整調された、汚点のない上皮細胞のP−CARS画像を示している。ポンプパワーとストークスパワーは、400kHzの繰り返し周波数において、それぞれ1.8mW及び1.0mWであった。取得時間は8分であった。画像の下部には、画像中に示された線に沿った強度プロファイル104及び106が示されている。ωp−ωsを1652-1のプロテインアミドIバンドに整調することにより、細胞質の複数の小さい特徴から強度の信号が観察される(図10A)。これらの明るい特色は、たんぱく質が豊富で、将来的な研究対象となる糸粒体であってもよい。核はより弱い信号を示す。ωp−ωsがアミドIバンドからはずれて1745cm-1に調整されると、振動コントラストは大きく減少する(図10B)。これにより、コントラストに主に寄与するのはアミドIバンドの共鳴CARS信号であることが示される。
したがって、偏光CARS顕微鏡使用法は、ラマン散乱及びその周囲の媒質からの非共鳴バックグラウンドを抑制することにより、高いコントラストで、(例えばたんぱく質の)振動イメージングを実現する。例えば、たんぱく質のアミドバンドにもとづくライブ細胞の高感度振動イメージングが示される。使用された平均励起パワー(〜2mW)は、ライブの細胞によって許容できる。この方法は、異種の物質における種々の化学種のイメージングにも使用できる。
当業者であれば、本発明の範囲を逸脱することなく、上記の実施形態には数多くの修正及び変更が可能であることがわかるだろう。
従来技術のCARS顕微鏡使用システムの概略図である。 図1に示されるような従来技術のCARS顕微鏡システムにより記録した、試料のCARS画像及び横方向の強度プロファイルを示すグラフ表示である。 図1に示されるような従来技術のCARS顕微鏡システムにより記録した、上皮細胞のCARS画像及び横方向の強度プロファイルを示すグラフ表示である。 本発明の実施形態による偏光CARS顕微鏡システムの概略図である。 図4に示されるようなシステムにおけるポンプ、ストークス、共鳴及び非共鳴場の偏光ベクトルを概略的に示すグラフである。 非共鳴CARS信号と、ストークスビームと分析器との角度偏光差との関係を示すグラフである。 試料に対する、本発明の実施形態によるラマンスペクトル、CARSスペクトル、偏光CARSスペクトルを示すグラフである。 本発明の実施形態によって記録された試料の偏光CARS画像及び横方向の強度プロファイルを示す図である。 本発明の実施形態によって記録された試料の偏光CARS画像及び横方向の強度プロファイルを示す図である。 本発明の実施形態によって記録された試料の偏光CARS画像及び横方向の強度プロファイルを示す図である。 本発明の実施形態によるさらなる試料のラマンスペクトル及び偏光CARSスペクトルを示すグラフである。 本発明の実施形態によって記録されたさらなる試料の偏光CARS画像及び横方向の強度プロファイルを示すグラフである。 本発明の実施形態によって記録されたさらなる試料の偏光CARS画像及び横方向の強度プロファイルを示すグラフである。

Claims (18)

  1. 焦点ボリュームの中の顕微鏡試料に生成された非線形コヒーレント場を検出するシステムであって、
    第1の周波数の第1の偏光電磁場を生成する第1のソースと、
    前記第1の周波数と異なる第2の周波数で第2の偏光電磁場を生成する第2のソースと、
    第1の偏光電磁場と第2の偏光電磁場とを、偏光角の差φがゼロでないように共線的に合成し、合成された電磁場を前記焦点ボリュームに向ける光学系と、
    偏光フィルタを含み、前記焦点ボリュームにおける前記第1及び第2の偏光電磁場に応答して生成された非線形コヒーレント場を検出する偏光感応検出器と、
    を含むシステム。
  2. 請求項1に記載のシステムにおいて、
    前記非線形コヒーレント場は、共鳴部分と非共鳴部分とを含み、
    前記非共鳴部分は、第3偏光角に沿って偏光され、
    前記偏光感応検出器は、前記第3偏光角にほぼ垂直な方向に偏光させた放射場を検出する
    システム。
  3. 請求項1に記載のシステムにおいて、
    前記角度φは約71度に等しいシステム。
  4. 請求項1に記載のシステムにおいて、
    前記第1のソースは4分の1波長板を含むシステム。
  5. 請求項1に記載のシステムにおいて、
    前記第1のソースは2分の1波長板を含むシステム。
  6. 請求項1に記載のシステムにおいて、
    前記第1のソースは偏光フィルタを含むシステム。
  7. 請求項1に記載のシステムにおいて、
    前記第2のソースは偏光フィルタを含むシステム。
  8. 前記第1のソースおよび第2のソースは、それぞれ偏光フィルタを含むシステム。
  9. 焦点ボリュームの中の試料からのコヒーレントアンチストークスラマン散乱信号を検出するシステムであって、
    ポンプ周波数のポンプ場を生成するポンプソースと、
    前記ポンプ周波数とは異なるストークス周波数のストークス場を生成するストークスソースと、
    前記ポンプ場を偏光させて偏光ポンプ場を生成するポンプ偏光光学系と、
    前記ストークス場を偏光させて偏光ストークス場を生成するストークス偏光光学系と、
    前記偏光ポンプ場と前記偏光ストークス場の偏光方向の角度がゼロでないように調節する調節光学系と、
    前記偏光ポンプ場と前記偏光ストークス場とを共線的に合成し、合成された電磁場を前記焦点ボリュームに向ける光学系と、
    偏光フィルタを含み、前記焦点ボリュームにおける前記偏光ポンプ場と前記偏光ストークス場とに応答して生成された非線形コヒーレント場を検出する偏光感応検出器と、
    を含むシステム。
  10. 請求項9に記載のシステムにおいて、
    前記調節光学系は4分の1波長板を含むシステム。
  11. 請求項9に記載のシステムにおいて、
    前記調節光学系は2分の1波長板を含むシステム。
  12. 請求項9に記載のシステムにおいて、
    前記偏光感応検出器は偏光フィルタを含むシステム。
  13. 請求項12に記載のシステムにおいて、
    前記偏光フィルタは、前記焦点ボリュームにおける前記偏光ポンプ場と前記偏光ストークス場との相互作用によって生成された非共鳴信号の偏光角に垂直な角度に位置決めされているシステム。
  14. 請求項9に記載のシステムにおいて、
    前記調節光学系は、前記偏光ポンプ場と前記偏光ストークス場との偏光方向の角度関係を約70度に調節するシステム。
  15. 請求項1〜14のいずれか1つに記載のシステムにおいて、
    前記合成された電磁場を前記焦点ボリュームに向ける光学系は、開口数1.2の集束レンズを含むシステム。
  16. 焦点ボリュームの中の顕微鏡試料に生成された非線形コヒーレント場を検出する方法であって、
    第1の周波数の第1の電磁場を生成するステップと、
    前記第1の周波数と異なる第2の周波数の第2の電磁場を生成するステップと、
    前記第1の電磁場を偏光させるステップと、
    前記第2の電磁場を偏光させるステップと、
    前記偏光第1電磁場と前記偏光第2電磁場の偏光方向の角度がゼロでないように調節するステップと、
    前記偏光第1電磁場と前記偏光第2電磁場とを共線的に合成するステップと、
    合成された前記第1の偏光電磁場と前記偏光第2電磁場とを前記焦点ボリュームに向けるステップと、
    前記焦点ボリュームにおける前記第1の偏光電磁場及び前記第2偏光電磁場に応答して生成された非線形コヒーレント場を偏光フィルタを含む偏光感応検出器で、検出するステップと、
    を含む方法。
  17. 請求項16に記載の方法において、
    前記非線形コヒーレント場を検出するステップは、前記焦点ボリュームにおける前記偏光第1電磁場と前記偏光第2電磁場との相互作用によって生成された前記非線形コヒーレント場の偏光フィルタリングを含む方法。
  18. 焦点ボリュームの中の試料からコヒーレントアンチストークスラマン散乱信号を検出する方法であって、
    ポンプ周波数の偏光ポンプ場を生成するステップと、
    前記ポンプ周波数と異なるストークス周波数の偏光ストークス場を生成するステップと、
    前記ポンプ場と前記ストークス場を、該ストークス場とポンプ場との相対偏光角がゼロでないように共線的に合成するステップと、
    前記ポンプ場とストークス場を、集束レンズを通過させ、前記焦点ボリュームに向けて順方向に向けるステップと、
    前記試料ボリュームから生成されたコヒーレントアンチストークス場を偏光フィルタを含む偏光感応検出器で、検出するステップと、
    を含む方法。
JP2003510910A 2001-07-03 2002-06-27 偏光コヒーレントアンチストークスラマン散乱顕微鏡使用のシステム及び方法 Expired - Lifetime JP4212471B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US30292801P 2001-07-03 2001-07-03
PCT/US2002/022296 WO2003004983A1 (en) 2001-07-03 2002-06-27 System and method for polarization coherent anti-stokes raman scattering microscopy

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004534232A JP2004534232A (ja) 2004-11-11
JP4212471B2 true JP4212471B2 (ja) 2009-01-21

Family

ID=23169832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003510910A Expired - Lifetime JP4212471B2 (ja) 2001-07-03 2002-06-27 偏光コヒーレントアンチストークスラマン散乱顕微鏡使用のシステム及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6798507B2 (ja)
EP (1) EP1405049B1 (ja)
JP (1) JP4212471B2 (ja)
AT (1) ATE539330T1 (ja)
WO (1) WO2003004983A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7169685B2 (en) * 2002-02-25 2007-01-30 Micron Technology, Inc. Wafer back side coating to balance stress from passivation layer on front of wafer and be used as die attach adhesive
US7919325B2 (en) * 2004-05-24 2011-04-05 Authentix, Inc. Method and apparatus for monitoring liquid for the presence of an additive
EP1754047A1 (en) * 2004-06-09 2007-02-21 The President And Fellows Of Havard College Phase sensitive heterodyne coherent anti-stokes raman scattering micro-spectroscopy and microscopy systems and methods.
JP4954452B2 (ja) * 2004-07-06 2012-06-13 オリンパス株式会社 顕微鏡
WO2006078716A2 (en) 2005-01-21 2006-07-27 President And Fellows Of Harvard College Office Of Technology And Trademark Licensing Tunable optical parametric oscillator for non-linear vibrational spectroscopy
US7696479B2 (en) * 2005-06-03 2010-04-13 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for frequency-converting infrared light
DE102005044422A1 (de) * 2005-09-16 2007-03-29 Carl Zeiss Jena Gmbh Kohärente anti-Stokes'sche Ramanstreuungs-(CARS)-Mikroskopie
US7414729B2 (en) 2005-10-13 2008-08-19 President And Fellows Of Harvard College System and method for coherent anti-Stokes Raman scattering endoscopy
US7573577B2 (en) 2005-10-21 2009-08-11 Southwest Research Institute Spatial heterodyne wide-field Coherent Anti-Stokes Raman spectromicroscopy
US7352458B2 (en) * 2005-10-26 2008-04-01 President And Fellows Of Harvard College System and method for high sensitivity vibrational imaging with frequency modulation coherent anti-stokes Raman scattering analyses
US7659977B2 (en) * 2006-04-21 2010-02-09 Intel Corporation Apparatus and method for imaging with surface enhanced coherent anti-stokes raman scattering (SECARS)
WO2008127388A2 (en) * 2006-10-27 2008-10-23 Aretais, Inc. Use of quantum system identification and quantum control techniques for medical diagnostic and therapeutic purposes
EP2076172A4 (en) * 2006-10-27 2012-03-21 Aretais Inc USE OF COHERENT RAMAN PROCEDURES FOR MEDICAL DIAGNOSTIC AND THERAPEUTIC PURPOSES AND CALIBRATION METHOD THEREFOR
US7480045B2 (en) * 2006-10-31 2009-01-20 Academia Sinica Controlling pulses in optical microscopy
US7869051B2 (en) * 2007-01-19 2011-01-11 Stc. Unm System and method for ratiometric non-linear coherent imaging
DE102007021378A1 (de) * 2007-05-04 2008-11-06 Ape Angewandte Physik Und Elektronik Gmbh Verfahren und optische Anordnung zum Erzeugen eines nicht-linearen optischen Signals an einem durch ein Anregungsfeld angeregten Material sowie Verwendung des Verfahrens und der optischen Anordnung
KR100829439B1 (ko) * 2007-06-08 2008-05-15 한국표준과학연구원 적외선 사광파 혼합 편광 이미징 장치
DE102007048135B4 (de) * 2007-10-05 2012-02-16 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Fluoreszenzlichtmikroskopisches Messen einer Probe mit rotverschobenen Stokes-Linien
US8027032B2 (en) 2008-08-22 2011-09-27 President & Fellows Of Harvard College Microscopy imaging system and method employing stimulated raman spectroscopy as a contrast mechanism
WO2010071682A2 (en) 2008-12-20 2010-06-24 Purdue Research Foundation A multimodal platform for nonlinear optical microscopy and microspectroscopy
US9285575B2 (en) 2009-01-26 2016-03-15 President And Fellows Of Harvard College Systems and methods for selective detection and imaging in coherent Raman microscopy by spectral excitation shaping
US8675201B2 (en) * 2009-06-05 2014-03-18 The Penn State Research Foundation Coherent anti-Stokes Raman holography
FI20096067A0 (fi) 2009-10-15 2009-10-15 Valtion Teknillinen Raman-säteilyn mittaus
WO2011162787A1 (en) 2010-06-22 2011-12-29 President And Fellows Of Harvard College Systems and methods providing efficient detection of back-scattered illumination in modulation transfer microscopy or micro-spectroscopy
GB201013321D0 (en) 2010-08-06 2010-09-22 King S College London Method and apparatus for non-resonant background reduction in Coherent anti-strokes Raman Scattering (CARS) spectroscopy
CN102359764B (zh) * 2011-08-18 2013-07-24 天津大学 基于碳纳米管为传感介质的平面变形无损检测装置
EP2910928B1 (en) 2012-10-19 2020-03-11 Hitachi, Ltd. Cars microscope
FR3003949B1 (fr) * 2013-03-26 2015-05-01 Univ Aix Marseille Dispositif et methode de detection raman stimulee.
CN106546572B (zh) * 2015-12-13 2018-06-19 中国科学院大连化学物理研究所 一种短波长激光手性拉曼光谱仪
DE102015225871B4 (de) 2015-12-18 2017-07-27 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Verfahren der Stimulierten Raman-Mikroskopie und Mikroskop
US10515474B2 (en) * 2017-01-19 2019-12-24 Mindmaze Holding Sa System, method and apparatus for detecting facial expression in a virtual reality system
WO2018174244A1 (ja) * 2017-03-23 2018-09-27 アトナープ株式会社 光学ヘッドおよび計測装置
KR102402681B1 (ko) * 2020-04-17 2022-05-26 한국과학기술원 다광자 현미경, 그리고 이의 시간 게이트 검출 기반 이미징 방법
CN112462507B (zh) * 2020-10-22 2022-05-10 北京航空航天大学 抑制相干反斯托克斯拉曼散射显微镜非共振背景信号的方法、成像方法及系统

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4284354A (en) 1979-10-24 1981-08-18 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Sensitive nonlinear optical spectroscopy
US4405237A (en) * 1981-02-04 1983-09-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Coherent anti-Stokes Raman device
US4512660A (en) * 1983-04-14 1985-04-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Picosecond broadband cars probe using the picosecond continuum
JPH0342553A (ja) 1989-07-11 1991-02-22 Tosoh Corp 顕微ラマン測定装置
JPH0459457U (ja) * 1990-09-29 1992-05-21
US5286970A (en) 1990-11-19 1994-02-15 At&T Bell Laboratories Near field optical microscopic examination of a biological specimen
JP3042553B2 (ja) 1991-11-19 2000-05-15 ソニー株式会社 信号再生装置および方法
US5674698A (en) 1992-09-14 1997-10-07 Sri International Up-converting reporters for biological and other assays using laser excitation techniques
US5418797A (en) 1993-01-15 1995-05-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Time gated imaging through scattering material using polarization and stimulated raman amplification
EP0852716B1 (en) 1995-09-19 2005-11-30 Cornell Research Foundation, Inc. Multi-photon laser microscopy
US5617206A (en) 1995-12-04 1997-04-01 Phi, Applied Physical Sciences International Compact laser diode monitor using defined laser momentum vectors to cause emission of a coherent photon in a selected direction
US5719399A (en) 1995-12-18 1998-02-17 The Research Foundation Of City College Of New York Imaging and characterization of tissue based upon the preservation of polarized light transmitted therethrough
US6151522A (en) 1998-03-16 2000-11-21 The Research Foundation Of Cuny Method and system for examining biological materials using low power CW excitation raman spectroscopy
US6108081A (en) * 1998-07-20 2000-08-22 Battelle Memorial Institute Nonlinear vibrational microscopy

Also Published As

Publication number Publication date
EP1405049A1 (en) 2004-04-07
US20030011765A1 (en) 2003-01-16
EP1405049B1 (en) 2011-12-28
US6798507B2 (en) 2004-09-28
JP2004534232A (ja) 2004-11-11
ATE539330T1 (de) 2012-01-15
WO2003004983A1 (en) 2003-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4212471B2 (ja) 偏光コヒーレントアンチストークスラマン散乱顕微鏡使用のシステム及び方法
JP4860705B2 (ja) 周波数変調コヒーレントアンチストークスラマン散乱分析による高感度振動イメージングのためのシステムおよび方法
JP4753947B2 (ja) 位相感応性ヘテロダイン・コヒーレント・アンチ・ストークス・ラマン散乱顕微分光法、ならびに顕微鏡観察システムおよび方法
US8027032B2 (en) Microscopy imaging system and method employing stimulated raman spectroscopy as a contrast mechanism
EP1311813B1 (en) System and method for epi-detected coherent anti-stokes raman scattering microscopy
US9127985B2 (en) Method and apparatus for non-resonant background reduction in coherent anti-stokes raman scattering (CARS) spectroscopy
Brustlein et al. Optical parametric oscillator-based light source for coherent Raman scattering microscopy: practical overview
US8064053B2 (en) 3-color multiplex CARS spectrometer
EP2957899A1 (en) Measuring device and measuring method
US20130215422A1 (en) Optical apparatus
Lukić et al. Fiber probe for nonlinear imaging applications
WO2009112431A1 (en) Surface plasmon resonance enhanced nonlinear microscopy
Littleton et al. Three‐color coherent anti‐Stokes Raman scattering with optical nonresonant background removal
JP5536908B2 (ja) 共鳴非線形光信号を検出するための方法およびその方法を実装するための装置
Krishnamachari et al. Detecting lateral interfaces with focus‐engineered coherent anti‐Stokes Raman scattering microscopy
Gachet et al. Far-field radiation pattern in Coherent Anti-stokes Raman Scattering (CARS) microscopy
Burkacky et al. Coherent Anti-Stokes Raman Scattering (CARS) Microscopy

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080111

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081014

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081028

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4212471

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term